JP7207927B2 - 半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

半導体パッケージの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7207927B2
JP7207927B2 JP2018185537A JP2018185537A JP7207927B2 JP 7207927 B2 JP7207927 B2 JP 7207927B2 JP 2018185537 A JP2018185537 A JP 2018185537A JP 2018185537 A JP2018185537 A JP 2018185537A JP 7207927 B2 JP7207927 B2 JP 7207927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
shield layer
manufacturing
forming step
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020057653A (ja
Inventor
秉得 張
ヨンソク キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018185537A priority Critical patent/JP7207927B2/ja
Priority to KR1020190106468A priority patent/KR20200036737A/ko
Priority to CN201910875437.2A priority patent/CN110970296A/zh
Priority to US16/580,072 priority patent/US11322476B2/en
Priority to TW108134682A priority patent/TWI820221B/zh
Publication of JP2020057653A publication Critical patent/JP2020057653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207927B2 publication Critical patent/JP7207927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68331Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding of passive members, e.g. die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • H01L2225/06537Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Description

本発明は、半導体パッケージの製造方法に関する。
半導体パッケージ基板は、配線基板上に半導体チップが積層されその半導体チップが樹脂等の封止剤により封止されたものが一般的である(例えば、特許文献1参照)。しかし、近年、配線基板の半導体チップの反対側に接合する半田ボール横のスペースを有効活用するため半田ボールの間に更に半導体チップを設置し、配線基板の両側を封止剤で封止するという半導体パッケージ基板が出現している。
特願2017-084105号
配線基板の両面に半導体チップを設置する半導体パッケージ基板は、通常、個々の半導体パッケージに分割された後に、導電性のシールド層により被覆される。導電性のシールド層は、スパッタリングにより半導体パッケージの外表面上に形成される。前述したようにシールド層を形成する従来の半導体パッケージの製造方法は、以下の問題点がある。
個片化された半導体パッケージにシールド層を形成する場合、半導体パッケージの厚みが厚い分、ボトム側に十分な厚みのシールド層を形成しにくいとともにボトム側のシールド層の密着力が弱い傾向であった。又、スパッタリングの際に半導体パッケージを支持するスパッタリング用テープにもシールド層の成分が付くことで、スパッタリング後に半導体パッケージをスパッタリング用テープからピックアップする際にシールド層の剥がれやシールド層にバリが生じるなどの品質不良を引き起こす可能性があった。
しかしながら、配線基板の下側の半導体チップが、他の半導体チップに影響する電磁波を発生しないものであるか、配線基板内の金属からなる配線や実装用の半田ボールによって遮蔽される周波数の電磁波を発生させるものであれば、配線基板の上面を被覆して配線基板のグランドラインに接続するシールド層さえ形成されていれば、ボトム側全体に必ずしもシールド層を形成する必要はない。
また、前述したようにスパッタリングによりシールド層を形成する半導体パッケージの製造方法は、個片化された後の半導体パッケージが、スパッタリングの前に、個片化する際に支持されたダイシングテープからスパッタリング用テープに積み替えることが必要であったため、この積み替える作業が、個片化された半導体パッケージを1つずつ積み替える必要があり、所要工数が増加してしまう。よって、前述したようにスパッタリングによりシールド層を形成する半導体パッケージの製造方法は、製造に係る所要工数が増加してしまうという問題があった。また、個片化された半導体パッケージは、メッキプロセスによりシールド層が適用できないというデメリットもあった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、所要工数の増加を抑制することができる半導体パッケージの製造方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の半導体パッケージの製造方法は、複数の分割予定ラインで区画された配線基板の上面に複数の半導体チップがマウントされ、該配線基板の下面に複数の半田ボールがマウントされ、該下面に下面側半導体チップがマウントされ、該配線基板が絶縁性の絶縁板と該絶縁板の内部に設けられた導電性のグランドラインとを備え、両面が封止剤により封止された半導体パッケージ基板を該分割予定ラインに沿って分割し半導体パッケージを製造する半導体パッケージの製造方法であって、該上面側から少なくとも該配線基板に備わる該グランドラインを加工溝内に露出させる深さ以上で該半導体パッケージ基板を完全分割しない深さまで該分割予定ラインに沿って第1の切削手段で切り込み、該封止剤の少なくとも上面に第1の幅である加工溝を形成する溝形成工程と、該封止剤側上方から導電性材料で、該加工溝の側面及び該加工溝の底面及び該封止剤上面に該グランドラインに接続したシールド層を形成するシールド層形成工程と、該シールド層形成工程を実施した後に、第2の切削手段によって該加工溝に沿って該側面に形成されたシールド層を除去しない幅で切り込み、該半導体パッケージ基板を分割する分割工程と、を備える事を特徴とする。
また、前記半導体パッケージの製造方法は、該溝形成工程において、該加工溝は、上面の第1の幅が底面の第2の幅より大きく該加工溝の側面には傾斜が形成されても良い。
本願発明は、所要工数の増加を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法により製造される半導体パッケージを模式的に示す断面図である。 図2は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法により半導体パッケージに分割される半導体パッケージ基板の一部を示す平面図である。 図3は、図2中のIII-III線に沿う断面図である。 図4は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法の流れを示すフローチャートである。 図5は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてダイシングテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。 図6は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程を模式的に示す断面図である。 図7は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。 図8は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてスパッタテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。 図9は、図4に示された半導体パッケージの製造方法のシールド層形成工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。 図10は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の分割工程を模式的に示す断面図である。 図11は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の分割工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。 図12は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてダイシングテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。 図13は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の分割工程を模式的に示す断面図である。 図14は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の分割工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法により製造される半導体パッケージを模式的に示す断面図である。図2は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法により半導体パッケージに分割される半導体パッケージ基板の一部を示す平面図である。図3は、図2中のIII-III線に沿う断面図である。図4は、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法の流れを示すフローチャートである。
実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、図1に示す半導体パッケージを製造する方法である。実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法により製造される半導体パッケージ1は、いわゆるEMI(Electro-Magnetic Interference)で遮断を要する全てのパッケージの半導体装置であり、外面のシールド層7によって周囲への電磁ノイズの漏洩を抑制するように構成されている。
半導体パッケージ1は、図1に示すように、配線基板(インターポーザ基板ともいう)2と、配線基板2の上面21にマウントされた複数の半導体チップ3と、配線基板2の下面22にマウントされた複数の半田ボール4と、下面22にマウントされた下面側半導体チップ5と、配線基板2の上面21及び下面22を封止した封止剤6と、シールド層7とを備える。
配線基板2は、絶縁性の絶縁板23と、絶縁板23の内部に設けられたグランドライン24とを備える。グランドライン24は、配線基板2の絶縁板23の内部に埋設され、導電性の金属により構成されている。また、配線基板2の上面21及び下面22には、半導体チップ3,5に接続される電極や各種配線が形成されている。
半導体チップ3及び下面側半導体チップ5は、IC(Integrated Circuit)又はLSI(Large Scale Integration)等を備える。実施形態1では、半導体チップ3は、配線基板2の上面21に等間隔に九つマウントされ、下面側半導体チップ5は、配線基板2の下面22の中央に一つマウントされている。また、実施形態1において、半導体チップ3は、下面に設けられた図示しない電極を配線基板2の上面21に直接接続するフリップチップボンディングにより配線基板2の上面21にマウントされる。また、実施形態1において、下面側半導体チップ5は、上面にワイヤ8の一端が接続され、配線基板2の下面にワイヤ8の他端が接続される、所謂ワイヤボンディングにより配線基板2の下面22にマウントされる。半田ボール4は、導電性の金属により構成され、配線基板2の下面22の下面側半導体チップ5の周囲に複数設けられている。半田ボール4は、下面側半導体チップ5からの電磁ノイズの周囲への漏洩を抑制する。
封止剤6は、絶縁性の合成樹脂により構成され、半導体チップ3、下面側半導体チップ5、ワイヤ8及び半田ボール4の配線基板2寄りの基端部を封止(被覆)している。封止剤6は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリルウレタン樹脂、又はポリイミド樹脂等により構成される。また、半田ボール4の配線基板2から離れた側の先端部は、封止剤6の外に露出している。
シールド層7は、銅、チタン、ニッケル、金等のうち一つ以上導電性の金属により構成され、成膜された厚さ数μm以上の多層膜である。シールド層7は、配線基板2の上面21と平行な封止剤6の上面61、上面61に連なり配線基板2よりも上面61寄りの封止剤6の外側面62、及び配線基板2の外側面25上に形成されて、グランドライン24と接続している。外側面62は、上面61から封止剤6の下面63に向かうにしたがって徐々に半導体パッケージ1の外側に向かう方向に傾斜している。シールド層7は、配線基板2よりも封止剤6の下面63側には形成されていない。また、実施形態1では、シールド層7は、配線基板2の外側面25上に形成されているが、本発明では、グランドライン24に接続されていれば、配線基板2のグランドライン24よりも下面63側に設けられていなくても良い。シールド層7は、半導体チップ3からの電磁ノイズの周囲への漏洩を抑制する。
前述した構成の半導体パッケージ1は、図2及び図3に示された半導体パッケージ基板10を分割予定ライン11に沿って分割されるとともにシールド層7が形成されて製造される。半導体パッケージ基板10は、図2及び図3に示すように、複数の分割予定ライン11で区画された配線基板2の上面21に複数の半導体チップ3がマウントされ、配線基板2の下面22に複数の半田ボール4がマウントされ、上面21と下面22との両面が封止剤6により封止されたものである。実施形態1では、半導体パッケージ基板10は、配線基板2の上面21の複数の分割予定ライン11によって区画された各領域に半導体チップ3が九つマウントされ、複数の分割予定ライン11によって区画された各領域の下面22に下面側半導体チップ5が一つマウントされている。なお、図2及び図3に示された半導体パッケージ基板10は、シールド層7が形成されていない。また、実施形態1では、半導体パッケージ基板10は、図2及び図3に示すように、配線基板2の外縁部を露出した状態で封止剤6が半導体チップ6等を封止しており、配線基板2の外縁部の上面21に後述する溝形成工程ST1と分割工程ST3とにおいてアライメントするためのアライメントマーク26を形成している。なお、実施形態1では、アライメントマーク26は、配線基板2の外縁部の上面21に形成されているが、本発明では、配線基板2の外縁部の下面22に形成されても良く、配線基板2の外縁部の上面21と下面22との双方に形成されても良い。
実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、図2及び図3に示す半導体パッケージ基板10を分割予定ライン11に沿って分割しかつシールド層7を形成して、半導体パッケージ1を製造する方法である。半導体パッケージの製造方法は、図4に示すように、溝形成工程ST1と、シールド層形成工程ST2と、分割工程ST3とを備える。
(溝形成工程)
図5は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてダイシングテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。図6は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程を模式的に示す断面図である。図7は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。
溝形成工程ST1は、上面21側から少なくとも図5に示す配線基板2に備わるグランドライン24を図6に示す加工溝9内に露出させる深さ以上で半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで分割予定ライン11に沿って第1の切削手段である第1の切削ブレード101で切り込み、封止剤6の少なくとも上面61に第1の幅91である加工溝9を形成する工程である。
溝形成工程ST1で用いる第1の切削ブレード101は、切り刃102の厚さ方向の中央が外周側に突出しかつ外周に向かうにしたがって徐々に薄くなる断面台形型に形成されている。第1の切削ブレード101の切り刃102は、先端103が第1の切削ブレード101の軸心に沿って平坦に形成され、先端103から軸心に向かうにしたがって徐々に第1の切削ブレード101を厚くする方向に傾斜している。
実施形態1において、溝形成工程ST1では、図5に示すように、半導体パッケージ基板10の平面形よりも大きなダイシングテープ200を封止剤6の下面63に貼着し、ダイシングテープ200の外周縁に環状フレーム201を貼着する。溝形成工程ST1では、切削装置100は、図6に示すように、チャックテーブル104の保持面105にダイシングテープ200を介して半導体パッケージ基板10の封止剤6の下面63側を吸引保持する。溝形成工程ST1では、切削装置100の図示しない赤外線カメラが半導体パッケージ基板10の封止剤6の上面61を撮像して、半導体パッケージ基板10と第1の切削ブレード101との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。なお、実施形態1において、アライメントは、配線基板2の上面21の外縁部に形成されているアライメントマーク26が封止剤6で封止されず露出しているので、アライメントマーク26を基準に行う。
溝形成工程ST1では、切削装置100は、図6に示すように、半導体パッケージ基板10と第1の切削ブレード101とを分割予定ライン11に沿って相対的に移動させながら第1の切削ブレード101を上面61側から配線基板2のグランドライン24に達するまで切り込ませて、半導体パッケージ基板10の封止剤6の上面61に断面略V字状の加工溝9を形成する。実施形態1の溝形成工程ST1では、切削装置100は、第1の切削ブレード101を封止剤6の上面61から配線基板2を分割し、かつ封止剤6の配線基板2よりも下面63側には切り込まない深さまで切り込ませて加工溝9を形成する。
実施形態1において、溝形成工程ST1では、切削装置100は、第1の切削ブレード101を配線基板2を分割する深さまで切り込ませるが、本発明では、配線基板2のグランドライン24を加工溝9内に露出させる深さまで第1の切削ブレード101を切り込ませれば良く、半導体パッケージ基板10を完全分割しなければ第1の切削ブレード101を封止剤6の配線基板2よりも下面63側に切り込ませても良い。本発明では、半導体パッケージ基板10を完全分割しない第1の切削ブレード101の切り込み深さとは、第1の切削ブレード101の先端103が下面63から露出せずに、封止剤6内に位置する深さである。なお、半導体パッケージ基板10の分割予定ライン11の封止剤6に加工溝9が形成されると、加工溝9の側面94は、前述した外側面62と外側面25とで構成される。
なお、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10は、全ての分割予定ライン11に加工溝9が形成される。加工溝9は、図7に示すように、第1の切削ブレード101の切り刃102の外形に沿って形成され、封止剤6の上面61の第1の幅91が、底面92の第2の幅93よりも大きく形成され、加工溝9の側面94には、上面61及び底面92に対する傾斜が形成されている。半導体パッケージの製造方法は、図7に示すように、半導体パッケージ基板10の全ての分割予定ライン11の封止剤6の上面61側に加工溝9を形成すると、シールド層形成工程ST2に進む。
(シールド層形成工程)
図8は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてスパッタテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。図9は、図4に示された半導体パッケージの製造方法のシールド層形成工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。
シールド層形成工程ST2は、封止剤6側上方から導電性材料である金属で、加工溝9の側面94、加工溝9の底面92及び封止剤6の上面61にシールド層7を形成する工程である。シールド層形成工程ST2では、ダイシングテープ200を半導体パッケージ基板10の封止剤6の下面63から剥がし、図8に示すように、半導体パッケージ基板10の平面形よりも大きなスパッタテープ210を封止剤6の下面63に貼着し、スパッタテープ210の外周縁に環状フレーム211を貼着する。
シールド層形成工程ST2では、容器内に半導体パッケージ基板10を収容し、スパッタリングにより金属を封止剤6の上面61側から半導体パッケージ基板10に付着させてシールド層7を形成する。このように、実施形態1では、シールド層形成工程ST2は、所謂スパッタリングによりシールド層7を形成するが、本発明では、電気めっきによりシールド層7を形成しても良い。半導体パッケージの製造方法は、図9に示すように、シールド層7を形成すると、分割工程ST3に進む。なお、シールド層形成工程ST2後において、半導体パッケージ基板10は、図9に示すように、全ての分割予定ライン11に形成された加工溝9の側面94、底面92及び封止剤6の上面61にシールド層7が形成される。
(分割工程)
図10は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の分割工程を模式的に示す断面図である。図11は、図4に示された半導体パッケージの製造方法の分割工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。
分割工程ST3は、シールド層形成工程ST2を実施した後に、第2の切削手段である第2の切削ブレード111によって加工溝9に沿って側面94に形成されたシールド層7を除去しない幅で切り込み、半導体パッケージ基板10を個々の半導体パッケージ1に分割する工程である。
分割工程ST3で用いる第2の切削ブレード111は、切り刃112の先端113が第2の切削ブレード111の軸心に沿って略平坦に形成されている。実施形態1において、第2の切削ブレード111の厚みは、加工溝9の底面92における互いに隣り合う側面94上のシールド層7間の間隔71と等しく形成されているが、本発明では、加工溝9の側面94のグランドライン24上のシールド層7間の間隔72よりも薄ければ良い。要するに、実施形態1では、シールド層7を除去しない幅は、加工溝9の底面92における互いに隣り合う側面94上のシールド層7間の間隔71と等しいが、本発明では、加工溝9の側面94のグランドライン24上のシールド層7間の間隔72以下であれば良い。即ち、本発明では、シールド層7を除去しない幅は、零を超えかつ加工溝9の側面94のグランドライン24上のシールド層7間の間隔72以下であり、シールド層7のグランドライン24と接続する部分が分割後に残存する幅である。
実施形態1において、分割工程ST3では、図10に示すように、切削装置110は、チャックテーブル114の保持面115にスパッタテープ210を介して半導体パッケージ基板10の封止剤6の下面63側を吸引保持する。分割工程ST3では、切削装置110の図示しない撮像ユニットが半導体パッケージ基板10の封止剤6の上面61を撮像して、半導体パッケージ基板10と第2の切削ブレード111との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。なお、実施形態1において、アライメントは、配線基板2の上面21の外縁部に形成されているアライメントマーク26が封止剤6で封止されず露出しているので、アライメントマーク26を基準に行う。また、分割工程ST3では、スパッタテープ210がダイシングに適さない場合はダイシングテープに貼り替えても良い。
分割工程ST3では、切削装置110は、半導体パッケージ基板10と第2の切削ブレード111とを分割予定ライン11に沿って相対的に移動させながら第2の切削ブレード111を上面61側からスパッタテープ210に達するまで加工溝9の底面92に切り込ませて、半導体パッケージ基板10を個々の半導体パッケージ1に分割する。半導体パッケージの製造方法は、図11に示すように、半導体パッケージ基板10の全ての分割予定ライン11の加工溝9の底面92に第2の切削ブレード111を切り込ませると、終了する。なお、個々の分割された半導体パッケージ1は、周知のピックアップ装置等によって、スパッタテープ210からピックアップされる。
実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで第1の切削ブレード101を切り込むので、シールド層形成工程ST2におけるシールド層7を形成するための所要時間を抑制できるとともに、ダイシングテープ200からスパッタテープ210への半導体パッケージ基板10の貼り換えに係る所要工数を抑制できる。その結果、半導体パッケージの製造方法は、所要工数の増加を抑制することができるという効果を奏する。
また、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで第1の切削ブレード101を切り込んで、シールド層形成工程ST2においてシールド層7を形成するので、シールド層7がスパッタテープ210に接触することを抑制できる。その結果、半導体パッケージの製造方法は、シールド層7の剥離、及びシールド層7のバリの発生を抑制することができる。
また、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで第1の切削ブレード101を切り込んで、シールド層形成工程ST2においてシールド層7を形成するので、シールド層7を下面63の近傍まで形成することがない。その結果、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、シールド層7の厚みが特に下面63近傍において薄くなることを抑制でき、シールド層7の封止剤6に対する密着力が弱くなることを抑制することができる。
なお、実施形態1に係る半導体パッケージの製造方法は、下面63にスパッタテープ210を貼着した状態で分割工程ST3を実施したが、本発明では、下面63からスパッタテープ210を剥がした後、下面63にダイシングテープを貼着して分割工程ST3を実施しても良い。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法を図面に基づいて説明する。図12は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の溝形成工程においてダイシングテープで半導体パッケージ基板を支持した状態を模式的に示す断面図である。図13は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の分割工程を模式的に示す断面図である。図14は、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法の分割工程後の半導体パッケージ基板を模式的に示す断面図である。なお、図12、図13及び図14は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る半導体パッケージ基板の製造方法は、分割工程ST3が異なり、半導体パッケージ基板10が、封止剤6で封止されずに露出した配線基板2の外縁部の上面21と下面22との双方にアライメントマーク26が形成されていること以外、実施形態1と同じである。実施形態2に係る半導体パッケージ基板の製造方法の分割工程ST3では、図12に示すように、半導体パッケージ基板10の平面形よりも大きなダイシングテープ220を封止剤6の上面61側に貼着し、ダイシングテープ220の外周縁に環状フレーム221を貼着するとともに、スパッタテープ210を半導体パッケージ基板10の封止剤6の下面63から剥がす。
実施形態2において、分割工程ST3では、図13に示すように、切削装置110は、チャックテーブル114の保持面115にダイシングテープ220を介して半導体パッケージ基板10の封止剤6の上面61側を吸引保持する。分割工程ST3では、切削装置110の図示しない赤外線カメラが半導体パッケージ基板10の封止剤6の下面63を撮像して、半導体パッケージ基板10と第2の切削ブレード111との位置合わせを行なうアライメントを遂行する。なお、実施形態2において、アライメントは、配線基板2の下面22の外縁にアライメントマーク26が形成され、そのアライメントマーク26が封止剤6で封止されず露出しているので、アライメントマーク26を基準に行う。
分割工程ST3では、切削装置110は、半導体パッケージ基板10と第2の切削ブレード111とを分割予定ライン11に沿って相対的に移動させながら第2の切削ブレード111を下面63側から加工溝9の底面92に達するまで切り込ませて、半導体パッケージ基板10を個々の半導体パッケージ1に分割する。半導体パッケージの製造方法は、図14に示すように、半導体パッケージ基板10の全ての分割予定ライン11の加工溝9の底面92に第2の切削ブレード111を切り込ませると、終了する。なお、個々の分割された半導体パッケージ1は、周知のピックアップ装置等によって、ダイシングテープ220からピックアップされる。
実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法は、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで第1の切削ブレード101を切り込むので、シールド層形成工程ST2におけるシールド層7を形成するための所要時間を抑制できるとともに、ダイシングテープ200,220とスパッタテープ210との間で半導体パッケージ基板10の貼り換えに係る所要工数を抑制できる。その結果、半導体パッケージの製造方法は、実施形態1と同様に、所要工数の増加を抑制することができるという効果を奏する。
また、実施形態2に係る半導体パッケージの製造方法は、溝形成工程ST1において、半導体パッケージ基板10を完全分割しない深さまで第1の切削ブレード101を切り込んで、シールド層形成工程ST2においてシールド層7を形成するので、シールド層7がスパッタテープ210に接触することを抑制できる。その結果、半導体パッケージの製造方法は、実施形態1と同様に、シールド層7の剥離、及びシールド層7のバリの発生を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態等に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、配線基板2の外縁部の上面21又は下面22にアライメントマーク26が形成されていない場合、及び配線基板2の外縁部を含めて上面21及び下面22の全体が封止剤6に封止されてアライメントマーク26を検出できない場合には、切削装置100,110は、溝形成工程ST1及び分割工程ST3において、赤外線カメラ又は撮像ユニットにより半導体パッケージ基板10を撮像して、分割予定ライン11又は加工溝9の底面92を検出してアライメントを遂行しても良い。
1 半導体パッケージ
2 配線基板
3 半導体チップ
4 半田ボール
6 封止剤
7 シールド層
9 加工溝
10 半導体パッケージ基板
11 分割予定ライン
21 上面
22 下面
61 上面
91 第1の幅
92 底面
93 第2の幅
94 側面
101 第1の切削ブレード(第1の切削手段)
111 第2の切削ブレード(第2の切削手段)
ST1 溝形成工程
ST2 シールド層形成工程
ST3 分割工程

Claims (2)

  1. 複数の分割予定ラインで区画された配線基板の上面に複数の半導体チップがマウントされ、該配線基板の下面に複数の半田ボールがマウントされ、該下面に下面側半導体チップがマウントされ、該配線基板が絶縁性の絶縁板と該絶縁板の内部に設けられた導電性のグランドラインとを備え、両面が封止剤により封止された半導体パッケージ基板を該分割予定ラインに沿って分割し半導体パッケージを製造する半導体パッケージの製造方法であって、
    該上面側から少なくとも該配線基板に備わる該グランドラインを加工溝内に露出させる深さ以上で該半導体パッケージ基板を完全分割しない深さまで該分割予定ラインに沿って第1の切削手段で切り込み、該封止剤の少なくとも上面に第1の幅である加工溝を形成する溝形成工程と、
    該封止剤側上方から導電性材料で、該加工溝の側面及び該加工溝の底面及び該封止剤上面に該グランドラインに接続したシールド層を形成するシールド層形成工程と、
    該シールド層形成工程を実施した後に、第2の切削手段によって該加工溝に沿って該側面に形成されたシールド層を除去しない幅で切り込み、該半導体パッケージ基板を分割する分割工程と、
    を備える事を特徴とする、半導体パッケージの製造方法。
  2. 該溝形成工程において、
    該加工溝は、上面の第1の幅が底面の第2の幅より大きく該加工溝の側面には傾斜が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2018185537A 2018-09-28 2018-09-28 半導体パッケージの製造方法 Active JP7207927B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185537A JP7207927B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体パッケージの製造方法
KR1020190106468A KR20200036737A (ko) 2018-09-28 2019-08-29 반도체 패키지의 제조 방법
CN201910875437.2A CN110970296A (zh) 2018-09-28 2019-09-17 半导体封装的制造方法
US16/580,072 US11322476B2 (en) 2018-09-28 2019-09-24 Manufacturing method of producing shielded individual semiconductor packages
TW108134682A TWI820221B (zh) 2018-09-28 2019-09-25 半導體封裝件之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185537A JP7207927B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057653A JP2020057653A (ja) 2020-04-09
JP7207927B2 true JP7207927B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69946585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185537A Active JP7207927B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 半導体パッケージの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11322476B2 (ja)
JP (1) JP7207927B2 (ja)
KR (1) KR20200036737A (ja)
CN (1) CN110970296A (ja)
TW (1) TWI820221B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10937741B2 (en) 2018-11-16 2021-03-02 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Molded laser package with electromagnetic interference shield and method of making
US11901171B2 (en) * 2019-12-20 2024-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated aligned stealth laser with blade and grinding apparatus for wafer edge trimming process
KR20220004326A (ko) * 2020-07-03 2022-01-11 삼성전기주식회사 기판 구조체
CN117476474B (zh) * 2023-12-21 2024-04-16 立芯科技(昆山)有限公司 一种半导体芯片表面溅镀的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160351509A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Wafer level fan-out with electromagnetic shielding
US20170373048A1 (en) 2016-04-13 2017-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-Die Structure and Method for Forming Same
JP2018107408A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585661B2 (ja) * 2000-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 電子光学系アレイ、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
US8008121B2 (en) * 2009-11-04 2011-08-30 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor package and method of mounting semiconductor die to opposite sides of TSV substrate
US8084300B1 (en) * 2010-11-24 2011-12-27 Unisem (Mauritius) Holdings Limited RF shielding for a singulated laminate semiconductor device package
JP6714994B2 (ja) 2015-10-28 2020-07-01 株式会社竹中工務店 天井崩落警告機構
US10204883B2 (en) * 2016-02-02 2019-02-12 Taiwan Semidonductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10217716B2 (en) * 2016-09-12 2019-02-26 Mediatek Inc. Semiconductor package and method for fabricating the same
JP6832666B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-24 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法
US10103125B2 (en) * 2016-11-28 2018-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip package structure and method for forming the same
US10636765B2 (en) * 2017-03-14 2020-04-28 STATS ChipPAC Pte. Ltd. System-in-package with double-sided molding
JP6974960B2 (ja) * 2017-04-21 2021-12-01 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160351509A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Wafer level fan-out with electromagnetic shielding
US20170373048A1 (en) 2016-04-13 2017-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-Die Structure and Method for Forming Same
JP2018107408A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ディスコ 半導体パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200036737A (ko) 2020-04-07
US11322476B2 (en) 2022-05-03
US20200105715A1 (en) 2020-04-02
CN110970296A (zh) 2020-04-07
JP2020057653A (ja) 2020-04-09
TWI820221B (zh) 2023-11-01
TW202013647A (zh) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207927B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
US9349694B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR100650538B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP6076559B1 (ja) 半導体パッケージのemiシールド処理工法
US20070275543A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
CN110323182B (zh) 板状物的加工方法
JP2001127206A (ja) チップスケールパッケージの製造方法及びicチップの製造方法
JP2008078367A (ja) 半導体装置
JP6955918B2 (ja) 基板の加工方法
TWI741197B (zh) 半導體封裝件及半導體封裝件之製造方法
JP2002270720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11387190B2 (en) Shielded electronic modules and methods of forming the same utilizing plating and double-cut singulation
US20200058510A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP5286303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000061035A (ko) 반도체 칩과 그의 제조 방법과 그 반도체 칩을 이용한 적층 칩패키지 및 그 적층 칩 패키지의 제조 방법
WO1999009592A1 (fr) Assemblage semi-conducteur du type flip et son procede de fabrication
TWI777603B (zh) 半導體裝置
JP2008041892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006196657A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021118292A (ja) パッケージ基板の加工方法
TW202336923A (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
CN116666345A (zh) 半导体封装结构及其形成方法
JP2006165109A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008251786A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003046031A (ja) Bga型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150