JP7207125B2 - 画像形成処理装置および画像形成装置 - Google Patents

画像形成処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7207125B2
JP7207125B2 JP2019078315A JP2019078315A JP7207125B2 JP 7207125 B2 JP7207125 B2 JP 7207125B2 JP 2019078315 A JP2019078315 A JP 2019078315A JP 2019078315 A JP2019078315 A JP 2019078315A JP 7207125 B2 JP7207125 B2 JP 7207125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data processing
output
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020175554A (ja
Inventor
武典 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019078315A priority Critical patent/JP7207125B2/ja
Publication of JP2020175554A publication Critical patent/JP2020175554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207125B2 publication Critical patent/JP7207125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

この発明は、画像形成に用いられる画像データの処理を行う画像形成処理装置および画像形成処理装置を備える画像形成装置に関するものである。
画像形成装置では、CMYKの4色印刷が一般的であるが、プロダクションプリントでは、5色目出力の要望が増えており、対応が望まれている。
CMYKでカラー出力を行う画像形成装置では、各色の画像出力をそれぞれ別ASICで、1面単位で出力する構成が一般的である。図12に、その概略の制御ブロックを示す。各色用にASICを備えており、この例では、4色のため、第1ASIC~第4ASIC(図では、ASIC1…4)で表記されている)を有している。第1ASIC~第4ASICはBUSを介してSOCに接続されており、SOCには各色用のメモリが接続されている。
この装置のシーケンスを図13に示す。第1ASICでイエローの画像データが処理されてイエロー用の色出力部に送られ、次に、第2ASICではマゼンタの画像データが処理されてマゼンタ用の色出力部に送られ、次に、第3ASICでは、シアンの画像データが処理されてシアン用の色出力部に送られ、次に、第4ASICでは、ブラックの画像データが処理されてブラック用の色出力部に送られて、1ページ分の画像処理が行われる。さらに、次ページの画像に対しては、同様の処理がASIC間隔によって繰り返される。印刷間隔は、ページ分の画像出力が行われた時期の印刷間隔で行われる。
また、特別色等、CMYK以外の5色目の画像を出力する場合に、新たにASICを追加する必要あり、CMYK+特別色の5色分の5つのASICを用意する必要があり、ASICを追加するためには、ASIC追加のためのバスの拡張をなどのHWの追加が必要になる。図14に、その概略の制御を示す。
BUSには、第1ASC~第3ASICが接続され、さらに前記BUSに接続されたHubを介して第4ASICと第5ASICとが接続されている。BUSには、4色の場合と同様にSOCが接続され、SOCにはメモリが接続されている。
画像出力時には、図15に示すように、第1ASIC-Y、第2ASIC-M、第3ASIC-C、第4ASIC-K、第5ASICに5色目を割り当てて、画像の処理および出力を行う。その際に、4色を出力する場合と同様に、ページ毎にASIC間隔と印刷間隔を有しており、4色を出力する場合と同等の間隔を有している。
上記したように、出力色数を増やそうとすると、例えば、5色目を追加する場合は5つ目のASICを用意する必要がある。このためASICを接続するための接続用のハブやブリッジを用意する必要があるコストアップが懸念される。
またハブやブリッジの追加によるバス調停のチューニングが必要になり、制限が発生する可能性が懸念される。
特開2005-96343号公報
上記した課題に対しては、例えば、特許文献1が提案されている。
特許文献1では、CMYK各色毎に設けられた各伸長回路を独立して動作/停止状態に切替可能としている。また伸長回路と、CMYK各色毎に設けられたラインバッファとの接続を、セレクタにより任意に切替可能としている。
図16に示すように、高速に伸長処理を行う必要がある場合は、全ての伸長回路を動作させてCMYKの各色の色データをそれぞれ対応する色の伸長回路で並列処理させる。
高速処理する必要がない場合は、図17に示すように、何れか1つの伸長回路に各色の色データを時分割処理させることで、他の伸長回路は停止させる。また、時系列に当該伸長回路と接続されるラインバッファを切り替えることで、伸長後の各色の色データをそれぞれ対応する色のラインバッファ、出力を介してプリンタへと出力させる。
特許文献1では、1つの伸長回路から、複数の出力先に備えたラインバッファに時分割で送ることによって複数の出力先に画像データを出力することを可能にしているが、時分割で転送する分、1対1で送る時よりも、各出力先の画像転送速度が低下する課題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、画像出力完了したASICを順次割り当て、データ処理部から出力する出力色を切り替えることによって、印刷速度を低下させずに色数より少ないデータ処理部で色出力を行うことを可能にすることを目的とする。
本発明の画像形成処理装置のうち、第1の形態は、1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
各色出力部の出力タイミングが異なり、複数の前記データ処理部の数以下の色の数で出力するモードの場合よりも、複数の前記データ処理部の数よりも多い色の数で出力するモードの場合に、複数の前記データ処理部の数以下の色の数で出力するモードの場合の印刷間隔と同じ印刷間隔になるように、前記データ処理部の使用間隔を短くする
他の形態の画像形成処理装置は、複数の前記データ処理部の数に応じた色の数以下で出力するモードの場合、各出力色と前記データ処理部を固定で使用し、複数の前記データ処理部の数よりも多い色の数で出力するモードの場合、画像出力を行っていない前記データ処理部を割り当てる。
他の形態の画像形成処理装置は、前記形態の発明において、1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
前記制御部は、複数色のうち2つの色出力の面データが同じ場合に、同じデータ処理部を割り当てるようにスケジューリングする
他の形態の画像形成処理装置は、1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
前記色出力部に画像出力完了後に、パッチ出力を行う場合に、前記色出力部に割り当てた前記データ処理部を継続して使用し、次の出力のために別の前記データ処理部を割り当てることを特徴とする。
画像形成装置のうち、第1の形態は、複数の色に対応する複数の画像形成部と、前記各形態のいずれかの画像形成処理装置とを備える。
他の形態の画像形装置の発明は、前記形態の発明において、前記出力タイミング通知部は、転写媒体が前記画像形成部に到るタイミングを通知する。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記色出力部は5つあり、5つの画像形成部を使って5色印刷し、前記データ処理部は4つである。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、5つの画像形成部のうち4つを使って4色印刷するモードを有する。
本発明によれば、余分なハード構成の追加を極力少なくして、印刷速度を低下させずに色数より少ないデータ処理部で色出力を行うことを可能にする。すなわち、画像処理部と色出力部の間にセレクタを用いて、画像処理部から出力部の出力色を切り替える事によって、画像処理部を追加せず、かつ印刷速度(ppm)を落とさずに印刷が可能になる。
本発明の一実施形態の画像形成処理装置のブロック図である。 同じく、画像形成装置の概略図である。 同じく、4つのASICを用いて5色の印刷を行う出力シーケンスを示す図である。 同じく、同じ画像を2階出力する出力シーケンスを示す図である。 タンデムプリンタのASIC4つで4色を通常印刷する出力シーケンスを示す図である。 本発明の実施形態で、4つのASICを用いて5色の印刷を行う印刷タイミングを示す図である。 同じく、ASIC4つで5色を印刷するタンデムプリンタの転写と描画の関連を示す図である。 同じく、ASIC4つで5色を印刷する画像の流れを示す図である。 4つのASICで4色を印刷する際の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において4つのASICで5色を印刷する際の手順を示すフローチャートである。 5色目を特定の色と同じ画像で出力する場合の手順を示すフローチャートである。 従来の4色、4ASICを用いた画像形成処理装置の概略を示す図である。 同じく、出力シーケンスと印刷タイミングを示す図である。 従来の5色、5ASICを用いた画像形成処理装置の概略を示す図である。 同じく、出力シーケンスと印刷タイミングを示す図である。 先行技術において高速印刷時のシーケンスを示す図である。 先行技術において低速印刷時のシーケンスを示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
本発明の画像形成処理装置1の制御ブロックを図1に示す。
画像形成処理装置1は、制御部となるSOC10を有し、SOC10には、DMA11を有している。SOC10には、各色画像データを格納するメモリ12が制御可能に接続されている。SOCは、CPUおよびCPUで動作するプログラムによって構成することができる。SOCには、本発明における色処理部を割り当てる割当部と、出力タイミングを通知する出力タイミング通知部を有している。なお、SOCとは別に割当部と、出力タイミング通知部を有し、これらを含めて制御部とするものであってもよい。
さらに、SOC10には、BUS20が接続されており、BUS20に、各色の画像データの処理を行う、第1ASIC(図ではASIC1と表示;以降同じ)30、第2ASIC(図ではASIC2と表示;以降同じ)31、第3ASIC(図ではASIC3と表示;以降同じ)32、第4ASIC(図ではASIC4と表示;以降同じ)33が接続されている。
各ASICは、セレクタ(切替部)40に接続されており、セレクタ(切替部)40には、各色の出力を行う色出力部が接続されている。すなわちイエローの出力を行う色出力部50、マゼンタの出力を行う色出力部51、シアンの出力を行う色出力部52、ブラックの出力を行う色出力部53、他色の出力を行う色出力部54がセレクタ(切替部)40に接続されている。
図2は、画像形成処理装置1を備える画像形成装置100を示している。この実施形態では、画像形成処理装置1は画像形成装置100全体の制御を行う。なお、画像形成装置100の制御には、別途に制御を行う装置を設けて行うものとしてもよい。
画像形成装置100は、装置本体100Aを有し、その前段側に給紙装置200を有しており、画像形成を行う記録媒体を画像形成に供することができる。記録媒体としては用紙が一般的であるが、これに限定されず、布やプラスチックなどからなるものであってもよい。
装置本体100Aは、筺体内の下部側に、複数の給紙トレイを備えた本体給紙部120が備えられている。本体給紙部120では、各給紙トレイに用紙が収納される。
装置本体10の筺体内には、搬送路130が設けられており、給紙装置200または本体給紙部120から供給される用紙が搬送路130に沿って下流側に搬送される。
搬送路130の途中付近には、用紙に画像を形成する画像形成部110が設けられている。
画像形成部110は、各色用(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)用の感光体110aを有しており、感光体110aの周囲には、図示しない、帯電器、LD(レーザダイオード)、現像器、クリーニング部等が備えられている。また、画像形成部110は、各色用の感光体110aと接触する位置に、中間転写ベルト110bを有している。中間転写ベルト110bは、その途中に設けられた二次転写部110cにおいて搬送路13上の用紙と接触する。また、搬送路130では、二次転写部110cよりも下流側の位置に定着器110dが備えられている。
用紙に画像を形成する場合、帯電器によって感光体110aが一様に帯電された後に、感光体110aに対しLDからレーザー光が照射されて、感光体110a上に潜像が形成される。感光体110a上の潜像は、現像器によって現像されてトナー像となり、感光体110a上のトナー像は中間転写ベルト110bに転写され、中間転写ベルト110b上の画像は、二次転写部110cにおいて用紙に転写される。画像が形成されて、搬送路130に沿って搬送される用紙は、定着器110dによって画像の定着が行われる。
なお、この実施形態では、4色の画像形成を行う画像形成装置について説明しているが、特色などその他の色の画像形成を行う感光体等を有するものとすることができる。
また、装置本体100Aは、筐体の上部に操作部140が備えられている。操作部140は、タッチパネルを供えたLCD141と、テンキー等の操作キー群とを有しており、情報の表示および操作入力の受付が可能となっている。操作部140は、表示部に相当し、操作部を兼ねている。
なお、この実施形態では、操作部140は、操作部と表示部とが一体となっているが、操作部と表示部とが一体となっていないものでもよく、例えば、操作部をマウスやタブレット、端末等によって構成してもよい。また、LCD141は移動可能となっているものであってもよい。
また、装置本体100Aの筐体の上部には、操作部140が位置しない場所に、自動原稿給送装置(ADF)180が設けられている。自動原稿給送装置(ADF)180は、原稿載置台にセットされた原稿を自動で給送するものであり、自動原稿給送装置(ADF)18で給送される原稿は図示しないスキャナー部によって読み取られる。
なお、原稿の読み取りは図示しないプラテンガラス上で行うことも可能である。
次に、画像形成処理装置1の動作について説明する。本実施形態では、ASICとCMYK5の出力部の間にセレクタ(切替部)40を備えることで、セレクタ(切替部)40によって、ASICから各色出力部の出力先を切り替えて、5色の出力を行うことが可能になる。
4色時には、図13に示すように、第1ASIC-Y, 第2ASIC-M, 第3ASIC-C,第4ASIC-Kと使用していただものを、5色では、図3に示すように、第1ASIC30-Y、第2ASIC31-M、第3ASIC32-C、第4ASIC33-K、第1ASIC30-5色目、次の頁で第2ASIC31-Y、第3ASIC32-M、第4ASIC33-C、第1ASIC30-K、第2ASIC31-5色目のように、ASIC4つを順番に5色用に割り当て、出力先をASICに割り当てた色の色出力部に切替えながら出力する。ASICへのデータ送信は、制御部の割当部により行われる。各色出力部では、制御部における出力タイミング通知部からの通知に基づいて出力が行われる。
また、同じ画像を2度出力する場合、5色目が光沢色などで、特定の色だけ光沢色したい場合など、同じ画像を同じASICを割り当てることによって、ASICに格納された画像の再利用やASICへの設定をそのまま使用するなど、負荷を低減することができる。
図4の上段のシーケンスは、Yと同じ画像を5色目として出力する場合を示し、図4の下段は、Mの画像と同じ画像を5色目に出す場合を示している。
次に、色出力の流れを図5に基づいて説明する。
図5のように、メモリ上に格納された画像データの出力をYMCK5の順番に行う場合に、割当部は、1色からなる画像データYを丸数字1の流れのように、第2ASICに割り当て、第2ASICからの出力先をセレクタ(切替部)40でYに設定し、DMA11で画像転送を行い第2ASICからY出力を行う。MCKも丸数字2、3、4の順に、ASICを割り当て、出力先をセレクタ(切替部)40で選択する。5色目は丸数字5のように、Yのデータ処理が完了した、第2ASICを割り当てて、セレクタ(切替部)40で第5の色に切替えて画像出力を行う。完了後次のページ印刷は、データ処理完了したASICを割り当ててYの画像出力を開始する。
図6は、ASIC4つで4色を印刷する通常印刷時の出力シーケンスを示している。図7は、4つのASICで5色を印刷するときの出力シーケンスを示しており、第1の印刷間隔(丸数字1)は同じであるが、ASICの使用する間隔は、5色時のASIC第1間隔(丸数字1)の方が、4色時のASIC第2間隔(丸数字2)の方が長い。ASICの使用間隔を短くする事によって、印刷速度を落とさずに5色印刷を可能にする。
本実施形態では、タンデムプリンタの特徴である、各色の色出力が同時に行われない事により、各色の出力開始から完了までの時間差があり、このため、連続印刷中でも、ASICの使用に空き時間が発生する、この事を利用して、画像出力完了したASICを順次割り当て、ASICから出力する出力色を切り替える事によって、印刷速度を低下させずに色数より少ないASICで色出力を可能とする。
伸長回路の先にセレクタを配置しその先にラインバッファを備えて、伸長回路から、セレクタを介してラインバッファのラインバッファ分の画像データを送信し、ラインバッファからプリンタに画像を出力する。インクジェットプリンタのように、ライン単位で印刷を停止できる場合は、この構成で問題無く制御可能だが、電子写真方式のプリンタの場合は印刷開始後ページ単位でしか停止できないため、ラインバッファが空になる前に、次の伸長を開始する必要がある。
このため、1つの伸長回路から、複数の出力先に出力する場合には、伸長回路の伸長速度の方が、複数の出力先の出力速度の合計よりも速くないと印刷はできない。
伸長回路の速度>複数の出力先速度の合計
先行例では、1つの伸長回路から複数の出力先を指定する場合は、低速印刷を行う場合に限定している。例えば高速印刷時に、伸長回路の速度と1色の色出力速度が同じ場合に、1つの伸長回路で4色同時に出す場合には、印刷速度を1/4の落とさないと出力できない。(図17の第3印刷間隔(丸数字3)は、図16の第2印刷間隔(丸数字2)の4倍時間がかかる)
また高速印刷する場合は、色データ毎に並列処理を行うため、各色用の伸長器が必要になる。(図16)
第2印刷間隔 <第3印刷間隔
通常のタンデムプリンタの4色印刷は図12のように4つのASICを4色に1対1で対応させて、図13に示すように、CMYKの順番で出力していく。また、通常のタンデムプリンタを5色に対応した場合は、図13のように5色目用のASICを追加して、5っのASICを5色に1対1で対応させて、図15に示すように、CMYK5色の順番で出力していく。
本実施形態は、画像形成装置の各色の画像出力タミングが違う事を利用して、図7の印刷タイミングで出力を行う、ASIC第1間隔(丸数字1)を、図15のASIC第2間隔(丸数字2)よりも短くして、出力中ではないASICを割り当て、割り当てたASICから出力する色の出力部を割り当てて印刷を行う事によって、図15の第1印刷間隔(丸数字1)と同じ印刷間隔で印刷する。
5色にするために第5ASICを追加した場合、上記のタミングでASICを制御する。
印刷間隔 (PPM)とASICの開始間隔(ASIC第2間隔)は、4色でも5色でも同じである。
5色をASIC4つで行う場合は、ASIC第2間隔より間隔を短くして、各色で使用するASICの割り当を行い、出力色を切り替える事によって印刷間隔(PPM)をASIC5個使用する時と同じ性能を達成する。
ASIC第2間隔 > ASIC第1間隔
図8は、タンデムプリンタを示すものであり、本実施形態では、転写ベルトにYMCK5の感光体を配置し、感光体が離れた位置に配置され、転写ベルトが→の方向に回転する、転写ベルトの画像の先頭書き出し位置各色の感光体が来た時からページの完了までの画像を出力する。このため各色の画像出力は感光体の距離分遅延する。
これらの遅延を利用して印刷速度を落とさずに5色を印刷する。
次に、画像形成処理の手順を図9、10のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、制御部の制御によって実行される。
図9のフローチャートは、4色印刷時の割当部の動作を示し、図10のフローチャートは5色印刷時の割当部の動作を示す。
先ず、図9のフローチャートについて説明する。
初期化を行い、割り当てが行われるASICのASIC_Noを0、割り当てが行われる色出力部のOUT_Noを0にする(ステップs1)。
ASIC%4が0、1、2、3で異なるASICを割り当てる。すなわち、ASIC%4が0のとき、第1ASIC、ASIC%4が1のとき、第2ASIC、ASIC%4が2のとき、第3ASIC、ASIC%4が3のとき、第4ASICが割り当てられる(ステップs2)。
次いで、セレクタで選択される色出力部を選択する。すなわち、OUT_Noが0のとき、Yの色出力部、OUT_Noが1のとき、Mの色出力部、OUT_Noが2のとき、Cの色出力部、OUT_Noが3のとき、Kの色出力部を割り当てる(ステップs3)。
次に割り当てたASICから、割り当てた色出力部に出力するようにセレクタを選択し、割り当てASICに指定の色を送信する(ステップs4)。
次いで、ASIC_No、OUT_Noを一つ増加し(ステップs5)、実行中の印刷処理が全て完了したかを判定する(ステップs6)。
実行中の印刷処理が全て完了した場合(ステップs6、Yes)、処理を完了し、実行中の印刷処理が全て完了していない場合(ステップs6、No)、ステップs2に戻って処理を継続する。
次に、5色印刷時の手順を図10のフローチャートに基づいて説明する。
初期化を行い、割り当てが行われるASICのASIC_Noを0、割り当てが行われる色出力部のOUT_Noを0にする(ステップs10)。
ASIC%4が0、1、2、3によって割り当てるASICを選択する。すなわち、ASIC%4が0のとき、第1ASIC、ASIC%4が1のとき、第2ASIC、ASIC%4が2のとき、第3ASIC、ASIC%4が3のとき、第4ASICが割り当てられる(ステップs11)。
次いで、出力先とされる色出力部を割り当てる。すなわち、OUT_Noが0のとき、Yの色出力部、OUT_Noが1のとき、Mの色出力部、OUT_Noが2のとき、Cの色出力部、OUT_Noが3のとき、Kの色出力部、OUT_Noが4のとき、第5色の色出力部を割り当てる(ステップs12)。
次に割り当てたASICから、割り当てた色出力部に出力するようにセレクタを選択し、割り当てASICに指定の色を送信する(ステップs13)。
次いで、ASIC_No、OUT_Noを一つ増加し(ステップs14)、実行中の印刷処理が全て完了したかを判定する(ステップs15)。
実行中の印刷処理が全て完了した場合(ステップs15、Yes)、処理を完了し、実行中の印刷処理が全て完了していない場合(ステップs15、No)、ステップs11に戻って処理を継続する。
5色目の画像を例えばYと同じ画像を出力する場合は、同じASICを割り当てる事によって、ASICで保存された画像や設定を再利用可能にすることは先に説明している。この画像の割り当て手順を図11のフローチャートに基づいて説明する。
初期化を行い、割り当てが行われるASICのASIC_Noを0、割り当てが行われる色出力部のOUT_Noを0にし、第5色を、YMCKのどれか一つのASICに指定する(ステップs20)。
出力先とされる色出力部を割り当てる。すなわち、OUT_No%5が0のとき、Yの色出力部、OUT_No%5が1のとき、Mの色出力部、OUT_No%5が2のとき、Cの色出力部、OUT_No%5が3のとき、Kの色出力部、OUT_No%5が4のとき、第5色の色出力部を割り当てる(ステップs21)。
次に、ASIC%4が0、1、2、3によって割り当てるASICを選択する。すなわち、ASIC%4が0のとき、第1ASIC、ASIC%4が1のとき、第2ASIC、ASIC%4が2のとき、第3ASIC、ASIC%4が3のとき、第4ASICが割り当てられる(ステップs11)。
次に、割り当てたASICからの出力を割り当てた色出力部に出力するように、セレクタを選択し、割り当てASICに指定の色を送信する(ステップs24)。)
次いで、ASIC_No、OUT_Noを一つ増加し(ステップs25)、実行中の印刷処理が全て完了したかを判定する(ステップs26)。
実行中の印刷処理が全て完了した場合(ステップs26、Yes)、処理を完了し、実行中の印刷処理が全て完了していない場合(ステップs26、No)、ステップs11に戻って処理を継続する。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 画像形成処理装置
12 メモリ
13 搬送路
40 セレクタ(切替部)
50 色出力部
51 色出力部
52 色出力部
53 色出力部
54 色出力部
100 画像形成装置
100A 装置本体
110 画像形成部
110a 感光体
110b 中間転写ベルト
110c 二次転写部
110d 定着器

Claims (8)

  1. 1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
    前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
    前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
    入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
    前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
    前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
    前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
    前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
    前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
    各色出力部の出力タイミングが異なり、複数の前記データ処理部の数以下の色の数で出力するモードの場合よりも、複数の前記データ処理部の数よりも多い色の数で出力するモードの場合に、複数の前記データ処理部の数以下の色の数で出力するモードの場合の印刷間隔と同じ印刷間隔になるように、前記データ処理部の使用間隔を短くする画像形成処理装置。
  2. 複数の前記データ処理部の数に応じた色の数以下で出力するモードの場合、各出力色と前記データ処理部を固定で使用し、複数の前記データ処理部の数よりも多い色の数で出力するモードの場合、画像出力を行っていない前記データ処理部を割り当てる請求項記載の画像形成処理装置。
  3. 1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
    前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
    前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
    入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
    前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
    前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
    前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
    前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
    前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
    前記制御部は、複数色のうち2つの色出力の面データが同じ場合に、同じデータ処理部を割り当てるようにスケジューリングする画像形成処理装置。
  4. 1色からなる画像データに対し所定のデータ処理を行う複数のデータ処理部と、
    前記データ処理部によってデータ処理された特定の色の画像データを出力する複数の色出力部と、
    前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部との間に設けられ、前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替える切替部と、
    入力された複数の色からなる画像データにおける各色の画像データを、複数のデータ処理部の数よりも多色で印刷する場合に、前記複数のデータ処理部の数に応じた色出力完了後に前記複数のデータ処理部の数よりも多い数の多色分の色出力を行うために、次のページの先頭の色出力より前に使用可能なデータ処理部を選択し、選択したデータ処理部に多色の色データを色出力部に出力するため、データ処理部にデータ送信する割当部と、各色出力部の出力タイミングを通知する出力タイミング通知部と、有する制御部を備え、
    前記色出力部の数は前記データ処理部の数よりも多く、
    前記割当部は、所定のデータ単位毎に特定の色に対する前記データ処理部の割り当てを変更することで、前記色出力部の数と同じ数の種類の色を前記複数のデータ処理部に割り当てる機能を有し、
    前記切替部は、前記データ処理部でデータ処理された画像データの色が前記色出力部で出力される画像データの色に対応するように前記複数のデータ処理部と前記複数の色出力部の接続を切り替え、
    前記出力タイミング通知部は、前記割当部に色毎に出力タイミングを通知し、
    前記割当部は、通知された出力タイミングに応じて対応する色の前記データ処理部に所定のデータ処理を行わせ、
    前記色出力部に画像出力完了後に、パッチ出力を行う場合に、前記色出力部に割り当てた前記データ処理部を継続して使用し、次の出力のために別の前記データ処理部を割り当てることを特徴とする画像形成処理装置。
  5. 複数の色に対応する複数の画像形成部と、前記請求項1~のいずれか1項に記載の画像形成処理装置とを備える画像形成装置。
  6. 前記出力タイミング通知部は、転写媒体が前記画像形成部に到るタイミングを通知する請求項記載の画像形成装置。
  7. 前記色出力部は5つあり、5つの画像形成部を使って5色印刷し、前記データ処理部は4つである請求項またはに記載の画像形成装置。
  8. 5つの画像形成部のうち4つを使って4色印刷するモードを有する請求項記載の画像形成装置。
JP2019078315A 2019-04-17 2019-04-17 画像形成処理装置および画像形成装置 Active JP7207125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078315A JP7207125B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成処理装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019078315A JP7207125B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175554A JP2020175554A (ja) 2020-10-29
JP7207125B2 true JP7207125B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=72936645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078315A Active JP7207125B2 (ja) 2019-04-17 2019-04-17 画像形成処理装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7207125B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309189A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2009132013A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
JP2011056810A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2015081959A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018024158A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309189A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2009132013A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像形成装置
JP2011056810A (ja) 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2015081959A (ja) 2013-10-21 2015-04-27 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2018024158A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020175554A (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653320B2 (en) Image forming system and control method that change sequence of image formation based on fixation method
JP2015120264A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP2011186459A (ja) 画像形成装置および印刷方法
JP5058512B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2017194629A (ja) 画像形成装置
JP7207125B2 (ja) 画像形成処理装置および画像形成装置
JP2011201294A (ja) 連続紙用画像形成装置の制御装置、連続紙用画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
US9001358B2 (en) Image forming system
JP2018097139A (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP4158116B2 (ja) 画像処理装置
JP2001100487A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP2018024158A (ja) 画像形成装置
JP2016127547A (ja) 画像形成装置およびデータ伝送方法
JP2018094750A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び画像形成制御装置
JP2012083580A (ja) 画像形成システム
JP2012133261A (ja) 印刷システム及び印刷システムの制御方法
US7444094B2 (en) Image forming device and method capable of high quality duplex printing
JP5516359B2 (ja) 画像形成装置
JP5790935B2 (ja) 画像形成装置
JP6743638B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムにおける通信方法
JP2006346882A (ja) カラー印刷装置
JP5006980B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP4379357B2 (ja) カラー画像形成装置
JP5625413B2 (ja) 書込制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150