JP7206949B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7206949B2 JP7206949B2 JP2019010713A JP2019010713A JP7206949B2 JP 7206949 B2 JP7206949 B2 JP 7206949B2 JP 2019010713 A JP2019010713 A JP 2019010713A JP 2019010713 A JP2019010713 A JP 2019010713A JP 7206949 B2 JP7206949 B2 JP 7206949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- cover
- locking portion
- engages
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明の画像形成装置は、また、装置本体と、装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーとを備える。装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備える。カバーは、第1の側に第1のロック部を有し、第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、レバー部材を第1のロック部が第1の穴部に係合し、第2のロック部が第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材とを有する。付勢部材は、カバーの第1の側に配置される。第1のロック部は、第1の穴部の端縁に当接する第1の接触面を有し、第1の接触面は、第1の穴部が形成されたフレーム部のフレーム面との間に角度θ1を有する。第2のロック部は、第2の穴部の端縁に当接する第2の接触面を有し、第2の接触面は、第2の穴部が形成されたフレーム部のフレーム面との間に角度θ2を有する。角度θ1は、角度θ2よりも大きい。カバーの第1の側および第2の側の中央部が押されると、第1のロック部が第1の穴部に係合すると共に、第2のロック部が第2の穴部に係合する。カバーの第1の側だけが押されると、第2のロック部がフレーム部に当接して第2の穴部に係合せず、カバーの第2の側だけが押されると、第1のロック部がフレーム部に当接して第1の穴部に係合しない。
本発明の画像形成装置は、また、装置本体と、装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーとを備える。装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備える。カバーは、第1の側に第1のロック部を有し、第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、レバー部材を第1のロック部が第1の穴部に係合し、第2のロック部が第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材とを有する。レバー部材は、当該レバー部材を、第1のロック部が第1の穴部との係合位置から外れ、第2のロック部が第2の穴部との係合位置から外れる方向に回動させるために操作されるレバー操作部を備える。付勢部材は、レバー操作部を付勢するように配置される。カバーの第1の側および第2の側の中央部が押されると、第1のロック部が第1の穴部に係合すると共に、第2のロック部が第2の穴部に係合する。カバーの第1の側だけが押されると、第2のロック部がフレーム部に当接して第2の穴部に係合せず、カバーの第2の側だけが押されると、第1のロック部がフレーム部に当接して第1の穴部に係合しない。
本発明の画像形成装置は、また、装置本体と、前記装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーとを備える。装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備える。カバーは、第1の側に第1のロック部を有し、第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、レバー部材を第1のロック部が第1の穴部に係合し、第2のロック部が第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材とを有する。レバー部材は、当該レバー部材を、第1のロック部が第1の穴部との係合位置から外れ、第2のロック部が第2の穴部との係合位置から外れる方向に回動させるために操作されるレバー操作部を備える。付勢部材は、レバー部材の回動軸に対して、第1のロック部とは反対の側に設けられる。カバーの第1の側および第2の側の中央部が押されると、第1のロック部が第1の穴部に係合すると共に、第2のロック部が第2の穴部に係合する。カバーの第1の側だけが押されると、第2のロック部がフレーム部に当接して第2の穴部に係合せず、カバーの第2の側だけが押されると、第1のロック部がフレーム部に当接して第1の穴部に係合しない。
図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置1を示す図である。図2は、画像形成装置1の外観を示す斜視図である。画像形成装置1は、電子写真法を用いて画像を形成するものであり、ここではカラープリンタである。但し、画像形成装置1は、モノクロプリンタであってもよく、あるいは、複写機、ファクシミリ装置あるいはMFP(Multi-Function Peripheral)であってもよい。
次に、トップカバー70をロックするための構成について説明する。図6は、トップカバー70を示す斜視図である。トップカバー70の前面部(+Y方向の端部)には、トップカバー70を閉位置でロックするレバー部材としてのロックレバー6が設けられている。
次に、トップカバー70を閉じて装置本体100に対してロックする動作について説明する。画像形成装置1は、トップカバー70を、第1の端部71(ユーザから見て右端)あるいは第2の端部72(ユーザから見て左端)だけを押しながら閉じた場合にはトップカバー70がロックされないように構成されている。以下、この点について説明する。
次に、画像形成装置1の制御系について説明する。図17は、画像形成装置1の制御系を示すブロック図である。画像形成装置1は、制御装置110と、I/F(インタフェース)制御部122と、受信メモリ123と、画像データ編集メモリ124と、操作パネル91と、センサ群125とを有する。
次に、画像形成装置1による画像形成動作(印刷動作)について、図1および図17を参照して説明する。画像形成装置1の制御装置110は、上位装置からI/F制御部122を介して印刷コマンドと印刷データを受信すると、画像形成動作を開始する。制御装置110は、受信メモリ123に印刷データを一時的に記録し、記録した印刷データを編集処理してイメージデータを生成し、画像データ編集メモリ124に記録する。
以上説明したように、この実施の形態の画像形成装置1は、装置本体100と、装置本体100に支軸101を中心として開閉可能に設けられ、支軸101の方向に第1の端部71(第1の側)と第2の端部72(第2の側)とを有するトップカバー70とを備える。装置本体100は、第1の穴部81aと第2の穴部82aとを有するフレーム部81,82を備える。トップカバー70は、第1の端部71に第1のロック部61を有し、第2の端部72に第2のロック部62を有し、回動軸Cを中心として回動可能なロックレバー6を有する。また、トップカバー70には、ロックレバー6を各ロック部61,62が各穴部81a,82aに係合する方向(R1方向)に付勢する付勢部材66が配置されている。トップカバー70の第1の端部71および第2の端部72の中央部が押されると、第1のロック部61が第1の穴部81aに係合すると共に、第2のロック部62が第2の穴部82aに係合する。トップカバー70の第1の端部71だけが押されると、第2のロック部62がフレーム部82に当接して第2の穴部82aに係合せず、トップカバー70の第2の端部72だけが押されると、第1のロック部61がフレーム部81に当接して第1の穴部81aに係合しない。
Claims (14)
- 装置本体と、
前記装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、前記支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーと
を備え、
前記装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備え、
前記カバーは、
前記第1の側に第1のロック部を有し、前記第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、
前記レバー部材を前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合し、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材と
を有し、
前記付勢部材は、前記カバーの前記第1の側に配置され、
前記第1のロック部は、前記第1の穴部の端縁に当接する第1の接触面を有し、
前記第2のロック部は、前記第2の穴部の端縁に当接する第2の接触面を有し、
前記第1の接触面の前記回動軸からの距離L1は、前記第2の接触面の前記回動軸からの距離L2よりも長く、
前記カバーの前記第1の側および前記第2の側の中央部が押されると、前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合すると共に、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合し、
前記カバーの前記第1の側だけが押されると、前記第2のロック部が前記フレーム部に当接して前記第2の穴部に係合せず、前記カバーの前記第2の側だけが押されると、前記第1のロック部が前記フレーム部に当接して前記第1の穴部に係合しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 装置本体と、
前記装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、前記支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーと
を備え、
前記装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備え、
前記カバーは、
前記第1の側に第1のロック部を有し、前記第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、
前記レバー部材を前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合し、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材と
を有し、
前記付勢部材は、前記カバーの前記第1の側に配置され、
前記第1のロック部は、前記第1の穴部の端縁に当接する第1の接触面を有し、前記第1の接触面は、前記第1の穴部が形成された前記フレーム部のフレーム面との間に角度θ1を有し、
前記第2のロック部は、前記第2の穴部の端縁に当接する第2の接触面を有し、前記第2の接触面は、前記第2の穴部が形成された前記フレーム部のフレーム面との間に角度θ2を有し、
前記角度θ1は、前記角度θ2よりも大きく、
前記カバーの前記第1の側および前記第2の側の中央部が押されると、前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合すると共に、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合し、
前記カバーの前記第1の側だけが押されると、前記第2のロック部が前記フレーム部に当接して前記第2の穴部に係合せず、前記カバーの前記第2の側だけが押されると、前記第1のロック部が前記フレーム部に当接して前記第1の穴部に係合しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の接触面の前記回動軸からの距離L1は、前記第2の接触面の前記回動軸からの距離L2よりも長い
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記第1のロック部は、前記第1の接触面よりも前記回動軸に近い側に、前記第1の穴部の端縁に係合する第1のフック部を有し、
前記第2のロック部は、前記第2の接触面よりも前記回動軸に近い側に、前記第2の穴部の端縁に係合する第2のフック部を有する
ことを特徴とする請求項1から3までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記カバーは、前記装置本体に対して閉位置と開位置との間で回動可能であり、
前記カバーを前記開位置に向けて付勢するカバー付勢部をさらに備える
ことを特徴とする請求項1から4までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合しない場合、および前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合しない場合には、前記カバーが前記カバー付勢部によって前記開位置に回動する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記カバーの前記支軸と、前記レバー部材の前記回動軸とは、互いに平行である
ことを特徴とする請求項1から6までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記レバー部材は、当該レバー部材を、前記第1のロック部が前記第1の穴部との係合位置から外れ、前記第2のロック部が前記第2の穴部との係合位置から外れる方向に回動させるために操作されるレバー操作部を備える
ことを特徴とする請求項1から7までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記レバー部材は、前記回動軸の方向に延在するシャフトを有し、
前記シャフトの長手方向の一端に前記第1のロック部と前記レバー操作部とが形成され、前記シャフトの長手方向の他端に前記第2のロック部が形成されている
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 装置本体と、
前記装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、前記支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーと
を備え、
前記装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備え、
前記カバーは、
前記第1の側に第1のロック部を有し、前記第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、
前記レバー部材を前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合し、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材と
を有し、
前記レバー部材は、当該レバー部材を、前記第1のロック部が前記第1の穴部との係合位置から外れ、前記第2のロック部が前記第2の穴部との係合位置から外れる方向に回動させるために操作されるレバー操作部を備え、
前記付勢部材は、前記レバー操作部を付勢するように配置され、
前記カバーの前記第1の側および前記第2の側の中央部が押されると、前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合すると共に、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合し、
前記カバーの前記第1の側だけが押されると、前記第2のロック部が前記フレーム部に当接して前記第2の穴部に係合せず、前記カバーの前記第2の側だけが押されると、前記第1のロック部が前記フレーム部に当接して前記第1の穴部に係合しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 装置本体と、
前記装置本体に支軸を中心として開閉可能に設けられ、前記支軸の方向に第1の側と第2の側とを有するカバーと
を備え、
前記装置本体は、第1の穴部と第2の穴部とを有するフレーム部を備え、
前記カバーは、
前記第1の側に第1のロック部を有し、前記第2の側に第2のロック部を有し、回動軸を中心として回動可能なレバー部材と、
前記レバー部材を前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合し、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合する方向に付勢する付勢部材と
を有し、
前記レバー部材は、当該レバー部材を、前記第1のロック部が前記第1の穴部との係合位置から外れ、前記第2のロック部が前記第2の穴部との係合位置から外れる方向に回動させるために操作されるレバー操作部を備え、
前記付勢部材は、前記レバー部材の前記回動軸に対して、前記第1のロック部とは反対の側に設けられ、
前記カバーの前記第1の側および前記第2の側の中央部が押されると、前記第1のロック部が前記第1の穴部に係合すると共に、前記第2のロック部が前記第2の穴部に係合し、
前記カバーの前記第1の側だけが押されると、前記第2のロック部が前記フレーム部に当接して前記第2の穴部に係合せず、前記カバーの前記第2の側だけが押されると、前記第1のロック部が前記フレーム部に当接して前記第1の穴部に係合しない
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記カバーは、カバーフレームを有し、
前記カバーフレームは、前記レバー部材を回動可能に支持する
ことを特徴とする請求項1から11までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記レバー部材は、前記カバーの前記支軸から最も離れた端面部に取り付けられている
ことを特徴とする請求項1から12までの何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記カバーは、前記装置本体の上部の少なくとも一部を覆う第1のカバーであり、
さらに、前記装置本体の前記第1のカバーに覆われていない部分を覆う第2のカバーを有する
ことを特徴とする請求項1から13までの何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010713A JP7206949B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019010713A JP7206949B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020118873A JP2020118873A (ja) | 2020-08-06 |
JP7206949B2 true JP7206949B2 (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=71890686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019010713A Active JP7206949B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7206949B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230406A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Brother Industries Ltd | カバー開閉機構及び画像処理装置 |
JP2016133708A (ja) | 2015-01-21 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01169465A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-04 | Canon Inc | 開閉部材のロック機構 |
JPH10123910A (ja) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Sharp Corp | クラムシェル型機器 |
-
2019
- 2019-01-25 JP JP2019010713A patent/JP7206949B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230406A (ja) | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Brother Industries Ltd | カバー開閉機構及び画像処理装置 |
JP2016133708A (ja) | 2015-01-21 | 2016-07-25 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020118873A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101215248B1 (ko) | 프로세스 카트리지, 전자 사진 화상 형성 장치, 및 컬러 전자 사진 화상 형성 장치 | |
JP4586851B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5121573B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US8787803B2 (en) | Developing device, image forming unit and image forming apparatus | |
JP5213945B2 (ja) | トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
JP6303640B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010186196A (ja) | 廃トナーボトル及び画像形成装置 | |
US9594328B2 (en) | Image forming apparatus having cartridge detachably mounted therein | |
JP2007212766A (ja) | トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス | |
JP2009058711A (ja) | イメージングカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2012194235A (ja) | カバー開閉順序規制機構、カバー開閉順序規制方法、及び当該カバー開閉順序規制機構を用いる画像形成装置 | |
US8027069B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2023138635A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006011360A (ja) | 画像形成装置及び廃トナーボトル脱着方法 | |
JP4484647B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1184807A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP7206949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009115885A (ja) | トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4561340B2 (ja) | 画像形成装置および色ずれ補正方法 | |
JP2006003536A (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる処理ユニット | |
JP2007010744A (ja) | 画像形成装置および該装置におけるレジスト調整方法 | |
JP4134955B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9851684B2 (en) | Engaging mechanism for movable panel in image forming apparatus | |
JP2011059182A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006039170A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7206949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |