JP7205688B2 - 携帯機器および操作支援プログラム - Google Patents

携帯機器および操作支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7205688B2
JP7205688B2 JP2018210578A JP2018210578A JP7205688B2 JP 7205688 B2 JP7205688 B2 JP 7205688B2 JP 2018210578 A JP2018210578 A JP 2018210578A JP 2018210578 A JP2018210578 A JP 2018210578A JP 7205688 B2 JP7205688 B2 JP 7205688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display device
help data
acquisition unit
performed next
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077239A (ja
Inventor
達也 華山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018210578A priority Critical patent/JP7205688B2/ja
Publication of JP2020077239A publication Critical patent/JP2020077239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205688B2 publication Critical patent/JP7205688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示デバイスを備える電子機器の操作を支援する携帯機器および操作支援プログラムに関する。
従来、表示デバイスを備える電子機器の操作を支援する携帯機器として、携帯機器の撮影デバイスによって撮影された画像から電子機器の表示デバイスに表示された画面に含まれる識別コードを取得し、識別コードに対応付けられたヘルプ画面を携帯機器の表示デバイスに表示するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2016-045635号公報
しかしながら、従来の携帯機器においては、電子機器の表示デバイスに表示される画面に識別コードを含ませる必要があり、電子機器の表示デバイスに表示される画面に表示可能な内容が識別コードの分だけ少なくなるという問題がある。
そこで、本発明は、電子機器の操作を支援する場合に電子機器の表示デバイスに表示される画面に表示可能な内容を増加させることができる携帯機器および操作支援プログラムを提供することを目的とする。
本発明の携帯機器は、表示デバイスを備える電子機器の操作を支援する携帯機器であって、撮影デバイスと、前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、次にすべき前記操作を通知する操作通知部とを備え、前記操作通知部は、前記画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すヘルプデータにおいて、前記画面取得部によって取得された前記画面自体に関連付けられている、次にすべき前記操作を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明の携帯機器は、撮影デバイスによって撮影された画像から取得された、電子機器の表示デバイスに表示された画面自体にヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき操作を通知するので、次にすべき操作を特定するための識別コードを、電子機器の表示デバイスに表示される画面に含ませなくても、次にすべき操作を通知することができる。したがって、本発明の携帯機器は、電子機器の操作を支援する場合に電子機器の表示デバイスに表示される画面に表示可能な内容を増加させることができる。
本発明の携帯機器は、表示デバイスを備え、前記操作通知部は、前記撮影デバイスによって撮影された画像に、次にすべき前記操作を重ねた画像を前記携帯機器の前記表示デバイスに表示することによって、次にすべき前記操作を通知しても良い。
この構成により、本発明の携帯機器は、撮影デバイスによって撮影された画像に、次にすべき操作を重ねた画像を携帯機器の表示デバイスに表示するので、電子機器に対する操作の容易性を向上することができる。
本発明の操作支援プログラムは、表示デバイスを備える電子機器の操作を支援するための操作支援プログラムであって、撮影デバイスを備える携帯機器に、前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、次にすべき前記操作を通知する操作通知部とを実現させ、前記操作通知部は、前記画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すヘルプデータにおいて、前記画面取得部によって取得された前記画面自体に関連付けられている、次にすべき前記操作を通知することを特徴とする。
この構成により、本発明の操作支援プログラムを実行する携帯機器は、撮影デバイスによって撮影された画像から取得された、電子機器の表示デバイスに表示された画面自体にヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき操作を通知するので、次にすべき操作を特定するための識別コードを、電子機器の表示デバイスに表示される画面に含ませなくても、次にすべき操作を通知することができる。したがって、本発明の操作支援プログラムを実行する携帯機器は、電子機器の操作を支援する場合に電子機器の表示デバイスに表示される画面に表示可能な内容を増加させることができる。
本発明の携帯機器および操作支援プログラムは、電子機器の操作を支援する場合に電子機器の表示デバイスに表示される画面に表示可能な内容を増加させることができる。
本発明の一実施の形態に係るシステムのブロック図である。 図1に示すMFPの外観斜視図である。 図2に示すMFPのブロック図である。 (a)図1に示す携帯機器の正面図である。 (b)図4(a)に示す携帯機器の背面図である。 図4に示す携帯機器のブロック図である。 図5に示すヘルプデータの一例を示す図である。 図5に示すヘルプデータ特定情報の一例を示す図である。 次操作を通知する場合の図5に示す携帯機器の動作の一部のフローチャートである。 図8に示すフローチャートの続きのフローチャートである。 (a)図5に示すカメラによって撮影された画像に含まれている、MFPの表示部に表示された画面の一例を示す図である。 (b)図5に示す表示部に表示される画像の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係るシステムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るシステム10のブロック図である。
図1に示すように、システム10は、電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)20を備えている。システム10は、MFP20以外に、MFP20と同様の構成のMFPを少なくとも1つのMFPを備えても良い。
システム10は、タブレット、スマートフォンなどの携帯機器30を備えている。システム10は、携帯機器30以外に、携帯機器30と同様の構成の携帯機器を少なくとも1つ備えても良い。
図2は、MFP20の外観斜視図である。図3は、MFP20のブロック図である。
図2および図3に示すように、MFP20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、MFP20全体を制御する制御部28とを備えている。
操作部21の少なくとも一部は、表示部22とともに、タッチパネルを構成している。
制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部28のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部28のCPUは、記憶部27、または、制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行する。
図4(a)は、携帯機器30の正面図である。図4(b)は、携帯機器30の背面図である。図5は、携帯機器30のブロック図である。
図4および図5に示すように、携帯機器30は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部31と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部32と、音声が入力される音声入力デバイスであるマイク33と、音声を出力する音声出力デバイスであるスピーカー34と、撮影デバイスとしてのカメラ35と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部36と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部37と、携帯機器30全体を制御する制御部38とを備えている。
操作部31の少なくとも一部は、表示部32とともに、タッチパネルを構成している。
表示部32は、携帯機器30の正面側の部分に配置されている。カメラ35は、携帯機器30の背面側の部分に配置されていて、携帯機器30の背面側の外部を撮影する。
記憶部37は、MFPの操作を支援するための操作支援プログラム37aを記憶している。操作支援プログラム37aは、例えば、携帯機器30の製造段階で携帯機器30にインストールされていても良いし、ネットワーク上から携帯機器30に追加でインストールされても良い。
記憶部37は、MFPの操作を支援するためのヘルプデータ37bを記憶している。記憶部37は、ヘルプデータ37b以外に、ヘルプデータ37bと同様の構成のヘルプデータを1つ以上記憶することが可能である。記憶部37は、MFPにおける一連の操作手順毎にヘルプデータを記憶している。
記憶部37は、記憶部37に記憶されているヘルプデータを特定するためのヘルプデータ特定情報37cを記憶している。
記憶部37は、MFPのモデル名と、MFPの表示部の形状とを、MFPのモデル毎に関連付けている表示部形状情報37dを記憶している。
制御部38は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部38のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部38のCPUは、記憶部37、または、制御部38のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部38は、操作支援プログラム37aを実行することによって、カメラ35によって撮影された画像からMFPの表示部に表示された画面を取得する画面取得部38aと、次にすべき、MFPの操作(以下「次操作」という。)を通知する操作通知部38bとを実現する。
図6は、ヘルプデータ37bの一例を示す図である。
図6に示すように、ヘルプデータ37bは、MFPの表示部に表示される画面自体と、このMFPに対する次操作とを互いに関連付けて示すデータである。ヘルプデータ37bは、ヘルプデータ37bに対応する一連の操作手順においてMFPの表示部に表示される全ての画面を含むデータである。なお、ヘルプデータ37bは、ヘルプデータ37bに対応する一連の操作手順においてMFPの表示部に表示される最後の画面については、次操作が存在しないので、画面のみを含んでいる。なお、図6における次操作に描かれている破線の画像は、次操作が表示部32に表示される場合には、表示部32に表示されない。
図7は、ヘルプデータ特定情報37cの一例を示す図である。
図7に示すように、ヘルプデータ特定情報37cは、MFPのモデル名と、MFPに対する一連の操作手順の種類(以下「ヘルプ内容」という。)との組み合わせと、ヘルプデータのIDとを互いに関連付けて示すデータである。
次に、システム10の動作について説明する。
図8および図9は、次操作を通知する場合の携帯機器30の動作のフローチャートである。
利用者は、携帯機器30の操作部31を介して操作支援プログラム37aの実行を指示することができる。携帯機器30の制御部38は、操作支援プログラム37aの実行が指示されると、操作支援プログラム37aを実行することによって、図8および図9に示す動作を実行する。
図8および図9に示すように、操作通知部38bは、利用者が次操作の通知を希望する対象のMFP(以下「対象MFP」という。)のモデル名と、利用者が次操作の通知を希望する対象のヘルプ内容(以下「対象ヘルプ内容」という。)とを音声によってマイク33に入力することを利用者に促す通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行する(S51)。したがって、利用者は、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容とを音声によってマイク33に入力することができる。例えば、利用者は、「モデル〇〇〇の×××という設定がしたい。」とマイク33に向けて発言することによって、対象MFPのモデル名「〇〇〇」と、対象ヘルプ内容「×××」とを音声によってマイク33に入力することができる。
操作通知部38bは、S51の処理の後、マイク33に音声が入力されたと判断するまで、マイク33に音声が入力されたか否かを判断する(S52)。
操作通知部38bは、マイク33に音声が入力されたとS52において判断すると、マイク33に入力された音声を音声認識することによって、マイク33に入力された音声から、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせを取得することができたか否かを判断する(S53)。ここで、操作通知部38bは、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせとして、ヘルプデータ特定情報37cに記憶されているものを使用する。
操作通知部38bは、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせを取得することができなかったとS53において判断すると、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせを取得することができなかったことの通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行して(S54)、S51の処理を実行する。
操作通知部38bは、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせを取得することができたとS53において判断すると、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいか否かの音声による回答を利用者に促す通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行する(S55)。したがって、利用者は、携帯機器30から通知された、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが、利用者自身が音声で入力したものと同一である場合に、例えば「正しい。」とマイク33に向けて発言することによって、携帯機器30から通知された、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいことを音声によって携帯機器30に回答することができる。一方、利用者は、携帯機器30から通知された、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが、利用者自身が音声で入力したものと同一ではない場合に、例えば「違う。」とマイク33に向けて発言することによって、携帯機器30から通知された、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しくないことを音声によって携帯機器30に回答することができる。
操作通知部38bは、S55の処理の後、マイク33に音声が入力されたと判断するまで、マイク33に音声が入力されたか否かを判断する(S56)。
操作通知部38bは、マイク33に音声が入力されたとS56において判断すると、マイク33に入力された音声を音声認識することによって、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいか否かの音声による回答を取得することができたか否かを判断する(S57)。
操作通知部38bは、回答を取得することができなかったとS57において判断すると、回答を取得することができなかったことの通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行して(S58)、S55の処理を実行する。
操作通知部38bは、回答を取得することができたとS57において判断すると、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいという回答を取得したか否かを判断する(S59)。
操作通知部38bは、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいという回答を取得しなかったとS59において判断すると、S51の処理を実行する。
操作通知部38bは、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせが正しいという回答を取得することができたとS59において判断すると、音声認識によって取得した、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との組み合わせを確定し(S60)、S60において確定した組み合わせにヘルプデータ特定情報37cにおいて関連付けられているヘルプデータのIDを取得する(S61)。
次いで、操作通知部38bは、S61において取得したIDによって特定されるヘルプデータを記憶部37から取得する(S62)。
次いで、画面取得部38aは、カメラ35を起動して(S71)、カメラ35によって撮影された画像の表示部32への表示を開始する(S72)。
次いで、画面取得部38aは、表示部32に表示されている、カメラ35によって撮影された画像に、対象MFPの表示部に表示された画面を含ませることを利用者に促す通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行する(S73)。したがって、利用者は、携帯機器30の位置を調整することによって、表示部32に表示されている、カメラ35によって撮影された画像に、対象MFPの表示部に表示された画面を含ませることができる。
次いで、画面取得部38aは、カメラ35によって撮影された画像に、対象MFPの表示部が含まれていると判断するまで、カメラ35によって撮影された画像に、対象MFPの表示部が含まれているか否かを判断する(S74)。ここで、画面取得部38aは、S60において確定されたモデル名に表示部形状情報37dにおいて関連付けられている、対象MFPの表示部の形状との画像マッチングを実行することによって、カメラ35によって撮影された画像において、対象MFPの表示部を特定することができる。
画面取得部38aは、カメラ35によって撮影された画像に、対象MFPの表示部が含まれているとS74において判断すると、カメラ35によって撮影された画像に含まれている、対象MFPの表示部に表示された画面を取得する(S75)。
次いで、操作通知部38bは、S75において取得した画面が、S62において取得したヘルプデータに含まれるか否かを画像マッチングによって判断する(S76)。
操作通知部38bは、S75において取得した画面が、S62において取得したヘルプデータに含まれないとS76において判断すると、対象ヘルプ内容におけるいずれの画面もMFPの表示部に表示されていないことの通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行する(S77)。したがって、利用者は、対象MFPの操作部を介して対象MFPを操作することによって、対象ヘルプ内容におけるいずれかの画面をMFPの表示部に表示させることができる。
画面取得部38aは、S77の処理の後、S74の処理を実行する。
操作通知部38bは、S75において取得した画面が、S62において取得したヘルプデータに含まれるとS76において判断すると、S75において取得した画面が、S62において取得したヘルプデータに対応する一連の操作手順においてMFPの表示部に表示される最後の画面であるか否かを、S75において取得した画面と、S62において取得したヘルプデータとに基づいて判断する(S78)。
操作通知部38bは、S75において取得した画面が最後の画面ではないとS78において判断すると、S75において取得した画面に、S62において取得したヘルプデータにおいて関連付けられている次操作を特定する(S79)。
次いで、操作通知部38bは、カメラ35によって撮影された画像に、S79において特定した次操作を重ねた画像を、表示部32に表示することによって、S79において特定した次操作を通知する(S80)。すなわち、操作通知部38bは、S79において特定した次操作をAR(Augmented Reality)によって表示する。例えば、操作通知部38bは、S75において取得した画面が図10(a)に示すものであって、S62において取得したヘルプデータが図6に示すヘルプデータ37bである場合、図10(b)に示す画像を表示部32に表示する。したがって、利用者は、表示部32に表示されている次操作を参考にして、対象MFPの操作部を介して対象MFPを操作することができる。なお、対象MFPは、対象MFPの操作部を介して操作されることによって、対象MFPの表示部に表示する画像を変更する。
画面取得部38aは、S80の処理の後、S74の処理を実行する。
操作通知部38bは、S75において取得した画面が最後の画面であるとS78において判断すると、対象ヘルプ内容における全ての操作が終了したことの通知を、表示部32による表示と、スピーカー34による音声の出力とによって実行する(S81)。したがって、利用者は、携帯機器30の操作部31を介して操作支援プログラム37aの実行の終了を指示することができる。
操作通知部38bは、S81の処理の後、操作支援プログラム37aの実行の終了が指示されたと判断するまで、操作支援プログラム37aの実行の終了が指示されたか否かを判断する(S82)。
操作通知部38bは、操作支援プログラム37aの実行の終了が指示されたとS82において判断すると、カメラ32の動作を終了させた(S83)後、操作支援プログラム37aの実行の終了の処理を開始して(S84)、図8および図9に示す動作を終了する。
以上に説明したように、携帯機器30は、カメラ35によって撮影された画像から取得された、MFPの表示部に表示された画面自体にヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき操作を通知する(S80)ので、次にすべき操作を特定するための識別コードを、MFPの表示部に表示される画面に含ませなくても、次にすべき操作を通知することができる。したがって、携帯機器30は、MFPの操作を支援する場合にMFPの表示部に表示される画面に表示可能な内容を増加させることができる。
携帯機器30は、カメラ35によって撮影された画像から取得された、MFPの表示部に表示された画面自体にヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき操作を通知するので、次にすべき操作をリアルタイムに利用者に認識させることができる。
携帯機器30は、カメラ35によって撮影された画像に、次にすべき操作を重ねた画像を表示部32にARによって表示するので、MFPに対する操作の容易性を向上することができる。なお、携帯機器30は、次にすべき操作を、AR以外の方法によって、表示部32に表示しても良い。
携帯機器は、本実施の形態において、S75において取得した画面が最後の画面であるとS78において判断した後、操作支援プログラム37aの実行の終了が指示されてから、操作支援プログラム37aの実行を終了する。しかしながら、携帯機器は、S75において取得した画面が最後の画面であるとS78において判断すると、操作支援プログラム37aの実行を自動で終了しても良い。
ヘルプデータ、ヘルプデータ特定情報および表示部形状情報は、本実施の形態において、携帯機器の記憶部に記憶されている。しかしながら、ヘルプデータ、ヘルプデータ特定情報および表示部形状情報の少なくとも1つは、例えばクラウド上など、携帯機器の記憶部以外の場所に記憶されても良い。
携帯機器は、本実施の形態において、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との両方を同時に取得する。しかしながら、携帯機器は、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容とを1つずつ取得しても良い。
携帯機器は、本実施の形態において、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容とが音声によって入力される。しかしながら、携帯機器は、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との少なくとも1つが音声以外の方法によって入力されても良い。例えば、携帯機器は、対象MFPのモデル名と、対象ヘルプ内容との少なくとも1つが携帯機器の操作部から入力されても良い。
本発明の電子機器は、本実施の形態において、MFPであるが、例えばプリンター専用機、コピー専用機、ファックス専用機、スキャナー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良いし、例えばPC(Personal Computer)など、画像形成装置以外の電子機器でも良い。
20 MFP(電子機器)
22 表示部(表示デバイス)
30 携帯機器
32 表示部(表示デバイス)
35 カメラ(撮影デバイス)
37a 操作支援プログラム
37b ヘルプデータ
38a 画面取得部
38b 操作通知部

Claims (6)

  1. 表示デバイスを備える電子機器の操作を支援する携帯機器であって、
    撮影デバイスと、
    ヘルプデータを記憶する記憶部と、
    前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、
    次にすべき前記操作を通知する操作通知部と
    を備え、
    前記ヘルプデータは、前記表示デバイスに表示される画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すデータであり、
    前記操作通知部は、次にすべき前記操作の通知を利用者が希望する、前記電子機器に対する一連の操作手順の種類の入力を受け付け、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに含まれない場合に、入力された前記種類におけるいずれの画面も前記表示デバイスに表示されていないことを通知し、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに含まれる場合に、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面ではないとき、前記画面取得部によって取得された面自体に、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき前記操作を通知することを特徴とする携帯機器。
  2. 前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに含まれる場合に、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面であるとき、入力された前記種類における全ての前記操作が終了したことを通知することを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。
  3. 表示デバイスを備える電子機器の操作を支援する携帯機器であって、
    撮影デバイスと、
    ヘルプデータを記憶する記憶部と、
    前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、
    次にすべき前記操作を通知する操作通知部と
    を備え、
    前記ヘルプデータは、前記表示デバイスに表示される画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すデータであり、
    前記操作通知部は、次にすべき前記操作の通知を利用者が希望する、前記電子機器に対する一連の操作手順の種類の入力を受け付け、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面ではない場合に、前記画面取得部によって取得された画面自体に、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき前記操作を通知し、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面である場合に、入力された前記種類における全ての前記操作が終了したことを通知することを特徴とする携帯機器。
  4. 表示デバイスを備え、
    前記操作通知部は、前記撮影デバイスによって撮影された画像に、次にすべき前記操作を重ねた画像を前記携帯機器の前記表示デバイスに表示することによって、次にすべき前記操作を通知することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の携帯機器。
  5. 表示デバイスを備える電子機器の操作を支援するための操作支援プログラムであって、
    撮影デバイスと、ヘルプデータを記憶する記憶部とを備える携帯機器に、
    前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、
    次にすべき前記操作を通知する操作通知部と
    を実現させ、
    前記ヘルプデータは、前記表示デバイスに表示される画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すデータであり、
    前記操作通知部は、次にすべき前記操作の通知を利用者が希望する、前記電子機器に対する一連の操作手順の種類の入力を受け付け、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに含まれない場合に、入力された前記種類におけるいずれの画面も前記表示デバイスに表示されていないことを通知し、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに含まれる場合に、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面ではないとき、前記画面取得部によって取得された画面自体に、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき前記操作を通知することを特徴とする操作支援プログラム。
  6. 表示デバイスを備える電子機器の操作を支援するための操作支援プログラムであって、
    撮影デバイスと、ヘルプデータを記憶する記憶部とを備える携帯機器に、
    前記撮影デバイスによって撮影された画像から前記電子機器の前記表示デバイスに表示された画面を取得する画面取得部と、
    次にすべき前記操作を通知する操作通知部と
    を実現させ、
    前記ヘルプデータは、前記表示デバイスに表示される画面自体と、次にすべき前記操作とを互いに関連付けて示すデータであり、
    前記操作通知部は、次にすべき前記操作の通知を利用者が希望する、前記電子機器に対する一連の操作手順の種類の入力を受け付け、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面ではない場合に、前記画面取得部によって取得された画面自体に、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータにおいて関連付けられている、次にすべき前記操作を通知し、
    前記操作通知部は、前記画面取得部によって取得された画面が、入力された前記種類に対応する前記ヘルプデータに対応する一連の操作手順において前記表示デバイスに表示される最後の画面である場合に、入力された前記種類における全ての前記操作が終了したことを通知することを特徴とする操作支援プログラム。
JP2018210578A 2018-11-08 2018-11-08 携帯機器および操作支援プログラム Active JP7205688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210578A JP7205688B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 携帯機器および操作支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210578A JP7205688B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 携帯機器および操作支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077239A JP2020077239A (ja) 2020-05-21
JP7205688B2 true JP7205688B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=70724163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210578A Active JP7205688B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 携帯機器および操作支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7205688B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112605A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Meidensha Corp アプリケーションの操作支援装置
JP2011203888A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Sky Co Ltd 操作管理システム及び操作管理プログラム
JP2013250849A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014107759A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd 制御装置およびコンピュータプログラム
JP2014222410A (ja) 2013-05-13 2014-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯表示装置及び表示プログラム並びに操作案内システム
JP2016177681A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 端末装置、端末装置と電子機器とを備えるシステム、操作方法提示方法及びプログラム
US20180309953A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112605A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Meidensha Corp アプリケーションの操作支援装置
JP2011203888A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Sky Co Ltd 操作管理システム及び操作管理プログラム
JP2013250849A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014107759A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd 制御装置およびコンピュータプログラム
JP2014222410A (ja) 2013-05-13 2014-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯表示装置及び表示プログラム並びに操作案内システム
JP2016177681A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 端末装置、端末装置と電子機器とを備えるシステム、操作方法提示方法及びプログラム
US20180309953A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077239A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008219351A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5900433B2 (ja) 画像形成装置、遠隔操作装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム
JP2017168882A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5803323B2 (ja) 操作支援プログラム
KR102138228B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리장치의 제어방법 및 프로그램
JP6614186B2 (ja) 帳簿書類処理装置、帳簿書類処理方法、及びプログラム
JP7205688B2 (ja) 携帯機器および操作支援プログラム
CN106550166B (zh) 远程控制系统、图像处理装置、远程控制方法
JP6323682B2 (ja) 画像形成システム
JP2011176716A (ja) 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
US20190066684A1 (en) Voice input device, non-transitory computer readable medium storing voice input program, and voice input system
US9143656B2 (en) Image processing apparatus in which identification information is read from reading medium and process for allowing user to use apparatus if identification information is registered
JP3721746B2 (ja) ディジタルカメラ
JP6701940B2 (ja) 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP2006333066A (ja) デジタルカメラ
JP6464751B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP7436855B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2005129994A (ja) デジタルカメラ
JP6915295B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理プログラム
JP6225775B2 (ja) 画像形成装置、検索方法、および制御プログラム
JP6556187B2 (ja) プログラム、記憶媒体、携帯端末の制御方法、及び携帯端末
JP6561936B2 (ja) 画像表示システム及び情報処理装置
JP2023068280A (ja) 端末、画像処理装置、画像送信方法、プログラム、および画像処理システム
JP2019101775A (ja) ユーザー操作支援装置及びユーザー操作支援プログラム
JP6432176B2 (ja) 情報処理装置及び情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150