JP2017168882A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017168882A
JP2017168882A JP2016049151A JP2016049151A JP2017168882A JP 2017168882 A JP2017168882 A JP 2017168882A JP 2016049151 A JP2016049151 A JP 2016049151A JP 2016049151 A JP2016049151 A JP 2016049151A JP 2017168882 A JP2017168882 A JP 2017168882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
posture
region
area
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016049151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6942940B2 (ja
JP2017168882A5 (ja
Inventor
賢治 吉沢
Kenji Yoshizawa
賢治 吉沢
岡本 直也
Naoya Okamoto
直也 岡本
田中 仁
Hitoshi Tanaka
仁 田中
和典 柳
Kazunori Yanagi
和典 柳
一晃 萩原
Kazuaki Hagiwara
一晃 萩原
喜博 高山
Yoshihiro Takayama
喜博 高山
加藤 芳幸
Yoshiyuki Kato
芳幸 加藤
智彦 村上
Tomohiko Murakami
智彦 村上
藤田 健
Takeshi Fujita
健 藤田
健士 岩本
Takeshi Iwamoto
健士 岩本
小野田 孝
Takashi Onoda
孝 小野田
元基 熊崎
Motoki Kumazaki
元基 熊崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016049151A priority Critical patent/JP6942940B2/ja
Priority to US15/437,486 priority patent/US10237495B2/en
Priority to CN201710133203.1A priority patent/CN107197137B/zh
Publication of JP2017168882A publication Critical patent/JP2017168882A/ja
Publication of JP2017168882A5 publication Critical patent/JP2017168882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942940B2 publication Critical patent/JP6942940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/13Edge detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • G06V10/225Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on a marking or identifier characterising the area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/243Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by compensating for image skew or non-uniform image deformations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 撮像画像における、処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定できるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラは、撮像装置10と本体装置20を備え、本体装置20は、撮像装置10から取得した撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、その縁部分を含む領域を第2の領域として、第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う場合に、撮像装置10の姿勢に基づいて第1の領域を所定の処理の対象とするか、第2の領域を所定の処理の対象とするかを特定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影画像を処理する画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
一般に、デジタルカメラなどの撮像装置において、背景よりも所望する被写体を重視して撮影する場合には撮影画像の真ん中(中央部分)にその被写体が位置するように撮影し、また、所望する被写体と共に背景も重視して撮影する場合には撮影画像の全体に所望する被写体と背景とがバランス良く配置されるように撮影するようにしている。このように目的に応じた構図で撮影を行うようにしているが、撮影画像の中から所望する被写体だけを更にクローズアップすることによって新たな画像(画角を狭めた画像)を得るためには、多数の保存画像(撮影済み画像)の中から所望する撮影画像を探し出し、その撮影画像内の一部を切り出し範囲としてユーザが指定する必要がある。この際、例えば、特許文献1に示すように、切り出し範囲の形状が矩形であれば、その四隅に対応する画面上の各位置をそれぞれユーザが指定するようにしている。
特開2000−106623号公報
しかしながら、多数の保存画像(撮影済み画像)の中から所望する撮影画像を探し出してその切り出し範囲をその都度、四隅指定することは、指定の間違いも多くなり、ユーザに大きな負担をかけてしまう。
このことは、撮影画像からその一部の画像を切り出す場合に限らずに、その他の処理、例えば、広角画像の歪曲を補正する処理、コントラスト・ぼかし・シャープネスなどの特殊効果を施す画像処理を行う場合においても同様であった。
本発明の課題は、撮像画像における、処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定できるようにすることである。
上述した課題を解決するために本発明は、
撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う処理手段と、
前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置である。
本発明によれば、撮像画像における、処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定することが可能となる。
(1)は、画像処理装置として適用したデジタルカメラにおいてそのカメラを構成する撮像装置10と本体装置20とを一体的に組み合わせた状態を表した外観図、(2)は、撮像装置10と本体装置20とを分離した状態を表した外観図。 (1)は、撮像装置10の概略構成を示したブロック図、(2)は、本体装置20の概略構成を示したブロック図。 (1)、(3)は、撮像装置10を第1の姿勢とした場合と第2の姿勢とした場合を示した図、(2)、(4)は、その第1の姿勢と第2の姿勢の状態において魚眼レンズで撮影された魚眼画像を例示した図。 (1)〜(6)は、撮像装置10を第1の姿勢のままの状態において、更にその筐体を回転させてその向きを変えた場合とその姿勢で撮影された画像を例示した図。 撮影モードに切り替えられた際に実行開始される本体装置20側の動作(第1実施形態の特徴的な動作)を説明するためのフローチャート。 図5の動作に続くフローチャート。 第2実施形態において、(1)は、画像処理装置(パーソナルコンピュータ:PC)30の概略構成を示したブロック図、(2)は、撮像装置(デジタルカメラ)40の概略構成を示したブロック図。 第2実施形態において、(1)は、第1の姿勢で撮影した魚眼画像を示し、(2)は、この魚眼画像の第1の領域内から切り出した標準サイズ展開用の画像に対してその歪曲を補正した後の画像を例示した図。 第2実施形態において、(1)は、第2の姿勢で撮影した魚眼画像を示し、(2)は、この魚眼画像の第2の領域内から切り出したパノラマサイズ展開用の画像に対してその歪曲を補正した後の画像を例示した図。 カメラ40において、撮影指示操作に応じて実行開始される動作(第2実施形態の特徴的な動作)を示したフローチャート。 PC30において、画像表示時における動作(第2実施形態の特徴的な動作)を示したフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図6を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
本実施形態は、画像処理装置としてデジタルカメラに適用した場合を例示したもので、この画像処理装置は、後述する撮像部を備える撮像装置10と、後述する表示部を備える本体装置20とに分離可能なセパレート型デジタルカメラである。図1は、画像処理装置(デジタルカメラ)の外観図で、図1(1)は、撮像装置10と本体装置20とを一体的に組み合わせた状態を示し、図1(2)は、撮像装置10と本体装置20とを分離した状態を示した図である。撮像装置10は、その筐体全体が箱型を成している。なお、図中、10aは、撮像装置10の一端部に設けられた本体装置20との接続部を示している。
このセパレート型デジタルカメラを構成する撮像装置10と本体装置20とは、それぞれが利用可能な無線通信を用いてペアリング(無線接続認識)が可能なもので、無線通信としては、例えば、無線LAN(Wi−Fi)又はBluetooth(登録商標)を使用している。本体装置20側では、撮像装置10側で撮影された画像を受信取得して、この撮影画像をライブビュー画像として表示する。なお、本実施形態において撮影画像とは、保存済みの画像に限らず、ライブビュー画面に表示されている画像(ライブビュー画像:保存前の画像)を含む広義の画像を意味している。
図2(1)は、撮像装置10の構成を示すブロック図であり、図2(2)は、本体装置20の構成を示すブロック図である。
図2(1)において、撮像装置10は、静止画像の撮影の他に、動画像の撮影が可能なもので、制御部11、電源部12、記憶部13、通信部14、操作部15、撮像部16、姿勢検出部17を備えている。制御部11は、電源部(二次電池)12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの撮像装置10の全体動作を制御するもので、この制御部11には図示しないCPU(中央演算処理装置)やメモリなどが設けられている。
記憶部13は、例えば、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されている。なお、記憶部13は、例えば、SDカード、USBメモリなど、着脱自在な可搬型メモリ(記録メディア)を含む構成であってもよく、また、その一部が図示しない所定の外部サーバの領域を含むものであってもよい。通信部14は、撮影画像を本体装置20側に送信したり、本体装置20からの操作指示信号などを受信したりする。操作部15は、電源スイッチなどの基本的な操作キー(ハードウェアキー)を備えている。
撮像部16は、被写体を高精細に撮影可能なカメラ部を構成するもので、この撮像部16のレンズユニット16Aには、魚眼レンズ16B、撮像素子16Cなどが設けられている。なお、本実施形態のカメラは、通常の撮像レンズ(図示省略)と魚眼レンズ16Bとが交換可能なもので、図示の例は、魚眼レンズ16Bを装着した状態を示している。この魚眼レンズ16Bは、例えば、3枚構成のレンズ系からなり、画角が略180゜という広範囲な撮影が可能な円周魚眼レンズ(全周魚眼レンズ)であり、この魚眼レンズ16Bによって撮影された広角画像(魚眼画像)の全体は、円形の画像となる。この場合、射影方式を採用しているために、魚眼レンズ16Bで撮影された広角画像(魚眼画像)は、その中心から端部に向かう程、大きく歪んだものとなる。
すなわち、魚眼レンズ16Bは、その画角が略180゜という広範囲な撮影が可能な円周魚眼レンズであるため、魚眼画像の全体は、円形の画像となり、その中心部から端部(周辺部)の方に向かうほど、大きく歪んだものとなると共に、魚眼画像の中心部に比べてその周辺部は縮小された画像となるため、ユーザがその周辺部の内容を詳細に目視確認しょうとしてもその確認は極めて困難なものとなる。このような魚眼レンズ16Bによる被写体像(光学像)が撮像素子(例えば、CMOS又はCCD)16Cに結像されると、この撮像素子16Cによって光電変換された画像信号(アナログ値の信号)は、図示省略のA/D変換部によってデジタル信号に変換されると共に、所定の画像表示処理が施された後、本体装置20側に送信されてモニタ表示される。
姿勢検出部17は、撮像装置10に加わる加速度を検出する3軸加速度センサなどで構成されたもので、撮像装置10の姿勢に応じて検出されたX・Y・Z方向の各加速度成分を制御部11に与える。なお、撮像装置10は、上述したようにその筐体全体が箱型であり、その筐体の短辺の方向をX軸方向、筐体の長辺の方向をY軸方向、筐体の厚さ方向をZ軸方向としており、制御部11は、このX軸、Y軸、Z軸の加速度成分を比較して撮像装置10の姿勢(後述する第1の姿勢、第2の姿勢)を検出し、この姿勢情報を通信部14から本体装置20側に送信する。
図2(2)において、本体装置20は、デジタルカメラのコントローラを構成するもので、撮像装置10によって撮影された画像を表示する再生機能を有し、制御部21、電源部22、記憶部23、通信部24、操作部25、タッチ表示部26を備えている。制御部21は、電源部(二次電池)22からの電力供給によって動作し、記憶部23内の各種のプログラムに応じてこの本体装置20の全体動作を制御するもので、この制御部21には図示しないCPU(中央演算処理装置)やメモリなどが設けられている。記憶部23は、例えば、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されているプログラムメモリ23A、この本体装置20が動作するために必要となる各種の情報(例えば、フラグなど)を一時的に記憶するワークメモリ23Bなどを有している。
通信部24は、撮像装置10との間で各種のデータの送受信を行う。操作部25は、電源ボタン、レリーズボタン、露出やシャッタスピードなどの撮影条件を設定する設定ボタンなど、押しボタン式の各種のキーを備えたもので、制御部21は、この操作部25からの入力操作信号に応じた処理を実行したり、入力操作信号を撮像装置10に対して送信したりする。タッチ表示部26は、高精細液晶などのディスプレイ26A上にタッチパネル26Bを積層配置した構成で、その表示画面は、撮影された画像(魚眼画像)をリアルタイムに表示するモニタ画面(ライブビュー画面)となったり、撮影済み画像を再生する再生画面となったりする。
本体装置20側において制御部21は、撮像装置10から受信した撮影画像(魚眼画像)をライブビュー画面に表示させたり、撮像装置10から受信した姿勢情報に基づいて所定の処理を実行する処理対象の領域を特定すると共に、特定した処理対象領域を明示するための枠(矩形枠)をライブビュー画面上に表示させたりする。すなわち、制御部21は、撮影画像のうち、撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域(縁部分を含まない領域)を第1の領域、その縁部分を含む領域を第2の領域とした場合に、撮像装置10の姿勢情報に基づいて第1の領域及び第2の領域の何れか一方を特定して、その領域の範囲を明示するための矩形枠をライブビュー画面上に表示させるようにしている。
本実施形態において、第2の領域は、撮影画像の周囲に沿った縁部分を含む領域として、撮影画像全体の領域(全画角の領域)を意味している。また、本実施形態において上述の所定の処理とは、魚眼画像からその一部分の画像を切り抜くトリミング処理、魚眼画像の歪曲を補正する歪補正処理、画像保存処理を意味している。なお、この所定の処理(例えば、トリミング処理)は、後で詳述するが、処理対象領域の種類(第1の領域であるか、第2の領域であるか)に応じて実行するようにしている。
図3及び図4は、撮像装置10の各種の姿勢とその姿勢で撮影された画像を例示した図である。
図3(1)は、撮像装置10の撮影時の姿勢が第1の姿勢、つまり、撮像装置10の正面中央部に配置した魚眼レンズ16Bの光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内となる姿勢を示した図である。なお、図中、破線で示した半球は、画角が略180゜という魚眼レンズ16Bの撮影範囲を示している(以下、同様)。図3(2)は、第1の姿勢で人物を真ん中にして撮影したライブビュー画像(魚眼画像)の表示例を示したもので、このライブビュー画面上には、所定の処理を実行する処理対象の領域(第1の領域)を明示するための矩形枠(図中、破線で示した枠)が重畳表示される。
図3(2)に示した第1の領域の矩形枠は、撮影画像の一部を処理対象の範囲とするもので、撮影画像からその範囲の画像を切り出す際の切り出し範囲を示している。本体装置20側の制御部21は、撮影画像から処理対象の領域(第1の領域の矩形枠)内の画像を切り出した後に、その切り出した画像(魚眼画像)の歪曲を補正する処理を施すようにしている。この場合、仮想球面モデル上の任意の点で接する平面をスクリーンとして、仮想球面モデル上の点を平面スクリーン上の点に座標変換することにより魚眼画像の歪を補正する技術を用いて行うようにしているが、魚眼画像の歪を補正する処理(魚眼歪補正処理)は、画像処理において一般的に用いられている周知技術を利用するようにしているためその具体的な説明については省略するものとする。制御部21は、その補正画像に対して現像処理を行うと共に、画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる。
図3(3)は、撮像装置10の撮影時の姿勢が第2の姿勢、つまり、撮像装置10の魚眼レンズ16Bの光軸方向が重力方向に対して光軸方向が平行、又は平行に対して許容角度範囲内となる姿勢を示した図である。図3(4)は、第2の姿勢でビル群を撮影したライブビュー画像(魚眼画像)の表示例を示したもので、このライブビュー画面上には、所定の処理を実行する処理対象の領域(第2の領域)を明示するための矩形枠が重畳表示される。図3(4)に示した第2の領域の矩形枠は、撮影画像の全体(全画角)を所定の処理の処理対象の範囲とするもので、制御部21は、撮影画像の全体に対して現像処理を行うと共に、画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる。
図4は、撮像装置10を第1の姿勢のままの状態において更にその筐体を回転させてその向きを変えた場合とその姿勢で撮影された画像を例示した図である。
図4(1)は、図3(1)と同様の姿勢(第1の姿勢)を示し、図4(2)は、図3(2)と同様のライブビュー画面を示している。ここで、撮像装置10の接続部10aが重力方向となる向きを通常の姿勢(第1−1の姿勢:正立)とすると、図4(3)は、この通常の向き(第1−1の姿勢)から時計方向(図中、右方法)に90°回転させた場合の姿勢(第1−2の姿勢)を示し、図4(4)は、この90°回転させた向きでのライブビュー画面を例示した図である。この場合、第1の姿勢ではあるが、図4(2)で示したように撮影画像の中央部分を処理対象領域とするのではなく、撮影画像の全体(全画角)を処理対象領域とするために第2の領域の矩形枠がライブビュー画面上に重畳表示される。制御部21は、撮影画像の全体に対して現像処理を行うと共に、画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる。
図4(5)は、上述の通常の向き(第1−1の姿勢)から反時計方向(図中、左方法)に90°回転させた場合の姿勢(第1−3の姿勢)を示し、図4(6)は、この90°回転させた向きでのライブビュー画面を示している。この場合、ライブビュー画面上には第1の領域を明示するための矩形枠が重畳表示されるが、図3(2)で示した第1の領域の矩形枠は、その横縦比が横4:縦3の標準サイズの矩形枠であるのに対し、図4(6)で示した第1の領域の矩形枠は、横縦比が横8:縦3のパノラマサイズの矩形枠となっている。制御部21は、撮影画像から処理対象の領域(第1の領域の矩形枠)内の画像(パノラマサイズの画像)を切り出した後に、その切り出した画像(魚眼画像)の歪曲を補正する処理を施すようにしている。そして、その補正画像に対して現像処理を行うと共に、画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる。
次に、第1実施形態における画像処理装置(デジタルカメラ)の動作概念を図5及び図6に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施形態においても同様であり、記録媒体の他に、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。なお、図5及び図6、本体装置20側の全体動作のうち、第1実施形態の特徴部分の動作概要を示したフローチャートであり、この図5及び図6のフローから抜けた際には、全体動作のメインフロー(図示省略)に戻る。
図5及び図6は、撮影モードに切り替えられた際に実行開始される本体装置20側の動作(第1実施形態の特徴的な動作)を説明するためのフローチャートである。
まず、本体装置20側の制御部21は、撮像装置10から取得した画像をライブビュー画像としてタッチ表示部26に表示させる動作を開始(図5のステップA1)すると共に、撮像装置10の姿勢検出部17から姿勢情報を取得して(ステップA2)、第1の姿勢であるか第2の姿勢であるかを判別する(ステップA3)。
いま、図3(1)に示すような第1の姿勢であれば(ステップA3)、更に、その姿勢情報に基づいて撮像装置10の筐体(カメラ筐体)の向きを判別する(ステップA4)。すなわち、第1の姿勢の状態においてそのカメラ筐体が回転された場合の向きを判別し、図4(1)に示すような通常の姿勢(第1−1の姿勢)であれば、ステップA6に移り、撮影画像に対する処理対象領域として、標準サイズ(横4:縦3)展開用の第1の領域(中央部分の領域)を特定する。また、図4(3)に示すように通常の向きから時計方向に90°回転させた場合の姿勢(第1−2の姿勢)であれば、ステップA7に移り、撮影画像の全体(全画角)を処理対象領域とするために全画角展開用の第2の領域を特定する。
また、図4(5)に示すように通常の向きから反時計方向に90°回転させた場合の姿勢(第1−3の姿勢)であれば、ステップA5に移り、撮影画像に対する処理対象領域として、パノラマサイズ(横8:縦3)展開用の第1の領域(中央部分の領域と一部の周辺領域)を特定する。このように第1の姿勢の場合には更にそのカメラ筐体の向きに応じて第1の領域又は第2の領域を処理対象領域として特定する。そして、図4(2)、(4)、(6)に示すように、特定した領域を明示するための矩形枠をライブビュー画面上に重畳表示させる(ステップA8)。
そして、図6のステップA9に移り、撮影を指示する操作(レリーズキー操作)が行われたかを調べ、撮影指示操作が行われなければ(ステップA9でNO)、図5のステップA2に戻り、以下、姿勢情報を取得しながらその姿勢に応じて処理対象領域を特定する処理を撮影指示操作が行われるまで繰り返す。ここで、撮影指示操作が行われると(ステップA9でYES)、撮像装置10からその撮影指示操作時の撮影画像(魚眼画像)を受け取り(ステップA10)、その魚眼画像から処理対象領域内の画像(第1の領域又は第2の領域内の画像)を取得する(ステップA11)。
すなわち、図5のステップA5又はステップA6のように第1の領域を特定した場合には、魚眼画像からその第1の領域内の画像を取得する(切り出す)処理を行う。例えば、ステップA6の場合には、第1の領域として標準サイズ展開用の領域を切り出すが、ステップA5の場合には、第1の領域としてパノラマサイズ展開用の領域を切り出す。また、図5のステップA7に示すように第2の領域を特定した場合には、画像の切り出し処理は行わず、魚眼画像の全体(全画角)を処理対象として取得する。
これによって取得した画像に対してその歪を補正する処理を行うと共に、現像処理及び画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる(ステップA12)。そして、撮影モードが解除されたかを調べるが(ステップA13)、撮影モードのままであれば(ステップA13でNO)、図5のステップA1に戻り、以下、上述の動作を繰り返すが、撮影モードが解除された場合には(ステップA13でYES)、図5及び図6のフローから抜ける。
一方、図3(3)に示すように第2の姿勢の場合には(図5のステップA3)、図6のステップA14に移り、撮影画像の全体(全画角)を処理対象とするために、全画角展開用の第2の領域を特定する。そして、図3(4)に示すように、この第2の領域を明示するための矩形枠をライブビュー画面上に重畳表示(ステップA15)させた後、撮影を指示する操作(レリーズキー操作)が行われたかを調べ(ステップA16)、撮影指示操作が行われなければ(ステップA16でNO)、図5のステップA2に戻り、以下、姿勢情報を取得しながらその姿勢に応じて処理対象領域を特定する処理を撮影指示操作が行われるまで繰り返す。
ここで、撮影指示操作が行われると(ステップA16でYES)、撮像装置10からその撮影指示操作時の撮影画像(魚眼画像)を受け取り(ステップA17)、その魚眼画像から処理対象領域内の画像として全画角画像を取得する(ステップA18)。そして、取得した画像に対して歪補正処理、現像処理、画像圧縮処理を施してファイル形式に変換した後、記憶部23の記録メディアに記録保存させる(ステップA12)。そして、撮影モードが解除されたかを調べ(ステップA13)、撮影モードが解除されるまで図5のステップA1に戻り、以下、上述の動作を繰り返す。
以上のように、第1実施形態のデジタルカメラは、撮像装置10と本体装置20を備え、本体装置20は、撮像装置10から取得した撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、その縁部分を含む領域を第2の領域として、第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う場合に、撮像装置10の姿勢に基づいて第1の領域を所定の処理の対象とするか、第2の領域を所定の処理の対象とするかを特定するようにしたので、ユーザによる煩雑な操作なしに、適切な処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定することができる。つまり、ユーザにあっては、撮影時に面倒な操作を行うことなく、所望する構図に適した自然な姿勢で撮影を行うだけで処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定することが可能となる。
本体装置20は、撮像装置10の姿勢検出部17によって検出された姿勢情報に基づいて第1の領域及び第2の領域の何れか一方を処理対象として特定するようにしたので、精度の良く検出された姿勢から処理対象の領域を的確に特定することができる。
本体装置20は、撮像装置10の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内であれば(第1の姿勢であれば)、第1の領域を処理対象として特定するようにしたので、ユーザは背景よりも所望する被写体を重視した撮影を行う場合には、撮像装置10を第1の姿勢にしてその被写体が真ん中に来るようにするだけでよく、その被写体撮影に適した第1の領域を処理対象とすることができる。
本体装置20は、撮像装置10が第1の姿勢の場合、更に撮像装置10の筐体の向きに応じて異なる形状の第1の領域を処理対象として特定するようにしたので、ユーザにあっては同じ第1の姿勢であっても筐体を回転させてその向きを変えるだけで、形状の異なる第1の領域、例えば、標準サイズの領域、又はパノラマサイズの領域を処理対象とすることができる。
本体装置20は、撮像装置10が第1の姿勢の場合、更に撮像装置10の筐体の向きに応じて第2の領域を処理対象として特定するようにしたので、ユーザにあっては同じ第1の姿勢のままの状態であっても筐体を回転させてその向きを変えるだけで、第1の領域又は第2の領域を処理対象とすることができる。
本体装置20は、撮像装置10の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内であれば(第2の姿勢であれば)、第2の領域を処理対象として特定するようにしたので、ユーザは広範囲な撮影を行う場合には、撮像装置10を第2の姿勢にするだけでよく、その広範囲撮影に適した第2の領域を処理対象とすることができる。
本体装置20は、撮像装置10から取得した画像をライブビュー画像として表示すると共に、撮像装置10から姿勢検出部17の検出結果(姿勢情報)を取得して撮像装置10の姿勢を判別し、その姿勢に応じて特定した第1の領域又は第2の領域を明示する枠を表示するようにしたので、ユーザにあっては特定した領域を容易に識別することができる。
本体装置20は、第1の領域を処理対象として特定した場合に、撮影画像の中からその第1の領域内の画像を切り出して記録する処理を行い、第2の領域を処理対象として特定した場合に、撮影画像の全体を記録保存する処理を行うようにしたので、撮像装置10の姿勢に応じて撮影画像の全体を記録保存するかその一部を記録するかを容易かつ適切に制御することが可能となる。
本体装置20は、第1の領域が処理対象として特定した場合に、撮影画像の中からその第1の領域内の画像を切り出す処理を行うようにしたので、背景よりも所望する被写体を重視するためにその被写体を真ん中にする撮影を行った場合に、その被写体が写っている領域を切り出すことができる。
本体装置20は、魚眼レンズ16Bによって撮影された画像を取得し、処理対象として特定された領域内の画像の歪を補正する処理を行うようにしたので、魚眼レンズ16Bで撮影した画像であってもその歪を補正することができる。
本体装置20は、特定した領域内の画像をパノラマ展開するようにしたので、撮像装置10の姿勢に応じてパノラマ画像を得ることができる。
<変形例1>
なお、上述した第1実施形態において本体装置20は、撮像装置10の姿勢に基づいて撮影画像の中から処理対象として特定した領域内の画像を記録保存する場合を示したが、処理対象として特定した領域内の画像を表示したり、他の外部機器(例えば、外部表示装置)に通信手段を介して送信したりしてもよい。これによってユーザにあっては処理対象の領域内の画像を表示によって容易に確認することが可能となる。
上述した第1実施形態においては、撮像装置10と本体装置20とに分離可能なセパレート型デジタルカメラに適用した場合を示したが、それらを一体化したデジタルコンパクトカメラなどに適用するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、静止画像を撮影する場合を例示したが、動画像を撮影する場合であっても同様に適用可能である。ここで、第1の領域を処理対象領域として特定した場合には、その動画像の標準サイズとして、例えば、縦横比が横16×縦9の領域を切り出すようにすればよい。
(第2実施形態)
以下、この発明の第2実施形態について図7〜図11を参照して説明する。
なお、上述した第1実施形態においては、撮像装置10と本体装置20とに分離可能なセパレート型デジタルカメラに適用し、本体装置20は、撮影時において撮像装置10の姿勢に基づいて撮影画像の中から処理対象として特定した領域内の画像を記録保存するようにしたが、この第2実施形態においては、画像処理装置としてノート型PC(パーソナルコンピュータ)30に適用したもので、このPCは、撮像装置(デジタルカメラ)40によって撮影された撮影済み画像(保存画像)を取得して表示する場合に、撮影時におけるカメラの姿勢に基づいて撮影画像の中から処理対象(表示対象)として特定した領域(第1の領域、第2の領域)内の画像を表示するようにしたものである。なお、この第2実施形態においても第1実施形態と同様に、第1の領域は、縁部分ではない領域であり、第2の領域は、縁部分を含む領域を意味している。
図7は、画像処理装置(PC)30と撮像装置(デジタルカメラ)40の構成を示したブロック図である。
PC30とカメラ40は、第1実施形態で示した撮像装置10と本体装置20と基本的に同様の構成であるため、その詳細な説明は省略するものとする。図7(1)は、PC30の構成を示し、PC30は、制御部31、電源部32、記憶部33、通信部34、操作部35、表示部36を備えている。図7(2)は、カメラ40の構成を示し、カメラ40は、制御部41、電源部42、記憶部43、通信部44、操作部45、魚眼レンズ付の撮像部46、姿勢検出部47を備えている。
図8(1)は、カメラ40の正面方向(魚眼レンズの光軸方向)と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内となる第1の姿勢において、人物を真ん中にして撮影した撮影済み画像(保存画像:魚眼画像)を示している。図中、太線の破線矩形は、第1の姿勢に応じて保存画像上に特定した領域、つまり、所定の処理(表示処理)を実行する処理対象領域(表示領域)として特定した第1の領域を示している。更に、この第1の領域内において、各人物の顔を囲むように配置した細線の破線矩形は、人物の顔を特定被写体としたもので、PC30は、この第1の領域内の特定被写体を認識し、その特定被写体が第1の領域の中心部分に配置されるように保存画像上の第1の領域の配置位置を移動させるようにしている。図8(2)は、PC30側の再生画面を示し、図8(1)に示した魚眼画像の第1の領域内から切り出した画像に対してその歪曲を補正した画像を示している。
図9(1)は、カメラ40の正面方向(魚眼レンズの光軸方向)と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内となる第2の姿勢において、近くの人物を含めて撮影した撮影済み画像(保存画像:魚眼画像)を示している。図中、破線矩形は、第2の姿勢に応じて保存画像上に特定した領域、つまり、所定の処理(表示処理)を実行する処理対象領域(表示領域)として特定した第2の領域を示している。この第2の領域は、第1実施形態の場合に、魚眼画像の周辺部を含む領域(魚眼画像の全画角)としたが、第2実施形態においては、魚眼画像上の一部の周辺領域(円弧状の領域)とした場合を示している。図9(2)は、PC30側の再生画面を示し、図9(1)に示した魚眼画像の第1の領域内から切り出した画像に対してその歪曲を補正したパノラマ画像を示している。
図10は、カメラ40において、撮影指示操作に応じて実行開始される動作(第2実施形態の特徴的な動作)を示したフローチャートである。
まず、カメラ40側の制御部41は、撮像部46によって撮影された画像に対して現像処理及び画像圧縮処理を施してファイル形式に変換する撮影処理(ステップB1)を行い、その処理後の撮影画像を取得する(ステップB2)。そして、姿勢検出部47から撮影時のカメラ40の姿勢を取得し(ステップB3)、この姿勢情報を撮影画像のEXIF情報として付加(ステップB4)した後、この姿勢情報付の撮影画像を記憶部23の記録メディアに記録保存させる(ステップB5)。
図11は、PC30において、画像再生時における動作(第2実施形態の特徴的な動作)を示したフローチャートである。
まず、PC30側の制御部31は、カメラ40によって撮影された画像(魚眼画像)を通信手段又は記録メディア(SDカード、USBメモリなど)を介して取り込んでいる状態において、その中からユーザ操作によって表示対象として選択された魚眼画像を取得(ステップC1)すると共に、その取得した魚眼画像にEXIF情報として付加されている姿勢情報を取得する(ステップC2)。
そして、この姿勢情報に基づいて魚眼画像内の表示対象領域(第1の領域、第2の領域)を特定する処理に移るが、それに先立って、表示対象領域がユーザ操作によって選択されたかを調べる(ステップC3)。すなわち、第2実施形態においては上述の第1実施形態と同様に、姿勢情報から表示対象領域を自動的に特定する以外に、ユーザ操作によって選択された領域を表示対象領域として特定することも可能としており、ユーザ操作で処理対象領域が選択されなければ(ステップC3でNO)、第1実施形態と同様に、姿勢情報に基づいて第1の領域又は第2の領域であるかを判別し、第1の姿勢であれば第1の領域、第2の姿勢であれば第2の領域を処理対象領域(表示対象領域)として自動的に特定する(ステップC6)。
一方、ユーザ操作によって処理対象領域(表示対象領域)が任意に選択された場合には(ステップC3でYES)、このユーザ選択された領域と予め設定されている制限領域とを比較する(ステップC4)。ここで、制限領域とは、ユーザ操作によって選択される領域がカメラ40の姿勢にとって相応しくない場合に、その領域を制限するために予め設定された領域である。例えば、図4(6)に示すようなパノラマ展開用の領域が第1の姿勢に対応する制限領域として設定されている。すなわち、このパノラマ展開用の領域は、図示のように人物が魚眼画像内の真ん中に写っている場合には問題がないとしても、周辺に写っている場合には、その人物が大きく歪んでしまうため、第1の姿勢においては、パノラマ展開用の領域として画像の縁部分を制限領域としている。
いま、ユーザ選択された領域と制限領域とを比較した結果、ユーザ選択された領域が制限領域に該当しているかを調べ(ステップC5)、該当する場合には(ステップC5でYES)、その選択を無効とするために上述のステップC3に戻るが、制限領域に該当していなければ(ステップC5でNO)、そのユーザ選択された第1の領域又は第2の領域を表示対象領域として特定する(ステップC7)。その後、上述のように特定した領域は、第1の領域であるかを調べ(ステップC8)、第1の領域であれば(ステップC8でYES)、この第1の領域内を解析し、第1の領域に対応付けて予め設定されている特定の被写体、例えば、人物の顔、料理などが写っているかを認識する(ステップC9)。同様に、第2の領域であれば(ステップC8でNO)、第2の領域内を解析し、第2の領域に対応付けて予め設定されている特定の被写体、例えば、人物の顔などが写っているかを認識する(ステップC10)。
その結果、第1又は第2の領域内に特定被写体が写っていなければ(ステップC11でNO)、その特定領域内の画像を表示する処理(ステップC13)に移るが、特定被写体が写っていれば(ステップC11でYES)、魚眼画像上での特定被写体の位置を検出し、その検出位置に第1又は第2の領域の中心が来るように第1又は第2の領域を移動させる位置調整処理を行う(ステップC12)。その後、画像表示処理に移る(ステップC13)。このステップC13においては、第1又は第2の領域内の画像を処理して表示部36に表示させる。例えば、第1の領域を特定した場合には、図8(2)に示すように魚眼画像から第1の領域内の画像(標準サイズの画像)を切り出してその画像の歪を補正した後、拡大表示させる。また、第2の領域が特定された場合には、図9(2)に示すように魚眼画像から第1の領域内の画像(パノラマサイズの画像)を切り出してその画像の歪を補正した後、拡大表示させる。
以上のように、第2実施形態において画像処理装置(PC)30は、撮像装置(カメラ)40の撮影時にその姿勢を示す情報が付加された撮影画像を取得し、この撮影画像に対して所定の処理を行う場合に、その姿勢情報に基づいて第1の領域を所定の処理の対象とするか、第2の領域を所定の処理の対象とするかを特定するようにしたので、ユーザにより煩雑な操作なしに適切な処理を実行させる領域を容易かつ適切に特定することが可能となる。
PC30は、撮像装置40の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である姿勢(第1の姿勢)であれば、この第1の領域を所定の処理の対象として特定するようにしたので、ユーザは背景よりも所望する被写体を重視した撮影を行う場合には、撮像装置10を第1の姿勢にしてその被写体が真ん中に来るようにするだけでよく、その被写体撮影に適した第1の領域を処理対象とすることができる。
PC30は、撮像装置40の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である姿勢(第2の姿勢)であれば、この第2の領域を所定の処理の対象として特定するようにしたので、ユーザは広範囲な撮影を行う場合には撮像装置10を第2の姿勢にするだけでよく、その広範囲撮影に適した第2の領域を処理対象とすることができる。
PC30は、第1の領域を処理対象領域として特定した場合に、撮影画像の中からその第1の領域内の画像を切り出す処理を行うようにしたので、背景よりも所望する被写体を重視するためにその被写体を真ん中にする撮影を行った場合に、その被写体が写っている領域を切り出すことができる。
PC30は、魚眼レンズ16Bによって撮影された画像を取得して、処理対象として特定された領域内の画像の歪を補正する処理を行うようにしたので、魚眼レンズ16Bで撮影した画像であってもその歪を補正することができる。
PC30は、特定した領域内の画像をパノラマ展開するようにしたので、撮像装置10の姿勢に応じてパノラマ画像を得ることができる。
PC30は、処理対象領域がユーザ操作によって選択された場合に、その選択された領域がカメラ姿勢にとって不相応な領域ではないことを条件にその領域を当該姿勢の処理対象として特定するようにしたので、ユーザ操作によって選択された領域を処理対象として特定する場合に、カメラ姿勢にとって不相応な領域の特定を排除することができ、カメラ姿勢に適合した領域だけを特定することができる。
PC30は、処理対象として特定した領域内に含まれている特定の被写体の位置を認識し、その被写体の位置に合わせてその領域を移動するようにしたので、予め特定の被写体として人物の顔などを設定しておけば、人物の顔を中心とした画像を容易に得ることが可能となる。
<変形例2>
なお、上述した第2実施形態においてPC30は、カメラ姿勢に基づいて撮影画像の中から処理対象として特定した領域内の画像を表示する場合を示したが、処理対象として特定した領域内の画像を他の外部機器(例えば、外部表示装置)に通信手段を介して送信するようにしてもよい。
上述した第2実施形態においては、特定領域の位置を特定被写体の位置に応じて調整するようにしたが、この位置調整処理(図11のステップC8〜C12)を省略するようにしてもよい。
<変形例3>
上述した第2実施形態においては、処理対象領域がユーザ操作によって選択された場合に、その選択された領域がカメラ姿勢にとって不相応な制限領域ではないことを条件にその領域を当該姿勢の処理対象として特定するようにしたが、これを第1実施形態においても同様に適用するようにしてもよい。
<変形例4>
上述した第2実施形態においては、処理対象として特定した領域内に含まれている特定の被写体の位置を認識し、その被写体の位置に合わせてその領域を移動するようにしたが、これを第1実施形態においても同様に適用するようにしてもよい。
上述した各実施形態においては、カメラ姿勢(第1の姿勢、第2の姿勢)に応じて第1の領域及び第2の領域の何れか一方を処理対象として特定するようにしたが、この2種類の姿勢及び2種類の領域に限らず、例えば、第3の姿勢に応じて第3の領域を処理対象として特定するようにしてもよい。この場合、第1の領域を画像の中央部分、第2の領域を画像の縁部分、第3の領域を画像の中央部分と縁部分の中間部分の領域としてもよい。また、領域の形状も矩形に限らず、更に、三角形、楕円などであってもよい。
また、所定の処理としては、魚眼画像の一部を切り出す処理、歪曲を補正する処理、画像を記録保存する処理、画像を表示する処理に限らず、例えば、コントラスト・ぼかし・シャープネスなどの特殊効果を施す画像処理であってもよい。
また、上述した各実施形態においては、画像処理装置として、デジタルカメラ、ノート型PCに限らず、例えば、PDA(個人向け携帯型情報通信機器)、タブレット端末装置、スマートフォンなどの携帯電話機、電子ゲーム、音楽プレイヤーなどであってもよい。
上述した各実施形態において示した“装置”や“部”とは、機能別に複数の筐体に分離されていてもよく、単一の筐体に限らない。また、上述したフローチャートに記述した各ステップは、時系列的な処理に限らず、複数のステップを並列的に処理したり、別個独立して処理したりするようにしてもよい。
なお、本実施形態では魚眼画像を対象として説明したが、特にそれに限らず通常の画像や広角画像に適応しても良い。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、
撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う処理手段と、
前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置である。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、
前記撮影手段の姿勢を示す姿勢情報を検出する検出手段を更に備え、
前記特定手段は、前記検出手段によって検出された姿勢情報に基づいて前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する、
ことを特徴とする。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、
前記撮像装置の撮影時の姿勢を示す姿勢情報が付加された撮影画像を取得する取得手段を備え、
前記特定手段は、前記取得手段によって取得された撮影画像に付加されている姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する、
ことを特徴とする。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の画像処理装置において、
前記特定手段は、前記姿勢情報が、前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内の姿勢の第1の姿勢であると判断した場合、前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
ことを特徴とする。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置において、
前記特定手段は、前記姿勢情報として前記第1の姿勢が判断された状態において更に、その向きに応じて異なる形状の前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
ことを特徴とする。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置において、
前記特定手段は、前記姿勢情報として前記第1の姿勢が判断された状態において更に、その向きに応じて異なる形状の前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定、又は前記第2の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
ことを特徴とする。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記特定手段は、前記姿勢情報が、前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内の姿勢である第2の姿勢と判断した場合に、前記第2の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
ことを特徴とする。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、
撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得する姿勢情報取得手段と、
前記姿勢情報取得手段によって、前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報取得手段によって前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置である。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記取得手段によって取得された撮影画像を表示する表示手段と、
前記特定手段によって特定された領域を前記表示手段に識別表示する表示制御手段と、
を更に備る、
ことを特徴とする。
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記処理手段は、前記特定手段によって前記第1の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の中からその第1の領域内の画像記録保存する処理を行い、前記第2の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の前記第2の領域を記録保存する処理を行う、
ことを特徴とする。
(請求項11)
請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記処理手段は、前記特定手段によって前記第1の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の中からその第1の領域内の画像を切り出す処理を行う、
ことを特徴とする。
(請求項12)
請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記処理手段は、前記特定手段によって所定の処理対象として特定された領域内の画像の歪を補正する処理を行う、
ことを特徴とする。
(請求項13)
請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記処理手段は、前記特定手段によって特定された領域内の画像をパノラマ展開する処理を前記所定の処理として行う、
ことを特徴とする。
(請求項14)
請求項14に記載の発明は、請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記処理手段は、前記特定手段によって特定された領域内の画像を出力する処理を前記所定の処理として行う、
ことを特徴とする。
(請求項15)
請求項15に記載の発明は、請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記特定手段は、前記第1の領域及び前記第2の領域の何れか一方が前記所定の処理の対象としてユーザ操作によって選択された場合に、その選択された領域が前記姿勢にとって不相応な領域ではないことを条件にその領域を当該姿勢の処理対象として特定する、
ことを特徴とする。
(請求項16)
請求項16に記載の発明は、請求項1乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置において、
前記特定手段によって特定された領域内に含まれている特定の被写体の位置を認識し、その被写体位置に合わせて当該領域を移動する領域制御手段を更に備える、
ことを特徴とする。
(請求項17)
請求項17に記載の発明は、
画像処理装置における画像処理方法であって、
撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行うステップと、
前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定するステップと、
を含むことを特徴とする。
(請求項18)
請求項18に記載の発明は、
画像処理装置のコンピュータに対して、
撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う機能と、
前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する機能と、
を実現させるためのプログラムである。
(請求項19)
請求項19に記載の発明は、
画像処理装置における画像処理方法であって、
撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得するステップと、
前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定するステップと、
を含むことを特徴とする。
(請求項20)
請求項20に記載の発明は、
画像処理装置のコンピュータに対して、
撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得する機能と、
前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定する機能と、
を実現させるためのプログラムである。
10 撮像装置
11、21、31、41 制御部
13、23、33、43 記憶部
16、46 撮像部
16B 魚眼レンズ
17、47 姿勢検出部
20 本体装置
26、36 表示部
30 PC
40 デジタルカメラ

Claims (20)

  1. 撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う処理手段と、
    前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する特定手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記撮影手段の姿勢を示す姿勢情報を検出する検出手段を更に備え、
    前記特定手段は、前記検出手段によって検出された姿勢情報に基づいて前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記撮像装置の撮影時の姿勢を示す姿勢情報が付加された撮影画像を取得する取得手段を備え、
    前記特定手段は、前記取得手段によって取得された撮影画像に付加されている姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記特定手段は、前記姿勢情報が、前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内の姿勢の第1の姿勢であると判断した場合、前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像処理装置。
  5. 前記特定手段は、前記姿勢情報として前記第1の姿勢が判断された状態において更に、その向きに応じて異なる形状の前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記特定手段は、前記姿勢情報として前記第1の姿勢が判断された状態において更に、その向きに応じて異なる形状の前記第1の領域を前記所定の処理の対象として特定、又は前記第2の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 前記特定手段は、前記姿勢情報が、前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内の姿勢である第2の姿勢と判断した場合に、前記第2の領域を前記所定の処理の対象として特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得する姿勢情報取得手段と、
    前記姿勢情報取得手段によって、前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報取得手段によって前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定する特定手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 前記取得手段によって取得された撮影画像を表示する表示手段と、
    前記特定手段によって特定された領域を前記表示手段に識別表示する表示制御手段と、
    を更に備る、
    ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記処理手段は、前記特定手段によって前記第1の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の中からその第1の領域内の画像記録保存する処理を行い、前記第2の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の前記第2の領域を記録保存する処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記処理手段は、前記特定手段によって前記第1の領域が処理対象として特定された場合に、前記取得手段によって取得された撮影画像の中からその第1の領域内の画像を切り出す処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記処理手段は、前記特定手段によって所定の処理対象として特定された領域内の画像の歪を補正する処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記処理手段は、前記特定手段によって特定された領域内の画像をパノラマ展開する処理を前記所定の処理として行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記処理手段は、前記特定手段によって特定された領域内の画像を出力する処理を前記所定の処理として行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記特定手段は、前記第1の領域及び前記第2の領域の何れか一方が前記所定の処理の対象としてユーザ操作によって選択された場合に、その選択された領域が前記姿勢にとって不相応な領域ではないことを条件にその領域を当該姿勢の処理対象として特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記特定手段によって特定された領域内に含まれている特定の被写体の位置を認識し、その被写体位置に合わせて当該領域を移動する領域制御手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置。
  17. 画像処理装置における画像処理方法であって、
    撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行うステップと、
    前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定するステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  18. 画像処理装置のコンピュータに対して、
    撮影手段によって取得された撮影画像のうち、その撮影画像の周囲に沿った縁部分ではない領域を第1の領域、前記縁部分を含む領域を第2の領域として前記第1の領域及び第2の領域の何れか一方に対して所定の処理を行う機能と、
    前記撮影手段の前記撮影画像を取得する際の姿勢情報に基づいて、前記第1の領域を前記所定の処理の対象とするか、前記第2の領域を前記所定の処理の対象とするかを特定する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  19. 画像処理装置における画像処理方法であって、
    撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得するステップと、
    前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定するステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  20. 画像処理装置のコンピュータに対して、
    撮影手段の光軸方向と重力方向とが垂直に対して許容角度範囲内である第1の姿勢、又は前記撮影手段の光軸方向と重力方向とが平行に対して許容角度範囲内である第2の姿勢を示す姿勢情報を取得する機能と、
    前記姿勢情報として前記第1の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち第1の領域を所定の処理の対象と特定し、また前記姿勢情報として前記第2の姿勢を取得した場合は前記撮影画像のうち前記第1の領域とは異なる第2の領域を前記所定の処理の対象と特定する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2016049151A 2016-03-14 2016-03-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6942940B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049151A JP6942940B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US15/437,486 US10237495B2 (en) 2016-03-14 2017-02-21 Image processing apparatus, image processing method and storage medium
CN201710133203.1A CN107197137B (zh) 2016-03-14 2017-03-07 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049151A JP6942940B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017168882A true JP2017168882A (ja) 2017-09-21
JP2017168882A5 JP2017168882A5 (ja) 2019-04-18
JP6942940B2 JP6942940B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=59787346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049151A Active JP6942940B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10237495B2 (ja)
JP (1) JP6942940B2 (ja)
CN (1) CN107197137B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044230A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 クラリオン株式会社 車載装置、インシデント監視方法
JP2019062448A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019115031A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2020015372A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107689027A (zh) * 2016-08-04 2018-02-13 松下电器(美国)知识产权公司 注释赋予方法、注释赋予系统以及存储有程序的记录介质
US10200672B2 (en) * 2016-08-17 2019-02-05 Nextvr Inc. Methods and apparatus for capturing images of an environment
US10937124B2 (en) 2017-12-25 2021-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, system, information processing method, and storage medium
JP6688277B2 (ja) * 2017-12-27 2020-04-28 本田技研工業株式会社 プログラム、学習処理方法、学習モデル、データ構造、学習装置、および物体認識装置
JP7271915B2 (ja) * 2018-11-22 2023-05-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP7192582B2 (ja) * 2019-03-11 2022-12-20 オムロン株式会社 物体追跡装置および物体追跡方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055336A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Sony Corporation 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体と撮像装置
JP2007306353A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Opt Kk 動画の表示方法、動画表示システムおよび広角動画撮像装置
WO2008035411A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Dispositif de détection d'informations de corps mobile, procédé de détection d'informations de corps mobile et programme de détection d'informations de corps mobile
JP2012169723A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp 表示装置及びコンピュータプログラム
JP2013153813A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Olympus Corp 内視鏡装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014036323A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ntt Docomo Inc 表示端末、操作受付方法及びプログラム
JP2014192858A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Embedded Products Ltd バックモニターカメラ、車両、バックモニターシステム及びバックモニター方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000106623A (ja) 1998-07-27 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US7880769B2 (en) * 2004-02-13 2011-02-01 Qualcomm Incorporated Adaptive image stabilization
JP5341655B2 (ja) 2009-07-28 2013-11-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP2011114496A (ja) 2009-11-25 2011-06-09 Olympus Imaging Corp 撮像装置
CN101859376A (zh) * 2010-06-02 2010-10-13 北京交通大学 基于鱼眼摄像头的人体检测系统
JP2013214947A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Ricoh Co Ltd 撮像装置、撮像システム、画像処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2014220736A (ja) 2013-05-10 2014-11-20 株式会社ニコン 電子機器
CN104811602A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 维科技术有限公司 移动终端的自拍方法及其装置
CN103996172B (zh) * 2014-05-08 2016-08-31 东北大学 一种基于多步校正的鱼眼图像校正方法
US20150341536A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Mophie, Inc. Systems and methods for orienting an image
FR3041134B1 (fr) * 2015-09-10 2017-09-29 Parrot Drone avec camera a visee frontale dont les parametres de controle, notamment l'autoexposition, sont rendus independant de l'attitude.
US9961297B2 (en) * 2015-12-26 2018-05-01 Intel Corporation Method and system of rotation of video frames for displaying a video

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055336A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Sony Corporation 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体と撮像装置
JP2007306353A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Opt Kk 動画の表示方法、動画表示システムおよび広角動画撮像装置
WO2008035411A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Dispositif de détection d'informations de corps mobile, procédé de détection d'informations de corps mobile et programme de détection d'informations de corps mobile
JP2012169723A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp 表示装置及びコンピュータプログラム
JP2013153813A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Olympus Corp 内視鏡装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014036323A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ntt Docomo Inc 表示端末、操作受付方法及びプログラム
JP2014192858A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nec Embedded Products Ltd バックモニターカメラ、車両、バックモニターシステム及びバックモニター方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044230A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 クラリオン株式会社 車載装置、インシデント監視方法
JP2019062448A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019115031A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP7182953B2 (ja) 2017-12-25 2022-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2020015372A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170264832A1 (en) 2017-09-14
JP6942940B2 (ja) 2021-09-29
CN107197137A (zh) 2017-09-22
US10237495B2 (en) 2019-03-19
CN107197137B (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942940B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10026207B2 (en) Image display device, image display method and storage medium
JP5967473B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6328255B2 (ja) マルチ撮像装置、マルチ撮像方法、プログラム、及び記録媒体
KR102314594B1 (ko) 이미지 디스플레이 방법 및 전자 장치
JP5991514B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2013013063A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6455474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPWO2015098418A1 (ja) 撮像装置及びタイムラプス撮像方法
JP2017118472A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017168882A5 (ja)
JP2014146989A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2017162371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5248951B2 (ja) カメラ装置、画像撮影支援装置、画像撮影支援方法、及び画像撮影支援プログラム
JP2017126942A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6205068B2 (ja) 撮像装置の操作装置、操作方法、及びプログラム
US10762661B2 (en) Imaging device, imaging method and storage medium
JP6450604B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得方法
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
US20230088309A1 (en) Device and method for capturing images or video
JP2019062461A (ja) 電子機器、画像処理方法及びプログラム
JP2012129854A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2017108203A (ja) 撮影装置、撮影支援方法及びプログラム
JP2017058801A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2021125846A (ja) プログラム、記録媒体および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150