JP7204449B2 - 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7204449B2
JP7204449B2 JP2018223051A JP2018223051A JP7204449B2 JP 7204449 B2 JP7204449 B2 JP 7204449B2 JP 2018223051 A JP2018223051 A JP 2018223051A JP 2018223051 A JP2018223051 A JP 2018223051A JP 7204449 B2 JP7204449 B2 JP 7204449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
angle
area
specific area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088708A (ja
JP2020088708A5 (ja
Inventor
慶訓 小林
悦也 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018223051A priority Critical patent/JP7204449B2/ja
Priority to KR1020190148236A priority patent/KR102529479B1/ko
Priority to US16/692,308 priority patent/US11153493B2/en
Priority to EP19212036.8A priority patent/EP3661186B1/en
Priority to CN201911191701.7A priority patent/CN111246080B/zh
Publication of JP2020088708A publication Critical patent/JP2020088708A/ja
Publication of JP2020088708A5 publication Critical patent/JP2020088708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204449B2 publication Critical patent/JP7204449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19686Interfaces masking personal details for privacy, e.g. blurring faces, vehicle license plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19689Remote control of cameras, e.g. remote orientation or image zooming control for a PTZ camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、焦点面を調整可能な制御装置、これを備える撮像装置、制御装置の制御方法およびプログラムに関する。
ネットワークカメラは、奥行きのあるホーム、廊下および駐車場などのシーンにおいて、レンズ性能や、画角や絞りなどの撮影条件によっては深い被写界深度を得られない場合がある。例えば、奥行きのあるシーンで天井に設置したネットワークカメラから道路、通行人および車を撮影する場合、フォーカスが合う撮影領域は一部となってしまう場合がある。従来、光軸と直交する撮像光軸面に対して撮像面を傾けることで焦点面を調整し、前述したシーンにおいて手前から奥までフォーカスを合わせる方法が知られている。特許文献1には、光軸と直交する撮像光軸面に対して撮像素子を傾けるカメラが開示されている。
特開平5ー53166号公報
ネットワークカメラの中には、プライバシー保護の観点から指定された領域を隠匿するプライバシーマスク機能、画像を解析して動体や持ち去りなどを検出する検出機能、または画像の領域ごとに圧縮率を異ならせる領域データ削減機能を持つものがある。このような機能を有するネットワークカメラに特許文献1で開示された技術を適用する場合、撮像面を傾けることにより、撮像面の上下の焦点距離差、または光学フィルタの影響により画像が台形状に歪んだり、像位置が移動したりする。その結果、撮像面を傾ける前後において、撮像画像における座標と撮像画像にズレが生じてしまう。
本発明は、撮像面の角度を変更してもユーザーによる対象位置の再設定を要することなく、プライバシーマスク機能、検出機能、または領域データ削減機能を効果的に利用可能な制御装置、これを備える撮像装置、制御装置の制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面としての制御装置は、撮像素子の撮像面と撮像光学系の光軸に直交する直交面の間の角度を変更するように、撮像素子を撮像光学系の光軸と直交する面に対して傾ける角度制御手段と、角度を変更する前に画像内でユーザーによって特定された特定領域の位置情報を取得する取得手段と、角度と位置情報に基づいて、撮像素子の角度が変更された後の画像内での特定領域の位置を判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づいて、画像内での特定領域の位置を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の一側面としての制御装置の制御方法は、撮像素子の撮像面と撮像光学系の光軸に直交する直交面の間の角度を変更するように、撮像素子を撮像光学系の光軸と直交する面に対して傾ける角度制御ステップと、角度を変更する前に、画像内でユーザーによって特定された特定領域の位置情報を取得する取得ステップと、角度と位置情報に基づいて、撮像素子の角度が変更された後の画像内での特定領域の位置を判定する判定ステップと、判定ステップの判定結果に基づいて、画像内での特定領域の位置を変更する変更ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮像面の角度を変更してもユーザーによる対象位置の再設定を要することなく、プライバシーマスク機能、検出機能、または領域データ削減機能を効果的に利用可能な制御装置、これを備える撮像装置、制御装置の制御方法およびプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る撮像装置の構成図である。 撮像素子の傾きと焦点面を示す模式図である。 撮像素子の傾きによる台形歪みを示す模式図である。 撮像素子の傾きによる画像の移動を示す模式図である。 実施例1の座標補正処理を示すフローチャートである。 実施例1の座標再計算処理を示すフローチャートである。 実施例1の座標補正処理後の画像を示す図である。補正結果を示す模式図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
本発明は、動画像を撮像する機能を有する機器を制御する装置および手段に適用することが可能である。動画像を撮像する機能を有する機器とは、例えば、ネットワークカメラ、ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置、撮像機能を備える携帯電話、および携帯情報端末等である。本実施形態では、本発明をネットワークカメラ等の撮像装置に適用した場合について説明する。
[全体構成]
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置100の構成図である。CPU101は、ズーム制御部101-1、フォーカス制御部101-2、傾き制御部101-3、画像評価領域決定部101-4、雲台制御部101-5、制御部101-6、および座標情報管理部101-7を有し、撮像装置100全体の制御を司る。なお、本実施形態では、撮像装置100は、内部に設けられたCPU101により制御されるが、本発明はこれに限定されない。撮像装置100は、撮像装置100とは異なる、CPU101の機能を有する制御装置により外部から制御されてもよい。
撮像部102は、撮像光学系および撮像素子102-4を有する。撮像光学系は、ズームレンズ102-1、フォーカスレンズ102-2および絞り102-3を有する。撮像素子102-4は、イメージセンサ等で構成され、撮像光学系を介して形成された光学像を光電変換して画像を生成する。
ズーム制御部101-1は、駆動部108を介して、ズームレンズ102-1を光軸に沿って移動させる。フォーカス制御部101-2は、駆動部108を介して、フォーカスレンズ102-2を光軸に沿って移動させる。制御部101-6は、駆動部108を介して、絞り102-3を動作させる。傾き制御部(調整部)101-3は、駆動部108を介して、光軸と直交する撮像光軸面に対して撮像面が傾くように、撮像素子102-4の傾き角度を制御する。
雲台制御部101-5は、アクチュエータ111を介して、雲台110の移動を制御し、撮像部102を水平方向および垂直方向へ回転させる。これにより、撮影方向を変えて撮影することが可能となる。雲台110は、パン駆動部およびチルト駆動部から構成される。パン駆動部は、左右方向へ-175度から+175度まで回転することができ、撮像部102を水平方向へ回転させる。チルト駆動部は、水平方向0度から真上方向90度まで回転することができ、撮像部102を垂直方向へ回転させる。
撮像素子102-4は、撮像光学系を通過した光を光電変換して、アナログ画像信号を生成する。生成されたアナログ画像信号は、相関二重サンプリング等のサンプリング処理による増幅処理が施された後、A/D変換部103に入力される。増幅処理に用いるパラメータは、CPU101によって制御される。A/D変換部103は、増幅されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換し、デジタル画像信号を画像入力コントローラ104に出力する。画像入力コントローラ104は、デジタル画像信号を取り込み、画像処理部105に出力する。
画像処理部105は、デジタル画像信号に対して、撮像素子102-4から出力される撮像時の感度情報、例えば、AGCゲインまたはISO感度に基づき各種デジタル画像処理を施した後、バス106を介してRAM107に格納する。各種デジタル画像処理は、例えば、オフセット処理、ガンマ補正処理、ゲイン処理、RGB補間処理、ノイズ低減処理、輪郭補正処理、色調補正処理および光源種別判定処理等である。
また、画像処理部105は、画像上に文字情報を重畳するOSD処理や、マスク画像の重畳やモザイク・ぼかし処理を行うなどしてマスキング領域(プライベートマスク領域)を隠匿するマスキング処理を行う。マスキング領域の座標情報(位置情報)は、ユーザー操作により入力装置114やネットワーク116から設定され、座標情報管理部(管理部)101-7に保持されている。座標情報管理部101-7は、保持している座標情報および傾き制御部101-3から取得される撮像素子102-4の傾き角度に基づいて、マスキング領域の座標情報を更新し、画像処理部105に通知する。
RAM107は、SRAMやDRAM等の揮発性メモリである。ROM109は、EEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。記憶装置112は、HDD、SSDおよびeMMC等の記憶装置である。本実施形態に係る機能を実現するためのプログラムや当該プログラムが実行される際に用いられるデータは、ROM109または記憶装置112に格納される。これらのプログラムやデータは、CPU101による制御のもと、バス106を介してRAM107に適宜、取り込まれ、CPU101によって使用される。
I/F113は、入出力に係る各種I/Fである。I/F113は、リレーズ・スイッチや電源スイッチを含む操作キー、十字キー、ジョイスティック、タッチパネル、キーボードやポインティングデバイス(例えばマウス)等の入力装置114に接続され、指示情報をCPU101に通知する。また、I/F113は、LCDディスプレイ等の表示装置115に接続され、RAM107に一時的に記録された画像や操作メニュー情報を表示する。また、I/F113は、LANを介してネットワーク116に接続される。
画像評価部117は、画像評価領域決定部101-4からの制御指示に従い、画像の指定領域の評価値を算出する。具体的には、画像評価部117は、RAM107から画像を取得し、指定領域の輝度値に基づいて特定周波数のコントラストに係る評価値を算出する。
画像解析部118は、顔検出、人物検出、動体検出、通過検出、混雑検出、軌跡検出および置き去り/持ち去り検出等の画像解析を行う。画像解析結果は、CPU101に通知される。画像解析の対象となる画像解析領域の座標情報(位置情報)は、ユーザー操作により入力装置114やネットワーク116から設定され、座標情報管理部101-7に保持されている。座標情報管理部101-7は、保持している座標情報および傾き制御部101-3から取得される撮像素子102-4の傾き角度に基づいて画像解析領域の座標情報を更新し、画像解析部118に通知する。なお、本実施形態では、画像解析領域には、所定の面積を有する領域だけでなく、線で構成される画像解析線も含まれるものとする。
圧縮伸張部119は、CPU101からの制御指示に従い、画像に圧縮処理を施して圧縮データを生成する。圧縮データは、I/F114を介して表示装置115やネットワーク116に出力される。また、圧縮伸張部119は、記憶装置112に格納された圧縮データに所定形式の伸張処理を施して非圧縮データを生成する。具体的には、静止画像に対してはJPEG規格に準拠した圧縮処理が行われ、動画像に対してはMOTION-JPEG、MPEG2、AVC/H.264およびAVC/H.265等の規格に準拠した圧縮伸張処理が行われる。また、圧縮伸張部119は、指定された領域(圧縮率指定領域)の圧縮率を指定することができる。ユーザー操作により入力装置114やネットワーク116から設定された圧縮率指定領域の座標情報(位置情報)および圧縮率は、座標情報管理部101-7に保持されている。座標情報管理部101-7は、保持している座標と傾き制御部101-3から取得される撮像素子102-4の傾き角度に基づいて圧縮率指定領域の座標情報を更新し、圧縮率とともに圧縮伸張部119に通知する。
ここで、マスキング領域、画像解析線、および圧縮率指定領域を設定した状態で撮像素子102-4を傾けて撮影した場合の画像について説明する。図2は、撮像素子の傾きと焦点面を示す模式図である。図2(a),図2(c)および図2(e)は、撮像素子102-4の状態を示している。図2(b)は、図2(a)に示されるように、撮像素子102-4を傾けずに撮影する場合に得られる画像を示している。図2(d)は、図2(c)に示されるように、撮像素子102-4をチルト方向へ傾けて撮影する場合に得られる画像を示している。図2(f)は、図2(e)に示されるように、撮像素子102-4をパン方向へ傾けて撮影する場合に得られる画像を示している。
図2(b)に示されるように、被写体201を隠匿するように、マスキング領域202が画像処理部105により設定されている。また、画像解析線203および圧縮率指定領域204が設定されている。本実施形態では、画像解析の対象として画像解析線203が設定されているが、複数の頂点にて指定された画像解析領域が設定されてもよい。
撮像素子102-4を傾けると、図2(d)や図2(f)に示されるように、画像内の被写体201の位置は、撮像素子102-4を傾ける前の位置から変化してしまう。しかしながら、マスキング領域202の位置が変化していないため、被写体201が隠匿されなくなってしまう。また、画像解析線203および圧縮率指定領域204の画像に対する位置関係も撮像素子102-4を傾ける前の位置関係から変化してしまう。
以下、撮像素子102-4を傾けることで、上述した変化が発生する原因について説明する。図3は、撮像素子102-4の傾きによる台形歪みを示す模式図である。図3(a)は、撮像面を角度αだけ傾けた状態を示している。図3(b)および図3(c)はそれぞれ、yz面およびxz面における撮像面を示している。撮像素子102-4を傾ける前の撮像面の任意の位置Pは、撮像素子102-4を角度αだけ傾けた後の撮像面の投影位置P’に投影される。レンズから角度αだけ傾ける前の撮像素子102-4までの距離をLとするとき、投影位置P’のx座標x’およびy座標y’はそれぞれ、射影変換を利用することで、位置Pのx座標xおよびy座標yを用いて以下の式(1),(2)で表される。
Figure 0007204449000001
式(1),(2)で表されるように、撮像素子102-4を傾けることで、画像には台形状の歪が生じてしまう。
図4は、撮像素子102-4の傾きによる画像の移動を示す模式図である。撮像素子102-4には、赤外線による画質低下やモアレ低減のために光学フィルタ401が取り付けられている。撮像素子102-4および光学フィルタ401を傾けると、撮像素子102-4を傾ける前の撮像面の任意の位置Pの投影位置P’は光学フィルタ401の屈折の影響により投影位置P”に変化する。光学フィルタ401の厚さをd、屈折率をn、撮像素子102-4と光学フィルタ401との間の距離をgとするとき、投影位置の変化量y’shiftは、以下の式(3)で表される。
Figure 0007204449000002
したがって、撮像素子102-4をチルト方向へ傾けた場合、撮像素子102-4を傾ける前の撮像面の任意の位置Pは、投影位置P”に射影される。投影位置P”のx座標x”およびy座標y”はそれぞれ、位置Pのx座標xおよびy座標yを用いて以下の式(4),(5)で表される。
Figure 0007204449000003
なお、本実施形態では、撮像素子102-4を傾けることで焦点面を制御するが、本発明はこれに限定されない。傾き制御部101-3により駆動部108を介して撮像光学系に設けられた不図示のチルトレンズを傾けることで、焦点面を制御してもよい。
以下、図5を参照して、撮像素子102-4をチルト方向へ傾けた場合に画像の特定領域(マスキング領域、画像解析領域および圧縮指定領域の少なくとも1つの領域)に対して実行される本実施例の座標補正処理について説明する。座標補正処理は、ROM109に格納されているプログラム内の処理の一部である。図5は、本実施例の座標補正処理を示すフローチャートである。本実施例の座標補正処理は、撮像装置100の動作中にRAM107に展開され、撮像素子102-4が撮像するタイミング、または傾き制御部101-3が撮像素子102-4の傾きを制御するタイミングでCPU101にて実行される。
ステップS501では、CPU101は、撮像素子102-4の傾き角度を傾き制御部101-3から取得する。
ステップS502では、CPU101は、撮像素子102-4の傾き角度が変化したかどうかを判定する。具体的には、CPU101は、RAM107に記録されている前回の座標補正処理で取得された撮像素子102-4の傾き角度とステップS501で取得された撮像素子102-4の傾き角度とが異なるかどうかを判定する。撮像素子102-4の傾き角度が変化した場合、ステップS503に進み、撮像素子102-4の傾き角度が変化していない場合、座標補正処理を終了する。
ステップS503では、座標情報管理部101-7は、保持している全ての特定領域に対して座標再計算処理を行う。なお、特定領域には、画像解析線も含まれている。
以下、図6を参照して、座標再計算処理について説明する。図6は、本実施例の座標再計算処理を示すフローチャートである。
ステップS601では、座標情報管理部101-7は、保持している全ての特定領域を構成する頂点ごとに移動先の座標を算出する。本実施例では、座標情報管理部101-7は、光学フィルタ401の屈折による影響を考慮して移動先の座標を算出する。すなわち、移動前の座標を(x,y)、撮像素子102-4の傾き角度をα、光学フィルタ401の厚さをd、撮像素子102-4と光学フィルタ401との間の距離をgとするとき、移動先の座標(x”,y”)は以下の式(6),(7)で表される。
Figure 0007204449000004
なお、本実施例では、移動先の座標は光学フィルタ401の屈折による影響を考慮して算出されるが、本発明はこれに限定されない。撮像面と光軸との角度による台形歪み、レンズの収差による画像の歪み、または雲台110の向きなど、光学の空間軸上に影響を及ぼす他の要素を考慮して移動先の座標を算出するようにしてもよい。
ステップS602では、座標情報管理部101-7は、移動前の座標(x,y)と移動先の座標(x”,y”)との距離が第1所定値以下であるかどうかを判定する。第1所定値は、画像処理部105における入出力画像のピクセルサイズ、画像解析部118における解析画像のピクセルサイズ、または圧縮伸張部119における圧縮ブロックサイズから各々の機能に影響の無い最大サイズとして導出可能である。また、第1所定値は、I/F113を通じて入力装置114やネットワーク116から設定することも可能である。算出された距離が、第1所定値以下である場合、ステップS605に進み、第1所定値より大きい場合、ステップS603に進む。なお、算出された距離が第1所定値と等しい場合、どちらのステップに進むかは任意に設定可能である。
ステップS603では、座標情報管理部101-7は、移動先の座標(x”,y”)から光軸までの距離が第2所定値以下であるかどうかを判定する。第2所定値は、撮像素子102-4の傾き角度、画像処理部105における入出力画像のピクセルサイズ、画像解析部118における解析画像のピクセルサイズ、または圧縮伸張部119における圧縮ブロックサイズから各々の機能に影響の無い最大サイズとして導出可能である。また、第2所定値は、I/F113を通じて入力装置114やネットワーク116から設定することも可能である。算出された距離が、第2所定値以下である場合、ステップS605に進み、第2所定値より大きい場合、ステップS604に進む。なお、算出された距離が第2所定値と等しい場合、どちらのステップに進むかは任意に設定可能である。
ステップS604では、座標情報管理部101-7は、移動先の座標を、ステップS602で算出された結果、すなわち移動先の座標(x”,y”)に設定する。
ステップS605では、座標情報管理部101-7は、移動先の座標を、移動前の座標(x,y)に設定する。
座標再計算処理は、座標情報管理部101-7が保持する全ての特定領域を構成する頂点に対して実行される。全ての頂点に対して処理が行われた後(座標再計算処理の終了後)、ステップS504に進む。
ステップS504では、座標情報管理部101-7は、保持している全てのマスキング領域の位置、大きさ、または形状の変化が第1閾値以上であるかどうかを判定する。第1閾値は、画像処理部105における入出力画像のピクセルサイズに基づいて撮像素子102-4の傾き角度がマスキング領域に影響のない最大サイズとして導出可能である。また、第1閾値は、I/F113を通じて入力装置114やネットワーク116から設定することも可能である。マスキング領域の位置、大きさ、または形状の変化が、第1閾値以上である場合、ステップS505に進み、第1閾値より小さい場合、ステップS506に進む。なお、マスキング領域の位置、大きさ、または形状の変化が第1閾値と等しい場合、どちらのステップに進むかは任意に設定可能である。
ステップS505は、座標管理部101-7は、マスキング領域を再設定するために、マスキング領域の座標情報を画像処理部105に通知する。
ステップS504およびステップS505の処理は、全てのマスキング領域に対して実行される。全てのマスキング領域に対して上記処理が実行された後、ステップS506に進む。
ステップS506では、座標情報管理部101-7は、保持している全ての画像解析領域の位置、大きさ、または形状の変化が第2閾値以上であるかどうかを判定する。第2閾値は、画像解析部118における解析画像の解像度に基づいて撮像素子102-4の傾き角度が画像解析領域に影響のない最大サイズとして導出可能である。また、第2閾値は、I/F113を通じて入力装置114やネットワーク116から設定することも可能である。画像解析領域の位置、大きさ、または形状の変化が、第2閾値以上である場合、ステップS507に進み、第2閾値より小さい場合、ステップS508に進む。なお、画像解析領域の位置、大きさ、または形状の変化が第2閾値と等しい場合、どちらのステップに進むかは任意に設定可能である。また、画像解析領域には、画像解析線も含まれている。
ステップS507では、座標管理部101-7は、画像解析領域を再設定するために、画像解析領域の座標情報を画像解析部118に通知する。
ステップS506およびステップS507の処理は、全ての画像解析領域に対して実行される。全ての画像解析領域に対して上記処理が実行された後、ステップS508に進む。
ステップS508では、CPU101は、座標情報管理部101-7が保持している全ての圧縮率指定領域の位置、大きさ、または形状の変化が第3閾値以上であるかどうかを判定する。第3閾値は、圧縮伸張部119における圧縮ブロックサイズに基づいて撮像素子102-4の傾き角度が圧縮率指定領域に影響のない最大サイズとして導出可能である。また、第3閾値は、I/F113を通じて入力装置114やネットワーク116から設定することも可能である。圧縮率指定領域の位置、大きさ、または形状の変化が、第3閾値以上である場合、ステップS509に進み、第3閾値より小さい場合、座標補正処理を終了する。なお、圧縮率指定領域の位置、大きさ、または形状の変化が第3閾値と等しい場合、どちらのステップに進むかは任意に設定可能である。
ステップS509では、座標管理部101-7は、圧縮率指定領域を再設定するために、圧縮率指定領域の座標情報を圧縮伸張部119に通知する。
ステップS508およびステップS509の処理は、全ての圧縮率指定領域に対して実行される。全ての圧縮率指定領域に対して上記処理が実行された後、座標補正処理を終了する。
図7は、撮像素子102-4を傾けた場合に得られた画像の特定領域に対して座標補正処理を実行した後の画像を示す図である。図7(a)は、図2(d)の画像に対して座標補正処理を行った後の画像を示している。図7(b)は、図2(f)の画像に対して座標補正処理を行った後の画像を示している。図7(a)および図7(b)に示されるように、マスキング領域202が被写体201を隠匿している。また、画像解析線203および圧縮率指定領域204の画像に対する位置関係も撮像素子102-4を傾ける前の位置関係を維持している。
以上説明したように、本実施例によれば、撮像素子102-4を傾けることで画像の歪みや画角が変化した場合であっても、画像の特定領域をユーザー設定時の意図した位置に追従させることができる。
なお、本実施例では、撮像素子102-4をチルト方向へ傾けた場合の座標補正処理について説明したが、撮像素子102-4をパン方向へ傾けた場合も本実施例の座標補正処理を実行することで本発明の上述した効果を得ることが可能である。
実施例1では、座標再計算処理のステップS601において、移動先の座標は光学フィルタ401の屈折による影響を考慮して算出されたが、本実施例では、撮像面と光軸との角度による台形歪みによる影響を考慮して移動先の座標を算出する。その他の構成や方法は実施例1と同じであるため、本実施例では詳細な説明を省略する。
ステップS601では、座標情報管理部101-7は、撮像面と光軸との角度による台形歪みによる影響を考慮して移動先の座標を算出する。すなわち、移動前の座標を(x,y)、撮像素子102-4の傾き角度をα、撮像素子102-4とレンズとの間の距離をLとするとき、移動先の座標(x”,y”)は以下の式(8),(9)で表される。
Figure 0007204449000005
本実施例においても実施例1と同様に、撮像素子102-4を傾けることで画像の歪みや画角が変化した場合であっても、画像の特定領域をユーザー設定時の意図した位置に追従させることができる。
本実施例では、座標再計算処理のステップS601において、移動先の座標を光学フィルタ401の屈折による影響および撮像面と光軸との角度による台形歪みによる影響を考慮して算出する。その他の構成や方法は実施例1と同じであるため、本実施例では詳細な説明を省略する。
ステップS601では、座標情報管理部101-7は、光学フィルタ401の屈折による影響および撮像面と光軸との角度による台形歪みによる影響を考慮して移動先の座標を算出する。すなわち、移動前の座標を(x,y)、撮像素子102-4の傾き角度をα、光学フィルタ401の厚さをd、撮像素子102-4と光学フィルタ401との間の距離をg、撮像素子102-4とレンズとの間の距離をLとするとき、移動先の座標(x”,y”)は以下の式(10),(11)で表される。
Figure 0007204449000006
本実施例においても実施例1と同様に、撮像素子102-4を傾けることで画像の歪みや画角が変化した場合であっても、画像の特定領域をユーザー設定時の意図した位置に追従させることができる。
[その他の実施例]
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101 CPU(制御装置)
101-3 傾き制御部(調整部)
101-7 座標情報管理部(管理部)
102-4 撮像素子

Claims (8)

  1. 撮像素子の撮像面と撮像光学系の光軸に直交する直交面の間の角度を変更するように、前記撮像素子を前記撮像光学系の光軸と直交する面に対して傾ける角度制御手段と、
    前記角度を変更する前に画像内でユーザーによって特定された特定領域の位置情報を取得する取得手段と、
    前記角度と前記位置情報に基づいて、前記撮像素子の前記角度が変更された後の前記画像内での前記特定領域の位置を判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記画像内での前記特定領域の位置を変更する変更手段と、を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記変更手段は、前記位置情報に基づく前記特定領域の位置から前記撮像光学系の光軸までの距離が所定値より大きい場合、前記角度と前記位置情報に基づいて前記特定領域の位置を変更し、前記距離が前記所定値より小さい場合、前記角度と前記位置情報に基づいて前記特定領域を変更しないことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記特定領域は、物体を隠匿する領域であることを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記判定手段は、前記撮像素子の前記角度が変更された後において、前記物体が隠匿されるように、前記画像内での前記特定領域の位置を判定することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記特定領域は、画像解析の対象となる領域、および圧縮伸張処理が施される領域の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置を有することを特徴とする撮像装置。
  7. 撮像素子の撮像面と撮像光学系の光軸に直交する直交面の間の角度を変更するように、前記撮像素子を前記撮像光学系の光軸と直交する面に対して傾ける角度制御ステップと、
    前記角度を変更する前に、画像内でユーザーによって特定された特定領域の位置情報を取得する取得ステップと、
    前記角度と前記位置情報に基づいて、前記撮像素子の前記角度が変更された後の前記画像内での前記特定領域の位置を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記画像内での前記特定領域の位置を変更する変更ステップと、を備えることを特徴とする制御装置の制御方法。
  8. コンピュータを、請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置として機能させるためのプログラム。
JP2018223051A 2018-11-29 2018-11-29 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム Active JP7204449B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223051A JP7204449B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
KR1020190148236A KR102529479B1 (ko) 2018-11-29 2019-11-19 제어장치, 제어방법, 및 기억매체
US16/692,308 US11153493B2 (en) 2018-11-29 2019-11-22 Control apparatus, imaging apparatus, and storage medium for adjusting a focal plane
EP19212036.8A EP3661186B1 (en) 2018-11-29 2019-11-28 Control apparatus, imaging apparatus, and program
CN201911191701.7A CN111246080B (zh) 2018-11-29 2019-11-28 控制设备、控制方法、摄像设备以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223051A JP7204449B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020088708A JP2020088708A (ja) 2020-06-04
JP2020088708A5 JP2020088708A5 (ja) 2022-01-06
JP7204449B2 true JP7204449B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=68731776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223051A Active JP7204449B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11153493B2 (ja)
EP (1) EP3661186B1 (ja)
JP (1) JP7204449B2 (ja)
KR (1) KR102529479B1 (ja)
CN (1) CN111246080B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102510704B1 (ko) * 2018-10-30 2023-03-16 캐논 가부시끼가이샤 촬상 장치
EP3968624B1 (en) * 2020-09-14 2023-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
EP3985976B1 (en) 2020-10-16 2022-09-28 Axis AB Method of encoding an image including a privacy mask
US11722775B2 (en) * 2021-08-17 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and controlling method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325199A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置
JP2016134686A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2017173802A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553166A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Olympus Optical Co Ltd テイルト機構内蔵カメラ
JPH0553166U (ja) 1991-12-18 1993-07-13 沖電気工業株式会社 水密容器におけるコネクタ用回り止め構造
JP3387168B2 (ja) 1993-09-10 2003-03-17 株式会社デンソー 光学式位置検出装置
US8098282B2 (en) * 2007-07-13 2012-01-17 Honeywell International Inc. Privacy zone algorithm for ptz dome cameras
US9794518B2 (en) * 2010-10-21 2017-10-17 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for converting privacy zone planar images to their corresponding pan/tilt coordinates
US8792018B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-29 Olympus Imaging Corp. Image capturing apparatus, image capturing method, and computer-readable recording medium
JP2012186612A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Olympus Corp 撮像装置
JP5021856B1 (ja) * 2011-10-04 2012-09-12 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体
CN103092001B (zh) 2013-01-16 2015-09-16 中国科学院上海光学精密机械研究所 光束位置和角度的调节装置
JP6598549B2 (ja) * 2015-07-23 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法
JP6587489B2 (ja) * 2015-10-07 2019-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
US10341567B2 (en) * 2016-03-16 2019-07-02 Ricoh Imaging Company, Ltd. Photographing apparatus
JP6786253B2 (ja) * 2016-04-15 2020-11-18 キヤノン株式会社 撮像システム、情報処理装置、撮像システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7191639B2 (ja) 2018-10-22 2022-12-19 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325199A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置
JP2016134686A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 オリンパス株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2017173802A (ja) 2016-03-16 2017-09-28 リコーイメージング株式会社 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200177820A1 (en) 2020-06-04
CN111246080B (zh) 2022-02-18
JP2020088708A (ja) 2020-06-04
KR102529479B1 (ko) 2023-05-08
KR20200064908A (ko) 2020-06-08
EP3661186B1 (en) 2023-08-30
CN111246080A (zh) 2020-06-05
EP3661186A1 (en) 2020-06-03
US11153493B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204449B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
KR102225617B1 (ko) 영상 정합 알고리즘을 설정하는 방법
KR101521008B1 (ko) 어안 렌즈를 사용하여 얻은 왜곡영상에 대한 보정방법 및 이를 구현하기 위한 영상 디스플레이 시스템
TWI554108B (zh) 電子裝置及影像處理方法
JP2005252626A (ja) 撮像装置および画像処理方法
CN107493407B (zh) 拍照装置及拍照方法
JP6656035B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理装置の制御方法
JP2016085380A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP6635764B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5142825B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009258005A (ja) 三次元測定装置及び三次元測定方法
JP2009053786A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、プログラム
JP7051365B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6176073B2 (ja) 撮影システム及びプログラム
JP2014160998A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体
JP6320165B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2022083147A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP7458769B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6808446B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2020120194A (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP7409604B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP7277321B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム
JP2018142939A (ja) 撮像装置、撮像システム、その制御方法およびプログラム
JP2023055075A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2024002631A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、コンピュータのプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151