JP7204239B2 - マスク用クリップ - Google Patents

マスク用クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP7204239B2
JP7204239B2 JP2021015567A JP2021015567A JP7204239B2 JP 7204239 B2 JP7204239 B2 JP 7204239B2 JP 2021015567 A JP2021015567 A JP 2021015567A JP 2021015567 A JP2021015567 A JP 2021015567A JP 7204239 B2 JP7204239 B2 JP 7204239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
nose
clip
alar
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021015567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022118816A (ja
Inventor
哲志 林
Original Assignee
新日本バネ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本バネ工業株式会社 filed Critical 新日本バネ工業株式会社
Priority to JP2021015567A priority Critical patent/JP7204239B2/ja
Publication of JP2022118816A publication Critical patent/JP2022118816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204239B2 publication Critical patent/JP7204239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、マスク用クリップに関する。
従来より、花粉や粉塵等の体内への侵入を抑制したり、くしゃみ等による飛沫飛散を抑制したりするためにマスクが用いられてきている。マスクは、人体のうち顔の一部、特に口と鼻を覆う形状をしている例えば不織布を主な本体材料とするものである。2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、マスクの存在価値が改めて注目されている。このようなマスクに関連し、各種の発明がなされてきた(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、両鼻翼を左右方向から押圧して鼻腔の通気を遮断する2つの押圧部と、2つの押圧部同士を鼻背又は鼻尖を跨ぐように連結する連結部を備えたノーズクリップと、連結部に取り付けられ外観がマスクのように見えるカバー体と、を備え、当該カバー体には、一般的なマスクに備わる耳掛部が備わっておらず連結部から支持されて位置決めされるノーズクリップ付き紐無しマスクに係る技術が開示されている。特許文献1に係る技術によれば、長時間使用しても耳の裏側が痛くなることはなく、衛生的で繰り返し使用でき、更に自然な外観で他人から注目され難く、花粉の鼻腔内への侵入を効果的に遮断することができる。
また特許文献2には、口と鼻を覆うマスクの上辺部の位置に於ける、鼻凸部から両ホホへ続く湾曲形状に近似した形状よりなる、柔軟性と形状記憶性を有する基材と、該基材にマスク上辺部を固定させるマスククリップよりなる着脱式マスクノーズクリップに係る技術が開示されている。特許文献2に係る技術によれば、鼻凸部から両ホホへ続く凹部のマスク上辺のスキマをなくし、ワンタッチで取り付け取り外し可能である。
特開2014-8299号公報 特開2002-325855号公報
上記従来技術によれば、マスクが備える飛沫飛散の抑制等の通常の効果に加え、マスクの紐による痛みを軽減させたり、マスク上辺のスキマをなくしたりという付加的な効果を実現することができる。
しかしながら、上記特許文献1に係る技術では、マスク自体にノーズクリップを接続するための接続端子を設ける必要があり、また特許文献2に係る技術では、マスクにマスクノーズクリップを取り付けるための穴を設ける必要があり、いずれも決して容易に製造可能なものではなかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、容易に製造可能であり、マスク内部の空間を確保可能なマスク用クリップを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るマスク用クリップは、一本の線材により形成されたマスク用クリップであって、使用者の鼻梁から左右の鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接し、それぞれ中空の略円形状に形成された一対の鼻翼当接部と、前記一対の鼻翼当接部の各々から延伸して形成される一対のマスク上辺挟持部と、前記一対のマスク上辺挟持部を連結する連結部と、前記一対の鼻翼当接部の中空部分をそれぞれ挿通し、使用者の鼻とマスクとの間に介装される緩衝部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、容易に製造可能であり、マスク内部の空間を確保可能なマスク用クリップを提供することができる。
本実施形態に係るマスク用クリップの全体構成例を示す斜視図である。 本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す図である。 本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す側面図である。 本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す参考図である。 本実施形態に係るマスク用クリップの変形例を示す斜視図である。 変形例に係るマスク用クリップの使用例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[マスク用クリップの例]
図1は、本実施形態に係るマスク用クリップの全体構成例を示す斜視図である。
図1に示すマスク用クリップ1は、一本の線材、例えばSUS304-WPB等のバネ用ステンレス鋼線により形成されたクリップである。このマスク用クリップ1は、一対の鼻翼当接部2a、2b、一対のマスク上辺挟持部3a、3b、連結部4を備える。
鼻翼当接部2a、2bは、互いに所定距離例えば25mm~30mm程度離間して配置され、それぞれが半径5mm~6mm程度の中空の略円形状に形成された部分である。使用者がマスク用クリップ1を使用する場合、これら鼻翼当接部2a、2bが使用者の鼻梁(鼻筋)から左右両鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接する。これら鼻翼当接部2a、2bは鼻を両脇から挟んで態様で配置される。
なお、図1では、この鼻翼当接部2a、2bが略円形状に形成された場合を示しているが、鼻翼当接部2a、2bの形状は略円形状に限定されるものではない。例えば楕円形状であっても良いし、鼻梁から左右両鼻翼にかけての形状に応じて適宜湾曲した形状であっても良い。
マスク上辺挟持部3a、3bは、それぞれ鼻翼当接部2a、2bから延伸した例えば15mm程度の長さの直線部分31と、直線部分31の端部で折り返されてその後にくの字状に折曲されたくの字部分32とからなる。直線部分31は使用者の鼻屋に沿って配置され、くの字部分32は使用者の鼻よりも前方に配置される。直線部分31の下端部と、くの字部分32の下端部とはマスク上辺を挟持可能であり、これら直線部分31、くの字部分32の間にマスク上辺が挿入される。
なお、図1では、マスク上辺挟持部3a、3bが直線部分31、くの字部分32からなるよう形成された場合を示しているが、マスク上辺挟持部3a、3bの形状はこの場合に限定されるものではない。マスク上辺を挟持可能な形状であれば適宜変更可能である。
連結部4は、マスク上辺挟持部3aとマスク上辺挟持部3bとを連結する部分である。この連結部4は、鼻梁を左右に亘って覆うよう湾曲して形成される。なお、連結部4についても、鼻翼当接部2やマスク上辺挟持部3と同様に、図1に示す形状に限定されるものではない。例えば直線状の形状であっても良い。
以上に示すように、本実施形態に係るマスク用クリップ1は、使用者の鼻梁から左右両鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接する一対の鼻翼当接部2a、2bと、鼻翼当接部2a、2bのそれぞれから延伸して形成されるマスク上辺挟持部3a、3bと、これらマスク上辺挟持部3a、3bを連結する連結部4とから構成される。
[マスク用クリップの使用例]
図2は、本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す図である。図3は、本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す側面図である。図4は、本実施形態に係るマスク用クリップの使用例を示す参考図である。なお、以下の説明において、前述と同様の構成要素については同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
図2及び図3では、マスク用クリップ1がマスクMに取り付けられ、更に当該マスクMが使用者の顔に装着された状態を示している。図4では、マスク用クリップ1が使用者の鼻に直接取り付けられた状態を示している。
図2に示すように、マスク用クリップ1がマスクMに取り付けられる場合、まずマスク上辺挟持部3a、3bがマスクMの上辺を挟持するよう嵌め込まれて取り付けられる。その後、使用者がこのマスクMを装着する。当該マスク用クリップ1は小さい形状となっているため、使用者が眼鏡を着用した場合であっても、眼鏡と干渉することなく装着可能な程度に小さい形状となっている。
更に、図2及び図3の側面図に示すように、一対の鼻翼当接部2a、2b(図3では片方の鼻翼当接部2aのみを図示)は、マスクMと鼻翼との間に配設されることとなる。そのため、マスク用クリップ1はマスクMと鼻翼とが直接接触してしまうのを回避し、マスクMと使用者の鼻翼との間に空きスペースが形成される。これにより、例えば使用者が呼吸動作を行う際、特に吸う動作を行う際にマスクMが鼻翼に吸着して息苦しくなるような状況を防止することができる。
また、図4に示すように、本実施形態に係るマスク用クリップ1の一例によれば、一対の鼻翼当接部2a、2bが使用者の鼻梁から左右両鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接して、鼻を両脇から挟み込むよう固定することもできる。このとき、マスク上辺挟持部3a、3bのそれぞれが備える直線部分31が鼻屋に沿って配置され、連結部4は鼻梁を左右に亘って覆うように配置される。
すなわち、当該マスク用クリップ1は、当該マスク用クリップ1がマスクMに取り付けられていない場合であっても、使用者の鼻に固定して装着することもできる。この場合、当該マスク用クリップ1は、例えば鼻筋矯正等の用途のノーズクリップとしても機能することができる。これにより、使用者が例えば顔を上下左右に動かした場合や、マスクの紐が耳から外れた場合であっても、マスクMがマスク用クリップ1を介して鼻に固定して装着されているため、マスクMが顔からずり落ちてしまうことを防止することができる。
[マスク用クリップの変形例]
図5は、本実施形態に係るマスク用クリップの変形例を示す斜視図である。
図5に示すマスク用クリップ10は、一本の線材、例えばSUS304-WPB等のバネ用ステンレス鋼線により形成されたクリップである。このマスク用クリップ10は、一対の鼻翼当接部20a、20b、一対のマスク上辺挟持部30a、30b、連結部40、緩衝部50を備える。
鼻翼当接部20a、20b、マスク上辺挟持部30a、30b、連結部40は、それぞれ前述の鼻翼当接部2a、2b、マスク上辺挟持部3a、3b、連結部4と同様であるとして、ここでは説明を省略する。
緩衝部50は、鼻翼当接部20a、20bの間に挿通され、使用者の鼻とマスク(図5では不図示)との間の接触を緩衝する100mm程度の横長の例えばスポンジ等で形成された緩衝材である。この緩衝部50の鼻側の面は、中央部分が少し湾曲して窪んだ形状となっており、マスク側の面は平面状の形状となっている。使用者は緩衝部50の鼻側の窪んだ面に当該使用者の鼻梁を嵌め込むことができる。
なお、図5では、この緩衝部50の鼻側の面の中央部分が少し湾曲して窪んだ形状となっている場合を示しているが、緩衝部50の形状はこのような形状に限定されるものではない。すなわち、鼻翼当接部20a、20bの間に挿通可能な形状であれば適宜変更可能である。
以上に示すように、変形例に係るマスク用クリップ10は、使用者の鼻梁から左右両鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接する一対の鼻翼当接部20a、20bと、鼻翼当接部20a、20bのそれぞれから延伸して形成されるマスク上辺挟持部30a、30bと、これらマスク上辺挟持部30a、30bを連結する連結部40と、一対の鼻翼当接部20a、20bの間に挿通される横長の緩衝部50から構成される。
[変形例に係るマスク用クリップの使用例]
図6は、変形例に係るマスク用クリップの使用例を示す図である。図6では、マスク用クリップ10がマスクMに取り付けられ、且つ当該マスクMが使用者の顔に装着された状態を示している。
図6に示すように、このようなマスク用クリップ10がマスクMに取り付けられる場合、まずマスク上辺挟持部30a、30bがマスクMの上辺を挟持するよう嵌め込まれて取り付けられる。その後、緩衝部50が鼻翼当接部20a、20bの間に挿通される。すなわち、緩衝部50は使用者の鼻とマスクMとの間に介装される。使用者はこのマスクMを装着する際、緩衝部50の鼻側の窪んだ面に当該使用者の鼻梁を嵌め込み、マスク側の面をマスクMに密着させることで装着する。
そうすると、マスクMの上辺部分のうちのマスク上辺挟持部30a、30bの間に挟まれた部分(図6では範囲R)が、鼻梁を左右に亘って覆っており且つ鼻梁に密着した状態となる。特に、本変形例に係るマスク用クリップ10では、緩衝部50が設けられることで図3に示した場合に比して密着性が高まる。そのため、マスクM内部の呼気等がマスク上辺から上部に漏れてしまうことをより効果的に回避する。これにより、使用者が例えば眼鏡を着用した場合に、眼鏡のレンズが曇ってしまうような状況を防止することができる。また、当該マスク用クリップ10は小さい形状となっているため、使用者が眼鏡を着用した場合であっても、眼鏡と干渉することなく装着可能な程度に小さい形状となっている。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1、10 マスク用クリップ
2a、2b、20a、20b 鼻翼当接部
3a、3b、30a、30b マスク上辺挟持部
4、40 連結部
50 緩衝部

Claims (1)

  1. 一本の線材により形成されたマスク用クリップであって、
    使用者の鼻梁から左右の鼻翼上部にかけた鼻表面にそれぞれ当接し、それぞれ中空の略円形状に形成された一対の鼻翼当接部と、
    前記一対の鼻翼当接部の各々から延伸して形成される一対のマスク上辺挟持部と、
    前記一対のマスク上辺挟持部を連結する連結部と、
    前記一対の鼻翼当接部の中空部分をそれぞれ挿通し、使用者の鼻とマスクとの間に介装される緩衝部と、を有することを特徴とするマスク用クリップ。
JP2021015567A 2021-02-03 2021-02-03 マスク用クリップ Active JP7204239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015567A JP7204239B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 マスク用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021015567A JP7204239B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 マスク用クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022118816A JP2022118816A (ja) 2022-08-16
JP7204239B2 true JP7204239B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=82845160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021015567A Active JP7204239B2 (ja) 2021-02-03 2021-02-03 マスク用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7204239B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325855A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Nobuo Yunoki 着脱式マスクノーズクリップ並びに着脱式マスクノーズクリップ付きマスク
JP2015225088A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 箱石 英政 眼鏡曇り防止器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062188B1 (ja) * 1999-06-21 2000-07-10 浄 高本 マスク
JP2022003184A (ja) * 2020-06-11 2022-01-11 株式会社イワモト マスク補助具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325855A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Nobuo Yunoki 着脱式マスクノーズクリップ並びに着脱式マスクノーズクリップ付きマスク
JP2015225088A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 箱石 英政 眼鏡曇り防止器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022118816A (ja) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101134604B1 (ko) 개선된 얼굴 마스크
KR20170024439A (ko) 필터 교체형 황사 마스크
KR101714193B1 (ko) 마스크
JP2016529004A (ja) 個人用呼吸保護装置
KR102284062B1 (ko) 탄발 지지프레임을 갖는 마스크
JP2001000566A (ja) マスク
JP2016533821A (ja) 個人用呼吸保護装置
KR20070112442A (ko) 잠금용 지지대를 갖는 위생 마스크
JP2003320043A (ja) マスク構造体およびマスク
JP7204239B2 (ja) マスク用クリップ
JP3116947U (ja) マスク
US20220151319A1 (en) Fog Preventing Barrier for a Mask and Method
JP3159668U (ja) 飛沫噴出を防ぐマスク
CN211983904U (zh) 一种可拆卸鼻撑以及口罩
JP2006296486A (ja) マスク
JP3185879U (ja) 鼻孔拡張マスク
KR200492919Y1 (ko) 기능성 마스크
US20220273055A1 (en) Improved Filtering Face Masks and Breathing Apparatuses
KR200497841Y1 (ko) 안경 김서림 방지용 안면 마스크
KR20220005855A (ko) 착용이 용이한 마스크
WO2021106666A1 (ja) マスク装着具及びマスク
JP7467533B2 (ja) マスク補助具
JP6971437B1 (ja) マスク
JP6889351B1 (ja) インナーシート
KR102667364B1 (ko) 위생 마스크용 지지패드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150