JP7203817B2 - レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法 - Google Patents

レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7203817B2
JP7203817B2 JP2020505764A JP2020505764A JP7203817B2 JP 7203817 B2 JP7203817 B2 JP 7203817B2 JP 2020505764 A JP2020505764 A JP 2020505764A JP 2020505764 A JP2020505764 A JP 2020505764A JP 7203817 B2 JP7203817 B2 JP 7203817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
frequency components
circuit
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176573A1 (ja
Inventor
洋幸 小林
太志 鍵本
忠高 若菱
禎央 松嶋
一 並木
準 三浦
知生 川村
範行 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2019176573A1 publication Critical patent/JPWO2019176573A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203817B2 publication Critical patent/JP7203817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/347Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using more than one modulation frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/536Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/106Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/282Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2886Coherent receivers using I/Q processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/358Receivers using I/Q processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法に関するものである。
特許文献1には、電圧制御発振部(VCO)と送信アンテナの間に強度変調部を配置し、強度変調部によって搬送波を変調することでパルス信号を生成し、パルス信号によって対象物を検出するレーダ装置に関する技術が開示されている。
特開2015-40765号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、送信アンテナから出力される送信信号が受信アンテナに直接受信される回り込み信号や、車両に搭載された際にバンパ等から反射された信号等の不要な信号成分が存在し、このような不要信号が存在する場合、レーダ装置の近傍に存在する対象物からの反射波と不要信号との区別が困難であることから、近傍に存在する対象物を検出することが困難という問題点がある。
本発明は、近傍に存在する対象物を検出可能なレーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、対象物を検出するレーダ装置において、同期した複数の周波数成分を有する信号を出力する出力回路と、前記出力回路から出力される信号に基づいて局発信号を生成する生成回路と、前記局発信号に基づいて送信信号を生成して送信アンテナを介して送信する送信回路と、前記対象物によって反射された前記送信信号を、受信アンテナを介して受信して受信信号として出力する受信回路と、前記受信信号に含まれる複数の周波数成分の位相に基づいて、前記対象物を検出する処理を実行する検出回路と、前記検出回路によって検出された前記対象物に関する情報を外部に供給する供給回路と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、レーダ装置の近傍に存在する対象物を検出することができる。
また、本発明は、前記送信回路は、前記局発信号に含まれる複数の周波数成分のそれぞれに対して同一の変調信号を重畳することで前記送信信号を生成することを特徴とする。
このような構成によれば、所望の波形を有する送信信号を容易に生成することができる。
また、本発明は、前記出力回路が出力する複数の周波数成分を有する信号は、一定の間隔で周波数成分がコム状に配置され、前記生成回路は、周波数成分がコム状に配置される信号を逓倍または分周することで前記局発信号を生成し、前記送信回路は、同一のベースバンド信号を前記局発信号によってアップコンバートすることで前記送信信号を生成し、前記受信回路は、前記局発信号によって前記受信信号をダウンコンバートすることで前記受信信号を生成し、前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる複数の周波数成分に基づいて前記対象物を検出する、ことを特徴とする。
このような構成によれば、簡易な構成によって、レーダ装置の近傍に存在する対象物を検出することができる。
また、本発明は、前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に基づいて、所定の距離に存在する前記対象物を強調または減衰させることを特徴とする。
このような構成によれば、対象物を強調または減衰することで、所望の対象物を確実に検出することができる。
また、本発明は、前記受信信号は、複数の対象物から反射された信号を含み、
前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる、前記複数の対象物のうち所定の距離の対象物に対応する位相成分を検出し、当該検出した位相成分を差し引くことで、前記所定の距離の対象物の信号を減衰させることを特徴とする。
このような構成によれば、不要な対象物の信号を減衰させることが可能になる。
また、本発明は、前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる同相成分を検出し、当該検出した同相成分を差し引くことで、前記送信アンテナから前記受信アンテナに直接入力される回り込み信号を減衰して前記対象物を検出することを特徴とする。
このような構成によれば、回り込み信号を除去することで、近傍に存在する対象物を確実に検出することができる。
また、本発明は、前記送信回路は、前記局発信号を、振幅変調、位相変調、または、これらの組み合わせによって変調することで、前記送信信号を生成することを特徴とする。
このような構成によれば、用途に応じた最適な変調方式を選択することができる。
また、本発明は、前記出力回路は、所定の波形を所定の周期で繰り返す信号に基づいて、同期した複数の周波数成分を有する信号を生成することを特徴とする。
このような構成によれば、簡易な構成によって、複数の周波数成分を有する信号を生成することができる。
また、本発明は、前記レーダ装置は車両に搭載され、前記供給回路から供給される前記対象物に関する情報に基づいて、前記車両の走行状態が制御される、ことを特徴とする。
このような構成によれば、車両の周辺に存在する対象物に基づいて、車両を適切に制御することが可能になる。
また、本発明は、対象物を検出するレーダ装置の対象物検出方法において、同期した複数の周波数成分を有する信号を出力する出力し、出力される信号に基づいて局発信号を生成し、前記局発信号に基づいて送信信号を生成して送信アンテナを介して送信し、前記対象物によって反射された前記送信信号を、受信アンテナを介して受信して受信信号として出力し、前記受信信号に含まれる複数の周波数成分の位相に基づいて、前記対象物を検出する処理を実行し、検出された前記対象物に関する情報を外部に供給する、ことを特徴とする。
このような方法によれば、レーダ装置の近傍に存在する対象物を検出することができる。
本発明によれば、近傍に存在する対象物を検出可能なレーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法を提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。 図1に示す周波数コム生成部の詳細な構成例を示す図である。 図1に示す周波数コム生成部の他の詳細な構成例を示す図である。 図1に示す逓倍部から出力される局発信号の周波数特性を示す図である。 図1に示す増幅部から出力される送信信号の周波数特性を示す図である。 図1に示すミキサによってダウンコンバートされた信号の周波数特性を示す図である。 レーダ装置の近傍に存在する対象物を検出する動作を説明するための図である。 異なる波長の信号を用いて対象物を検出する場合の動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について説明する。
(A)本発明の第1実施形態の構成の説明
図1は、本発明の第1実施形態に係るレーダ装置の構成例を示す図である。この図に示すように、本発明の第1実施形態に係るレーダ装置10は、例えば、自動車等の車両に搭載され、車両の周囲に存在する他の車両、歩行者、障害物等の対象物を検出する。
ここで、レーダ装置10は、制御部11、ベースバンド信号生成部12、周波数コム(Comb)生成部13、逓倍部14、ミキサ15、BPF(Band Pass Filter)16、増幅部17、送信アンテナ18、受信アンテナ19-1~19-4、選択部20、増幅部22、ミキサ23,24、LPF(Low Pass Filter)25,26、ADC(Analog to Digital Converter)27,28、および、受信信号処理部29を有している。
ここで、制御部11は、ベースバンド信号生成部12、周波数コム生成部13、選択部20、受信信号処理部29、および、その他の部分を制御する。なお、図1において、破線は制御信号を伝送するための信号線を示している。
ベースバンド信号生成部12は、ベースバンド信号を生成して、ミキサ15に供給する。周波数コム生成部13は、複数の周波数成分が周波数軸状にコム(櫛)状に配置されるコム信号を生成して逓倍部14に供給する。
逓倍部14は、周波数コム生成部13から供給されるコム信号を逓倍してミキサ15、遅延部21、および、ミキサ23に局発信号として供給する。ミキサ15は、ベースバンド信号生成部12から供給されるベースバンド信号を、逓倍部14から供給される局発信号によってアップコンバートして出力する。
BPF16は、ミキサ15から出力される信号に含まれる所定の帯域の成分を通過させ、それ以外の成分を減衰してRF(Radio Frequency)信号として出力する。増幅部17は、BPF16から出力されるRF信号を所定のゲインで増幅して送信信号として出力する。送信アンテナ18は、増幅部17から出力される送信信号を電磁波として送信する。
受信アンテナ19-1~19-4は、送信アンテナ18から送信され、対象物で反射された電磁波を受信し、電気信号に変換して出力する。選択部20は、制御部11の制御に応じて、受信アンテナ19-1~19-4のいずれかを選択して増幅部22に接続する。
遅延部21は、逓倍部14から出力される局発信号の位相をπ/2遅延して出力する。増幅部22は、選択部20から出力される受信信号を所定のゲインで増幅して出力する。
ミキサ23は、増幅部22から出力される信号を逓倍部14から出力される局発信号によってダウンコンバートしてIF(Intermediate Frequency)信号として出力する。ミキサ24は、増幅部22から出力される信号を遅延部21から出力される局発信号によってダウンコンバートしてIF信号として出力する。
LPF25は、ミキサ23から出力されるIF信号から高調波成分を減衰して出力する。LPF26は、ミキサ24から出力されるIF信号から高調波成分を減衰して出力する。
ADC27は、LPF25から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部29に供給する。ADC28は、LPF26から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部29に供給する。
受信信号処理部29は、ADC27,28から供給されるデジタル化された受信信号を入力し、プリサム処理、FFT(Fast Fourier Transform)処理、クラスタリング処理、トラッキング処理等を実行することで対象物を検出し、検出した結果を図示しない上位のECU(Electric Control Unit)等に供給する。
なお、受信信号処理部29は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、通信部、I/F(Interface)等によって構成し、ROMに格納されている実行可能な命令群をCPUが読み出して実行することで後述する処理を実現可能としてもよい。なお、複数のCPUによって分散処理を実行するようにしてもよい。また、CPUの代わりに、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、または、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって構成するようにしてもよい。
(B)本発明の第1実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の第1実施形態の動作を説明する。以下では、本発明の第1実施形態の動作原理について説明した後、詳細な動作を説明する。
レーダ装置10が動作を開始すると、制御部11は、ベースバンド信号生成部12を制御してベースバンド信号の生成を開始させるとともに、周波数コム生成部13を制御してコム信号の生成を開始させる。
図2は、図1に示す周波数コム生成部13の構成例を示す図である。図2では、周波数コム生成部13は、パルス生成部121およびBPF122を有している。パルス生成部121は、図2(A)に示すように、周期T=1/Δfのインパルス状のパルス信号を生成して出力する。このようなパルス信号を周波数領域に変換すると、図2(B)に示すように、櫛歯状に飛び飛びの信号となる。なお、周波数のコム間隔はΔfであり、これは、図2(A)に示すパルス信号の周期の逆数である。
BPF122は、パルス生成部121から供給される信号から、所定の帯域幅を有する信号を通過させ、それ以外を減衰して出力する。その結果、図2(C)に示すように、所定の帯域幅を有する信号がコム信号として出力される。
図3は、図1に示す周波数コム生成部13の他の構成例を示す図である。図3では、周波数コム生成部13は、周期電圧波形生成部123、VCO(Voltage Controlled Oscillator)124、および、BPF125を有している。周期電圧波形生成部123は、図3(A)に示すように、周期T=1/Δfの周期的な電圧波形を生成して出力する。この波形は、例えば、サイン波やノコギリ波、三角波、方形波や階段状波形等の周期的な波形であればよい。VCO124は周期電圧波形生成部123の出力電圧に応じて発振周波数を変化させてBPF125に出力する。BPF125は、VCO124から供給される信号から、所定の帯域幅を有する信号を通過させ、それ以外を減衰して出力する。その結果、図3(B)に示すような信号がコム信号として出力される。
逓倍部14は、周波数コム生成部13から出力される信号を逓倍して局発信号として出力する。図4は、逓倍部14から出力される局発信号の一例を示す図である。なお、図4では、説明を簡略化するために、局発信号は3波から構成されるものとする。しかしながら、本発明は3波の場合のみに限定されるものではない。
図4に示す局発信号は、中心周波数fと、中心周波数よりも高い周波数f+1と、中心周波数よりも低い周波数f-1と、を有している。なお、fの信号をLo.と称し、f+1の信号をLo.+1と称し、f-1の信号をLo.-1と称する。
ミキサ15は、ベースバンド信号生成部12から出力されるベースバンド信号を、逓倍部14から供給される図4に示す局発信号によってアップコンバートして出力する。BPF16は、ミキサ15から供給される信号の所定の周波数帯を通過させ、それ以外の不要な成分を減衰してRF信号として出力する。
図5は、増幅部17から出力される送信信号の周波数特性を示す図である。この図5の例では、送信信号にはf-1,f,f+1の3波の信号が含まれている。このような送信信号は、増幅部17によって所定のゲインで増幅された後、送信アンテナ18から電磁波として送信される。送信アンテナ18から送信された電磁波は、対象物で反射され、受信アンテナ19-1~19-4によって受信され、受信信号として選択部20に供給される。
選択部20は、制御部11によって接続状態が制御され、例えば、送信信号が送信される毎に、選択部20によって受信アンテナ19-1~19-4の順に選択され、受信信号が増幅部22に供給される。
増幅部22は、選択部20から供給された受信信号を所定のゲインで増幅してミキサ23,24に供給する。ミキサ23は、増幅部22から供給される受信信号を、逓倍部14から供給される局発信号によってダウンコンバートして出力する。ミキサ24は、増幅部22から供給される受信信号を、遅延部21によって位相がπ/2遅延された局発信号によってダウンコンバートして出力する。なお、ミキサ23,24は、増幅部22から出力される受信信号を直交復調し、IQ成分として出力する。
図6は、ミキサ23,24から出力される信号の一例を示している。図5の送信信号の周波数に対して、この例では、周波数がf-1-f+1,f-1-f,0,f+1-f,f+1-f-1の5波の信号が示されている。より詳細には、図6に示す各成分は、以下の(1)~(5)によって表される。
(1)IF-2はRF-1をLo.+1でダウンコンバートされた成分
(2)IF+2はRF+1をLo.-1でダウンコンバートされた成分
(3)IFはRFをLo.(x:-1,0,+1)でダウンコンバートされた成分が合成された成分
(4)IF-1はRFをLo.x+1(x:-1,0)でダウンコンバートされた成分が合成された成分
(5)IF+1はRFをLo.x-1(x:0,+1)でダウンコンバートされた成分が合成された成分
ミキサ23,24から出力された信号は、LPF25,26によって不要な高周波成分が減衰された後、ADC27,28に供給される。ADC27,28は、LPF25,26から供給されるアナログ信号をデジタル信号に変換し、受信信号処理部29に供給する。受信信号処理部29は、ADC27,29から供給されるデジタル信号に対して、プリサム処理、FFT処理、クラスタリング処理、および、トラッキング処理を施すことで対象物を検出する。
ところで、複数の対象物が近接して存在している場合、レーダ装置10は、これら複数の対象物の弁別が困難なことがある。例えば、距離ゲートをDGとし、各コムの周波数番号をFCNとする場合に、例えば、受信アンテナ19-1による受信信号のIQ成分を以下とする。
I(DG,FCN)
Q(DG,FCN)
例えば、1距離ゲートを電波の往復時間が1[nsec]に対応する15[cm]としたとき、距離ゲートDGに対応する距離は、D[m]=0.15・DGである。また、コムの数がN+1個である場合にFCNは-N/2≦FCN≦N/2の整数であり、各コムの周波数はfFCN[GHz]=f+Δf・(FCN)である。
なお、直交復調による距離ゲートDGのIQデータとは、パルスが距離D=0.15・DGの往復時間に対応するタイミングで測定したデータを意味する。例えば、パルス幅が10[nsec]としたとき、10距離ゲート分(約1.5m)の距離幅の情報が同じ距離ゲートのIQデータとして混ざってしまう。
具体的には、図7(A)に示すように、対象物T1,T2が1.5mを隔ててレーダ装置10の検出範囲内に配置されている場合を考える。この場合、前述したように、パルス幅が10[nsec]=10距離ゲート分(約1.5m)の場合には、図7(B)に実線の曲線で示すパルス信号のパルス幅の中に収まってしまうことから、反射波が合成され、合成された反射波を時間領域では弁別することができない。
しかしながら、周波数番号FCNが異なる場合、つまり、送信信号の波長(周波数)を変化させた場合には、受信信号の位相が対象物までの距離に応じて変化するので、このような位相変化を参照することで、対象物を弁別することができる。図7(A)の例において、例えば、波長がλ+Δλの送信信号を用いて対象物T1,T2を検出し、IQ平面上に表示すると、図8(A)および図8(B)の破線で示す矢印のようになる。このような場合において、波長がλの送信信号を用いて対象物T1,T2を検出し、IQ平面上に表示すると、図8(A)および図8(B)の実線で示す矢印のようになる。このとき、図8(A)では破線と実線の位相差はΔφT1であり、図8(B)では破線と実線の位相差はΔφT2であり、ΔφT1≠ΔφT2である。なお、ΔφT1,ΔφT2は、後述するように、レーダ装置10と対象物T1,T2の距離に応じて変化する。
以上に説明したように、図7(A)に示すように、対象物T1,T2が分解能未満の距離隔てて存在する場合であっても、周波数を変化させることで、IQ平面上における位相差に基づいて、これらを弁別することができる。
つぎに、第1実施形態の動作について、周波数領域に着目して説明する。前述したように、ミキサ23,24から出力される信号IF,IF±1は複数のRF成分が合成された結果として生成される信号である(前述した(3)~(5)参照)。ここで、IF±2を用いてRFとRF±1の成分を分離することができる。
例えば、IF-2はRF-1をLo.―1でダウンコンバートした結果であり、Lo.―1の周波数も位相も既知であるので、RF―1を再生することができる。そして、IF―1はRF―1をLo.でダウンコンバートした成分とRFをLo.+1でダウンコンバートした成分の合成されたものである。このとき、局発信号は周波数コム生成部13により各周波数成分が生成されているため、Lo.―1とLo.は、周波数が異なるのみの同期した信号である。そのため、RF―1をLo.―1でダウンコンバートした結果であるIF―2を周波数変換すると、IF―1におけるRF―1をLo.でダウンコンバートした成分を求めることができる。そのため、IF―1からIF―2の周波数変換したものを差し引き、周波数変換することによってRFを求めることができる。RF―1とRFが求まることにより同様な処理で、IFからもIF+1からもRF+1を求めることができる。
RF(x:-1,0,+1)を用いて、送信アンテナ18から出力される送信信号が、例えば、基板上を介し受信アンテナ19-1~19-4に直接受信される回り込み信号を除去する例を説明する。例えば、RFとRF-1の波長をそれぞれ、λ+Δλおよびλとすると、対象物までの往復距離(2L)と波長の差分(Δλ)の関係から、以下の式(1)に示す位相変化が生じる。
Figure 0007203817000001
・・・(1)
このとき、上式において送信アンテナ18から出力される送信信号が受信アンテナ19-1~19-4に直接受信される回り込み信号はL=0に相当するため、Δφもまた0である。そして、RFとRF+1の関係においても同様に、距離Lの対象物においては位相差が生じるが、回り込み信号は位相差なしの同相である。これを利用して、各RF(x:-1,0,+1)を同じ周波数(たとえば0Hz)に周波数変換し、それらをIQ平面上で平均すると波長によって位相差が生じた距離Lの対象物の成分は打ち消しあって弱められるが、同相成分はそのまま残るので回り込み信号成分のみを抽出することが可能になる。
回り込み信号成分は、光速をCとし、レーダ装置10の周波数帯域幅をBWとする場合、距離D=C/(2×BW)程度のパルス幅に相当する範囲で生じ、このパルス幅よりも近傍の対象物は回り込み信号に埋れてしまい、従来は検出が困難であったが、第1実施形態によれば、受信信号から回り込み信号成分を差し引くことが可能になるため、レーダ装置10の近傍に存在する対象物からの反射信号が、回り込み信号に埋れてしまい、検出が困難になることを解消できる。
また、受信系でダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅は、送信信号の帯域幅よりも広くなる。これにより、対象物のピーク位置の検出が容易になる。
受信信号処理部29は、ADC27,28から供給されるデジタル化されたIQ信号から各RF(x:-1,0,+1)の同相成分を求め、同相成分を減算等によって除去することで回り込み信号成分を減衰することができる。
本発明の第1実施形態によれば、前述した処理によって、回り込み信号成分を除去することで、レーダ装置10の近傍に存在する対象物の検出が容易になる。また、ダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅が送信信号の帯域幅よりも広くなることから、対象物のピーク位置の検出が容易になる。
また、上記例はL=0の回り込み信号に対してであるため、同相成分を抽出したが、任意の距離の対象においても式(1)の分だけ位相差を差引いて同様な処理を行うことにより、任意距離の対処物を強調したり減衰させたりすることが可能になり、本発明の第1実施形態によれば、図7(A)に示すように、レーダ装置10の分解能未満の距離に近接して配置された対象物を検出することが可能になる。より詳細には、2つの対象物が存在する場合、これらの距離をDとし、光速をCとし、レーダ装置10の周波数帯域幅をBWとする場合、従来においては、D>C/(2×BW)を満たす距離Dだけ離隔された対象物しか検出できなかったが、第1実施形態によれば、このような条件を満たさない対象物も検出することができる。
(C)本発明の第2実施形態の構成の説明
つぎに、本発明の第2実施形態について説明する。図9は、本発明の第2実施形態の構成例を示す図である。なお、図9において、図1と対応する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図9では、図1と比較すると、選択部20が除外され、受信アンテナ19-1~19-4が受信アンテナ19-1~19-nのn(n>1)系統に変更されるとともに、増幅部22、ミキサ23,24、LPF25,26、および、ADC27,28がn系統に変更されている。それ以外の構成は、図1の場合と同様である。
(D)本発明の第2実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の第2実施形態の動作について説明する。図9に示す第2実施形態では、送信アンテナ18から送信信号が電磁波として送信されるまでの動作は、図1と同様である。
図9に示す第2実施形態では、対象物によって反射された電磁波は、受信アンテナ19-1~19-nによって受信され、増幅部22-1~22-nによって所定のゲインでそれぞれ増幅された後、ミキサ23-1~23-n,24-1~24-nに供給される。ミキサ23-1~23-n,24-1~24-nは、増幅部22-1~22-nから供給される受信信号をダウンコンバートするとともに、直交復調し、得られたIQ信号をそれぞれ出力する。
LPF25-1~25-n,26-1~26-nは、ミキサ23-1~23-n,24-1~24-nから出力される信号に含まれる不要な高調波成分を減衰し、必要な成分を通過しADC27-1~27-n,28-1~28-nに供給する。ADC28-1~28-nは、LPF25-1~25-n,26-1~26-nから供給されるアナログ信号をデジタル信号に変換して受信信号処理部29に供給する。
受信信号処理部29は、前述の場合と同様の処理を、デジタル信号に対して施すことで、回り込み信号成分を除去し、レーダ装置10の近傍に存在する対象物の検出が容易になる。また、ダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅が送信信号の帯域幅よりも広くなることから、対象物のピーク位置の検出が容易になる。また、検出分解能未満の距離を隔てて存在する対象物を検出することができる。
(E)本発明の第3実施形態の構成の説明
つぎに、本発明の第3実施形態について説明する。図10は、本発明の第3実施形態の構成例を示す図である。なお、図10において、図9と対応する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図10では、図9と比較すると、ミキサ15およびBPF16が除外され、LPF31,32、および、ミキサ33,34が新たに追加されている。これら以外の構成は、図9と同様である。
(F)本発明の第3実施形態の動作の説明
図10に示す第3実施形態では、図9に示す第2実施形態に比較すると、ベースバンド信号が直交変調されている。図9に示す第2実施形態では、ミキサ15から出力される信号には、局発信号周波数の高域側および低域側に周波数変換されたベースバンド信号成分が生じることから、BPF16によって高域側か低域側の一方のみを使用して、もう一方を減衰する必要がある。これらの不要な周波数成分は、送信信号の近傍に存在することから、BPF16として遮断特性が急峻なものを使用する必要があるが、急峻な特性のBPF16は高価であり、サイズも大きい。しかしながら、図10に示す第3実施形態では、直交変調することで、使用する成分のみの出力を可能にし、BPF16を不要としている。なお、図10に示す第3実施形態の基本的な動作は、図9に示す第2実施形態と同様であるのでその説明は省略する。
本発明の第3実施形態によれば、回り込み信号を除去し、レーダ装置10の近傍に存在する対象物の検出が容易になる。また、ダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅が送信信号の帯域幅よりも広くなることから、対象物のピーク位置の検出が容易になる。また、検出分解能未満の距離を隔てて存在する対象物を検出することができる。さらに、BPF16を除外することで、製造コストを低減するとともに、回路サイズを縮小することができる。
(G)本発明の第4実施形態の構成の説明
つぎに、本発明の第4実施形態について説明する。図11は、本発明の第4実施形態の構成例を示す図である。なお、図11において、図10と対応する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図11では、図10と比較すると、ベースバンド信号生成部12、LPF31,32、ミキサ33,34、増幅部17、および、送信アンテナ18が1系統からm(m>1)系統に変更されている。これら以外の構成は、図10と同様である。なお、送信アンテナ18-1~18-mおよび受信アンテナ19-1~19-nは、例えば、水平方向にそれぞれ並べて配置されている。
(H)本発明の第4実施形態の動作の説明
本発明の第4実施形態では、送信系統をm系統有し、受信系統をn系統有している。このため、送受信の系統の組み合わせがm×n系統となる。このようなm×n系統の送受信系列を用いることで、例えば、対象物の水平方向の存在角度を正確に検出することかできる。なお、図11に示す第4実施形態の基本的な動作は、図9に示す第2実施形態と同様であるのでその説明は省略する。
本発明の第4実施形態によれば、対象物の水平方向の存在角度を正確に検出することかできるとともに、回り込み信号成分を除去し、レーダ装置10の近傍に存在する対象物の検出が容易になる。また、ダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅が送信信号の帯域幅よりも広くなることから、対象物のピーク位置の検出が容易になる。また、検出分解能未満の距離を隔てて存在する対象物を検出することができる。
(I)本発明の第5実施形態の構成の説明
つぎに、本発明の第5実施形態について説明する。図12は、本発明の第5実施形態の構成例を示す図である。なお、図12において、図9と対応する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図12では、図9と比較すると、ベースバンド信号生成部12、ミキサ15、および、BPF16が除外され、変調信号生成部51および変調部52が新たに追加されている。これら以外の構成は、図9と同様である。
(J)本発明の第5実施形態の動作の説明
前述した図9に示す第2実施形態では、ミキサ15がベースバンド信号生成部12から供給されるベースバンド信号を、逓倍部14から供給される局発信号によってアップコンバートすることで、送信信号を生成している。一方、図12に示す第5実施形態では、逓倍部14から供給される局発信号を、変調信号生成部51から供給される変調信号によって変調することで、送信信号を生成する。なお、変調方式としては、例えば、振幅変調、位相変調、または、これらの組み合わせを用いることができる。このようにして生成される送信信号は、図9に示す第2実施形態と同様である。
本発明の第5実施形態によれば、回り込み信号成分を除去し、レーダ装置10の近傍に存在する対象物の検出が容易になる。また、ダウンコンバートされた信号の周波数帯域幅が送信信号の帯域幅よりも広くなることから、対象物のピーク位置の検出が容易になる。また、検出分解能未満の距離を隔てて存在する対象物を検出することができる。
(K)変形実施形態の説明
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の各実施形態では、説明を簡略化するために、局発信号は、図4に示すように、3波を有する場合を例に挙げて説明したが、2波または4波以上を有するようにしてもよい。
また、図4に示す例では、3波の局発信号は均等な間隔で配置するようにしたが、これらを均等でない間隔で配置するようにしてもよい。もちろん、局発信号が4波以上の場合も同様である。
また、以上の各実施形態では、局発信号の周波数は固定としたが、局発信号の周波数が時間の経過とともに変化するようにしてもよい。
また、周波数コム生成部13の構成例としては、図2および図3の構成例を示したが、これら以外の構成としてもよい。例えば、図3に示す三角波ではなく、矩形波を整形するようにしてもよい。
また、前述した各実施形態では、対象物を検出するまでの処理について説明したが、検出された対象物に関する情報を、受信信号処理部が外部のECU(外部のプロセッサ)に供給し、当該ECUが供給された情報に基づいて、車両の状態を制御するようにしてもよい。例えば、検出分解能未満の距離を隔てて存在する対象物を弁別できるので、これらを個別の対象物としてトラッキング処理をすることで、例えば、必要に応じてブレーキ制御を実行したり、回避制御したりすることができる。
10 レーダ装置
11 制御部
12 ベースバンド信号生成部
13 周波数コム生成部
14 逓倍部
15 ミキサ
16 BPF
17 増幅部
18,18-1~18-m 送信アンテナ
19-1~19-4,19-n 受信アンテナ
20 選択部
21 遅延部
22,22-1~22-n 増幅部
23,23-1~23-n ミキサ
24,24-1~24-n ミキサ
25,25-1~25-n LPF
26,26-1~26-n LPF
29 受信信号処理部
31 LPF
32 LPF
33 ミキサ
34 ミキサ
51 変調信号生成部
52 変調部
121 パルス生成部
122 BPF
123 周期電圧波形生成部
124 VCO
125 BPF

Claims (8)

  1. 対象物を検出するレーダ装置において、
    同期した複数の周波数成分を有する信号を出力する出力回路と、
    前記出力回路から出力される信号に基づいて局発信号を生成する生成回路と、
    前記局発信号に基づいて送信信号を生成して送信アンテナを介して送信する送信回路と、
    前記対象物によって反射された前記送信信号を、受信アンテナを介して受信して受信信号として出力する受信回路と、
    前記受信信号に含まれる複数の周波数成分の位相に基づいて、前記対象物を検出する処理を実行する検出回路と、
    前記検出回路によって検出された前記対象物に関する情報を外部に供給する供給回路と、を有し、
    前記送信回路は、前記局発信号に含まれる複数の周波数成分のそれぞれに対して同一の変調信号を重畳することで前記送信信号を生成し、
    前記出力回路が出力する複数の周波数成分を有する信号は、一定の間隔で周波数成分がコム状に配置され、
    前記生成回路は、周波数成分がコム状に配置される信号を逓倍または分周することで前記局発信号を生成し、
    前記送信回路は、同一のベースバンド信号を前記局発信号によってアップコンバートすることで前記送信信号を生成し、
    前記受信回路は、前記局発信号によって前記受信信号をダウンコンバートすることで前記受信信号を生成し、
    前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる複数の周波数成分に基づいて前記対象物を検出することを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に基づいて、所定の距離に存在する前記対象物を強調または減衰させることを特徴とする請求項に記載のレーダ装置。
  3. 前記受信信号は、複数の対象物から反射された信号を含み、
    前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる、前記複数の対象物のうち所定の距離の対象物に対応する位相成分を検出し、当該検出した位相成分を差し引くことで、前記所定の距離の対象物の信号を減衰させることを特徴とする請求項またはに記載のレーダ装置。
  4. 前記検出回路は、前記ダウンコンバートされた信号に含まれる同相成分を検出し、当該検出した同相成分を差し引くことで、前記送信アンテナから前記受信アンテナに直接入力される回り込み信号を減衰して前記対象物を検出することを特徴とする請求項またはに記載のレーダ装置。
  5. 前記送信回路は、前記局発信号を、振幅変調、位相変調、または、これらの組み合わせによって変調することで、前記送信信号を生成することを特徴とする請求項1乃のいずれか1項記載のレーダ装置。
  6. 前記出力回路は、所定の波形を所定の周期で繰り返す信号に基づいて、同期した複数の周波数成分を有する信号を生成することを特徴とする請求項1乃のいずれか1項記載のレーダ装置。
  7. 前記レーダ装置は車両に搭載され、
    前記供給回路から供給される前記対象物に関する情報に基づいて、前記車両の走行状態が制御される、
    ことを特徴とする請求項1乃のいずれか1項に記載のレーダ装置。
  8. 対象物を検出するレーダ装置の対象物検出方法において、
    同期した複数の周波数成分を有する信号を出力し
    出力される信号に基づいて局発信号を生成し、
    前記局発信号に基づいて送信信号を生成して送信アンテナを介して送信し、
    前記対象物によって反射された前記送信信号を、受信アンテナを介して受信して受信信号として出力し、
    前記受信信号に含まれる複数の周波数成分の位相に基づいて、前記対象物を検出する処理を実行し、
    検出された前記対象物に関する情報を外部に供給し、
    前記局発信号に含まれる複数の周波数成分のそれぞれに対して同一の変調信号を重畳することで前記送信信号を生成し、
    出力される複数の周波数成分を有する信号は、一定の間隔で周波数成分がコム状に配置され、
    前記局発信号は、周波数成分がコム状に配置される信号を逓倍または分周することで生成され、
    前記送信信号は、同一のベースバンド信号を前記局発信号によってアップコンバートすることで生成され、
    前記受信信号は、前記局発信号によって前記受信信号をダウンコンバートすることで生成され、
    前記ダウンコンバートされた信号に含まれる複数の周波数成分に基づいて前記対象物を検出することを特徴とするレーダ装置の対象物検出方法。
JP2020505764A 2018-03-13 2019-02-28 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法 Active JP7203817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044825 2018-03-13
JP2018044825 2018-03-13
PCT/JP2019/007969 WO2019176573A1 (ja) 2018-03-13 2019-02-28 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176573A1 JPWO2019176573A1 (ja) 2021-05-27
JP7203817B2 true JP7203817B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=67907701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505764A Active JP7203817B2 (ja) 2018-03-13 2019-02-28 レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210033718A1 (ja)
EP (1) EP3734326A4 (ja)
JP (1) JP7203817B2 (ja)
CN (1) CN111656216A (ja)
WO (1) WO2019176573A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11644534B2 (en) * 2019-12-26 2023-05-09 Intel Corporation Apparatus, system and method of radar data compression

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184393A (ja) 2002-10-09 2004-07-02 Fujitsu Ltd パルスレーダ装置
US20050116855A1 (en) 2003-10-29 2005-06-02 Tore Toennesen Device and method for registering, detecting, and/or analyzing at least one object
JP2009258133A (ja) 2009-08-10 2009-11-05 Toyota Motor Corp パルスレーダ装置
JP2011107165A (ja) 2005-03-31 2011-06-02 Panasonic Corp スペクトル拡散型レーダ装置
JP2015163890A (ja) 2009-02-26 2015-09-10 マキューアン テクノロジーズ,エルエルシー 距離ゲートを用いたホログラフィックレーダおよびホログラフィックレーダセンサ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787853A (en) * 1967-03-31 1974-01-22 Raytheon Co Coded multiple frequency signal system
US4566011A (en) * 1983-07-08 1986-01-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Palindromic polyphase code expander-compressor
US5146616A (en) * 1991-06-27 1992-09-08 Hughes Aircraft Company Ultra wideband radar transmitter employing synthesized short pulses
US5239309A (en) * 1991-06-27 1993-08-24 Hughes Aircraft Company Ultra wideband radar employing synthesized short pulses
US5428361A (en) * 1993-08-06 1995-06-27 Rockwell International Corporation Large time-bandwidth chirp pulse generator
US5517529A (en) * 1993-10-18 1996-05-14 Westinghouse Electric Corp. UHF/L-Band monolithic direct digital receiver
JPH0933637A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Denso Corp レーダ装置
US5969667A (en) * 1997-10-16 1999-10-19 Automotive Systems Laboratory, Inc. Radar system
CA2271154A1 (en) * 1997-10-16 1999-04-22 Michael E. Farmer Radar system
EP1116960A1 (en) * 1999-07-22 2001-07-18 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Radar device
US7772997B2 (en) * 2007-08-23 2010-08-10 Sirit Technologies, Inc. Reducing leakage noise in directly sampled radio frequency signals
CN101373218B (zh) * 2008-08-28 2011-12-14 阮树成 毫米波时分无源调频多通道汽车防撞雷达
JP5655516B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-21 株式会社デンソー レーダ装置
JP6127554B2 (ja) * 2013-02-08 2017-05-17 株式会社デンソー レーダ装置
JP6168913B2 (ja) 2013-08-22 2017-07-26 古河電気工業株式会社 レーダ装置
US9986934B2 (en) * 2014-01-29 2018-06-05 California Institute Of Technology Microwave radar sensor modules
KR102178433B1 (ko) * 2014-05-30 2020-11-16 주식회사 만도 긴급 제동 시스템 및 그의 보행자 인식 방법
CN107209257B (zh) * 2014-12-17 2021-07-27 文卡塔·古鲁帕萨德 线性调频行波解及谱
DE102015100804B4 (de) * 2015-01-20 2016-11-17 Infineon Technologies Ag Radarvorrichtung mit Rauschunterdrückung
US10451728B2 (en) * 2015-09-30 2019-10-22 Veoneer Us, Inc. Apparatus and method for attenuating close-range radar signals with balancing for dual-frequency difference in radar signals in an automotive radar sensor
EP3244229A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Autoliv Development AB A vehicle radar system arranged for interference reduction
WO2018080609A2 (en) * 2016-07-29 2018-05-03 Remote Sensing Solutions, Inc. Mobile radar for visualizing topography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184393A (ja) 2002-10-09 2004-07-02 Fujitsu Ltd パルスレーダ装置
US20050116855A1 (en) 2003-10-29 2005-06-02 Tore Toennesen Device and method for registering, detecting, and/or analyzing at least one object
JP2011107165A (ja) 2005-03-31 2011-06-02 Panasonic Corp スペクトル拡散型レーダ装置
JP2015163890A (ja) 2009-02-26 2015-09-10 マキューアン テクノロジーズ,エルエルシー 距離ゲートを用いたホログラフィックレーダおよびホログラフィックレーダセンサ
JP2009258133A (ja) 2009-08-10 2009-11-05 Toyota Motor Corp パルスレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019176573A1 (ja) 2019-09-19
US20210033718A1 (en) 2021-02-04
JPWO2019176573A1 (ja) 2021-05-27
CN111656216A (zh) 2020-09-11
EP3734326A4 (en) 2021-03-31
EP3734326A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726441B2 (ja) レーダ装置
Scotti et al. Multi-band software-defined coherent radar based on a single photonic transceiver
JP6745282B2 (ja) レーダシステムにおける雑音軽減
JP4986454B2 (ja) レーダ装置
US20130069818A1 (en) System and method for detection and ranging
KR101040257B1 (ko) 레이더 시스템 및 이를 이용한 신호 처리 방법
JP2009121826A (ja) 電子走査式レーダ装置
JPH11287853A (ja) レーダ装置
JP2009265031A (ja) レーダ装置および無線伝送特性測定方法
JP7203817B2 (ja) レーダ装置およびレーダ装置の対象物検出方法
CN110579758B (zh) 移动物体侦测电路及移动物体侦测方法
JP5104425B2 (ja) 距離測定方法及び距離測定装置
US11187784B2 (en) Phase information extraction circuit and method thereof for object movement detection
JP3565812B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3914164B2 (ja) パルスレーダ装置及びその距離検出方法
JP2655127B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JP7433528B2 (ja) レーダ装置および干渉波抑圧装置
JP3941259B2 (ja) レーダ装置
WO2023152884A1 (ja) 画像生成装置及びシステム
JP4068113B2 (ja) パルスレーダ装置及びその距離検出方法
US20230366980A1 (en) Radar device and in-vehicle device including radar device
JP4330636B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2009281882A (ja) レーダ送受信機、及びレーダ装置
CN117169819A (zh) 一种雷达收发机
JP4330635B2 (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20201201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20210112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7203817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151