JP7202756B2 - 空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法 - Google Patents

空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7202756B2
JP7202756B2 JP2022512443A JP2022512443A JP7202756B2 JP 7202756 B2 JP7202756 B2 JP 7202756B2 JP 2022512443 A JP2022512443 A JP 2022512443A JP 2022512443 A JP2022512443 A JP 2022512443A JP 7202756 B2 JP7202756 B2 JP 7202756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
liquid polymer
microgroove
polymer film
auxiliary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022512443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022550505A (ja
Inventor
健 李
信 居
▲衛▼鳳 金
▲ラー▼梅 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu University
Original Assignee
Jiangsu University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202011046923.2A external-priority patent/CN112225172B/zh
Application filed by Jiangsu University filed Critical Jiangsu University
Publication of JP2022550505A publication Critical patent/JP2022550505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202756B2 publication Critical patent/JP7202756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/009Manufacturing the stamps or the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/46Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00031Regular or irregular arrays of nanoscale structures, e.g. etch mask layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00103Structures having a predefined profile, e.g. sloped or rounded grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00634Processes for shaping materials not provided for in groups B81C1/00444 - B81C1/00626
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、機能表面を作製する技術分野に関し、特に近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法を指し、その方法が重合体の近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するのに適しており、とりわけ簡単な条件で近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するのに適する。
近円柱面を有する微細溝アレイ表面は、表面が近円柱面を有する微細溝アレイ構造を有する表面を指し、そのような表面は、構造摩擦対として使用でき、光学分野の微細柱レンズを作製するために、近円柱面の微細突縁アレイ構造の表面を作製するための鋳型としても使用でき、近年広く注目されている。
近円柱面を有する微細溝アレイ表面は、一般的に微細溝の表面品質を確保する必要があるが、該微細溝アレイはマイクロメートルスケールであるため、機械的処理方法や化学的エッチング法では表面品質の確保が困難である。近円柱面を有する微細溝または微細突縁の作製を実現するために、一般的に液滴移動法を用いて成形するための液滴を滑らかな表面に一滴ずつ配列させてから、配列された液滴を熱硬化の方法で硬化させて近円柱面構造を形成し、そのような方法では、液滴の体積や形状を制御することは困難である。中国特許(ZL200910024713.0)では、ほぼ球冠形の構造を作製するための空気成形法を提案し、ナノスケールのほぼ球冠形のピットアレイの作製を実現しているが、その方法では細孔アレイ鋳型上でのみ実現できる。細孔アレイ鋳型と異なり、微細溝アレイの鋳型に近円柱面を有する微細溝アレイを空気成形法で作製する問題は、液体の鋳型の溝内部への広がりにある。空気成形法の実施プロセスでは、成形液体重合体は、鋳型の表面に滴下されてから表面で広がるため、細孔アレイの鋳型の場合、そのような広がりプロセスが液体シールの効果により細孔内部のガスを除去し難く、気体模法の実施が保証される。微細溝アレイでは、成形重合体は、広がりプロセスで溝内部に充填されて溝内部のガスを排出するため、空気成形法が無効になり、図1に示すように成形重合体液滴3は微細溝2の内部に充填されやすい。従って、成形液体重合体の溝内部への広がりを制御する方法でのみで、近円柱面を有する微細溝の作製を空気成形法で実現する。
要するに、マイクロナノレンズアレイを作製するための方法は、初期の研究で提案されているが、この方法は孔のアレイのみを鋳型として使用でき、溝のアレイを鋳型として使用する場合、成形された液体重合体の溝内部での広がりが空気成形法を無効にするため、近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を実現することが困難である。近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を実現するために、本発明は、補助平板の前広がりに基づく空気成形法を提供する。
本発明の目的は、補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法を提供することにあり、簡単な条件で重合体材料の近円柱面を有する微細溝アレイ表面を制御可能に作製することを実現する。
本発明は、以下の技術スキームに従って実現される。
補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法は、以下の工程に従って行われる。
(1)微細溝アレイを有する表面を作製し、次に、補助平板の上に、成形される液体重合体膜の層を均一に広げ、微細溝アレイ表面のブランク位置に、塊状スペーサを置く。
(2)液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、そのまま真空乾燥オープンに送り入れる。
(3)真空乾燥オープンの圧力を設計した圧力値に従って設定し、さらに、液体重合体を加熱して硬化させ、表面を分離することにより、近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を実現する。
前記した方法の工程(1)において、まずレーザー直接描画法などの従来の微加工方法により微細溝アレイを有する表面を作製でき、用いられるレーザーのスポット径は5μm~100μmであり、走査中のレーザースポットのオーバーラップ率は30%~90%であり、処理される溝領域は面走査にかけられ、走査回数が5回~20回であり、作製された微細溝の深さは微細溝の幅よりも多い。
前記した方法の工程(1)において、補助平板の上に、成形される液体重合体膜の層を均一に広げるには、液体重合体材料PDMS(ポリジメチルシロキサン)を補助平板の上に滴下し、液体重合体材料を所望の厚さに自由に広げ、自由に広げる時間は10s~300sであり、形成される液体重合体膜の厚さは50μm~1500μmの範囲であり、液体重合体膜の広がり面積は微細溝アレイ表面を完全に覆うようになる。
前記した方法の工程(1)において、微細溝アレイ表面のブランク位置に塊状スペーサを置くには、液体重合体膜の厚さよりも10μm~50μm薄い厚さの塊状スペーサを3個用意し、塊状スペーサの長さ及び幅は1mm×1mm~5mm×5mmの範囲であり、微細溝アレイ表面縁部に近づくブランク位置に塊状スペーサを3個置き、塊状スペーサの間の接続線が鋭角三角形に形成されるように3個の塊状スペーサを分散して配置する。
前記した方法の工程(2)において、液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、そのまま真空乾燥オープンに送り入れるには、液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、液体重合体を微細溝アレイ表面と接触させ、微細溝内のガスの液体シールを実現し、液体重合体膜の流れを制限するために、後の処理プロセスで微細溝アレイ表面を水平に保ち、そのような液体重合体膜と微細溝アレイ表面との間の十分な接触及び水平状態を維持し、処理するために真空乾燥オープンに送り入れる。
前記した方法の工程()において、真空乾燥オープンの圧力を設計した圧力値に従って設定し、さらに、液体重合体を加熱して硬化させ、表面を分離することにより、近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するには、設計した近円柱面を有する微細溝の曲率半径rに応じて、真空乾燥オープンの圧力P=P-σ/rを算出し、ここで、Pは大気圧力であり、σは液体成形重合体の表面張力であり、真空乾燥オープンを計算した圧力値Pに真空化し、温度を60℃に調節して2時間保温することによって成形した液体重合体膜を硬化させ、硬化プロセスが終了した後で放冷し、作製した硬化フィルム、すなわち近円柱面を有する微細溝アレイ表面を微細溝の鋳型と補助平板との間から分離する。
設計した近円柱面を有する微細溝の曲率半径rに応じて、真空乾燥オープンの圧力P=P-σ/rを算出し、ここで、Pは大気圧力であり、σは液体成形重合体の表面張力であり、真空乾燥オープンを計算した圧力値Pに真空化し、成形重合体液を真空化処理後の成形重合体液7に変換される。真空化処理後の成形重合体液7を加熱して硬化させ、補助平板4及び微細溝アレイ表面1から分離し、ラプラス方程式の界面圧力と界面曲率半径の法則に従った微細溝構造は、近円柱面を有する微細溝構造、すなわち、近円柱面を有する微細溝アレイ表面8を形成する。
本発明には、以下の技術的利点がある。
液体重合体の前広がりを補助平板で実現することにより、液体重合体が微細溝アレイ表面に広げられる時に微細溝の充填や排気のため空気成形法を適用するのが難しいという問題は解決される。
近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を空気成形法で実現することにより、作製した微細溝内部表面の品質は、液気界面の品質によるため、滑らかな微細溝内部の表面を実現でき、光学分野への適用に寄与する。
成形重合体の広がりによる微細溝内からの気体逸出の原理である。 空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法の実施を示すフローチャートである。 塊状スペーサの微細溝表面上への配置を示す図である。
本発明によって提出される具体的なプロセスの実施の詳細及び作業状況は、図2及び図3を参照して以下に説明される。
補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法は、図2に示すように、主に以下の4つの工程:微細溝アレイ表面を作製すること、補助平板の上に液体の成形重合体を前広げること、広げられた液体の成形重合体を微細溝アレイ表面と接触させて液体シールを形成すること、及び成形重合体を真空化して成形し、硬化、分離して、空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を実現することが含まれる。
まず、微細溝アレイ表面1は、ある方法で作製され、該表面の作製方法は、レーザー直接描画法やフォトエッチング加工方法などの従来の微加工方法を使用でき、作製された微細溝2の深さは微細溝2の幅よりも多い。レーザー直接描画を使用する場合には、レーザービームは滑らかな表面に直接適用され、滑らかな表面の局所領域の材料を除去し、材料除去プロセスを複数回繰り返し、レーザービームを制御して特定の路径に沿って走査することにより特定の溝を得ることができる。フォトエッチング加工方法を使用する場合は、まずマスクプレートをカスタマイズし、特定の滑らかな基材にフォトレジストをコーティングし、さらにフォトエッチング露光システムを介してマスクプレートのパターンをフォトレジストに投影することにより、フォトレジストが性能を変化させ、後の現像、ハード焼成、腐食、レジスト除去などのプロセスにより微細溝アレイ表面1を得る。
次に、補助平板4の上に、液体重合体膜5を前広げる。補助平板4の上に厚さが50μm~1500μmである液体重合体膜5の層をコーティングし、一般的な液体重合体の場合、微量の液体重合体膜5(体積は50μL<V<1500μLである)を補助平板4上に注ぎ、液体重合体膜をスピンコーターまたは重力によって所望の厚さ(50μm~1500μm)に広げる。
第3の工程は、広げられた液体重合体膜5を微細溝アレイ表面1と接触させて液体シールを形成することである。図3に示すように、微細溝アレイ表面1を水平に置き、塊状スペーサ9を微細溝アレイ表面1の縁部のブランク位置に配置し、塊状スペーサの間に塊状スペーサ間の接続線が鋭角三角形10を形成することや、塊状スペーサ9の厚さが広げられた液体重合体膜5の厚さよりも10μm~50μm小さいことを確実にする。その後、広げられた液体重合体膜5を微細溝アレイ表面1と接触させた場合は、液体の成形重合体が表面張力とガス圧力の作用下で特定の形状を形成し、すなわち、補助平板と微細溝アレイ表面との間の成形重合体液6を形成することにより、微細溝内部の残留ガスが重合体によって密封される。
第4の工程は、成形重合体を真空化して成形し、硬化、分離して、空気成形法による微細構造の作製を実現する。前工程の微細溝アレイ表面1を水平に保ち、補助平板と微細溝アレイ表面との間の成形重合体液6及び補助平板4と共に真空乾燥オーブンに入れ、設計した近円柱面を有する微細溝の曲率半径rに応じて、真空乾燥オープンの圧力P=P-σ/rを算出し、ここで、Pは大気圧力であり、σは成形材料の表面張力であり、真空乾燥オープンを計算した圧力値Pに真空化し、成形重合体液を真空化処理後の成形重合体液7に変換される。真空化処理後の成形重合体液7を加熱して硬化させ、補助平板4及び微細溝アレイ表面1から分離し、ラプラス方程式の界面圧力と界面曲率半径の法則に従った微細溝構造は、近円柱面を有する微細溝構造、すなわち、近円柱面を有する微細溝アレイ表面8を形成する。
(液体重合体膜5はポリジメチルシロキサンPDMSが使用され、補助平板4は滑らかなSi表面が使用され、塊状スペーサはシリコンウェーハチップが使用される)
レーザー直接描画加工法により、一般的な微細溝アレイ表面1を作製し、使用されたレーザーのスポット径は20μmであり、走査中のレーザースポットのオーバーラップ率は50%であり、すなわち、2つの連続するスポットの間の距離は10μmであり、処理される溝領域は面走査にかけられ、走査回数が10回であり、ここで、基材表面は1060アルミニウム板が使用され、加工後の微細溝の幅は50μmであり、深さは100μmであり、溝の長さは2mmである。成形重合体ポリジメチルシロキサンPDMS(米国ダウコーニング社から購入、商品名Sylgard 184A)を補助の滑らかなSi表面に300μL滴下し、PDMSを3分間自由に広げさせることにより、液体PDMS膜がコーティングされた滑らかで平直なシリコンウェーハを得ることができる。作製した微細溝の1060アルミニウム板を水平に置き、微細溝の1060アルミニウム板縁部に厚さ200μmのシリコンウェーハチップを塊状スペーサとして3個配置し、液体PDMSフィルムが広げられたシリコンウェーハを塊状スペーサ上に置き、微細溝内部の残留ガスをPDMSフィルムで密封する。微細溝の1060アルミニウム板を水平状態のまま補助の滑らかなSi表面及び液体PDMSと共に真空乾燥オープン内に送り入れ、曲率半径を50μmに設定して、真空圧力が100925Paであると算出し、該圧力値に従って真空化し、60oCに加熱して2時間保温した後で、放冷し、重合体膜を補助平板及び微細溝アレイ表面上から分離することにより、幅が50μmで、深さが50μmである近円柱面を有する微細溝アレイ表面を得た。
1 微細溝アレイ表面
2 微細溝
3 成形重合体液滴
4 補助平板
5 液体重合体膜
6 補助平板の重合体鋳型と微細溝アレイ表面との間の成形重合体液
7 真空化処理後の成形重合体液
8 近円柱面を有する微細溝アレイ表面
9 塊状スペーサ
10 塊状スペーサの間に形成された鋭角三角形

Claims (5)

  1. 以下の工程:
    工程1:微細溝アレイを有する表面を作製し、次に、補助平板の上に、成形される液重合体膜の層を均一に広げ、微細溝アレイ表面のブランク位置に、塊状スペーサを置くと、
    工程2:液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、そのまま真空乾燥オーンに送り入れること、
    工程3:真空乾燥オーンの圧力を設計した圧力値に従って設定し、さらに、液体重合体膜を加熱して硬化させ、表面を分離することにより、近円柱面を有する微細溝アレイ表面の作製を実現することが含まれ、
    前記した方法の工程1において、まずレーザー直接描画法により微細溝アレイを有する表面を作製でき、用いられるレーザーのスポット径は5μm~100μmであり、走査中のレーザースポットのオーバーラップ率は30%~90%であり、処理される溝領域は面走査にかけられ、走査回数が5回~20回であり、作製された微細溝の深さは微細溝の幅よりも多い
    ことを特徴とする、補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法。
  2. 工程1において、補助平板の上に、成形される液体重合体膜の層を均一に広げることには、液体重合体材料であるポリジメチルシロキサンを補助平板の上に滴下し、液体重合体材料を所望の厚さに自由に広げ、自由に広げる時間は10s~300sであり、形成される液体重合体膜の厚さは50μm~1500μmの範囲であり、液体重合体膜の広がり面積は微細溝アレイ表面を完全に覆うようになることを特徴とする、請求項1に記載の補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法。
  3. 工程1において、微細溝アレイ表面のブランク位置に塊状スペーサを置くには、液体重合体膜の厚さよりも10μm~50μm薄い厚さの塊状スペーサを3個用意し、塊状スペーサの長さ及び幅は1mm×1mm~5mm×5mmの範囲であり、微細溝アレイ表面縁部に近づくブランク位置に塊状スペーサを3個置き、塊状スペーサの間の接続線が鋭角三角形に形成されるように3個の塊状スペーサを分散して配置することを特徴とする、請求項1に記載の補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法。
  4. 前記した方法の工程2において、液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、そのまま真空乾燥オーンに送り入れるには、液体重合体膜が広げられた補助平板を微細溝アレイ表面上の塊状スペーサの上に置き、液体重合体を微細溝アレイ表面と接触させ、微細溝内のガスの液体シールを実現し、液体重合体膜の流れを制限するために、後の処理プロセスで微細溝アレイ表面を水平に保ち、そのような液体重合体膜と微細溝アレイ表面との間の十分な接触及び水平状態を維持し、処理するために真空乾燥オーンに送り入れることを特徴とする、請求項1に記載の補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法。
  5. 工程3において、真空乾燥オーンの圧力を設計した圧力値に従って設定し、さらに、前記液体重合体膜を加熱して硬化させ、表面を分離することにより、近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するには、設計した近円柱面を有する微細溝の曲率半径rに応じて、真空乾燥オーンの圧力P=P0-σ/rを算出し、ここで、P0は大気圧力であり、σは液体成形重合体の表面張力であり、真空乾燥オーンを計算した圧力値Pに真空化し、温度を60℃に調節して2時間保温することによって成形した液体重合体膜を硬化させ、硬化プロセスが終了した後で放冷し、作製した硬化フィルム、すなわち近円柱面を有する微細溝アレイ表面を微細溝の鋳型と補助平板との間から分離することを特徴とする、請求項1に記載の補助平板の前広がりに基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための空気成形法。
JP2022512443A 2020-09-29 2021-08-18 空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法 Active JP7202756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011046923.2 2020-09-29
CN202011046923.2A CN112225172B (zh) 2020-09-29 2020-09-29 一种基于空气模法的近圆柱面微凹槽阵列表面制备方法
PCT/CN2021/113161 WO2022068448A1 (zh) 2020-09-29 2021-08-18 一种基于空气模法的近圆柱面微凹槽阵列表面制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022550505A JP2022550505A (ja) 2022-12-02
JP7202756B2 true JP7202756B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=80621218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022512443A Active JP7202756B2 (ja) 2020-09-29 2021-08-18 空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11731321B2 (ja)
JP (1) JP7202756B2 (ja)
DE (1) DE112021000070T5 (ja)
GB (1) GB2601647B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101481079A (zh) 2009-02-11 2009-07-15 江苏大学 一种微纳米透镜阵列的制备方法
JP2010155604A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Pusan National Univ Industry-Univ Corp Foundation 固体表面にマイクロ気泡を発生させる方法
CN103011063A (zh) 2012-12-25 2013-04-03 江苏大学 一种制备超疏油表面的毛细成形法
CN103030104A (zh) 2012-12-25 2013-04-10 江苏大学 一种制备超疏油表面的二步成形法
CN103030099A (zh) 2012-12-25 2013-04-10 江苏大学 一种制备超疏油表面的气体辅助成形法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324426A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Alps Electric Co Ltd 液晶素子用基板及びその製法
WO2011112260A2 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Pacific Biosciences Of California, Inc. Micromirror arrays having self aligned features
KR101283333B1 (ko) * 2010-12-24 2013-07-09 고려대학교 산학협력단 톱니 모양의 단면을 갖는 실린더 채널 및 이를 포함하는 동축 채널 및 이의 제조방법
JP6198016B2 (ja) * 2013-02-05 2017-09-20 コニカミノルタ株式会社 光学部材の製造方法、および、レンズの製造方法
CN110385521B (zh) * 2019-08-29 2021-03-16 西安交通大学 一种用于碳化硅快速深刻蚀的飞秒激光加工装置及方法
CN112225172B (zh) 2020-09-29 2024-03-19 江苏大学 一种基于空气模法的近圆柱面微凹槽阵列表面制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155604A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Pusan National Univ Industry-Univ Corp Foundation 固体表面にマイクロ気泡を発生させる方法
CN101481079A (zh) 2009-02-11 2009-07-15 江苏大学 一种微纳米透镜阵列的制备方法
CN103011063A (zh) 2012-12-25 2013-04-03 江苏大学 一种制备超疏油表面的毛细成形法
CN103030104A (zh) 2012-12-25 2013-04-10 江苏大学 一种制备超疏油表面的二步成形法
CN103030099A (zh) 2012-12-25 2013-04-10 江苏大学 一种制备超疏油表面的气体辅助成形法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022550505A (ja) 2022-12-02
GB2601647A (en) 2022-06-08
GB202201026D0 (ja) 2022-03-16
US11731321B2 (en) 2023-08-22
US20220355515A1 (en) 2022-11-10
DE112021000070T5 (de) 2022-05-19
GB2601647B (en) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022068448A1 (zh) 一种基于空气模法的近圆柱面微凹槽阵列表面制备方法
JP5600598B2 (ja) スペーサ要素およびスペーサ要素を製造するための方法
CN112299363B (zh) 基于空气模法的光滑倾斜底面微结构阵列表面制备方法
CN111977611B (zh) 一种微纳跨尺度聚合物喷针的制造方法
TWI641072B (zh) 微拾取陣列及其製造方法
JP7202756B2 (ja) 空気成形法に基づく近円柱面を有する微細溝アレイ表面を作製するための方法
CN111153379A (zh) 一种通过角度沉积薄膜制作尺寸可控纳米通道的方法
WO2022068441A1 (zh) 一种基于结构浸蘸-原位拖拽成形的超疏油表面制备方法
CN114296161A (zh) 一种大面阵三维球形微透镜阵列及其制备方法
JP2009113311A (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
JP4401139B2 (ja) パターン形成方法および光学素子
US20090184441A1 (en) Microstructure roller, microstructure fabrication method, tool for fabricating a microstructure roller
CN108646520A (zh) 基于接近式紫外曝光和生长薄膜法制备纳米通道的方法
KR20190060288A (ko) 마이크로 렌즈 어레이 몰드 제조방법
TW201000954A (en) Method for manufacturing microlens array
WO2023142479A1 (zh) 一种倾斜微孔阵列的倒置气体膨胀成形方法
WO2023109661A1 (zh) 一种微纳米复合结构的制作方法
JP7202743B2 (ja) 空気成形法に基づく滑らかな傾斜底面の微細キャビティアレイ表面を作製するための方法
JP2005178236A (ja) 微細形状物の成形方法及び成形機
KR101401579B1 (ko) 와이어 그리드 편광자 제조 방법
JP6634721B2 (ja) インプリント用モールド、および、その離型処理方法
JP3619540B2 (ja) 光学デバイス用材料・光学デバイス・光学デバイス製造方法
KR101617952B1 (ko) 소프트리소그래피를 이용한 경사진 관통 구멍을 구비한 구조체의 제조방법
JP6036865B2 (ja) インプリント用モールド
JP2005353926A (ja) 基板表面のクリーニング方法及び基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7202756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150