JP7199603B2 - 表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法 - Google Patents

表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7199603B2
JP7199603B2 JP2022534510A JP2022534510A JP7199603B2 JP 7199603 B2 JP7199603 B2 JP 7199603B2 JP 2022534510 A JP2022534510 A JP 2022534510A JP 2022534510 A JP2022534510 A JP 2022534510A JP 7199603 B2 JP7199603 B2 JP 7199603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
icon
train
display device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022534510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022009282A1 (ja
Inventor
祥稔 須藤
敦彦 長宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022009282A1 publication Critical patent/JPWO2022009282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199603B2 publication Critical patent/JP7199603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本開示は、列車に搭載される表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法に関する。
従来、列車は、列車を構成する各車両のドアの上部などに表示装置を設置し、表示装置が、次に停車する駅のエレベータ、階段などの設備の位置の情報を表示して、乗客に駅の設備の案内をしている。しかしながら、列車の編成によっては、車両の位置によって各設備の相対的な位置が異なる。このような問題に対して、特許文献1には、各表示装置が、列車を編成する各車両内での設置位置を特定し、設置位置によって表示内容を変更する技術が開示されている。
特開2012-76681号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、各表示装置が表示する表示情報をどのように作成するのかについては記載されていない。例えば、各車両が片側に4つのドアを備える10両編成の列車の場合、4×10=40パターンの表示情報が必要となる。そのため、駅ごとに各表示装置の設置位置に応じて多くの表示情報を個別に作成し、各表示装置に個別に配信する方法では、作成および配信に手間がかかる、という問題があった。他の方法として、共通の表示コンテンツを用いて、各表示装置が設置位置に応じて表示領域を切り取って表示する方法が考えられる。しかしながら、各表示装置は、切り取った表示領域以外の設備の情報を表示できないため、必要な設備の情報を表示できない場合がある、という問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、共通の表示コンテンツを使用しつつ、必要な設備の情報を表示し、列車内での設置位置によって表示内容を変更可能な表示装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、列車に搭載される表示装置である。表示装置は、駅ごとに作成され、駅に設置される設備の種別を示す種別情報および駅での設備の位置を示す位置情報を含む設備ごとのアイコンが駅に対する各設備の位置に配置された表示コンテンツを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている表示対象の駅の表示コンテンツから、列車内での表示装置の設置位置に基づく第1の表示領域を抽出し、表示コンテンツに含まれるアイコンのうち、第1の表示領域に含まれる設備についての第1のアイコンを表示コンテンツに配置された位置に基づいて表示し、第1の表示領域に含まれない設備についての第2のアイコンを第1の表示領域の表示端に表示する制御を行い、第2の表示領域を生成する表示制御部と、表示制御部で生成された第2の表示領域を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
本開示によれば、表示装置は、共通の表示コンテンツを使用しつつ、必要な設備の情報を表示し、列車内での設置位置によって表示内容を変更できる、という効果を奏する。
本実施の形態に係る表示システムの構成例を示す図 本実施の形態に係る作成装置の動作を示すフローチャート 本実施の形態に係る作成装置で作成される表示コンテンツの例を示す図 本実施の形態に係る表示装置の動作を示す第1のフローチャート 本実施の形態に係る表示装置の動作を示す第2のフローチャート 本実施の形態に係る表示装置の表示制御部で抽出される第1の表示領域の例を示す第1の図 本実施の形態に係る表示装置の表示制御部で生成され表示部で表示される第2の表示領域の例を示す第1の図 本実施の形態に係る表示装置の表示制御部で抽出される第1の表示領域の例を示す第2の図 本実施の形態に係る表示装置の表示制御部で生成され表示部で表示される第2の表示領域の例を示す第2の図 本実施の形態に係る表示装置の表示制御部で生成され表示部で表示される第2の表示領域の例を示す第3の図 本実施の形態に係る表示装置が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで構成する場合の例を示す図 本実施の形態に係る表示装置が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図
以下に、本開示の実施の形態に係る表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態.
図1は、本実施の形態に係る表示システム30の構成例を示す図である。表示システム30は、作成装置10と、表示装置20と、を備える。作成装置10は、図示しない駅に設置される設備の情報を含み、図示しない列車に搭載される表示装置20で使用される駅の表示コンテンツを作成する。表示装置20は、図示しない列車に搭載され、作成装置10から取得した表示コンテンツを使用して、列車内の乗客に対して、次の停車駅に設置される設備の位置の情報などを表示する。設備とは、例えば、エレベータ、エスカレータ、階段、改札口、トイレなどであるが、一例であり、これらに限定されない。設備は、エレベータ、エスカレータ、階段、改札口、およびトイレのうち少なくとも1つを含む。
本実施の形態において、表示装置20は、列車を構成する各車両が備えるドアの周辺に設置される。以降の説明では、表示装置20は、列車を構成する各車両が備えるドアの上部に設置されることを想定する。なお、表示装置20の設置位置については、ドアの横に設置されていてもよい。表示装置20は、列車の進行方向における列車内での設置位置に応じて、表示内容を変更して、次の停車駅の設備の位置の情報などを表示する。
まず、作成装置10の構成および動作について説明する。図1に示すように、作成装置10は、操作受付部11と、作成部12と、配信部13と、を備える。図2は、本実施の形態に係る作成装置10の動作を示すフローチャートである。操作受付部11は、作業者からの操作を受け付ける(ステップS11)。操作受付部11は、例えば、マウス、キーボードなどである。作成部12は、操作受付部11で受け付けられた作業者からの操作に基づいて、設備のアイコンを駅の表示コンテンツに配置する際、アイコンに、設備の種別を示す種別情報および駅での設備の位置を示す位置情報を含ませて表示コンテンツを作成する(ステップS12)。配信部13は、作成部12で作成された表示コンテンツを、列車に搭載される表示装置20に配信する(ステップS13)。
ここで、作成装置10で作成される表示コンテンツについて説明する。図3は、本実施の形態に係る作成装置10で作成される表示コンテンツ50の例を示す図である。図3に示す表示コンテンツ50は、表示装置20が搭載される列車40が停止する駅45における設備の配置例を示している。ここでは、一例として、表示装置20が搭載される列車40は、車両41~44によって構成される4両編成であるとする。なお、図3の例では、表示コンテンツ50に列車40が含まれているが、列車40に対する駅45、具体的にはホーム上での各設備の位置関係が把握できれば、表示コンテンツ50に列車40が含まれていなくてもよい。図3に示すように、表示コンテンツ50には、設備#1についてのアイコン51、設備#2についてのアイコン52、設備#3についてのアイコン53、および設備#4についてのアイコン54が含まれている。アイコン51~54には、各アイコンが対象とする設備の種別を示す種別情報、および駅45での設備の位置を示す位置情報が含まれる。
作成装置10において、作成部12は、操作受付部11で受け付けられた作業者からの操作に基づいてアイコン51~54を表示コンテンツ50に配置する際、駅45の規定された位置を基準とした設備の座標を設備の位置情報として各アイコン51~54に含ませる。作成部12は、例えば、図3に示す駅45の左下の位置を基準とし、操作受付部11を介して作業者がアイコン51を表示コンテンツ50に配置した場合、前述の基準からアイコン51を配置した位置の2次元のXY座標を算出し、算出したXY座標をアイコン51が対象とする設備#1の位置座標としてアイコン51に含ませる。作成部12は、他のアイコン52~54についても同様の方法で、設備#2~#4の位置情報を対応するアイコン52~54に含ませる。作成部12は、各アイコン51~54に含ませる種別情報について、操作受付部11を介して作業者からの入力を受け付け、テキスト情報として各アイコン51~54に含ませる。作成部12は、操作受付部11を介して作業者からテキスト情報を受け付けるタイミングについて、各アイコン51~54を表示コンテンツ50に配置する前でもよいし、表示コンテンツ50に配置した後でもよい。
作成部12は、操作受付部11を介して作業者の操作を受け付けて、表示装置20が表示対象とする駅45ごとの表示コンテンツ50を作成する。作成部12は、表示装置20が表示対象とする駅45が複数ある場合は表示対象の駅45ごとに表示コンテンツ50を作成するが、1つの駅45に対して作成する表示コンテンツ50は1つである。
作成装置10において、配信部13は、作成部12で作成された表示コンテンツ50を、無線通信によって表示装置20に配信する。配信部13は、表示装置20が表示対象とする駅45が複数ある場合、作成部12で駅45ごとに作成された表示コンテンツ50を、無線通信によって表示装置20に配信する。配信部13は、列車40が車庫などで停車中に表示コンテンツ50を配信してもよいし、列車40の走行中に表示コンテンツ50を配信してもよい。なお、配信部13は、列車40が車庫などで停車中に表示コンテンツ50を配信する場合、有線通信、または記憶媒体などを介して、表示コンテンツ50を配信してもよい。
なお、作成装置10が、駅45の表示コンテンツ50を作成するタイミングについては、駅45の運用が開始されるタイミングに限定されない。作成装置10は、駅45の設備が追加された場合、駅45の設備の位置が変更された場合、駅45で工事が行われ一時的に設備が変更された場合など、適宜、作業者からの操作を受け付けて、表示コンテンツ50を作成し、配信する。
つぎに、表示装置20の構成および動作について説明する。図1に示すように、表示装置20は、取得部21と、記憶部22と、表示制御部23と、表示部24と、を備える。図4は、本実施の形態に係る表示装置20の動作を示す第1のフローチャートである。図5は、本実施の形態に係る表示装置20の動作を示す第2のフローチャートである。
取得部21は、表示コンテンツ50を作成する作成装置10から表示コンテンツ50を無線通信によって取得する(ステップS21)。取得部21は、表示装置20が表示対象とする駅45が複数ある場合、作成装置10で駅45ごとに作成された表示コンテンツ50を、無線通信によって作成装置10から取得する。取得部21は、列車40が車庫などで停車中に表示コンテンツ50を取得してもよいし、列車40の走行中に表示コンテンツ50を取得してもよい。なお、取得部21は、列車40が車庫などで停車中に表示コンテンツ50を取得する場合、有線通信、または記憶媒体などを介して、表示コンテンツ50を取得してもよい。取得部21は、作成装置10から取得した表示コンテンツ50を記憶部22に記憶させる(ステップS22)。取得部21は、表示装置20が表示対象とする駅45が複数ある場合、作成装置10で駅45ごとに作成された表示コンテンツ50を記憶部22に記憶させる。
記憶部22は、作成装置10で作成され、取得部21で取得された表示コンテンツ50を記憶する(ステップS22)。記憶部22は、表示装置20が表示対象とする駅45が複数ある場合、作成装置10で駅45ごとに作成され、取得部21で取得された駅45ごとの表示コンテンツ50を記憶する。表示装置20は、図4に示すフローチャートの動作を、新規の表示対象の駅45の表示コンテンツ50を取得、または取得済みの表示対象の駅45の表示コンテンツ50が更新されるごとに行う。
表示制御部23は、列車40の起動時、表示装置20が周辺に設置されているドアの識別情報に基づいて、列車40の進行方向における列車40内での表示装置20の設置位置の情報を取得する(ステップS31)。表示制御部23は、記憶部22に記憶されている表示対象の駅45の表示コンテンツ50から、列車40の進行方向における列車40内での表示装置20の設置位置に基づく第1の表示領域を抽出する(ステップS32)。これにより、表示制御部23は、列車40の編成が変更され、列車40の車両数、列車40内での表示装置20の相対的な設置位置などが変更された場合でも、列車40が起動するごとに列車40内での表示装置20の設置位置を把握することができる。また、表示制御部23は、表示対象とする駅45について、列車40の編成ごとの停止位置の情報を保持しているものとする。この結果、表示制御部23は、列車40内での表示装置20の相対的な設置位置などが変更された場合でも、表示コンテンツ50からどの領域を第1の表示領域として抽出すべきかを認識することができる。
表示制御部23は、表示コンテンツ50に含まれるアイコンのうち、第1の表示領域に含まれる設備についてのアイコンである第1のアイコンを表示コンテンツ50に配置された位置に基づいて表示し、第1の表示領域に含まれない設備についてのアイコンである第2のアイコンを第1の表示領域の表示端に表示する制御を行い、第2の表示領域を生成する(ステップS33)。
表示部24は、表示制御部23で生成された第2の表示領域を表示する(ステップS34)。表示装置20は、図5に示すフローチャートの動作を、列車40が起動するごと、すなわち列車40が運行を開始するごとに行う。
ここで、表示装置20で表示される第2の表示領域について説明する。図6は、本実施の形態に係る表示装置20の表示制御部23で抽出される第1の表示領域61の例を示す第1の図である。図7は、本実施の形態に係る表示装置20の表示制御部23で生成され、表示部24で表示される第2の表示領域62の例を示す第1の図である。図6および図7は、列車40の車両41~44が片側3ドアの構成であり、車両42の真ん中のドアの上部に設置されている表示装置20の動作のイメージを示すものである。図7は、車両42の真ん中のドアの上部に設置されている表示装置20によって表示される第2の表示領域62、すなわち表示画面の例を示している。
車両42の真ん中のドアの上部に設置されている表示装置20において、表示制御部23は、前述のように、表示対象の駅45の表示コンテンツ50から、列車40内での表示装置20の設置位置に基づく第1の表示領域61を抽出する。なお、表示制御部23が表示コンテンツ50から抽出する第1の表示領域61の範囲については、予め規定されている固定の範囲であってもよいし、表示コンテンツ50に含まれるアイコンの数などによって変化する範囲であってもよい。表示制御部23は、図6に示すように、表示コンテンツ50から、車両42の真ん中のドアから規定された範囲を含む第1の表示領域61を抽出する。第1の表示領域61には、設備#2のアイコン52は含まれるが、設備#1のアイコン51、設備#3のアイコン53、および設備#4のアイコン54が含まれないことになる。この場合、車両42内の乗客は、第1の表示領域61を見ても、設備#1、設備#3、および設備#4の位置を把握することができない。
そのため、本実施の形態では、表示制御部23は、第1の表示領域61に含まれない設備#1、設備#3、および設備#4についてのアイコン51,53,54を第1の表示領域61の表示端に表示する制御を行う。具体的には、表示制御部23は、設備#1のアイコン51を第1の表示領域61の左端に表示し、設備#3のアイコン53、および設備#4のアイコン54を第1の表示領域61の右端に表示する制御を行う。この結果、表示制御部23は、第2の表示領域62を生成する。表示制御部23は、生成した第2の表示領域62を表示部24に出力する。表示部24は、表示制御部23で生成された第2の表示領域62を表示する。これにより、車両42内の乗客は、表示部24に表示される第2の表示領域62を見ることによって、設備#1、設備#3、および設備#4の位置を把握することができる。
なお、表示制御部23は、図7に示す第2の表示領域62の状態では各アイコン51~54の位置は重なっていないが、表示コンテンツ50においてアイコン52がもう少し左側にあった場合、アイコン51とアイコン52とが重なってしまう可能性がある。そのため、表示制御部23は、アイコン52の左側にアイコン51を表示するスペースがない場合、アイコン52の位置を少し右側にずらして、アイコン51を表示するスペースを確保して、第2の表示領域62を生成する。
図8は、本実施の形態に係る表示装置20の表示制御部23で抽出される第1の表示領域61の例を示す第2の図である。図9は、本実施の形態に係る表示装置20の表示制御部23で生成され表示部24で表示される第2の表示領域62の例を示す第2の図である。図8に示す第1の表示領域61の例では、設備♯2のアイコン52は、第2の表示領域62において、設備#1のアイコン51と重なる位置にある。そのため、表示制御部23は、図9に示すように、アイコン52を第1の表示領域61に表示されている位置から少し右側にずらして、アイコン51を表示するスペースを確保して、第2の表示領域62を生成する。このように、表示制御部23は、第1のアイコンの表示位置と第2のアイコンの表示位置とが重ならないときは第2の表示領域62において第1のアイコンの位置を変更せずに表示する制御を行う。表示制御部23は、第1のアイコンの表示位置と第2のアイコンの表示位置とが重なるときは第2の表示領域62において第1のアイコンの位置を変更して表示する制御を行う。
また、表示装置20が搭載される列車40が10両編成、15両編成などの長い編成の場合、列車40の長さに応じて駅45のホームの長さも長くなることから、駅45に設置されるエレベータ、階段などの設備の数も増えることが想定される。この場合、表示コンテンツ50に含まれる設備のアイコンの数も多くなる。表示制御部23は、第1の表示領域61に含まれない第2のアイコンを表示端に表示して第2の表示領域62を生成する際、左端または右端に表示する第2のアイコンの数が多くなると、第1のアイコンの位置をずらしても、第2のアイコンの一部を表示しきれない場合が想定される。このような場合、表示制御部23は、第2の表示領域62の表示端である左端または右端に表示する第2のアイコンの数が規定された閾値を超える場合、設備の種別ごとに1つのアイコンにまとめて表示する制御を行ってもよい。
図10は、本実施の形態に係る表示装置20の表示制御部23で生成され表示部24で表示される第2の表示領域62の例を示す第3の図である。一般的に、駅45の設備について、エレベータ、階段などが複数ある場合、各設備を識別するため、設備の種別ごとに番号などの識別情報が付与されている。そのため、表示制御部23は、エレベータごと、階段ごと、改札口ごとに1つのアイコンにまとめ、各アイコンに含まれるテキスト情報などを編集して表示する制御を行う。表示制御部23は、図10の例では、複数のエレベータのアイコンをまとめて1つのアイコン71とし、複数の階段のアイコンをまとめて1つのアイコン72とし、複数の改札口のアイコンをまとめて1つのアイコン73としている。また、表示制御部23は、各アイコン71~73について、各設備の元のアイコンに含まれるテキスト情報を編集している。なお、前述の閾値については、例えば、表示装置20の表示部24で表示可能な第2の表示領域62の表示サイズによって予め規定しておいてもよいが、これに限定されない。
つづいて、表示装置20のハードウェア構成について説明する。表示装置20において、取得部21は通信装置である。記憶部22はメモリである。表示部24はLCD(Liquid Crystal Display)などのモニタである。表示制御部23は処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図11は、本実施の形態に係る表示装置20が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで構成する場合の例を示す図である。処理回路がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、表示装置20の処理回路の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、処理回路は、表示装置20の処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。また、これらのプログラムは、表示装置20の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
ここで、プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。また、メモリ92には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図12は、本実施の形態に係る表示装置20が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図である。処理回路が専用のハードウェアで構成される場合、図12に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。表示装置20の各機能を機能別に処理回路93で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路93で実現してもよい。
なお、表示装置20の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
つぎに、作成装置10のハードウェア構成について説明する。作成装置10において、操作受付部11は、マウス、キーボードなどのインタフェース機器である。配信部13は通信装置である。作成部12は処理回路により実現される。処理回路は、表示装置20の場合と同様、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、表示装置20は、作成装置10で駅45ごとに作成される共通の表示コンテンツ50を使用し、列車40の進行方向における列車40内での表示装置20の設置位置に基づいて表示コンテンツ50から第1の表示領域61を抽出し、第1の表示領域61に含まれない第2のアイコンを第1の表示領域61の左端または右端に表示するようにして第2の表示領域62を生成し、表示することとした。これにより、列車40に搭載される表示装置20の各々は、列車40内での表示装置20の設置位置に応じて、設備の情報を漏らすことなく、異なる表示内容で駅45の設備の情報を表示することができる。表示装置20は、共通の表示コンテンツ50を使用しつつ、必要な設備の情報を表示し、列車40内での設置位置によって表示内容を変更することができる。
また、表示装置20が1つの駅45については1つの表示コンテンツ50で設備の情報を表示できるため、作成装置10は、表示装置20の設置位置ごとに個別に表示コンテンツ50を作成する必要がなく、表示コンテンツ50の作成の手間を抑制することができる。また、作成装置10は、1つの駅45については1つの表示コンテンツ50を作成すればよいので、作成した表示コンテンツ50を表示装置20に配信する際のデータ量を抑制することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 作成装置、11 操作受付部、12 作成部、13 配信部、20 表示装置、21 取得部、22 記憶部、23 表示制御部、24 表示部、30 表示システム、40 列車、41~44 車両、45 駅、50 表示コンテンツ、51~54,71~73 アイコン、61 第1の表示領域、62 第2の表示領域。

Claims (16)

  1. 列車に搭載される表示装置であって、
    駅ごとに作成され、前記駅に設置される設備の種別を示す種別情報および前記駅での前記設備の位置を示す位置情報を含む前記設備ごとのアイコンが前記駅に対する各設備の位置に配置された表示コンテンツを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されている表示対象の駅の前記表示コンテンツから、前記列車内での前記表示装置の設置位置に基づく第1の表示領域を抽出し、前記表示コンテンツに含まれる前記アイコンのうち、前記第1の表示領域に含まれる設備についての第1のアイコンを前記表示コンテンツに配置された位置に基づいて表示し、前記第1の表示領域に含まれない設備についての第2のアイコンを前記第1の表示領域の表示端に表示する制御を行い、第2の表示領域を生成する表示制御部と、
    前記表示制御部で生成された前記第2の表示領域を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示制御部は、前記第1のアイコンの表示位置と前記第2のアイコンの表示位置とが重ならないときは前記第2の表示領域において前記第1のアイコンの位置を変更せずに表示する制御を行い、前記第1のアイコンの表示位置と前記第2のアイコンの表示位置とが重なるときは前記第2の表示領域において前記第1のアイコンの位置を変更して表示する制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記第2の表示領域の表示端である左端または右端に表示する前記第2のアイコンの数が規定された閾値を超える場合、設備の種別ごとに1つのアイコンにまとめて表示する制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示装置は前記列車を構成する各車両が備えるドアの周辺に設置され、
    前記表示制御部は、前記列車の起動時、前記ドアの識別情報に基づいて、前記列車内での前記表示装置の設置位置の情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の表示装置。
  5. 前記表示コンテンツを作成する作成装置から前記表示コンテンツを取得し、前記記憶部に記憶させる取得部、
    を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の表示装置。
  6. 前記設備は、エレベータ、エスカレータ、階段、改札口、およびトイレのうち少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の表示装置。
  7. 駅に設置される設備の情報を含み、列車に搭載される表示装置で使用される前記駅の表示コンテンツを作成する作成装置であって、
    作業者からの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部で受け付けられた前記作業者からの操作に基づいて、前記設備のアイコンを前記駅の前記表示コンテンツに配置する際、前記アイコンに、前記設備の種別を示す種別情報および前記駅での前記設備の位置を示す位置情報を含ませて前記表示コンテンツを作成する作成部と、
    前記作成部で作成された前記表示コンテンツを、前記表示装置に配信する配信部と、
    を備えることを特徴とする作成装置。
  8. 前記作成部は、前記操作受付部で受け付けられた前記作業者からの操作に基づいて前記アイコンを前記表示コンテンツに配置する際、前記駅の規定された位置を基準とした前記設備の座標を前記設備の前記位置情報として前記アイコンに含ませる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の作成装置。
  9. 前記配信部は、無線通信によって、前記表示コンテンツを前記表示装置に配信する、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の作成装置。
  10. 請求項6に記載の表示装置と、
    請求項7から9のいずれか1つに記載の作成装置と、
    を備えることを特徴とする表示システム。
  11. 列車に搭載される表示装置の表示方法であって、
    前記表示装置は、駅ごとに作成され、前記駅に設置される設備の種別を示す種別情報および前記駅での前記設備の位置を示す位置情報を含む前記設備ごとのアイコンが前記駅に対する各設備の位置に配置された表示コンテンツを記憶する記憶部を備えており、
    表示制御部が、前記記憶部に記憶されている表示対象の駅の前記表示コンテンツから、前記列車内での前記表示装置の設置位置に基づく第1の表示領域を抽出する抽出ステップと、
    前記表示制御部が、前記表示コンテンツに含まれるアイコンのうち、前記第1の表示領域に含まれる設備についての第1のアイコンを前記表示コンテンツに配置された位置に基づいて表示し、前記第1の表示領域に含まれない設備についての第2のアイコンを前記第1の表示領域の表示端に表示する制御を行い、第2の表示領域を生成する編集ステップと、
    表示部が、前記表示制御部で生成された前記第2の表示領域を表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする表示方法。
  12. 前記編集ステップにおいて、前記表示制御部は、前記第1のアイコンの表示位置と前記第2のアイコンの表示位置とが重ならないときは前記第2の表示領域において前記第1のアイコンの位置を変更せずに表示する制御を行い、前記第1のアイコンの表示位置と前記第2のアイコンの表示位置とが重なるときは前記第2の表示領域において前記第1のアイコンの位置を変更して表示する制御を行う、
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示方法。
  13. 前記編集ステップにおいて、前記表示制御部は、前記第2の表示領域の表示端である左端または右端に表示する前記第2のアイコンの数が規定された閾値を超える場合、設備の種別ごとに1つのアイコンにまとめて表示する制御を行う、
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の表示方法。
  14. 前記表示装置は前記列車を構成する各車両が備えるドアの周辺に設置され、
    前記抽出ステップにおいて、前記表示制御部は、前記列車の起動時、前記ドアの識別情報に基づいて、前記列車内での前記表示装置の設置位置の情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項11から13のいずれか1つに記載の表示方法。
  15. さらに、
    取得部が、前記表示コンテンツを作成する作成装置から前記表示コンテンツを取得し、前記記憶部に記憶させる取得ステップ、
    を含むことを特徴とする請求項11から14のいずれか1つに記載の表示方法。
  16. 前記設備は、エレベータ、エスカレータ、階段、改札口、およびトイレのうち少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項11から15のいずれか1つに記載の表示方法。
JP2022534510A 2020-07-06 2020-07-06 表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法 Active JP7199603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026458 WO2022009282A1 (ja) 2020-07-06 2020-07-06 表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022009282A1 JPWO2022009282A1 (ja) 2022-01-13
JP7199603B2 true JP7199603B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=79553079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534510A Active JP7199603B2 (ja) 2020-07-06 2020-07-06 表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7199603B2 (ja)
WO (1) WO2022009282A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260518A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 車内案内表示装置、車内案内表示システムおよび車内案内表示方法
JP2012106564A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 車両内情報提示システム
WO2013093996A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 三菱電機株式会社 車両内情報提供装置
JP7108940B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108940A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Hitachi Ltd 列車用情報表示装置
JP2020003216A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 貨物輸送シミュレーション装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260518A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Electric Corp 車内案内表示装置、車内案内表示システムおよび車内案内表示方法
JP2012106564A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 車両内情報提示システム
WO2013093996A1 (ja) 2011-12-19 2013-06-27 三菱電機株式会社 車両内情報提供装置
JP7108940B2 (ja) 2018-03-28 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022009282A1 (ja) 2022-01-13
JPWO2022009282A1 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103688518B (zh) 用于显示的方法、装置、计算机和移动设备以及具有该装置的车辆
KR20190074346A (ko) 차량의 소프트웨어 업데이트 방법과 이를 이용한 차량
CN103596812A (zh) 停车辅助装置
CN104229575A (zh) 电梯的乘客引导装置以及电梯的乘客引导方法
WO2010013507A1 (ja) 情報提供サービスシステム、車両内情報提供方法および車両内情報表示装置
JP5354926B2 (ja) 駐車場管理システム
KR20130096907A (ko) 빌딩 에너지 관리 시스템 환경 구성을 위한 센서 자동화 배치 장치 및 그 방법
US20170131112A1 (en) Information processing device, processing method and recording medium storing program thereof
US20070078538A1 (en) Debug device
JP7199603B2 (ja) 表示装置、作成装置、表示システムおよび表示方法
CN112529459A (zh) 列车仿真任务配置方法、装置、设备及存储介质
US20190145058A1 (en) Self-propelled construction machine and process for control of a self-propelled construction machine
JP6080826B2 (ja) 制御装置の制御プログラムに影響を与えるための方法
WO2017072907A1 (ja) エレベータの呼び登録システム
US20060136841A1 (en) Entry of data in a data processing system
WO2019198804A1 (ja) 番線使用計画作成装置および番線使用計画作成方法
US10640328B2 (en) System for compiling and transferring elevator configuration data and methods of using same
KR101314065B1 (ko) 엘리베이터의 행선층 예약장치 및 그 제어방법
CN114585880A (zh) 引导系统以及引导方法
KR102400300B1 (ko) 네비게이션서비스장치 및 그 동작 방법
CN109416880A (zh) 用于运行泊车引导系统的方法和泊车引导系统
JP4824611B2 (ja) タッチパネルを備えたナビゲーション装置
WO2017134775A1 (ja) 車内案内表示装置、車内案内表示制御装置、車内案内表示制御システム及び車内案内表示制御方法
DE102019209034A1 (de) Fahrzeugeinrichtung, system und verfahren für die zahlungsabwicklung, indem eine fahrzeugeinrichtung benutzt wird
CN112034987B (zh) 显示方法、装置及电子终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150