JP7198609B2 - エッチング方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

エッチング方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7198609B2
JP7198609B2 JP2018154914A JP2018154914A JP7198609B2 JP 7198609 B2 JP7198609 B2 JP 7198609B2 JP 2018154914 A JP2018154914 A JP 2018154914A JP 2018154914 A JP2018154914 A JP 2018154914A JP 7198609 B2 JP7198609 B2 JP 7198609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
chamber
plasma
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020031112A (ja
Inventor
光紘 岩野
正徳 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018154914A priority Critical patent/JP7198609B2/ja
Priority to US16/979,257 priority patent/US20210366718A1/en
Priority to CN201980017819.XA priority patent/CN111819666A/zh
Priority to PCT/JP2019/031227 priority patent/WO2020039943A1/ja
Priority to KR1020207025975A priority patent/KR20210035074A/ko
Priority to TW108129424A priority patent/TW202022944A/zh
Publication of JP2020031112A publication Critical patent/JP2020031112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198609B2 publication Critical patent/JP7198609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Description

本開示の例示的実施形態は、エッチング方法及びプラズマ処理装置に関するものである。
電子デバイスの製造においては、プラズマ処理装置を用いたプラズマエッチングが行われる。プラズマエッチングでは、基板の第1領域が当該基板の第2領域に対して選択的にエッチングされる。第2領域は、第1領域の材料とは異なる材料から形成されている。特許文献1には、酸化シリコンから形成された第1領域を、窒化シリコンから形成された第2領域に対して選択的にエッチングする方法が記載されている。
特許文献1に記載された方法では、基板上にフルオロカーボンの堆積物が形成される。堆積物を形成するために、プラズマ処理装置のチャンバ内ではフルオロカーボンガスのプラズマが生成される。次いで、希ガスのイオンが基板に供給される。希ガスのイオンを生成するために、チャンバ内で希ガスのプラズマが生成される。希ガスイオンが基板に供給されることにより、堆積物中のフルオロカーボンと第1領域の酸化シリコンとが反応する。その結果、第1領域がエッチングされる。一方、第2領域は、堆積物によって保護される。
特開2016-136606号公報
基板の第1領域を当該基板の第2領域に対して選択的にエッチングする処理の面内均一性を向上させることが求められている。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置を用いて実行されるエッチング方法が提供される。エッチング方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板が配置された状態で実行される。エッチング方法は、基板上にフルオロカーボンを含む堆積物を形成するために、チャンバ内でフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成する工程を含む。基板は、シリコン含有材料から形成された第1領域及び金属含有材料から形成された第2領域を有する。エッチング方法は、基板に希ガスイオンを供給することにより基板上に形成された堆積物中のフルオロカーボンと第1領域のシリコン含有材料とを反応させて第1領域をエッチングするために、チャンバ内で希ガスのプラズマを生成する工程を更に含む。希ガスのプラズマを生成する工程では、電磁石により、基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板のエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される。
一つの例示的実施形態によれば、基板の第1領域を当該基板の第2領域に対して選択的にエッチングする処理の面内均一性を向上させることが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るエッチング方法を示す流れ図である。 一例の基板の部分断面図である。 一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図3に示すプラズマ処理装置の接地導体の内部の構成の一例を示す平面図である。 図5の(a)は図1に示す方法MTの工程ST1が適用された一例の基板の部分断面図であり、図5の(b)は方法MTの工程ST2が適用された一例の基板の部分断面図であり、図5の(c)は方法MTの終了後の状態の一例の基板の部分断面図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理装置を用いて実行されるエッチング方法が提供される。エッチング方法は、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板が配置された状態で実行される。エッチング方法は、基板上にフルオロカーボンを含む堆積物を形成するために、チャンバ内でフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成する工程を含む。基板は、シリコン含有材料から形成された第1領域及び金属含有材料から形成された第2領域を有する。エッチング方法は、基板に希ガスイオンを供給することにより基板上に形成された堆積物中のフルオロカーボンと第1領域のシリコン含有材料とを反応させて第1領域をエッチングするために、チャンバ内で希ガスのプラズマを生成する工程を更に含む。希ガスのプラズマを生成する工程では、電磁石により、基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板のエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される。
プラズマ処理装置では、一般的に、基板の中心の上ではプラズマの密度が高くなり、基板のエッジ側の上ではプラズマの密度が低くなる。上記例示的実施形態では、希ガスイオンの生成中に、基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板のエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される。したがって、基板のエッジ側の上でプラズマの密度が高められる。その結果、径方向におけるプラズマの密度の分布が均一化される。このような分布を有するプラズマからの希ガスのイオンが基板に照射されることによって、堆積物中のフルオロカーボンと第1領域のシリコン含有材料との反応が促進される。一方、第2領域は、堆積物によって保護される。故に、基板の第1領域を当該基板の第2領域に対して選択的にエッチングする処理の面内均一性が高められる。
一つの例示的実施形態において、シリコン含有材料は、SiO、SiOC、又はSiOCHであってもよい。
一つの例示的実施形態において、金属含有材料は、チタン、タングステン、ジルコニウム、アルミニウム、タンタル、コバルト、若しくはルテニウムのうち何れかの金属材料、又は該金属材料の酸化物、窒化物、若しくは炭化物であってもよい。
一つの例示的実施形態において、フルオロカーボンガスは、Cガス及び/又はCガスを含んでいてもよい。
一つの例示的実施形態において、処理ガスのプラズマを生成する工程と希ガスのプラズマを生成する工程とが交互に繰り返されてもよい。
一つの例示的実施形態においては、プラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持台、ガス供給部、高周波電源、電磁石、駆動電源、及び制御部を備える。基板支持台は、下部電極を有し、チャンバ内に設けられている。ガス供給部は、チャンバ内にフルオロカーボンガスを含む処理ガス及び希ガスを供給するように構成されている。高周波電源は、チャンバ内のガスを励起させるために高周波電力を発生するように構成されている。電磁石は、チャンバの内部空間の中に磁場を形成するよう構成されている。駆動電源は、電磁石に電流を供給するように構成されている。制御部は、ガス供給部、高周波電源、及び駆動電源を制御するように構成されたている。制御部は、第1の制御及び第2の制御を実行する。第1の制御では、制御部は、処理ガスから形成されるプラズマからのフルオロカーボンの堆積物を基板支持台上に載置された基板上に形成するために、チャンバ内に処理ガスを供給するようガス供給部を制御し、高周波電力を供給するよう高周波電源を制御する。第2の制御では、制御部は、その上に堆積物が形成された基板に希ガスイオンを供給するために、チャンバ内に希ガスを供給するようガス供給部を制御し、高周波電力を供給するよう高周波電源を制御する。第2の制御では、制御部は、電磁石により、基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板のエッジ側の上で有する磁場の分布を形成するよう駆動電源を制御する。
一つの例示的実施形態において、フルオロカーボンガスは、Cガス及び/又はCガスを含んでいてもよい。
一つの例示的実施形態において、制御部は、第1の制御と第2の制御を交互に繰り返して実行するように構成されていてもよい。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るエッチング方法を示す流れ図である。一実施形態に係るエッチング方法(以下、「方法MT」という)は、基板の第1領域を第2領域に対して選択的にエッチングするために実行される。
図2は、一例の基板の部分断面図である。図2に示す一例の基板Wは、方法MTによって処理され得る。基板Wは、ウエハのように円盤形状を有し得る。基板Wは、第1領域R1及び第2領域R2を有する。基板Wは、下地領域URを更に有していてもよい。第1領域R1及び第2領域R2は、下地領域URの上に設けられている。一実施形態において、第1領域R1は、下地領域UR上に設けられており、第2領域R2は、第1領域R1上に設けられている。第2領域R2は、マスクのようにパターニングされている。即ち、第2領域R2は、開口を提供している。別の実施形態では、第1領域R1は、第2領域R2によって提供される凹部を埋めるように形成されていてもよい。
第1領域R1は、選択的にエッチングされるべき領域である。第1領域R1は、シリコン含有材料から形成されている。第1領域R1のシリコン含有材料は、例えばSiOである。第1領域R1のシリコン含有材料は、低誘電率材料であってもよい。低誘電率材料、例えばSiOC又はSiOCHである。
第2領域R2は、金属含有材料から形成されている。金属含有材料は、例えばチタン、タングステン、ジルコニウム、アルミニウム、タンタル、コバルト、若しくはルテニウムのうち何れかの金属材料、又は当該金属材料の酸化物、窒化物、若しくは炭化物である。
方法MTは、プラズマ処理装置のチャンバ内に基板が配置された状態で実行される。図3は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図3に示すプラズマ処理装置1は、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、内部空間10sを提供する容器である。チャンバ10は、略円筒形状を有している。図3に示す中心軸線AXは、チャンバ10及び内部空間10sの中心軸線である。
チャンバ10は、チャンバ本体12を有する。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。チャンバ10の内部空間10sは、チャンバ本体12の内側に提供されている。チャンバ本体12は、側壁12a及び底部12bを含んでいる。側壁12aは、チャンバ10の側壁を構成している。底部12bは、チャンバ10の底部を構成している。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。チャンバ本体12の内壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、アルマイト膜、酸化イットリウム製の膜といったセラミック製の膜であり得る。チャンバ本体12は、接地されている。
側壁12aには、通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。通路12pは、ゲートバルブ12gによって開閉可能である。ゲートバルブ12gは、側壁12aに沿って設けられている。
内部空間10sの中には、基板支持台、即ち支持台14が設けられている。支持台14は、支持体15によって支持されている。支持体15は、円筒形状を有している。支持体15は、チャンバ本体12の底部12bから上方に延びている。支持体15は、絶縁性を有している。支持体15は、例えばセラミックから形成されている。
支持台14は、基板Wを支持するように構成されている。支持台14は、チャンバ10と中心軸線AXを共有している。支持台14は、載置領域14rを提供している。この載置領域14rの中心は、中心軸線AX上に位置する。基板Wは、その中心が中心軸線AX上に位置するように、載置領域14r上に載置される。
支持台14は、電極プレート16、下部電極18、及び静電チャック20を含んでいる。電極プレート16は、略円盤形状を有している。電極プレート16は、導電性を有している。電極プレート16は、アルミニウムといった金属から形成されている。下部電極18は、円盤形状を有している。下部電極18は、導電性を有している。下部電極18は、アルミニウムといった金属から形成されている。下部電極18は、電極プレート16上に搭載されている。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
下部電極18の中には、流路18pが形成されている。流路18pは、下部電極18の中で、例えば渦巻状に延びている。流路18pには、熱交換媒体の循環装置22(例えばチラーユニット)から熱交換媒体(例えば冷媒)が供給される。循環装置22は、チャンバ10の外部に設けられている。流路18pに供給された熱交換媒体は、循環装置22に戻される。熱交換媒体と下部電極18との熱交換により、支持台14上に載置された基板Wの温度が制御される。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。静電チャック20は、略円盤形状を有している。静電チャック20は、本体及び電極を有している。静電チャック20の本体は、誘電体製(例えばセラミック製)である。静電チャック20の電極は、導電性の膜であり、静電チャック20の本体の中に設けられている。静電チャック20の電極には、スイッチを介して直流電源24が接続されている。静電チャック20は、上述の載置領域14rを提供している。基板Wが静電チャック20上(載置領域14r上)に載置されている状態で、直流電源24からの直流電圧が静電チャック20の電極に印加されると、基板Wと静電チャック20との間で静電引力が発生する。発生した静電引力によって、基板Wは静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。プラズマ処理装置1には、静電チャック20と基板Wの下面との間に伝熱ガス(例えばHeガス)を供給する伝熱ガス供給ラインが設けられていてもよい。
静電チャック20の内部には、一つ以上のヒータ(例えば一つ以上の抵抗加熱素子)が設けられていてもよい。一つ以上のヒータにヒータコントローラからの電力が供給されることにより、当該一つ以上のヒータが発熱し、静電チャック20の温度、ひいては基板Wの温度が調整される。
支持台14上には、フォーカスリングFRが搭載される。フォーカスリングFRは、静電チャック20及び基板Wのエッジを囲むように配置される。フォーカスリングFRは、環状の板であり、シリコン、石英といったシリコン含有材料から形成されている。フォーカスリングFRは、プラズマ処理の均一性を得るために利用される。
支持体15の周りには、筒状の導体26が設けられている。導体26は接地されている。導体26の上方には、支持台14を囲むように筒状の絶縁体28が設けられている。絶縁体28は、石英といったセラミックから形成されている。支持台14とチャンバ本体12の側壁12aとの間には、排気路が形成されている。排気路には、バッフルプレート30が設けられている。バッフルプレート30は、環状の板である。バッフルプレート30には、その板厚方向にバッフルプレート30を貫通する複数の孔が形成されている。バッフルプレート30は、アルミニウムといった金属から形成された部材の表面に、酸化イットリウムといった耐プラズマ性の被膜を形成することにより構成されている。
バッフルプレート30の下方では、排気管32がチャンバ本体12の底部12bに接続されている。排気管32は、排気路に連通可能である。排気管32には、排気装置34が接続されている。排気装置34は、自動圧力制御弁、及びターボ分子ポンプといった減圧ポンプを含んでいる。排気装置34が作動されることにより、内部空間10sの圧力が指定された圧力に設定される。
支持台14の上方には、上部電極36が設けられている。上部電極36と支持台14との間には、内部空間10sの一部が介在している。上部電極36は、チャンバ本体12の上部開口を閉じるように設けられている。上部電極36とチャンバ本体12の上端部との間には部材37が介在している。部材37は、絶縁性材料から形成されている。部材37は、セラミック、例えば石英から形成され得る。一実施形態では、上部電極36とチャンバ本体12の上端部との間には、部材37及び後述する接地導体の一部が介在し得る。
一実施形態において、上部電極36は、シャワーヘッドを構成している。上部電極36は、一実施形態では、天板38及び支持体40を含んでいる。天板38は、例えばシリコンから形成されている。或いは、天板38は、アルミニウムから形成された部材の表面に、酸化イットリウムといったセラミックから形成された被膜を設けることにより構成される。天板38には、その板厚方向に天板38を貫通する複数のガス吐出口38hが形成されている。
支持体40は、天板38上に設けられている。支持体40は、天板38を着脱自在に支持するように構成されている。支持体40は、アルミニウムといった導電性材料から形成されている。支持体40の内部には、ガス拡散室40dが形成されている。支持体40には、複数の孔40hが形成されている。複数の孔40hは、ガス拡散室40dから下方に延びている。複数の孔40hはそれぞれ、複数のガス吐出口38hに連通している。
ガス拡散室40dには、ガス供給部41が接続されている。ガス供給部41は、チャンバ10内に、即ち内部空間10sにガスを供給するように構成されている。ガス供給部41は、方法MTにおいて用いられる複数のガスを出力可能であるように構成されている。方法MTで用いられる複数のガスは、フルオロカーボンガス及び希ガスを含む。フルオロカーボンガスは、例えばCガス、Cガス、及びCガスのうち一つ以上のガスを含むが、他のフルオロカーボンガスであってもよい。希ガスは、例えばArガスであるが、他の希ガスであってもよい。方法MTで用いられる複数のガスは、その他のガスを更に含んでいてもよい。方法MTで用いられる複数のガスは、窒素ガス(Nガス)及び酸素含有ガス(例えばOガス又はCOガス)のうち一つ以上のガスを更に含んでいてもよい。ガス供給部41は、複数の流量制御器及び複数のバルブを有する。ガス供給部41は、出力すべき一つ以上のガスの流量を個別に調整するように構成されている。ガス供給部41から出力されたガスは、ガス拡散室40d及び複数の孔40hを介して、複数のガス吐出口38hから内部空間10sに吐出される。
支持体40には、流路40pが形成されている。流路40pには、チラーユニット42が接続されている。流路40pとチラーユニット42との間では、冷却水といった冷媒が循環される。チラーユニット42から流路40pに供給される冷媒と上部電極36との間の熱交換により、上部電極36の温度が調整される。
プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源43及び第2の高周波電源44を更に備えている。第1の高周波電源43及び第2の高周波電源44は、チャンバ10の外部に設けられている。第1の高周波電源43は、主としてプラズマの生成のための第1の高周波電力を発生するよう構成されている。第1の高周波電力の周波数は、限定されるものではないが、例えば100MHzである。第1の高周波電源43は、整合器45及び給電導体48を介して、上部電極36に電気的に接続されている。整合器45は、第1の高周波電源43の出力インピーダンスと負荷側(上部電極36側)のインピーダンスとを整合させるための整合回路を有している。給電導体48は、その下端で上部電極36に接続されている。給電導体48は、上部電極36から上方に延びている。給電導体48は筒状又は棒状の導体であり、その中心軸線は中心軸線AXに略一致している。なお、第1の高周波電源43は、上部電極36ではなく、整合器45を介して下部電極18に電気的に接続されていてもよい。
第2の高周波電源44は、主として基板Wにイオンを引き込むための第2の高周波電力、即ち、バイアス用の高周波電力を発生するように構成されている。第2の高周波電力の周波数は、第1の高周波電力の周波数よりも低い。一実施形態では、第2の高周波電力の周波数は、13.56MHよりも高くてもよい。一実施形態では、第2の高周波電力の周波数は、40MHz以上であってもよい。一実施形態では、第2の高周波電力の周波数は、60MHz以上であってもよい。第2の高周波電源44は、整合器46を介して、下部電極18に電気的に接続されている。整合器46は、第2の高周波電源44の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスとを整合させるための整合回路を有している。
プラズマ処理装置1は、接地導体50を更に備えている。接地導体50は、導電性を有する。接地導体50は、アルミニウムといった金属から形成されている。接地導体50は、接地されている。接地導体50は、チャンバ本体12の上方で上部電極36を覆うように延びている。給電導体48は、接地導体50によって囲まれた空間を通って上方へ延びて、接地導体50の外部で整合器45を介して第1の高周波電源43に接続されている。
プラズマ処理装置1の内部空間10sの中では、基板Wの中心の上では高い電界強度を有し、基板Wのエッジ側の上では低い電界強度を有する電界強度の分布が形成され得る。即ち、内部空間10sの中では、放射方向(即ち、径方向)における中心軸線AXからの距離の増加に応じて電界強度が減少する不均一な電界強度の分布が形成され得る。不均一な電界強度の分布の下では、プラズマの密度は、中心軸線AXの近傍で高く、中心軸線AXから離れた箇所で低くなる。即ち、中心軸線AXに対して放射方向において不均一なプラズマの密度の分布が形成される。プラズマ処理装置1は、均一なプラズマの密度の分布を得るために、電磁石60を更に備えている。
図3に示すように、電磁石60は、上部電極36の上方に配置されている。電磁石60は、内部空間10sの中で、中心軸線AX上での水平成分よりも大きい水平成分を中心軸線AXから離れた位置で有する磁場の分布を形成する。即ち、電磁石60は、中心軸線AXから放射方向への距離の増加に応じてその大きさが増加する水平成分を有する磁場の分布を、内部空間10sの中に形成する。大きい水平成分の磁場が形成されている箇所では、電子の滞在時間が長くなる。その結果、大きい水平成分の磁場が形成されている箇所では、プラズマの密度が上昇する。したがって、プラズマ処理装置1によれば、中心軸線AXに対して放射方向において均一なプラズマ密度の分布が得られる。故に、プラズマ処理装置1によれば、基板Wに対する処理の面内均一性が向上される。
一実施形態では、電磁石60は、ヨーク62及びコイル64を有している。ヨーク62は、磁性材料から形成されている。ヨーク62は、ベース部62a及び複数の筒状部62bを有している。ベース部62aは、略環状且つ略板状をなしており、中心軸線AXに対して直交する方向に延在している。複数の筒状部62bの各々は、筒形状を有しており、ベース部62aから下方に延在している。複数の筒状部62bは、中心軸線AXに対して同軸状に設けられている。コイル64は、中心軸線AXの周りで巻かれている。コイル64は、径方向において隣り合う二つの筒状部62bの間に設けられている。なお、電磁石60は、一つ以上のコイル64を有し得る。電磁石60におけるコイル64の個数が複数個である場合には、複数個のコイル64は、中心軸線AXに対して同軸状に設けられる。
電磁石60のコイル64は、配線68を介して駆動電源66に接続されている。駆動電源66からの電流がコイル64に与えられると、電磁石60によって磁場が形成される。電磁石60によって形成される磁場のベクトルの角度が45°である箇所では、放射方向(径方向)における電子の閉じ込め効果(電子の拡散の抑制効果)と、電子の消滅の抑制効果(電極への電子の到達を抑制する効果)とが良好に両立される。したがって、当該箇所ではプラズマの密度が高くなる。故に、基板Wの半径が例えば150mmである場合に、電磁石60は、磁場のベクトルの角度が45°である箇所と中心軸線AXとの間の距離が、135mm以上、185mm以下となるように、構成され得る。一実施形態では、電磁石60の一つのコイル64の内径と外径の平均値は、中心軸線AXと基板Wのエッジとの間の距離以上に設定される。基板Wの半径が150mmである場合には、電磁石60の一つのコイル64の内径と外径の平均値は、150mm以上、250mm以下に設定される。なお、磁場のベクトルの角度は、当該磁場が下方向の成分のみを有する場合には0°であり、放射方向の成分(水平成分)のみを有する場合には90°である。したがって、磁場のベクトルの角度が45°である場合には、当該磁場は、水平成分と垂直成分の双方を有する。
電磁石60が、上部電極を覆う接地導体によって囲まれた空間内に配置されると、第1の高周波が、電磁石60、及び/又は、電磁石60と電源(駆動電源)とを接続する配線に流入する。その結果、内部空間10sの中での電界強度が局所的に変動する。したがって、電磁石60は、接地導体の外側に配置される。但し、接地導体の上端に対して上方の空間に電磁石60が配置されると、電磁石60から内部空間10sまでの鉛直方向の距離が長くなり、大きな電流をコイル64に与えなければ内部空間10sの中に十分な大きさの磁場を効率的に形成することができない。また、電磁石60が接地導体の側方に(中心軸線から放射方向において接地導体の外側に)に配置されると、大きな水平成分を有する磁場が形成される箇所、或いは、そのベクトルが45°の角度を有する磁場が形成される箇所は内部空間10sの外部の箇所となる。均一なプラズマ密度の分布を得るのに適した磁場の分布を効率的に内部空間10sの中で形成するために、接地導体50は、その中に電磁石60が配置される外部空間ESを提供している。外部空間ESは、接地導体50の上端よりも内部空間10sの近くにあり、上部電極36に対して上方に離れており、且つ、上部電極36に対して接地導体50により遮蔽されている。
接地導体50は、第1の部分51、第2の部分52、及び第3の部分53を備えている。第1の部分51は、筒形状を有している。第1の部分51の中心軸線は、中心軸線AXと略一致している。第1の部分51は、チャンバ本体12から上方に延びている。図3に示す例では、第1の部分51は、チャンバ本体12の側壁12aの上端から上方に延びている。第1の部分51の下端部分は、部材37と側壁12aの上端との間に介在している。
第2の部分52は、上部電極36から上方に離間し、且つ、第1の部分51から中心軸線AXに向けて延びている。第2の部分52は、中心軸線AXに対して交差又は直交する方向に延びる板状をなしている。第1の部分51と第2の部分52は、上部電極36の上に第1の空間IS1を提供している。第1の空間IS1は、接地導体50の内側(即ち、上部電極36側)の空間の一部である。この第1の空間IS1により、鉛直方向において上部電極36と接地導体50との間に距離が確保される。したがって、接地導体50と上部電極36との間の容量的結合が抑制される。上部電極36の上面と接地導体50の第2の部分52の下面との間の鉛直方向の距離は、例えば60mm以上の距離に設定される。
第3の部分53は、筒形状を有している。第3の部分53の中心軸線は、中心軸線AXと略一致している。第3の部分53は、第1の部分51よりも中心軸線の近くで延在している。第3の部分53は、第2の部分52から上方に延びている。第3の部分53は、第2の空間IS2を提供している。第2の空間IS2は、第2の部分52の内側の空間であり、接地導体50の内側(即ち、上部電極36側)の空間の一部である。第2の空間IS2は、第1の空間IS1に連続している。なお、給電導体48は、第1の空間IS1及び第2の空間IS2を通って上方に延びている。
外部空間ESは、第3の部分53の外側、第2の部分52上、且つ、内部空間10sの上方に接地導体50によって提供されている。外部空間ESは、第3の部分53の外側、且つ、第2の部分52上で、中心軸線AXを中心に周方向に延びている。この外部空間ESに電磁石60が配置されている。なお、外部空間ESの中に配置された電磁石60の下端と上部電極36の上面との間の鉛直方向の距離は60mmより大きい。また、電磁石60の下端と支持台14上に載置された基板Wとの間の鉛直方向の距離は、230mm以下であり得る。
外部空間ESの中に配置された電磁石60と内部空間10sとの間の距離は比較的短い。また、上述したように、電磁石60は、中心軸線AXの近傍では低い水平成分を有し、中心軸線から離れた位置で大きい水平成分を有する磁場の分布を内部空間10sの中に形成する。したがって、接地導体50に対して外側に配置された電磁石60によって、均一なプラズマの密度の分布を得るのに適した磁場の分布が効率的に内部空間10sの中に形成され得る。
電磁石60のコイル64には、上述したように駆動電源66が接続されている。電磁石60及び駆動電源66は、接地導体50に対して外側に配置されている。したがって、駆動電源66への高周波の流入を防止するためのフィルタが、コイル64と駆動電源66との間に設けられていなくてもよい。
一実施形態では、接地導体50は、第4の部分54、第5の部分55、及び第6の部分56を更に有する。第4の部分54は、第2の部分52の上方で、中心軸線AXに対して放射方向に第3の部分53から延びている。第4の部分54は、中心軸線AXに対して交差又は直交する方向に延びる板状をなしている。第5の部分55は、筒形状を有している。第5の部分55の中心軸線は、中心軸線AXに略一致している。第5の部分55は、第3の部分53よりも中心軸線から離れており、第4の部分54から上方に延びている。第6の部分56は、第4の部分54の上方で、第5の部分55から中心軸線AXに向けて延びている。第6の部分56は、中心軸線AXに対して交差又は直交する方向に延びる板状をなしている。一実施形態では、接地導体50は、第6の部分から給電導体48の近傍まで延びる蓋部57を更に有している。
第4の部分54、第5の部分55、及び第6の部分56は、第3の空間IS3を提供している。第3の空間IS3は、第4の部分54、第5の部分55、及び第6の部分56によって囲まれた空間であり、接地導体50の内側の空間の一部である。第3の空間IS3は、第2の空間IS2に連続している。給電導体48は、第3の空間IS3を更に通って、上方に延びている。なお、図3に示す例では、第1~第6の部分は、三つの部材で構成されているが、接地導体50を構成する部材の個数は、任意の個数であり得る。
以下、図3と共に、図4を参照する。図4は、図3に示すプラズマ処理装置の接地導体の内部の構成の一例を示す平面図である。図4においては、接地導体50の第5の部分55が水平な面で破断された状態が示されている。一実施形態において、プラズマ処理装置1は、図3及び図4に示すように、管71を更に備えている。管71は、上部電極36から、第1の空間IS1及び第2の空間IS2を通って上方に延び、第3の空間IS3を通って、接地導体50に対して側方且つ外側まで延びている。管71は、接地導体50に対して外側で、チラーユニット42に接続される。チラーユニット42からの冷媒は、管71を介して、流路40pに供給される。第3の空間IS3内では、管71が、接地導体50の第4の部分54によって上部電極36から実質的に遮蔽されている。
プラズマ処理装置1は、管72を更に備えている。管72は、第1の空間IS1及び第2の空間IS2を通って上方に延び、第3の空間IS3を通って、接地導体50に対して側方且つ外側まで延びている。管72は、接地導体50に対して外側で、チラーユニット42に接続される。冷媒は流路40pから管72を介してチラーユニット42に戻される。第3の空間IS3内では、管72が、接地導体50の第4の部分54によって上部電極36から実質的に遮蔽されている。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、管73を更に備えている。管73は、上部電極36から、第1の空間IS1及び第2の空間IS2を通って上方に延び、第3の空間IS3を通って、接地導体50に対して側方且つ外側まで延びている。管73は、接地導体50に対して外側で、ガス供給部41に接続されている。ガス供給部41から出力されるガスは、管73を介して、上部電極36、即ちシャワーヘッドに供給される。第3の空間IS3内では、管73が、接地導体50の第4の部分54によって上部電極36から実質的に遮蔽されている。なお、ガス供給部41と上部電極36(即ち、シャワーヘッド)は、複数の管を介して互いに接続されていてもよい。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は直流電源74及び配線75を更に備えている。直流電源74は、上部電極36に印加される負極性の直流電圧を発生するよう構成されている。配線75は、直流電源74と上部電極36とを互いに接続している。配線75は、コイル75cを含み得る。コイル75cは、第3の空間IS3の中に設けられている。配線75は、上部電極36から第1の空間IS1及び第2の空間IS2を通って上方に延び、第3の空間IS3を通って、接地導体50に対して側方且つ外側まで延びている。配線75は、第5の部分55及び接地導体50から電気的に絶縁されている。配線75は、接地導体50に対して外側で、直流電源74に接続されている。第3の空間IS3内では、配線75が、接地導体50の第4の部分54によって上部電極36から実質的に遮蔽される。
一実施形態において、プラズマ処理装置1は、制御部80を更に備えている。制御部80は、プラズマ処理装置1の各部を制御するように構成されている。制御部80は、コンピュータ装置であり得る。制御部80は、プロセッサ、メモリといった記憶装置、キーボード、マウス、タッチパネルといった入力装置、表示装置、制御信号の入出力インタフェイス等を有し得る。記憶装置には、制御プログラム及びレシピデータが記憶されている。制御部80のプロセッサは、制御プログラムを実行し、レシピデータに従って、プラズマ処理装置1の各部を制御するために制御信号を送出する。制御部80は、方法MTの実行のために、プラズマ処理装置1の各部を制御することが可能である。
再び図1を参照する。また、図1に加えて図5の(a)、図5の(b)、及び図5の(c)を参照する。図5の(a)は、図1に示す方法MTの工程ST1が適用された一例の基板の部分断面図である。図5の(b)は、方法MTの工程ST2が適用された一例の基板の部分断面図である。図5の(c)は、方法MTの終了後の状態の一例の基板の部分断面図である。以下では、プラズマ処理装置1を用いて図2に示す基板Wに方法MTが適用される場合を例として、方法MTについて詳細に説明する。また、以下では、制御部80によるプラズマ処理装置1の各部の制御についても説明する。
方法MTでは、基板Wが支持台14上(静電チャック20上)に載置されて、静電チャック20によって保持される。そして、方法MTでは、工程ST1が実行される。工程ST1では、図5の(a)に示すように基板W上に堆積物DPを形成するために、チャンバ10内で処理ガスのプラズマが生成される。工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスを含む。堆積物DPは、フルオロカーボンを含む。堆積物DPのフルオロカーボンは、処理ガスから形成されたプラズマから供給される。
工程ST1で用いられるフルオロカーボンガスは、Cガス、Cガス、及びCガスのうち一つ以上のガスを含み得る。工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスに加えて、一つ以上の他のガスを更に含んでいてもよい。基板Wの第1領域R1が低誘電率材料(例えばSiOC又はSiOCH)から形成されている場合に、工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスに加えて、希ガス(例えばArガス)を更に含んでいてもよい。或いは、基板Wの第1領域R1が低誘電率材料(例えばSiOC又はSiOCH)から形成されている場合に、工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスに加えて、希ガス(例えばArガス)及び窒素ガス(Nガス)を更に含んでいてもよい。
基板Wの第1領域R1がSiOから形成されている場合に、工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスに加えて、希ガス(例えばArガス)を更に含んでいてもよい。或いは、基板Wの第1領域R1がSiOから形成されている場合に、工程ST1で用いられる処理ガスは、フルオロカーボンガスに加えて、希ガス(例えばArガス)及び酸素含有ガス(例えばOガス又はCOガス)を更に含んでいてもよい。
工程ST1の実行のために、制御部80は、第1の制御を実行する。第1の制御では、制御部80は、チャンバ10内に処理ガスを供給するよう、ガス供給部41を制御し、第1の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源43を制御する。第1の制御では、制御部80は、チャンバ10内の圧力を調整するよう、排気装置34を更に制御し得る。第1の制御において、制御部80は、第2の高周波電力の出力を停止するよう、第2の高周波電源44を更に制御してもよい。或いは、第1の制御において、制御部80は、第2の高周波電力を供給するよう、第2の高周波電源44を更に制御してもよい。但し、第1の制御における第2の高周波電力の電力レベルは、後述の第2の制御(工程ST2の制御)における第2の高周波電力の電力レベルよりも低いレベルに設定される。
工程ST1では、チャンバ10内で処理ガスが励起されて、処理ガスからプラズマが形成される。プラズマ中のフルオロカーボンは基板W上に堆積して、図5の(a)に示すように、基板W上に堆積物DPを形成する。
続く工程ST2では、チャンバ10内で希ガスのプラズマが生成される。工程ST2では、希ガスがチャンバ10内に供給される。工程ST2では、希ガスに加えてNガス及び/又はOガスがチャンバ10内に供給されてもよい。基板Wの第1領域R1のシリコン含有材料が低誘電率材料(例えばSiOC又はSiOCH)である場合に、工程ST2では、Arガス、Nガス及びArガスの混合ガス、又は、Nガス、Oガス、及びArガスの混合ガスがチャンバ10内に供給されてもよい。基板Wの第1領域R1のシリコン含有材料がSiOである場合に、工程ST2では、Arガスがチャンバ10内に供給されてもよい。
工程ST2では、チャンバ内で希ガスを含む上述のガスが励起されて、プラズマが生成される。工程ST2では、プラズマからの希ガスイオンが基板Wに供給される。その結果、堆積物DP中のフルオロカーボンと第1領域R1のシリコン含有材料とが反応して、図5の(b)に示すように第1領域R1がエッチングされる。工程ST2では、プラズマが生成されている際に、電磁石60により、チャンバ10内で磁場の分布が形成される。具体的には、電磁石60により、基板Wの中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板のエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される。
工程ST2の実行のために、制御部80は、第2の制御を実行する。第2の制御では、制御部80は、チャンバ10内に希ガスを含む上述のガスを供給するよう、ガス供給部41を制御し、第1の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源43を制御する。第2の制御では、制御部80は、チャンバ10内の圧力を調整するよう、排気装置34を更に制御し得る。第2の制御において、制御部80は、第2の高周波電力を供給するよう、第2の高周波電源44を更に制御する。また、第2の制御では、制御部80は、電磁石60により、上述の磁場の分布を形成するよう、駆動電源66を制御する。
一実施形態では、工程ST1及び工程ST2が交互に繰り返される。この実施形態において、制御部80は、第1の制御及び第2の制御を交互に繰り返して実行する。この実施形態では、工程ST3が実行される。工程ST3では、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、工程ST1及び工程ST2の交互の繰り返しを停止させるか否かの判定に用いられる条件である。停止条件は、例えば工程ST1及び工程ST2の交互の繰り返しの回数が所定回数に達している場合に満たされる。工程ST3において停止条件が満たされていないと判定される場合には、再び工程ST1と工程ST2が順に実行される。一方、工程ST3において停止条件が満たされていると判定される場合には、方法MTが終了する。その結果、図5の(c)に示すように、第1領域R1がエッチングされる。なお、工程ST1及び工程ST2の各々は1回だけ実行されてもよい。この場合には、方法MTは、工程ST3を含まない。
一般的に、基板Wの中心の上ではプラズマの密度が高くなり、基板Wのエッジ側の上ではプラズマの密度が低くなる。方法MTでは、工程ST2での希ガスイオンの生成中に、基板Wの中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を基板Wのエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される。したがって、基板Wのエッジ側の上でプラズマの密度が高められる。その結果、径方向におけるプラズマの密度の分布が均一化される。このような分布を有するプラズマからの希ガスのイオンが基板Wに照射されることによって、堆積物DP中のフルオロカーボンと第1領域のシリコン含有材料との反応が促進される。一方、第2領域R2は、堆積物DPによって保護される。故に、基板Wの第1領域R1を基板Wの第2領域R2に対して選択的にエッチングする処理の面内均一性が高められる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
例えば、方法MTでは、上述した磁場を形成可能なプラズマ処理装置であれば、別のプラズマ処理装置が用いられてもよい。別のプラズマ処理装置としては、プラズマ処理装置1とは別の容量結合型のプラズマ処理装置、誘導結合型のプラズマ処理装置、又はマイクロ波といった表面波を用いてプラズマを生成するプラズマ処理装置が例示される。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…プラズマ処理装置、10…チャンバ、60…電磁石、W…基板、R1…第1領域、R2…第2領域、MT…方法。

Claims (8)

  1. プラズマ処理装置を用いて実行されるエッチング方法であって、該エッチング方法は、該プラズマ処理装置のチャンバ内に基板が配置された状態で実行され、
    前記基板上にフルオロカーボンを含む堆積物を形成するために、前記チャンバ内でフルオロカーボンガスを含む処理ガスのプラズマを生成する工程であり、前記基板は、シリコン含有材料から形成された第1領域及び金属含有材料から形成された第2領域を有する、該工程と、
    前記基板に希ガスイオンを供給することにより前記基板上に形成された前記堆積物中のフルオロカーボンと前記第1領域の前記シリコン含有材料とを反応させて前記第1領域をエッチングするために、前記チャンバ内で希ガスのプラズマを生成する工程と、
    を含み、
    処理ガスのプラズマを生成する工程において、電磁石による前記チャンバ内の磁場の形成は行われず、
    希ガスのプラズマを生成する工程では、前記電磁石により、前記基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を前記基板のエッジ側の上で有する磁場の分布が形成される、
    エッチング方法。
  2. 前記シリコン含有材料は、SiO、SiOC、又はSiOCHである、請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記金属含有材料は、チタン、タングステン、ジルコニウム、アルミニウム、タンタル、コバルト、若しくはルテニウムのうち何れかの金属材料、又は該金属材料の酸化物、窒化物、若しくは炭化物である、請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  4. 前記フルオロカーボンガスは、Cガス及び/又はCガスを含む、請求項1~3の何れか一項に記載のエッチング方法。
  5. 処理ガスのプラズマを生成する前記工程と希ガスのプラズマを生成する前記工程とが交互に繰り返される、請求項1~4の何れか一項に記載のエッチング方法。
  6. チャンバと、
    下部電極を有し、前記チャンバ内に設けられた基板支持台と、
    前記チャンバ内にフルオロカーボンガスを含む処理ガス及び希ガスを供給するように構成されたガス供給部と、
    前記チャンバ内のガスを励起させるために高周波電力を発生するように構成された高周波電源と、
    前記チャンバの内部空間の中に磁場を形成するよう構成された電磁石と、
    前記電磁石に電流を供給するように構成された駆動電源と、
    前記ガス供給部、前記高周波電源、及び前記駆動電源を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理ガスから形成されるプラズマからのフルオロカーボンの堆積物を前記基板支持台上に載置された基板上に形成するために、前記電磁石による前記チャンバ内の磁場の形成を行わずに、前記チャンバ内に前記処理ガスを供給するよう前記ガス供給部を制御し、前記高周波電力を供給するよう前記高周波電源を制御する第1の制御を実行し、
    その上に前記堆積物が形成された前記基板に希ガスイオンを供給するために、前記チャンバ内に前記希ガスを供給するよう前記ガス供給部を制御し、前記高周波電力を供給するよう前記高周波電源を制御し、前記電磁石により、前記基板の中心の上での水平成分よりも大きい水平成分を前記基板のエッジ側の上で有する磁場の分布を形成するよう前記駆動電源を制御する第2の制御を実行する
    よう構成されている、プラズマ処理装置。
  7. 前記フルオロカーボンガスは、Cガス及び/又はCガスを含む、請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の制御と前記第2の制御を交互に繰り返して実行するように構成されている、請求項6又は7に記載のプラズマ処理装置。
JP2018154914A 2018-08-21 2018-08-21 エッチング方法及びプラズマ処理装置 Active JP7198609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154914A JP7198609B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 エッチング方法及びプラズマ処理装置
US16/979,257 US20210366718A1 (en) 2018-08-21 2019-08-07 Etching method and plasma processing apparatus
CN201980017819.XA CN111819666A (zh) 2018-08-21 2019-08-07 蚀刻方法和等离子体处理装置
PCT/JP2019/031227 WO2020039943A1 (ja) 2018-08-21 2019-08-07 エッチング方法及びプラズマ処理装置
KR1020207025975A KR20210035074A (ko) 2018-08-21 2019-08-07 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW108129424A TW202022944A (zh) 2018-08-21 2019-08-19 蝕刻方法及電漿處理裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154914A JP7198609B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020031112A JP2020031112A (ja) 2020-02-27
JP7198609B2 true JP7198609B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=69593092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154914A Active JP7198609B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210366718A1 (ja)
JP (1) JP7198609B2 (ja)
KR (1) KR20210035074A (ja)
CN (1) CN111819666A (ja)
TW (1) TW202022944A (ja)
WO (1) WO2020039943A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI828187B (zh) * 2021-06-22 2024-01-01 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法及電漿處理裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082695A (ja) 1998-05-14 2000-03-21 Sony Corp プラズマエッチング法及び半導体装置
JP2004303939A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置及び磁場発生装置
JP2014158005A (ja) 2013-01-21 2014-08-28 Tokyo Electron Ltd 多層膜をエッチングする方法
JP2014192219A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2015201552A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017011127A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2019061849A (ja) 2017-09-26 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343818B2 (ja) * 1991-08-23 2002-11-11 日本電信電話株式会社 イオンエッチング方法および装置
JPH05267237A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマ・ダメージ低減法およびプラズマ処理装置
JP4167542B2 (ja) * 2002-07-17 2008-10-15 積水化学工業株式会社 プラズマエッチング用ガス供給装置並びにプラズマエッチングシステム及び方法
JP6396699B2 (ja) * 2014-02-24 2018-09-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2016136606A (ja) 2015-01-16 2016-07-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6836976B2 (ja) * 2017-09-26 2021-03-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082695A (ja) 1998-05-14 2000-03-21 Sony Corp プラズマエッチング法及び半導体装置
JP2004303939A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置及び磁場発生装置
JP2014158005A (ja) 2013-01-21 2014-08-28 Tokyo Electron Ltd 多層膜をエッチングする方法
JP2014192219A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Tokyo Electron Ltd シャワーヘッド、プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
JP2015201552A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017011127A (ja) 2015-06-23 2017-01-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2019061849A (ja) 2017-09-26 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210035074A (ko) 2021-03-31
TW202022944A (zh) 2020-06-16
JP2020031112A (ja) 2020-02-27
CN111819666A (zh) 2020-10-23
US20210366718A1 (en) 2021-11-25
WO2020039943A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937644B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN109559968B (zh) 等离子体处理装置
JP7110034B2 (ja) エッチングする方法及びプラズマ処理装置
TWI822731B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
TWI815828B (zh) 蝕刻方法
CN111105973B (zh) 清洗方法及等离子体处理装置
JP7198609B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP7462444B2 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150