JP7197729B2 - 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置 - Google Patents

錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7197729B2
JP7197729B2 JP2021563790A JP2021563790A JP7197729B2 JP 7197729 B2 JP7197729 B2 JP 7197729B2 JP 2021563790 A JP2021563790 A JP 2021563790A JP 2021563790 A JP2021563790 A JP 2021563790A JP 7197729 B2 JP7197729 B2 JP 7197729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
catalytic metal
tin
recovering
catalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021563790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021117385A1 (ja
JPWO2021117385A5 (ja
Inventor
大介 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Matsuda Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda Sangyo Co Ltd filed Critical Matsuda Sangyo Co Ltd
Publication of JPWO2021117385A1 publication Critical patent/JPWO2021117385A1/ja
Publication of JPWO2021117385A5 publication Critical patent/JPWO2021117385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197729B2 publication Critical patent/JP7197729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/60Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/10Hydrochloric acid, other halogenated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • C22B3/24Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition by adsorption on solid substances, e.g. by extraction with solid resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、錫と共沈した触媒金属を含有する水溶液から触媒金属を回収する方法及び回収装置に関する。
プラスチック、ガラス等の表面に無電解めっきを行う際には、その前処理として、触媒金属を被めっき面に担持させることが必要であり、触媒金属としては、貴金属であるパラジウム(Pd)が選定されることが一般的である。また、担持させる手法として、触媒金属塩と塩化第一錫を混合した触媒液に被めっき物を浸漬し、錫(Sn)の還元力によって、被めっき面に触媒金属を析出する方法が採られている。
被めっき物を、触媒液に浸漬して触媒金属を担持させた後は、洗浄水(主に純水)に浸漬することで余剰の触媒液が洗浄される。洗浄後の洗浄水には、触媒金属の種類にもよるが、主成分として、塩化パラジウム及び塩化錫(もしくはそれらの錯体)の他、塩酸が含まれる。また、塩酸濃度については0.005mol/L以下である。
ところで、使用済みの触媒液や洗浄後の洗浄水中には、高価な触媒金属(貴金属)が含まれるため、これを回収する必要がある。使用済みの触媒液については、通常、液のまま回収業者に委託して、その後、貴金属を回収するか、或いは、工場内に貴金属回収装置を設置して、貴金属を吸着させた回収物を回収業者に委託して、回収することが行われている。
ところで、洗浄水中の触媒液は100倍程度希釈することで、触媒液(pH<1)のpHが2~3に上昇して、触媒液中の錫が沈殿し、また、その沈殿物中に触媒金属も共沈する。触媒金属は高価であることから、触媒液と同様、洗浄液中の触媒金属についても回収することが求められている。
洗浄水中の触媒金属を回収する方法としては、以下の技術が知られている。例えば、特許文献1には、洗浄水中の触媒金属を含む錫沈殿を遠心分離などの手法で固液分離して、塩酸/過酸化水素水にて沈殿を溶解し回収する方法が記載されている。
特許文献2には、洗浄水中の触媒金属を含む錫沈殿を、多孔質フィルターを使用して濾過し、逆洗浄にて分離した沈殿を塩酸/過酸化水素水分解して回収する方法が記載されている。
特許文献3、4には、洗浄水に酸を添加しpHを0.8~5mol/Lに調整して錫沈殿の生成を抑制し、細孔半径1nm以下、細孔容積45~500mm3/gである活性炭に通液して回収する方法が記載されている。
特開2001-303148号公報 特許第6236311号 特開2017-133109号公報 特開2017-133110号公報
本発明は、錫と共沈したパラジウムをはじめとする触媒金属を含有する水溶液から、高回収率で、触媒金属を回収する方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の実施形態に係る触媒金属の回収方法は、錫と共沈した触媒金属(錫共沈物)を含有する水溶液から触媒金属を回収する方法であって、該水溶液に溶出した触媒金属の濃度が8mg/L以下の時点で、該水溶液を濾過して錫共沈物を分離し、その後、分離した錫共沈物から触媒金属を回収することを特徴とする。
本発明によれば、従来は廃棄されていた洗浄水中のパラジウムなどの触媒金属(貴金属)を回収することが可能となる。特に、錫と共沈したパラジウムをはじめとする触媒金属を含有する水溶液から、高回収率で触媒金属を分離する方法を提供することができる、という優れた効果を有する。
本実施形態に係る回収装置概略図である。
無電解めっき工程では、触媒金属塩と塩化第一錫を混合した触媒液に、被めっき物を浸漬して、被めっき面に触媒金属を担持させることが行われている。触媒金属としては、貴金属であるAu(金)、Ag(銀)、Pt(白金)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Ir(イリジウム)、Ru(ルテニウム)、Os(オスミウム)、が使用され、特にPdが主に使用される。その後、触媒金属を担持させた被めっき物は純水等からなる洗浄水に浸漬し、余剰の触媒液が洗浄される。洗浄後の洗浄水中には、貴金属である触媒金属が含まれることになり、触媒金属は高価であることから洗浄水中の触媒金属を回収することが求められている。
ところで、洗浄水中、触媒金属は錫と共沈しているが、本発明者は、触媒液(触媒金属:Pd)を含有する洗浄水を一晩静置していたところ、洗浄水の色が淡い茶褐色から透明になっていることに気が付いた。そして、該洗浄水中のPd濃度を測定したところ、Pd濃度が著しく高くなっていることを確認した。このことから本発明者は錫と共沈したPdをはじめとする触媒金属は、時間の経過とともにイオン化して溶出するとの知見を得た。
このような知見に基づき、本実施形態は錫と共沈した触媒金属(錫共沈物)を含有する水溶液において、該水溶液中に溶出した触媒金属の濃度が8mg/L以下の時点で、触媒金属を含む錫共沈物を濾過分離し、分離した該錫共沈物から触媒金属を回収することを特徴とするものである。このように錫共沈物中から触媒金属がイオン化して溶出する前に該水溶液を濾過して錫共沈物を分離することにより、触媒金属の溶出による回収ロスを低減することができる、という優れた効果を有する。
触媒金属の溶出(イオン化)の開始は、pH、液温等の諸要因によって変動し、例えば、約24時間後に溶出の開始が見られるものや、約16日後になってから、溶出の開始が確認できるものもあるが、ここで重要なことは、錫と触媒金属とが共沈した水溶液(洗浄水)を保管する時間(期間)と水溶液に溶出した触媒金属の濃度との関係を事前に把握に把握し、溶出した触媒金属が特定の濃度以下の時点で、該水溶液をフィルターに通過させて濾過させることである。これにより、触媒金属が水溶液中に溶け出すロスを低減することができ、回収効率を高めることができる。好ましくは、水溶液に溶出した触媒金属の濃度が8mg/L以下、さらに好ましくは、2mg/L以下の時点で濾過することである。これにより、回収効率を50%以上とすることが可能となる。
錫共沈物は、目開き10μm以下のフィルターを用いて濾過することが好ましい。錫共沈物は粒径が細かいため、フィルターの目開きが10μmを超えると、錫共沈物がフィルターを通過して、十分に濾過ができないということがある。より好ましくは目開き1μm以下のフィルターを用いることである。また、濾過フィルターの通液速度は100L/min以下とすることが好ましい。錫共沈物は比重が小さいため、通液速度が100L/minを超えると、錫共沈物がフィルターを通過して、十分に濾過できないということがある。
その後、濾過した錫共沈物から触媒金属を分離、回収する方法としては、例えば、分離した錫共沈物を濾過フィルターごと焼成して減容し、その後、塩酸、過酸化水素水、及び/又は王水によって、SnおよびPd(触媒金属)を溶解し、溶解したPdを鉄粉や薬品により還元して析出してきたPd金属を回収することができる。あるいは、分離した錫共沈物を、イオン交換樹脂やキレート樹脂などの該吸着材が設置された水溶液に再投入し、一定時保持することで、水溶液中に溶出していく触媒金属を随時、吸着材で回収することができる。
具体的な回収装置として、図1に示すような、錫と触媒金属とが共沈した水溶液(洗浄水)を保管するためのストック槽(洗浄水原水槽)と、錫共沈物を濾過分離するためのフィルターを備えたフィルター槽(フィルターハウジング)と、前記ストック槽から前記濾過槽に送液するためのポンプとを備えた、回収装置を用いることができる。
本発明の実施例等について説明する。なお、以下の実施例は、あくまで代表的な例を示しているもので、本発明はこれらの実施例に制限される必要はなく、明細書の記載される技術思想の範囲で解釈されるべきものである。
(実施例1)
錫とパラジウムが共沈した水溶液(Pd:11mg/L、Sn:1350mg/L、pH:2~3)を、液温約18℃~23℃で保持し、経過時間ごとに水溶液中のPd及びSnの濃度を計測した。その結果、表1に示すように、保持期間が24時間後、徐々に水溶液中のPdの濃度が上昇した。その後、約48時間経過後では、Pdはほとんど溶出していた。回収率が50%以上であれば一応の目標を達成できることから、水溶液から錫共沈物の濾過は36時間以前に行うことが好ましいことが分かる。
Figure 0007197729000001
(実施例2)
錫とパラジウムが共沈した水溶液(Pd:17mg/L、Sn:580mg/L、pH:2~3)を、液温約18℃~23℃で保持し、経過時間ごとに水溶液中のPd及びSnの濃度を計測した。その結果、表1に示すように、保持期間が16日後、徐々に水溶液中のPdの濃度が上昇した。その後、約30日経過後では、Pdはほとんど溶出していた。回収率が50%以上であれば一応の目標を達成できることから、水溶液から錫共沈物の濾過は20日以前に行うことが好ましいことが分かる。
Figure 0007197729000002
本発明によれば、本発明によれば、従来は廃棄されていた洗浄水中のパラジウムなどの触媒金属(貴金属)を回収することが可能となる。特に、錫と共沈したパラジウムをはじめとする触媒金属を含有する水溶液から、高回収率で触媒金属を分離する方法を提供することができるという優れた効果を有する。本発明は、無電解めっき工程で排出される有価金属を含有する排水から、該有価金属を回収するリサイクル分野において有用である。
1 ストック槽(洗浄水原水槽)
2 送液ポンプ(マグネットポンプ)
3 流量計
4 フィルター(フィルターエレメント)
5 フィルター槽(フィルターハウジング)

Claims (7)

  1. 錫と共沈した触媒金属を含有する水溶液からフィルターを通液させて触媒金属を回収する方法であって、該水溶液中に溶出する触媒金属の濃度と経過時間(期間)を事前に計測し、該水溶液中に溶出する触媒金属の濃度が1mg/L未満である期間内に該水溶液をフィルターで濾過して錫共沈物を分離し、前記期間経過前にフィルターを該水溶液から取り出し、分離した錫共沈物から触媒金属を回収することを特徴とする触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  2. 目開き10μm以下のフィルターを用いて濾過することを特徴とする請求項1に記載の触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  3. 前記フィルターの通液速度を100L/min以下とすることを特徴とする請求項2に記載の触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  4. 分離した錫共沈物を、塩酸、過酸化水素水、又は/及び王水によって溶解して触媒金属を分離、回収することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  5. 分離した錫共沈物を水溶液に入れた後、保持し、溶出する触媒金属を吸着剤により分離、回収することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  6. 前記触媒金属が貴金属であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載される触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法を実施するための回収装置であって、錫と触媒金属とが共沈した水溶液を保管するためのストック槽と、錫共沈物を濾過分離するためのフィルター槽と、前記水溶液をストック槽からフィルター槽へと通液するためのポンプとを、備えることを特徴とする触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収装置。
JP2021563790A 2019-12-14 2020-11-06 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置 Active JP7197729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225985 2019-12-14
JP2019225985 2019-12-14
PCT/JP2020/041441 WO2021117385A1 (ja) 2019-12-14 2020-11-06 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021117385A1 JPWO2021117385A1 (ja) 2021-06-17
JPWO2021117385A5 JPWO2021117385A5 (ja) 2022-08-02
JP7197729B2 true JP7197729B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=76329749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021563790A Active JP7197729B2 (ja) 2019-12-14 2020-11-06 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7197729B2 (ja)
TW (1) TWI796613B (ja)
WO (1) WO2021117385A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131652A (ja) 1999-10-28 2001-05-15 Kawasaki Kasei Chem Ltd パラジウムの分離、回収方法
US20020119085A1 (en) 2000-12-22 2002-08-29 Kinetico Incorporated Process for recovering palladium from a solution
JP2002326821A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Kawasaki Kasei Chem Ltd パラジウムの分離、回収方法
JP2003247029A (ja) 2001-11-21 2003-09-05 Shipley Co Llc 多孔性金属を使用する触媒金属を回収する方法
JP2005013774A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Azumi Roshi Kk 廃液中の固形分回収装置
JP2017226896A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 田中貴金属工業株式会社 パラジウムおよびスズの分離回収方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6653778B1 (ja) * 2019-03-14 2020-02-26 松田産業株式会社 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131652A (ja) 1999-10-28 2001-05-15 Kawasaki Kasei Chem Ltd パラジウムの分離、回収方法
US20020119085A1 (en) 2000-12-22 2002-08-29 Kinetico Incorporated Process for recovering palladium from a solution
JP2002326821A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Kawasaki Kasei Chem Ltd パラジウムの分離、回収方法
JP2003247029A (ja) 2001-11-21 2003-09-05 Shipley Co Llc 多孔性金属を使用する触媒金属を回収する方法
JP2005013774A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Azumi Roshi Kk 廃液中の固形分回収装置
JP2017226896A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 田中貴金属工業株式会社 パラジウムおよびスズの分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021117385A1 (ja) 2021-06-17
JPWO2021117385A1 (ja) 2021-06-17
TWI796613B (zh) 2023-03-21
TW202129017A (zh) 2021-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102676837A (zh) 一种采用丁二酮肟回收银电解液中钯的方法
RU2386709C1 (ru) Способ разделения и извлечения благородных металлов
GB2395446A (en) Process for the separation recovery of platinum group metals
WO2021212936A1 (zh) 从含贵金属的废催化剂回收贵金属的方法
RU2693285C1 (ru) Способ разделения металлов из сплава платина, палладий, родий Pt-Pd-Rh
EP1314788B1 (en) A method for recovering catalytic metals using a porous metal filter
US6800111B2 (en) Method for recovering catalytic metals
JP7197729B2 (ja) 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置
CN104651615A (zh) 一种从废料中回收银和钯的方法
JP6653778B1 (ja) 錫と共沈した触媒金属含有水溶液からの触媒金属の回収方法及び回収装置
CN107641720B (zh) 一种从含贵金属废液中分段回收贵金属的方法
JP2010174336A (ja) 白金族含有溶液からのRu及び又はIrの回収方法
WO2023097923A1 (zh) 一种低成本贵金属离子选择性沉淀的还原剂
JP6317964B2 (ja) パラジウムと白金の分離方法
JP6205290B2 (ja) 金または銀を含有するシアン系廃液からの金または銀の回収方法
JP4169640B2 (ja) 溶液中の貴金属の回収方法
JP5786661B2 (ja) 白金族元素の分離回収方法
JP4842426B2 (ja) 高純度銀の製造方法
JPH0533071A (ja) 水溶液からロジウムを分離、精製する方法
JP5992796B2 (ja) 貴金属の分離回収方法
JP7360105B2 (ja) 白金族金属イオンの分離回収システム及び分離回収方法
JP4885149B2 (ja) 貴金属の分離回収方法
WO2021045709A1 (en) Platinum recovery method
JPH04141533A (ja) 貴金属の回収方法
JPWO2021117385A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20220407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150