JP7196584B2 - エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法 - Google Patents

エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7196584B2
JP7196584B2 JP2018234607A JP2018234607A JP7196584B2 JP 7196584 B2 JP7196584 B2 JP 7196584B2 JP 2018234607 A JP2018234607 A JP 2018234607A JP 2018234607 A JP2018234607 A JP 2018234607A JP 7196584 B2 JP7196584 B2 JP 7196584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
station
recommended
energy management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020096486A (ja
Inventor
敦士 中島
博臣 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018234607A priority Critical patent/JP7196584B2/ja
Priority to CN201911281006.XA priority patent/CN111326770A/zh
Priority to US16/715,168 priority patent/US11667201B2/en
Publication of JP2020096486A publication Critical patent/JP2020096486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196584B2 publication Critical patent/JP7196584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、レドックスフロー電池を搭載した電動車両に対するエネルギー供給を管理する技術に関する。
下記の特許文献1には、複数のエネルギー関連システム間におけるエネルギーの授受を管理するエネルギー管理装置が開示されている。
このエネルギー管理装置によれば、電動車両の充電のために必要なエネルギー量を保有している否か、また電動車両の充電のために新たにエネルギーを生成する必要があるか否かなどが判定され、その判定結果がユーザに案内される。このため、電動車両のユーザは、案内された判定結果に基づいて、電動車両に対するエネルギー供給元を選択することが可能になる。
特許第4538203号公報
しかしながら、上記のエネルギー管理装置では、電動車両の充電が想定されているものの、レドックスフロー電池を搭載した電動車両についてレドックスフロー電池の電解液交換は想定されていない。そこで、レドックスフロー電池の電解液交換を想定した場合には、電解液ステーションを含めた複数のエネルギー供給ステーション間でのエネルギーの授受を管理する技術を構築することが望まれている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、レドックスフロー電池を搭載した電動車両に対するエネルギー供給について管理するのに有効な技術を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、
レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給を管理するエネルギー管理装置(30)であって、
端末装置(50)から情報要求指令(C1)を受信する受信部(31)と、
上記受信部における上記情報要求指令の受信に応じて、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて提示情報(D3)を導出する導出部(33)と、
上記導出部が導出した上記提示情報を上記端末装置に送信する送信部(32)と、
を備え
上記導出部は、上記複数のエネルギー供給ステーションのうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として導出し、
上記送信部は、上記エネルギー管理装置が上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信するために、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記エネルギー管理装置に送信し、
上記送信部は、上記受信部における上記選択指令の受信に応じて上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信した後、上記受信部が上記受入照会指示に応じて上記推奨ステーションから上記電動車両の受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記端末装置に送信する、エネルギー管理装置(30)、
にある。
本発明の他の態様は、
レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給についての提示情報(D3)を得る端末装置(50)であって、
上記提示情報は、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて導出されるものであり、
上記提示情報を要求する情報要求指令(C1)をエネルギー管理装置(30)に送信する送信部(52)と、
上記エネルギー管理装置から上記情報要求指令に応じて送信された上記提示情報を受信する受信部(51)と、
を備え、
上記受信部は、複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)のうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として上記エネルギー管理装置から受信し、
上記送信部は、上記エネルギー管理装置が上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信するために、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記エネルギー管理装置に送信し、
上記受信部は、上記エネルギー管理装置が上記推奨ステーションから上記電動車両の受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記エネルギー管理装置から受信する、端末装置(50)、
にある。
本発明の他の態様は、
レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給を管理するエネルギー管理方法であって、
端末装置(50)から情報要求指令(C1)を受信する受信ステップ(S101)と、
上記受信ステップによる上記情報要求指令の受信に応じて、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて提示情報(D3)を導出する導出ステップ(S102)と、
上記導出ステップで導出した上記提示情報を上記端末装置に送信する送信ステップ(S103)と、
を有し、
上記導出ステップは、上記複数のエネルギー供給ステーションのうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として導出するステップであり、
上記受信ステップを第1受信ステップとし、且つ上記送信ステップを第1送信ステップとしたとき、
上記第1送信ステップの後で、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記端末装置から受信する第2受信ステップ(S104)と、
上記選択指令の受信に応じて上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信する第2送信ステップ(S105)と、
上記受入照会指示に応じて上記推奨ステーションから上記電動車両の受入可否回答(T2,T3)を受信する第3受信ステップ(S106)と、
上記受入可否回答として受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記端末装置に送信する第3送信ステップ(S108)と、
を有する、エネルギー管理方法、
にある。
上記のエネルギー管理装置において、受信部は、端末装置から情報要求指令を受信する。また、導出部は、受信部における情報要求指令の受信に応じて、複数のエネルギー供給ステーションの利用時に参照可能な提示情報を導出する。そして、導出部が導出した提示情報が送信部によって端末装置に送信される。
ここで、「提示情報」は、電動車両に関する車両情報とレドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーションを含む複数のエネルギー供給ステーションに関する設備情報との両方に基づいて導出される。このため、電動車両側の条件と、エネルギー供給ステーション側の状況との両方を考慮して、レドックスフロー電池を搭載した車両に適した提示情報が端末装置に提示される。電動車両に対するエネルギー供給時に、端末装置に提示された提示情報を参照することができる。
上記の端末装置において、エネルギー管理装置に提示情報を要求する情報要求指令を送信することによって、情報要求指令に応じた上記の提示情報がエネルギー管理装置から送信される。このため、電動車両に対するエネルギー供給に適した提示情報を端末装置で参照することが可能になる。
上記のエネルギー管理方法において、受信ステップで端末装置から情報要求指令が受信されたとき、上記の提示情報が導出ステップで導出された後、送信ステップで端末装置に送信される。このため、端末装置から情報要求指令を受信することに起因して、提示情報を端末装置に送信することができる。
以上のごとく、上記の各態様によれば、レドックスフロー電池を搭載した電動車両に対するエネルギー供給について管理することが可能になる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1のエネルギー管理システムの構成図。 図1中の電解液ステーションの概略構成を示す図。 図2の電解液ステーションの変更例を示す図。 実施形態1のエネルギー管理装置にかかる制御フローを示す図。 実施形態2のエネルギー管理システムの構成図。
以下、エネルギー管理システムの実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(実施形態1)
図1に示されるように、実施形態1にかかるエネルギー管理システム1は、その構成要素として、複数のエネルギー供給ステーション10と、エネルギー管理装置30と、端末装置50と、車両情報サーバ70と、を含むように構成されている。
なお、図1では、説明の便宜上、エネルギー管理装置30、端末装置50及び車両情報サーバ70が1つずつ記載されているが、上記の構成要素の数については適宜に変更が可能である。また、必要に応じて上記の構成要素に更なる構成要素が付加されてもよい。
複数のエネルギー供給ステーション10には、複数の電解液ステーション10Aと複数の充電ステーション10Bと、が含まれている。
詳細については後述するが、電解液ステーション10Aは、電動車両2に搭載されているレドックスフロー電池3の電解液交換が可能な設備を備えたエネルギー供給ステーションである。
充電ステーション10Bは、交流電源から変換された直流電源に給電コネクタを介して給電可能な既知の設備を備えたエネルギー供給ステーションである。
なお、複数の電解液ステーション10Aの少なくとも1つが、レドックスフロー電池3の電解液交換が可能な設備に加えて、充電ステーション10Bと同様の設備を備えていてもよい。
各エネルギー供給ステーション10は、エネルギー管理装置30の通信部としての受信部31及び送信部32との間で、通信回線N2を介して情報通信が可能なステーション管理サーバ10aを有する。
ステーション管理サーバ10aは、通信回線N2を介して管理装置30の送信部32から受信情報(後述の受入照会指示T1)を受信でき、また通信回線N2を介して管理装置30の受信部31へ送信情報(後述の受入承諾回答T2及び受入不能回答T3)を送信できるようになっている。
エネルギー管理装置30(以下、単に「管理装置30」という。)は、レドックスフロー電池3を搭載した電動車両2に対するエネルギー供給を管理する装置である。この管理装置30は、受信部31と、送信部32と、導出部33と、記憶部34と、を有する。
ここで、「電動車両2」は、電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する電気自動車であり、特には、レドックスフロー電池3を搭載した電気自動車である。以下の説明では、便宜上、単に「車両2」という。
車両2に搭載されるレドックスフロー電池3は、イオン交換膜を隔てて陽極側電解液槽と陰極側電解液槽とに仕切られた反応槽4aと、この反応槽4aに供給される電解液を貯蔵する正極及び負極の電解液タンク4と、を有し、このレドックスフロー電池3で生じる電力を放電したり外部電力を充電したりすることができる。このレドックスフロー電池3において、反応槽4aは、後述のセルスタック28と同様の機能を果たし、電解液タンク4は、後述の充電タンク21と同様の機能を果たす。
このレドックスフロー電池3の更なる詳細な構造については、例えば特開2011-233371号公報や特表2012-523103号公報に開示のレドックスフロー電池の構造が参照される。
管理装置30の受信部31は、端末装置50から通信回線N1を介して情報要求指令C1を受信するように構成されている。情報要求指令C1は、車両2のユーザがこの車両2に対するエネルギー供給に適したエネルギー供給ステーション10を選択するのに有効な情報を要求するための指令である。この情報要求指令C1は、受信部31で受信される。
ここでいう「ユーザ」には、車両2を所有している個人所有者は勿論、レンタル事業やカーシェア事業などの用途で複数の車両2を所有している事業者などが広く包含される。
管理装置30の導出部33は、受信部31における情報要求指令C1の受信に応じて、ユーザが参照可能な提示情報としての推奨ステーション情報D3を導出するように構成されている。推奨ステーション情報D3は、車両2に関する車両情報D1と複数のエネルギー供給ステーション10に関する設備情報D2との両方に基づいて導出される。
導出部33では、例えば、車両情報D1及び設備情報D2を既知のマッチング処理を用いて比較することができる。そして、導出部33は、その比較結果として、車両情報D1の各項目にマッチしている項目数が相対的に多い設備情報D2に該当する1又は複数の推奨ステーション10Rについての情報を、推奨ステーション情報D3として導出することができる。
車両情報D1は、レドックスフロー電池3を搭載している複数の車両2のそれぞれについての情報である。この車両情報D1には、車両2の車名、車体番号、型式等の基本情報、車両2についてのエネルギー需要情報、車両2の現在の停車位置や走行位置、レドックスフロー電池3の電解液タンク4の残存エネルギー量などの情報が含まれている。
車両情報D1の1つであるエネルギー需要情報として、典型的には、電解液種、貯蔵電解液量[L]、貯蔵電力量の現在値[kwh]、貯蔵電力量の予測値[kwh]、受入可能電解液量の現在値[L]、受入可能電解液量の予測値[L]、電力消費量の予測値[kwh]、充電能力[kw]、充電コネクタ形式、充填能力[L/min]、充填コネクタ形式、液交換と充電の選択希望、希望する電力売価[円]、希望する一次エネルギー源比率[%]などの項目が挙げられる。
設備情報D2は、複数のエネルギー供給ステーション10のそれぞれの設備についての情報である。この設備情報D2には、エネルギー供給ステーション10の所在地等の基本情報、エネルギー供給ステーション10のエネルギー供給情報、エネルギー供給ステーション10における車両2の待機状況などの稼働情報などの項目が含まれている。
設備情報D2の1つであるエネルギー供給情報として、典型的には、貯蔵電解液量[L]、貯蔵電力量の現在値[kwh]、貯蔵電力量の予測値[kwh]、受入可能電解液量の現在値[L]、受入可能電解液量の予測値[L]、電力消費量の予測値[kwh]、給電能力[kw]、充填能力[L/min]などの項目が挙げられる。
提示情報としての推奨ステーション情報D3は、複数のエネルギー供給ステーション10のうち車両2に推奨される1又は複数の推奨ステーション10Rに関する情報であり、典型的には、1又は複数の推奨ステーション10Rの住所、連絡先、設備一覧などの項目が挙げられる。
なお、推奨ステーション情報D3において、推奨ステーション10Rの数は1つであってもよいし、或いは複数であってもよい。
また、管理装置30の導出部33が導出する提示情報は、推奨ステーション情報D3のみに限定されるものではない。例えば、推奨ステーション情報D3に代えて或いは加えて、所定のエネルギー供給ステーション10で待機している車両台数や、待機状況が解消するまでの要する予想時間や予想時刻などを、導出部33が提示情報として導出するようにしてもよい。
管理装置30の送信部32は、導出部33が導出した推奨ステーション情報D3を端末装置50に送信するように構成されている。これにより、情報要求指令C1に対する返信情報である推奨ステーション情報D3が端末装置50に送信される。
上記の受信部31は、複数のエネルギー供給ステーション10にそれぞれ設けられたステーション管理サーバ10aから通信回線N2を介して設備情報D2を定期的に受信するように構成されている。
なお、管理装置30からの情報要求に応じて、受信部31が各ステーション管理サーバ10aから設備情報D2を受信するように構成してもよい。
また、この受信部31は、端末装置50から通信回線N1を介して、推奨ステーション情報D3に基づく推奨ステーション10Rの選択指令C2を受信するように構成されている。選択指令C2は、ユーザが推奨ステーション10Rを選択したことを示す指令である。
受信部31は、車両情報D1を管理する車両情報サーバ70に通信回線N4を介して接続可能である。この受信部31は、端末装置50から情報要求指令C1を受信したときに端末装置50が車両情報サーバ70に出力する送信指令C3に応じて車両情報サーバ70の通信部71に接続され、この車両情報サーバ70から車両情報D1を受信するように構成されている。
上記の送信部32は、受信部31における選択指令C2の受信に応じて推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aへ車両2の受入照会指示T1を当該車両2に関する車両情報D1とともに送信するように構成されている。
また、この送信部32は、受信部31が推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aから車両2の受入承諾回答T2を受信したときに、推奨ステーション10Rまでの案内経路情報D4を端末装置50に送信するように構成されている。
管理装置30の記憶部34は、情報を記憶可能に構成されている。この記憶部34は、ステーション管理サーバ10aとの連携によって受信部31が受信した設備情報D2を記憶し、或いは既に記憶している設備情報D2を更新するように構成されている。このとき、記憶部34は、複数の電解液ステーション10Aに関する設備情報D2aと、複数の充電ステーション10Bに関する設備情報D2bと、の両方を設備情報D2として記憶する。
端末装置50は、レドックスフロー電池3を搭載した車両2に対するエネルギー供給についての提示情報を得るための装置である。この端末装置50は、提示情報のみを得るための専用の装置であってもよいし、或いは提示情報を得ることができることに加えて、提示情報とは別情報をも得ることができる兼用の装置であってもよい。
端末装置50は、管理装置30に通信回線N1を介して情報通信可能に接続され、且つ車両情報サーバ70に通信回線N4を介して情報通信可能に接続される。この端末装置50は、受信部51と、送信部52と、操作部53と、を有する。
端末装置50の送信部52は、上記の情報要求指令C1及び選択指令C2のそれぞれを管理装置30の受信部31に通信回線N1を介して送信するように構成されている。
端末装置50の受信部51は、上記の推奨ステーション情報D3及び案内経路情報D4のそれぞれを管理装置30の送信部32から通信回線N1を介して受信するように構成されている。即ち、この受信部51は、管理装置30から情報要求指令C1に応じて送信された推奨ステーション情報D3を受信し、また管理装置30から選択指令C2に応じて送信された案内経路情報D4を受信する。
端末装置50の操作部53は、ユーザによるキー入力操作、タップ入力操作、音声入力操作などがなされるように構成されている。
操作部53において情報要求指令C1を送信するための第1操作時に、情報要求指令C1が送信部52から通信回線N1を介して管理装置30に送信されるように構成されている。このとき、送信指令C3が送信部52から通信回線N3を介して車両情報サーバ70に送信される。これにより、車両情報サーバ70が記憶部72に記憶している車両情報D1は、通信回線N4を介して管理装置30に送信される。
また、操作部53において、選択指令C2を送信するための第2操作時に、選択指令C2が送信部52から通信回線N1を介して管理装置30に送信されるように構成されている。
上記の端末装置50には、定置型端末50A、携帯型端末50B、車載機器50Cなどが包含される。
ここで、定置型端末50Aは、ユーザが設置状態で使用可能な機器である。典型的には、持ち運びを想定していない大型のパーソナルコンピュータがこの定置型端末50Aに相当する。
携帯型端末50Bは、ユーザが携帯して使用可能な小型で軽量のモバイル機器である。典型的には、可搬式の携帯電話(スマートフォンを含む)、タブレット型情報端末、ノート型パーソナルコンピュータがこの携帯型端末50Bに相当する。
車載機器50Cは、車両2に搭載される機器である。典型的には、車両2のインストルメントパネル、コンソール、ステアリングホイール及びECU(電子制御ユニット)などに適宜に配置され、ダッシュボタンやスイッチなどの操作部53を有する操作機器をはじめ、車両2を監視するための監視制御機器などが、この車載機器50Cに相当する。
車両2が自動運転車であるときや自動管理システムを搭載しているときには、車載機器50Cは、操作部53がユーザによって操作されることなく自動的に情報要求指令C1を出力することができる。この場合、操作部53を省略することもできる。
車両情報サーバ70は、通信部71及び記憶部72を備えている。通信部71は、通信回線N3を介して端末装置50との間で情報通信が可能であり、且つ通信回線N4を介して管理装置30との間で情報通信が可能である。記憶部72は、複数の車両2に関する車両情報D1を記憶するように構成されている。また、車両情報サーバ70が端末装置50との間で定期的に通信を行うことによって、記憶部72に既に記憶している車両情報D1が更新される。
なお、この車両情報サーバ70の機能の一部或いは全部を管理装置30或いは端末装置50が兼務することもできる。
図2に示されるように、電解液ステーション10Aは、スタンド11と、2つの回収タンク12と、2つの充填タンク13と、2つの回収ライン14a,14bと、2つの充填ライン15a,15bと、充電処理装置20と、を備えている。
スタンド11は、レドックスフロー電池3の電解液タンク4に繋がる接続口5に接続可能な電解液交換用のコネクタ11aを有する。このコネクタ11aには、2つの回収ライン14a,14bのそれぞれの一端部と、2つの充填ライン15a,15bのそれぞれの一端部が内蔵されている。
また、特に図示しないものの、このスタンド11には、2つの回収ライン14a,14bに回収タンク12に向けて電解液を流すための回収用ポンプが内蔵され、また2つの充填ライン15a,15bにコネクタ11aに向けて電解液を流すための充填用ポンプが内蔵されている。
2つの回収タンク12は、電解液タンク4の陽極側電解液槽(図示省略)の使用済電解液Laを回収する回収タンク12Aと、電解液タンク4の陰極側電解液槽(図示省略)の使用済電解液Lbを回収する回収タンク12Bと、に分類される。
2つの回収タンク12のそれぞれにはセンサ装置12aが取付けられている。このセンサ装置12aには、回収タンク12に貯留されている電解液の液量Qaの計測のためのデータを取得する第1センサと、回収タンク12に貯留されている電解液のエネルギー量Eaの計測のためのデータを取得する第2センサと、が含まれている。このセンサ装置12aの各センサで取得されたデータは、管理装置30に送信されるようになっている。
2つの充填タンク13は、電解液タンク4の陽極側電解液槽(図示省略)に充填される充電済電解液Maを貯留する充填タンク13Aと、電解液タンク4の陰極側電解液槽(図示省略)に充填される充電済電解液Mbを貯留する充填タンク13Bと、に分類される。
2つの充填タンク13のそれぞれには前記のセンサ装置12aと同様のセンサ装置13aが取付けられている。このセンサ装置13aには、充填タンク13に貯留されている電解液の液量Qbの計測のためのデータを取得する第1センサと、充填タンク13に貯留されている電解液のエネルギー量Ebの計測のためのデータを取得する第2センサと、が含まれている。このセンサ装置13aの各センサで取得されたデータは、管理装置30に送信されるようになっている。
センサ装置12a,13aの第1センサとして、典型的には、静電容量式レベル計、フロート式レベル計、超音波式レベル計、圧力式レベル計などを使用することができる。
センサ装置12a,13aの第2センサとして、典型的には、pHセンサを使用することができる。第2センサにpHセンサを使用した場合には、このpHセンサで検出されたpH値から、電解液の単位液量あたりのエネルギー量Eaを推算することができる。
なお、センサ装置12aの第2センサによって推算されたエネルギー量Eaに、セルスタック28への供給電力の推算値を加算することによって、エネルギー量Ebを導出することもできる。この場合、センサ装置13aの第2センサを省略することもできる。
回収ライン14aは、スタンド11のコネクタ11aと回収タンク12Aとを接続するラインである。このため、スタンド11のコネクタ11aが接続口5に接続された状態で、電解液タンク4から抜き出された使用済電解液Laは、コネクタ11aから回収ライン14aを通じて回収タンク12Aに回収される。
回収ライン14bは、スタンド11のコネクタ11aと回収タンク12Bとを接続するラインである。このため、スタンド11のコネクタ11aが接続口5に接続された状態で、電解液タンク4から抜き出された使用済電解液Lbは、コネクタ11aから回収ライン14bを通じて回収タンク12Bに回収される。
充填ライン15aは、スタンド11のコネクタ11aと充填タンク13Aとを接続するラインである。このため、スタンド11のコネクタ11aが接続口5に接続された状態で、充填タンク13Aに貯留されている充電済電解液Maは、充填ライン15a及びコネクタ11aを通じて電解液タンク4に充填される。
充填ライン15bは、スタンド11のコネクタ11aと充填タンク13Bとを接続するラインである。このため、スタンド11のコネクタ11aが接続口5に接続された状態で、充填タンク13Bに貯留されている充電済電解液Mbは、充填ライン15b及びコネクタ11aを通じて電解液タンク4に充填される。
ここで、回収ライン14a,14bと充填ライン15a,15bが互いに独立した経路になっている。このため、ユーザは、スタンド11のコネクタ11aを車両2の接続口5に接続した状態で、回収ライン14a,14bを使用した使用済電解液La,Lbの回収作業と、充填ライン15a,15aを使用した充電済電解液Ma,Mbの充填作業を並行して実施できる。その結果、電解液交換作業の時間短縮を図ることが可能になる。
なお、必要に応じて、4つのライン14a,14b,15a,15bのうちの少なくとも1つのラインが別のラインの全部或いは一部を兼用するような構造を採用することもできる。
また、コネクタ11aを、2つの回収ライン14a,14bのための第1コネクタと、2つの充填ライン15a,15bのための第2コネクタと、に分割するようにしてもよい。
充電処理装置20は、回収タンク12A,12Bに貯留された使用済電解液La,Lbの充電処理が可能な装置である。この充電処理装置20で充電処理された電解液が充電済電解液Ma,Mbとして充填タンク13A,13Bに貯留されるように構成されている。
この充電処理装置20は、2つの充電タンク21と、セルスタック28と、充放電器29と、制御部20aと、を有する。
制御部20aは、レドックスフロー電池3から使用済電解液La,Lbを回収し且つレドックスフロー電池3に充電済電解液Ma,Mbを充填するために設定された電解液交換条件に基づいて、移送ポンプ22a,23a,24a,25aと、循環ポンプ26a,27aと、開閉弁22b,23b,24b,25bと、を制御する機能を有する。
2つの充電タンク21は、回収タンク12Aと充填タンク13Aのそれぞれに対して接続管22,23を介して接続された充電タンク21Aと、回収タンク12Bと充填タンク13Bのそれぞれに対して接続管24,25を介して接続された充電タンク21Bと、に分類される。
充電タンク21A,21Bの容量は、レドックスフロー電池3の電解液タンク4の容量の倍数或いは約数として表される値に設定されているのが好ましい。さらに好ましくは、充電タンク21A,21Bの容量を電解液タンク4の容量と同程度の値に設定する。これにより、充電タンク21A,21Bの電解液を充電するときに必要になる電力が大幅に上昇するのを抑えることが可能になる。
また、充電タンク21A,21Bの容量は、回収タンク12A,12B及び充填タンク13A,13Bのいずれの容量も下回る値に設定されているのが好ましい。これにより、充電タンク21A,21Bを含む充電処理装置20を小型化できる。
接続管22は、回収タンク12Aと充電タンク21Aとを接続するものであり、この接続管22を通じて回収タンク12Aと充電タンク21Aとの間で電解液を移送可能になっている。
制御部20aによって開閉弁22bが開状態に制御され且つ移送ポンプ22aが運転されることによって、回収タンク12Aから充電タンク21Aに電解液を移送することができ、或いは充電タンク21Aから回収タンク12Aに電解液を移送することができるように構成されている。また、制御部20aによって開閉弁22bが閉状態に制御されることによって、回収タンク12Aと充電タンク21Aとの間での電解液の流れが阻止されるように構成されている。
接続管23は、充電タンク21Aと充填タンク13Aとを接続するものであり、この接続管23を通じて充電タンク21Aと充填タンク13Aとの間で電解液を移送可能になっている。
制御部20aによって開閉弁23bが開状態に制御され且つ移送ポンプ23aが運転されることによって、充電タンク21Aから充填タンク13Aに電解液を移送することができ、或いは充填タンク13Aから充電タンク21Aに電解液を移送することができるように構成されている。また、制御部20aによって開閉弁23bが閉状態に制御されることによって、充電タンク14Aと充填タンク13Aとの間での電解液の流れが阻止されるように構成されている。
接続管24は、回収タンク12Bと充電タンク21Bとを接続するものであり、この接続管24を通じて回収タンク12Bと充電タンク21Bとの間で電解液を移送可能になっている。
制御部20aによって開閉弁24bが開状態に制御され且つ移送ポンプ24aが運転されることによって、回収タンク12Bから充電タンク21Bに電解液を移送することができ、或いは充電タンク21Bから回収タンク12Bに電解液を移送することができるように構成されている。また、制御部20aによって開閉弁24bが閉状態に制御されることによって、回収タンク12Bと充電タンク21Bとの間での電解液の流れが阻止されるように構成されている。
接続管25は、充電タンク21Bと充填タンク13Bとを接続するものであり、この接続管25を通じて充電タンク21Bと充填タンク13Bとの間で電解液を移送可能になっている。
制御部20aによって開閉弁25bが開状態に制御され且つ移送ポンプ25aが運転されることによって、充電タンク21Bから充填タンク13Bに電解液を移送することができ、或いは充填タンク13Bから充電タンク21Bに電解液を移送することができるように構成されている。また、制御部20aによって開閉弁25bが閉状態に制御されることによって、充電タンク21Bと充填タンク13Bとの間での電解液の流れが阻止されるように構成されている。
セルスタック28は、レドックスフロー電池3の電解液タンク4のように、電気の発生或いは吸収が可能な複数のセルを組み合わせてなる既知の反応槽である。このセルスタック28は、循環ポンプ26a,27aが設けられた循環経路26,27を通じて充電タンク21A,21Bとの間で電解液を循環可能に構成されている。
これにより、循環ポンプ26aの運転時に、充電タンク21Aとセルスタック28とを接続する循環経路26を電解液が循環するように構成されている。また、循環ポンプ27aの運転時に、充電タンク21Bとセルスタック28とを接続する循環経路27を電解液が循環するように構成されている。このとき、セルスタック28において、電解液を使用して電力を出力することができ、或いは電力の入力によって電解液を充電することができる。
充放電器29は、系統電力29aとセルスタック28との間の通電経路28aに介装された系統電力用充放電器として構成されている。このため、充放電器29は、通電経路28aを通じて系統電力29aとの間での充放電が可能となるように構成されている。
系統電力29aから充放電器29に電力が入力された電力入力状態で循環経路26,27に電解液を循環させることにより、この電解液の電荷が高まる。このため、電力入力状態で電解液の循環を継続することによって、充電タンク21A,21Bの電解液の液充電が可能になる。
一方で、セルスタック28内で電解液から取り出された電力を、通電経路28a及び充放電器29を通じて系統電力29aに出力することが可能である。
なお、図2に示される複数の電解液ステーション10Aの少なくとも1つは、図3に示されるように、接続車両2Aに搭載された二次電池の充電のための機能を兼ね備えた、充電併用の電解液ステーション10Cとして構成されてもよい。
電解液ステーション10Cの充電処理装置20は、充放電器29に加えて充放電器29bを有する。この充放電器29bは、外部接続対象である接続車両2Aとの間の充放電のための車両用充放電器として構成されている。この充放電器29bには、DC/DCコンバータが内包されている。そして、2つの充放電器29,29bがセルスタック28に並列接続されている。
なお、この電解液ステーション10Cにおいて、2つの充放電器29,29bに対する接続対象に対して、系統電力29a及び接続車両2Aに加えて、別の外部接続対象を設けることもできる。
次に、図1及び図4を参照しながら、上記の管理装置30によるエネルギー管理方法について説明する。このエネルギー管理方法は、レドックスフロー電池3を搭載した車両2に対するエネルギー供給を管理する方法である。このエネルギー管理方法は、具体的にはユーザ等に提示情報を提供する方法であるため、この方法を「エネルギー管理のための情報提供方法」ということもできる。
図4に示されるように、このエネルギー管理方法にかかる処理には、ステップS101からステップS109までの各ステップでの処理が含まれている。これらの処理は管理装置30によって実行される。
なお、これらのステップに対して、必要に応じて1または複数のステップが追加されてもよいし、或いは複数のステップが統合されてもよい。また、必要に応じて各ステップの順番を入れ替えることもできる。
第1受信ステップS101は、車両2のユーザの端末装置50から情報要求指令C1を受信するステップである。このとき、情報要求指令C1にユーザ或いは車両2の登録情報を紐付けた情報が管理装置30に送信される。この第1受信ステップS101によれば、端末装置50から情報要求がなされたことが管理装置30において検知される。
この第1受信ステップS101について、車両2に対するエネルギー供給が必要であると判定されたときに、端末装置50から管理装置30に情報要求指令C1が送信される。このときの送信主体は、車両2を管理するユーザであってもよいし、或いは車両2に搭載されている監視制御機器(車載機器50C)であってもよい。
即ち、ユーザは、車両2のエネルギー需要情報を認識した結果、エネルギー供給が必要であると判断したとき、端末装置50の操作部53を操作することによって、管理装置30に情報要求指令C1を送信することができる。
或いは、車両2に搭載されている監視制御機器がエネルギー需要情報を検出した結果、検出値が管理範囲から外れておりエネルギー供給が必要であると判定したとき、管理装置30に情報要求指令C1を自動的に送信することができる。
導出ステップS102は、第1受信ステップS101による情報要求指令C1の受信に応じて、ユーザが参照可能な提示情報である推奨ステーション情報D3を導出するステップである。この導出ステップS102によれば、車両2に関する車両情報D1と複数のエネルギー供給ステーション10に関する設備情報D2との両方に基づいて推奨ステーション情報D3が導出される。
導出する推奨ステーション情報D3は、1つの推奨ステーション10Rについての情報であってもよいが、ユーザが選択できるようにするためには複数の推奨ステーション10Rについての情報であるのが好ましい。
この導出ステップS102について、端末装置50から車両情報サーバ70に送信指令C3が出力されることに応じて、車両情報サーバ70の記憶部72に記憶されている車両情報D1が管理装置30に送信される。
第1送信ステップS103は、導出ステップS102で導出した推奨ステーション情報D3を端末装置50に送信するステップである。この第1送信ステップS103によれば、ユーザは端末装置50に送信された推奨ステーション情報D3を参照できる。
第1送信ステップS103が実行されると、ユーザは推奨ステーション情報D3に基づく推奨ステーション10Rの選択指令C2を端末装置50の操作部53において入力することが可能である。
このとき、推奨ステーション情報D3に複数の推奨ステーション10Rが含まれている場合、ユーザは複数の推奨ステーション10Rのいずれか1つを選択したり、優先順位をつけて複数の推奨ステーション10Rを選択したりすることもできる。これに対して、推奨ステーション情報D3に1つの推奨ステーション10Rのみが含まれている場合、この推奨ステーション10Rを同意によって選択することができる。
第2受信ステップS104は、第1送信ステップS103の後で、選択指令C2を端末装置50から受信するステップである。この第2受信ステップS104によれば、端末装置50から推奨ステーション10Rの選択がなされたことが管理装置30において検知される。
第2送信ステップS105は、選択指令C2の受信に応じて、ユーザによって選択された推奨ステーション10Rへ車両2の受入照会指示T1を当該車両2に関する車両情報D1とともに送信するステップである。この第2送信ステップS105によれば、車両2の受入照会指示T1に車両情報D1が紐付けられて推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aへ送信される。
第2送信ステップS105が実行されると、ユーザによって選択された推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aによって車両2の受入が可能な否かが判定される。車両2の受入が可能であると判定されると、この推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aから通信回線N2を介して管理装置30へ受入承諾回答T2が送信される。一方で、車両2の受入が不能であると判定されると、この推奨ステーション10Rのステーション管理サーバ10aから通信回線N2を介して管理装置30へ受入不能回答T3が送信される。
第3受信ステップS106は、受入照会指示T1に応じて、ユーザによって選択された推奨ステーション10Rから車両2の受入可否回答T2,T3を受信するステップである。この第3受信ステップS106によれば、この推奨ステーション10Rにおいて車両2の受入が可能であるか否かが管理装置30において検知される。
判定ステップS107は、受入可否回答T2,T3が受入承諾回答T2であるか否かを判定するステップである。受入承諾回答T2であると判定した場合(ステップS107の「Yes」の場合)には、第3送信ステップS108にすすみ、そうでない場合(ステップS107の「No」の場合)には、第4送信ステップステップS109にすすむ。
第3送信ステップS108は、受入承諾回答T2を受信したときに、推奨ステーション10Rまでの案内経路情報D4を端末装置50に送信するステップである。この第3送信ステップS108によれば、ユーザは、受入承諾回答T2のあった推奨ステーション10Rまでの案内経路情報D4を端末装置50で確認でき、この案内経路情報D4にしたがって車両2を推奨ステーション10Rまで移動させることができる。
第4送信ステップS109は、受入不能回答T3を受信したときに、ユーザによって選択された推奨ステーション10Rが受入不能である旨を端末装置50に送信するステップである。この第4送信ステップS109の実行後に第2受信ステップS104に戻り、ユーザが別の推奨ステーション10Rの選択を実行するまで待機する。
なお、上記のエネルギー管理方法に特に関連する変更例として、第3送信ステップS108において案内経路情報D4を端末装置50に送信する代わりに、受入承諾回答T2のあった推奨ステーション10Rについてのみ端末装置50に送信するようにしてもよい。
また、ステップS101からステップS109までの処理を実行することに代えて、ステップS101からステップS103までの処理のみを実行するようにしてもよい。
上述の実施形態1によれば、以下のような作用効果が得られる。
上記のエネルギー管理装置30において、受信部31は、端末装置50から情報要求指令C1を受信する。また、導出部33は、受信部31における情報要求指令C1の受信に応じて、複数のエネルギー供給ステーション10の利用時に参照可能な推奨ステーション情報D3を導出する。そして、導出部33が導出した推奨ステーション情報D3が送信部32によって端末装置50に送信される。
ここで、推奨ステーション情報D3は、車両2に関する車両情報D1と複数のエネルギー供給ステーション10に関する設備情報D2との両方に基づいて導出される。このため、車両2側の条件と、エネルギー供給ステーション10側の状況との両方を考慮して、レドックスフロー電池3を搭載した車両2に適した推奨ステーション情報D3が端末装置50に提示される。ユーザは、車両2に対するエネルギー供給時に、端末装置に提示された推奨ステーション情報D3を参照することができる。
上記の端末装置50において、ユーザが操作部53を操作して、管理装置30に提示情報を要求する情報要求指令C1を送信することによって、情報要求指令C1に応じた推奨ステーション情報D3が管理装置30から送信される。このため、車両2に対するエネルギー供給に適した推奨ステーション情報D3を端末装置50で参照することが可能になる。
端末装置50が定置型端末50Aや携帯型端末50Bであるとき、車両2から出力された警報(エネルギー供給が必要であることを示す警報)を個人所有者や事業者が定置型端末50Aや携帯型端末50Bで確認した後に操作部53を操作することによって、或いは上記の警報を定置型端末50Aや携帯型端末50Bが自動で判定することによって、情報要求指令C1が管理装置30に送信される。
端末装置50が車載機器50Cであるとき、上記の警報を乗員が車内で確認した後に操作機器の操作部53を操作することによって、或いは上記の警報を監視制御機器が自動で判定することによって、情報要求指令C1が管理装置30に送信される。乗員は、操作機器の操作部53を適宜のタイミングで操作することによって、乗車している車両2に適した提示情報を簡単な操作によって得ることが可能である。
上記のエネルギー管理方法において、第1受信ステップS101で端末装置50から情報要求指令C1が受信されたとき、参照可能な推奨ステーション情報D3が導出ステップS102で導出された後、第1送信ステップS103で端末装置50に送信される。このため、端末装置50から情報要求指令C1を受信することに起因して推奨ステーション情報D3を端末装置50に送信することができる。
従って、上述の実施形態1によれば、レドックスフロー電池3を搭載した車両2に対するエネルギー供給について管理することが可能になる。
上述の実施形態1によれば、車両2に関する車両情報D1に適した推奨ステーション10Rを提示し、またこの推奨ステーション10Rまでの案内経路情報D4を端末装置50に提示することができる。
上述の実施形態1によれば、推奨ステーション10Rまでの案内経路情報D4を提示する前に、この推奨ステーション10Rによる車両2の受入の可否を照会するため、車両2の受入が可能であることが確認された推奨ステーション10Rの案内経路情報D4を端末装置50に提示できる。
上述の実施形態1によれば、管理装置30は、端末装置50から出力される送信指令C3に応じて車両情報サーバ70から車両情報D1を受信することができる。
上述の実施形態1によれば、管理装置30の記憶部34は、ステーション管理サーバと70の連携によって設備情報D2を記憶し、或いは既に記憶している設備情報D2を更新することができる。
以下、上述の実施形態1に関連するその他の実施形態について図面を参照しつつ説明する。他の実施形態において、上述の実施形態1の要素と同一の要素には同一の符号を付しており、当該同一の要素についての説明は省略する。
(実施形態2)
図5に示されるように、実施形態2にかかるエネルギー管理システム101は、実施形態1にかかるエネルギー管理システム1に対して、更に電力供給施設管理サーバ90を含むように構成されている。
電力供給施設管理サーバ90は、発電所等の電力供給施設に設けられており、電力情報D5を管理装置30へ通信回線N5を介して送信するように構成されている。この電力情報D5は、各エネルギー供給ステーション10に関する設備情報D2の一部とされる。
電力情報D5として、典型的には、電力供給施設での電力供給量の現在値[kwh]、電力供給量の予測値[kwh]、電力売価[円]、一次エネルギー源比率[%]などの項目が挙げられる。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
なお、電力供給施設管理サーバ90は、電力情報D5を各エネルギー供給ステーション10のステーション管理サーバ10aへ送信するように構成されていてもよい。この場合、管理装置30は、ステーション管理サーバ10aから電力情報D5を含む設備情報D2を受信することができる。
実施形態2によれば、車両情報D1のエネルギー需要情報に、希望する電力売価[円]、希望する一次エネルギー源比率[%]などの項目が含まれているとき、管理装置30の導出部33において、この車両情報D1に対する設備情報D2のマッチング処理が可能になる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
本発明は、上述の典型的な実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変形が考えられる。例えば、上述の実施形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上述の実施形態では、エネルギー管理システム1,101に、複数の電解液ステーション10A,10Cと複数の充電ステーション10Bの両方が包含される場合について例示したが、これに代えて複数の電解液ステーション10A,10Cのみが含まれるようにしてもよい。
上述の実施形態では、セルスタック28が、充電処理装置20の充電タンク21A,21Bを介して回収タンク12A,12B及び充填タンク13A,13Bのそれぞれに接続される場合について例示したが、これに代えて、充電タンク21A,21Bを省略し、セルスタック28を回収タンク12A,12B及び充填タンク13A,13Bのそれぞれに接続管を通じて接続する構造を採用することもできる。
上述の実施形態では、充電処理装置20を備える電解液ステーション10A,10Cについて例示したが、必要に応じて電解液ステーション10A,10Cの充電処理装置20を省略することもできる。この場合、回収タンク12A,12Bに回収された使用済電解液La,Lbは、電解液ステーション10A,10Cの外部の充電設備に移送されて充電された後に、充電済電解液Ma,Mbが充填タンク13A,13Bに充填される。
1,101 エネルギー管理システム
2 電動車両(車両)
3 レドックスフロー電池
10 エネルギー供給ステーション
10aステーション管理サーバ
10A,10C 電解液ステーション(エネルギー供給ステーション)
10B 充電ステーション(エネルギー供給ステーション)
10R 推奨ステーション(エネルギー供給ステーション)
30 エネルギー管理装置
31 受信部
32 送信部
33 導出部
34 記憶部
50 端末装置
51 受信部
52 送信部
53 操作部
70 車両情報サーバ
D1 車両情報
D2,D2a,D2b 設備情報
D3 推奨ステーション情報(提示情報)
D4 案内経路情報
C1 情報要求指令
C2 選択指令
C3 送信指令
S101 第1受信ステップ(受信ステップ)
S102 導出ステップ
S103 第1送信ステップ(送信ステップ)
S104 第2受信ステップ
S105 第2送信ステップ
S106 第3受信ステップ
S108 第3送信ステップ
T1 受入照会指示
T2 受入承諾回答(受入可否回答)
T3 受入不能回答(受入可否回答)

Claims (9)

  1. レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給を管理するエネルギー管理装置(30)であって、
    端末装置(50)から情報要求指令(C1)を受信する受信部(31)と、
    上記受信部における上記情報要求指令の受信に応じて、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて提示情報(D3)を導出する導出部(33)と、
    上記導出部が導出した上記提示情報を上記端末装置に送信する送信部(32)と、
    を備え
    上記導出部は、上記複数のエネルギー供給ステーションのうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として導出し、
    上記受信部は、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記端末装置から受信し、
    上記送信部は、上記受信部における上記選択指令の受信に応じて上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信した後、上記受信部が上記受入照会指示に応じて上記推奨ステーションから上記電動車両の受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記端末装置に送信する、エネルギー管理装置(30)。
  2. 上記受信部は、上記車両情報を管理する車両情報サーバ(70)に接続可能であり、上記端末装置から上記情報要求指令を受信したときに上記端末装置が上記車両情報サーバに出力する送信指令(C3)に応じて上記車両情報サーバに接続され、この車両情報サーバから上記車両情報を受信する、請求項1に記載のエネルギー管理装置。
  3. 情報を記憶可能な記憶部(34)を備え、
    上記受信部は、上記複数のエネルギー供給ステーションにそれぞれ設けられたステーション管理サーバ(10a)から上記設備情報を受信し、
    上記記憶部は、上記ステーション管理サーバとの連携によって上記受信部が受信した上記設備情報を記憶し、或いは既に記憶している上記設備情報を更新する、請求項1または2に記載のエネルギー管理装置。
  4. 上記複数のエネルギー供給ステーションには、上記複数の電解液ステーション(10A,10C)と複数の充電ステーション(10B)が含まれており、
    上記記憶部は、上記複数の電解液ステーションに関する設備情報(D2a)と、上記複数の充電ステーションに関する設備情報(D2b)と、の両方を上記設備情報として記憶する、請求項に記載のエネルギー管理装置。
  5. 請求項1~のいずれか一項に記載のエネルギー管理装置(30)と、
    上記エネルギー管理装置の上記受信部に上記車両情報を送信可能な車両情報サーバ(70)と、
    複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)のそれぞれに設けられ、上記エネルギー管理装置の上記受信部に上記設備情報を送信可能なステーション管理サーバ(10a)と、
    を備える、エネルギー管理システム(1,101)。
  6. レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給についての提示情報(D3)を得る端末装置(50)であって、
    上記提示情報は、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて導出されるものであり、
    上記提示情報を要求する情報要求指令(C1)をエネルギー管理装置(30)に送信する送信部(52)と、
    上記エネルギー管理装置から上記情報要求指令に応じて送信された上記提示情報を受信する受信部(51)と、
    を備え、
    上記受信部は、複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)のうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として上記エネルギー管理装置から受信し、
    上記送信部は、上記エネルギー管理装置が上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信するために、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記エネルギー管理装置に送信し、
    上記受信部は、上記エネルギー管理装置が上記推奨ステーションから上記電動車両の受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記エネルギー管理装置から受信する、端末装置(50)。
  7. 上記送信部は、車両情報サーバ(70)が上記電動車両に関する車両情報(D1)を上記エネルギー管理装置に送信するように、上記車両情報サーバに送信指令(C3)を送信するように構成されている、請求項6に記載の端末装置。
  8. 上記電動車両に搭載された車載機器である、請求項6または7に記載の端末装置。
  9. レドックスフロー電池(3)を搭載した電動車両(2)に対するエネルギー供給を管理するエネルギー管理方法であって、
    端末装置(50)から情報要求指令(C1)を受信する受信ステップ(S101)と、
    上記受信ステップによる上記情報要求指令の受信に応じて、上記電動車両に関する車両情報(D1)と上記レドックスフロー電池の電解液交換が可能な複数の電解液ステーション(10A,10C)を含む複数のエネルギー供給ステーション(10,10A,10B,10C)に関する設備情報(D2)との両方に基づいて提示情報(D3)を導出する導出ステップ(S102)と、
    上記導出ステップで導出した上記提示情報を上記端末装置に送信する送信ステップ(S103)と、
    を有し、
    上記導出ステップは、上記複数のエネルギー供給ステーションのうち上記電動車両に推奨される推奨ステーション(10R)に関する推奨ステーション情報(D3)を上記提示情報として導出するステップであり、
    上記受信ステップを第1受信ステップとし、且つ上記送信ステップを第1送信ステップとしたとき、
    上記第1送信ステップの後で、上記推奨ステーション情報に基づく上記推奨ステーションの選択指令(C2)を上記端末装置から受信する第2受信ステップ(S104)と、
    上記選択指令の受信に応じて上記推奨ステーションへ上記電動車両の受入照会指示(T1)を当該電動車両に関する上記車両情報とともに送信する第2送信ステップ(S105)と、
    上記受入照会指示に応じて上記推奨ステーションから上記電動車両の受入可否回答(T2,T3)を受信する第3受信ステップ(S106)と、
    上記受入可否回答として受入承諾回答(T2)を受信したときに上記推奨ステーションまでの案内経路情報(D4)を上記端末装置に送信する第3送信ステップ(S108)と、
    を有する、エネルギー管理方法。
JP2018234607A 2018-12-14 2018-12-14 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法 Active JP7196584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234607A JP7196584B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法
CN201911281006.XA CN111326770A (zh) 2018-12-14 2019-12-13 电解液站和电力管理系统
US16/715,168 US11667201B2 (en) 2018-12-14 2019-12-16 Electrolyte station and electric power management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234607A JP7196584B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096486A JP2020096486A (ja) 2020-06-18
JP7196584B2 true JP7196584B2 (ja) 2022-12-27

Family

ID=71085202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234607A Active JP7196584B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7196584B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112952143B (zh) * 2020-12-21 2022-05-20 广东三水合肥工业大学研究院 一种全钒液流电池管理方法及系统
JP6986183B1 (ja) * 2021-08-31 2021-12-22 株式会社大原興商 電力供給システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083166A (ja) 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド案内システム、制御サーバ及びスタンドサーバ
JP2015049969A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 富士重工業株式会社 フロー蓄電デバイスの再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083166A (ja) 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド案内システム、制御サーバ及びスタンドサーバ
JP2015049969A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 富士重工業株式会社 フロー蓄電デバイスの再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020096486A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11667201B2 (en) Electrolyte station and electric power management system
CN112238783B (zh) 通知控制器和电动车辆
KR101063656B1 (ko) 전기차량의 충전소 정보 제공 시스템
JP7448578B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP7196584B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、端末機器、エネルギー管理方法
CN109747470A (zh) 可移动体救援系统、服务器和可移动体救援方法
JP7251126B2 (ja) 電力マネジメントシステム
US10199846B2 (en) Electric power conversion device and method for charging and discharging energy storage devices
CN105263739A (zh) 电池和充电装置管理系统、方法以及充电装置
CN104859584A (zh) 发电关闭警报
CN111898782A (zh) 换电站及换电站的预约换电方法与预约换电装置
EP3815957A1 (en) Notification controller, mobile body, electric power system, and notification method
CN105340150A (zh) 充电状态管理方法、充电状态管理设备以及程序
KR20230088638A (ko) 전기차 충전 시스템 및 방법
CN106875576A (zh) 一种电动自行车充电管理方法及系统
CN111931961A (zh) 换电站及换电站的预约换电方法与预约换电装置
JP2016140224A (ja) 給電システム及び分配給電装置
JP5247842B2 (ja) バッテリ充放電システムおよびエネルギーマネジメントシステム
CN106463802B (zh) 用于更换电解质的停站和方法
CN110356259B (zh) 充电电池的预约方法及电动载具系统
JP5220078B2 (ja) 車載充放電装置
EP4063180A1 (en) Management system and energy management method
US11807126B2 (en) Power management apparatus and power management method
CN114655076B (zh) 服务器、车辆以及车辆诊断方法
JP2014039391A (ja) 認証システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7196584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151