JP7195307B2 - 上部電極およびプラズマ処理装置 - Google Patents

上部電極およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7195307B2
JP7195307B2 JP2020517077A JP2020517077A JP7195307B2 JP 7195307 B2 JP7195307 B2 JP 7195307B2 JP 2020517077 A JP2020517077 A JP 2020517077A JP 2020517077 A JP2020517077 A JP 2020517077A JP 7195307 B2 JP7195307 B2 JP 7195307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power supply
upper electrode
peripheral
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019212059A1 (ja
Inventor
八城 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019212059A1 publication Critical patent/JPWO2019212059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195307B2 publication Critical patent/JP7195307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本開示は、上部電極およびプラズマ処理装置に関するものである。
処理容器の中に平行平板電極を設けた容量結合型のプラズマ処理装置が知られている。容量結合型のプラズマ処理装置は、減圧可能な処理容器内に上部電極と下部電極とを平行に配置し、下部電極の上に被処理基板、例えば、半導体ウエハを載置する。そして、プラズマ処理装置は、処理容器内に、所定の処理ガスを供給しつつ上部電極に所定周波数の高周波を印加してプラズマを生成する(例えば、特許文献1)。
特開2014-93436号公報
本開示は、ノイズを抑制することができる技術を提供する。
本開示の一態様による上部電極は、中央電極と、周辺電極と、複数の誘電体と、給電電極とを有する。中央電極は、プラズマ処理の対象とされた被処理体が配置される載置台に対向する対向面に、載置台の中央部に対応して配置される。周辺電極は、中央電極の周辺を囲むように対向面に配置される。複数の誘電体は、対向面と対向面の裏面との間に積層される。給電電極は、複数の誘電体の間に配置され、中央電極および周辺電極と前記裏面に個別に設けられた給電端子とをそれぞれ電気的に接続する。
本開示によれば、ノイズを抑制することができる。
図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す断面図である。 図2は、第1実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。 図3Aは、第1実施形態に係る給電電極の構成の一例を示す平面図である。 図3Bは、第1実施形態に係る給電電極の構成の一例を示す平面図である。 図4は、中央電極および周辺電極にそれぞれ電力を供給する供給路の電気的な構成の一例を示す図である。 図5は、第2実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。 図6は、第3実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。 図7は、第3実施形態に係る給電電極の構成の一例を示す平面図である。 図8は、第4実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。
以下、図面を参照して本願の開示する上部電極およびプラズマ処理装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示する上部電極およびプラズマ処理装置が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
ところで、プラズマ処理装置では、プラズマを生成するために印加される高周波により、ノイズが発生し、誤作動等の不具合が発生する場合がある。そこで、ノイズを抑制することが期待されている。
(第1実施形態)
[プラズマ処理装置の構成]
次に、実施形態に係るプラズマ処理装置の構成について説明する。以下では、プラズマ処理装置が、半導体ウエハに対してプラズマ処理により成膜を行う場合を例に説明する。図1は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す断面図である。プラズマ処理装置100は、処理容器1と、載置台2と、上部電極3と、排気部4と、ガス供給機構5と、制御部6とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。
処理容器1の側壁には、ウエハWを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成されている。搬入出口11は、ゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、処理容器1の上部開口を塞ぐように上部電極3が設けられている。排気ダクト13と上部電極3の間はシール15で気密に封止されている。
載置台2は、処理容器1内でウエハWを水平に支持する。載置台2は、ウエハWに対応した大きさの円板状に形成されており、支持部材23に支持されている。載置台2は、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料で形成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒータ21と静電吸着電極29Aと高周波電極29Bとが埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、載置台2の上面の近傍に設けられたファイバー温度計(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御し、これにより、ウエハWが所定の温度に制御される。
高周波電極29Bには、整合器43を介して第1高周波電源44が接続されている。整合器43は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。整合器43は、第1高周波電源44の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第1高周波電源44は、プラズマのイオン引き込み用に所定周波数の電力を高周波電極29Bを介して載置台2に印加する。例えば、第1高周波電源44は、イオン引き込み用に、13.56MHzの高周波電力を高周波電極29Bを介して載置台2に印加する。このように、載置台2は、下部電極としても機能する。
静電吸着電極29Aには、処理容器1の外側に配置したON/OFFスイッチ20を介して吸着電源40に接続され、吸着電源40から所定の直流電圧が印加される。静電吸着電極29Aは、直流電圧が印加されることによって生じるクーロン力によってウエハWを吸着する。
上部電極3は、載置台2の上部に、載置台2と対向するように配置されている。プラズマ処理を行う際、上部電極3には、所定周波数の高周波が印加される。例えば、上部電極3には、整合器45を介して、給電部として、第2高周波電源46が接続されている。整合器45は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。整合器45は、第2高周波電源46の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第2高周波電源46は、プラズマの生成用に所定周波数の電力を上部電極3に印加する。例えば、第2高周波電源46は、13.56MHzの高周波電力を上部電極3に印加する。
上部電極3には、ガス供給機構5が接続されている。ガス供給機構5は、プラズマ処理に用いる各種のガスのガス供給源に、それぞれ不図示のガス供給ラインを介して接続されている。各ガス供給ラインは、プラズマ処理のプロセスに対応して適宜分岐し、開閉バルブ、流量制御器が設けられている。ガス供給機構5は、各ガス供給ラインに設けられた開閉バルブや流量制御器を制御することにより、各種のガスの流量の制御が可能とされている。ガス供給機構5は、プラズマ処理に用いる各種のガスを上部電極3に供給する。
上部電極3は、内部にガス流路が形成され、ガス供給機構5から供給された各種のガスを処理容器1内に供給する。すなわち、上部電極3は、各種のガスを供給するガス供給部としても機能する。上部電極3の詳細な構成は、後述する。
載置台2には、上面の外周領域および側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材22が設けられている。載置台2の底面には、上部電極3と載置台2の間のギャップを調整する調整機構30が設けられている。調整機構30は、支持部材23と昇降機構24とを有する。支持部材23は、載置台2の底面の中央から載置台2を支持する。また、支持部材23は、処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、下端が昇降機構24に接続されている。載置台2は、昇降機構24により、支持部材23を介して昇降する。調整機構30は、図1の実線で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示すウエハWの搬送が可能な搬送位置の間で昇降機構24を昇降させ、ウエハWの搬入および搬出を可能にする。
支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。
ウエハ支持ピン27は、搬送位置にある載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて載置台2の上面に対して突没可能となっている。ウエハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構と載置台2の間でウエハWの受け渡しが行われる。載置台2が処理位置に存在した状態で、載置台2と上部電極3の間に、処理空間38が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
図2は、第1実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。上部電極3は、載置台2に対向する対向面3aに、中央電極50と、周辺電極51とを有する。中央電極50、周辺電極51は、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの導電性材料により構成できる。
中央電極50は、載置台2よりも直径が小さい円盤状とされ、載置台2の中央部に対応して対向面3aに配置されている。周辺電極51は、中央電極50の外径よりも内径が若干大きい円環状とされ、中央電極50の周辺を囲むように対向面3aに配置されている。
上部電極3は、中央電極50および周辺電極51の上部に複数の誘電体が積層されている。誘電体の材料としては、例えば、アルミナ等のセラミックスや石英等のガラスなどが挙げられる。例えば、上部電極3には、3つの誘電体52~54が積層されている。誘電体52は、中央電極50と同程度のサイズの平坦部52aが下部に形成され、平坦部52aの中央に円筒状の円筒部52bが形成されている。誘電体53は、誘電体52と同程度のサイズの平板な円環状とされ、円環内に円筒部52bを通過させて、誘電体52の上部に配置されている。誘電体54は、誘電体53よりも若干大きいサイズの平板な円環状とされ、円環内に円筒部52bを通過させて、誘電体53の上部に配置されている。誘電体52は、不図示のネジ等によって、誘電体53に固定されている。誘電体53は、不図示のネジ等によって、誘電体54に固定されている。
中央電極50は、誘電体52の平坦部52aの載置台2側となる下面に配置されている。周辺電極51は、誘電体52と誘電体53を重ねた厚さと同程度の厚さとされ、誘電体52、53の側面に配置されている。中央電極50は、不図示のネジ等によって、誘電体52に固定されている。周辺電極51は、不図示のネジ等によって、誘電体52および誘電体53の少なくとも一方に固定されている。
誘電体54上には、円筒部52bを覆うように誘電体55が設けられている。誘電体52の円筒部52bには、中心軸に沿ってガス流路52cが形成されている。誘電体55には、ガス流路52cと連通するガス導入孔55bが設けられている。ガス導入孔55bには、ガス供給ライン5aが接続されおり、ガス供給機構5から各種のガスが供給される。
中央電極50と平坦部52aとの間には、ガス拡散室52dが形成されている。ガス拡散室52dは、円板状で中心に向けて高さが増加するような空間とされており、中心でガス流路52cと導通している。ガス拡散室52dには、ガス流路52cを介して各種のガスが供給される。
中央電極50には、多数の貫通穴50aが形成されている。ガス拡散室52dに供給されたガスは、各貫通穴50aを介して、載置台2と上部電極3との間の処理空間38にシャワー状に供給される。このように、上部電極3は、処理空間38に各種のガスを供給するガス供給部としても機能する。
また、上部電極3は、誘電体52~54を囲むように円環状の誘電体56を有する。誘電体56は、外径が排気ダクト13の内径と同程度に形成されている。誘電体54は、上面外周部に、外側へ向けて広がるようにフランジ部54aが設けられ、フランジ部54aを誘電体56に係止させた状態で不図示のネジ等によって誘電体56に固定されている。フランジ部54aと誘電体56との間には、シール57が設けられ、気密に封止されている。誘電体56も、上面外周部に、外側へ向けて広がるようにフランジ部56aが設けられ、フランジ部56aを排気ダクト13に係止させた状態で不図示のネジ等によって排気ダクト13に固定されている。排気ダクト13とフランジ部56aとの間には、シール15が設けられ、気密に封止されている。
誘電体55には、所定周波数の電力が供給される給電端子が設けられている。例えば、誘電体55には、第2高周波電源46から所定周波数の電力がそれぞれ供給される給電端子60a、60bが設けられている。第2高周波電源46は、給電端子60a、60bに供給する電力を個別に制御可能とされている。なお、プラズマ処理装置100は、給電端子60a、60bに対応して第2高周波電源46および整合器45を複数設けて、給電端子60a、60bに対してそれぞれ整合器45を介して第2高周波電源46から所定周波数の電力を供給してもよい。
上部電極3は、複数の誘電体の間に、所定周波数の高周波を供給する給電電極を有する。例えば、上部電極3は、誘電体52と誘電体53との間に、中央電極50と給電端子60aとをそれぞれ電気的に接続する給電電極61を有する。また、上部電極3は、誘電体53と誘電体54との間に、周辺電極51と給電端子60bとをそれぞれ電気的に接続する給電電極62を有する。給電電極61、62は、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの導電性材料により構成できる。
図3Aおよび図3Bは、第1実施形態に係る給電電極の構成の一例を示す平面図である。図3Aには、給電電極61の構成の一例が示されている。図3Bには、給電電極62の構成の一例が示されている。
図3Aに示すように、給電電極61は、円環状に形成された円環部61aと、複数の導線部61bとを有する。複数の導線部61bは、中央で接続されており、給電端子60aと接触して給電される給電ポイント61cが設けられている。また、複数の導線部61bは、円環部61aまでの距離が等距離となるように一部が褶曲して形成されており、円環部61aの周上の複数地点とが接続されている。給電電極61は、図2に示すように、導電性のリング電極63により円環部61aで中央電極50と導通する。リング電極63は、円環状に形成されており、中央電極50外縁部に接触している。給電電極61は、リング電極63を介して中央電極50と導通する。給電電極61は、図3に示すように、ピン穴61dが円環部61aに均等に複数形成されている。リング電極63は、不図示のネジによりピン穴61dに固定され、給電電極61に締結される。
図3Bに示すように、給電電極62も、円環状に形成された円環部62aと、複数の導線部62bとを有する。複数の導線部62bは、中央で接続されており、給電端子60bと接触して給電される給電ポイント62cが設けられている。また、複数の導線部62bも、円環部62aまでの距離が等距離となるように一部が褶曲して形成されており、円環部62aの周上の複数地点とが接続されている。給電電極62は、図2に示すように、円環部62aが周辺電極51に接触しており、円環部62aで周辺電極51と導通する。
ここで、高周波の電流には、導体の表面にしか流れないという表皮効果がある。例えば、13.56MHzの高周波の電流は、アルミニウムの表面から約0.3mm、ステンレスの表面から約0.02mmの深さまでしか流れない。高周波の電流は、給電ポイントからプラズマを生成する電極まで、導体の表面を伝わって伝播する。例えば、給電電極61では、RFの電流が給電ポイント61cから中央電極50に伝播する。給電電極62では、RFの電流が給電ポイント62cから周辺電極51に伝播する。本実施形態では、給電電極61および給電電極62を用いて高周波の電力が伝播する経路をそれぞれ略均等とすることにより、中央電極50、周辺電極51に高周波の電力をそれぞれ均等に伝播でき、プラズマ密度分布を均一化できる。
給電電極61は、円環部61aに周方向に沿ってシール61eが設けられている。また、給電電極62は、円環部62aに周方向に沿ってシール62dが設けられている。
誘電体52と誘電体53との間は、シール61eにより気密に封止されている。誘電体53と誘電体54との間は、シール62dにより気密に封止されている。プラズマ処理装置100は、上部電極3の上部が大気圧とされており、誘電体52と誘電体53と間や誘電体53と誘電体54と間に、所定間隔(例えば0.2~2mm)の隙間を設けてシール61e、シール62dの位置までを大気圧としている。上部電極3は、隙間を設けてシール62dの位置までを大気圧とすることにより、隙間内の大気により異常放電を抑制できる。
上部電極3は、載置台2に対向する対向面3aの裏面となる上面3bの少なくとも一部に、発熱部として、ヒータ64が配置されている。ヒータ64は、配線65を介して不図示のヒータ電源から電力が供給され、給電に応じて発熱する。上部電極3は、成膜を行う場合、ヒータ64により上部電極3が200℃から400℃に加熱される。ヒータ64の上部には、熱の放出を抑制するため、断熱材66が配置されている。
また、上部電極3は、ヒータ64の上部から上面3b全体を覆う導電性のシールド部材が設けられている。例えば、上部電極3は、給電端子60a、60bを覆うように導電性のシールド部材67aが設けられている。また、上部電極3は、ヒータ64の上面3b全体に導電性のシールド部材67bが設けられている。
上部電極3の中央電極50および周辺電極51には、整合器45を介して、第2高周波電源46からプラズマの生成用に所定周波数の電力が印加される。整合器45は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。
図4は、中央電極および周辺電極にそれぞれ電力を供給する供給路の電気的な構成の一例を示す図である。図4に示すように、第2高周波電源46から中央電極50および周辺電極51にそれぞれ電力を供給する供給路には、整合器45として、インピーダンスを制御するマッチング回路(matching network)45aと、可変コンデンサ45Bと、電流モニタ45cとが設けられている。例えば、整合器45は、容量、インピーダンスを調整して、第2高周波電源46の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。
図1に戻る。上記のように構成されたプラズマ処理装置100は、制御部6によって、動作が統括的に制御される。制御部6は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムや、プラズマ処理のプロセス条件に基づいて動作し、装置全体の動作を制御する。例えば、制御部6は、ガス供給機構5からの各種のガスの供給動作、昇降機構24の昇降動作、排気機構42による処理容器1内の排気動作、第1高周波電源44および第2高周波電源46からの供給電力を制御する。なお、制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは、記憶媒体に記憶されていてもよい。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD-ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。また、制御部6は、プラズマ処理装置100の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部6が外部に設けられている場合、制御部6は、有線又は無線等の通信手段によって、プラズマ処理装置100を制御することができる。
次に、制御部6の制御によりプラズマ処理装置100が実行するプラズマ処理の流れを簡単に説明する。プラズマ処理装置100は、排気機構42により、処理容器1内を真空雰囲気に減圧する。プラズマ処理装置100は、ウエハWを搬入する際、載置台2をウエハWの受け渡し位置まで降下させ、ゲートバルブ12を開放する。搬入出口11を介してウエハ搬送機構によりウエハWが載置台2に搬入される。プラズマ処理装置100は、ゲートバルブ12を閉じ、載置台2を処理位置まで上昇させる。
プラズマ処理装置100は、処理容器1内の圧力調整を行った後、上部電極3から処理容器1内にプラズマ処理に用いる各種のガスを供給しつつ上部電極3および載置台2に所定周波数の高周波を印加してプラズマを生成する。
ところで、上述のように、プラズマ処理装置100は、プラズマを生成するために印加される高周波により、ノイズが発生し、誤作動等の不具合が発生する場合がある。
そこで、本実施形態に係る上部電極3は、誘電体52~54を積層し、誘電体52~54の間に給電電極61、62を配置している。これにより、プラズマ処理装置100は、プラズマを生成するために給電電極61、62に高周波の電力が供給された場合でも、誘電体52~54により、高周波のノイズが減衰されるため、ノイズを抑制できる。また、上部電極3は、上面3b全体を覆うようにシールド部材67a、67bが設けられている。これにより、プラズマ処理装置100は、上部電極3の上面3b側へのノイズの伝播を遮蔽できる。
なお、本実施形態に係る上部電極3は、ヒータ64の上部にシールド部材67a、67bを設けたため、配線65には減衰されてはいるものの高周波のノイズが発生する。このため、配線65には、高周波のノイズを除去するノイズ除去用のフィルタを設けることが好ましい。本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、配線65にノイズ除去用のフィルタを設け、ノイズ除去用のフィルタを介してヒータ64に給電する。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、中央電極50と周辺電極51とを設けたことにより、プラズマ密度を制御できる。プラズマ密度は、印加される高周波の電力によって変化する。よって、プラズマ処理装置100では、制御部6が第2高周波電源46から中央電極50と周辺電極51に供給する電力を制御することで、プラズマ密度の勾配を制御できる。例えば、制御部6は、プラズマ密度が載置台2の中心から外側に向けて増加する順勾配、または、減少する逆勾配となるように制御する。プラズマ処理装置100では、プラズマ密度が順勾配や逆勾配となることで、解離したイオンや粒子の供給量などを制御でき、ウエハWの面内の中央部と周辺部のプラズマ処理の進行度合いを制御できる。また、例えば、PE-ALD(Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition)では、高周波の電力を印加してプラズマを発生させる時間、周期が短く、プラズマ密度の制御が重要となる。プラズマ処理装置100は、PE-ALDの成膜に適するようにプラズマ密度を制御できる。
以上のように、本実施形態に係る上部電極3は、中央電極50と、周辺電極51と、複数の誘電体52~54と、給電電極61、62とを有する。中央電極50は、プラズマ処理の対象とされたウエハWが配置される載置台2に対向する対向面3aに、載置台2の中央部に対応して配置される。周辺電極51は、中央電極50の周辺を囲むように対向面3aに配置される。複数の誘電体52~54は、対向面3aと対向面3aの裏面となる上面3bとの間に積層される。給電電極61、62は、複数の誘電体52~54の間に配置され、中央電極50および周辺電極51と上面3bに個別に設けられた給電端子60a、60bとをそれぞれ電気的に接続する。これにより、本実施形態に係る上部電極3は、ノイズを抑制することができる。
また、本実施形態に係る給電電極61、62は、円環状に形成された円環部61a、62aで中央電極50または周辺電極51と導通し、等距離に形成された複数の導線部61b、62bにより給電端子60a、60bと円環部61a、62aの周上の複数地点とが接続されている。これにより、本実施形態に係る上部電極3は、中央電極50、周辺電極51に高周波の電力をそれぞれ均等に伝播でき、プラズマ密度分布を均一化できる。
また、本実施形態に係る複数の誘電体52~54は、所定間隔の隙間を空けて積層されている。給電電極61、62は、円環部61a、62aの周方向に沿って大気を遮断するシール61e、62dが設けられている。これにより、本実施形態に係る上部電極3は、異常放電を抑制できる。
また、本実施形態に係る上部電極3は、ヒータ64と、シールド部材67a、67bをさらに有する。ヒータ64は、上面3bの少なくとも一部を覆うように配置され、ノイズ除去用のフィルタを介して給電され、給電に応じて発熱する。シールド部材67a、67bは、ヒータ64の上部から上面3b全体を覆っている。これにより、本実施形態に係る上部電極3は、ノイズの伝播を遮蔽できる。また、本実施形態に係る上部電極3は、上部電極3を効率よく加熱できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、給電部として、第2高周波電源46と、制御部6を有する。第2高周波電源46は、給電端子60a、60bに接続され、給電端子60a、60bを介して中央電極50および周辺電極51にそれぞれ所定の周波数の電力を供給する。制御部6は、プラズマ処理の際のプラズマ密度が所定の勾配となるように、第2高周波電源46から中央電極50および周辺電極51に供給する電力を制御する。これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、プラズマ密度の勾配を制御でき、ウエハWの面内のプラズマ処理の進行度合いを制御できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、第2高周波電源46から中央電極50および周辺電極51にそれぞれ電力を供給する供給路に可変コンデンサ、インピーダンス制御回路の少なくとも一方が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方が制御可能とされている。これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、供給路に伝播される高周波の反射波やノイズが抑制されるよう容量、インピーダンスを制御できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態に係るプラズマ処理装置100は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置100と同様の構成であるため、説明を省略する。
図5は、第2実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。第2実施形態に係る上部電極3は、第1実施形態に係る上部電極3と一部同様の構成であるため、同一部分に同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分について主に説明する。
第2実施形態に係る上部電極3は、載置台2に対向する対向面3aの裏面となる上面3b全体に導電性のシールド部材67bが設けられている。
そして、上部電極3は、シールド部材67b上部の少なくとも一部に、発熱部として、ヒータ64が配置されている。ヒータ64は、配線65を介して不図示のヒータ電源から電力が供給され、給電に応じて発熱する。上部電極3は、成膜を行う場合、ヒータ64により上部電極3が200℃から400℃に加熱される。ヒータ64の上部には、熱の放出を抑制するため、断熱材66が配置されている。
また、上部電極3は、ヒータ64の下部にシールド部材67bが設けられている。これにより、プラズマ処理装置100は、上部電極3の上部へのノイズの伝播を遮蔽できる。これにより、プラズマ処理装置100は、例えば、ヒータ64へ電力を供給する配線65に、ノイズ除去用のフィルタを設ける必要がなくなるため、構成を簡易化できる。
以上のように、本実施形態に係る上部電極3は、ヒータ64と、シールド部材67a、67bをさらに有する。シールド部材67a、67bは、上面3b全体を覆う。ヒータ64は、シールド部材67b上部の少なくとも一部を覆うように配置され、給電に応じて発熱する。これにより、本実施形態に係る上部電極3は、ヒータ64へ電力を供給する配線65に、ノイズ除去用のフィルタを設ける必要がなくなるため、プラズマ処理装置100の構成を簡易化できる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態に係るプラズマ処理装置100は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置100と同様の構成であるため、説明を省略する。
図6は、第3実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。第3実施形態に係る上部電極3は、第1実施形態に係る上部電極3と一部同様の構成であるため、同一部分に同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分について主に説明する。
第3実施形態に係る上部電極3は、対向面に並列に異なる径で周辺電極が複数配置されている。例えば、第3実施形態に係る上部電極3は、載置台2に対向する対向面3aに、周辺電極51の外側に、周辺電極70が設けられている。周辺電極70は、周辺電極51の外径よりも内径が若干大きい円環状とされ、周辺電極51の周辺を囲むように対向面3aに配置されている。周辺電極70は、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの導電性材料により構成できる。
また、誘電体56は、誘電体56bと誘電体56cに分けられ、誘電体56bと誘電体56cの間に給電電極71が配置されている。また、誘電体56には、第2高周波電源46から所定周波数の電力がそれぞれ供給される給電端子73が設けられている。給電電極71は、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの導電性材料により構成できる。なお、プラズマ処理装置100は、給電端子60a、60b、73に対応して第2高周波電源46および整合器45を複数設けて、給電端子60a、60b、73に対してそれぞれ整合器45を介して第2高周波電源46から所定周波数の電力を供給してもよい。
図7は、第3実施形態に係る給電電極の構成の一例を示す平面図である。図7には、給電電極71の構成の一例が示されている。
給電電極71は、円環状に形成され、給電端子73と接触して給電される給電ポイント71aが設けられている。給電電極71は、図6に示すように、周辺電極70に接触しており、周辺電極70と導通する。第2高周波電源46は、給電端子60a、60b、73に供給する電力を個別に制御可能とされている。
給電電極71は、周方向に沿って両面にシール71bが設けられている。誘電体56bと誘電体56cとの間は、シール71bにより気密に封止されている。プラズマ処理装置100は、上部電極3の上部が大気圧とされており、誘電体56bと誘電体56cとの間に、所定間隔(例えば0.2~2mm)の隙間を設けてシール71bの位置までを大気圧としている。
本実施形態に係る上部電極3は、誘電体56bと誘電体56cの間に給電電極71を配置している。これにより、プラズマ処理装置100は、プラズマを生成するために給電電極71に高周波の電力が供給された場合でも、誘電体56b、56cにより、高周波のノイズが減衰されるため、ノイズを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、中央電極50と周辺電極51と周辺電極70とを設けたことにより、プラズマ密度を多様に制御できる。例えば、プラズマ処理装置100では、制御部6が第2高周波電源46から中央電極50と周辺電極51と周辺電極70に供給する電力を制御することで、プラズマ密度が順勾配、または、逆勾配となるように制御できる。また、プラズマ処理装置100では、中央電極50および周辺電極70に対して、周辺電極51のプラズマ密度を高くした状態や周辺電極51のプラズマ密度を低くした状態にも制御できる。これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、ウエハWの面内でのプラズマ処理の進行度合いを多様に制御できる。
以上のように、本実施形態に係る上部電極3は、対向面3aに並列に異なる径で周辺電極51と周辺電極70が配置されている。給電電極62、71は、周辺電極51、周辺電極70と上面3bに個別に設けられた給電端子60b、73とをそれぞれ電気的に接続する。これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、プラズマ密度を多様に制御できる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。第4実施形態に係るプラズマ処理装置100は、第1実施形態に係るプラズマ処理装置100と同様の構成であるため、説明を省略する。
図8は、第4実施形態に係る上部電極の構成の一例を示す断面図である。第4実施形態に係る上部電極3は、第3実施形態に係る上部電極3と一部同様の構成であるため、同一部分に同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分について主に説明する。
第4実施形態に係る上部電極3は、対向面3aの外縁部に周辺電極70が配置されている。周辺電極70は、導電性の導電部74を介して給電電極71に導通している。
ところで、プラズマ処理装置100は、プラズマ処理により成膜を行う場合、プラズマの温度が低下する部分で堆積物が堆積しやすい。例えば、プラズマ処理装置100は、排気ダクト13の周辺で堆積物が堆積しやすい。プラズマ処理装置100は、堆積物を除去するために、上部電極3から処理空間38にクリーニング用のガスを供給し、中央電極50、周辺電極51に所定周波数の電力を供給してプラズマを生成してクリーニングを行う。クリーニング用のガスとしては、例えば、フッ素系および塩素系などの反応ガスが挙げられる。しかし、プラズマ処理装置100は、クリーニングを行っても、十分なエネルギーのイオンや粒子を排気ダクト13の周辺に届けることができず、堆積物を十分に除去できない。
そこで、第4実施形態に係るプラズマ処理装置100では、周辺電極70を堆積物のクリーニングに利用する。堆積物のクリーニングを行う際、制御部6は、第2高周波電源46から中央電極50、周辺電極51、周辺電極70に所定周波数の電力を供給して、プラズマを生成する。これにより、第4実施形態に係るプラズマ処理装置100では、十分なエネルギーのイオンや粒子を排気ダクト13の周辺に届けることができ、堆積物を除去できる。なお、排気ダクト13の周辺のみをクリーニングする場合、制御部6は、第2高周波電源46から周辺電極70に所定周波数の電力を供給して、プラズマを生成してもよい。
以上のように、本実施形態に係る上部電極3は、対向面3aに並列に異なる径で周辺電極51と周辺電極70が配置されている。周辺電極70は、対向面3aの外縁部に配置されている。これにより、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、外縁部の周囲の堆積物を効率良くクリーニングできる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、実施形態では、被処理体を半導体ウエハとした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。被処理体は、ガラス基板など、他の基板であってもよい。
また、実施形態では、上部電極3に周辺電極を1つまたは2つ配置した場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。周辺電極は、上部電極3に3つ以上配置されてもよい。
また、実施形態では、上部電極3にガス拡散室が形成されている場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。上部電極3は、ガスが通過するスリットが形成されたリングスリット型であってもよい。また、上部電極3は、対向面3aを複数の領域に分けて各領域から個別に流量を制御してガスの噴出が可能な構成としてもよい。
また、実施形態では、上部電極3および載置台2に印加する高周波電力の周波数を13.56MHzとしたが、これに限定されるものではない。高周波電力の周波数は、例えば、2MHzから60MHzであってもよい。
また、実施形態では、上部電極3に高周波電力を印加したが、直流電力を印加してもよい。
また、実施形態では、プラズマ処理装置100が上部電極3によりプラズマを生成して成膜を行う場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。プラズマ処理装置100が上部電極3によりプラズマを生成してエッチングなど他のプラズマ処理を行ってもよい。
1 処理容器
2 載置台
3 上部電極
3a 対向面
3b 上面
6 制御部
45 整合器
46 第2高周波電源
50 中央電極
51 周辺電極
52~56 誘電体
57 シール
60a、60b 給電端子
61 給電電極
61a 円環部
61b 導線部
61e シール
62 給電電極
62a 円環部
62b 導線部
62c 給電ポイント
62d シール
64 ヒータ
65 配線
66 断熱材
67a、67b シールド部材
100 プラズマ処理装置
W ウエハ

Claims (10)

  1. プラズマ処理の対象とされた被処理体が配置される載置台に対向する対向面に、前記載置台の中央部に対応して配置された中央電極と、
    前記中央電極の周辺を囲むように前記対向面に配置された周辺電極と、
    前記対向面と前記対向面の裏面との間に積層された複数の誘電体と、
    前記複数の誘電体の間に配置され、前記中央電極および前記周辺電極と前記裏面に個別に設けられた給電端子とをそれぞれ電気的に接続する給電電極と、
    を有することを特徴とする上部電極。
  2. 前記給電電極は、円環状に形成された円環部で前記中央電極または前記周辺電極と導通し、等距離に形成された複数の導線部により前記給電端子と前記円環部の周上の複数地点とが接続されていることを特徴とする請求項1に記載の上部電極。
  3. 前記複数の誘電体は、所定間隔の隙間を空けて積層され、
    前記給電電極は、前記円環部の周方向に沿って大気を遮断するシールが設けられた
    ことを特徴とする請求項2に記載の上部電極。
  4. 前記周辺電極は、前記対向面に並列に異なる径で複数配置され、
    前記給電電極は、複数の前記周辺電極と前記対向面の裏面に個別に設けられた給電端子とをそれぞれ電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1に記載の上部電極。
  5. 前記裏面の少なくとも一部を覆うように配置され、ノイズ除去用のフィルタを介して給電され、給電に応じて発熱する発熱部と、
    前記発熱部の上部から前記裏面全体を覆う導電性のシールド部材と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の上部電極。
  6. 前記裏面全体を覆う導電性のシールド部材と、
    前記シールド部材上部の少なくとも一部を覆うように配置され、給電に応じて発熱する発熱部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の上部電極。
  7. 前記周辺電極は、前記対向面の外縁部に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の上部電極。
  8. プラズマ処理の対象とされた被処理体が配置される載置台と、
    前記載置台に対向する対向面に、前記載置台の中央部に対応して配置された中央電極、前記中央電極の周辺を囲むように前記対向面に配置された周辺電極、前記対向面と前記対向面の裏面との間に積層された複数の誘電体、および、前記複数の誘電体の間に配置され、前記中央電極および前記周辺電極と前記裏面に個別に設けられた給電端子とをそれぞれ電気的に接続する給電電極、を有する上部電極と、
    を備えたプラズマ処理装置。
  9. 前記給電端子に接続され、前記給電端子を介して前記中央電極および前記周辺電極にそれぞれ所定の周波数の電力を供給する給電部と、
    プラズマ処理の際のプラズマ密度が所定の勾配となるように、前記給電部から前記中央電極および前記周辺電極に供給する電力を制御する制御部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記給電部は、前記中央電極および前記周辺電極にそれぞれ電力を供給する供給路に可変コンデンサ、インピーダンス制御回路の少なくとも一方が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方が制御可能とされた
    ことを特徴とする請求項9に記載のプラズマ処理装置。
JP2020517077A 2018-05-02 2019-04-26 上部電極およびプラズマ処理装置 Active JP7195307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088686 2018-05-02
JP2018088686 2018-05-02
PCT/JP2019/018147 WO2019212059A1 (ja) 2018-05-02 2019-04-26 上部電極およびプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019212059A1 JPWO2019212059A1 (ja) 2021-06-10
JP7195307B2 true JP7195307B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=68385953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517077A Active JP7195307B2 (ja) 2018-05-02 2019-04-26 上部電極およびプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11621151B2 (ja)
JP (1) JP7195307B2 (ja)
KR (1) KR102531814B1 (ja)
WO (1) WO2019212059A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI742902B (zh) * 2020-10-30 2021-10-11 台灣奈米碳素股份有限公司 利用電漿輔助原子層沉積技術製造半導體裝置的方法
US20230178830A1 (en) 2021-01-11 2023-06-08 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Cell and Battery Module Including the Same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115400A (ja) 2001-10-02 2003-04-18 Anelva Corp 大面積ウェハー処理のプラズマ処理装置
JP2007535816A (ja) 2004-04-30 2007-12-06 ラム リサーチ コーポレーション プロセスガス及び高周波電力を供給するガス分配部材を含むプラズマ処理用機器
US20140320016A1 (en) 2012-01-20 2014-10-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Plasma generating apparatus and substrate treating apparatus
JP2017134950A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置および制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758845B2 (ja) * 1995-02-21 1998-05-28 九州日本電気株式会社 プラズマcvd装置
JPH09209155A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kokusai Electric Co Ltd プラズマ処理装置
TW340957B (en) * 1996-02-01 1998-09-21 Canon Hanbai Kk Plasma processor and gas release device
US7645341B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-12 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly for plasma processing apparatuses
US7712434B2 (en) * 2004-04-30 2010-05-11 Lam Research Corporation Apparatus including showerhead electrode and heater for plasma processing
US8076247B2 (en) * 2007-01-30 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma process uniformity across a wafer by controlling RF phase between opposing electrodes
JP2008257920A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
CN101842877B (zh) * 2007-10-31 2012-09-26 朗姆研究公司 用于半导体处理室的温度控制模块及控制元件温度的方法
CN101754564B (zh) * 2008-12-09 2014-02-19 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 等离子体加工设备
KR101236397B1 (ko) * 2009-12-31 2013-02-25 엘아이지에이디피 주식회사 기판 처리 장치
WO2012134199A2 (ko) * 2011-03-30 2012-10-04 주성엔지니어링(주) 플라즈마 발생 장치 및 기판 처리 장치
KR101503512B1 (ko) * 2011-12-23 2015-03-18 주성엔지니어링(주) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6120527B2 (ja) 2012-11-05 2017-04-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
WO2017149739A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 コアテクノロジー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理用反応容器の構造
TWI788390B (zh) * 2017-08-10 2023-01-01 美商應用材料股份有限公司 用於電漿處理的分佈式電極陣列

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115400A (ja) 2001-10-02 2003-04-18 Anelva Corp 大面積ウェハー処理のプラズマ処理装置
JP2007535816A (ja) 2004-04-30 2007-12-06 ラム リサーチ コーポレーション プロセスガス及び高周波電力を供給するガス分配部材を含むプラズマ処理用機器
US20140320016A1 (en) 2012-01-20 2014-10-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Plasma generating apparatus and substrate treating apparatus
JP2017134950A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019212059A1 (ja) 2019-11-07
US11621151B2 (en) 2023-04-04
KR102531814B1 (ko) 2023-05-11
KR20210003185A (ko) 2021-01-11
US20210142989A1 (en) 2021-05-13
JPWO2019212059A1 (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317424B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4421874B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001077088A (ja) プラズマ処理装置
KR101672856B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP7018801B2 (ja) プラズマ処理装置、及び被処理体の搬送方法
JP4777790B2 (ja) プラズマ処理室用構造物、プラズマ処理室、及びプラズマ処理装置
US20200234930A1 (en) Upper electrode and plasma processing apparatus
JP7195307B2 (ja) 上部電極およびプラズマ処理装置
JP7271330B2 (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
TW201301334A (zh) 電漿處理裝置
JP4137419B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7407645B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2020162157A1 (ja) プラズマ処理装置および電極構造体
JP7170038B2 (ja) プラズマ処理装置
JP7209515B2 (ja) 基板保持機構および成膜装置
US20210005493A1 (en) Processing apparatus
KR101768761B1 (ko) 고주파 플라즈마 처리 장치 및 고주파 플라즈마 처리 방법
TW201535511A (zh) 電漿處理裝置
US11705309B2 (en) Substrate processing method
JP2016058536A (ja) プラズマ処理装置及びクリーニング方法
US12020899B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20220020567A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US20220415629A1 (en) Substrate support, substrate support assembly, and plasma processing apparatus
US20230173557A1 (en) Cleaning method and method of manufacturing semiconductor device
WO2023176542A1 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150