JP7209515B2 - 基板保持機構および成膜装置 - Google Patents

基板保持機構および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7209515B2
JP7209515B2 JP2018221311A JP2018221311A JP7209515B2 JP 7209515 B2 JP7209515 B2 JP 7209515B2 JP 2018221311 A JP2018221311 A JP 2018221311A JP 2018221311 A JP2018221311 A JP 2018221311A JP 7209515 B2 JP7209515 B2 JP 7209515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
stage
holding mechanism
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018221311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088195A (ja
Inventor
敏章 藤里
隆 望月
大輔 鳥屋
公貴 鈴木
和俊 魯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018221311A priority Critical patent/JP7209515B2/ja
Priority to TW108141730A priority patent/TW202028499A/zh
Priority to KR1020190150943A priority patent/KR102264575B1/ko
Priority to CN201911173253.8A priority patent/CN111218671A/zh
Priority to US16/698,381 priority patent/US11396704B2/en
Publication of JP2020088195A publication Critical patent/JP2020088195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209515B2 publication Critical patent/JP7209515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • C23C16/4588Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Description

本開示は、基板保持機構および成膜装置に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、被処理基板である半導体ウエハに対して、ドライエッチングやスパッタリング、プラズマCVD等のプラズマ処理が多用されている。
このような、プラズマ処理においては、被処理基板を保持するために、静電吸着を用いた静電チャックが多用されている(例えば特許文献1~5)。
一方、プラズマCVDやプラズマALDのような等方的な成膜手法により導電性の膜を成膜する場合は、被処理基板の保持面に原料ガスが回り込んで導電性デポ膜が堆積することにより、静電チャック機能が発揮されないことが懸念される。このため、プラズマCVDやプラズマALDで導電性膜を成膜する場合は、静電チャックを用いずに基板載置台に基板を載置した状態でプラズマ処理を行っている。
特開平5-67673号公報 特開平7-130830号公報 特開平9-260472号公報 特開2003-297912号公報 特開2009-21592号公報
本開示は、プラズマCVDまたはプラズマALDにより導電性膜を成膜する際に被処理基板を静電吸着することができる基板保持機構およびそれを用いた成膜装置を提供する。
本開示の一態様に係る基板保持機構は、プラズマCVDまたはプラズマALDにより導電性膜を成膜する際に、被処理基板を保持する基板保持機構であって、誘電体で構成され、被処理基板を支持するステージと、前記ステージ内に設けられた、前記被処理基板を静電吸着するための吸着電極と、前記ステージを加熱するヒータと、を備え、前記吸着電極に直流電圧が印加されることにより、ジョンソン・ラーベック力により前記被処理基板が前記ステージの表面に静電吸着され、前記ステージは、前記ステージの表面の被処理基板の外周に対応する位置に設けられ、前記被処理基板が密着され、前記導電性膜を成膜するための原料ガスが前記被処理基板の裏面側に回り込むことを阻止する機能を有する環状をなす密着領域と、前記ステージの表面の前記密着領域の外側の部分に前記密着領域に繋がるように円環状に設けられ、前記密着領域の表面からの深さが20~100μmであり、幅が0.5~2mmの範囲であって、前記原料ガスによる導電性デポ膜が蓄積可能な溝部と、前記ステージの表面の前記溝部の外側の部分に円環状に設けられ、前記密着領域よりも高い高さを有するとともに、前記溝部の底部へ繋がるテーパー状の側壁部を有し、前記被処理基板をガイドするガイド部と、を有する。
本開示によれば、プラズマCVDまたはプラズマALDにより導電性膜を成膜する際に被処理基板を静電吸着することができる基板保持機構およびそれを用いた成膜装置が提供される。
一実施形態に係る基板保持機構を示す斜視図である。 一実施形態に係る基板保持機構を示す平面図である。 一実施形態に係る基板保持機構を示す断面図である。 一実施形態に係る基板保持機構の要部を拡大して示す断面図である。 他の実施形態に係る基板保持機構の一部を示す断面図である。 図5に示す他の実施形態に係る基板保持機構の変形例を示す断面図である。 図5に示す他の実施形態に係る基板保持機構の他の変形例を示す断面図である。 一実施形態に係る基板保持機構を適用した成膜装置を示す断面図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
<基板保持機構>
最初に、一実施形態に係る基板保持機構について説明する。図1は一実施形態に係る基板保持機構を示す斜視図、図2はその平面図、図3はその断面図、図4はその要部を拡大して示す断面図である。
基板保持機構1は、プラズマCVDまたはプラズマALDにより被処理基板である半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)に導電性膜を成膜する成膜装置において、真空に保持されるチャンバー内でウエハを保持するものである。成膜する導電性膜としては、Ti膜、TiN膜、W膜、Ni膜等を挙げることができる。
基板保持機構1は、被処理基板であるウエハWを載置(支持)するステージ2、およびステージ2の裏面側の中央に下方に延びるように取り付けられた支持部材3を有する
ステージ2は、誘電体、例えば窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックスからなる。ステージ2の内部には、その表面近傍部分に、ウエハWを吸着電極11が埋設されており、静電チャックを構成している。吸着電極11は、例えばMoで形成され、例えばメッシュ状をなしている。吸着電極11には給電線13を介して直流電源14が接続されており、吸着電極11に直流電圧が印加されることによりウエハWが静電吸着される。直流電源14はスイッチ(図示せず)によりON・OFF可能となっている。なお、吸着電極11は、プラズマに対する接地電極としても機能する。
ステージ2内部の吸着電極11の下方には、ヒータ12が埋設されている。ヒータ12には給電線15を介してヒータ電源16が接続されており、熱電対等の温度センサ(図示せず)の検出値に基づいてヒータ12の出力が制御され、ステージ2の温度が制御される。
ステージ2の表面には、ウエハWの外周に対応する位置に円環状をなし、ウエハWが密着される密着領域21が形成されている。密着領域21は、導電性膜を成膜するための原料ガスがウエハW裏面側に回り込むことを阻止する機能を有する。これにより、ウエハ裏面に導電性デポ膜が形成されることを抑制することができる。そのような機能を発揮する観点から、密着領域21の幅X1は10~40mmであることが好ましい。密着領域21は、その外径がウエハWの径より小さくなるように形成される。密着領域21の外径がウエハWの径よりも大きいと、デポがウエハW上に乗り上げてしまうからである。
密着領域21の内側には、密着領域21から、20~70μm程度低く形成されて凹部をなすウエハWを吸着する吸着面22が形成されている。吸着面22は、例えばエンボス加工が施されたエンボス面となっている。吸着面22とウエハ裏面との間には空間23が形成される。吸着面22には、ガス導入口24が形成されており、ガス供給源18からガス供給路17を介して供給されたバックサイドガスがガス導入口24から空間23内に供給されるようになっている。ガス供給源18、ガス供給路17、ガス導入口24は、バックサイドガス供給機構を構成する。バックサイドガスとしては、ヘリウム(He)ガスのような熱伝導性の高いガスが用いられ、バックサイドガスを介してステージ2の熱がウエハWに伝熱される。
バックサイドガスのガス圧は、20~100Torrと高く設定することが好ましい。これにより、リークするガス量を多くして、原料ガスのウエハW裏面への侵入を抑制することができる。
ステージ2の表面の、密着領域21よりも外側の部分には、円環状に設けられた、導電性膜を成膜するための原料ガスによる導電性デポ膜が蓄積可能な溝部25が形成されている。ステージ2の表面の密着領域21よりも外側部分には導電性デポ膜が堆積されるが、図4に示すように、溝部25を設けることにより、導電性デポ膜28が溝部25に蓄積される。このため、経時的に導電性デポ膜28が増加しても、ウエハWの移載ずれが生じた場合等に密着領域21に導電性デポ膜が形成されることを抑制することができ、静電チャックの電荷の逃げを抑制することができる。そのような観点から、溝部25の密着領域21からの深さ(距離d(図4参照))が20~100μmの範囲が好ましく、例えば50μmである。また、溝部25の幅は0.5~2mmの範囲が好ましい。
ステージ2の表面の、溝部25よりも外側の部分は、密着領域21よりも高く形成され、ウエハWをガイドするガイド部26となっている。溝部25の底部からガイド部26の上面へ繋がる側壁部は、例えば、テーパー状である。
ステージ2の密着領域21の外側部には、垂直方向に貫通するリフトピン挿通孔27が形成されている。リフトピン挿通孔27には、リフトピン(図示せず)が昇降可能に挿通され、ステージ2に対する受け渡しの際にウエハ載置面(密着領域21の表面)からリフトピンが突出するようになっている。
被処理基板であるウエハWのそりを有効に矯正する観点から、吸着電極11への給電によりウエハWをジョンソン・ラーベック力で吸着するようにする。ジョンソン・ラーベック力を用いたウエハWの吸着は、ステージ2を構成する誘電体を、成膜温度での体積抵抗率が1×10~1×1012Ω・cm程度として多少の導電性を持たせ、電荷の移動を可能として行われる。ジョンソン・ラーベック力を用いることにより、電荷の蓄積量を多くすることができ、クーロン力よりも高い吸着力を得ることができる。誘電体としてAlNを用いることにより、上記範囲の体積抵抗率を得ることができ、ジョンソン・ラーベック力を有効に発揮させることができる。使用温度によっては、AlNに適宜の添加物を添加することによって、ジョンソン・ラーベック力が有効に発揮される体積抵抗率に調整することができる。ジョンソン・ラーベック力により効果的にウエハの吸着を行うためには、吸着電極11からウエハWの吸着面までの距離aを、0.5~1.5mmとすることが好ましい。
ヒータ12によるステージ2表面の温度、すなわちウエハWの成膜温度は200℃以上であることが好ましい。加熱温度200℃以上の場合に被処理基板であるウエハWのそりが大きくなりやすく、静電チャックとしての機能の必要性が高くなる。より好ましくは400℃以上、さらには400~700℃である。
図4に示すように、吸着電極11は、密着領域21よりも外側に形成される導電性デポ膜28との間の距離bが、ウエハWとの間の距離aよりも大きくなる、すなわちb>aとなるように設けられることが好ましい。好適な一例として、aが1mm、bが2mm以上である。これにより、導電性デポ膜28へのリーク電流を効果的に抑制することができる。
また、上述したように、吸着電極11はプラズマの接地電極としても機能するが、b>aを満たすように吸着電極11の直径が制限されるため、プラズマ領域も吸着電極11の直径に対応するものとなる。したがって、プラズマ領域をより広げたい場合は、図5に示すように、吸着電極11に電気的に接続するように、吸着電極11の外側に補助電極19を設ければよい。
このとき、補助電極19は、吸着電極11の下方の、導電性デポ膜28から十分に離れた位置(すなわち、補助電極19と導電性デポ膜28との間の距離が距離aより大きい位置(図4参照))に設けられる。また、図6のように、補助電極を一体化した吸着電極11aを設けてもよい。さらに、図7のように、補助電極19のON・OFFをスイッチ19aで切り替えるようにしてもよい。
次に、以上のように構成される基板保持機構1の作用・効果について説明する。
ウエハ等の被処理基板に対してプラズマ処理を行う際には、従来から、被処理基板の吸着に静電チャックが用いられてきた。一方、プラズマCVDやプラズマALDのような等方的な成膜手法により導電性膜を成膜する場合は、被処理基板の保持面に原料ガスが回り込んで導電性デポ膜が堆積し、静電チャックの機能が発揮されない場合が生じる。このため、静電チャック機能が発揮されないことが懸念される。このため、プラズマCVDやプラズマALDにより導電性膜を成膜する場合には、静電チャックは用いられていなかった。
しかし、近時、デバイスの世代の進展ともなって、デバイスの変更や、新たなデバイス材料の採用により、ウエハがそりやすくなり、ウエハのそりにより、均一性の悪化やウエハとステージとの間のアーキング等が発生してしまう。
そこで、本実施形態では、プラズマCVDやプラズマALDにより導電性膜を成膜する際に用いる基板保持機構において、被処理基板であるウエハWを静電吸着可能とした。
すなわち、基板吸着機構1は、誘電体で構成され、ウエハWを載置するステージ2と、ステージ内に設けられたウエハWを静電吸着するための吸着電極11とを有し、ジョンソン・ラーベック力によりウエハWを吸着する。また、ステージ2は、その表面のウエハWの外周に対応する位置に、ウエハWが密着され、導電性膜を成膜するための原料ガスがウエハW裏面側に回り込むことを阻止する機能を有する円環状の密着領域21を有する。さらに、ステージ2は、その表面の密着領域21よりも外側の部分に円環状に設けられた、導電性膜を成膜するための原料ガスによる導電性デポ膜が蓄積可能な溝部25を有する。
このように、ジョンソン・ラーベック力によりウエハWの吸着力を高め、かつ、原料ガスのウエハW裏面側への回り込みを阻止する機能有する密着領域21およびその外側の導電性デポ膜が蓄積可能な溝部25を設けたので、ウエハW裏面への導電性デポ膜の形成を抑制できる。このため、プラズマCVDやプラズマALDによる導電性膜の成膜において、リーク電流を生じ難くすることができ、ウエハWを確実に静電吸着することができる。また、このようにジョンソン・ラーベック力による高い吸着力でウエハWを静電吸着することができるので、ウエハWにそりが生じた場合でも、そりを矯正した状態でウエハWを吸着・保持することができる。
ウエハWのそりは、ヒータ12によるステージ2の加熱温度、すなわちウエハWの成膜温度が200℃以上で大きくなりやすいので、加熱温度が200℃以上であることが好ましい。より好ましくは400℃以上、さらには400~700℃である。
密着領域21は、幅X1が10~40mmであることが好ましい。これにより、原料ガスがウエハW裏面に回り込むことを抑制する効果を高めることができ、ウエハW裏面への導電性デポ膜の形成を効果的に抑制することができる。また、溝部25の深さを20~100μmの範囲とし、溝部25の幅を0.5~2mmの範囲とすることにより、密着領域21に導電性デポ膜が形成されることを抑制する効果をより高めることができる。
また、ウエハWの静電吸着の際に、ウエハW裏面側の空間23内に導入される伝熱用のバックサイドガスのガス圧を30~70Torrと高く設定することにより、リークするガス量を多くして、原料ガスのウエハW裏面への侵入を一層効果的に抑制することができる。
さらに、吸着電極11は、密着領域21よりも外側に形成される導電性デポ膜28との間の距離bとウエハWとの間の距離aとの関係が、b>aとなるように設けられることが好ましい。これにより、導電性デポ膜28へのリーク電流を効果的に抑制することができ、静電チャックの機能の低下を抑制することができる。
さらにまた、吸着電極11をプラズマの接地電極としても機能させることにより、別個に接地電極を設ける必要がなく、電極および配線のスペースを小さくすることができる。
この場合に、プラズマ領域は、b>aを満たすように形成される吸着電極11の直径に制限されるが、吸着電極11の外側の導電性デポ膜28から十分に離れた位置に補助電極を設けることにより、プラズマ領域を広げることができる。
<成膜装置>
次に、一実施形態に係る基板保持機構を適用した成膜装置について説明する。
図8は、一実施形態に係る基板保持機構を適用した成膜装置を示す断面図である。
成膜装置100は、平行平板電極に高周波電界を形成することによりプラズマCVDまたはプラズマALDによりTi膜を成膜するものである。
この成膜装置100は、略円筒状をなす金属製のチャンバー101を有している。チャンバー101は、本体の底壁101bの中央部に形成された円形の穴150を覆うように下方に向けて突出する排気室151を有している。排気室151の側面には排気管152が接続されており、この排気管152には圧力制御バルブおよび真空ポンプを有する排気装置153が設けられている。この排気装置153により、チャンバー101内を排気するとともに、チャンバー101内の圧力を所定の圧力の減圧状態に制御することが可能となっている。
チャンバー101の側壁には、チャンバー101と隣接して設けられたウエハ搬送室(図示せず)との間でウエハWの搬入出を行うための搬入出口157と、この搬入出口157を開閉するゲートバルブ158とが設けられている。
チャンバー101の内部には、被処理基板であるウエハWを吸着・保持するための、一実施形態に係る基板載置機構1が設けられている。基板載置機構1は、上述した構成を有するので説明を省略する。基板保持機構1の支持部材3は、絶縁部材4を介して排気室151の底壁に取り付けられている。
チャンバー101の天壁101aには、絶縁部材109を介して平行平板電極の上部電極としても機能するシャワーヘッド110が基板保持機構1のステージ2に対向するように設けられている。シャワーヘッド110は、ガス導入部として機能する。シャワーヘッド110は、ベース部材111とシャワープレート112とを有しており、シャワープレート112の外周部は、円環状をなす中間部材113を介してベース部材111にねじ止めされている。シャワープレート112は円板状をなし、その外周にフランジが形成されている。そして、ベース部材111とシャワープレート112との間にガス拡散空間114が形成されている。ベース部材111はその外周にフランジ部111aが形成されており、このフランジ部111aが絶縁部材109に支持されている。シャワープレート112は、サセプタ2に対向するガス吐出面118を有し、シャワープレート112には複数のガス吐出孔115が形成されている。ベース部材111の中央付近には一つのガス導入孔116が形成されている。ガス導入孔116には、後述するガス供給機構120のガス配管が接続され、ガス供給機構120から供給された処理ガスがシャワーヘッド110を介してチャンバー101内にシャワー状に導入される。
また、シャワーヘッド110のベース部材111には、シャワーヘッド110を加熱するためのヒータ147が設けられている。このヒータ147はヒータ電源(図示せず)から給電され、シャワーヘッド110を所望の温度に加熱する。ベース部材111の上部に形成された凹部には断熱部材149が設けられている。
ガス供給機構120は、TiClガス供給源121、Arガス供給源122、Hガス供給源123、NHガス供給源124、およびNガス供給源125を有している。TiClガスはTi原料ガスとして用いられる。Arガスは、プラズマ生成ガス、キャリアガスおよびパージガスとして用いられる。Hガスは還元ガス、NHガスは窒化ガス、Nガスはパージガスとして用いられる。
TiClガス供給源121、Arガス供給源122、Hガス供給源123、NHガス供給源124、およびNガス供給源125には、それぞれTiClガス供給ライン131、Arガス供給ライン132、Hガス供給ライン133、NHガス供給ライン134、およびNガス供給ライン135が接続されている。そして、各ガスラインにはマスフローコントローラ137と、その前後の2つの開閉バルブ136とが設けられている。
Arガス供給ライン132はTiClガス供給ライン31に接続されて、NHガス供給ライン134およびNガス供給ライン135はHガス供給ライン133に接続されている。TiClガス供給ライン131およびHガス供給ライン133はガス混合部138に接続され、そこで混合された混合ガスがガス配管139を介して上記ガス導入孔116に接続される。そして、混合ガスは、ガス導入孔116を経てガス拡散空間114に至り、シャワープレート112のガス吐出孔115を通ってチャンバー101内のウエハWに向けてシャワー状に吐出される。
シャワーヘッド110には、整合器140を介して高周波電源141が接続されており、この高周波電源141からシャワーヘッド110に高周波電力が供給されるようになっている。シャワーヘッド110は平行平板電極の上部電極として機能する。一方、基板保持機構1のステージ2内に設けられた吸着電極11は、平行平板電極の下部電極(接地電極)として機能する。したがって、シャワーヘッド110に高周波電力が供給されることによって、シャワーヘッド110と吸着電極11との間に高周波電界が形成され、この高周波電界により、シャワーヘッド110から吐出された処理ガスがプラズマ化される。すなわち、高周波電源141はプラズマ生成機構として機能する。高周波電源141の周波数は200kHz~13.56MHzに設定されることが好ましく、典型的には450kHzが用いられる。
成膜装置100は、その構成部である基板保持機構1、バルブ136、マスフローコントローラ137、整合器140、高周波電源141等を制御する制御部160を有している。制御部160は、CPU(コンピュータ)を有し、上記各構成部の制御を行う主制御部と、入力装置、出力装置、表示装置、および記憶装置を有している。記憶装置には、成膜装置100で実行される処理を制御するためのプログラム、すなわち処理レシピが格納された記憶媒体がセットされ、主制御部は、記憶媒体に記憶されている所定の処理レシピを呼び出し、その処理レシピに基づいて成膜装置100に所定の処理を行わせるように制御する。
次に、以上のような成膜装置100を用いて行われるTi膜の成膜処理について説明する。
まず、チャンバー101内の圧力を調整した後、ゲートバルブ158を開にして、搬送室(図示せず)から搬入出口157を介してウエハWをチャンバー101内へ搬入し、基板保持機構1の所定温度に保持されたステージ2の表面に載置する。そして、プラズマ生成ガスであるArガス、還元ガスであるHガス、Ti原料ガスであるTiClガスを図示しないプリフローラインに流してプリフローを行う。次いで、ガス流量および圧力を同じに保ったまま成膜用のラインに切り替え、これらのガスを同時に、またはシーケンシャルにシャワーヘッド110を介してチャンバー101内に導入する。
そして、これらのガスの導入開始後、シャワーヘッド110に高周波電源41から高周波電力を印加し、所定のタイミングでチャンバー101内にプラズマを生成する。それと同時に、直流電源14から吸着電極11に直流電圧を印加することにより、ウエハWをステージ2にジョンソン・ラーベック力により静電吸着させる。
そして、同時にまたは所定のタイミングでシーケンシャルにArガス、Hガス、TiClガスを導入しつつ、プラズマを継続的にまたは所定のタイミングで生成して、プラズマCVDまたはプラズマALDにより、ウエハWの表面にTi膜を成膜する。すなわち、プラズマCVDの場合は、Arガス、Hガス、TiClガス、をチャンバー101内に導入しつつ、高周波電源41により連続的にチャンバー101内にプラズマを生成する。また、プラズマALDの場合は、ArガスおよびNガスを連続的に供給しつつ、TiClガスおよびHガスを交互に供給し、例えば、Hガスを供給するタイミングでプラズマを生成する。
このとき、ステージ2表面の温度(ウエハWの成膜温度)は、300~700℃の範囲とすることが可能である。好ましくは400~700℃、より好ましくは500~600℃である。
また、チャンバー101内の圧力は、プラズマダメージとTi膜の面内均一性等により決定され、好ましい範囲は、13.3~1333Pa(0.1~10Torr)である。
上述のような300~700℃の成膜温度では、従来のように静電チャックを用いない場合は、ウエハWにそりが生じ、ウエハWのそりにより、均一性の悪化やウエハWとステージとの間のアーキング等が発生してしまう。
これに対し、上記構成の基板保持機構1では、導電性膜であるTi膜を成膜する場合に、導電性デポ膜がウエハWの裏面に形成されることが抑制され、静電チャック機能を持たせることができる。そして、静電吸着力として吸着力の高いジョンソン・ラーベック力を用いるので、ウエハWのそりを確実に矯正することができる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、基板保持機構1としてステージ2を支持する支持部材3を設けた例を示したが、支持部材3を設けずにステージ2を直接チャンバーの底部に設けてもよい。
また、上記実施形態では、被処理基板である半導体ウエハをステージに載置した例を示したが、これに限らず、例えば、ステージ表面を下向きにして、その表面に被処理基板を支持し、静電吸着により吸着・保持するようにしてもよい。
さらに、被処理基板として半導体ウエハを用いた例を示したが、被処理基板はウエハに限らず、FPD基板等の他の被処理基板であってもよい。被処理基板がFPD基板のような矩形状の場合は、密着領域や溝部は額縁状にすればよい。
さらにまた、上記成膜装置は例示に過ぎず、プラズマを用いた成膜装置であれば特に限定されない。プラズマ生成方式も任意である。
1;基板保持機構
2;ステージ
3;支持部材
11,11a;吸着電極
12;ヒータ
19;補助電極
21;密着領域
22;吸着面
23;空間
24;ガス導入口
25;溝部
28;導電性デポ膜
100;成膜装置
101;チャンバー
110;シャワーヘッド
120;ガス供給機構
141;高周波電源
W;ウエハ(被処理基板)

Claims (17)

  1. プラズマCVDまたはプラズマALDにより導電性膜を成膜する際に、被処理基板を保持する基板保持機構であって、
    誘電体で構成され、被処理基板を支持するステージと、
    前記ステージ内に設けられた、前記被処理基板を静電吸着するための吸着電極と、
    前記ステージを加熱するヒータと、
    を備え、
    前記吸着電極に直流電圧が印加されることにより、ジョンソン・ラーベック力により前記被処理基板が前記ステージの表面に静電吸着され、
    前記ステージは、
    前記ステージの表面の被処理基板の外周に対応する位置に設けられ、前記被処理基板が密着され、前記導電性膜を成膜するための原料ガスが前記被処理基板の裏面側に回り込むことを阻止する機能を有する環状をなす密着領域と、
    前記ステージの表面の前記密着領域の外側の部分に前記密着領域に繋がるように円環状に設けられ、前記密着領域の表面からの深さが20~100μmであり、幅が0.5~2mmの範囲であって、前記原料ガスによる導電性デポ膜が蓄積可能な溝部と、
    前記ステージの表面の前記溝部の外側の部分に円環状に設けられ、前記密着領域よりも高い高さを有するとともに、前記溝部の底部へ繋がるテーパー状の側壁部を有し、前記被処理基板をガイドするガイド部と、
    を有する、基板保持機構。
  2. 前記密着領域は、その幅が10~40mmである、請求項1に記載の基板保持機構。
  3. 前記ヒータによる前記ステージの表面の温度は、200℃以上である、請求項1または請求項2に記載の基板保持機構。
  4. 前記ヒータによる前記ステージの表面の温度は、400~700℃である、請求項に記載の基板保持機構。
  5. 前記ステージ前記密着領域の内側の部分は、凹部をなす吸着面であり、
    前記被処理基板と前記吸着面との間の空間に伝熱用のバックサイドガスを供給するバックサイドガス供給機構をさらに備える、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  6. 前記バックサイドガス供給機構は、バックサイドガスのガス圧を20~100Torrに設定する、請求項に記載の基板保持機構。
  7. 前記吸着電極は、プラズマに対する接地電極として機能する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  8. 前記ステージを構成する誘電体は、成膜温度における体積抵抗率が1×10~1×1012Ω・cm程度である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  9. 前記誘電体はAlNである、請求項に記載の基板保持機構。
  10. 前記吸着電極から前記ステージに吸着された前記被処理基板の吸着面までの距離は、0.5~1.5mmである、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  11. 前記吸着電極と、前記ステージの表面の前記密着領域よりも外側に形成される導電性デポ膜との間の距離は、前記吸着電極から前記ステージに吸着された前記被処理基板の吸着面までの距離よりも大きい、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  12. 前記吸着電極の外側に、前記導電性デポ膜との間の距離が、前記吸着電極から前記ステージに吸着された前記被処理基板の吸着面までの距離よりも大きい、プラズマを広げるための補助電極をさらに有する、請求項11に記載の基板保持機構。
  13. 前記ステージの底面の裏面側中央に下方に延びるように取り付けられた支持部材をさらに備える、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の基板保持機構。
  14. プラズマCVDまたはプラズマALDにより導電性膜を成膜する成膜装置であって、
    成膜処理が行われるチャンバーと、
    チャンバー内に設けられた請求項1から請求項13の基板保持機構と、
    前記導電性膜を成膜するためのガスをチャンバー内に導入するガス導入部と、
    前記チャンバー内にプラズマを生成するプラズマ生成機構と、
    前記チャンバー内を排気する排気機構と、
    を備える、成膜装置。
  15. 前記ガス導入部は、ガスをシャワー状に前記チャンバー内に導入するシャワーヘッドを有し、
    前記プラズマ生成機構は、前記シャワーヘッドに高周波電力を印加する高周波電源を有する、請求項14に記載の成膜装置。
  16. 前記導電性膜を成膜するためのガスとして、Ti原料ガスおよび還元ガスを用い、導電性膜としてTi膜を成膜する、請求項14または請求項15に記載の成膜装置。
  17. 前記Ti原料ガスとしてTiClガス、前記還元ガスとしてHガスを用いる、請求項16に記載の成膜装置。
JP2018221311A 2018-11-27 2018-11-27 基板保持機構および成膜装置 Active JP7209515B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221311A JP7209515B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 基板保持機構および成膜装置
TW108141730A TW202028499A (zh) 2018-11-27 2019-11-18 基板保持機構及成膜裝置
KR1020190150943A KR102264575B1 (ko) 2018-11-27 2019-11-22 기판 보유 지지 기구 및 성막 장치
CN201911173253.8A CN111218671A (zh) 2018-11-27 2019-11-26 基板保持机构和成膜装置
US16/698,381 US11396704B2 (en) 2018-11-27 2019-11-27 Substrate holder and film forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221311A JP7209515B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 基板保持機構および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088195A JP2020088195A (ja) 2020-06-04
JP7209515B2 true JP7209515B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=70769912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221311A Active JP7209515B2 (ja) 2018-11-27 2018-11-27 基板保持機構および成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11396704B2 (ja)
JP (1) JP7209515B2 (ja)
KR (1) KR102264575B1 (ja)
CN (1) CN111218671A (ja)
TW (1) TW202028499A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021021513A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with improved high temperature chucking
CN112899659B (zh) * 2021-01-19 2022-06-14 中国科学院半导体研究所 用于等离子体化学气相的样品支架
WO2024057973A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 東京エレクトロン株式会社 静電チャック及び基板処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133398A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Anelva Corp プラズマ支援ウェハー処理装置の二重電極ウェハーホルダ
JP2008198975A (ja) 2007-01-17 2008-08-28 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2006249580A5 (ja) 2006-01-31 2009-02-26
JP2009158664A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック及び基板温調固定装置
JP2009188162A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置及び被処理基板の温度制御方法
JP2010056561A (ja) 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567673B2 (ja) 1973-03-31 1981-02-19
JP3089756B2 (ja) 1991-07-09 2000-09-18 富士電機株式会社 静電チャック
JP3297771B2 (ja) 1993-11-05 2002-07-02 ソニー株式会社 半導体製造装置
JPH09260472A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp 静電チャック
JPH09266240A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nippon Steel Corp Cvd装置のサセプタ用治具
JPH11121600A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Tokyo Electron Ltd 処理装置
KR20020059438A (ko) * 1999-12-09 2002-07-12 보스트 스티븐 엘. 편평한 막 전극을 갖는 정전 척
JP4559595B2 (ja) * 2000-07-17 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置及びプラズマ処理装置
JP2003297912A (ja) 2002-03-28 2003-10-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20050284371A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Mcfadden Robert S Deposition apparatus for providing uniform low-k dielectric
JP2006249580A (ja) 2005-02-10 2006-09-21 Tokyo Electron Ltd 薄膜の積層構造、その形成方法、成膜装置及び記憶媒体
US7418921B2 (en) * 2005-08-12 2008-09-02 Asm Japan K.K. Plasma CVD apparatus for forming uniform film
KR20070054766A (ko) * 2005-11-24 2007-05-30 삼성전자주식회사 기판 가공 장치
US20070283891A1 (en) * 2006-03-29 2007-12-13 Nobuyuki Okayama Table for supporting substrate, and vacuum-processing equipment
JP5660753B2 (ja) 2007-07-13 2015-01-28 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマエッチング用高温カソード
JP6010433B2 (ja) * 2012-11-15 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置台および基板処理装置
US10879046B2 (en) * 2015-09-11 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Substrate support with real time force and film stress control
JP6688172B2 (ja) * 2016-06-24 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理システムおよび方法
KR102112703B1 (ko) * 2016-11-29 2020-05-21 주식회사 원익아이피에스 플라즈마 방식에 의한 박막 증착 방법
JP6723660B2 (ja) * 2017-03-24 2020-07-15 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 ウェハ保持装置及びウェハ着脱方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133398A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Anelva Corp プラズマ支援ウェハー処理装置の二重電極ウェハーホルダ
JP2010056561A (ja) 2003-10-16 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JP2006249580A5 (ja) 2006-01-31 2009-02-26
JP2008198975A (ja) 2007-01-17 2008-08-28 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP2009158664A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック及び基板温調固定装置
JP2009188162A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Tokyo Electron Ltd 基板載置台、基板処理装置及び被処理基板の温度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11396704B2 (en) 2022-07-26
CN111218671A (zh) 2020-06-02
JP2020088195A (ja) 2020-06-04
TW202028499A (zh) 2020-08-01
US20200165723A1 (en) 2020-05-28
KR20200063063A (ko) 2020-06-04
KR102264575B1 (ko) 2021-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812224B2 (ja) 基板処理装置及び載置台
TWI553729B (zh) Plasma processing method
US20090206058A1 (en) Plasma processing apparatus and method, and storage medium
JP6552346B2 (ja) 基板処理装置
JP7209515B2 (ja) 基板保持機構および成膜装置
US8906471B2 (en) Method of depositing metallic film by plasma CVD and storage medium
TWI475610B (zh) Electrode construction and substrate processing device
JP5798677B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2021077752A (ja) プラズマ処理装置
US10290496B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2017010993A (ja) プラズマ処理方法
JP6662249B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW202032715A (zh) 載置台及基板處理裝置
US11705309B2 (en) Substrate processing method
US8974600B2 (en) Deposit protection cover and plasma processing apparatus
WO2019235282A1 (ja) 基板処理装置およびシャワーヘッド
JP2021012960A (ja) プラズマ処理装置
JP7145625B2 (ja) 基板載置構造体およびプラズマ処理装置
WO2023042804A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20230282452A1 (en) Cleaning method, method of manufacturing semiconductor device, plasma treatment device, and outer circumferential ring set
JP2009152233A (ja) 半導体製造装置
TW202414674A (zh) 具有改進的吸緊和電弧放電效能的靜電吸盤設計
JP2019163497A (ja) 成膜装置およびそれに用いる載置台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150