JP7170038B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7170038B2
JP7170038B2 JP2020521211A JP2020521211A JP7170038B2 JP 7170038 B2 JP7170038 B2 JP 7170038B2 JP 2020521211 A JP2020521211 A JP 2020521211A JP 2020521211 A JP2020521211 A JP 2020521211A JP 7170038 B2 JP7170038 B2 JP 7170038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
plasma processing
processing apparatus
mounting table
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019225519A1 (ja
Inventor
八城 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019225519A1 publication Critical patent/JPWO2019225519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170038B2 publication Critical patent/JP7170038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理装置に関するものである。
特許文献1には、半導体ウェハなどの被処理体を載置する載置台を昇降させる昇降機構を備えたプラズマ処理装置が開示されている。例えば、プラズマ処理装置は、被処理体の搬入、搬出を行う際、被処理体の搬送位置に載置台を下降させ、プラズマ処理を行う際、プラズマ処理に適した処理位置に載置台を上昇させる。
特開2006-045635号公報
本開示は、載置台を昇降させた場合でも、配線を伝播するノイズを抑制できる技術を提供する。
本開示の一態様によるプラズマ処理装置は、支持部と、フィルタ部と、昇降部とを有する。支持部は、プラズマ処理の対象とされた被処理体が載置される載置台を支持し、プラズマ処理に用いられる配線が配置される。フィルタ部は、配線の端部に接続され、配線を伝播するノイズを減衰する。昇降部は、支持部およびフィルタ部を一体として昇降する。
本開示によれば、載置台を昇降させた場合でも、配線を伝播するノイズを抑制できる。
図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す断面図である。 図2は、実施形態に係る載置台および支持部の構成の一例を示す断面図である。 図3は、実施形態に係る載置台付近を拡大した拡大図である。 図4は、実施形態に係る支持部の構成の一例を示す上面図である。 図5は、実施形態に係る支持部の構成の一例を示す下面図である。 図6Aは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。 図6Bは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。 図6Cは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。 図6Dは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本願の開示するプラズマ処理装置の実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態により、開示するプラズマ処理装置が限定されるものではない。
ところで、プラズマ処理装置は、プラズマの生成にともない高周波のノイズを発生し、載置台に設けられた配線を伝ってノイズが伝播しうる。プラズマ処理装置は、ノイズの外部への伝播を抑えるため、配線の端部にノイズを減衰するフィルタが設けられる。例えば、プラズマ処理装置は、ヒータやヒータへの給電配線が載置台に設けられる。給電配線には、プラズマ処理の際に印加される高周波(Radio Frequency)電力によりノイズが発生する。このため、プラズマ処理装置は、給電配線の端部にノイズを減衰するフィルタが設けられる。
しかし、プラズマ処理装置では、載置台を昇降させた場合、昇降によって配線が動いて配線のインピーダンスが変化し、フィルタによって配線のノイズを十分に抑制できなる場合がある。そこで、載置台を昇降させた場合でも、配線のノイズを抑制することが期待されている。
[プラズマ処理装置の構成]
次に、実施形態に係るプラズマ処理装置の構成について説明する。以下では、プラズマ処理の対象とされた被処理体として、半導体ウェハ(以下、ウェハと称する。)に対してプラズマ処理により成膜を行うプラズマ処理装置を例に説明する。図1は、実施形態に係るプラズマ処理装置の概略構成の一例を示す断面図である。プラズマ処理装置100は、処理容器1と、載置台2と、上部電極3と、排気部4と、ガス供給機構5と、制御部6とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。
処理容器1の側壁には、ウェハWを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成されている。搬入出口11は、ゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、処理容器1の上部開口を塞ぐように上部電極3が設けられている。排気ダクト13と上部電極3の間はシール15で気密に封止されている。
載置台2は、プラズマ処理の対象とされたウェハWを水平に支持する。載置台2は、ウェハWに対応した大きさの円板状に形成されている。載置台2は、支持部30により支持されている。載置台2は、ヒータ21や、電極22等が埋め込まれ、ヒータ21の制御用のファイバー温度計(図示せず)が備えられている。また、載置台2は、伝熱ガスを噴出する不図示の噴出口が上面に設けられている。また、載置台2は、冷媒流路23が内部に形成されている。
支持部30には、各種の配線が設けられている。例えば、支持部30には、ヒータ21に接続された配線50や、電極22に接続された配線51、ファイバー温度計に接続された配線52がそれぞれ設けられている。また、支持部30には、載置台2に高周波電力を供給する配線53が設けられている。また、支持部30には、伝熱ガスを供給する配管55や、冷媒循環用の2本の配管56、57が設けられている。
配線50は、ノイズの外部への伝播を抑えるため、終端にフィルタ60が設けられている。フィルタ60は、ヒータ電源61に接続されている。配線51は、直流電源62に接続されている。配線52は、ヒータ電源61に接続されている。配線53は、整合器63を介して第1高周波電源64が接続されている。配管55は、不図示の噴出口に伝熱ガスを供給するガス供給源65に接続されている。配管56、57は、冷媒ユニット66に接続されている。なお、載置台2の詳細な構成は、後述する。
ヒータ電源61は、フィルタ60および配線50を介してヒータ21に電力を供給する。ヒータ21は、ヒータ電源61からフィルタ60を介して給電されて発熱し、載置台2の載置面を加熱することにより、所定のプロセス温度までウェハWを昇温する。ヒータ電源61には、配線52からファイバー温度計の温度信号が入力する。ファイバー温度計は、誘電体で構成されており、高周波ノイズの伝播を少なく限定できる。ヒータ電源61は、ファイバー温度計の温度信号に応じて、ヒータ21へ供給する電力を制御する。これにより、ウェハWが所定の温度に制御される。
直流電源62は、配線51を介して、電極22に所定の直流電圧を印加する。電極22は、直流電圧が印加されることによって生じるクーロン力によってウェハWを吸着する。
第1高周波電源64は、プラズマのイオン引き込み用に、所定周波数の高周波電力を整合器63および配線53を介して載置台2に印加する。例えば、第1高周波電源64は、イオン引き込み用に、13.56MHzの高周波電力を載置台2に印加する。このように、載置台2は、下部電極としても機能する。整合器63は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。整合器63は、第1高周波電源64の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。
ガス供給源65は、配管55を介して、載置台2の上面に伝熱ガスを供給する。冷媒ユニット66は、例えばチラーユニットである。冷媒ユニット66は、冷媒の温度が制御可能とされており、所定の温度の冷媒を配管56に供給する。冷媒流路23には、配管56から冷媒が供給される。冷媒流路23に供給された冷媒は、配管57を介して冷媒ユニット66に戻る。冷媒ユニット66は、配管56、57を介して冷媒流路23の中に冷媒を循環させることによって、載置台2の温度を制御する。
上部電極3は、載置台2の上部に、載置台2と対向するように配置されている。プラズマ処理を行う際、上部電極3には、所定周波数の高周波電力が印加される。例えば、上部電極3には、整合器45を介して、第2高周波電源46が接続されている。整合器45は、可変コンデンサ、インピーダンス制御回路が設けられ、容量、インピーダンスの少なくとも一方の制御が可能とされている。整合器45は、第2高周波電源46の内部インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。第2高周波電源46は、プラズマの生成用に所定周波数の電力を上部電極3に印加する。例えば、第2高周波電源46は、13.56MHzの高周波電力を上部電極3に印加する。
上部電極3には、ガス配管5aを介してガス供給機構5が接続されている。ガス供給機構5は、プラズマ処理に用いる各種のガスのガス供給源に、それぞれ不図示のガス供給ラインを介して接続されている。各ガス供給ラインは、プラズマ処理のプロセスに対応して適宜分岐し、開閉バルブ、流量制御器が設けられている。ガス供給機構5は、各ガス供給ラインに設けられた開閉バルブや流量制御器を制御することにより、各種のガスの流量の制御が可能とされている。ガス供給機構5は、プラズマ処理に用いる各種のガスを上部電極3に供給する。
上部電極3は、内部にガス流路が形成され、ガス供給機構5から供給された各種のガスを処理容器1内に供給する。すなわち、上部電極3は、各種のガスを供給するガス供給部としても機能する。
載置台2には、上面の外周領域および側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材24が設けられている。載置台2は、支持部30により支持され、支持部30の底面には、載置台2を昇降させる昇降部31が設けられている。
支持部30は、処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、下端に、外側へ向けて広がるフランジ部32が設けられている。昇降部31は、支持部30を挟むようにフランジ部32に2つの昇降機構31aが設けられている。昇降機構31aは、モータなどのアクチュエータを内蔵し、アクチュエータの駆動力によりロッド31bを伸縮させて支持部30を昇降させる。昇降部31は、2つの昇降機構31aを同期して昇降させることで、支持部30を昇降させる。昇降部31は、図1の実線で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示すウェハWの搬送が可能な搬送位置の間で載置台2を昇降させ、ウェハWの搬入および搬出を可能にする。
処理容器1の底面とフランジ部32の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウェハ支持ピン27が設けられている。ウェハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。
ウェハ支持ピン27は、搬送位置にある載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて載置台2の上面に対して突没可能となっている。ウェハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構と載置台2の間でウェハWの受け渡しが行われる。載置台2が処理位置に存在した状態で、載置台2と上部電極3の間に、処理空間38が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
図2は、実施形態に係る載置台および支持部の構成の一例を示す断面図である。図3は、実施形態に係る載置台付近を拡大した拡大図である。載置台2は、静電チャック70と、基台71とを有する。
静電チャック70は、上面が平坦な円盤状とされ、当該上面がウェハWの載置される載置面70aとされている。載置面70aには、プラズマ処理の際、ウェハWが中央に載置され、ウェハWの周囲に、フォーカスリングFRが載置される。フォーカスリングFRは、例えば単結晶シリコンで形成されている。
静電チャック70は、電極22と、絶縁体70bとを有している。電極22は、絶縁体70bの内部に設けられている。電極22は、図1に示すように、配線51を介して直流電源62が接続されている。静電チャック70は、電極22に直流電圧が印加されることにより、クーロン力によってウェハWを吸着する。また、静電チャック70は、絶縁体70bの内部にヒータ21が設けられている。
ここで、実施形態に係る静電チャック70は、載置面70aを複数のゾーンに分けて、各ゾーンにそれぞれヒータ21が埋め込まれており、各ゾーンの温度を個別に制御可能とされている。例えば、静電チャック70は、載置面70aの中央から順に外周側に向けて円状のゾーンと、環状のゾーンとに分けて、ゾーンごとに、ヒータ21が埋め込まれている。例えば、静電チャック70は、ウェハWが載置される領域を中央から順に、中央の円状のゾーンと、3つの環状のゾーンに分けて、ヒータ21a~21dが埋め込まれている。また、静電チャック70は、フォーカスリングFRが載置される領域を1つのゾーンとしてヒータ21eが埋め込まれている。ヒータ21a~21eには、電力を供給する5つの配線50(50a~50e)がそれぞれ個別に接続されている。なお、本実施形態では、載置面70aを5つのゾーンに分けてそれぞれにヒータ21を設けて温度制御するが、ゾーン数は5つに限らず、2から4つでもよいし、6つ以上でもよい。
静電チャック70の下部には、基台71が配置されている。基台71は、静電チャック70と同程度のサイズの平板状とされ、静電チャック70を支持している。基台71は、導電性の金属、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等で構成されている。基台71は、下部電極として機能する。
基台71には、高周波電力を供給する給電棒73が接続されている。給電棒73には、配線53が接続されている。本実施形態では、配線53を内部が大気雰囲気からなる筒状管で構成している。また、基台71の内部には、冷媒流路23が形成されている。
基台71の下部には、誘電部74が配置されている。誘電部74は、基台71と同程度のサイズの平板状とされ、基台71を支持している。誘電部74は、誘電体、例えば、アルミナ等のセラミックスや石英等のガラス等で構成されている。
誘電部74の下部には、支持部30が配置されている。支持部30は、上部に、基台71と同程度のサイズの平板状の平板部75が形成され、下部に、平板部75を支持する円柱状の柱状部76が形成されている。支持部30は、導電性の金属、例えば表面に陽極酸化被膜が形成されたアルミニウム等で構成されている。
載置台2、誘電部74、平板部75の側面には、カバー部材24が配置されている。
支持部30は、柱状部76の軸に沿って中空な中空部77が形成されている。柱状部76の中空部77には、柱状部76の内壁面と間隔を空けて配線53が配置されている。
また、支持部30は、柱状部76の側壁内に軸に沿って、各種の配線の配置や各種の配管として利用する貫通穴80が形成されている。ここで、実施形態に係る載置台2には、ヒータ21a~21eへの給電用の5つの配線50a~50eと、電極22への給電用の配線51と、ファイバー温度計の配線52と、伝熱ガスの配管55と、冷媒循環用の配管56、57が必要である。このために、柱状部76の側壁内には、10個の貫通穴80が形成されている。
図4は、実施形態に係る支持部の構成の一例を示す上面図である。図4には、支持部30を平板部75側から見た上面図が示されている。支持部30の平板部75には、中央に円形の中空部77が形成されている。また、支持部30の平板部75には、中空部77の周囲に10個の貫通穴80a~80jが形成されている。また、支持部30の平板部75には、上述したウェハ支持ピン27を通過させる貫通孔2aが形成されている。
貫通穴80a~80jには、配線50a~50e、51、52と、配管55、56、57を個々に配置する。本実施形態では、貫通穴80a、80d、80f、80h、80iには、配線50a~50eをそれぞれ配置する。貫通穴80b、80cには、配管56、57をそれぞれ配置する。貫通穴80eには、配線52を配置する。貫通穴80gには、配線51を配置する。貫通穴80jには、配管55を配置する。
載置台2は、ヒータ21の配置位置の下部にヒータ21への給電端子81が設けられている。図3には、ヒータ21cに接続された給電端子81cと、ヒータ21eに接続された給電端子81eとが図示されている。
各ヒータ21の給電端子81には、配線50が個々に接続されている。図3には、給電端子81cに給電する配線50cと、給電端子81eに給電する配線50eとが図示されている。
また、載置台2は、電極22に給電する不図示の給電端子が設けられている。電極22の給電端子には、配線51が接続されている。また、載置台2は、温度の測定対象とされた所定位置に不図示のファイバー温度計が設けられている。ファイバー温度計には、配線52が接続されている。また、載置台2は、伝熱ガスの噴出口に連通する不図示の貫通穴が形成されている。噴出口に連通する貫通穴には、配管55が接続されている。また、基台71には、冷媒流路23の一端および他端となる不図示の開口が下面に形成されている。冷媒流路23の一端の開口には、配管56が接続され、他方の開口には、配管57が接続されている。
誘電部74は、各配線50、51、52、配管55、56、57のそれぞれの配置経路に沿って溝74aが下面に形成され、溝74aに各配線50、51、52、配管55、56、57が収容されている。図3の例では、給電端子81cと貫通穴80とを繋ぐ溝74aに配線50cが収容され、給電端子81eと貫通穴80とを繋ぐ溝74aに配線50eが収容されている。溝74aには、収容した各配線50、51、52、配管55、56、57を固定および保護するため、カバー74bが設けられている。
各配線50、51、52、配管55、56、57は、それぞれ貫通穴80を通して支持部30の下面に達する。図5は、実施形態に係る支持部の構成の一例を示す下面図である。図5には、支持部30を柱状部76側から見た下面図が示されている。柱状部76に形成された中空部77は、下面まで到達している。柱状部76の下面には、中空部77を覆うように絶縁性の保護部材85が設けられている。保護部材85には、給電端子86が設けられている。配線53は、給電端子86に接続されている。給電端子86は、不図示の配線により整合器63を介して第1高周波電源64に接続され、第1高周波電源64から所定周波数の高周波電力を供給される。
柱状部76の中空部77は、大気で満たされた大気雰囲気の空間とされているものの、外部との大気の交流を抑制するため、保護部材85が備えられている。
図3に示すように、平板部75と誘電部74と間には、隙間78が形成されている。例えば、平板部75と誘電部74は、平板部75および誘電部74の少なくとも一方の対向面に形成された不図示の突起により一部が接触しており、突起以外の部分に隙間78が形成されている。隙間78は、数mm(例えば1~3mm)程度であればよい。隙間78は、中空部77と連通して大気で満たされた大気雰囲気の空間とされており、対向面の全ての周方向に形成されている。
載置台2、誘電部74および支持部30には、中空部77および隙間78の大気を遮断し、処理容器1内を真空状態に維持するため、シールが設けられている。例えば、誘電部74には、載置台2と対向する面の給電棒73の周囲にシール95が設けられている。また、支持部30の平板部75は、図4に示すように、誘電部74と対向する面の縁部に沿ってシール96が設けられている。また、平板部75は、貫通穴を囲むように個別にシールが設けられている。例えば、平板部75は、各貫通孔2aの周囲にシール97が設けられている。これにより、隙間78の大気の処理容器1内への漏洩が防止されている。
次に、貫通穴80内での配線の配置について説明する。図6Aは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。図6Aには、電極22に給電する配線51の配置の一例が示されている。配線51は、ノイズフィルタ51Aが設けられ、不図示のテフロン(登録商標)などの絶縁性部材によって周囲が覆われ、貫通穴80内で静止するように配置されている。貫通穴80の下部には、配線51の端部に接続された接続端子87が設けられている。接続端子87は、不図示の配線を介して直流電源62に接続されている。
図6Bは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。図6Bには、貫通穴80内での配管55の配置の一例が示されている。配管55は、不図示の絶縁性部材によって周囲が覆われ、貫通穴80内で静止するように配置されている。貫通穴80の下部には、接続端子88が設けられ、接続端子88が不図示の配管を介してガス供給源65に接続されている。
図6Cは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。図6Cには、冷媒が流れる配管56、57の貫通穴80内での配置の一例を示す図である。なお、配管56、57の貫通穴80は、同様の構成であるため、配管56について説明する。本実施形態では、支持部30について貫通穴80を配管56として利用している。貫通穴80の下部には、接続端子89が設けられ、接続端子89が不図示の配管を介して冷媒ユニット66に接続されている。配管56、57の2つの接続端子89は、貫通穴80の下部にて等電位となっている。
図6Dは、実施形態に係る貫通穴内での配線の配置の一例を示す図である。図6Dには、ヒータ21へ給電する配線50の貫通穴80内での配置の一例を示す図である。本実施形態では、ヒータ21へ給電する配線50を2本の導線による2配線給電としており、2本の導線の間および周囲を絶縁部材が覆っている。配線50は、不図示の絶縁性部材によって周囲が覆われ、貫通穴80内で静止するように配置されている。貫通穴80の下部には、コネクタ90が設けられている。コネクタ90は、図2に示すように、フィルタ60を配置するための空間を確保するため、配線50を外周側へオフセットさせており、配線50の終端となる接続端子91が下面に設けられている。
図5に示すように、コネクタ90は、円盤状に円盤部90aが形成され、円盤部90aの周の一部に径方向に突出した突出部90bが設けられている。円盤部90aの中央には、接続端子91が設けられている。
ヒータ21へ給電する配線50が通過する貫通穴80には、それぞれコネクタ90がそれぞれ配置される。コネクタ90は、突出部90bが貫通穴80を覆い、円盤部90aが支持部30の外周側に向くように配置される。
ここで、本実施形態では、支持部30の下面の周囲にコネクタ90が略均等の配置となるように、配線50を通過させる貫通穴80を定めている。本実施形態では、貫通穴80a、80d、80f、80h、80iに配線50a~50eをそれぞれ配置している。これにより、図5の例では、上側にコネクタ90が2つ配置され、下側にコネクタ90が3つ配置される。また、図5の例では、上下左右で各コネクタ90が略均等となるように、上側に2つのコネクタ90の間隔を空けて配置される。また、支持部30の下面の周囲に、支持部30に対して対称に、昇降機構31aを配置する空間を確保するように、一部のコネクタ90の間で間を空けて配置している。図5の例では、支持部30に対して対称に、破線に示す空間99が確保されている。空間99には、上述した昇降機構31aがそれぞれ配置される。
支持部30は、下端に、フランジ部32が設けられている。コネクタ90は、それぞれフランジ部32に固定されている。各コネクタ90の接続端子91には、それぞれフィルタ60が接続されている。フィルタ60は、支持部30と一体として昇降するようにフランジ部32に固定されている。フィルタ60は、不図示の配線を介してヒータ電源61に接続されている。支持部30は、フランジ部32や柱状部76の下部で不図示の配線を介して接地され、接地電位とされている。フィルタ60は、支持部30と導通して等電位とされている。例えば、フィルタ60は、筐体がフランジ部32に電気的に接続されて接地電位とされている。
図1に戻る。上記のように構成されたプラズマ処理装置100は、制御部6によって、動作が統括的に制御される。制御部6は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムや、プラズマ処理のプロセス条件に基づいて動作し、装置全体の動作を制御する。例えば、制御部6は、ガス供給機構5からの各種のガスの供給動作、昇降部31の昇降動作、排気機構42による処理容器1内の排気動作、第1高周波電源64および第2高周波電源46からの供給電力を制御する。なお、制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは、記憶媒体に記憶されていてもよい。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD-ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等よりなる。また、制御部6は、プラズマ処理装置100の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部6が外部に設けられている場合、制御部6は、有線又は無線等の通信手段によって、プラズマ処理装置100を制御することができる。
次に、制御部6の制御によりプラズマ処理装置100が実行するプラズマ処理の流れを簡単に説明する。プラズマ処理装置100は、排気機構42により、処理容器1内を真空雰囲気に減圧する。プラズマ処理装置100は、ウェハWを搬入する際、載置台2をウェハWの受け渡し位置まで降下させ、ゲートバルブ12を開放する。搬入出口11を介してウェハ搬送機構によりウェハWが載置台2に搬入される。プラズマ処理装置100は、ゲートバルブ12を閉じ、載置台2を処理位置まで上昇させる。
プラズマ処理装置100は、処理容器1内の圧力調整を行った後、上部電極3から処理容器1内にプラズマ処理に用いる各種のガスを供給しつつ上部電極3および載置台2に所定周波数の高周波を印加してプラズマを生成する。
ところで、上述のように、プラズマ処理装置100は、プラズマの生成に伴い高周波のノイズが発生する。例えば、ヒータ21へ給電する配線50には、プラズマ処理の際に印加される高周波電力によりノイズが伝播することがある。配線50に伝播したノイズがヒータ電源61に突入すると、ヒータ電源61は、動作ないし性能が害されるおそれがある。
そこで、プラズマ処理装置100では、配線50に伝播したノイズをフィルタ60によって十分なレベルに抑制している。フィルタ60には、空芯コイル設けられ、ノイズの周波数に対応した並列共振周波数が得られるように空芯コイルの巻線ギャップが調整されている。
また、プラズマ処理装置100は、支持部30にフィルタ60を固定しており、載置台2を昇降させる場合、支持部30およびフィルタ60を一体として昇降する。これにより、プラズマ処理装置100は、載置台2を昇降させた場合でも、昇降によって配線50が動くことがなく、また配線50の配線長さが変化することもないため、配線50のインピーダンスが変化しない。このため、プラズマ処理装置100は、載置台2を昇降させた場合でも、配線50のノイズをフィルタ60によって十分なレベルに抑制できる。
プラズマ処理装置100では、プラズマ処理の際に印加される高周波電力の周波数がMHz以上となるとノイズや放電が発生しやすくなる。そこで、プラズマ処理装置100は、導電性の支持部30に形成された貫通穴80内に配線50、51、52、配管55、56、57を収容している。導電性の支持部30は、シールドとして作用する。このため、プラズマ処理装置100は、高周波電力によるノイズが配線50、51、52、配管55、56、57に進入することを抑制できる。
また、プラズマ処理装置100は、支持部30に大気雰囲気された中空部77を形成し、高周波電力が流れる配線53を柱状部76の内壁面と間隔を空けて配置している。これにより、プラズマ処理装置100は、配線53に高周波電力が流れた場合でも周囲で放電が発生することを抑制できる。また、導電性の支持部30に形成された貫通穴80内に配線50、51、52、配管55、56、57を収容している。導電性の支持部30は、シールドとして作用する。このため、配線53に高周波電力を供給した際に、高周波電力によるノイズが配線50、51、52、配管55、56、57に進入することを抑制できる。
また、プラズマ処理装置100は、平板部75と誘電部74と間には、大気雰囲気された隙間78が形成されている。これにより、プラズマ処理装置100は、プラズマの生成にともない発生したノイズなどにより異常放電が載置台2内で発生することを抑制し、支持部30を介してノイズが外部へ漏洩するのを抑制することができる。
以上のように、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、支持部30と、フィルタ60と、昇降部31とを有する。支持部30は、プラズマ処理の対象とされたウェハWが載置される載置台2を支持し、プラズマ処理に用いられる配線50が配置される。フィルタ60は、配線50の端部に接続され、配線50に発生するノイズを減衰する。昇降部31は、支持部30およびフィルタ60を一体として昇降する。このように、支持部30およびフィルタ60を一体として昇降することによって、昇降によって配線50が動くことがなく、配線50のインピーダンスが変化しない。これにより、プラズマ処理装置100は、昇降部31により、支持部30を介して載置台2を昇降させた場合でも、フィルタ60によって配線50を伝播するノイズを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、フィルタ60が、支持部30に固定されている。これにより、プラズマ処理装置100は、フィルタ60と支持部30とを一体として昇降させることができる。この結果、プラズマ処理装置100は、昇降部31により、支持部30を介して載置台2を昇降させた場合でも、フィルタ60によって配線50を伝播するノイズを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、支持部30が、導電性を有し、接地電位とされ、配線50を収容する貫通穴80が形成されている。フィルタ60は、支持部30と導通して等電位とされている。これにより、プラズマ処理装置100は、支持部30がシールドとして作用して、高周波電力によるノイズが配線50に進入することを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、配線50が、絶縁性部材によって周囲が覆われて貫通穴80内に静止するように配置されている。これにより、プラズマ処理装置100は、載置台2を昇降させた場合でも貫通穴80内で配線50が動くことがなく、配線50のインピーダンスが変化しない。このため、プラズマ処理装置100は、フィルタ60によって配線50のノイズを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、載置台2に、給電により発熱するヒータ21が設けられている。配線50は、ヒータ21に給電する給電配線とされた。これにより、プラズマ処理装置100は、ヒータ21への給電配線を伝播するノイズを十分に抑制できる。この結果、プラズマ処理装置100は、ノイズがヒータ電源61に突入することを抑制でき、ヒータ電源61の動作ないし性能が害されることを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、載置台2と支持部30との間に誘電体で形成された誘電部74をさらに有する。支持部30は、誘電部74との間に大気雰囲気の隙間78が形成され、誘電体と対向する面の縁部に沿ってシール96が設けられている。これにより、プラズマ処理装置100は、高周波電力により発生したノイズなどにより、隙間78で放電が発生することを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、支持部30が、載置台2を対向する平板状の平板部75と、平板部75と支持し、円柱状とされ、円柱の軸に沿って大気雰囲気の中空部77が形成され柱状部76を有する。プラズマ処理装置100は、載置台2に高周波電力を供給する配線53が中空部77に柱状部76の内壁面と間隔を空けて配置されている。これにより、プラズマ処理装置100は、配線53に高周波電力が流れた場合でも配線53の周囲で放電が発生することを抑制できる。
また、本実施形態に係るプラズマ処理装置100は、支持部30に配線50が複数設けられている。フィルタ60は、複数の配線50に対応して複数設けられ、支持部30の下部に設けられたフランジ部32の下面に周方向に対して均等な配置となるように固定されている。これにより、プラズマ処理装置100は、複数のフィルタ60をバランスよくフランジ部32に配置でき、支持部30を昇降させる際の安定性を高めることができる。
以上、実施形態について説明してきたが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は、多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、実施形態では、被処理体を半導体ウェハとした場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。被処理体は、ガラス基板など、他の基板であってもよい。
また、実施形態では、成膜を行うプラズマ処理装置100を例に説明したが、これに限定されるものではない。プラズマ処理装置100は、載置台2を昇降させ、プラズマ処理を行うものであれば何れかであってもよい。
また、実施形態では、上部電極3および載置台2に印加する高周波電力の周波数を13.56MHzとしたが、これに限定されるものではない。高周波電力の周波数は、例えば、2MHzから60MHzであってもよく、また、VHFの周波数帯であってもよい。
また、実施形態では、載置台2の温度をファイバー温度計で計測する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、載置台2に熱電対を設けて、配線51を介して熱電対の信号から温度を計測してもよい。配線51には、ノイズが伝播するため、配線51は、配線50と同様に、端部にフィルタ60を設け、フィルタ60を支持部30に固定すればよい。
1 処理容器
2 載置台
21、21a~21e ヒータ
22 電極
31 昇降部
31a 昇降機構
32 フランジ部
50、50a~50e、 配線
51 配線
52 配線
53 配線
55 配管
56 配管
57 配管
60 フィルタ
61 ヒータ電源
62 直流電源
63 整合器
64 第1高周波電源
65 ガス供給源
66 冷媒ユニット
70 静電チャック
71 基台
74 誘電部
75 平板部
76 柱状部
77 中空部
78 隙間
80、80a~80j 貫通穴
81 給電端子
86 給電端子
87 接続端子
88 接続端子
89 接続端子
90 コネクタ
91 接続端子
95 シール
96 シール
97 シール
100 プラズマ処理装置
W ウェハ

Claims (8)

  1. プラズマ処理の対象とされた被処理体が載置される載置台を支持し、プラズマ処理に用いられる配線が配置された支持部と、
    前記配線の端部に接続され、前記配線を伝播するノイズを減衰するフィルタ部と、
    前記支持部および前記フィルタ部を一体として昇降する昇降部と、
    を有し、
    前記フィルタ部は、前記支持部と導通して等電位とされ、
    前記支持部は、前記配線を収容する貫通穴が形成された、
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記フィルタ部は、前記支持部に固定された
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記支持部は、導電性を有し、接地電位とされ
    とを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記配線は、絶縁性部材によって周囲が覆われて前記貫通穴内に静止するように配置された
    ことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記載置台は、給電により発熱するヒータが設けられ、
    前記配線は、前記ヒータに給電する給電配線とされた
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記支持部は、前記載置台を対向する平板状の平板部と、前記平板部と支持し、円柱状とされ、円柱の軸に沿って大気雰囲気の中空部が形成された柱状部を有し、
    前記載置台に高周波電力を供給する給電配線が前記中空部に前記柱状部の内壁面と間隔を空けて配置された
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記支持部は、前記配線が複数設けられ、
    前記フィルタ部は、複数の前記配線に対応して複数設けられ、前記支持部の下部に設けられたフランジ部の下面に周方向に対して均等な配置となるように固定された
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  8. プラズマ処理の対象とされた被処理体が載置される載置台を支持し、プラズマ処理に用いられる配線が配置された支持部と、
    前記配線の端部に接続され、前記配線を伝播するノイズを減衰するフィルタ部と、
    前記支持部および前記フィルタ部を一体として昇降する昇降部と、
    前記載置台と前記支持部との間に誘電体で形成された誘電部と、
    を有し、
    前記支持部は、前記誘電部との間に大気雰囲気の隙間が形成され、前記誘電体と対向する面の縁部に沿ってシールが設けられた
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2020521211A 2018-05-23 2019-05-17 プラズマ処理装置 Active JP7170038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098952 2018-05-23
JP2018098952 2018-05-23
PCT/JP2019/019801 WO2019225519A1 (ja) 2018-05-23 2019-05-17 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019225519A1 JPWO2019225519A1 (ja) 2021-07-01
JP7170038B2 true JP7170038B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=68616701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521211A Active JP7170038B2 (ja) 2018-05-23 2019-05-17 プラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210233750A1 (ja)
JP (1) JP7170038B2 (ja)
KR (1) KR102518712B1 (ja)
CN (1) CN112189060B (ja)
TW (1) TW202013581A (ja)
WO (1) WO2019225519A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111771A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 日本碍子株式会社 セラミックヒータ
JP7488138B2 (ja) * 2020-07-07 2024-05-21 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置、及び真空処理装置の制御方法
KR20230042824A (ko) 2021-09-23 2023-03-30 삼성전자주식회사 플라즈마 제어 장치 및 플라즈마 처리 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045635A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2014099585A (ja) 2012-10-19 2014-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW262566B (ja) * 1993-07-02 1995-11-11 Tokyo Electron Co Ltd
US20050194374A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Applied Materials, Inc. Heated ceramic substrate support with protective coating
US20050274324A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and mounting unit thereof
US7354288B2 (en) * 2005-06-03 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Substrate support with clamping electrical connector
JP5031252B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5301812B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2009170509A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Hitachi High-Technologies Corp ヒータ内蔵静電チャックを備えたプラズマ処理装置
JP2011525719A (ja) * 2008-06-24 2011-09-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低温pecvd用途用のペデスタルヒータ
US20110222038A1 (en) * 2008-09-16 2011-09-15 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate placing table
KR102137617B1 (ko) * 2012-10-19 2020-07-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
US10125422B2 (en) * 2013-03-27 2018-11-13 Applied Materials, Inc. High impedance RF filter for heater with impedance tuning device
JP6138581B2 (ja) * 2013-05-21 2017-05-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
TWI665328B (zh) * 2014-07-02 2019-07-11 美商應用材料股份有限公司 用於電漿處理的多區域基座
JP6650841B2 (ja) * 2016-06-27 2020-02-19 東京エレクトロン株式会社 基板昇降機構、基板載置台および基板処理装置
US11456160B2 (en) * 2018-03-26 2022-09-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045635A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2014099585A (ja) 2012-10-19 2014-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210009344A (ko) 2021-01-26
CN112189060A (zh) 2021-01-05
WO2019225519A1 (ja) 2019-11-28
CN112189060B (zh) 2022-12-09
US20210233750A1 (en) 2021-07-29
JPWO2019225519A1 (ja) 2021-07-01
TW202013581A (zh) 2020-04-01
KR102518712B1 (ko) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10332728B2 (en) Plasma processing apparatus
JP7170038B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101891445B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 그것에 이용하는 배기 구조
TWI411034B (zh) A plasma processing apparatus and a method and a focusing ring
KR102434559B1 (ko) 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
TWI488236B (zh) Focusing ring and plasma processing device
TWI797802B (zh) 電漿處理裝置
CN109509694B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
KR102195749B1 (ko) 용량 결합 플라즈마 식각 장치
JP4615464B2 (ja) プラズマ処理装置用電極アッセンブリ及びプラズマ処理装置
WO2020162157A1 (ja) プラズマ処理装置および電極構造体
KR102050820B1 (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2015082384A (ja) プラズマ処理装置、給電ユニット、及び載置台システム
US20220130645A1 (en) Plasma processing apparatus
US20210313202A1 (en) Substrate support
US11621151B2 (en) Upper electrode and plasma processing apparatus
KR102220276B1 (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
US11676799B2 (en) Plasma processing apparatus
JP5171584B2 (ja) 基板処理装置の基板載置台、基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
KR102504269B1 (ko) 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US20230215693A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR20230136531A (ko) 기판 탑재대, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2019009233A (ja) プラズマ処理装置
JP2022075654A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150