JP7193984B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7193984B2
JP7193984B2 JP2018208263A JP2018208263A JP7193984B2 JP 7193984 B2 JP7193984 B2 JP 7193984B2 JP 2018208263 A JP2018208263 A JP 2018208263A JP 2018208263 A JP2018208263 A JP 2018208263A JP 7193984 B2 JP7193984 B2 JP 7193984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steps
reflecting
light
reflection
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077470A (ja
Inventor
麻美 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018208263A priority Critical patent/JP7193984B2/ja
Publication of JP2020077470A publication Critical patent/JP2020077470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193984B2 publication Critical patent/JP7193984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
光源の光を導光体を介して灯具前方へ出射する車両用灯具が知られている。従来では、棒状の導光体に端面から光を入射させ、端面から入射した光を周面に設けられた反射ステップによって反射させて灯具前方へ出射する車両用灯具が提案されている(例えば特許文献1)。
国際公開第2014/199563号
本発明者は、上述した従来の車両用灯具について鋭意検討した結果、従来の車両用灯具には見映えを向上する余地があることを認識するに至った。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、車両用灯具の見映えを向上する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用灯具は、光入射面から入射する光を導光する導光体を備える。導光体は、長手方向に沿って形成された複数の反射ステップを有する。複数の反射ステップはそれぞれ、長手方向に沿った幅が0.5mm以下であり、複数の反射ステップは、それぞれが、入射した光を第1方向に出射させるよう構成された複数の第1反射ステップと、それぞれが、入射した光を第1方向とは異なる第2方向に出射させるよう構成された、複数の第2反射ステップと、を含む。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、車両用灯具の見映えを向上できる。
実施の形態に係る車両用灯具の正面図である。 図1のA-A線断面図である。 図2の一部を拡大して示す図である。 図4(a)、(b)は、車両用灯具による配光パターンの光度分布を示す図である。 第2の実施の形態に係る車両用灯具の導光体の断面図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る車両用灯具100の正面図である。図2は、図1のA-A線断面図である。図3は、図2の一部を拡大して示す図である。
車両用灯具100は、例えば車両前部に搭載されるクリアランスランプとして用いられる。車両用灯具100は、ランプボディ102と、アウターカバー104と、光源106と、導光体108と、を備える。
ランプボディ102は、開口部を有する筐体である。アウターカバー104は、透光性を有し、ランプボディ102の開口部を覆うようにランプボディ102に取り付けられる。光源106および導光体108は、ランプボディ102とアウターカバー104とで形成される灯室110内に収容される。光源106および導光体108は、それぞれランプボディ102に固定される。
光源106は、例えばLED(発光ダイオード)である。なお、光源106は、LD(レーザーダイオード)、有機または無機EL(エレクトロルミネセンス)等の他の半導体発光素子や、白熱球、ハロゲンランプ、放電球等であってもよい。
導光体108は、透光性を有する樹脂材料、例えばアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂で形成される。導光体108は、湾曲した棒状の部材であり、光入射面108aである一方の端面と、他方の端面108bと、これら2つの端面をつなぐ周面108cと、を有する。光入射面108aに対向して光源106が配置される。光源106からの光は、光入射面108aから導光体108に入射する。
導光体108は、光入射面108aが車幅方向外側に位置し、他方の端面108bが車幅方向中央側に位置し、車幅方向中央側ほど車両前方に位置し、車両外側に凸になるように、配置される。導光体108の長手方向に垂直な断面は、本実施の形態では矩形状であるが、これに限られず、円形状またはその他の形状であってもよい。
導光体108の周面108cの一部の領域は、光出射面108dをなす。本実施の形態では上述のように導光体108の断面は矩形状であり、光出射面108dは導光体108の一側面、具体的には導光体108の前面である。
導光体108は、導光体108の内部を進む光を光出射面108dに向けて反射する複数の反射ステップ120を、周面108cに有する。複数の反射ステップ120は、導光体108の周面108cのうち、光出射面108dとは反対側の領域に設けられる。本実施の形態では上述のように導光体108は矩形状であり、複数の反射ステップ120は導光体108の一側面、具体的には導光体108の後面108eに設けられている。
複数の反射ステップ120は、複数の第1反射ステップ121と、複数の第2反射ステップ122と、を含む。本実施の形態では、第1反射ステップ121と第2反射ステップ122とは、導光体108の長手方向に沿って交互に設けられている。また、第1反射ステップ121および第2反射ステップ122は、導光体108の後面108eに長手方向に全体的に設けられてもよい。具体的には、第1反射ステップ121および第2反射ステップ122は、導光体108の長手方向に沿って導光体108をN(Nは3以上の整数)等分した場合の各部分に少なくとも1つずつ設けられてもよい。
複数の第1反射ステップ121はそれぞれ、本実施の形態ではV溝状であり、光入射面108a側の面である反射面121aに入射する光を主に車両正面に向けて反射させるよう構成されている。複数の第1反射ステップ121が形成されている導光体108の後面108eは、光入射面108a側から端面108b側に向かうほど車両正面を向くように湾曲している。これを吸収するために、複数の第1反射ステップ121は、光入射面108aから遠い第1反射ステップ121ほど立ち上がり角度αが大きくなるように構成されている。立ち上がり角度は、後面108eと反射ステップの反射面とがなす角度であり、より具体的には、断面において、後面108eにおける反射ステップの両端を結ぶ仮想線分Lと反射ステップの反射面とがなす角度である。
複数の第2反射ステップ122はそれぞれ、第1反射ステップ121と同様に本実施の形態ではV溝状であり、光入射面108a側の面である反射面122aに入射する光を主に車幅方向外側に向けて反射させるよう構成されている。具体的には、複数の第2反射ステップ122はそれぞれ、その反射面122aが、光入射面108a側に隣接する第1反射ステップ121の反射面121aよりも車幅方向外側を向くように構成されている。言い換えると、複数の第2反射ステップ122はそれぞれ、その反射面122aの立ち上がり角度βが、光入射面108a側に隣接する第1反射ステップ121の反射面121aの立ち上がり角度αよりも大きくなるように構成されている。
なお、隣接する第1反射ステップ121と第2反射ステップ122との立ち上がり角度の差(β-α)は、一定であってもよく、光入射面108aから遠い反射ステップほど小さくなってもあるいは大きくなってもよい。また、複数の第2反射ステップ122は、第1反射ステップ121と同様に、光入射面108aから遠い第2反射ステップ122ほど立ち上がり角度βが大きくなるように構成されている。
第1反射ステップ121および第2反射ステップ122は、いずれも微細に形成される。具体的には、第1反射ステップ121、第2反射ステップ122は、導光体108の長手方向に沿った幅Wが0.5mm以下となるよう形成される。この場合、例えば光源106の非点灯時に、反射ステップ120が第1反射ステップ121であるか第2反射ステップ122であるか目視では判断されないため、異なる方向を向いた反射ステップが混在していることが認識されない。したがって、異なる方向を向いた反射ステップが混在していることによるデザイン上の不統一感を与えないため、良好な見映えを実現できる。また、第1反射ステップ121、第2反射ステップ122は、好ましくは、導光体108の長手方向に沿った幅Wが0.3mm以下となるよう形成される。この場合、異なる方向を向いた反射ステップが混在していることがより確実に認識されなくなる。
また、複数の反射ステップ120は、隣接する反射ステップ120の間隔Dが好ましくは微小に、具体的には0.5mm以下に、より好ましくは0.3mm以下になるよう形成される。反射ステップ120の間隔Dが微小でない場合は導光体108の光出射面108dが縦縞状に発光して見えてしまうところ、反射ステップ120の間隔Dが微小である場合は導光体108の光出射面108dが全体的に発光して見え、良好な見映えとなる。
図4(a)、(b)は、車両用灯具による配光パターンの光度分布を示す図である。図4(a)は、本実施の形態に係る車両用灯具100の配光パターンの光度分布を示し、図4(b)は、比較例に係る車両用灯具の配光パターンの光度分布を示す。比較例に係る車両用灯具は、反射ステップを除いて本実施の形態の形態に係る車両用灯具100と同様に構成される。比較例の複数の反射ステップは、それらのすべてが、本実施の形態の第1反射ステップと同様に、光源からの光を主に車両正面に向けて反射させるよう構成される。
比較例に係る車両用灯具では、反射ステップで反射されて出射される光は主に車両正面から車幅方向中央側に出射され、車幅方向外側の光度が比較的小さくなる。つまり、比較例に係る車両用灯具では、光度分布が左右非対称となり、見映えが悪い。
本実施の形態に係る車両用灯具100では、第1反射ステップ121で反射されて出射される光は主に車両正面から車幅方向中央側に出射され、第2反射ステップ122で反射されて出射される光は主に車両正面から車幅方向外側に出射され、全体としては、配光パターンの光度分布は概ね左右対称となり、比較例の場合と比べて見映えがよい。
以上説明した本実施の形態によれば、互いに異なる方向に反射させるよう構成された反射ステップ120を混在させて所望の配光を実現しつつも、反射ステップ120がいずれも微細であることにより、異なる方向を向いた反射ステップ120が混在していることが認識されず、良好な見映えを実現できる。
また、本実施の形態によれば、反射ステップ120は、互いに異なる方向に出射させるよう構成された第1反射ステップ121および第2反射ステップ122を含む。これにより、例えばすべての反射ステップ120が第1反射ステップ121であった場合には出射面への入射角度の関係で導光体108から出射されなかった光が、第2反射ステップ122で反射された場合には導光体108から出射されることもある。つまり、本実施の形態によれば、光源106からの光の利用効率が向上する。
また、本実施の形態によれば、配光パターンの光度分布が左右対称となり、良好な見映えを実現できる。
(第2の実施の形態)
図5は、第2の実施の形態に係る車両用灯具の導光体108の断面図である。図5は図3に対応する。
本実施の形態では、導光体108は、導光体108を内部を進む光を光出射面108dに向けて反射する複数の反射ステップ220を、周面108cに有する。本実施の形態では導光体108は矩形状であり、複数の反射ステップ220は導光体108の一側面、具体的には導光体108の後面108eに設けられている。
複数の反射ステップ220のうちの少なくとも一部は、光入射面108a側の面である反射面220aが曲面状に形成される。具体的には、断面において、反射ステップ220の後面108eにおける両端を結ぶ仮想線分Lと、反射面220aの各位置における接線とがなす角度について、光入射面108a側の端部から端面108b側の端部に向かうほど角度γが大きくなるように、反射ステップ220が形成される。したがって、当然、反射面220aの光入射面108a側の端部における接線と仮想線分Lとがなす角度γ1と、反射面220aの端面108b側の端部における接線と仮想線分Lとがなす角度γ2との間には、γ1<γ2の関係が成立する。
反射面220aの曲面形状は、入射する光が1回または2反射されて、比較的左右対称な配光パターンを形成するように構成されればよい。
反射ステップ220の反射面220aの曲面形状は、各反射ステップ220で同一であってもよい。あるいは、反射ステップ220の反射面220aの曲面形状は、各反射ステップ220で異なっていてもよく、例えば光入射面108a側から端面108bに向かって徐々に変化してもよい。例えば、反射ステップ220の反射面220aの曲面形状は、角度γ2と角度γ1との差が、光入射面108aから遠い反射ステップ220ほど大きくなってもよい。
反射ステップ220は、いずれも微細な反射ステップであり、導光体108の長手方向に沿った幅Wは0.5mm以下であり、好ましくは0.3mm以下である。また、複数の反射ステップ220は、隣接する反射ステップ220の間隔Dが好ましくは微小に、具体的には0.5mm以下に、より好ましくは0.3mm以下になるよう形成される。
以上説明した本実施の形態によれば、複数の反射ステップ220のうちの少なくとも一部は、反射面220aが曲面状に形成される。ここで、すべての反射面220aが平面状である場合は、第1の実施の形態の比較例のように、配光パターンの光度分布が左右非対称となり、見映えが悪い。これに対し、少なくとも一部の反射面220aを曲面状に形成することで、配光パターンの光度分布を比較的左右対称にすることが可能となる。
以上、実施の形態に係る車両用灯具の構成と動作について説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
変形例1
第1の実施の形態では反射面が平面である場合について説明したが、第1の実施の形態に第2の実施の形態の技術思想を適用して、反射ステップ120の反射面のうちの少なくとも一部が曲面であってもよい。例えば第1反射ステップ121の反射面121aのうちの少なくとも一部が曲面状であってもよい。
変形例2
第1の実施の形態では、第1反射ステップ121と第2反射ステップ122が交互に設けられる場合について説明したが、第1反射ステップ121と第2反射ステップ122とが交互に設けられていなくてもよい。例えば、第2反射ステップ122が、第1反射ステップ121に対して1つ飛ばし、2つ飛ばし、・・・・で設けられてもよい。
変形例3
第1の実施の形態では、導光体108の内部を進む光を第1反射ステップ121が主に車両正面に向けて反射させ、第2反射ステップ122が主に車幅方向外側に向けて反射させる場合について説明したが、これには限定されず、第1反射ステップ121と第2反射ステップ122とは、互いに異なる方向に反射させるよう構成されればよい。つまり、第1反射ステップ121は主に第1方向に反射させるよう構成され、第2反射ステップ122は主に第2方向(第1方向とは異なる方向)に反射させるよう構成されればよい。
変形例4
第1の実施の形態では、複数の反射ステップ120が、複数の第1反射ステップ121および複数の第2反射ステップ122を含む場合、すなわち微細な2種類の反射ステップを含む場合について説明したが、これには限定されず、複数の反射ステップ120は、微細な3種類以上の反射ステップを含んでもよい。例えば複数の反射ステップ120は、主に第1方向に反射させる複数の第1反射ステップ121、主に第2方向に反射させる複数の第2反射ステップ122、および、主に第3方向(第1方向および第2方向とは異なる方向)に反射させる複数の第3ステップを含んでもよい。
変形例5
第1、第2の実施の形態では、導光体108が湾曲している場合について説明したが、これには限定されず、導光体108は真っ直ぐに延びる棒状の部材であってもよい。例えば第1の実施の形態の導光体108が真っずぐに延びる棒状の部材である場合、複数の第1反射ステップ121の反射面121aの立ち上がり角度αは一定であってもよく、同様に複数の第2反射ステップ122の反射面122aの立ち上がり角度βは一定であってもよい。
変形例6
第1、第2の実施の形態では導光体108が全体的に湾曲している場合について説明したが、これには限定されず、一部分だけが湾曲していてもよい。例えば第1の実施の形態の導光体108の一部分だけが湾曲している場合、当該湾曲部分に設けられる第1反射ステップ121および第2反射ステップ122は光入射面108a側から端面108bに向かって反射面の立ち上がり角度が徐々に変化し、真っ直ぐに延びる部分に設けられる第1反射ステップ121および第2反射ステップ122は反射面の立ち上がり角度が一定であってもよい。
変形例7
上述の実施の形態および変形例では、車両用灯具としてクリアランスランプを例示した。しかしながら、車両用灯具はクリアランスランプに限定されず、ターンシグナルランプ、ストップランプ、デイタイムランニングランプ、コーナーリングランプ、ハザードランプ、ポジションランプ、バックランプ、フォグランプ、ヘッドランプ等の各種の車両用灯具に広く適用することができる。
以上、本開示を実施の形態をもとに説明した。上述した実施の形態および変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。また、請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連係によって実現されることも当業者には理解されるところである。
100 車両用灯具、 108 導光体、 120 反射ステップ、 121 第1反射ステップ、 122 第2反射ステップ。

Claims (3)

  1. 光入射面から入射する光を導光する導光体を備え、
    前記導光体は、長手方向に沿って形成された複数の反射ステップを有し、
    前記複数の反射ステップはそれぞれ、前記長手方向に沿った幅が0.5mm以下であり、
    前記複数の反射ステップは、
    それぞれが、入射した光を第1方向に出射させるよう構成された複数の第1反射ステップと、
    それぞれが、入射した光を前記第1方向とは異なる第2方向に出射させるよう構成された、複数の第2反射ステップと、を含み、
    前記導光体は、湾曲部分を有し、
    前記湾曲部分では、複数の第1反射ステップのそれぞれの立ち上がり角度は、前記長手方向の一方側の第1反射ステップから他方側の第1反射ステップに向かって徐々に変化し、かつ、複数の第2反射ステップのそれぞれの立ち上がり角度は、前記長手方向の一方側の第2反射ステップから他方側の第2反射ステップに向かって徐々に変化することを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記第1反射ステップと前記第2反射ステップとは、前記長手方向に沿って交互に形成されることを特徴とする請求項に記載の車両用灯具。
  3. 前記複数の第1反射ステップのうちの少なくとも一部は、反射面が曲面であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
JP2018208263A 2018-11-05 2018-11-05 車両用灯具 Active JP7193984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208263A JP7193984B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208263A JP7193984B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077470A JP2020077470A (ja) 2020-05-21
JP7193984B2 true JP7193984B2 (ja) 2022-12-21

Family

ID=70724270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208263A Active JP7193984B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7193984B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509307A (ja) 1997-01-28 2001-07-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光ファイバ照明装置
JP2005353599A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Valeo Vision 光ガイドを有する自動車用の照明装置または信号装置
JP2013222658A (ja) 2012-04-18 2013-10-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2017204367A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509307A (ja) 1997-01-28 2001-07-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 光ファイバ照明装置
JP2005353599A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Valeo Vision 光ガイドを有する自動車用の照明装置または信号装置
JP2013222658A (ja) 2012-04-18 2013-10-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2017204367A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077470A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047942B2 (ja) 車両用灯具
JP5698784B2 (ja) 車両用方向指示灯
JP5374140B2 (ja) 車輌用灯具
JP6762979B2 (ja) 車両用灯具
WO2014199563A1 (ja) 車両用灯具
JP2016091846A (ja) 車両用灯具
JP2012004004A (ja) 車輌用灯具
JP6855404B2 (ja) 車両用灯具
JP2012064533A (ja) 車両用灯具
JP2008097848A (ja) 車両用灯具
JP6205793B2 (ja) 車両用灯具
JP2018120658A (ja) 車両用灯具
JP7193984B2 (ja) 車両用灯具
JP2018137127A (ja) 車両用灯具
JP2018041711A (ja) 回り込み導光部を備えたレンズおよび車両用灯具
JP7022224B2 (ja) 車両用灯具
JP2015060797A (ja) 車両用灯具
JP2017174628A (ja) 車両用灯具
JP2017183143A (ja) 車両用灯具
JP7131186B2 (ja) 車両用照明装置
JP7017007B2 (ja) 車両用灯具
KR20170110899A (ko) 차량용 램프
JP5374284B2 (ja) 導光体を有する灯具
WO2023171523A1 (ja) 車両用灯具
JP6847513B2 (ja) 導光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150