JP7191498B2 - 地図整備システムおよび地図整備方法 - Google Patents

地図整備システムおよび地図整備方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7191498B2
JP7191498B2 JP2021147396A JP2021147396A JP7191498B2 JP 7191498 B2 JP7191498 B2 JP 7191498B2 JP 2021147396 A JP2021147396 A JP 2021147396A JP 2021147396 A JP2021147396 A JP 2021147396A JP 7191498 B2 JP7191498 B2 JP 7191498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
map
data
point cloud
cloud data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021147396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022001948A (ja
Inventor
俊晴 鈴木
康成 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2022001948A publication Critical patent/JP2022001948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191498B2 publication Critical patent/JP7191498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/004Map manufacture or repair; Tear or ink or water resistant maps; Long-life maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Description

本発明は、地図整備に関するものである。
2015年度から高速道路を対象にしてダイナミックマップの開発および整備が進められている。
ダイナミックマップは、動的情報、准動的情報、准静的情報および静的情報を含んだ高精度3次元地図である。
ダイナミックマップの静的情報は、道路の車線を数センチメートルから数十センチメートルの精度で識別する。
ダイナミックマップに対応した自動車は、自動運転が可能である。
その自動車には、カメラおよびレーダ等のセンサが搭載される。そして、各センサによって得られた情報が、ダイナミックマップから得られる情報(車線および道路地物などの情報)と比較される。これにより、自動車の正確な位置を認識することが可能となる。その結果、自動運転制御の性能が向上する。
特許文献1は、ダイナミックマップを用いた自動運転制御の形態を示している。
今後の自動運転車の普及に備えて、一般道を対象にしたダイナミックマップの開発および整備が必要とされている。
特許文献2は、ダイナミックマップの整備の形態を示している。
モービルマッピングシステム(MMS)では、計測車両により道路の3次元点群情報が収集され、3次元点群情報から道路および地物の線形化データが得られる。そして、得られた線形化データを元に、ダイナミックマップが生成される。生成されたダイナミックマップは、地図会社および自動車会社に配信される。
ダイナミックマップの整備を進めるためには、計測車両により長距離を走行する必要がある。
特許文献3に係る発明は、誘導経路の一部で高精度の地図データが備わっていないときに誘導経路に自動運転できない部分が存在する旨を報知するものである。
特許文献3に係る発明の目的は、高精度の地図データが整備されているエリアと高精度の地図データが整備されていないエリアとが混在する状況で生じる運転者の違和感が解消することである。
このような違和感は、一般道を対象にしたダイナミックマップの整備が進めば、解消される。
特許文献4は、地図表示用のデータの部分的な更新作業を効率化するための技術を開示している。
ダイナミックマップの普及を促進するためには、ダイナミックマップの更新作業を簡略化することが必要となる。
特許文献5は、経路探索時の案内情報表示における利用者の利便性の向上を図るための方法を開示している。具体的には、経路とともに注目地域を案内する案内情報が表示される。これにより、利用者は、経路上に存在しない注目地域へ立ち寄る等、出発地から目的地までの移動時の行動を種々選択できる。
利用者の利便性の向上は、ダイナミックマップの整備にも必要とされる。
特許文献6は、計測車両によって得られた計測データに基づいて、道路および道路周辺を表す点群画像を表示する方法を開示している。
国際公開2017/150059号公報 国際公開2017/110801号公報 特開2016-200472号公報 国際公開2005/088584号公報 特開2009-222572号公報 国際公開2016/185637号公報 国際公開2016/068273号公報 特開2011-138486号公報 特開2017-33064号公報
本発明は、ダイナミックマップの整備を早めることができるようにすることを目的とする。
本発明の地図整備システムは、
地図サーバ装置と、ダイナミックマップの生成のために用いられる協力車両に搭載された車載装置と、を備える。
前記地図サーバ装置は、
前記車載装置から3次元点群データを取得する点群データ取得部と、
前記3次元点群データに基づいて地図データを生成する地図データ生成部と、
前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記3次元点群データのための計測時の前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、前記車載装置から取得された前記3次元点群データの対価を決定する納金部と、
地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信する通信部と、
前記配信要求が受信された場合に前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信する配信部と、
前記配信要求が受信された場合に前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定する判別部と、
前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、配信された地図データの課金額を決定して課金する課金部と、
を備える。
前記協力車両の前記車載装置は、
前記協力車両によって得られる計測データを取得する計測データ取得部と、
前記計測データに基づいて前記3次元点群データを生成する点群データ生成部と、
前記3次元点群データを前記地図サーバ装置へ送信する点群データ提供部と、
を備える。
前記協力車両が、道路計測用のセンサを備えた運送車両である。
本発明によれば、運送車両である協力車両にセンサが装備される。そして、協力車両による道路計測が促される。そのため、ダイナミックマップの整備が早まる。
実施の形態1における地図整備システム100の構成図。 実施の形態1における協力車両110の構成図。 実施の形態1における地図サーバ装置200の構成図。 実施の形態1における車載装置300の構成図。 実施の形態1における地図サーバ装置200による地図整備方法のフローチャート。 実施の形態1における車載装置300によるデータ提供方法のフローチャート。 実施の形態1における地図整備システム100による地図整備方法のフローチャート。 実施の形態1における地図サーバ装置200の構成例。 実施の形態1における車載装置300の構成例。 実施の形態1における地図サーバ装置200の構成例。 実施の形態1における車載装置300の構成例。 実施の形態2における地図サーバ装置200の構成図。 実施の形態2における地図サーバ装置200による地図整備方法のフローチャート。 実施の形態2における地図整備システム100による地図整備方法のフローチャート。 実施の形態3における地図サーバ装置200の構成図。 実施の形態3における地図サーバ装置200による地図配信方法のフローチャート。 実施の形態における地図サーバ装置200のハードウェア構成図。 実施の形態における車載装置300のハードウェア構成図。
実施の形態および図面において、同じ要素および対応する要素には同じ符号を付している。同じ符号が付された要素の説明は適宜に省略または簡略化する。図中の矢印はデータの流れ又は処理の流れを主に示している。
実施の形態1.
地図整備システム100について、図1から図11に基づいて説明する。
***構成の説明***
図1に基づいて、地図整備システム100の構成を説明する。
地図整備システム100は、地図サーバ装置200と車載装置300とを備える。
地図サーバ装置200と各協力車両110の車載装置300とは互いにネットワーク101を介して通信を行う。具体的なネットワーク101はインターネットである。
車載装置300は、協力車両110に搭載される。
協力車両110は、道路を計測する機能を備えた車両である。
具体的には、協力車両110は、道路計測用の各種センサを備えた運送車両である。運送車両は、貨物と旅客との少なくともいずれかを輸送するための車両である。例えば、運送車両はタクシー、バスまたは宅配車である。
協力車両110は、モービルマッピングシステム(MMS)における計測車両に相当する。
協力車両110は走行中に道路の計測を行う。協力車両110が運送車両である場合、協力車両110は、貨物と旅客との少なくともいずれかを輸送中に輸送地域の道路を計測する。
図2に基づいて、協力車両110の構成例を説明する。
協力車両110は天板119を備えている。天板119は、車体の屋根に設けられている。また、協力車両110はオドメータ114を備えている。
天板119には、各種のセンサが取り付けられている。
具体的には、測位補強信号受信機111と、測位信号受信機112と、慣性計測装置113と、レーザスキャナ115とが天板119に取り付けられている。
測位補強信号受信機111は、GNSS衛星または地上の無線LANまたは携帯電話回線から、測位補強データを受信する。GNSSは、Global Navigation
Satellite Systemの略称である。
測位補強データは、センチメートル級の精度を有し、協力車両110の位置を高精度に測位するために用いられる。
測位補強データは、GNSS衛星から配信される。または、測位補強データは、GNSS補正情報配信サービス事業者から携帯電話網を介して配信される。
準天頂衛星であるGNSS衛星が測位補強データを配信する場合、測位補強データは、L6帯の信号に含まれ、GPS衛星の衛星時計の誤差、GPS衛星の軌道誤差、周波数間バイアス、電離層伝搬遅延の誤差および対流圏遅延の誤差を示す。GPSは、Global Positioning Systemの略称である。
測位信号受信機112は、測位衛星から送信される測位信号を受信し、測位信号の受信結果を用いて協力車両110の位置を測位する。測位によって得られるデータを測位データという。測位衛星の一例はGPS衛星である。
測位データは、測位信号受信機112によって測位された協力車両110の位置を示す。
慣性計測装置113は、ジャイロと加速度センサとを備える。ジャイロは、協力車両110の3軸方向の角度および角速度を計測する。加速度センサは、協力車両110の3軸方向の加速度を計測する。3軸方向の角度は仰角と回転角と方位角とを示す。
慣性計測装置113によって得られるデータを慣性計測データという。
オドメータ114は、協力車両110の走行距離を計測する。
具体的には、オドメータ114は、協力車両110の車輪が回転する毎に出力される車速パルスを検出し、タイヤの回転半径と車輪の回転量とを用いた積分計算によって走行距離を算出する。
オドメータ114によって得られるデータを走行距離データという。
レーザスキャナ115は、レーザ計測を行う。
レーザ計測において、レーザスキャナ115は、レーザ出射面を1秒間に100回転程度の速さで回転させながらレーザ光を出射する。そして、レーザスキャナ115は、レーザ光を反射した地点毎に距離と方位とを求める。レーザ光を反射した地点を計測点という。
具体的には、レーザスキャナ115は、レーザ光の出射時刻からレーザ光の受信時刻までの時間を計測し、計測した時間を用いて計測点までの距離を算出する。出射時刻はレーザ光が出射された時刻であり、受信時刻は計測点で反射したレーザ光が受信された時刻である。計測点の方位は、レーザ光が出射された角度である。
レーザスキャナ115によって得られるデータを方位距離データという。方位距離データは、計測点毎の方位および距離を含む。
協力車両110に搭載された各種のセンサによって得られるデータを計測データという。
具体的には、測位補強データと測位データと慣性計測データと走行距離データT方位距離データとを総称して計測データという。
図3に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、プロセッサ201とメモリ202と補助記憶装置203と通信装置204といったハードウェアを備えるコンピュータである。これらのハードウェアは、信号線を介して互いに接続されている。
プロセッサ201は、演算処理を行うIC(Integrated Circuit)であり、他のハードウェアを制御する。例えば、プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、またはGPU(Graphics Processing Unit)である。
メモリ202は揮発性の記憶装置である。メモリ202は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。例えば、メモリ202はRAM(Random Access Memory)である。メモリ202に記憶されたデータは必要に応じて補助記憶装置203に保存される。
補助記憶装置203は不揮発性の記憶装置である。例えば、補助記憶装置203は、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、またはフラッシュメモリである。補助記憶装置203に記憶されたデータは必要に応じてメモリ202にロードされる。
通信装置204はレシーバ及びトランスミッタである。例えば、通信装置204は通信チップまたはNIC(Network Interface Card)である。
地図サーバ装置200は、点群データ取得部211と地図データ生成部212と地図データ提供部213といった要素を備える。これらの要素はソフトウェアで実現される。
補助記憶装置203には、点群データ取得部211と地図データ生成部212と地図データ提供部213と記憶部221と通信部222としてコンピュータを機能させるための地図サーバプログラムが記憶されている。地図サーバプログラムは、メモリ202にロードされて、プロセッサ201によって実行される。
さらに、補助記憶装置203にはOS(Operating System)が記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ202にロードされて、プロセッサ201によって実行される。
つまり、プロセッサ201は、OSを実行しながら、地図サーバプログラムを実行する。
地図サーバプログラムを実行して得られるデータは、メモリ202、補助記憶装置203、プロセッサ201内のレジスタまたはプロセッサ201内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。
補助記憶装置203は記憶部221として機能する。但し、他の記憶装置が、補助記憶装置203の代わりに、又は、補助記憶装置203と共に、記憶部221として機能してもよい。
通信装置204は通信部222として機能する。
地図サーバ装置200は、プロセッサ201を代替する複数のプロセッサを備えてもよい。複数のプロセッサは、プロセッサ201の役割を分担する。
地図サーバプログラムは、光ディスクまたはフラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体にコンピュータで読み取り可能に記録(格納)することができる。
図4に基づいて、車載装置300の構成を説明する。
車載装置300は、プロセッサ301とメモリ302と補助記憶装置303と通信装置304と入出力インタフェース305といったハードウェアを備えるコンピュータである。これらのハードウェアは、信号線を介して互いに接続されている。
プロセッサ301は、演算処理を行うICであり、他のハードウェアを制御する。例えば、プロセッサ301は、CPU、DSP、またはGPUである。
メモリ302は揮発性の記憶装置である。メモリ302は、主記憶装置またはメインメモリとも呼ばれる。例えば、メモリ302はRAMである。メモリ302に記憶されたデータは必要に応じて補助記憶装置303に保存される。
補助記憶装置303は不揮発性の記憶装置である。例えば、補助記憶装置303は、ROM、HDD、またはフラッシュメモリである。補助記憶装置303に記憶されたデータは必要に応じてメモリ302にロードされる。
通信装置304はレシーバ及びトランスミッタである。例えば、通信装置304は通信チップまたはNICである。
入出力インタフェース305はデータが入出力されるポートである。例えば、入出力インタフェース305はUSB端子である。USBは、Universal Serial
Busの略称である。
車載装置300は、計測データ取得部311と点群データ生成部312と点群データ提供部313と地図データ取得部314といった要素を備える。これらの要素はソフトウェアで実現される。
補助記憶装置303には、計測データ取得部311と点群データ生成部312と点群データ提供部313と地図データ取得部314と記憶部321と通信部322と受付部323としてコンピュータを機能させるための車載プログラムが記憶されている。車載プログラムは、メモリ302にロードされて、プロセッサ301によって実行される。
さらに、補助記憶装置303にはOSが記憶されている。OSの少なくとも一部は、メモリ302にロードされて、プロセッサ301によって実行される。
つまり、プロセッサ301は、OSを実行しながら、車載プログラムを実行する。
車載プログラムを実行して得られるデータは、メモリ302、補助記憶装置303、プロセッサ301内のレジスタまたはプロセッサ301内のキャッシュメモリといった記憶装置に記憶される。
補助記憶装置303は記憶部321として機能する。但し、他の記憶装置が、補助記憶装置303の代わりに、又は、補助記憶装置303と共に、記憶部321として機能してもよい。
通信装置304は通信部322として機能する。
入出力インタフェース305は受付部323として機能する
車載装置300は、プロセッサ301を代替する複数のプロセッサを備えてもよい。複数のプロセッサは、プロセッサ301の役割を分担する。
車載プログラムは、光ディスクまたはフラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体にコンピュータで読み取り可能に記録(格納)することができる。
***動作の説明***
図5に基づいて、地図サーバ装置200による地図整備方法を説明する。
ステップS101において、点群データ取得部211は、協力車両110の車載装置300から点群データを取得する。
点群データは、計測点毎の三次元座標値を示す。
具体的には、車載装置300が点群データを地図サーバ装置200へ送信する。点群データ取得部211は、車載装置300から送信された点群データを通信部222を介して受信する。そして、点群データ取得部211は、点群データを記憶部221に記憶させる。
ステップS102において、地図データ生成部212は、点群データに基づいて地図データを生成する。
地図データは、道路の三次元ベクトル(線形)を表すデータである。
具体的には、地図データ生成部212は、点群データを入力として図化ソフトウェアを実行する。これにより、地図データが生成される。
図化ソフトウェアは、点群データに基づいて地図データを生成するためのプログラムである。
ステップS103において、地図データ提供部213は、通信部222を介して、地図データを計測データの送信元の車載装置300へ送信する。
図6に基づいて、車載装置300によるデータ提供方法を説明する。
ステップS111において、計測データ取得部311は、協力車両110の各種センサから計測データを取得する。
具体的には、協力車両110による道路計測が開始されると、各種センサは計測データを出力する。出力された計測データは車載装置300に入力される。受付部323は入力された計測データを受け付け、計測データ取得部311は受付部323を介して計測データを取得する。そして、計測データ取得部311は、計測データを記憶部321に記憶させる。
ステップS112において、点群データ生成部312は、計測データに基づいて点群データを生成する。
点群データを生成する方法は、モービルマッピングシステムにおける方法と同じである。
ステップS113において、点群データ提供部313は、通信部322を介して、点群データを地図サーバ装置200へ送信する。
ステップS114において、地図データ取得部314は、地図サーバ装置200から地図データを取得する。
具体的には、地図サーバ装置200が点群データに基づいて地図データを生成し、地図データを車載装置300へ送信する。地図データ取得部314は、地図サーバ装置200から送信される地図データを通信部322を介して受信する。そして、地図データ取得部314は、地図データを記憶部321に記憶させる。
地図データは、ダイナミックマップの静的情報に相当するデータであり、自動運転またはナビゲーションに利用される。
図7に基づいて、地図整備システム100による地図整備方法を説明する。
ステップS121において、車載装置300は計測データを取得する。
具体的には、協力車両110による道路計測が開始されると、各種センサは計測データを出力する。出力された計測データは車載装置300に入力される。受付部323は入力された計測データを受け付け、計測データ取得部311は受付部323を介して計測データを取得する。そして、記憶部321は計測データを記憶する。
ステップS122において、車載装置300は点群データを生成する。
具体的には、点群データ生成部312が、計測データに基づいて点群データを生成する。そして、記憶部321が点群データを記憶する。
ステップS123において、車載装置300は、点群データを地図サーバ装置200へ送信する。
具体的には、点群データ提供部313が、通信部322を介して、点群データを地図サーバ装置200へ送信する。
ステップS124において、地図サーバ装置200は点群データを記憶する。
具体的には、点群データ取得部211が、通信部222を介して点群データを受信する。そして、記憶部221が点群データを記憶する。
ステップS125において、地図サーバ装置200は地図データを生成する。
具体的には、地図データ生成部212が、点群データを入力として図化ソフトウェアを実行する。これにより、地図データが生成される。記憶部221は地図データを記憶する。
ステップS126において、地図サーバ装置200は、地図データを車載装置300へ送信する。
具体的には、地図データ提供部213が、通信部222を介して、地図データを計測データの送信元の車載装置300へ送信する。
ステップS127において、車載装置300は地図データを記憶する。
具体的には、地図データ取得部314が、通信部322を介して地図データを受信する。そして、記憶部221が地図データを記憶する。
***実施の形態1の効果***
計測会社が所有する計測車両だけで全国の道路を計測することは困難であり、ダイナミックマップの整備に長い時間がかかってしまう。
実施の形態1では、協力車両110に各種センサ(計測機能)が装備される。そして、各協力車両110によって各地域の道路が計測される。これにより、より多くの地域のダイナミックマップを短時間で整備することが可能となる。
***他の構成***
車載装置300は、点群データの代わりに計測データを地図サーバ装置200に提供してもよい。
図8に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、点群データ取得部211と地図データ生成部212との代わりに、計測データ取得部231と地図データ生成部232とを備える。
計測データ取得部231は、車載装置300から計測データを取得する。具体的には、計測データ取得部231は、車載装置300から送信される計測データを通信部222を介して受信する。
地図データ生成部232は、計測データに基づいて地図データを生成する。具体的には、地図データ生成部232は、計測データを入力として図化ソフトウェアを実行する。これにより、地図データが生成される。この図化ソフトウェアは、計測データに基づいて地図データを生成するためのプログラムである。図化ソフトウェアにより、計測データに基づいて点群データが生成され、点群データに基づいて地図データが生成される。
図9に基づいて、車載装置300の構成を説明する。
車載装置300は、点群データ生成部312と点群データ提供部313との代わりに、計測データ提供部331を備える。
計測データ提供部331は、通信部322を介して、計測データを地図サーバ装置200へ送信する。
車載装置300は、点群データの代わりに地図データを地図サーバ装置200に提供してもよい。
図10に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、点群データ取得部211と地図データ生成部212と地図データ提供部213との代わりに、地図データ取得部233を備える。
地図データ取得部233は、車載装置300から地図データを取得する。具体的には、地図データ取得部233は、車載装置300から送信される地図データを通信部222を介して受信する。
図11に基づいて、車載装置300の構成を説明する。
車載装置300は、点群データ生成部312と点群データ提供部313と地図データ取得部314との代わりに、地図データ生成部332と地図データ提供部333とを備える。
地図データ生成部332は、計測データに基づいて地図データを生成する。具体的には、地図データ生成部332は、計測データを入力として図化ソフトウェアを実行する。これにより、地図データが生成される。この図化ソフトウェアは、計測データに基づいて地図データを生成するためのプログラムである。図化ソフトウェアにより、計測データに基づいて点群データが生成され、点群データに基づいて地図データが生成される。
地図データ提供部333は、通信部322を介して、地図データを地図サーバ装置200へ送信する。
車載装置300から地図サーバ装置200に提供されるデータ(点群データ、計測データまたは地図データ)には、測位評価データが付加されてもよい。
測位評価データは、計測時における測位精度の評価結果を示す。
測位評価データは、DOP(Dilution Of Precision)、衛星配置情報またはFIX/FLOAT誤差に基づいて生成される。
DOPは、精度低下率である。
衛星配置情報は、測位衛星の配置を示す。
FIX/FLOAT誤差は、アンビギュイティの誤差である。
地図関連システムが存在してもよい。
地図関連システムは、地図サーバ装置200と車載装置300との間で点群データ(または計測データ)および地図データを中継する。点群データ(または計測データ)および地図データは、地図関連システムを経由して通信される。
例えば、地図関連システムは、地図会社、車会社またはナビゲーションシステム会社などが利用するシステムである。また例えば、地図関連システムは、ロジティクス会社、タクシー会社、バス会社または宅配会社などが利用するシステムである。
暗号化された点群データ(または計測データ)が通信されてもよい。
つまり、車載装置300は、点群データ(または計測データ)を暗号化する。そして、車載装置300は、暗号化された点群データ(または計測データ)を送信する。地図サーバ装置200は、暗号化された点群データ(または計測データ)を受信し、暗号化された点群データ(または計測データ)を復号する。
実施の形態2.
データ提供の対価を支払う形態について、主に実施の形態1と異なる点を図12から図14に基づいて説明する。
***構成の説明***
地図整備システム100の構成は、実施の形態1における構成(図1参照)と同じである。
協力車両110の構成は、実施の形態1における構成(図2参照)と同じである。
図12に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、さらに、納金部214を備える。
地図サーバプログラムは、さらに、納金部214としてコンピュータを機能させる。
車載装置300の構成は、実施の形態1における構成(図4参照)と同じである。
***動作の説明***
図13に基づいて、地図サーバ装置200による地図整備方法を説明する。
ステップS201からステップS203は、実施の形態1におけるステップS101からステップS103と同じである(図5参照)。
ステップS204において、納金部214は、車載装置300から取得された点群データの対価について納金処理を行う。
具体的には、納金部214は、協力車両110の管理者(所有者、運用者)に点群データの対価を納金する。つまり、納金部214はタクシー会社、バス会社または運送会社などに点群データの対価を納金する。納金は電子決済で行われる。
納金部214は、点群データの対価を以下のように決定する。
(1)納金部214は、点群データに含まれる計測点の数に基づいて対価を算出する。対価は、点群データに含まれる計測点の数が多いほど高い。
(2)納金部214は、点群データに基づいて生成された地図データのデータ量に基づいて対価を算出する。対価は、生成された地図データのデータ量が大きいほど高い。具体的には、データ量は、地図データのデータサイズまたは地図データに含まれる道路の距離である。
(3)納金部214は、協力車両110の走行距離に基づいて対価を算出する。対価は、走行距離が長いほど高い。走行距離は、点群データに基づいて算出してもよいし、車載装置300から通知されてもよい。具体的には、走行距離は、計測点間の距離の合計である。
(4)納金部214は、協力車両110の計測時間に基づいて対価を算出する。計測時間は、協力車両110によって行われた道路計測の時間である。対価は、計測時間が長いほど高い。計測時間は、点群データに基づいて算出してもよいし、車載装置300から通知されてもよい。例えば、点群データにおいて、各計測点の三次元座標値には計測時刻が対応付けられている。計測時間は、最初の計測時刻から最後の計測時刻までの時間である。
車載装置300によるデータ提供方法は、実施の形態1における方法(図6参照)と同じである。
図14に基づいて、地図整備システム100による地図整備方法を説明する。
ステップS221からステップS227は、実施の形態1におけるステップS121からステップS127と同じである(図7参照)。
ステップS228において、地図サーバ装置200は、車載装置300から受信した点群データについての納金処理を行う。
納金処理は、ステップS204(図13参照)で説明した通りである。
***実施の形態2の効果***
データ提供の対価を支払うことにより、データ提供を促すことができる。つまり、協力車両110による道路計測を促進させることができる。これにより、より多くの地域のダイナミックマップを短時間で整備することが可能となる。
***他の構成***
実施の形態1の最後で説明したように、車載装置300は、点群データの代わりに計測データまたは地図データを地図サーバ装置200に提供してもよい(図8から図11を参照)。
納金部214は、車載装置300から提供されたデータ(計測データまたは地図データ)についての納金処理を行う。
データ収集の協力者(データ提供者)は、収集(および提供)したデータのデータ量に応じた課金(従量課金)の額または契約期間に応じた課金(定額課金)の額を管理する。
例えば、従量課金におけるデータ量は、ベクトル(道路線形データ)の量、すなわち、図化された道路の距離である。また例えば、従量課金におけるデータ量は、点群データ(3次元点群)のデータ量である。例えば、定額課金の額は月額である。
実施の形態3.
地図データの配信においてデータ提供者(協力者)を優遇する形態について、主に実施の形態1と異なる点を図15および図16に基づいて説明する。
***構成の説明***
地図整備システム100の構成は、実施の形態1における構成(図1参照)と同じである。
協力車両110の構成は、実施の形態1における構成(図2参照)と同じである。
図15に基づいて、地図サーバ装置200の構成を説明する。
地図サーバ装置200は、さらに、判別部215と配信部216と課金部217とを備える。
地図サーバプログラムは、さらに、判別部215と配信部216と課金部217としてコンピュータを機能させる。
車載装置300の構成は、実施の形態1におえる構成(図4参照)と同じである。
***動作の説明***
図16に基づいて、地図サーバ装置200による地図配信方法を説明する。
地図利用車に搭載された車載端末は、配信要求を地図サーバ装置200へ送信する。
地図利用車は、地図データを利用する各種の車両である。地図利用車は協力車両110であっても構わない。
配信要求は、地図データの配信を要求するための通信データである。
ステップS301において、通信部222は配信要求を受信する。
ステップS302において、判別部215は地図利用車の管理者を判別する。地図利用車の管理者を要求者という。
具体的には、判別部215は、要求者が協力者であるか判定する。
協力者は、協力車両110の管理者である。例えば、協力者はタクシー会社、バス会社または運送会社である。
要求者は以下のように判別される。
配信要求は管理者識別子を含む。管理者識別子は地図利用車の管理者を識別する。
記憶部221には、協力者一覧が予め記憶されている。協力者一覧は協力者識別子の一覧である。協力者識別子は協力者を識別する。
判別部215は、配信要求から管理者識別子を取得し、管理者識別子を協力者一覧と比較する。
管理者識別子が協力者一覧に含まれる場合、判別部215は、要求者が協力者であると判定する。
管理者識別子が協力者一覧に含まれない場合、判別部215は、要求者が協力者でないと判定する。
ステップS303において、配信部216は地図データを配信する。
具体的には、配信部216は、配信要求によって要求された地図データを記憶部221から選択する。そして、配信部216は、通信部222を介して、選択した地図データを要求元の車載端末へ送信する。
配信部216は、要求者の判別結果に基づいて、地図データの配信方法を決定する。
例えば、配信部216は、地図データの配信方法を以下のように変える。
(1)配信部216は、地図データに含める情報量を変える。要求者が協力者である場合、配信部216は、付加情報を含んだ地図データを配信する。要求者が協力者でない場合、配信部216は、付加情報を含まない地図データを配信する。例えば、付加情報は、ダイナミックマップにおける動的情報である。動的情報の一例は、道路の混雑情報または信号機の信号情報である。
(2)配信部216は、配信の優先順序を変える。要求者が協力者である場合、配信部216は、協力者以外の要求者の配信要求のための配信よりも先に地図データを配信する。要求者が協力者でない場合、協力者の配信要求のための配信よりも後に地図データを配信する。
ステップS304において、課金部217は、要求者の判別結果に基づいて、配信された地図データについての課金処理を行う。
具体的には、課金部217は、要求者の判別結果に基づいて課金額を決定する。要求者が協力者でない場合の課金額よりも要求者が協力者である場合の課金額の方が安い。要求者が協力者でない場合、課金部217は通常料金を課金額に決定する。要求者が協力者である場合、課金部217は割引料金を課金額に決定する。そして、課金部217は、決定した課金額を要求者に対して課金する。課金は電子決済で行われる。
要求者が協力者である場合の課金額は無料であってもよい。この場合、協力者に対する課金は不要である。
***実施の形態3の効果***
地図データの配信においてデータ提供者(協力者)を優遇することにより、データ提供を促すことができる。つまり、協力車両110による道路計測を促進させることができる。これにより、より多くの地域のダイナミックマップを短時間で整備することが可能となる。
***他の構成***
要求者が協力者である場合、配信部216は、(1)点群データに含まれる計測点の数と、(2)点群データに基づいて生成された地図データのデータ量と、(3)協力車両110の走行距離と、(4)協力車両110の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、地図データの配信方法を変えてもよい。
要求者が協力者である場合、課金部217は、(1)点群データに含まれる計測点の数と、(2)点群データに基づいて生成された地図データのデータ量と、(3)協力車両110の走行距離と、(4)協力車両110の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、課金額を決定してもよい。
実施の形態1の最後で説明したように、車載装置300は、点群データの代わりに計測データまたは地図データを地図サーバ装置200に提供してもよい(図8から図11を参照)。
実施の形態2で説明したように、地図サーバ装置200は納金部214を備えてもよい。
***実施の形態の補足***
図17に基づいて、地図サーバ装置200のハードウェア構成を説明する。
地図サーバ装置200は処理回路209を備える。
処理回路209は、点群データ取得部211と地図データ生成部212と地図データ提供部213と納金部214と判別部215と配信部216と課金部217と計測データ取得部231と地図データ生成部232と地図データ取得部233とを実現するハードウェアである。
処理回路209は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリ202に格納されるプログラムを実行するプロセッサ201であってもよい。
処理回路209が専用のハードウェアである場合、処理回路209は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGAまたはこれらの組み合わせである。
ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称であり、FPGAはField Programmable Gate Arrayの略称である。
地図サーバ装置200は、処理回路209を代替する複数の処理回路を備えてもよい。複数の処理回路は、処理回路209の役割を分担する。
地図サーバ装置200において、一部の機能が専用のハードウェアで実現されて、残りの機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよい。
このように、処理回路209はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせで実現することができる。
図18に基づいて、車載装置300のハードウェア構成を説明する。
車載装置300は処理回路309を備える。
処理回路309は、計測データ取得部311と点群データ生成部312と点群データ提供部313と地図データ取得部314と計測データ提供部331と地図データ生成部332と地図データ提供部333とを実現するハードウェアである。
処理回路309は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリ302に格納されるプログラムを実行するプロセッサ301であってもよい。
処理回路309が専用のハードウェアである場合、処理回路309は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGAまたはこれらの組み合わせである。
車載装置300は、処理回路309を代替する複数の処理回路を備えてもよい。複数の処理回路は、処理回路309の役割を分担する。
車載装置300において、一部の機能が専用のハードウェアで実現されて、残りの機能がソフトウェアまたはファームウェアで実現されてもよい。
このように、処理回路309はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせで実現することができる。
実施の形態は、好ましい形態の例示であり、本発明の技術的範囲を制限することを意図するものではない。実施の形態は、部分的に実施してもよいし、他の形態と組み合わせて実施してもよい。フローチャート等を用いて説明した手順は、適宜に変更してもよい。
***実施の形態の特徴***
地図整備システムは、地図サーバ装置と協力車両に搭載された車載装置とを備える。
前記地図サーバ装置は、
前記車載装置から点群データを取得する点群データ取得部と、
前記点群データに基づいて地図データを生成する地図データ生成部と、
地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信する通信部と、
前記配信要求が受信された場合に前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定する判別部と、
前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか否かの判定結果に基づいて配信の優先順序を決定し、決定された優先順序で前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信する配信部と、
前記判定結果に基づいて、配信された地図データについての課金処理を行う課金部と、
を備える。
前記協力車両の前記車載装置は、
前記協力車両によって得られる計測データを取得する計測データ取得部と、
前記計測データに基づいて前記点群データを生成する点群データ生成部と、
前記点群データを前記地図サーバ装置へ送信する点群データ提供部と、
を備える。
前記協力車両は、道路計測用のセンサを備えた運送車両である。
前記配信部は、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記協力車両によって得られた前記点群データに含まれる計測点の数と、前記協力車両によって得られた前記点群データに基づいて生成された地図データのデータ量と、前記協力車両の走行距離と、前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づく優先順序で、前記地図利用車の前記車載端末へ前記地図データを配信する。
前記配信部は、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合、前記協力車両の前記車載装置への配信よりも後に前記地図利用車の前記車載端末へ前記地図データを配信する。
前記課金部は、前記判定結果に基づいて課金額を決定する。
前記課金部は、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記協力車両によって得られた前記点群データに含まれる計測点の数と、前記協力車両によって得られた前記点群データに基づいて生成された地図データのデータ量と、前記協力車両の走行距離と、前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、前記地図利用車の前記車載端末へ配信された地図データについて前記課金額を決定する。
前記課金部は、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合、前記地図利用車の前記車載端末へ配信された地図データについて通常料金を前記課金額に決定する。
地図整備システムは、地図サーバ装置と、ダイナミックマップの生成のために用いられる協力車両に搭載された車載装置と、を備える。
前記地図サーバ装置は、
前記車載装置から3次元点群データを取得する点群データ取得部と、
前記3次元点群データに基づいて地図データを生成する地図データ生成部と、
地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信する通信部と、
前記配信要求が受信された場合に前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信する配信部と、
前記配信要求が受信された場合に前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定する判別部と、
前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、配信された地図データの課金額を決定して課金する課金部と、
を備える。
前記協力車両の前記車載装置は、
前記協力車両によって得られる計測データを取得する計測データ取得部と、
前記計測データに基づいて前記3次元点群データを生成する点群データ生成部と、
前記3次元点群データを前記地図サーバ装置へ送信する点群データ提供部と、
を備える。
前記協力車両は、道路計測用のセンサを備えた運送車両である。
協力車両に搭載された車載装置が、前記協力車両によって得られる計測データを取得し、前記計測データに基づいて点群データを生成し、前記点群データを地図サーバ装置へ送信する。
前記地図サーバ装置が、前記協力車両の前記車載装置から前記点群データを受信し、前記点群データに基づいて地図データを生成し、地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信し、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定し、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか否かの判定結果に基づいて配信の優先順序を決定し、決定された優先順序で前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信し、配信された地図データについての課金処理を前記判定結果に基づいて行う。
前記協力車両は、道路計測用のセンサを備えた運送車両である。
ダイナミックマップの生成のために用いられる協力車両に搭載された車載装置が、前記協力車両によって得られる計測データを取得し、前記計測データに基づいて3次元点群データを生成し、前記3次元点群データを地図サーバ装置へ送信する。
前記地図サーバ装置が、前記協力車両の前記車載装置から前記3次元点群データを受信し、前記3次元点群データに基づいて地図データを生成し、地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信し、前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信し、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定する。
前記地図サーバ装置が、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、配信された地図データの課金額を決定して課金する。
前記協力車両は、道路計測用のセンサを備えた運送車両である。
100 地図整備システム、101 ネットワーク、110 協力車両、111 測位補強信号受信機、112 測位信号受信機、113 慣性計測装置、114 オドメータ、115 レーザスキャナ、119 天板、200 地図サーバ装置、201 プロセッサ、202 メモリ、203 補助記憶装置、204 通信装置、209 処理回路、211 点群データ取得部、212 地図データ生成部、213 地図データ提供部、214 納金部、215 判別部、216 配信部、217 課金部、221 記憶部、222 通信部、231 計測データ取得部、232 地図データ生成部、233 地図データ取得部、300 車載装置、301 プロセッサ、302 メモリ、303 補助記憶装置、304 通信装置、305 入出力インタフェース、309 処理回路、311 計測データ取得部、312 点群データ生成部、313 点群データ提供部、314 地図データ取得部、321 記憶部、322 通信部、323 受付部、331 計測データ提供部、332 地図データ生成部、333 地図データ提供部。

Claims (10)

  1. 地図サーバ装置と、ダイナミックマップの生成のために用いられる協力車両に搭載された車載装置と、を備え、
    前記地図サーバ装置は、
    前記車載装置から3次元点群データを取得する点群データ取得部と、
    前記3次元点群データに基づいて地図データを生成する地図データ生成部と、
    前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記3次元点群データのための計測時の前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、前記車載装置から取得された前記3次元点群データの対価を決定する納金部と、
    地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信する通信部と、
    前記配信要求が受信された場合に前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信する配信部と、
    前記配信要求が受信された場合に前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定する判別部と、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、配信された地図データの課金額を決定して課金する課金部と、
    を備え、
    前記協力車両の前記車載装置は、
    前記協力車両によって得られる計測データを取得する計測データ取得部と、
    前記計測データに基づいて前記3次元点群データを生成する点群データ生成部と、
    前記3次元点群データを前記地図サーバ装置へ送信する点群データ提供部と、
    を備え、
    前記対価が前記計測点の数に基づいて決定される場合、前記計測点の数が多いほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記ベクトル量に基づいて決定される場合、前記ベクトル量が大きいほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記走行距離に基づいて決定される場合、前記走行距離が長いほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記計測時間に基づいて決定される場合、前記計測時間が長いほど、前記対価が高く、
    前記協力車両が、道路計測用のセンサを備えた運送車両であり、
    前記配信部は、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記計測点の数と、前記ベクトル量と、前記走行距離と、前記計測時間との少なくともいずれかに基づく優先順序で、前記地図利用車の前記車載端末へ前記地図データを配信し、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合、前記協力車両の前記車載装置への配信よりも後に、前記地図利用車の前記車載端末へ前記地図データを配信する
    地図整備システム。
  2. 前記地図サーバ装置が、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか否かの判定結果に基づいて配信の優先順序を決定し、決定された優先順序で前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信する
    請求項1に記載の地図整備システム。
  3. 前記課金部は、前記判別部の判定結果に基づいて、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合の課金額よりも前記管理者が協力者である場合の課金額の方が安い課金額を決定する
    請求項1または請求項2に記載の地図整備システム。
  4. 前記課金部は、前記3次元点群データから道路線形データへの図化された道路の距離または前記協力車両の走行距離に基づいて、距離が長いほど高く課金するように課金額を決定する
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  5. 前記課金部は、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合に課金額の割引料金を決定する
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  6. 前記課金部は、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記計測点の数と前記ベクトル量と前記走行距離と前記計測時間との少なくともいずれかに基づいて、前記地図利用車の前記車載端末へ配信された地図データについて通常料金よりも安い課金額を決定し、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合、前記地図利用車の前記車載端末へ配信された地図データについて前記通常料金を課金額に決定する
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  7. 前記配信部は、前記地図利用車が前記協力車両である場合、道路の混雑情報または信号機の信号情報を含む付加情報を配信する
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  8. 前記運送車両が、道路計測用の前記センサを備えたバスまたは宅配車である請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  9. 前記協力車両は、レーザスキャナによって得られる方位距離データと慣性計測装置によって得られる慣性計測データと測位信号受信機によって得られる測位データと測位補強信号受信機によって得られる測位補強データから、3次元点群データについてセンチメートル級の精度の位置情報を得る
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の地図整備システム。
  10. ダイナミックマップの生成のために用いられる協力車両に搭載された車載装置が、前記協力車両によって得られる計測データを取得し、前記計測データに基づいて3次元点群データを生成し、前記3次元点群データを地図サーバ装置へ送信し、
    前記地図サーバ装置が、
    前記協力車両の前記車載装置から前記3次元点群データを受信し、前記3次元点群データに基づいて地図データを生成し、
    前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記3次元点群データを得た前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、前記協力車両の前記車載装置から取得された前記3次元点群データの対価を決定し、
    地図利用車に搭載された車載端末から送信される配信要求を受信し、前記配信要求によって要求された地図データを前記地図利用車の前記車載端末へ配信し、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者であるか判定し、前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記3次元点群データに含まれる計測点の数と、前記3次元点群データに基づいて生成された地図データの道路線形データのベクトル量と、前記協力車両の走行距離と、前記3次元点群データの三次元座標値に対応した時間である前記協力車両の計測時間との少なくともいずれかに基づいて、配信された地図データの課金額を決定して課金する地図整備方法であり、
    前記対価が前記計測点の数に基づいて決定される場合、前記計測点の数が多いほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記ベクトル量に基づいて決定される場合、前記ベクトル量が大きいほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記走行距離に基づいて決定される場合、前記走行距離が長いほど、前記対価が高く、
    前記対価が前記計測時間に基づいて決定される場合、前記計測時間が長いほど、前記対価が高く、
    前記協力車両は、道路計測用のセンサを備えた運送車両であり、
    前記地図利用車の前記車載端末へ配信される前記地図データは、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者である場合、前記計測点の数と、前記ベクトル量と、前記走行距離と、前記計測時間との少なくともいずれかに基づく優先順序で配信され、
    前記地図利用車の管理者が前記協力車両の管理者でない場合、前記協力車両の前記車載装置への配信よりも後に配信される
    地図整備方法。
JP2021147396A 2017-11-27 2021-09-10 地図整備システムおよび地図整備方法 Active JP7191498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226473 2017-11-27
JP2017226473 2017-11-27
JP2019555401A JP6972170B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-27 地図整備システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555401A Division JP6972170B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-27 地図整備システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022001948A JP2022001948A (ja) 2022-01-06
JP7191498B2 true JP7191498B2 (ja) 2022-12-19

Family

ID=66631589

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555401A Active JP6972170B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-27 地図整備システム
JP2021147396A Active JP7191498B2 (ja) 2017-11-27 2021-09-10 地図整備システムおよび地図整備方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555401A Active JP6972170B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-27 地図整備システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11796343B2 (ja)
EP (1) EP3719781A4 (ja)
JP (2) JP6972170B2 (ja)
WO (1) WO2019103150A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369938B2 (ja) * 2018-03-29 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、及び地図生成方法
WO2020075821A1 (ja) 2018-10-12 2020-04-16 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、料金計算システム、プログラム停止装置及び使用停止プログラム
JP7012170B2 (ja) 2018-10-29 2022-01-27 三菱電機株式会社 地図生成システム、地図生成方法及び地図生成プログラム
JP7079451B2 (ja) * 2020-07-31 2022-06-02 株式会社Zmp マップデータ作成システム
JP2023074875A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 日立Astemo株式会社 地図情報更新システム及びそのサーバ装置
CN114339681A (zh) * 2022-03-10 2022-04-12 国汽智控(北京)科技有限公司 一种云车路协同处理方法、系统、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138486A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Nec (China) Co Ltd 交差点とセクションに基づくトラフィック情報の処理方法と装置
WO2016068273A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 車載器、自動運転車両、自動運転支援システム、自動運転監視装置、道路管理装置及び自動運転情報収集装置
US20160171884A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Here Global B.V. Detecting Road Condition Changes from Probe Data
JP2017033064A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 住友電気工業株式会社 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム、プローブ情報収集装置、プローブ情報収集方法、およびプローブ情報収集プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251398A (ja) 2001-02-23 2002-09-06 Jo Network:Kk デジタル地図提供方法、デジタル地図システム、プログラム、および記録媒体
JP2003279358A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ltd 道路地図データ更新処理方法
JP2005078124A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Pioneer Electronic Corp 情報提供装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録する記録媒体
CN101002240A (zh) 2004-03-16 2007-07-18 日本先锋公司 地图描绘设备、导航装置、地图描绘方法、地图描绘程序、以及用于记录地图描绘程序的信息记录介质
JP2007206099A (ja) 2006-01-30 2007-08-16 Mobile Mapping Kk 地図作成支援システム
JP5166082B2 (ja) 2008-03-17 2013-03-21 株式会社ゼンリンデータコム 案内情報提供装置、プログラム、案内情報提供方法、案内情報提供システムおよび端末装置
JP2010128042A (ja) 2008-11-26 2010-06-10 Pioneer Electronic Corp 地図データ管理システム
JP5930920B2 (ja) 2012-09-10 2016-06-08 株式会社日立製作所 地図生成サーバ、地図生成方法及び地図生成システム
JPWO2014097445A1 (ja) 2012-12-20 2017-01-12 パイオニア株式会社 地図情報生成装置及び地図情報生成方法
JP6354120B2 (ja) 2013-05-21 2018-07-11 株式会社デンソー 道路情報送信装置、地図生成装置、道路情報収集システム
EP3125211B1 (en) * 2014-03-26 2018-05-09 Nissan Motor Co., Ltd Information presentation device and information presentation method
JP6358156B2 (ja) 2015-04-09 2018-07-18 株式会社デンソー 車両の運転支援装置
AU2015395741B2 (en) 2015-05-20 2019-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Point-cloud-image generation device and display system
JP6507902B2 (ja) 2015-07-17 2019-05-08 株式会社デンソー 無線測位用マップ生成システム
EP3396895A4 (en) 2015-12-25 2019-07-24 Mitsubishi Electric Corporation POSITIONING AND MEASURING APPARATUS, DATA STORAGE APPARATUS, DATA USE APPARATUS, POSITIONING AND MEASURING PROGRAM, DATA STORAGE PROGRAM, AND DATA USE PROGRAM
DE112016006295T5 (de) * 2016-02-18 2018-11-15 Ford Global Technologies, Llc Cloud-basiertes dynamisches system und verfahren für fahrzeug-sharing
US20210334865A1 (en) * 2016-02-19 2021-10-28 Allstate Insurance Company Used Car Pricing Based on Telematics Information
JP6699230B2 (ja) 2016-02-25 2020-05-27 住友電気工業株式会社 道路異常警告システム及び車載機
SG11201806626QA (en) 2016-03-02 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corp Autonomous travel assistance device, roadside device, and autonomous travel assistance system
JP6790417B2 (ja) 2016-03-31 2020-11-25 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理サーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138486A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Nec (China) Co Ltd 交差点とセクションに基づくトラフィック情報の処理方法と装置
WO2016068273A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 三菱電機株式会社 車載器、自動運転車両、自動運転支援システム、自動運転監視装置、道路管理装置及び自動運転情報収集装置
US20160171884A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Here Global B.V. Detecting Road Condition Changes from Probe Data
JP2017033064A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 住友電気工業株式会社 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法、情報生成プログラム、プローブ情報収集装置、プローブ情報収集方法、およびプローブ情報収集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6972170B2 (ja) 2021-11-24
US11796343B2 (en) 2023-10-24
EP3719781A4 (en) 2021-01-27
JP2022001948A (ja) 2022-01-06
US20210172760A1 (en) 2021-06-10
WO2019103150A1 (ja) 2019-05-31
JPWO2019103150A1 (ja) 2020-10-08
EP3719781A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191498B2 (ja) 地図整備システムおよび地図整備方法
US10354228B2 (en) Method and device for determining an area cut with a cutting roll by at least one construction machine or mining machine
JP3960469B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP5314502B2 (ja) 車両位置測定装置および車両位置測定方法
CN110208823A (zh) 确定用于基于卫星确定车辆位置的数据简档的方法
JP3908647B2 (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法
JPH06129867A (ja) ナビゲーション装置
JP6979862B2 (ja) 地図生成システム、地図サーバ装置及び地図生成プログラム
CN110770601A (zh) 用于发送校正数据和用于确定移动单元的高精度的位置的方法和设备
JP4311651B2 (ja) 位置補正システム及び管理サーバ
JP6541924B1 (ja) 地図収集システム、地図サーバ装置、車載装置および地図収集方法
US20200003557A1 (en) Road grade measurement system for moving vehicles
KR101605357B1 (ko) 측위 방법 및 그 측위 장치
CN109204319A (zh) 高精度位置数据采集系统、后视镜、判断驾驶状态的方法
JP2019012130A (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法、及び自動運転用のデータの地図データ構造
JP2007101555A (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法
JP6103980B2 (ja) 通過検知システム、通過検知方法、通過検知装置、プログラム、及び記録媒体
JP5587366B2 (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法
JP5059170B2 (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法
JP5919615B2 (ja) 走行経路特定システム、走行経路特定方法、走行経路特定装置、プログラム、及び記録媒体
JP2019100749A (ja) 地図配信システム、地図サーバ装置および車載装置
US11521246B2 (en) Mobile mapping system-related information processing device, fee calculation system, and program stop device
US20230053157A1 (en) Gnss error resolution
JP3964439B2 (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法
JP2007199086A (ja) 移動端末装置及び地図データ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150