JP7186680B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7186680B2 JP7186680B2 JP2019157174A JP2019157174A JP7186680B2 JP 7186680 B2 JP7186680 B2 JP 7186680B2 JP 2019157174 A JP2019157174 A JP 2019157174A JP 2019157174 A JP2019157174 A JP 2019157174A JP 7186680 B2 JP7186680 B2 JP 7186680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- node
- signal
- voltage
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/26—Current mirrors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/24—Resetting means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
- G06F1/305—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/22—Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
- H03K17/223—Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00315—Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
第1実施形態に係る半導体装置について説明する。
まず、本実施形態に係る半導体装置の構成の一例について、出力リセット回路を例に挙げて説明する。図1は、出力リセット回路の回路図を示している。なお、以下の説明では、トランジスタのソース及びドレインを限定しない場合、トランジスタのソースまたはドレインのいずれか一方を「トランジスタの一端」と表記し、トランジスタのソースまたはドレインのいずれか他方を「トランジスタの他端」と表記する。
17の出力端子は、ノードN9を介してターミナルT2に接続される。
次に、出力リセット回路1の動作について説明する。以下では、電源電圧VCCの電圧値に応じた3つの状態について説明する。第1の状態における電源電圧VCCの電圧値は、接地電圧GNDよりも高く、且つI/Oロジック回路13の論理が確定する電圧値よりも低い。第2の状態における電源電圧VCCの電圧値は、I/Oロジック回路13の論理が確定する電圧値以上であり、且つUVLO回路10の検出電圧未満である。第3の状態における電源電圧VCCの電圧値は、半導体装置の動作保証範囲にある。例えば、I/Oロジック回路13の論理が確定するために必要な電圧値の下限を電圧V1とし、UVLO回路10における検出電圧をV2とし、半導体装置の動作保証の上限電圧値をV3とする。すると、第1の状態における電源電圧VCCは、GND<VCC<V1の関係にある。第2の状態における電源電圧VCCは、V1≦VCC<V2の関係にある。第3の状態における電源電圧VCCは、V2≦VCC<V3の関係にある。
まず、第1の状態について、引き続き図1を用いて説明する。
例えば、電源電圧VCCの供給開始初期時(以下、「電源投入時」とも表記する)、電源電圧VCCが電圧V1よりも低い状態においては、半導体装置内のトランジスタの論理確定が困難となる。この場合、リセット信号RSは、例えば、高インピーダンス状態とされる。バイアス電流発生回路11では、ノードN3に高インピーダンスの信号(”L”レベルからカップリングにより電源電圧VCCの電圧に追従した電圧)が印加される。これにより、出力制御信号生成回路12では、PMOSトランジスタ31とミラー接続されたPMOSトランジスタ32及び33のゲートがバイアスされる。時間経過とともに電源電圧VCC(ノードN1)の電圧値は上昇するが、PMOSトランジスタ32及び33のオン抵抗とキャパシタ素子52とから構成されるRC遅延回路により、ノードN4の電圧(出力制御信号OCS)は、一定期間“L”レベルを維持する。出力制御信号OCSが“L”レベルを維持している期間、出力制御回路14のPMOSトランジスタ34は、オン状態とされる。これにより、ノードN1とノードN8とが電気的に接続される。そして、電源電圧VCC(ノードN1)の電圧上昇に伴い、ノードN8の電圧が上昇し、NMOSトランジスタ24がオン状態とされる。これにより、ノードN9は、ノードN2と電気的に接続され、ノードN9における出力信号がリセットされる。よって、出力信号の電圧が浮き上がる期間が短縮され、出力信号の電圧の浮き上がり電圧が抑制される。すなわち、第1の状態では、出力制御回路14により、出力信号はリセット状態とされる。
次に、第2の状態について説明する。
電源電圧VCCが電圧V2以上に上昇すると、UVLO回路10は、リセット信号RSの論理を確定し、”H”レベルとする。“H”レベルのリセット信号RSにより、バイアス電流発生回路11のNMOSトランジスタ22はオン状態とされる。NMOSトランジスタ22を介してノードN3とノードN2とが電気的に接続されることにより、ノードN3は、“L”レベルの電圧が印加される。出力制御信号生成回路12では、“L”レベルの信号がPMOSトランジスタ32及び33のゲートに印加され、PMOSトランジスタ32及び33は、オン状態とされる。ノードN1とノードN4とは電気的に接続され、ノードN4には、”H”レベルの電圧が印加される(出力制御信号OCSは、“H”レベルとされる)。“H”レベルの出力制御信号OCSにより、出力制御回路14のPMOSトランジスタ34は、オフ状態とされ、ノードN8は、”L”レベルとされる。NMOSトランジスタ24は、オフ状態とされる。これにより、出力制御回路14による出力信号のリセット状態は、解除される。
次に、第3の状態について説明する。
電源電圧VCCが検出電圧(電圧V2)以上(通電時の通常使用状態)に達すると、UVLO回路10は、リセット信号RSを“L”レベルとする。“L”レベルのリセット信号RSにより、バイアス電流発生回路11のNMOSトランジスタ22は、オフ状態とされる。ノードN3は、電流源15により、一定の電圧に維持される。これにより、出力制御信号生成回路12では、PMOSトランジスタ32及び33のゲートに一定の電圧が印加され、PMOSトランジスタ32及び33はオン状態とされる。また、NMOSトランジスタ23は、“L”レベルのリセット信号RSに応じて、“L”レベルとされる。この結果、ノードN4(出力制御信号OCS)は“H”レベルとされる。出力制御回路14では、PMOSトランジスタ34及びNMOSトランジスタ24がオフ状態とされる。すなわち、出力制御回路14による出力信号のリセット状態は、解除されている。
次に、各配線の電圧の一例について説明する。以下では、説明を簡略化するため、入力信号が“H”レベルの場合について説明する。
まず、電源電圧VCCと出力リセット回路1の出力信号の関係について、図2を用いて説明する。
次に、電源立ち上げ動作における出力リセット回路1の各配線の電圧について、図3を用いて説明する。
本実施形態に係る構成であれば、電源投入時においても装置内の動作を安定できる半導体装置を提供できる。以下、本効果につき、詳述する。
また、出力電圧の浮き上がりを抑制する対策として、出力‐GND間にコンデンサを外付けして使用する場合がある。この場合、外付けのコンデンサによるコスト及びチップ面積が増加する。
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、UVLO回路10と、バイアス電流発生回路11の一例について説明する。以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
まず、本実施形態に係る半導体装置の構成について、図4を用いて説明する。
次に、UVLO回路10の動作について、引き続き図4を用いて説明する。
本実施形態に係る構成であれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
上記実施形態に係る半導体装置は、電源電圧を監視し、リセット信号を生成する第1回路(10)と、リセット信号に応じて出力信号の論理レベルを制御するロジック回路(13)と、電源電圧とリセット信号とに応じて電流を発生させる第2回路(11)と、電流とリセット信号とに応じて制御信号を生成する第3回路(12)と、制御信号に応じて、出力信号を制御する第4回路(14)とを含む出力リセット回路を備える。
Claims (3)
- 電源電圧を監視し、リセット信号を生成する第1回路と、
前記リセット信号に応じて出力信号の論理レベルを制御するロジック回路と、
前記電源電圧と前記リセット信号とに応じて電流を発生させる第2回路と、
前記電流と前記リセット信号とに応じて制御信号を生成する第3回路と、
前記制御信号に応じて、前記出力信号を制御する第4回路と
を含む出力リセット回路を備え、
前記ロジック回路は、前記リセット信号が第1論理レベルの場合、前記出力信号を第2論理レベルとし、前記リセット信号が前記第2論理レベルの場合、受信した入力信号を出力し、
前記電源電圧は、接地電圧以上且つ第1電圧よりも低い第1の状態と、前記第1電圧以上且つ第2電圧よりも低い第2の状態と、前記第2電圧以上の第3の状態とを含み、
前記第1の状態において前記制御信号は前記第2論理レベルとされ、前記第4回路は、前記制御信号に基づいて、前記出力信号をリセットし、
前記第2の状態において、前記電源電圧が前記第1電圧よりも高くなると、前記第1回路は、前記リセット信号を前記第1論理レベルとし、前記ロジック回路は、前記第1論理レベルの前記リセット信号に基づいて、前記出力信号をリセットし、
前記第3の状態において、前記第1回路は、前記リセット信号を前記第2論理レベルとし、前記第4回路及び前記ロジック回路は、前記出力信号をリセットしない、
半導体装置。 - 前記第3回路は、前記制御信号を遅延させるRC遅延回路を含む、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第4回路は、
一端が前記電源電圧を印加される第1のノードに接続され、他端が第2のノードに接続され、ゲートに前記制御信号が印加されるPMOSトランジスタと、
一端が前記出力信号を送信する第3のノードに接続され、他端が接地電圧を印加される第4のノードに接続され、ゲートが前記第2のノードに接続されるNMOSトランジスタと、
一端が前記第2のノードに接続され、他端が前記第4のノードに接続される抵抗素子と を含み、
前記第1の状態において、前記電源電圧が、前記NMOSトランジスタの閾値電圧以上に上昇すると、前記NMOSトランジスタがオン状態とされ、前記出力信号はリセットされる、
請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157174A JP7186680B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 半導体装置 |
US16/786,256 US10804894B1 (en) | 2019-08-29 | 2020-02-10 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157174A JP7186680B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035021A JP2021035021A (ja) | 2021-03-01 |
JP7186680B2 true JP7186680B2 (ja) | 2022-12-09 |
Family
ID=72750329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019157174A Active JP7186680B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10804894B1 (ja) |
JP (1) | JP7186680B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12062995B2 (en) | 2021-08-05 | 2024-08-13 | Texas Instruments Incorporated | Synchronous bootstrap half bridge rectifier |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005020437A1 (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-03 | Rohm Co., Ltd | 半導体集積回路装置及びそれを用いた電源電圧監視システム |
WO2005091503A1 (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Renesas Technology Corp. | 半導体集積回路装置 |
JP2007318680A (ja) | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Toshiba Corp | 放電順序制御回路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI300650B (en) * | 2003-04-24 | 2008-09-01 | Int Rectifier Corp | Fault protected self-oscillating driver |
JP2007311971A (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2010219947A (ja) | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Toshiba Corp | ドライバ装置 |
JP5433510B2 (ja) | 2010-06-23 | 2014-03-05 | 株式会社東芝 | 電源電圧監視回路 |
KR101646910B1 (ko) * | 2011-01-11 | 2016-08-09 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 파워 온 리셋 회로를 포함하는 반도체 소자 |
US9929652B1 (en) * | 2015-12-08 | 2018-03-27 | Navitas Semiconductor, Inc. | GaN FET with integrated driver and slew rate control |
US20180331682A1 (en) * | 2016-06-22 | 2018-11-15 | Sarda Technologies, Inc. | Gate Driver for Depletion-Mode Transistors |
US10224817B1 (en) * | 2018-07-19 | 2019-03-05 | Navitas Semiconductor, Inc. | Power transistor control signal gating |
-
2019
- 2019-08-29 JP JP2019157174A patent/JP7186680B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-10 US US16/786,256 patent/US10804894B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005020437A1 (ja) | 2003-08-22 | 2005-03-03 | Rohm Co., Ltd | 半導体集積回路装置及びそれを用いた電源電圧監視システム |
WO2005091503A1 (ja) | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Renesas Technology Corp. | 半導体集積回路装置 |
JP2007318680A (ja) | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Toshiba Corp | 放電順序制御回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10804894B1 (en) | 2020-10-13 |
JP2021035021A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9337651B2 (en) | Electrostatic discharge protection circuit | |
KR101926607B1 (ko) | 클램핑 회로, 이를 포함하는 반도체 장치 및 반도체 장치의 클램핑 방법 | |
JPH11500281A (ja) | Cmosパワーオンリセット回路 | |
JP3756961B2 (ja) | 半導体メモリ装置のチップ初期化信号発生回路 | |
US20180109264A1 (en) | Low power crystal oscillation circuits | |
JP2014241537A (ja) | 静電気保護回路 | |
JP7186680B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20070177317A1 (en) | ESD protection circuit | |
JP6675970B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20230246640A1 (en) | Wide voltage gate driver using low gate oxide transistors | |
US20200274532A1 (en) | Power-on clear circuit and semiconductor device | |
JP2009514436A (ja) | 高電圧耐性ポートドライバ | |
JP2012209762A (ja) | レベル生成回路 | |
JP6512079B2 (ja) | 負荷駆動回路 | |
US11437984B2 (en) | Delay circuit | |
US20150002210A1 (en) | Semiconductor device | |
US11070206B2 (en) | Logic circuit | |
US11075626B2 (en) | Power-on clear circuit and semiconductor device | |
TW201830863A (zh) | 電源啟動控制電路以及輸入/出控制電路 | |
KR100210553B1 (ko) | 반도체 집적 회로 | |
US8872555B2 (en) | Power-on reset circuit | |
US7642818B1 (en) | High voltage tolerant input circuit capable of operating at extremely low IO supply voltage | |
US6573778B2 (en) | Electrostatic discharge protection device for an integrated transistor | |
JP4147174B2 (ja) | パワーオンリセット回路 | |
JP2005039635A (ja) | パワーオンリセット回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7186680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |