JP7184930B2 - 車載用制御装置及び車両、車両制御方法及び車両制御システム - Google Patents
車載用制御装置及び車両、車両制御方法及び車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7184930B2 JP7184930B2 JP2020569304A JP2020569304A JP7184930B2 JP 7184930 B2 JP7184930 B2 JP 7184930B2 JP 2020569304 A JP2020569304 A JP 2020569304A JP 2020569304 A JP2020569304 A JP 2020569304A JP 7184930 B2 JP7184930 B2 JP 7184930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- power source
- state
- vehicle control
- disabled state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/20—Cycle computers as cycle accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
- B60W50/045—Monitoring control system parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
- B60R25/04—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H5/00—Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
- B62H5/08—Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles preventing the drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/10—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
- B60R25/102—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0002—Automatic control, details of type of controller or control system architecture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0062—Adapting control system settings
- B60W2050/0075—Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
受信した制御信号に基づいて車両の動力源を制御する制御手段と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
を有し、
前記制御手段は、
前記制御信号に応じて前記動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態とするとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とし、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
受信した制御信号に基づいて車両の動力源を制御する制御手段と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
を有し、
前記制御手段は、
前記制御信号に応じて前記動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持し、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させることを特徴とする車載用制御装置が提供される。
前記車載用制御装置により制御される動力源と、
前記動力源により駆動される駆動部と
を有することを特徴とする車両が提供される。
前記車載用制御装置により制御される動力源と、
前記動力源により駆動される駆動部と
を有する車両と、
前記通信部に対して、発生したイベントに応じた前記メッセージを送信するサーバと
を含むことを特徴とする車両制御システムが提供される。
サーバが、車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信し、
前記車両は、始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチとを有し、
前記車両の前記通信部が、前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を前記車両の制御部に送信し、
前記制御部が、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態とするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とし、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
サーバが、車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信し、
前記車両は、始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチとを有し、
前記車両の前記通信部が、前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信し、
前記制御部が、受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持し、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態にするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とする制御部と
を有し、
前記制御部が、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態にするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持する制御部と
を有し、
前記制御部が、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
図1は、第1実施形態にかかる車両利用サービス用システムSYの構成の一例を示す。システムSYは、1以上の車両1と、それ/それらのユーザ(例えばユーザA及びB)と、それらとネットワークNを介して相互に通信可能な管理会社のサーバ2と、を具備し、車両制御システムとも称する。
図6に車両利用サービス用システムSYによる制御シーケンスの概観を示す。例えばユーザが車両1を購入して販売者がその車両1の利用を許す稼働許可イベント600が発生すると、サーバ2は稼働許可の対象となる車両1、特に通信装置16に対して、稼働許可メッセージ601を送信する。稼働許可イベント600は例えばサーバ2の管理者による稼働許可の入力であり、例えば購入者が代金の最初の支払いを行ったり、あるいは全額を支払った場合などに稼働許可が入力される。稼働許可メッセージ601を受信した車両1の通信装置16は、稼働許可メッセージ601を受信したことを記憶しておく。制御装置15は通信装置16に対して定期的に問い合わせ信号610を送信している。それを受信した通信装置16は、稼働制限メッセージ603を受信しない限り、通常信号611を制御装置15に対して応答する。これは、通常信号611が、制御装置15に対する通信装置16の生存確認のメッセージを兼ねているためである。通信装置16から通常信号を受信した制御装置15は、後述する図3の処理を実行して、動力源11を始動できることを示す状態を設定する。なお、通信装置16からの応答信号には、通常信号またはデアクティベーション信号のいずれかを示す指令状態に加えて、通信装置16の状態を示す返答値とが含まれている。返答値は、例えば通信装置16の状態を示す値である。例えば通信装置16には自己診断回路が含まれており、例えば車両1への電源投入時などに実行される自己診断回路による診断結果し示すコードを返答値としてもよい。
図3は、制御装置15による、制御装置15からの問い合わせに応じて通信装置16から受信した信号を処理する手順の一例を示すフローチャートである。この手順は通信装置16からの信号を制御装置15が受信した場合に実行される。
図4に始動スイッチ131がオンにされた際の制御装置15による処理手順を示す。まず始動スイッチ131がオンであるか判定する(S401)。ここで図4の手順は始動スイッチ131のオンをきっかけとして開始されてもよく、その場合にはステップS401は実行されずにステップS403から開始される。次に現在の制御装置15の状態が始動可能状態であるか判定する(S403)。始動可能状態であればステップS415に分岐して、始動装置14を介して動力源11を始動する。なお始動スイッチ131がオンであことは始動信号SIG1が入力されていることで判定する。
図5に、本実施形態における始動状態および緊急始動状態の遷移を示す。各部が正常に機能しており、サーバ2から始動状態を始動不可にするメッセージを受信しない限り、始動状態および緊急始動状態は、通常始動可能な状態501である。状態501では、動力源11を通常始動することを許すが、緊急始動スイッチ132をオンにして始動させる緊急始動は許していない。この状態501では、通信装置16から通常信号を受信したり、通信装置16が故障と判定したり、通信装置16との接続が失われた場合(無信号または通信途絶)であってもその状態は維持される。そのため、通信装置16の状態に関わらず動力源11の通常の始動は可能である。状態が変更されるのは、通信装置16からデアクティベーション信号を受信した場合であり、この場合には、動力源11の通常始動不可かつ緊急始動可能な状態503に遷移する。
上記実施形態では、例えば図5に示したように、状態501では動力源の通常始動が可能であるが、緊急始動については特に制限していない。これは、通常始動ができるなら緊急始動する必要性がないためであり、いったん緊急始動してしまえばその許容回数を無駄に消費することになるため、緊急始動する利用者はいないと考えられるためである。しかし、状態501においては、緊急始動を不可としてもよい。その場合には例えば図4のステップS403で始動可能状態と判定された場合に、緊急始動スイッチ132の状態を判定し、オンであればそのまま処理を終了して動力源11を始動させなければよい。
本発明の第1の態様によれば、車載用制御装置であって、
制御信号に基づいて前記車両の動力源(11)を制御する制御手段(15)
を有し、
前記制御手段(15)は、前記制御信号に応じて前記動力源(11)を始動可能状態または始動不可状態とするとともに、前記制御信号の送信元を監視して、前記制御信号の送信元に障害がある場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源(11)を前記始動可能状態とする
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、制御信号により動力源が始動不可状態とされていても、制御信号を受けられない状態となったなら始動可能となる。
制御信号に基づいて前記車両の動力源(11)を制御する制御手段(15)
を有し、
前記制御手段(15)は、前記制御信号に応じて前記動力源(11)を始動可能状態または始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号の送信元を監視して、前記制御信号の送信元に障害がある場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持する
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、制御信号の送信元に障害が生じた場合、動力源が始動不可状態または始動可能状態のいずれであっても、その状態を維持することができる。
前記制御手段は、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記動力源を始動可能とする
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数だけ利用することができる。
前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合に、前記所定回数以内の前記動力源の始動操作が可能な操作手段を更に有し、
前記制御手段は、前記操作手段により前記始動操作が行われた場合に、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても前記動力源を始動する
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であってもそれ利用するための専用の操作手段を設けたことで、利便性を向上できる。
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、始動不可状態になる都度緊急始動を利用できるため利便性が向上する。
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合には車両について緊急始動の回数を制限でき、制限からの趣旨に反した逸脱を防止できる。
外部からのメッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御部に対して送信する、前記制御信号の送信元である通信部をさらに有することを特徴とする車載用制御装置が提供される。
この構成により、車両制御装置が有する通信部の障害に対応した制御を行うことができる。
前記車載用制御装置により制御される動力源と、
前記動力源により駆動される駆動部と
を有することを特徴とする車両が提供される。
この構成により、第1乃至第7の態様の車載用制御装置が有する効果を、車両に適用できる。
前記車両は鞍乗型車両である
ことを特徴とする車両が提供される。
この構成により、第1乃至第6の態様の車載用制御装置が有する効果を、鞍乗型車両に適用できる。
前記通信部に対して、発生したイベントに応じた前記メッセージを送信するサーバと
を含むことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、サーバからのメッセージによって、車両の稼働を許すか否かを制御できる。
車両の制御部が、制御信号を受信し、
前記制御部が、受信した制御信号に応じて、車両の動力源を始動可能状態または始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持する
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、制御信号の送信元に障害が生じた場合、車両の動力源が始動不可状態または始動可能状態のいずれであっても、その状態を維持することができる。
車両の制御部が、制御信号を受信し、
前記制御部が、受信した制御信号に応じて、車両の動力源を始動可能状態または始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とする
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、制御信号により車両の動力源が始動不可状態とされていても、制御信号を受けられない状態となったなら始動可能となる。
前記制御部が、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記動力源を始動可能とする
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数だけ利用することができる。
前記制御部が、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合に、前記所定回数以内の前記動力源の始動操作が可能な操作部により前記始動操作が行われた場合に、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても前記動力源を始動する
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であってもそれ利用するための専用の操作部を設けたことで、利便性を向上できる。
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、始動不可状態になる都度緊急始動を利用できるため利便性が向上する。
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合には車両について緊急始動の回数を制限でき、制限からの趣旨に反した逸脱を防止できる。
通信部が、外部からのメッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御部に対して送信することを更に含むことを特徴とする車両制御方法が提供される。
この構成により、通信部の障害に対応した制御を行うことができる。
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じた前記メッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を始動可能状態または始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持する制御部と
を有することを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、通信部に障害が生じた場合、車両の動力源が始動不可状態または始動可能状態のいずれであっても、その状態を維持することができる。
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じた前記メッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を始動可能状態または始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とする制御部と
を有することを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、通信部に障害が生じた場合、車両の動力源が始動不可状態または始動可能状態のいずれであっても、その状態を維持することができる。
前記制御部が、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記動力源を始動可能とする
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であっても、所定回数だけ利用することができる。
前記制御部が、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合に、前記所定回数以内の前記動力源の始動操作が可能な操作部により前記始動操作が行われた場合に、前記制御信号に応じて前記動力源が始動不可状態にある場合であっても前記動力源を始動する
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合であってもそれ利用するための専用の操作部を設けたことで、利便性を向上できる。
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、始動不可状態になる都度緊急始動を利用できるため利便性が向上する。
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、動力源が始動不可状態にある場合には車両について緊急始動の回数を制限でき、制限からの趣旨に反した逸脱を防止できる。
前記通信部は、前記サーバから受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御部に対して送信することを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、通信部の障害に対応した制御を行うことができる。
前記車両は鞍乗型車両である
ことを特徴とする車両制御システムが提供される。
この構成により、第18乃至第24の態様の車両制御システムが有する効果を、鞍乗型車両に適用できる。
Claims (28)
- 車載用制御装置であって、
受信した制御信号に基づいて車両の動力源を制御する制御手段と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
を有し、
前記制御手段は、
前記制御信号に応じて前記動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態とするとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とし、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 車載用制御装置であって、
受信した制御信号に基づいて車両の動力源を制御する制御手段と、
始動可能状態の前記動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
を有し、
前記制御手段は、
前記制御信号に応じて前記動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記制御信号の送信元に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持し、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させることを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1または2に記載の車載用制御装置であって、
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1または2に記載の車載用制御装置であって、
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車載用制御装置であって、
前記制御手段は、受信した前記制御信号が通常信号であれば前記始動可能状態および前記始動不可状態を維持し、受信した前記制御信号がアクティベーション信号であれば前記始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車載用制御装置であって、
前記第2の始動スイッチの状態を監視する監視手段を更に有し、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合に、前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に戻す条件として、前記監視手段により監視された前記第2の始動スイッチの状態が未使用の状態であることを含む
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車載用制御装置であって、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合、前記制御手段は、受信した前記制御信号が復帰信号であれば前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の車載用制御装置であって、
外部からのメッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御手段に対して送信する、前記制御信号の送信元である通信部をさらに有することを特徴とする車載用制御装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の車載用制御装置と、
前記車載用制御装置により制御される動力源と、
前記動力源により駆動される駆動部と
を有することを特徴とする車両。 - 請求項9に記載の車両であって、
前記車両は鞍乗型車両である
ことを特徴とする車両。 - 請求項8に記載の車載用制御装置と、
前記車載用制御装置により制御される動力源と、
前記動力源により駆動される駆動部と
を有する車両と、
前記通信部に対して、発生したイベントに応じた前記メッセージを送信するサーバと
を含むことを特徴とする車両制御システム。 - 車両制御方法であって、
サーバが、車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信し、
前記車両は、始動可能状態の動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチとを有し、
前記車両の前記通信部が、前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を前記車両の制御部に送信し、
前記制御部が、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態とするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とし、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御方法。 - 車両制御方法であって、
サーバが、車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信し、
前記車両は、始動可能状態の動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチとを有し、
前記車両の前記通信部が、前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信し、
前記制御部が、受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態に設定するとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持し、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12または13に記載の車両制御方法であって、
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12または13に記載の車両制御方法であって、
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12乃至15のいずれか一項に記載の車両制御方法であって、
前記制御部が、受信した前記制御信号が通常信号であれば前記始動可能状態および前記始動不可状態を維持し、受信した前記制御信号がアクティベーション信号であれば前記始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12乃至16のいずれか一項に記載の車両制御方法であって、
前記車両制御方法は、
前記第2の始動スイッチの状態を監視し、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合に、前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に戻す条件として、監視された前記第2の始動スイッチの状態が未使用の状態であることを含む
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12乃至16のいずれか一項に記載の車両制御方法であって、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合、前記制御部が、受信した前記制御信号が復帰信号であれば前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車両制御方法。 - 請求項12乃至18のいずれか一項に記載の車両制御方法であって、
通信部が、外部からのメッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御部に対して送信することを更に含むことを特徴とする車両制御方法。 - 車両制御システムであって、
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
始動可能状態の動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態にするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記制御信号に関わらず前記動力源を前記始動可能状態とする制御部と
を有し、
前記制御部が、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御システム。 - 車両制御システムであって、
車両の通信部に対して、発生したイベントに応じたメッセージを送信するサーバと、
車両と、を含み、
前記車両は、
前記メッセージを受信し、受信した前記メッセージに応じた制御信号を制御部に送信する通信部と、
始動可能状態の動力源を始動させるための第1の始動スイッチと、
前記第1の始動スイッチによる始動操作では始動できない始動不可状態の前記動力源を始動させるための第2の始動スイッチと、
受信した制御信号に応じて、車両の動力源を前記始動可能状態または前記始動不可状態にするとともに、前記制御信号を監視して、前記通信部に障害があると判定した場合には、前記動力源について最後に設定された状態を維持する制御部と
を有し、
前記制御部が、
前記制御信号に応じて前記動力源が前記始動不可状態にある場合であっても、所定回数以内であれば、前記第2の始動スイッチによる始動操作に応じて前記動力源を始動させる
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20または21に記載の車両制御システムであって、
前記所定回数は、前記動力源が前記始動不可状態となった一回の期間について一回である
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20または21に記載の車両制御システムであって、
前記所定回数は、前記車両について一回である
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20乃至23のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
前記制御部が、受信した前記制御信号が通常信号であれば前記始動可能状態および前記始動不可状態を維持し、受信した前記制御信号がアクティベーション信号であれば前記始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20乃至23のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
前記車両は、
前記第2の始動スイッチの状態を監視する監視部を更に有し、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合に、前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に戻す条件として、前記監視部により監視された前記第2の始動スイッチの状態が未使用の状態であることを含む
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20乃至25のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
前記第2の始動スイッチによる始動操作によっても前記動力源を始動できない緊急始動不可状態になった場合、前記制御部は、受信した前記制御信号が復帰信号であれば前記緊急始動不可状態を前記始動可能状態に移す
ことを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20乃至26のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
前記通信部は、前記サーバから受信した前記メッセージに応じて前記制御信号を定期的に前記制御部に対して送信することを特徴とする車両制御システム。 - 請求項20乃至27のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
前記車両は鞍乗型車両である
ことを特徴とする車両制御システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/003532 WO2020157945A1 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 車載用制御装置及び車両、車両制御方法及び車両制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020157945A1 JPWO2020157945A1 (ja) | 2021-12-02 |
JP7184930B2 true JP7184930B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=71842060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020569304A Active JP7184930B2 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 車載用制御装置及び車両、車両制御方法及び車両制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210339761A1 (ja) |
JP (1) | JP7184930B2 (ja) |
CN (1) | CN113302092B (ja) |
DE (1) | DE112019006792T5 (ja) |
WO (1) | WO2020157945A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113103990A (zh) * | 2021-05-11 | 2021-07-13 | 广西玉柴机器股份有限公司 | 车联网远程智能锁车功能的紧急启动功能控制方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008190A (ja) | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JP2007030613A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Denso Corp | 車両遠隔操作システム |
JP2007310593A (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Denso Corp | 車載用セキュリティシステムおよび車載セキュリティ装置 |
WO2016167350A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Global Mobility Service株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US20160339870A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Gordon*Howard Associates, Inc. | Emergency override system and method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2735461B2 (ja) | 1992-12-21 | 1998-04-02 | 奈良ミシン工業株式会社 | すくい縫ミシンにおける布案内定規 |
JP2006070752A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン始動制御装置および制御方法 |
CN101565033A (zh) * | 2009-05-25 | 2009-10-28 | 郭炼光 | 车辆智能防盗窃和抢劫装置 |
CN101934779A (zh) * | 2010-08-31 | 2011-01-05 | 中山大学 | 一种智能车辆防盗方法以及系统 |
JP2012179977A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Shimano Inc | 自転車用サスペンション制御装置 |
TWI631033B (zh) * | 2012-06-19 | 2018-08-01 | 張福齡 | Vehicle idle speed stop and start and control method for displaying vehicle position |
KR101800508B1 (ko) * | 2015-10-06 | 2017-12-20 | 엘지전자 주식회사 | 음주운전 방지 방법 및 이를 제공하는 차량 보조 장치 |
JP6552064B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2019-07-31 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御システム |
WO2020040324A1 (ko) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 엘지전자 주식회사 | 이동 its 스테이션 및 상기 이동 its 스테이션의 동작 방법 |
JP7133462B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-09-08 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
-
2019
- 2019-01-31 DE DE112019006792.3T patent/DE112019006792T5/de active Pending
- 2019-01-31 CN CN201980088909.8A patent/CN113302092B/zh active Active
- 2019-01-31 WO PCT/JP2019/003532 patent/WO2020157945A1/ja active Application Filing
- 2019-01-31 JP JP2020569304A patent/JP7184930B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-16 US US17/378,261 patent/US20210339761A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008190A (ja) | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JP2007030613A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Denso Corp | 車両遠隔操作システム |
JP2007310593A (ja) | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Denso Corp | 車載用セキュリティシステムおよび車載セキュリティ装置 |
WO2016167350A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Global Mobility Service株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US20160339870A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Gordon*Howard Associates, Inc. | Emergency override system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112019006792T5 (de) | 2021-11-18 |
CN113302092A (zh) | 2021-08-24 |
CN113302092B (zh) | 2023-11-03 |
US20210339761A1 (en) | 2021-11-04 |
JPWO2020157945A1 (ja) | 2021-12-02 |
WO2020157945A1 (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI663571B (zh) | Vehicle remote control system | |
KR102178352B1 (ko) | 차량 도어록 시정 및 해정용 차재기기, 이 차재기기를 구비한 차량, 이 차재기기를 구비한 차량 도어록 시정 및 해정용 시스템 | |
JP5419496B2 (ja) | 異常検知および車両追跡装置 | |
US11511702B2 (en) | Vehicle remote control system, vehicle remote control method, server, terminal device, and communication device | |
WO2021245960A1 (ja) | システム、システム制御方法、システム制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP7184930B2 (ja) | 車載用制御装置及び車両、車両制御方法及び車両制御システム | |
CN113841113A (zh) | 用于去除在机动车中的用户特定的且/或行驶特定的用户数据的方法以及相关的机动车 | |
WO2018225303A1 (ja) | 車両盗難防止装置、車両盗難防止システム、車両盗難防止方法および車載装置 | |
US20210347424A1 (en) | Vehicle remote control method, vehicle remote control system, server, in-vehicle control device, vehicle, and terminal device | |
US20210347373A1 (en) | Control device, straddle type vehicle, vehicle, control method thereof, and vehicle management system | |
US20160339870A1 (en) | Emergency override system and method | |
JP2016143908A (ja) | 電子制御装置及び電子制御システム | |
JP7013518B2 (ja) | 通信装置、車両および車両管理システム | |
JP2022139006A (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
KR101836816B1 (ko) | 유효 기간이 설정된 차량용 단말 및 그 동작 방법 | |
WO2024209932A1 (ja) | サーバ及びバッテリ装置 | |
CN116546427A (zh) | 一种车辆监控方法、装置、车辆和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7184930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |