JP7183357B2 - 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物 - Google Patents

神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7183357B2
JP7183357B2 JP2021127545A JP2021127545A JP7183357B2 JP 7183357 B2 JP7183357 B2 JP 7183357B2 JP 2021127545 A JP2021127545 A JP 2021127545A JP 2021127545 A JP2021127545 A JP 2021127545A JP 7183357 B2 JP7183357 B2 JP 7183357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
medium
laminin
cell
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021127545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168701A (ja
Inventor
アグネテ キルケビー,
マリン ペルニラ パーマー,
Original Assignee
ビオラミナ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオラミナ アーベー filed Critical ビオラミナ アーベー
Publication of JP2021168701A publication Critical patent/JP2021168701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183357B2 publication Critical patent/JP7183357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/119Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/405Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclins, cyclin-dependant kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/41Hedgehog proteins; Cyclopamine (inhibitor)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases [EC 2.]
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年2月25日に出願された米国仮特許出願番号第62/300,000号;および2015年6月19日に出願された米国仮特許出願62/182,051号;および2015年4月9日に出願された米国仮特許出願番号第62/145,467号に基づく利益を主張しており、これら仮出願の開示は、全体が参考として本明細書によって援用される。
背景
本出願は、ASCIIテキストファイル(名称「Seq_List_LCTI_200040USP3_ST25.txt」、作成日2016年2月10日、ファイルサイズ8,781バイト)中の資料を参考として援用する。
本開示は、ヒト多能性幹細胞(hESC)からある特定の望ましいドパミン作用性細胞を生成するための方法および分子量マーカーに基づいて脳への移植後にそれらの表現型成熟を推定するための方法に関する。次いで、これらのドパミン作用性細胞は、幹細胞ベースの治療において、例えば、神経変性疾患(パーキンソン病を含む)を処置するために使用され得る。上記方法を実施するためのキットもまた開示される。非常に一般的には、上記幹細胞は、ラミニン-111(または他の組換え生成されるラミニン)の基材上で培養され、種々の細胞培養培地に曝されて、以前に得られたより遙かに効率的に、ドパミン作用性細胞を生じる。
ラミニンは、基底板に主に存在するヘテロトリマー糖タンパク質のファミリーである。それらは、一方の側にある隣接する細胞レセプターとの結合相互作用を介して、および他のラミニン分子もしくは他のマトリクスタンパク質(例えば、コラーゲン、ニドゲンまた
はプロテオグリカン)への結合によって、機能する。ラミニン分子はまた、細胞の挙動および機能に強く影響を及ぼし得る重要なシグナル伝達分子である。ラミニンは、細胞/組織表現型を維持すること、ならびに組織修復および発生において細胞増殖および分化を促進することの両方において重要である。
ラミニンは、共通の構造組織化を有する大きなマルチドメインタンパク質である。ラミニンタンパク質分子は、1個のα鎖サブユニット、1個のβ鎖サブユニット、および1個のγ鎖サブユニットを含み、全てが、コイルドコイルドメインを通じてトリマーの中で一緒に結合している。12種の公知のラミニンサブユニット鎖が、天然の組織において少なくとも15種のトリマーラミニンタイプを形成し得る。このトリマーラミニン構造内には、他のラミニンおよび基底板分子、ならびに膜結合レセプターに対して結合活性を有する同定可能なドメインが存在する。図1は、3種のラミニン鎖サブユニットを別個に示す。例えば、ドメインVI、IVb、およびIVaは、球構造を形成し、ドメインV、IIIb、およびIlIa(これらは、システインリッチEGF様エレメントを含む)は、ロッド様の構造を形成する。この3種の鎖のドメインIおよびIIは、三重螺旋のコイルドコイル構造(長腕)の形成に関与する。
5種の異なるα鎖、3種のβ鎖および3種のγ鎖がヒト組織中に存在し、少なくとも15種の異なる組み合わせにおいて見出された。これらの分子は、それらの歴史上の発見に基づいてラミニン-1~ラミニン-15といわれるが、もう一つの命名法は、それらの鎖の組成に基づくアイソフォーム、例えば、α1、β1およびγ1の鎖を含むラミニン-111(ラミニン-1)を記載する。ラミニンの4つの構造上規定されるファミリーグループが同定されている。5種の同定されたラミニン分子の第1のグループは、全てβ1鎖およびγ1鎖を共有し、それらのα鎖の組成(α1~α5鎖)に変化がある。5種の同定されたラミニン分子(ラミニン-521を含む)の第2のグループは、全てβ2鎖およびγ1鎖を共有し、繰り返すが、それらのα鎖の組成に変化がある。同定されたラミニン分子の第3のグループは、1種の同定されたメンバー、ラミニン-332(鎖の組成は、α3β3γ2)を有する。同定されたラミニン分子の第4のグループは、1種の同定されたメンバー、ラミニン-213(γ3鎖が新たに同定された(α2β1γ3))を有する。
ヒト胚性幹(hES)細胞は、種々の疾患(例えば、脊髄損傷および心臓損傷、I型糖尿病およびパーキンソン病のような神経変性障害)の再生医療の発展が期待されている。幹細胞は、特定の細胞がそれからその後由来する未分化細胞である。胚性幹細胞は、広範な自己再生能力、および全3種の胚葉の細胞へと分化する潜在能力を有する多能性を有する。それらは、治療目的のために有用であり、組織置換療法、薬物スクリーニング、機能ゲノミクスおよびプロテオミクスのための無制限の細胞供給源を提供し得る。
神経変性疾患に対する幹細胞ベースの治療および処置は、まもなく臨床試験に手が届くと期待されている。しかし、標準化された適正製造基準(GMP)グレードのヒト多能性幹(hPS)細胞ベースの、移植の際に成体の脳の中で成熟し、かつ機能する前駆細胞を生成することに、大きなハードルが残っている。細胞が未成熟な前駆細胞として移植され、機能的に組み込まれたニューロンへの完全な成熟には、インビボで6ヶ月もしくはこれより長い期間が必要であるので、移植された細胞は、移植前に機能性に関して評価することができず、未成熟前駆細胞の収量および成熟を信頼性高く推定するマーカーは存在しない。
機能的特性を推定するマーカーの代用物として、現場は、ある特定のニューロンサブタイプの生成に発生的に関連している遺伝子およびタンパク質の発現によって、移植された前駆細胞を評価することに頼ってきた。これらマーカーが最終分化および機能成熟を予測するか否かは不確実であることから、上記前駆細胞は、従って、バッチ間変動および治療
効力を制御するために、長期にわたるインビボ機能評価を経て利用されなければならない。これは、より大きな患者コホートのために細胞を生成するために、および標準化された幹細胞生成物をクリニックに送り出すために、顕著なハードルを課し得る。
細胞発生プロセスの間に行われる必要があるインビボ研究を減らすことは、従って、移植前に幹細胞生成物のインビボ性能を推定し得る検証されたマーカーセットを同定するために必要である。前駆細胞ステージにおいてインビボ移植転帰を推定できることはまた、変わりやすい入力ソースからの(例えば、患者由来細胞またはHLAハプロタイプが決定されたドナーのhPS細胞バンクからの)標準化された細胞生成物の生成をもたらし得る。
パーキンソン病は、中脳ドパミン(mesDA)ニューロンの特異的タイプの比較的限局した変性に起因して、幹細胞ベースの治療に関する特に興味深い標的である。パーキンソン病のための細胞補充療法が成功し得るという概念実証は、胎児細胞を使用する多くの臨床試験において得られてきた。
近年の開発は、腹側中脳の底板からmesDAニューロンの発生および細胞個体発生論のよりよい理解を生じた。そしてこの知識は、hPS細胞から腹側中脳前駆細胞の形成を生じる研究グレードの分化プロトコルへと実体化された。より古いプロトコルとは対照的に、腹側中脳起源のこれらのドパミン作用性ニューロンは、パーキンソン病の動物モデルにおいて生存し、成熟し、そして適切な機能特性を獲得することが示されてきた。さらに、これらプロトコルから生成された移植片は、細胞の過剰増殖または腫瘍形成を生じないので、それらを幹細胞補充療法に適切な候補細胞にする。
現在の腹側中脳分化プロトコルにおいて、中脳底板マーカーLMX1A、FOXA2、OTX2、およびCORINは、移植する前にインビトロで前駆細胞のmesDA正体を確認するために一般に使用されるが、新たな研究から、これらおよびいくつかの他の一般に使用される腹側中脳マーカーはまた、視床下核の間脳前駆細胞において共発現されることが明らかにされた。従って、それらは、富化されたmesDAニューロンの生成のプロトコルにおいて次善(suboptimal)のマーカーであるようである。なぜならそれらは、mesDAドメインに明らかに特異的ではないからである。
米国仮特許出願番号第62/300,000号 米国仮特許出願62/182,051号 米国仮特許出願番号第62/145,467号
再生医療目的で、およびヒト神経細胞をモデル化するために、多能性幹細胞を、化学的に規定された、ゼノフリーで病原体なしの下で、およびこれら細胞の、再生能のある神経細胞への再現性のある分化のために誘導し、かつ培養することを可能にする方法を開発することが望まれている。望ましいことには、このような方法は、多量のこのような分化した細胞を提供するはずである。さらに、動物モデルにおいて移植された前駆細胞の成功裡の移植転帰を推定するための方法を開発することは、望ましい。
要旨
本開示は、ある特定の幹細胞由来の望ましいドパミン作用性細胞を生成するための方法、ならびに移植後にそれらの機能性を評価するための方法を提供する。これらのドパミン作用性細胞は、次いで、幹細胞ベースの治療において、例えば、神経変性疾患(パーキンソン病を含む)を処置するために使用され得る。さらなる局面において、本開示は、胚性幹細胞からドパミン作用性細胞を生成するためのキットを提供する。
本開示はまた、単一細胞懸濁物で、細胞の同質性、細胞培養プレートもしくは他の細胞支持体からの幹細胞の除去を促進する単層培養で、ある特定の所望の幹細胞を培養し、そ
して単一細胞懸濁物中の幹細胞を、幹細胞培養の拡大およびこのような細胞の大規模生成を可能にする有意な希釈率で継代および拡大するために再度プレートするための方法を提供する。
いくつかの局面において、本開示は、多能性幹細胞を、ラミニン-111またはラミニン-121の基材上にプレートする工程、および上記細胞を、いくつかの異なる細胞培養培地を使用して培養する工程であって、ドパミン作用性細胞、特に、尾側化した(caudalized)ドパミン作用性前駆細胞を得る工程を記載する。上記細胞は、プレートする前に、EDTAとともに継代され得る。
種々の実施形態において、6種程度の多くの異なる細胞培養培地が使用され得る。他には、わずか3種または4種の異なる培地が使用される必要がある。
上記幹細胞は、N2培地(N2M)、TGF-βインヒビター、ノギン、ソニックヘッジホッグタンパク質、およびGSK3インヒビターを含む一次培地中で培養され得る。ROCKインヒビターは、最初の24~72時間の間に培地に添加されてもよい。
上記一次培地は、次いで、除去され得、二次培地が添加され、上記二次培地は、N2培地および線維芽細胞増殖因子(FGF)を含む。上記FGFは、FGF8bであり得る。上記二次培地は、プレートして約156時間~約228時間後に添加され得る。
上記二次培地は、次いで、除去され得、上記幹細胞は、再度プレートされ得る。この再度プレートする工程は、上記プレートする工程の約252時間~約276時間後に起こり得る。
上記再度プレートする工程は、B27培地、ROCKインヒビター、上記FGF、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸を含む三次培地を使用して起こり得る。
上記幹細胞は、次いで、四次培地中で培養され得、この四次培地は、B27培地、上記FGF、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸を含む。上記幹細胞は、最初のプレートする工程(再度プレートする工程ではない)後の約372時間~約396時間まで、上記四次培地中で培養され得る。言い換えると、上記再度プレートされた幹細胞は、約108時間~約132時間の期間にわたって四次培地中で培養される。
いくつかの他の実施形態において、上記第1の培地は、神経誘導培地(NIM)またはN2培地、ROCKインヒビター、TGF-βインヒビター、GSK3インヒビター、ならびに必要に応じてソニックヘッジホッグタンパク質およびノギンタンパク質を含む。
いくつかの実施形態によれば、上記第2の培地は、(i)NIMまたはN2培地;TGF-βインヒビター、およびGSK3インヒビター、ならびに必要に応じて、ソニックヘッジホッグタンパク質およびノギンタンパク質を含む。上記第2の培地は、上記第1の培地のROCKインヒビターを含まない。上記第2の培地は、プレートする工程の約36時間~約60時間後に添加され得る。
いくつかの他の実施形態によれば、上記第3の培地は、神経増殖培地(NPM)およびTGF-βインヒビター;ならびに必要に応じて、上記GSK3インヒビターおよびソニックヘッジホッグタンパク質を含む。上記第3の培地は、最初のプレートする工程の約84時間~約108時間後に添加され得、最初のプレートする工程の約156時間~約180時間後に交換され得る。上記第3の培地は、最初のプレートする工程の約156時間~
約228時間後に除去され得る。
さらなる実施形態において、上記第4の培地は、(i)神経増殖培地(NPM)またはN2培地;および(ii)線維芽細胞増殖因子(FGF)を含む。上記第4の培地は、最初のプレートする工程の約156時間~約228時間後に添加され得る。上記第4の培地は、約36時間~約108時間の曝露後に、すなわち、最初のプレートする工程の約252時間~約276時間後に除去され得る。上記細胞は、次いで、ラミニン-111、ラミニン-121、ラミニン-521、ラミニン-421、またはラミニン-511で被覆した第2のプレート上に再度プレートされる。
第5の培地が使用され得、上記第5の培地は、B27培地;脳由来神経栄養因子(BDNF);アスコルビン酸(AA);グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF);および線維芽細胞増殖因子(FGF)を含む。上記第5の培地は、最初のプレートする工程の約324時間~約348時間後に交換され得る。約14日間~16日間、すなわち、約336時間~約384時間の後に、上記前駆細胞が得られる。さらなる時間が望ましい場合、第6の細胞培養培地が使用され得、上記第6の培地は、B27培地;脳由来神経栄養因子(BDNF);アスコルビン酸(AA);グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)、cAMPアゴニスト(例えば、ジブチリル-cAMP)およびγ-セクレターゼインヒビター(DAPT)を含み;かつ線維芽細胞増殖因子(FGF)を含まない。
高確率の成功裡の移植転帰を有する尾側化したドパミン作用性前駆細胞を提供するための方法もまた、本明細書で開示され、この方法は、胚性幹細胞を、ラミニン-111、ラミニン-121、ラミニン-521、ラミニン-421、またはラミニン-511で被覆した第1の基材上にプレートする工程であって、ドパミン作用性前駆細胞を生成する工程;尾側腹側中脳マーカーを発現するドパミン作用性前駆細胞を同定する工程;および上記同定されたドパミン作用性前駆細胞を、上記基材上の他のドパミン作用性前駆細胞から単離する工程であって、高確率の成功裡の移植転帰を有する上記尾側化したドパミン作用性前駆細胞を得る工程を包含する。
上記方法は、上記尾側化したドパミン作用性前駆細胞を哺乳動物の脳へと移植する工程をさらに包含し得る。上記哺乳動物は、ヒトであり得る。この移植する工程は、神経変性疾患(例えば、パーキンソン病)の処置のために行われ得る。
腹側中脳前駆細胞を同定する工程は、OTX2、FOXA2およびLMX1A/Bの共発現によって規定され得る。腹側中脳ドメイン内のドパミン作用性前駆細胞を同定する工程は、高レベルのEN1、SPRY1、WNT1、CNPY1、PAX8、ETV5、PAX5、FGF8、SP5、またはTLE4を発現する細胞を同定する工程によって行われ得る。より詳細には、ドパミン作用性細胞を同定する工程は、高レベルのEN1、SPRY1、PAX8、CNPY1、およびETV5を発現する細胞を同定する工程によって行われ得る。
腹側中脳培養物内のドパミン作用性前駆細胞を同定する工程は、高レベルのEPHA3、FEZF1、WNT7B、BARHL1、BARHL2、FOXG1、SIX3、HOXA2、GBX2、またはPAX6を発現する細胞を排除する工程およびごく低~中程度レベルのCORINおよびFOXP2を発現する細胞を同定する工程をさらに包含し得る。
本開示はまた、ドパミン作用性細胞をインビトロで生成するためのキットを記載する。このキットは、ラミニン-111、ラミニン-121、ラミニン-521、ラミニン-421、またはラミニン-511の被覆を有する細胞培養プレート;細胞培養培地;GSK
3インヒビター;ソニックヘッジホッグタンパク質;ROCKインヒビター;TGF-βインヒビター;線維芽細胞増殖因子(FGF);脳由来神経栄養因子(BDNF);およびアスコルビン酸(AA)を含む。
本開示のこれらおよび他の非限定的な特徴は、以下でより詳細に開示される。
特許または出願ファイルは、少なくとも1枚のカラー仕上げの図面を含む。この特許または特許出願の公報のカラー図面付きコピーは、請求および必要料金を支払えば、当局によって提供される。
以下は、図面の簡単な説明であり、これは、本明細書で開示される例示的実施形態を例証する目的で示されるのであって、上記実施形態を限定する目的で示されるのではない。
図1は、ラミニンアルファ(α)鎖、ベータ(β)鎖、およびガンマ(γ)鎖の構造モチーフを示す。N末端、内部、およびC末端の球状ドメインは、白い楕円形として示される。コイルドコイル形成ドメイン(IおよびII)は、白い矩形として示される。ロッド様構造(ドメインV、IIIb、およびIlIa)は、グレーの矩形として示される。 図2は、具体的成分を同定して、本開示のいくつかの方法が、所望の効果を達成するために上記幹細胞に適用される場合の本開示のいくつかの方法の図示である。これは、GMPに適した分化プロトコルである。 図3は、代替の細胞培養培地(NIMおよびNPM)が使用される本開示の他の方法の別の図示である。この図中のNDM培地は、B27Mと等価である。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Aは、インビボ成熟後の選択された動物から撮影された一連の画像である。TH(チロシンヒドロキシラーゼ)含有量について脳を染色したところ、移植片の種々の転帰が明らかにされた。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Bは、33のバッチにわたる個々の動物におけるドパミン作用性(DA)細胞収量の定量である。y軸は、移植された100,000個の細胞あたりのTH+細胞数であり、0から20,000までは4,000の間隔で、次いで、30,000から50,000までは上で20,000の間隔で線を引いている。図4B~4Dに関しては、細胞含有量を、100,000個の移植された細胞に対して正規化し、水平のバーは、各バッチの平均を示す。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Cは、HuNu+免疫染色に基づいて33動物群にわたる個々の動物の移植片容積の定量である。y軸は、移植された100,000個の細胞あたりの移植片容積(立方ミリメートル単位)であり、0から7まで1の間隔で線が引かれている。図4B~4Dに関しては、細胞含有量を、100,000個の移植された細胞に対して正規化し、水平のバーは、各バッチの平均を示す。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Dは、33群にわたる個々の動物に由来する移植片のDA細胞密度(すなわち、総TH+細胞数/mm 移植片容積)の定量である。y軸は、0から15,000まで3,000の間隔で線が引かれている。図4B~4Dに関しては、細胞含有量を、100,000個の移植された細胞に対して正規化し、水平のバーは、各バッチの平均を示す。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Eは、実施例6の研究の模式的まとめである。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Fは、各移植実験における平均TH+細胞含有量(すなわち、DA収量)に対してプロットした16日目(移植の日)の移植された細胞集団におけるFOXA2、LMX1AおよびCORINの遺伝子発現の図示である。LMX1Aグラフに関して、y軸は、0から6,000まで2,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=0.15、p=0.50。FOXA2グラフに関して、y軸は、0から1,500まで500の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=-0.38、p=0.08。CORINグラフに関して、y軸は、0から15,000まで5,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=-0.17、p=0.37。 図4A~4Gは、一般的なmesDAマーカーと相関しない腹側中脳パターン形成hESCのバッチが変動しやすい転帰を与えることを図示する一連の画像およびグラフである。ラットの三十三(33)群を、6-OHDAでの一側のドパミン作用性病変に供し、VMパターン形成したhESCの28種の異なるバッチを移植した。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図4Gは、各移植実験における平均TH+細胞含有量(すなわち、DA収量)に対してプロットした16日目(移植の日)の移植された細胞集団におけるTH、NURR1およびAADCの遺伝子発現の図示である。スピアマン相関分析(腹側中脳細胞のみ)の結果を、各グラフにおいてRおよびp値として示し、相関の傾向を、線形回帰直線によって示す。THグラフに関して、y軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=-0.18、p=0.53。NURR1グラフに関して、y軸は、0から4,000まで1,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=0.11、p=0.70。AADCグラフに関して、y軸は、0から600まで200の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=0.31、p=0.28。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Aは、6週間および>16週間でのDA高群およびDA低群へと分けたDA収量の図示である。関連する16日目のRNAサンプルでの実験のみが、高いまたは低い、のいずれかとして分類された。移植片のドパミン作用性機能は、アンフェタミン誘導性回転(amphetamine induced rotation)を通じて、長期間成熟(>16週間)を伴う移植片において評価した(「-」は、機能回復の欠如を示し、「+」は、機能回復を示し、NDは決定されない、を示す)。y軸は、移植された100,000個の細胞あたりのTH+細胞の数であり、0から10,000まで5,000の間隔で線を引かれている。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Bは、PC4軸上のDA低およびDA高サンプルの示されたクラスター化から16日目の細胞サンプルのRNA配列決定分析からの結果のPCAプロットである。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Cは、DA高 対 DA低細胞サンプルからのRNA配列決定データのDeseq2分析の結果のリストである(以下の図5I中の四角で囲まれたデータ点を参照のこと)。このリストは、最高のlog2倍数変化(log2 FC)および<0.001のp値を有する12遺伝子を示す。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Dは、EN1 mRNAレベルのグラフであり、図5Eは、PAX8 mRNAレベルのグラフである(ともに、16日目の移植された細胞バッチのqRT-PCRによって測定される)。EN1グラフに関して、y軸は、0から15,000まで5,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。PAX8グラフに関して、y軸は、0から150まで50の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。図5D~5Eの両方に関して、スピアマン相関分析は、各グラフにおいてRおよびp値として示され、相関は、線形回帰直線で可視化される。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Dは、EN1 mRNAレベルのグラフであり、図5Eは、PAX8 mRNAレベルのグラフである(ともに、16日目の移植された細胞バッチのqRT-PCRによって測定される)。EN1グラフに関して、y軸は、0から15,000まで5,000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。PAX8グラフに関して、y軸は、0から150まで50の間隔で線が引かれ、x軸は、0から8,000まで2,000の間隔で線が引かれている。図5D~5Eの両方に関して、スピアマン相関分析は、各グラフにおいてRおよびp値として示され、相関は、線形回帰直線で可視化される。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Fは、TH+含有量、移植片容積およびTH+密度およびMHB遺伝子のRNAレベルおよび一般的腹側中脳マーカーとの間の正の相関を示すRNA配列決定相関分析の図式によるまとめである。正の相関は、p<0.05を有するスピアマン相関分析によって規定される。qRT-PCRによって検証された遺伝子は、太字で示される。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Gは、MHB遺伝子の共調節を示す細胞バッチにおけるRNAレベルのスピアマン距離分析の図示であるのに対して、FOXP2、FOXA2、LMX1B、CORIN、LMX1A、およびOTX2は、MHB遺伝子クラスターと対にならないかまたは負の関係で対になる。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Hは、移植された細胞の成熟形態を示す推定マーカーの高発現を有する異なる細胞バッチからTH+ニューロンの5つの代表的画像を示す。スケールバー:50μm。 図5A~5Iは、移植された細胞のRNA配列決定分析から、移植片TH+含有量と中脳後脳境界(MHB)のマーカーとの間には正の相関があることが明らかになることを示す一連の画像およびグラフである。全ての移植片は、H9細胞に由来した。図5Iは、DA高およびDA低細胞サンプルからのRNA配列決定データのDeseq2分析後の推定マーカーのグラフ分析である。マーカーを、正規化された計数の平均と比較して、log2倍数変化にも基づいてブロットした。この図面の中のボックスは、上記の図5Cに列挙される遺伝子を示す。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Aは、移植された細胞(16日目)における間脳マーカーFEZF1、WNT7B、およびEPHA3のRNAレベルと、移植片中のTH+含有量との間の負の相関を示す一連の3つのグラフである。FEZF1グラフに関して、y軸は、0から8まで2の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。R=-0.63、p=0.015。WNT7Bグラフに関して、y軸は、0から0.6まで0.2の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=-0.54、p=0.024。EPHA3グラフに関して、y軸は、0から20まで5の間隔で線が引かれ、x軸は、0から10,000まで2,500の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=-0.63、p=0.015。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Bは、腹側中脳パターン形成hESC培養物(16日目)の免疫染色の一連の画像であり、STNドメインという最終結果(BARHL1+/FOXA2+およびPITX2+/LMX1A/B+細胞)の存在を示す。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Cは、間脳STN領域および側方中脳ドメインにおける発現ドメインの模式的全体像である。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Dは、BARHL1+/PITX2+細胞およびBARHL1+/PITX2-細胞の存在を示す18週齢の移植片の一連の共焦点画像である。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Eは、移植日での低(左)または高(右)BARHL1 RNAレベルを有する細胞バッチに由来する移植片中のBARHL1+細胞含有量の一連の例示的画像である。 図6A~6Fは、腹側中脳パターン形成hESC培養物が間脳STNという最終結果の細胞を含むことを示す一連の画像およびグラフである。図6Fは、移植の時点でのBARHL1 RNAレベルおよびBARHL2 RNAレベル(qRT-PCR)と成熟移植片中のBARHL1+細胞数との間の正の相関を示す一連の図示である。BARHL1グラフに関して、y軸は、0から1500まで500の間隔で線が引かれ、x軸は、0から15,000まで5,000の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=0.89、p=0.03。BARHL2グラフに関して、y軸は、0から5000まで1000の間隔で線が引かれ、x軸は、0から15,000まで5,000の間隔で線が引かれている。スピアマン相関:R=0.89、p=0.03。図6Aおよび6Fに関して、スピアマン相関分析の結果は、各グラフにおいてRおよびp値として示され、相関は、線形回帰直線で可視化される。 図6Gは、腹側中脳パターン形成hESC培養物(42日目、図6Bに類似)の免疫染色の一連の8枚の画像であり、STNという最終結果を有する培養物の最終インビトロ分化を示す。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Aは、0~9日目までFGF8bで処置してhESCを分化させた後のqRT-PCR分析(10日目)後に、FOXG1、SIX3、GBX2、およびHOXA2のmRNAの図示である。FOXG1グラフに関して、y軸は、0から800まで200の間隔で線が引かれている。SIX3グラフに関して、y軸は、0から1000まで200の間隔で線が引かれている。GBX2グラフに関して、y軸は、0から150まで50の間隔で線が引かれている。HOXA2グラフに関して、y軸は、0から300まで100の間隔で線が引かれている。全4つのグラフに関して、x軸は、FGF8bの量を示し、0、100、または300ng/mLのいずれかである。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Bは、0~9日目までFGF8bで処理した培養物中のPITX2+かつNKX2.1+細胞のパッチ、およびLMX1-細胞のパッチを示す一連の4枚の免疫染色画像(16日目)である。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Cは、LMX1+/FOXA2+腹側中脳表現型が、7~16日目または9~16日目までFGF8bで処理した培養物中で維持されることを図示する、一連の9枚の免疫染色画像である。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Dは、9~16日目までFGF8bで処理した16日目の培養物がBARHL1+細胞およびFOXA2細胞の低下したレベルを有することを図示する一連の6枚の免疫染色画像である。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Eは、9~16日目までFGF8bで処理した16日目の培養物がPITX2の低下したレベルを有するが、EN1細胞の増大したレベルを有することを図示する一連の6枚の免疫染色画像である。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Fは、図7D~7Eのグラフによる定量である。y軸は、0~100%まで20の間隔で線が引かれている。 図7A~7Iは、hESCへのFGF8の時宜を得た送達が、細胞最終結果を、間脳から尾側腹側中脳前駆細胞へと切り替えさせることを示す一連の画像およびグラフである。インビトロ研究は、H9株およびRC17株両方のデータを使用した。図7Gは、PCR分析後に、FOXA2、LMX1A、OTX2およびEN1の16日目でのmRNAレベルの図示である。y軸上の表示は、下から上へと、1、4、16、64、256、および1024である。 図7Hは、FOXA2+前駆細胞の変化しないパーセンテージを示す、コントロールおよびFGF8b処理した腹側中脳パターン形成培養物(16日目)のFACSプロットである。VMに関して、その値は、94.6±2.7%(平均±SEM)である。VM+FGF8に関して、その値は、95.4±1.3%である。コントロールに関して、その値は、0.3±0.2%(n=3)である。 図7Iは、コントロールおよびCORIN+前駆細胞の低下したパーセンテージを示すFGF8b処理した腹側中脳パターン形成培養物(16日目)のFACSプロットである。VMに関して、その値は、52.9±4.5%である。VM+FGF8に関して、その値は、28.1±1.8%である。コントロールに関して、その値は、0.0%(n=3)である。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Aは、種々のラミニンサブタイプ上でのhESCの神経分化を図示する一連の7枚の画像である。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Bは、多能性培地中のLN-111上でのhESCの培養が、剥離および球状物の形成をどのようにして生じたか、それに対して多能性細胞がLN-521マトリクスに効率的に付着したかを示す一対の画像である。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Cは、ドパミン作用性細胞の収量がいずれの基材上でもほぼ等しいことを示す、LN-111被覆基材の使用をLN-121被覆基材と比較するグラフである。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Dは、補充されたN2培地中のLN-111マトリクス上の低密度hESCの播種が、分化の7日後に、コンフルエントな神経化される培養物を生じたことを図示する一連の4枚の画像である。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Eは、LN-111上の3日間の分化にわたるOCT4およびNANOGのmRNAレベルのダウンレギュレーションのグラフである。y軸は、0.0から1.0まで0.2の間隔で線が引かれ、x軸は、0から3まで1の間隔で線が引かれている。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Fは、基礎培地の種々の組み合わせ(DMEM/F12+NeurobasalとN2サプリメント、N2サプリメント、B27サプリメント、およびDMEM/F12+)にわたる細胞収量のグラフである。y軸は、11日目の細胞数(100万個単位)であり、0から200まで50間隔で線が引かれている。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8Gは、研究グレードのEBベースのプロトコルからの細胞収量と、図2に示されるGMP適合LN-111プロトコルからの細胞収量とのグラフによる比較である。y軸は、細胞数(100万個単位)であり、0から500まで100の間隔で線が引かれている。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8H~8Kは、図2のGMPプロトコルによって生成された腹側中脳前駆細胞の最終成熟(45日目)が、電気生理学的に活性なニューロンを生じたことを示す。図8Hは、脱分極電流注入で誘導される活動電位の代表的トレースを示すグラフである。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8H~8Kは、図2のGMPプロトコルによって生成された腹側中脳前駆細胞の最終成熟(45日目)が、電気生理学的に活性なニューロンを生じたことを示す。図8Iは、いくつかの腹側中脳細胞がディッシュ中のシナプス統合を示す自発性のシナプス後電流を示したことを図示するグラフである。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8H~8Kは、図2のGMPプロトコルによって生成された腹側中脳前駆細胞の最終成熟(45日目)が、電気生理学的に活性なニューロンを生じたことを示す。図8Jは、ドパミン作用性表現型に特徴的な短時間の膜脱分極後の反跳性脱分極(rebound depolarization)のグラフ例である。 図8A~8Kは、GMP適合性ラミニンマトリクス上でのhESCの分化が、高収量および高純度の腹側中脳前駆細胞を生じることを示す一連の画像およびグラフである。RC17細胞を使用した。図8H~8Kは、図2のGMPプロトコルによって生成された腹側中脳前駆細胞の最終成熟(45日目)が、電気生理学的に活性なニューロンを生じたことを示す。図8Kは、拡大スケールでの図8Jからのそれぞれのトレースを示す挿入図である。 図9A~9Eは、GMP適合性プロトコルからのhESCの分化が、尾側腹側中脳からの推定マーカーを再現可能に高発現する腹側中脳細胞バッチを生じることを示す一連の画像およびグラフである。図9Aは、LMX1A/FOXA2の非常に高い重なり合いを示す、GMPプロトコルに従って分化した培養物を撮影した一連の3枚の免疫染色画像である。 図9A~9Eは、GMP適合性プロトコルからのhESCの分化が、尾側腹側中脳からの推定マーカーを再現可能に高発現する腹側中脳細胞バッチを生じることを示す一連の画像およびグラフである。図9Bは、フローサイトメトリーによるOTX2/FOXA2二重標識の一連の2枚のFACSプロット(複製実験(n=3)の平均(%)±SEM)である。両方のプロットに関して、y軸(OTX2-APC)は対数であり、底の値は、10であり、10、10、10、10、10、10、および10へと進む。x軸(FOXA2-PE)も対数であり、最も左の値は10であり、10、10、および10へと進む。 図9A~9Eは、GMP適合性プロトコルからのhESCの分化が、尾側腹側中脳からの推定マーカーを再現可能に高発現する腹側中脳細胞バッチを生じることを示す一連の画像およびグラフである。図9Cは、研究グレードの胚様体プロトコルまたはGMPグレードLN-111プロトコルのいずれかに従って分化させたヒトESCの遺伝子発現レベルのグラフによる図示である。腹側前脳(vFB)および腹側後脳(vHB)に向かう分化を、コントロールとして含めた。値はカラーコード化され、各遺伝子の最高発現(=1000)を有するサンプルに対して正規化した。 図9A~9Eは、GMP適合性プロトコルからのhESCの分化が、尾側腹側中脳からの推定マーカーを再現可能に高発現する腹側中脳細胞バッチを生じることを示す一連の画像およびグラフである。図9D~9Eは、尾側VMマーカーの高レベルを含むバッチに由来するさらなる移植片の10枚の代表画像である。図9Dの画像は、移植されたH9細胞の画像であり、図9Eは、RC17細胞を示し、両方とも、GMPグレードプロトコルを介して生成した。 図9A~9Eは、GMP適合性プロトコルからのhESCの分化が、尾側腹側中脳からの推定マーカーを再現可能に高発現する腹側中脳細胞バッチを生じることを示す一連の画像およびグラフである。図9D~9Eは、尾側VMマーカーの高レベルを含むバッチに由来するさらなる移植片の10枚の代表画像である。図9Dの画像は、移植されたH9細胞の画像であり、図9Eは、RC17細胞を示し、両方とも、GMPグレードプロトコルを介して生成した。 図10は、パーキンソン病の動物モデルにおける行動回復のグラフによる図示である。一側性の6-OHDA病変を受けたラットを、LN-111 GMPプロトコルに従って分化させたRC17細胞での移植の前後に、アンフェタミン誘導性回転に関して評価した。動物の一方の群(mesDA RC17、緑色の点)に、9~16日目までFGF8bの存在下で分化させた細胞を移植して、中脳ドパミン(mesDA)ドメインの尾側化したVM細胞を生じさせた。この群は、アンフェタミン誘導性回転の改善および過剰補償によって(22週目までに)証明されるように、機能回復を示した。他の群(STN RC17、赤色の点)に、FGF8bの非存在下で分化させた細胞を移植して、STNドメインの吻側VM細胞を生じさせた。mesDA群とは対照的に、STN群は、アンフェタミン誘導性回転の機能回復を示さなかった。
詳細な説明
本明細書で開示される組成物および方法のより完全な理解は、添付の図面を参照することによって得られ得る。これらの図面は、本開示を示す便宜および容易さに基づいて模式的に表しているに過ぎず、従って、例示的実施形態の範囲を規定することも限定することも意図しない。
具体的用語が、明瞭性の目的で以下の説明において使用されるが、これらの用語は、図面での例証のために選択された実施形態の特定の構造にのみ言及することが意図され、本開示の範囲を規定することも限定することも意図されない。図面および以下に続く説明において、類似の番号表示が類似の機能の構成要素をいうことは、理解されるべきである。
単数形「1つの、ある(a)」、「1つの、ある(an)」および「上記、この、その(the)」は、状況が明らかに他のことを必然的に決めなければ、複数形を含む。
本明細書および特許請求の範囲において使用される場合、用語「含む、包含する(comprising)」は、実施形態「からなる(consisting of)」および「から本質的になる(consisting essentially of)」を含み得る。用語「含む、包含する(comprise(s))」、「含む、包含する(include(s))」,「有する(having)」、「有する(has)」、「し得る、できる(can)」、「含む、含有する(contain(s))」およびこれらの変形は、本明細書で使用される場合、指定された成分/工程の存在を要求しかつ他の成分/工程の存在を許容する、開放系の移行語、用語または文言であることが意図される。しかし、このような説明は、挙げられた成文/工程「からなる」および「から本質的になる」(これは、これらから生じ得る任意の不純物とともに、挙げられた成分/工程のみの存在を許容し、かつ他の成分/工程を除く)として組成物またはプロセスを記載するとも解釈されるはずである。
本出願の明細書および特許請求の範囲の中の数値は、値を決定するために本出願において記載されるタイプの従来の測定技術の実験誤差未満程度、述べられた値から異なる有効数字および数値の同じ数字に換算される場合に、同じである数値を含むと理解されるはずである。
本明細書で開示される全ての範囲は、記載される端点を含み、独立して組み合わせ可能である(例えば、「2~10」の範囲は、端点、2および10を含み、そして全ての中間の値を含む)。
用語「約」は、その値の基本的な機能を変化させずに変動し得る任意の数値を含むために使用され得る。範囲とともに使用される場合、「約」はまた、上記2つの端点の絶対値によって規定される範囲を開示する。例えば、「約2~約4」は、範囲「2~4」も開示する。用語「約」は、示された数字の±10%に言及し得る。
本開示に関し得るいくつかの周知の参考文献としては、以下が挙げられる: Molecular Cloning: A Laboratory Manual(Sambrookら, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Gene Expression Technology(Methods in Enzymology, Vol. 185, D. Goeddel編, 1991. Academic Press, San Diego, Calif.)、「Guide to Protein Purification」 in Methods in Enzymology(M. P. Deutshcer編,(1990) Academic Press, Inc.); PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications(Innisら, 1990. Academic Press, San Diego, Calif.)、Culture of Animal Cells: A Manual of Basic Technique, 第2版(R. I. Freshney. 1987. Liss, Inc. New York, N.Y.)、Gene Transfer and Expression Protocols, pp. 109-128, E. J. Murray編, The Humana Press Inc., Clifton, N.J.)、またはAmbion 1998カタログ(Ambion, Austin, Tex.)。
本明細書で使用される場合、用語「ラミニン-521」とは、α5鎖、β2鎖およびγ1鎖を一緒に結合することによって形成されるタンパク質をいう。この用語は、組換えラミニン-521および天然に存在する供給源に由来するヘテロトリマーラミニン-521の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「ラミニン-111」とは、α1鎖、β1鎖およびγ1鎖を一緒に結合することによって形成される得タンパク質をいう。この用語は、組換えラミニン-111および天然に存在する供給源に由来するヘテロトリマーラミニン-111の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「ラミニン-121」とは、α1鎖、β2鎖およびγ1鎖を一緒に結合することによって形成されるタンパク質をいう。この用語は、組換えラミニン-121および天然に存在する供給源に由来するヘテロトリマーラミニン-121の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「ラミニン-421」とは、α4鎖、β2鎖およびγ1鎖を一緒に結合することによって形成されるタンパク質をいう。この用語は、組換えラミニン-421および天然に存在する供給源に由来するヘテロトリマーラミニン-421の両方を包含すると解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合、用語「ラミニン-511」とは、α5鎖、β1鎖およびγ1鎖を一緒に結合することによって形成されるタンパク質をいう。この用語は、組換えは
、ラミニン-511および天然に存在する供給源に由来するヘテロトリマーラミニン-511の両方を包含すると解釈されるべきである。
用語「無傷の(intact)」とは、α鎖、β鎖、およびγ鎖のドメインのうちの全てから構成されるタンパク質であって、これら3つの鎖が一緒に結合して、ヘテロトリマー構造を形成するものに言及する。上記タンパク質は、別個の鎖、フラグメント、または機能的ドメインへと分解されない。用語「鎖」とは、ラミニンタンパク質のα鎖、β鎖、またはγ鎖の実体に言及する。用語「フラグメント」とは、別の分子またはレセプターに対する結合活性を有する1個、2個、または3個の機能的ドメインを含む任意のタンパク質フラグメントをいう。しかし、鎖は、フラグメントとは見做されないはずである。なぜなら各鎖は、3個を超えるこのようなドメインを有するからである。同様に、無傷のラミニンタンパク質は、フラグメントとは見做されないはずである。機能的ドメインの例としては、ドメインI、II、III、IV、V、VI、およびGドメインが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「自己再生」とは、幹細胞が細胞分裂の多くのサイクルを経て、未分化のまま残る能力(すなわち、多能性)をいう。多能性自体は、幹細胞が任意の細胞タイプへと分化する能力をいう。用語「増殖」とは、幹細胞が分裂する能力をいう。生存は、分化していようが未分化であろうが、幹細胞が生きる能力をいい、幹細胞がその分裂するかまたは分化する能力を維持することを要求しない。
略語「DA」とは、ドパミンをいう。それは、ドパミンを生成し得る細胞またはドパミン生成細胞を生じ得る細胞をいうために、本明細書で一般に使用される。
ラミニン基材と本開示の細胞培養培地との組み合わせは、臨床グレードのドパミン作用性細胞を提供する細胞培養システムを生じる。特に、上記方法は、より多くのドパミン作用性細胞を開示する。
本開示は、幹細胞を培養して、再生治療のために分化した神経細胞を得るためのより効率的な方法に関する。特に、ラミニンは、多能性幹細胞のためのマトリクス/基材として使用され、代替のマトリクスを含む培養より分化した細胞を生じる。わずか1種のラミニンが、このマトリクス/基材として使用され得るか、またはこのマトリクス/基材は、具体的なラミニン(これらは、ラミニン-111(LN-111)、LN-121、LN-521、LN-421、またはLN-511である)を含み得る。ラミニン-111は、通常は、上皮および真皮乳頭、内皮細胞、膵臓、末梢神経、および胎盤において見出され得る。
本開示はまた、細胞、特に、幹細胞に栄養を提供するために使用される種々の細胞培養培地に関する。この点に関して、幹細胞は、代表的には、培養するために2つのものが必要である:(1)幹細胞の構造的支持体を提供する基材または被覆;および(2)幹細胞に栄養を提供する細胞培養培地。その基材または被覆(1)は、一般に、例えば、ペトリ皿またはある種の他の容器上に配置される。ラミニン-111基材と組み合わせて適切な時間間隔で種々の細胞培養培地を適用すると、多数の、ドパミンを生成する分化した神経細胞(すなわち、ドパミン作用性細胞)が生じる。
本明細書で開示される方法および材料とともに使用され得る幹細胞は、人口多能性幹細胞、胚性幹細胞、成体幹細胞、胎児幹細胞、羊膜幹細胞、および一般に任意の多能性幹細胞であり得る。
上記方法は、多くの異なる表現型の神経細胞を得るために改変され得る。これら神経細胞は、幹細胞ベースの治療(哺乳動物患者の脳へと移植(transplanted a
nd grafted)されて、種々の神経変性疾患を処置することが挙げられる)のために使用され得る。パターン形成因子(patterning factor)の非存在下では、終脳という最終結果の神経細胞が得られる。神経前駆細胞の前後軸(rostro-caudal)および背腹軸(dorsal-central)パターン形成は、パターン形成因子の用量依存性添加によって制御され得る。これら方法は、図2(これは、タイムラインおよび本明細書で開示される細胞培養培地中の種々の成分の列挙を提供する)を参照して記載される。ここで認められるように、多能性幹細胞は、ラミニン-111を被覆したプレートに播種され、16日間の期間にわたって培養される。培養培地は、16~25日間の期間にわたって特定の間隔で投与される、培地、分化因子、およびパターン形成因子の種々の組み合わせを含み得る。
最初に、4種の異なる細胞培養培地が例証される。これらは、複数の異なる細胞培養培地に達するために、分化因子および/またはパターン形成因子の添加によって改変される。それら4種の培地は、神経誘導培地(NIM)、N2培地(N2M)、神経増殖培地(NPM)、およびB27培地(B27M)として本明細書で言及される。
NIM、N2M、NPM、およびB27Mは、一連の一般的な成分から作製する。これらの一般的な成分としては、DMEM/F12培地(これは、Invitrogenから市販されている(カタログ番号10565および21331))が挙げられる。DMEM/F12は、一般に、表1に列挙される以下の成分を含む:
Figure 0007183357000001
Figure 0007183357000002
別の一般的な成分は、Neurobasal培地(これは、Miltenyi(カタログ番号130-093-570)またはLife Technologies(カタログ番号13712-01)からMACS神経培地として市販されている)である。N2サプリメントは、Life Technologies(カタログ番号A13707-01)から100×濃度で市販されている。ビタミンAを含まないB27サプリメントは、Life Technologies(カタログ番号12587-010)から、またはMACS NeuroBrew-21としてMiltenyi(カタログ番号130-097-263)から得られ得る。
上記NIM、N2M、NPM、およびB27M培地は、これらの一般的成分の複数容積部と他の添加剤とを混合することによって作製される。
神経誘導培地(NIM)は、DMEM/F12:Neurobasalの50:50混合物を1容積部(pbv);1×N2サプリメント(1:100)を1部;および1×B27サプリメント(1:50)を1部と;2mM L-グルタミンおよび必要に応じて0.2%ペニシリン/ストレプトアビジン(必要であれば)の添加とから形成される。
N2培地(N2M)は、DMEM/F12:Neurobasalの50:50混合物を1容積部(pbv);および1×N2サプリメントを1部と;2mM L-グルタミンおよび必要に応じて0.2%ペニシリン/ストレプトアビジン(必要であれば)の添加とから形成される。NIMと比較して、N2Mは、B27サプリメントを全く含まない。
神経増殖培地(NPM)は、DMEM/F12:Neurobasalの50:50混合物を1部;0.5×N2サプリメント(1:200)を1部;および必要に応じて0.5×B27サプリメント(1:100)を1部と;2mM L-グルタミンおよび必要に応じて0.2%ペニシリン/ストレプトアビジン(必要であれば)の添加とから形成される。N2サプリメントおよびB27サプリメントは、NIMおよびB27Mと比較して、NPM中でより希釈される。B27が存在する場合、これは、NPM-Bといわれ得る。
B27培地(B27M)は、Neurobasal培地を1部;および1×B27サプリメント(1:50)を1部;と2mM L-グルタミンおよび必要に応じて0.2%ペニシリン/ストレプトアビジン(必要であれば)の添加とから形成される。B27Mは、N2サプリメントを全く含まない。
本開示で使用される分化因子としては、TGF-βインヒビター;組換えヒトノギン;脳由来神経栄養因子(BDNF);アスコルビン酸(AA);グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF);環状アデノシン一リン酸(cAMP)(例えば、ジブチリル環状アデノシン一リン酸(db-cAMP);およびγ-セクレターゼインヒビター(例えば、DAPT)が挙げられる。特定の実施形態において、TGF-βインヒビターは、SB431542(CAS#301836-41-9)である。ノギンは、R&D Systems(カタログ番号6057-GMP)またはMiltenyi(カタログ番号130-103-456)から得られ得る。BDNF(カタログ番号130-096-286)およびGDNF(カタログ番号130-098-449)は、Miltenyiから得られ得る。
本開示で使用されるパターン形成因子としては、GSK3インヒビター、線維芽細胞増殖因子(FGF)、およびソニックヘッジホッグタンパク質が挙げられる。特定の実施形態において、GSK3インヒビターは、CHIR99021(CAS#252917-06-9)である。他の特定の実施形態において、線維芽細胞増殖因子は、FGF8bである。さらに他の実施形態において、特定のソニックヘッジホッグタンパク質は、SHH-C24IIである。
特定の実施形態において、ROCKインヒビターは、上記方法のうちのある特定の部分のために使用され得る。ROCKインヒビターは、Y27632(CAS#129830-38-2)であり得る。ノギンタンパク質およびγ-セクレターゼ(例えば、DAPT)がまた、使用され得る。
次に、分化の前に、細胞は、StemPro培地またはiPSBrew(カタログ番号130-104-368)中、Cellstartまたはラミニン-521上で維持され得る。上記細胞はまた、分化を開始する4~6日前にEDTAとともに継代され得る。健康な多能性幹細胞が使用されるべきである。
図2および図3をここで参照すると、分化プロトコルは、0日目に始まり、16日間継続する。16日後に、上記細胞は、移植のために調製され得る。0日目に、多能性幹細胞は、ラミニン-111、LN-121、LN-521、LN-421、および/またはLN-511の基材上にプレートされる。この基材は、完全にラミニン-111から、完全にLN-121からなり得るか、またはLN-111およびLN-121の組み合わせ、または同様に他の挙げられるラミニンの組み合わせであり得る。基材はまた、他の基本因子を含み得る。特定の実施形態において、上記ラミニンは、無傷のラミニンからなる、すなわち、3個全ての鎖を完全に含む。基材が、他の特定の実施形態において、特定されたラミニンのフラグメントからなり得ることもまた、企図される。幹細胞は、約10,00
0細胞/cmの密度でプレートされ得る。
この16~25日の期間の間にラミニン被覆基材上で幹細胞を分化させるための少なくとも2つの異なるプロトコル/方法は、本明細書で企図される。一方のプロトコルは、図2で図示され、他方のプロトコルは、図3で図示される。
図2のプロトコルでは、4種の異なる細胞培養培地が幹細胞に適用される。それら4種の細胞培養培地の組成は、ここで記載される。これら細胞培養培地は、一次細胞培養培地、二次細胞培養培地、三次細胞培養培地、および四次細胞培養培地と本明細書でいわれる。
一次細胞培養培地は、N2M、TGF-βインヒビター;およびGSK3インヒビターを含む。B27サプリメントは存在しない。特定の実施形態において、一次細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。TGF-βインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。具体的実施形態において、TGF-βインヒビターは、SB431542である。GSK3インヒビターは、約0.2μMもしくはこれより高い濃度で存在する。具体的実施形態において、GSK3インヒビターは、CHIR99021である。いくつかの実施形態において、一次細胞培養培地は、ソニックヘッジホッグ(SHH)タンパク質(例えば、SHH-C24II)をさらに含む。存在する場合、SHHタンパク質は、少なくとも50ng/ml(約100ng/ml~約400ng/ml、および特に、約200ng/mlを含む)の量で存在する。ノギンはまた、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在し得る。ノギンはまた、TGF-βインヒビターとして作用する。さらに特定の実施形態において、一次細胞培養培地は、これらの列挙された成分(SHHおよびノギンを含む)からなる。ROCKインヒビターは、プレートする工程の後の最初の24時間~72時間の間に培地中に存在する。具体的実施形態において、ROCKインヒビターは、Y-27632である。ROCKインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。望ましい場合、ROCKインヒビターを含む一次細胞培養培地(「一次-A」)は、ROCKインヒビターを含まない一次細胞培養培地(「一次-B」)とは異なる培地と見做され得る。
二次細胞培養培地は、N2Mおよび線維芽細胞増殖因子(FGF)を含む。特定の実施形態において、二次細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。B27サプリメントは存在しない。FGFは、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在する。特定の実施形態において、線維芽細胞増殖因子は、FGF8bである。
三次細胞培養培地は、B27M、ROCKインヒビター、線維芽細胞増殖因子(FGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸(AA)、ならびに必要に応じてグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)を含む。B27がこの培地中には存在するが、N2は存在しないことに注意されたい。特定の実施形態において、三次細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。FGFは、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在する。特定の実施形態において、線維芽細胞増殖因子は、FGF8bである。BDNFは、約5ng/ml~約30ng/ml、および特に、約20ng/mlの量で存在する。AAは、約0.1mM~約0.5mM、および特に、約0.2mMの濃度で存在する。ROCKインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。GDNFは、約2ng/ml~約20ng/ml、および特に、約10ng/mlの濃度で存在し得るが、通常は、排除される。
四次細胞培養培地は、B27M、線維芽細胞増殖因子(FGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸(AA)、ならびに必要に応じてグリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)を含む。B27はこの培地中に存在するが、N2は存在しないことに注意されたい。特定の実施形態において、四次細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。FGFは、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在する。特定の実施形態において、線維芽細胞増殖因子は、FGF8bである。BDNFは、約5ng/ml~約30ng/ml、および特に、約20ng/mlの量で存在する。AAは、約0.1mM~約0.5mM、および特に、約0.2mMの濃度で存在する。GDNFは、約2ng/ml~約20ng/ml、および特に、約10ng/mlの量で存在し得るが、通常は、排除される。四次細胞培養培地は、三次細胞培養培地と概して同一であるが、ROCKインヒビターを含まない。
次に、図2の分化プロトコルが記載される。幹細胞は、約10,000細胞/cmの密度でプレートされ得る。幹細胞がラミニン被覆基材(上記で記載されるとおり)上に最初にプレートされた後、一次細胞培養培地は、約156時間~約228時間(すなわち、約7日間~約9日間)の期間にわたって適用される。一次細胞培養は、定期的に交換され得る。一次細胞培養培地は、次いで、除去され、二次細胞培養培地が基材に添加される。
この点に関して、二次細胞培養培地は、FGFを含み、種々の量のFGFおよびFGF添加のタイミング(すなわち、7~9日間)は、得られる細胞の前後軸パターン形成を制御し得る。二次細胞培養培地は、次いで、最初のプレートする工程の約252時間~約276時間(すなわち、約11日間)後に除去される。言い換えると、細胞は、約36時間~約60時間の期間(すなわち、約2~4日間)にわたって二次細胞培養培地に曝される。
次いで、細胞は、単一細胞への解離を通じて再度プレートされ、ROCKインヒビターを含む三次細胞培養培地に曝される。再度プレートする工程のときの細胞密度は、約50万個細胞/cm~約100万個細胞/cmであり得る。三次細胞培養培地がごく短期間、すなわち、約48時間以下にわたって、再度プレートする工程の間に使用されることが企図される。細胞は、次いで、最初のプレートする工程後の約324時間~約396時間まで(すなわち、約14~16日間)、四次細胞培養培地に曝される。言い換えると、細胞は、約108時間~約132時間(すなわち、約5日間)の期間にわたって四次細胞培養培地に曝される。約14~16日後、細胞密度は、約178万個細胞/cm程度の高さであり得る。約16日~約25日後に、神経細胞は、低温貯蔵または移植の準備ができている。所望の細胞の正体は、本明細書でさらに記載されるように、所望のマーカーの発現によって検証され得る。
ここで図3を参照すると、6種の異なる細胞培養培地は、この25日間の期間の間に幹細胞およびラミニン被覆基材に適用される。それら6種の細胞培養培地の組成は、ここで記載される。
第1の細胞培養培地は、NIMまたはN2M;ROCKインヒビター;TGF-βインヒビター;およびGSK3インヒビターを含む。特定の実施形態において、第1の細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。種々の添加剤は、先に上記で記載される具体的添加剤の任意の組み合わせであり得る。ROCKインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。TGF-βインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。GSK3インヒビターは、約0.2μMもしくはこれより高い濃度で存在する。本明細書でさらに説明されるように、GSK3インヒビターの量/濃度は、得られる神経細胞のタイプに影響を及ぼす。いくつかの実施形態において、第1の細胞培養培地は、ソニックヘッジホッグ(SHH)タンパ
ク質をさらに含む。存在する場合、SHHタンパク質は、少なくとも50ng/ml(約100ng/ml~約300ng/ml、および特に、約200ng/mlを含む)の量で存在する。ノギンはまた、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在し得る。ノギンはまた、TGF-βインヒビターとして作用する。さらに特定の実施形態において、第1の細胞培養培地は、これらの列挙された成分(SHHおよびノギンを含む)からなる。
第2の細胞培養培地は、NIMまたはN2M;TGF-βインヒビター;およびGSK3インヒビターを含む;しかし、第1の細胞培養培地には存在したROCKインヒビターを含まない。特定の実施形態において、第2の細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。これら添加剤の量は、上記で記載されるとおりである。いくつかの実施形態において、第2の細胞培養培地は、ソニックヘッジホッグ(SHH)タンパク質をさらに含む。存在する場合、SHHタンパク質は、少なくとも50ng/ml(約100ng/ml~約300ng/ml、および特に、約200ng/mlを含む)の量で存在する。ノギンはまた、この第2の細胞培養培地中に約100ng/ml~約300ng/ml、および特に、約200ng/mlの量で存在し得る。特定の実施形態において、第2の細胞培養培地は、これらの列挙された成分(SHHおよびノギンを含む)からなる。
第3の細胞培養培地は、(i)NPMまたはN2M;および(ii)TGF-βインヒビターを含む。TGF-βインヒビターは、約5μM~約15μM、および特に、約10μMの濃度で存在する。ノギンはまた、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在し得る。いくつかの実施形態において、第3の細胞培養培地は、GSK3インヒビターおよびSHHタンパク質をさらに含む。存在する場合、GSK3インヒビターは、約0.2μMもしくはこれより高い濃度で存在する。存在する場合、SHHタンパク質は、少なくとも50ng/ml(約100ng/ml~約300ng/ml、および特に、約200ng/mlを含む)の量で存在する。特定の実施形態において、第3の細胞培養培地は、NPMまたはN2M、TGF-βインヒビター、GSK3インヒビター、およびSHHタンパク質からなる。
第4の細胞培養培地は、(i)NPMまたはN2M;および(ii)FGFを含む。FGFは、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在する。
第5の細胞培養培地は、B27M;脳由来神経栄養因子(BDNF);アスコルビン酸(AA);グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF);およびFGFを含む。特定の実施形態において、第5の細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。BDNFは、約5ng/ml~約30ng/ml、および特に、約20ng/mlの量で存在する。AAは、約0.1mM~約0.5mM、および特に、約0.2mMの濃度で存在する。GDNFは、約2ng/ml~約20ng/ml、および特に、約10ng/mlの量で存在する。FGFは、約50ng/ml~約150ng/ml、および特に、約100ng/mlの量で存在する。
第6の細胞培養培地は、神経成熟のために使用され得;B27M;BDNF;アスコルビン酸(AA);GDNF;db-cAMP;およびγ-セクレターゼを含む。特定の実施形態において、第6の細胞培養培地は、これらの列挙された成分からなる。BDNFは、約5ng/ml~約30ng/ml、および特に、約20ng/mlの量で存在する。AAは、約0.1mM~約0.5mM、および特に、約0.2mMの濃度で存在する。GDNFは、約2ng/ml~約20ng/ml、および特に、約10ng/mlの量で存在する。db-cAMPは、約200μM~約800mM、および特に、約500μMの濃度で存在する。γ-セクレターゼは、約0.1μM~約5μM、および特に、約1μM
の濃度で存在する。
幹細胞がラミニン被覆基材上に最初にプレートされた後、第1の細胞培養培地は、約36時間~約60時間、および特に、約48時間(すなわち、2日間)の期間にわたって適用される。第1の細胞培養培地は、次いで、除去され、第2の細胞培養培地が基材に添加される。第2の細胞培養培地は、最初のプレートする工程の約84時間~約108時間後に(すなわち、ほぼ4日目)に除去され、第3の細胞培養培地と交換される。第3の細胞培養培地は、最初のプレートする工程の約156時間~約180時間後に交換され得る。次いで、第3の細胞培養培地は、最初のプレートする工程の約156時間~約228時間後(すなわち、最初のプレートする工程の約7~9日後)に除去される
この点に関して、得られる細胞の前後軸(rosto-caudal)パターン形成は、第1から第3の細胞培養培地を使用するこの最初の期間の間に、GSK3インヒビターの用量依存性添加によって制御され得る。いくつかの実施形態において、0.2μM~0.4μMのGSK3インヒビターは、間脳という最終結果に行き着くためにこれら細胞培養培地において使用される。他の実施形態において、0.6μM~0.8μMのGSK3インヒビターが、中脳という最終結果に行き着くために使用される。さらに他の実施形態において、1μM~2μMのGSK3インヒビターが、菱脳前部という最終結果に行き着くように使用され得る。なおさらなる実施形態において、4μMより多くのGSK3インヒビターが、菱脳後部という最終結果に行き着くように使用され得る。
同様に、神経前駆細胞の背腹軸(dorso-ventral)パターン形成は、SHHタンパク質の用量依存性添加によって制御され得る。いくつかの実施形態において、SHHタンパク質が培養物に全く添加されない場合、細胞は、翼板という最終結果に行き着くように富化される。他の実施形態において、約50ng/ml~約150ng/mL SHHタンパク質は、基板という最終結果に行き着くように富化するために添加され得る。さらに他の実施形態において、200ng/mLより多くのSHHタンパク質は、底板という最終結果に行き着くように富化するために添加され得る。蓋板という最終結果に行き着くように富化するために、TGF-βインヒビターもノギンも、第3の細胞培養培地(ほぼ4日目に適用)には全く存在しないはずである。これは、骨形成タンパク質(BMP)の活性化を可能にする。
いくつかの実施形態において、パルモルファミンおよびSHHタンパク質は、より強力な腹側化を得るために、第2のおよび第3の細胞培養培地に添加され得る。パルモルファミンは、約0.1μM~約1μM、および特に、約0.5mMの濃度で存在するべきである。
続いて、第3の細胞培養培地は、最初のプレートする工程の約156時間~約228時間後に、第4の細胞培養培地と交換される。上記で考察されるように、第4の細胞培養培地中のFGFの量およびタイミングは、前駆細胞の前後軸パターン形成を制御し得る。第4の細胞培養培地は、次いで、最初のプレートする工程の約252時間~約276時間後に(すなわち、最初のプレートする工程の約11日後に)除去される。この時点で、細胞は、第2のラミニン被覆基材上に再度プレートされ得、そして第5の細胞培養培地が添加される。細胞は、最初のプレートする工程後の約324時間~約396時間まで(すなわち、約14日目~16日目)、第5の細胞培養培地中で培養される。第5の細胞培養培地は、最初のプレートする工程の約324時間~約348時間後に同様に交換され得る。
約14~16日後、第1~第5の細胞培養培地を使用するこれらのプロセスの細胞の正体は、FOXG1、OTX2、LMX1A、FOXA2、およびHOXA2を含む局所マーカー(regional markers)の発現によって検証され得る。約16日~
約25日後に、神経細胞は、低温貯蔵または移植の準備ができている。成熟神経表現型を必要とする長期研究のために細胞が使用されようとしている場合には、それらは、第6の細胞培養培地中で培養され得る。得られた神経細胞が、大量に得られる。
図2および図3の細胞培養培地は、互いに比較され得る。図2の一次細胞培養培地は、図3の第2の細胞培養培地に類似である。図2の二次細胞培養培地は、図3の第4の細胞培養培地に類似である。図2の四次細胞培養培地(B27M)は、図3の第5の細胞培養培地(NDM)に類似である。
以下の実施例は、本開示をさらに例証する目的である。実施例は、例証するに過ぎず、そこで示される材料、条件、またはプロセスパラメーターに対する開示に従って作製されるデバイスを限定することを意図しない。
ラミニン-111でのプレート被覆
分化を開始する前に、PBSおよびCa2+/Mg2+(総容積300μL)中の約1μg/cmラミニン-111を、24ウェルプレート上に被覆した。数個のウェルに関しては、ラミニン-111およびPBSをウェルの中に直接混合した。このプレートを振盪して、均質な被覆を担保した。次いで、このプレートをパラフィルムで覆い、使用前に4℃で約1~約7日間静置した。
CHIR99021の希釈
DMSO中の10mM CHIR99021ストックを調製した。このストックを、アリコートに分け(5~10μL/バイアル)、-20℃で貯蔵した。このアリコートは、廃棄する前に3回まで融解され得る。
培養にあたっての使用に関して、CHIR99021をN2M中に1:100希釈して、細胞培養培地に添加する前に100μM溶液を得た。
実施例1
材料および方法
神経誘導培地(NIM)、Y-27632(10μM)、SB431542(10μM)およびノギン(100ng/mL)を合わせて、分化培地を作った。およそ250μLの培地が、分化の1cmあたりに必要とされた。腹側中脳という最終結果へとパターン形成するために、0.6~1.0μM CHIR99021および200ng/mL Shh-C24IIを、上記培地に添加した。
コロニーは、多能性であるようであり、何らかの分化したコロニーを、分化を開始する前に培養物から除去した。StemMACS iPSBrew培地を吸引し、細胞をPBS中で1回洗浄した。EDTA(0.5mM)を上記細胞に添加し、上記細胞を室温で約7分間インキュベートした。そのプレートを、ときどき揺すって、上記細胞がEDTA中に沈むのを担保した。
10mL洗浄培地(DMEM/F12と0.1%アルブミン、または増殖培地に類似の他の培地)を、15mLチューブに調製した。EDTAを除去し、1mL洗浄培地を、上記プレートに移した。
コロニーを、ピペットで上記ディッシュから直ぐに取り出し、均質なサイズを生じるように微細化したと同時に、単一の細胞への解離を回避した。次いで、それらコロニーを15mLチューブに洗浄培地とともに移した。細胞懸濁物を混合し、1mL懸濁物を、計数するために1.5mLチューブに移した。そのチューブを、400×gで5分間遠心分離した。
上記1.5mLチューブから培地を吸引し、細胞を100μLアクターゼ(accutase)中に再懸濁した。その細胞を、インキュベーター中で7分間静置して、単一細胞懸濁物を得た。900μL洗浄培地をこの1.5mLチューブに添加し、細胞を、ピペットで解離させた。次いで、細胞を計数して、懸濁物中の細胞総数を概算した。およそ10,000細胞/cmが、分化を開始するために必要とされ、400×gで5分間遠心分離する前に、懸濁物から新しいチューブへと移した。
この洗浄培地を吸引し、NIM、Y-27632(10μM)、SB431542(10μM)、ノギン(100ng/ml)、CHIR99021(0.7μM)およびSHH-C24II(200ng/ml)の混合分化培地中で再懸濁して、50,000細胞/mLの細胞懸濁物を得た。ラミニン-111を被覆プレートから吸引し、この細胞懸濁物を、上記被覆プレート上に10,000 細胞/cm(およそ250μL培地/cm)で播種した。このプレートを、徹底的に振盪しぐるぐると動かして、均質な細胞プレーティングを得た。
約48時間後(2日目)、上記培地を、SB431542(10μM)およびノギン(100ng/mL)を含む新しい神経誘導培地(NIM)へと交換した。腹側中脳という最終結果へとパターン形成するために、0.6~1.0μM CHIR99021および200ng/mL SHH-C24IIを、上記培地に添加した。その同じ容積の分化培地を、分化を開始するために使用される容積として使用した。
約48時間後(すなわち、プレートしてから約96時間、4日目)、上記培地を、SB431542(10μM)およびノギン(100ng/mL)を含む神経増殖培地(NPM)へと交換した。腹側中脳という最終結果へとパターン形成するために、0.6~1.0μM CHIR99021および200ng/mL Shh-C24IIを、上記培地に添加した。およそ350μL培地を、1cmあたりに添加した。
約72時間後(すなわち、プレートしてから約168時間、7日目)、上記培地を、SB431542(10μM)およびノギン(100ng/mL)を含むNPMに更新した。腹側中脳という最終結果へとパターン形成するために、0.6~1.0μM CHIR99021および200ng/mL Shh-C24IIを、上記培地に添加した。およそ350μL培地を、1cmあたりに添加した。
約48時間後(すなわち、プレートしてから約216時間、9日目)、上記培地を、線維芽細胞増殖因子(FGF8b)(100ng/mL)を含むNPMに交換した。およそ500μL培地を、1cmあたりに添加した。
約48時間後(すなわち、プレートしてから約264時間、11日目)、上記細胞を、新しい12ウェルラミニン-111被覆プレート上に再度プレートした。細胞を、PBSで2回洗浄し、プレート中で振盪して、全ての死細胞および浮遊細胞を除去した。およそ300μLアクターゼを各ウェルに添加した。細胞を、インキュベーター中で10分間静置し、ときどき振盪して、上記細胞がアクターゼ中に沈むことを担保した。
15mLチューブを、10mL NPMで調製した。10分後、上記細胞を1mLピペ
ットで解離して、単一細胞懸濁物を得、NPMを含む上記15mLチューブに移した。細胞を、400×gで5分間遠心分離した。次いで、その培地を吸引し、その細胞ペレットを1.5mLチューブ中の1mL NPM中に移して再懸濁した。10μL細胞懸濁物を計数するために除去した。この懸濁物を1:10~1:50希釈した。計数する間に、細胞を400×gで5分間遠心分離した。
その培地を吸引し、B27培地(B27M)、脳由来神経栄養因子(BDNF)(20ng/mL)、アスコルビン酸(AA)(0.2mM)、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)(10ng/mL)およびFGF8b(100ng/mL)中に、170万個細胞/mLの密度へと細胞を再懸濁した。ラミニン-111を上記被覆プレートから吸引し、上記細胞を、800,000細胞/cmの密度において上記プレート上へと播種した。このプレートを、徹底的に振盪しぐるぐると動かして、インキュベートする前に上記細胞の均質なプレーティングを得た。
72時間後(すなわち、プレートする工程の約336時間後、14日目)、上記細胞上の培地を、B27M、BDNF(20ng/mL)、AA(0.2mM)、GDNF(10ng/mL)、およびFGF8b(100ng/mL)で更新した。およそ500μL培地を1cmあたりに添加した。
48時間後(すなわち、プレートする工程の約384時間後、16日目)、上記細胞は、低温貯蔵および/または移植の準備ができていた。
前駆細胞表現型の検証
細胞の類似のプレートを、BDNF、アスコルビン酸、およびFGF8bを含むB27M中で、14日目(すなわち、プレートする工程の336時間後)まで維持し、次いで、RNA分析のために採取したか、または免疫細胞化学のために固定した。14日目に、上記細胞の領域の正体を、局所マーカー(例えば、FOXG1、OTX2、LMX1A、FOXA2、およびHOXA2)のそれらの発現によって明らかに同定した。
実施例2
材料および方法
実施例1で開示される同じ材料およびプロトコルを、以下を変更して24ウェルプレートに対して使用する:
プレートを、PBSおよびCa2+/Mg2+(700μL/cm)中のラミニン-111(1μg/cm)で被覆した。ラミニン-111被覆プレート上に細胞懸濁物を播種するために、1cmあたりおよそ250μLを要した(500μL/ウェル)。分化を開始するために、24ウェルプレートのうちの6ウェルに関して、合計で120,000細胞を要した。
プレートする工程の96時間および168時間後を目印にして、およそ600μL培地を、各ウェルに添加した。プレートする工程の216時間後を目印にして、およそ700μL培地を、各ウェルに添加した。
いくつかの細胞株は、再度プレートする工程を生き延びるために、培地への10μM Y-27632の添加を要した。再度プレートする工程の間に、およそ150μLアクターゼを各ウェルに添加した。336時間を目印にして、およそ700μL培地を、各ウェルに添加した。
実施例3
移植用の細胞の調製(16~25日目)
実施例1および2で開示される同じ材料およびプロトコルを使用する。
細胞を、何らさらなる操作もなしに、移植の日までB27M、BAG(BDNF+AA+GDNF)、およびFGF8b中で維持した。培地を、2~3日ごとに更新した。細胞は、16日目に移植に最も適していたが、26日目までは移植できた。移植用の細胞は、培地中にDAPTもdb-cAMPも受容しなかった。なぜならこれは、時期尚早の神経成熟および解離の際の細胞死の増大を生じさせるからである。
実施例4
長期最終神経成熟
実施例1および2で開示される同じ材料およびプロトコルを使用する。
成熟神経表現型の長期研究のための細胞を、16日目~25日目の間に、再度プレートして、培養物の高すぎる密度および細胞の解離を回避した。細胞をB27MおよびBAG(db-cAMPおよびDAPTを含まない)中で、再度プレートする日まで維持した。再度プレートする工程を、11日目(すなわち、最初のプレートする工程の264時間後)に使用したのと同じ手順を使用して行い、細胞を、再度プレートする工程の後、B27M、BDNF(20ng/mL)、GDNF(10ng/mL)、アスコルビン酸(0.2mM)、db-cAMP(500μM)、およびDAPT(1μM)中で維持した。
後の時点で再度プレートする工程は、成熟神経細胞に対するストレスに起因して回避されるべきである。分化の後期ステージでは、ニューロンは、プレートから解離し始める可能性がある。これは、細胞培養培地にラミニンおよびフィブロネクチン(FN)を添加することによって弱められ得る。成熟ドパミン作用性表現型は、45日目以降に出現し始めるに過ぎない。
実施例5
過去6年間に、500匹を超えるラットに、hES細胞由来mesDA前駆細胞の31種の異なるバッチを、種々の異なる研究部位において脳内に移植した。移植実験計画の全体像を、以下の表2~3に示す。移植部位に関して:Str.=線条体、SN=黒質。ラット宿主系統に関しては、SD=Sprague-Dawley、LH=Lister-hooded、At=Athymic Crl:NIH-Foxn1rnu。免疫抑制に関しては、Ciclo=シクロスポリンの毎日の腹腔内注射(10mg/kg)、移植前日から開始。
Figure 0007183357000003
Figure 0007183357000004
Figure 0007183357000005
図4Eでそのスキームが例証される全ての実験において、hESCを、16日間にインビトロで分化させ、腹側中脳パターン形成hESCの種々の異なるバッチを、6-OHDAで一側性ドパミン作用性病変に供したラットに移植した。図4Aは、上記細胞がインビボで成熟し、脳をTHで染色した後の移植片の一連の写真である。全ての腹側中脳パターン形成細胞バッチを、移植する(grating)前に、腹側中脳マーカーであるLMX1A、FOXA2、およびOTX2の高発現について慣用的に評価したが、移植片サイズおよびドパミンニューロンの数に関するインビボ転帰は、実験間で変動した。
これらの実験からバッチ間変動性のレベルを決定するために、移植した100,000細胞あたりの各動物のTH+ニューロンの総数(DA収量)を、定量した。これを図4Bにグラフで図示する。移植片サイズは、免疫染色後のHuNu+細胞容積(mm)に基づいた。移植片容積の図示は、図4Cに示される。全ての定量に関して、値を、移植した100,000細胞あたりで報告した。これは、全ての移植片に関してDA密度(TH+/mm)の概算を可能にした。これを図4Dに示す。これらの定量的評価から、かなり
の実験間変動性が明らかになった。
一般的に使用されるmesDA前駆細胞の目印がインビボでの成熟後の移植片中のTH+含有量をどの程度インビトロで推定するかを決定するために、RNAサンプルを、移植日に上記で挙げた各個々の細胞バッチから集め(全て、高レベルのFOXA2/LMX1A共発現細胞を含む)、分析した。再度プレートした同じ細胞に由来するRNAサンプルはまた、さらなるインビトロ成熟の後に分析した。
図4Fは、16日目(すなわち、移植の日)での移植した細胞集団中のFOXA2、LMX1A、およびCORINの遺伝子発現に対してプロットした、各移植実験における平均TH+細胞含有量を示す一連のグラフである。同様に、図4Gはまた、16日目での移植した細胞集団を代表する一連のグラフであるが、そのグラフは、TH、NURR1、およびAADCの遺伝子発現を示す。スピアマン相関(腹側中脳細胞のみ)の結果は、各グラフ中のRおよびp値として示され、相関の傾向を、線形回帰直線によって示す。
一般に使用されるmesDAマーカーであるFOXA2、LMX1A、およびCORINの発現は移植片のドパミン作用性分化に必要とされることが見出された。しかし、移植の時点でのFOXA2およびLMX1Aの発現レベルは、移植片中のDA収量と有意に相関しなかった。これは、FOXA2/LMX1A共発現細胞内で、さらなるマーカーが、インビボ転帰を推定するために必要とされることを示唆する。
図4Fおよび図4Gは、前駆細胞の、ニューロンへの長期化したインビトロ成熟が、移植片でのそれらの相当するインビボ成熟を示したか否かの評価を表す。移植のために使用した細胞がまた39~45日間(わずか16日間の代わりに)にわたって並行した最終分化にインビトロで供されたさらなる実験において、DAマーカーであるTH、NURR1、およびAADCの発現レベルが、移植後のDA収量に統計的に有意な相関を何ら示さないことが見出された。
実施例6
移植後のDA収量(すなわち、成功裡の移植転帰)と正に相関する潜在的マーカーの先入観のない検索を可能にするために、全般的な遺伝子発現プロファイリングを、RNA配列決定を使用して、移植の日に集めた細胞サンプルについて行った。
偏りのない遺伝子発現分析のために、移植実験を、移植片中のTH+細胞の総数に基づいてDA高群およびDA低群に分けた。バッチ間のTH+含有量のグラフ比較を、図5Aに示す。移植片のドパミン作用性機能を、アンフェタミン誘導性回転またはPET画像化を通じて、長期成熟(すなわち、16週間より長い)を伴う移植片において評価した。「-」記号は、機能回復の欠如を示し、「+」記号は、機能回復を示し、「ND」は決定されない、を示す。
重要なことには、機能回復の欠如を伴う全ての長期の移植片は、DA低群にあったのに対して、DA高群は、機能回復を媒介し得る治療的潜在性を伴う細胞を含んだ。
DA高細胞バッチおよびDA低細胞バッチが、別個の遺伝子発現プロフィールによって同定され得るか否かを理解するために、偏りのない主成分分析(PCA)を、全ての選択された16日目RNA配列決定サンプルに対して行った。図5Bで示されるように、DA高サンプルのクラスター化は、正のPC1軸を認め、これらは、FGF8、PAX5、EN2、およびCNPY1のような遺伝子を含み、そのうちの全てが、中脳-後脳境界(MHB)形成にとって重要であることが示された。
この2群間で明らかに異なる発現プロフィールが存在したので、Deseq2分析を行って、DA高サンプルとDA低サンプルとの間で全ての差次的に発現される遺伝子を同定した。図5Iは、DA高細胞サンプルおよびDA低細胞サンプルからのRNA配列決定データのDeseq2分析後の、推定マーカーのグラフ分析である。マーカーを、正規化した計数の平均と比較して、log2倍数変化に基づいてプロットした。この分析から見えてくる上位12個のランク付けした遺伝子から、繰り返すと、インビボでのDA収量と正に関連付けられる、尾側腹側中脳およびMHB領域において発現する遺伝子の高い代表が見出された(すなわち、PAX5、FGF8、SPRY1、EN1、EN2、SP5、ETV4、CNPY1、TLE4、およびETV5)。これらの発現プロフィールは、図5Cに示される。これらの12の遺伝子は、最高の倍数変化およびp値<0.001を有するものである。
これらの選択したマーカーの推定値を評価するために、直接スピアマン相関分析を、PCAおよびDeseq2分析から選択した遺伝子のRNA発現レベルに対して、移植転帰(すなわち、TH+含有量)間で行った。図5D~5Eは、EN1およびPAX8に関するスピアマン相関分析の結果を具体的に示す。スピアマン相関分析の結果をRおよびp値として示し、相関を線形回帰直線で可視化した。RNA配列決定データセットを検証するために、遺伝子相関の部分セットを、qRT-PCRを使用して評価した(4回のさらなる移植実験を含み、図5Eとして具体的に表示される)
TH+含有量、移植片容積、DA密度およびMHB遺伝子のRNAレベルと一般的腹側中脳マーカーとの間のRNA配列決定相関分析のまとめを、図5Fに示す。模式図は、p<0.05でのスピアマン相関分析によって規定される正の相関のみを示す。qRT-PCRによって検証した遺伝子を、太字で示す。
これらの相関を、一般に使用される腹側中脳マーカー(すなわち、LMX1A、LMX1B、FOXA2、FOXP2、CORIN、およびOTX2)の相関と比較した。
分析から、DeSeq2によって同定された尾側腹側中脳マーカーのうちの大部分は、図5Gで示されるように、移植片サイズおよび移植片の総TH含有量と正の相関を示すことが示された。図5Gは特に、細胞バッチ中のRNAレベルのスピアマン距離分析の図示であり、これは、MHB遺伝子の共調節を示す。マーカーEN1、SPRY1、WNT1、ETV5、およびCNPY1は、DA密度(TH+/mm)と正に相関した。これらは、より範囲が広くかつより幅広く発現される腹側中脳マーカーであるFOXA2、LMX1A、CORIN、FOXP1、およびFOXP2と対比をなした。これらは、いくつかの分析によって、移植片サイズと総DA収量の両方に対して負の相関を示した。このことは、それらがMHB遺伝子クラスターと対にならないか負の関係で対になっている可能性があることを示す。LMX1AおよびOTX2は、DA密度に対してのみ正の相関を示したが、移植片のDA収量に対しては示さなかった。
RNA配列決定分析において同定された遺伝子が共調節される遺伝子ネットワークの一部を形成するか否かを調べるために、スピアマン相関分析を、腹側中脳パターン形成細胞のうちの29バッチにおいて他に対する各候補遺伝子の発現値について行った。図5Gで認められるように、DA高収量と関連したMHB遺伝子の全ては、共調節のパターンを示した。特に、MHBマーカーであるSPRY1およびETV4/5ならびに尾側腹側中脳マーカーであるEN1およびCNPY1は、この分析においてクラスター化し、このことは、遺伝子間での強い共調節を示唆する。しかし、LMX1AおよびOTX2は、これら遺伝子でほとんどまたは全く、正の共調節を示さなかった。CORIN、LMX1B、FOXA2、およびFOXP2は、尾側遺伝子のうちのいくつかの負に相関した。これは、これら一般に使用されるマーカーが、尾側腹側中脳表現型と特異的に関連していないこと
、およびそれらが腹側中脳のより吻側のドメインにおいて高レベルで発現され得ることを示す。mesDA神経発生に関与すると報告された他の腹側中脳マーカー、すなわち、MSX1、SOX6、およびPBX1は、16日目の腹側中脳パターン形成前駆細胞において分析した場合に、移植片のDA密度に何ら相関を示さなかった。図5Hは、推定マーカーの高発現を有する異なる細胞バッチからのTH+ニューロンの一連の5枚の代表的画像であり、これは、移植した細胞の成熟形態を明らかにする。
実施例7
RNA配列決定発現値を使用して、16日目での移植片における間脳マーカーであるFEZF1、WNT7B、およびEPHA3とDA収量との間には、図6Aで示されるように、強い負の相関が見出された。この相関は、腹側中脳パターン形成hESCのうちのいくつかのバッチがBARHL1を含み、PITX2STN前駆細胞が前側LMX1A/FOXA2ドメインから由来するか否かの調査に至った。
BARHL1およびPITX2の両方を、16日目に分化した細胞バッチ中で検出した。図6Bは、16日目での腹側中脳パターン形成hES細胞培養物の免疫染色後の一連の画像である。これは、STNドメインという最終結果(すなわち、BARHL1/FOXA2およびPITX2/LMX1細胞)の存在を明らかにする。図6Cは、間脳STN領域および側方中脳ドメインにおけるPITX2およびBARHL1の発現ドメインの模式的全体像である。図6Gは、分化の42日目での図6Bの細胞培養物を示す。
図6B~6Cで示されるように、BARHL1細胞は、FOXA2またはFOXA2のいずれかであることができた。このことは、分化した前駆細胞バッチにおける間脳底板細胞および側方細胞集団の両方の存在を示す。FOXA2/BARHL1/MAP2ニューロンおよびPITX2/LMX1A/B細胞は最終分化したhES細胞培養物中に存在することがさらに見出された。このことは、これら前駆細胞がSTNという最終結果へ分化したことを示す。
図6Dは、18週齢移植片の共焦点画像化後の一連の画像である。腹側中脳パターン形成細胞を移植した動物において、BARHL1細胞の変動性の存在が検出され、これらの細胞は、PITX2(腹側間脳STNという最終結果を示す)またはPITX2(他の側方という最終結果を示す)のいずれかであった。移植の日に低いまたは高いBARHL1RNAレベルを有する細胞バッチに由来した移植片中のBARHL1細胞含有量の例示的画像を、図6Eに示す。
これらのマーカーが、移植片中の非ドパミン作用性の側方および前後軸の夾雑細胞の量を推定するために使用され得るか否かを調査するために、BARHL1細胞の数を、移植実験のうちのいくつかで定量した。相関分析から、移植片中のBARHL1細胞の密度は、図6Dおよび6Fで示されるように、移植の日での分化した細胞バッチ中のインビトロでのBARHL1およびBARHL2の発現レベルと正に相関することが示された。スピアマン相関分析の結果は、各グラフにおいてRおよびp値として示され、相関は、線形回帰直線で可視化される。
これらの結果は、前駆細胞培養物中のBARHL1およびBARHL2が、インビトロおよびインビボの両方で腹側中脳パターン形成hESC中のいくつかの一般に存在する夾雑集団を同定および定量するためのマーカーとして使用され得ることを意味した。
実施例8
腹側中脳パターン形成hES細胞前駆細胞の変動性の転帰を考慮して、分化プロトコル
におけるパターン形成が腹側中脳の尾側ドパミン作用性ドメインに向かって最適化され得るか否かを次に調査した(なぜならこのドメインのマーカーは、インビボでのDA高収量と相関したからである)。尾側腹側中脳に位置する細胞は、MHBの近位にあり、マウスおよびニワトリモデルでの研究から、この領域におけるmesDA前駆細胞の発生は、FGF8(MHBから分泌される増殖因子)の活性に依存することが示された。さらに、FGF8の高発現は、上記の図5Cで認められるように遺伝子発現分析においてDA高群に相関することが見出された。
図7Aは、0~9日目までの腹側中脳パターン形成の間に外因性FGF8bで処理した分化中のhESCの10日目でのqRT-PCR分析後に作った一連のグラフである。その分析から、腹側間脳(CHIR=0.4μM)または腹側中脳(CHIR=0.8μM)の培養物中の前脳マーカーおよび後脳のマーカーの誘導が示される。
FGF8bをSHHおよびGSK3iと一緒に分化培地に添加して、神経誘導およびパターン形成(0~9日目)の早期の間に正統なWNTシグナル伝達を活性化すると、間脳パターン形成培養物中の前脳マーカーであるFOXG1およびSIX3の、ならびに中脳パターン形成培養物中の後脳マーカーであるHOXA2およびGBX2の有意なアップレギュレーションが誘導されることを見出した。これは、FGF8bでの早期パターン形成が、いくつかの非腹側中脳前駆細胞という最終結果を有する培養物の夾雑を引き起こすことを示した。図7Bは、16日目での免疫染色後の一連の画像である。これは、0~9日目までFGF8bで処理した培養物中のPITX2細胞とNKX2.1細胞のパッチ、およびLMX1A-細胞のパッチを明らかにする。
対照的に、細胞のFOXA2/LMX1A表現型は、腹側中脳に向かって最初のパターン形成が完了した(7~16日目または9~16日目)後にFGF8bを細胞に添加した場合に、図7Cで示されるように、維持された。
図7D~7Fは、FGF8bで処理した16日目の培養物に対応する。100ng/mLFGF8bの添加は、その培養物を9~16日目までFGF8bで処理した場合に、腹側中脳前駆細胞の尾側化を引き起こした。図7D~7Eの免疫染色画像で示されるように、その結果は、図7Fにおいて定量化され、BARHL1およびPITX2レベルは、ともに低下した。しかし、コントロール腹側中脳培養物がEN1発現を完全に欠いたのに対して、EN1前駆細胞およびEN1mRNAは、9~16日目までFGF8bで処理した培養物において豊富であった。図7Eは、EN1の免疫染色を示す一連の画像である一方で、図7Gは、qRT-PCR分析後のFOXA2、LMX1A、OTX2、およびEN1のmRNAレベルを図示する。
まとめると、9~16日目までのFGF8bでの処理は、BARHL1+/FOXA2+前駆細胞およびPITX2+STN前駆細胞のパーセンテージの有意な減少をさらに引き起こした。これは、図7D~7Fに図示される。この低下は、培養物へのFGF8bの後期の添加が、前駆細胞の運命を、前側腹側中脳およびSTNという最終結果から尾側腹側中脳mesDA前駆細胞という最終結果に向かってシフトさせることを示した。
フローサイトメトリー分析(図7H~7IにおいてFACSプロットとして示される)から、9~16日目までのFGF8bの添加はFOXA2前駆細胞のパーセンテージに影響を及ぼさないが、CORIN前駆細胞の数が47%低下することが示された。これは、図5F~5Gと関連したRNA配列決定分析におけるCORINに関して見出された負の相関に従った。これはタンパク質およびmRNAレベルの両方でのCORIN発現は、尾側mesDA前駆細胞という最終結果というよりむしろ、吻側腹側中脳/間脳という最終結果とより強く関連することを示す。
実施例9
良好な移植転帰を生じる、尾側化したmesDA腹側中脳前駆細胞の高収量かつ再現性のある収量のためのGMP適合性分化プロトコルを開発するために、Roslin細胞由来の完全にGMP由来hES細胞株RC17(hPS Creg #RCe021-A)を使用した。以前の研究グレードの腹側中脳分化プロトコルは、胚様体(EB)形成またはマトリゲル上での培養の実行工程を有する。その両方は、再現性の困難および規定されていない動物由来成分の含有量、それぞれに起因して、GMP適合に問題を引き起こす。
いくつかの異なる全長ラミニンサブタイプを試験したところ、それらのうちの4種(LN-111、LN-421、LN-511、およびLN-521)は、プロトコルの0~11日目までの腹側中脳前駆細胞の接着分化を効率的に支援することが見出された。これは、図8Aに図示され、これは、7種の試験したラミニンサブタイプにわたって神経細胞の最良の付着および収量を明らかにする一連の画像である。100%の標準収率に対して、LN-111は170%を生じ、LN-421は294%を生じ、LN-511は223%を生じ、LN-521は208%を生じた。RC17細胞を、ラミニン-111の代わりにラミニン-121で被覆したプレート上で行ったことを除いて、本明細書で記載される方法に従って分化させた。図8Cは収率を比較し、それらの収率は、互いにほぼ等しい、すなわち、LN-121は、基材としてLN-111とほぼ同程度に十分に機能する。
hPSCの増殖を効率的に支援するLN-511およびLN-521とは対照的に、未分化hESCを多能性培地(iPS brew)中、LN-111上にプレートした場合、その細胞は、培養の4日間の後に球状物を形成し、図8Bの画像で示されるように、それは培養ディッシュから容易に解離することが見出された。同数の細胞を、B27培地中、LN-111上にプレートした場合、その培養物は、接着性のままであり、7日間の分化の後にコンフルエントになるまで増殖したと同時に、多能性マーカーの急激なダウンレギュレーションを示した。図8Dは、0日目、2日目、4日目、および7日目に撮影した一連の画像であり、これらは、B27培地中、LN-111マトリクス上での低密度hESCの播種が、コンフルエントな神経化培養物を生じたことを示す一方で、図8Eは、3日間の分化にわたって低下する多能性マーカーのmRNAレベルのグラフ図示である。これは、LN-111は、神経細胞の増殖を選択的に支援するが、多能性幹細胞は支援しないことを示した。これは、発生中の脳でのその広い発現と一致する。
次に、GMP適合性基礎培地の種々の組み合わせを、腹側中脳前駆細胞の総収量および純度を最適化する目的で試験した。N2サプリメントを含むが、B27サプリメントは含まないNeuroBasal+DMEM/F12の基礎培地中での0~11日目までの分化が、11日目での細胞の最高収量を生じることが見出された。図8Fは、分化培地にわたる細胞収量の図示である。
腹側中脳前駆細胞が正確に尾側化することを担保するために、100ng/mLのFGF8bを分化の9~16日目まで細胞に添加した。完全GMP適合性のために、プロトコルにおける全ての増殖因子および化学物質は、以下の表4に挙げられるものに切り替えた。
Figure 0007183357000006
図2で図示されるように、GMP適合性プロトコルは、およそ1×10hESCを、LN-111を含む基材上にプレートし、次いでこれを、N2培地、SB431542、ノギン、Shh-C24II、およびCHIR99021で0~9日目に培養する工程からなった。次いで、この最初の培養物を除去し、そのプレートした細胞を、N2培地およびFGF8bへと9~11日目に曝したところ、前駆細胞を生じた。この前駆細胞を、次いで、0.8×10/cmにおいて3種の別個のプレートにROCKインヒビター(Y-27632)とともに再度プレートした。11~16日目に、Y-27632を除去し、各プレートを、B27、FGF8b、BDNF、およびアスコルビン酸中で培養して、およそ1.78±0.13×10/cmの領域を覆う細胞を生じた。この最終収量は、元のEBベースの研究グレードの分化プロトコルで得られる収量より40倍を超えて高かった。
これらの数字に基づいて、3億8000万個より多くの移植可能な前駆細胞が、100万個の未分化hESCから出発する場合に16日間で生成され得ると外挿された。図8Gは、GMP/LN-111プロトコルから計数した細胞と比較して、EBベースのプロトコルから計数した細胞のグラフでの図示である。
これら前駆細胞をインビトロで最終分化させた後に、パッチクランプ法(patch-clamp electrophysiology)を、分化後45日目で腹側中脳という最終結果へと分化したhESCに対して行った。カバースリップ上で増殖させた細胞を、28℃において95%O-5%COを通気した連続的に流動するKrebs溶液(119mMNaCl、2.5mMKCl、1.3mMMgSO、2.5mMCaCl、25mMグルコースおよび26mMNaHCO)中に沈ませた。122.5mMグルコン酸カリウム、12.5mMKCl、0.2mMEGTA、10mMHepes、2m
MMgATP、0.3mMNaGTPおよび8mMNaCl(KOHでpH7.3に調節)を満たしたホウケイ酸ガラスピペット(3~7MOhm)を使用して、Multiclamp700B増幅器(Molecular Devices)で記録を行った。データをpClamp10.2(Molecular Devices)で獲得した;電流を0.1kHzでフィルターにかけ、2kHzでデジタル化した。丸い細胞体をした神経形態を有する細胞を、全細胞パッチクランプのために選択した。静止膜電位を、電流クランプモード(current-clamp mode)での慣らし運転(breaking-in)の直後にモニターした。その後、細胞を、-60mV~-80mVの膜電流で維持し、500ms電流を、-20pA~+90pAまで、10pAずつ増分して注入して、活動電位を誘導した。反跳性脱分極に関して、細胞を、20pAの小さな電流の流れとともに注入して、活動電位を誘導した。自発的なシナプス後電流を、同じ内部溶液を使用して静止膜電位で記録した。
細胞がパッチクランプ法によって評価される場合、活動電位を誘発したニューロンを生じることを検証した(11/11)。ニューロンの成熟画分(静止膜電位<-40mV)において、7種の細胞のうちの4種が、短時間の脱分極後の反跳活動電位(これは、インビトロで中脳ドパミンニューロンに特徴的である)をさらに示した。図8Hは、脱分極電流注入で誘導した活動電位のトレースの代表である。図8Iは、いくつかの腹側中脳細胞がディッシュ中でのシナプス統合を示す自発的なシナプス後電流を示したことを図示するグラフである。図8Jは、ドパミン作用性表現型に特徴的な短い膜脱分極後の反跳性脱分極の例である。図8Kは、拡大したスケールで代表的トレースを示す図8Jからの挿入図である。
実施例10
図3の新たなプロトコルが腹側中脳前駆細胞の純粋な集団を生じることを検証するために、培養物をFOXA2およびLMX1A/Bに関して染色したところ、この2種のタンパク質の高い共局在を見出した。図9Aは、前駆細胞を免疫染色した後の一連の写真であり、これは、分化した培養物がLMX1A/FOXA2の非常に高い重なり合いを示したことを図示する。図9Bは、フローサイトメトリー分析後の一連のグラフであり、これは、培養物が、分化の16日目に、平均して95%OTX2/FOXA2前駆細胞を含んだことを示す。
インビボ転帰を推定するバッチ間バリエーションをモニターするために、qRT-PCRパネルを、新たな鍵となる推定マーカー(EN1、SPRY1、PAX8、CNPY1、およびETV5)を実行して設計した。ヒト胚性幹細胞を、実施例10のGMPプロトコルに従って分化させ、次いで、分化の16日目に、正確な前後軸腹側中脳パターン形成、ならびに任意の夾雑する前脳(FOXG1)、後脳(HOXA2)、または側方(PAX6)細胞集団の存在についてモニターするためのマーカーについて評価した。上記パネルにおいて使用した全てのプライマーの特異性は、以下の表5に挙げられる小さく刻んだヒト胎児組織のサンプル中で検証した。
Figure 0007183357000007
Figure 0007183357000008
Figure 0007183357000009
Figure 0007183357000010
研究グレードのプロトコルと比較して、新たなGMPプロトコルの再現性および正確性を評価するために、34の研究グレードのおよび43のGMP腹側中脳バッチを、その設計したqRT-PCRパネルを使用して分析した。
図9Cは、この2つのプロトコルに従って分化したhESCを比較する画像である。hESCを、分化の16日目にRNA発現に関して評価した。腹側前脳(vFB)および腹側後脳(vHB)に向かう分化は、コントロールとして含めた。値をカラーコード化し、各遺伝子に関して最高の遺伝子発現を有するサンプルに対して正規化した。
細胞の全てのバッチが、OTX1、OTX2、LMX1A、LMX1B、およびFOXA2の非常に強い発現を有した一方で、研究グレードプロトコルで生成されたバッチ間では、尾側腹側中脳マーカーPAX8、EN1、SPRY1、およびETV5の発現においてかなりの変動が存在した。研究グレード細胞バッチは一般に、2つのカテゴリー:(i)高レベルのEN1、PAX8,ETV5、SPRY1、およびHOXA2を有する細胞バッチ;または(ii)低レベルのEN1、PAX8、ETV5、SPRY1、およびHOXA2を有する細胞バッチ、に入る傾向にあった一方で、ごく僅かないくらかのバッチが、HOXA2発現の非存在下で、高レベルの尾側腹側中脳マーカー(EN1、PAX8、ETV5、SPRY1)を含んだ。
これら発現パターンは、後脳細胞(HOXA2)の存在が、研究グレードプロトコルによって生成した培養物中の完全な尾側腹側中脳の正体の誘導に必要であったことを示した。なぜなら後脳細胞の非存在は、主に吻側腹側中脳の正体を有する培養物を生じたからである。対照的に、新たなGMPプロトコルの実行は、より均質であり、高レベルのHOXA2夾雑を含まない細胞のバッチを生じた。
GMPプロトコル(9~16日目)へのFGF8bの添加は、尾側腹側中脳マーカー(EN1、PAX8、ETV5、およびSPRY1)の強く誘導される高レベル発現を引き起こした。これは、DA高収量と負に相関するマーカー(CORINおよびFOXP2)の発現の減少と同時にDA収量を推定することを示した。この尾側化は、HOXA2夾雑の非存在下で起こった。実施例10のGMPプロトコルに従って分化させた2種の臨床的に関連した細胞株(H9およびRC17)に由来する移植片を評価する場合、両株は、多数のTH発現細胞を有するニューロンが豊富な移植片を生成することが見出された。図9D(H9)および図9E(RC17)は、高レベルの尾側腹側中脳マーカーを含むバッチに由来する移植片の代表的画像である。これらの細胞は、宿主線条体(D”およびE”と表示されたものを参照のこと)に密に神経分布し、成熟mesDAマーカーを発現した。このプロトコルは、後脳夾雑を低下させ、尾側腹側中脳マーカーの発現を増大させた。これらは、良好な移植転帰の推定となった。
実施例11
上記GMPプロトコルがインビボで機能的ドパミン作用性活性を有する細胞を生じるか否か、および前方 対 尾側VM表現型が、インビボ効力の真の推定となるか否かを決定するために、細胞を、パーキンソン病の動物モデルへの移植によって評価した。一側性の6-OHDA病変に供した2群のラットを、LN-111 GMPプロトコル(図2中のプロトコル)に従って分化させたVM-パターン形成RC17細胞での線条体内移植の前後に、アンフェタミン誘導性回転に関して評価した。一方の動物群(mesDA RC17)は、9~16日目までFGF8bの存在下で分化させた細胞を受容して、図9Cで示されるように、高レベルの推定マーカー、EN1、CNPY1、SPRY1、ETV5およびPAX8を発現する尾側VM mesDA前駆細胞を生じた。図10で示されるように、この動物群は、アンフェタミン誘導性回転の改善および過剰補償(22週目まで)によって証明されるとおりの機能回復を示した。回転の減少は、行動回復に等価である。なぜならその病変はラットにおいて回転を引き起こすからである。移植片が機能的である場合、回転行動は終わる。対照的に、FGF8bの非存在下で分化させて、STNドメインの吻側VM細胞を生じた細胞を受容した動物(STN RC17群)は、アンフェタミン誘導性回転の機能回復を示さなかった。これらのSTN-パターン形成細胞は、高レベルの一般的なVMマーカーを発現したが、低レベルの推定となる尾側VMマーカーを発現し、それによって、パーキンソン病の動物モデルにおいてインビボ転帰を推定するために、尾側VMマーカーの能力が検証された。
考察
細胞およびそれらのインビボ性能の前臨床評価は当を得ている。なぜなら中枢神経系の障害に関しては、移植は、インビボでの移植後に最終分化および成熟を受ける未成熟前駆細胞で行われるからである。移植した前駆細胞は、インビボで数ヶ月後に機能的になるに過ぎない。これは、移植前に細胞の治療的潜在能力の評価を複雑にする。従って、移植前に前駆細胞のインビトロ特徴に基づいて、移植される細胞のインビボ成熟を推定できることは、望ましい。
TH+ニューロンへのインビトロ分化は、インビボでのTH+ニューロンの形成と相関しないことが見出された。FOXA2、LMX1AおよびCORIN(これらは、発生中および幹細胞培養においてmesDA前駆細胞を同定するために一般に使用される)は、移植後のドパミン分化に必要であるが、それらは、その細胞の収量または機能性をインビボで推定するには十分でないこともまた見出された。これは、特定の細胞系統の分化しつつある前駆細胞において発現されるマーカーにのみ依存するのではなく、細胞の機能的成熟をインビボで推定し得るマーカーを検証する必要性を強調する。
成功裡の移植転帰の推定マーカーを同定するために偏りのないアプローチを適用する場合、MHBに近い中脳細胞によって発現されるマーカー(すなわち、EN1、ETV5、CNPY1、PAX8およびSPRY1)が、成功裡の移植転帰と相関する一方で、間脳ドメインにおいて発現されるマーカー(例えば、EPHA3)が、移植転帰と負の相関を示すことが見出された。これらの知見は、mesDAとSTN神経系統との間の顕著に近い関係を示すマウスモデルでの近年の研究と一致する。多くの鍵となる転写因子(LMX1A、LMX1B、CORIN、FOXA1、FOXA2、FOXP1、FOXP2、MSX1、NURR1、およびPBX1が挙げられる)は、両方の系統によって共有されるのに対して、mesDA系統のみが、EN1およびCNPY1(これらは、腹側中脳の尾側部分に制限される)の発現によって同定される。
これらのマーカーの分析に基づいて、腹側中脳-パターン形成培養物がSTN前駆細胞およびmesDA前駆細胞の両方を含むこと、ならびに各バッチにおけるそれらの相対的割合が、LMX1A、FOXA2およびOTX2の高い共発現によってのみ規定される前
駆細胞が移植された場合に、観察されはしたが以前には説明されなかったインビボ転帰におけるバリエーションにおそらく寄与することが確認された。
パターン形成を微細に調整して、ドパミン作用性前駆細胞を富化することは、分化の前駆細胞ステージにおいてFGF8bの時宜を得た外因的送達によって達成された。これは、多くの調節と同様に、mesDA前駆細胞の生成のために完全なGMP分化プロトコルの生成を可能にした。このGMPプロトコルへの鍵は、LN-111(発生中の脳において正常に発現されておりかつ分化しつつある神経前駆細胞(しかし多能性幹細胞ではない)の付着を支援することが見出された生理学的に関連する細胞外マトリクス成分)の使用である。
ヒト胎児腹側中脳組織を移植したパーキンソン病患者の死後脳分析から、およそ100,000個の移植されるTH+ニューロンを含む移植片は、患者における顕著な臨床上の利益と関連することが決定された。ラミニンベースのGMPプロトコルを使用すると、分化の開始時に1個のhESCあたりに得られるmesDA前駆細胞の数は、研究グレードプロトコルと比較して大いに増大し、研究グレードプロトコルからの最良の分化に匹敵する移植転帰を生じた。推定マーカーが高い細胞バッチに由来する100,000個の移植される前駆細胞あたり、約5000~6000個の成熟DAニューロンという平均収量を考慮すると、数百名の患者のための細胞の手動による生成が、自動化培養システムの必要性なしに、小さなGMP実験室ですら達成可能であり得る。ここで示されるプロトコルは、クリニックに入る他の幹細胞治療と関連する大規模生成問題のうちの多くを省く。
さらに、GMPプロトコルのインビボ効力ならびに上記に列挙され新たに同定されたマーカーの推定能力は、実施例11および図10で検証された。回転の減少は、行動回復に等しいと見做された。なぜならドパミン作用性6-OHDA病変は、動物を回転させたからである。移植片は、回転行動を0のベースラインまで下げたかまたは下回って終わった場合に、機能的と見做された。
ラットモデルへと移植された多数の細胞バッチの全般的な遺伝子プロファイリングは、前駆細胞ステージでの成功裡の移植転帰をインビトロで遙かにより正確に推定するマーカーのパネルの樹立を可能にした。移植転帰をよりよく推定できることで、臨床用途へ向かって幹細胞の発展が加速し、バッチ間で比較できるために、ならびに種々の臨床試験において移植された細胞を比較するために使用され得る。長期的には、既に前駆細胞レベルでの細胞のインビボ成熟および機能特性のよりよい推定は、移植のための自己由来のまたは個々にマッチした細胞の使用を促進する。
上記で開示されたおよび他の特徴および機能の変形、またはこれらの代替物は、多くの他の異なるシステムまたは適用へと組み合わせられ得ることは、理解される。種々の現在予見できなかったまたは予期しないそこでの代替物、改変、バリエーションまたは改善は、当業者によってその後行われ得、それらはまた、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。

Claims (8)

  1. 尾側化した腹側中脳前駆細胞の生成を誘導するための方法であって、該方法は、
    胚性幹細胞を、ラミニン-111、ラミニン-421、ラミニン-511、またはラミニン-521を含む基材上にプレートして、該尾側化した腹側中脳前駆細胞を生成する工程を包含し、
    前記幹細胞は、N2培地、TGF-βインヒビター、ノギン、ソニックヘッジホッグタンパク質、およびGSK3インヒビターを含みかつB27サプリメントを含まない一次培地中で培養され、
    前記一次培地は除去され、二次培地が添加され、該二次培地は、N2培地および線維芽細胞増殖因子(FGF)を含み、かつB27サプリメントを含まず、
    前記二次培地は、前記プレートする工程の156時間~228時間後に添加される、方法。
  2. 前記FGFは、FGF8bである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記二次培地は除去され、前記幹細胞は再度プレートされる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記再度プレートする工程は、前記プレートする工程の252時間~276時間後に起こる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記再度プレートする工程は、B27培地、ROCKインヒビター、前記FGF、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸を含む三次培地を使用して起こる、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記幹細胞は、次いで、四次培地中で培養され、該四次培地は、B27培地、前記FGF、脳由来神経栄養因子(BDNF)、およびアスコルビン酸を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記幹細胞は、前記プレートする工程後の324時間~396時間まで、前記四次培地中で培養される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記幹細胞は、108時間~132時間の期間にわたって前記四次培地中で培養される、請求項7に記載の方法。
JP2021127545A 2015-04-09 2021-08-03 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物 Active JP7183357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562145467P 2015-04-09 2015-04-09
US62/145,467 2015-04-09
US201562182051P 2015-06-19 2015-06-19
US62/182,051 2015-06-19
US201662300000P 2016-02-25 2016-02-25
US62/300,000 2016-02-25
JP2017552435A JP6998772B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552435A Division JP6998772B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168701A JP2021168701A (ja) 2021-10-28
JP7183357B2 true JP7183357B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=55953317

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552435A Active JP6998772B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物
JP2021127545A Active JP7183357B2 (ja) 2015-04-09 2021-08-03 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552435A Active JP6998772B2 (ja) 2015-04-09 2016-04-08 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10344259B2 (ja)
EP (1) EP3280426A2 (ja)
JP (2) JP6998772B2 (ja)
CN (1) CN107438669B (ja)
WO (1) WO2016162747A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8642334B2 (en) 2009-02-17 2014-02-04 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods of neural conversion of human embryonic stem cells
CN104379731A (zh) 2011-11-04 2015-02-25 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 用于植入的中脑多巴胺(da)神经元
EP3498824A1 (en) 2013-04-26 2019-06-19 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Cortical interneurons and other neuronal cells produced by the directed differentiation of pluripotent and multipotent cells
US20190018000A1 (en) 2016-01-12 2019-01-17 Cedars-Sinai Medical Center A method of non destructive monitoring of biological processes in microfluidic tissue culture systems
WO2017136462A2 (en) 2016-02-01 2017-08-10 EMULATE, Inc. Systems and methods for growth of intestinal cells in microfluidic devices
US11913022B2 (en) 2017-01-25 2024-02-27 Cedars-Sinai Medical Center In vitro induction of mammary-like differentiation from human pluripotent stem cells
US11767513B2 (en) 2017-03-14 2023-09-26 Cedars-Sinai Medical Center Neuromuscular junction
WO2018176001A2 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for production of fallopian tube epithelium
SG11201909954YA (en) * 2017-05-05 2019-11-28 Nat Univ Singapore Methods for culturing human keratinocytes
JP7125977B2 (ja) 2017-07-17 2022-08-25 ミルテニイ ビオテック ベー.ファー. ウント コー.カーゲー 底板中脳ドーパミン作動性前駆細胞の単一細胞タンパク質発現プロファイリングの方法
US20200283735A1 (en) * 2017-09-29 2020-09-10 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Organoid and method for producing the same
CN108265025A (zh) * 2017-12-28 2018-07-10 安徽中盛溯源生物科技有限公司 一种人类诱导多能干细胞的重编程培养基
WO2019195800A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Cedars-Sinai Medical Center Novel differentiation technique to generate dopaminergic neurons from induced pluripotent stem cells
TWI675678B (zh) * 2018-08-23 2019-11-01 國為生醫科技股份有限公司 亞丁基苯酞於多巴胺神經前驅細胞移植治療的應用
CN114606188A (zh) * 2019-03-06 2022-06-10 安徽中盛溯源生物科技有限公司 一种中脑多巴胺能神经前体细胞的制备方法及其应用
TW202117009A (zh) * 2019-07-05 2021-05-01 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 衍生自人類富潛能幹細胞的神經幹細胞株的製備方法
EP4038181A1 (en) 2019-07-25 2022-08-10 The Scripps Research Institute Methods of identifying dopaminergic neurons and progenitor cells
WO2021042027A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods of generating and isolating midbrain dopamine neurons
ES2960527T3 (es) * 2019-09-13 2024-03-05 Miltenyi Biotec Bv & Co Kg Método para la generación de una composición celular de células progenitoras dopaminérgicas del mesencéfalo ventral
EP4073235A4 (en) * 2019-12-09 2024-02-14 Wisconsin Alumni Research Foundation IN VITRO EXPANSION OF DOPAMINERGIC NEURONAL SUBTYPE PROGENIC CELLS FROM PLURIPOTENT STEM CELLS
JP2023516672A (ja) 2020-03-02 2023-04-20 ノヴォ ノルディスク アー/エス 汚染性残留未分化多能性幹細胞を検出するための多能性マーカーの使用
WO2021195426A1 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Sana Biotechnology, Inc. Hypoimmunogenic neural cells for the treatment of neurological disorders and conditions
WO2021216622A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of gba1 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
US20230165909A1 (en) 2020-04-21 2023-06-01 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of lrrk2 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
EP4171592A4 (en) * 2020-06-26 2024-07-31 Minerva Biotechnologies Corp METHODS OF DERIVING DOPAMINERGIC NEURONS FROM PLURIPOTENT STEM CELLS
WO2022136306A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Aarhus Universitet Dopaminergic neuron progenitor cells or cell derivatives thereof obtained from lineage restricted pluripotent stem cells
CN112725278B (zh) * 2021-01-19 2022-09-02 上海爱萨尔生物科技有限公司 诱导多功能干细胞分化为多巴胺能祖细胞的培养液及分化方法
WO2023003621A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Trailhead Biosystems Inc. Methods and compositions for generating human midbrain neural progenitor cells
WO2023004370A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Aspen Neuroscience, Inc. Aav-based modulation of gba1 and related compositions and uses thereof
WO2023004366A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Aspen Neuroscience, Inc. Transposon-based modulation of gba1 and related compositions and uses thereof
WO2023118050A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Novo Nordisk A/S Use of novel markers to detect pluripotent stem cells
WO2023137200A2 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Generation of neural organizer organoids and midline assembloids from human pluripotent stem cells
US20230377685A1 (en) 2022-04-15 2023-11-23 Aspen Neuroscience, Inc. Methods of classifying the differentiation state of cells and related compositions of differentiated cells
GB202214291D0 (en) * 2022-09-29 2022-11-16 Rinri Therapeutics Ltd Laminin culture protocol
WO2024113351A1 (en) * 2022-12-02 2024-06-06 Nuwacell Biotechnologies Co., Ltd. Culture medium, coating matrix and method for maturing midbrain dopaminergic progenitor cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003296316A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 The Mclean Hospital Corporation Dopaminergic neurons differentiated from embryonic cells for treating neurodegenerative diseases
US8597947B2 (en) * 2004-12-29 2013-12-03 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Undifferentiated stem cell culture systems
WO2011156331A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Human neural progenitor derived dopaminergic progenitors and neurons
AU2011267849B2 (en) * 2010-06-15 2015-02-05 FUJIFILM Cellular Dynamics, Inc. Generation of induced pluripotent stem cells from small volumes of peripheral blood
EP3042951B1 (en) * 2013-09-05 2019-02-20 Kyoto University New method for inducing dopamine-producing neural precursor cells
DK3119881T3 (da) * 2014-03-21 2023-04-03 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Production of midbrain dopaminergic neurons and methods for the use thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BioLamina LAMSCREEN,2014年,retrived on 2020.01.15, <URL:https://web.archive.org/web/20140912182046/http://www.biolamina.com/lamscreen>
Cell Reports,2012年06月28日,Vol.1,pp.703-714
Stem Cells,2013年,Vol.31,pp.1548-1562

Also Published As

Publication number Publication date
US20160348070A1 (en) 2016-12-01
CN107438669A (zh) 2017-12-05
JP2021168701A (ja) 2021-10-28
EP3280426A2 (en) 2018-02-14
JP6998772B2 (ja) 2022-02-04
WO2016162747A2 (en) 2016-10-13
JP2018518938A (ja) 2018-07-19
US10344259B2 (en) 2019-07-09
US11236302B2 (en) 2022-02-01
US20190300853A1 (en) 2019-10-03
WO2016162747A3 (en) 2017-01-05
CN107438669B (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183357B2 (ja) 神経変性疾患の処置における使用のための幹細胞由来のドパミン作用性細胞を生成するための方法および組成物
Wang et al. Modeling neuropsychiatric disorders using human induced pluripotent stem cells
JP6329120B2 (ja) ヒト胚性幹細胞の侵害受容器分化のための方法およびその使用
CN109996870A (zh) 从人多能干细胞产生中脑特异性类器官
Cantley et al. Functional and sustainable 3D human neural network models from pluripotent stem cells
JP7352553B2 (ja) 嗅神経細胞又はその前駆細胞を含む細胞塊、及びその製造方法
US20210284962A1 (en) Generation of a population of hindbrain cells and hindbrain-like organoids from pluripotent stem cells
EP4146796A1 (en) Methods for differentiating stem cells into dopaminergic progenitor cells
US10093898B2 (en) Purification of functional human astrocytes
US20220090010A1 (en) Method of producing enteric neurons and uses thereof
Schutte et al. Astrocyte-enriched feeder layers from cryopreserved cells support differentiation of spontaneously active networks of human iPSC-derived neurons
Xu et al. Generation of functional posterior spinal motor neurons from hPSCs-derived human spinal cord neural progenitor cells
Siney et al. Modelling neurodegenerative diseases in vitro: Recent advances in 3D iPSC technologies
Hills et al. Functional recovery from human induced pluripotent stem cell-derived dopamine neuron grafts is dependent on neurite outgrowth
Heidman-Sivitilli Development and application of 2D and 3D in vitro models for human brain development
Grunwald iPSC-derived cortical neurons from patients with schizophrenia exhibit changes in early neuronal development
Lerner Synaptopathy and myelinopathy in Phelan-McDermid-Syndrome in hiPSC-derived cerebral slice organoids
Jansch Effects of SLC2A3 copy number variants on neurodevelopment and glucose metabolism in ADHD patient-specific neurons
Zou et al. Self-Assembled Chambered Cardiac Organoids for Modeling Cardiac Chamber Formation and Cardiotoxicity Assessment
Tan Unravelling Cell-To-Cell Interactions in Endometrium Endometriosis and Human Embryo Peri-Implantation
Meier Advanced hiPSC-based platforms for in vitro modeling of cardiac development, disease, and therapy
Cherubini et al. OPEN ACCESS EDITED AND REVIEWED BY
Xie Modeling SCN1A Epilepsy with Dual Isogenic Pairs of Human iPSC-derived Neurons
Mattei Modeling Human Neurogenesis in vitro using Pluripotent Stem Cells: the Evolution from 2D to 3D
JP2024156745A (ja) ヒト胚性幹細胞の侵害受容器分化のための方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150