JP7182928B2 - 伸縮装置 - Google Patents

伸縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7182928B2
JP7182928B2 JP2018137807A JP2018137807A JP7182928B2 JP 7182928 B2 JP7182928 B2 JP 7182928B2 JP 2018137807 A JP2018137807 A JP 2018137807A JP 2018137807 A JP2018137807 A JP 2018137807A JP 7182928 B2 JP7182928 B2 JP 7182928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
ball screw
screw
screw shaft
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018137807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016255A (ja
Inventor
健弘 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018137807A priority Critical patent/JP7182928B2/ja
Priority to PCT/JP2019/027719 priority patent/WO2020022107A1/ja
Priority to KR1020207025168A priority patent/KR102713981B1/ko
Priority to CN201980016526.XA priority patent/CN111801516A/zh
Priority to US16/977,473 priority patent/US11491639B2/en
Priority to TW108125798A priority patent/TWI803669B/zh
Publication of JP2020016255A publication Critical patent/JP2020016255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182928B2 publication Critical patent/JP7182928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2018Screw mechanisms with both screw and nut being driven, i.e. screw and nut are both rotating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • F16H37/14Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types the movements of two or more independently-moving members being combined into a single movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本開示の種々の側面及び実施形態は、伸縮装置に関するものである。
従来、基板搬送用のロボットには、高さ方向や水平方向に伸縮する伸縮装置が使用されている。例えば高さ方向に伸縮する伸縮装置では、例えば、ベースとなる固定支柱に第1のボールねじが設けられ、第1のボールねじを介して固定支柱に第1の可動支柱が連結される。また、所定の伝達機構を介して第1のボールねじに連結された第2のボールねじが第1の可動支柱に設けられ、第2のボールねじを介して第1の可動支柱に第2の可動支柱が連結される。また、第1の可動支柱には、駆動源であるモータが取り付けられる。そして、第1の可動支柱に取り付けられたモータから供給される駆動力によって第1のボールねじのねじ及び第2のボールねじのねじ軸が回転することにより、固定支柱に対して第1の可動支柱が上下に移動し、第1の可動支柱に対して第2の可動支柱が上下に移動する。
特開平9-29670号公報 特開2000-117667号公報
しかしながら、上述した技術では、第1の可動支柱に駆動源であるモータが取り付けられるので、第1の可動支柱及び第2の可動支柱が移動する際に、モータの自重を含む荷重がモータに付与される。モータの自重を含む荷重がモータに付与されると、モータから供給される駆動力によって回転する第1のボールねじ及び第2のボールねじの回転速度が低下する。結果として、第1の可動支柱及び第2の可動支柱の移動速度が低下し、高速な伸縮動作が妨げられる。なお、ここでは、高さ方向に伸縮する伸縮装置に関する問題を述べたが、水平方向に伸縮する伸縮装置でも、同様の問題が発生する。
開示する伸縮装置は、1つの実施態様において、ベース部材と、前記ベース部材に設けられ、駆動源から供給される駆動力によって回転する第1のボールねじと、前記第1のボールねじを介して前記ベース部材に連結され、前記第1のボールねじの回転に伴い、前記ベース部材に対して相対的に移動する第1の可動部材と、前記第1の可動部材に設けられ、前記第1の可動部材の移動に伴い、回転する第2のボールねじと、前記第1の可動部材に設けられた第3のボールねじと、前記第2のボールねじの回転を前記第3のボールねじへ伝達する伝達機構と、前記第3のボールねじを介して前記第1の可動部材に連結され、前記第3のボールねじの回転に伴い、前記第1の可動部材に対して相対的に移動する第2の可動部材と、を有する。
開示する伸縮装置の1つの態様によれば、高速な伸縮動作を実現することができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る伸縮装置を正面から見た場合の斜視図である。 図2は、本実施形態に係る伸縮装置を背面から見た場合の斜視図である。 図3は、本実施形態に係る伸縮装置の平面図である。 図4は、本実施形態に係る伸縮装置の側面図である。 図5は、本実施形態におけるベース部材と第1の可動部材との連結部分の構成を示す図である。 図6は、本実施形態における第1の可動部材と第2の可動部材との連結部分の構成を示す図である。 図7は、本実施形態における第1の可動部材と第2の可動部材との連結部分の構成を示す図である。 図8は、本実施形態における第1の可動部材と第2の可動部材との連結部分の構成を示す図である。
以下、図面を参照して本願の開示する伸縮装置の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。
図1は、本実施形態に係る伸縮装置100を正面から見た場合の斜視図である。図2は、本実施形態に係る伸縮装置100を背面から見た場合の斜視図である。図3は、本実施形態に係る伸縮装置100の平面図である。図4は、本実施形態に係る伸縮装置100の側面図である。
図1~図4に示すように、伸縮装置100は、伸縮装置100とは独立した駆動源であるモータ101に連結機構102を介して接続され、モータ101から供給される駆動力を受けて高さ方向に伸縮する。伸縮装置100は、ベース部材110、第1のボールねじ120、第1の可動部材130、第2のボールねじ140、第3のボールねじ150、伝達機構160、第2の可動部材170、第1のガイド機構180及び第2のガイド機構190を有する。
ベース部材110は、板状の部材であり、例えば床面等の平らな面に起立するように固定される。
第1のボールねじ120は、ベース部材110に設けられる。第1のボールねじ120は、モータ101が第1の可動部材130及び第2の可動部材170とは独立して配置された状態で、連結機構102を介してモータ101に連結され、モータ101から供給される駆動力によって回転する。なお、連結機構102は、モータ101の出力軸に取り付けられたプーリと、第1のボールねじ120のねじ軸に取り付けられたプーリと、これら2つのプーリを連結するベルトとを含む。
第1の可動部材130は、板状の部材であり、第1のボールねじ120を介してベース部材110に連結される。そして、第1の可動部材130は、第1のボールねじ120の回転に伴い、ベース部材110に対して相対的に移動する。本実施形態では、第1の可動部材130は、ベース部材110の高さ方向に沿って上下に移動する。ベース部材110と第1の可動部材130との連結部分の具体的な構成については、後に詳述する。
第2のボールねじ140は、第1の可動部材130に設けられ、第1の可動部材130の移動に伴い、回転する。
第3のボールねじ150は、第1の可動部材130に設けられる。
伝達機構160は、第2のボールねじ140の回転を第3のボールねじ150に伝達する。
第2の可動部材170は、L字状に折り曲げられた板状の部材であり、例えば搬送用アーム等の他の部品を搭載するための面状部171を有する。第2の可動部材170は、第3のボールねじ150を介して第1の可動部材130に連結される。そして、第2の可動部材170は、第3のボールねじ150の回転に伴い、第1の可動部材130に対して相対的に移動する。本実施形態では、第2の可動部材170は、第1の可動部材130の高さ方向に沿って上下に移動する。第1の可動部材130と第2の可動部材170との連結部分の具体的な構成については、後に詳述する。
第1のガイド機構180は、ベース部材110に対する第1の可動部材130の移動を案内する。具体的には、第1のガイド機構180は、一対のガイドレール181、182及び一対のガイドブロック183、184を有する。一対のガイドレール181、182は、ベース部材110に取り付けられ、ベース部材110の高さ方向に延在する。一対のガイドブロック183、184は、第1の可動部材130に取り付けられ、一対のガイドレール181、182に摺動自在に連結される。一対のガイドブロック183、184が一対のガイドレール181、182上を摺動することにより、第1の可動部材130は、一対のガイドレール181、182によって案内されつつ、ベース部材110の高さ方向に沿って上下に移動する。
第2のガイド機構190は、第1の可動部材130に対する第2の可動部材170の移動を案内する。具体的には、第2のガイド機構190は、一対のガイドレール191、192及び一対のガイドブロック193、194を有する。一対のガイドレール191、192は、第1の可動部材130に取り付けられ、第1の可動部材130の高さ方向に延在する。一対のガイドブロック193、194は、第2の可動部材170に取り付けられ、一対のガイドレール191、192に摺動自在に連結される。一対のガイドブロック193、194が一対のガイドレール191、192上を摺動することにより、第2の可動部材170は、一対のガイドレール191、192によって案内されつつ、第1の可動部材130の高さ方向に沿って上下に移動する。
次に、ベース部材110と第1の可動部材130との連結部分について、図5を参照して詳細に説明する。図5は、本実施形態におけるベース部材110と第1の可動部材130との連結部分の構成を示す図である。なお、図5は、図3のA-A線における断面を示す。
図5に示すように、ベース部材110に設けられた第1のボールねじ120は、ねじ軸121及びナット122を有する。ねじ軸121は、ベース部材110に固定部材121a、121bを介して回転自在に固定され、ねじ軸121の端部は、連結機構102を介してモータ101の出力軸に連結される。
ナット122は、ねじ軸121に取り付けられるとともに、第1の可動部材130に固定部材122aを介して固定される。これにより、第1の可動部材130は、第1のボールねじ120(ねじ軸121及びナット122)を介してベース部材110に連結される。そして、第1のボールねじ120のねじ軸121は、モータ101から供給される駆動力によって回転し、ナット122は、ねじ軸121の回転に伴い、ねじ軸121に沿って第1の可動部材130を移動させる。
このように、伸縮装置100では、モータ101が第1の可動部材130とは独立して配置され、このモータ101から供給される駆動力を用いた第1のボールねじ120の回転に伴い、ベース部材110に対して第1の可動部材130が相対的に移動する。このため、第1の可動部材130が移動する際に、モータ101の自重を含む荷重がモータ101に付与されることがなく、第1のボールねじ120の回転速度の低下が抑制される。結果として、第1の可動部材130の移動速度の低下が抑制され、高速な伸縮動作を実現することができる。
次に、第1の可動部材130と第2の可動部材170との連結部分について、図6~図8を参照して詳細に説明する。図6~図8は、本実施形態における第1の可動部材130と第2の可動部材170との連結部分の構成を示す図である。なお、図6は、図3のB-B線における断面を示し、図7は、図3のC-C線における断面を示し、図8は、図4のD-D線における断面を示す。
図6に示すように、第1の可動部材130に設けられた第2のボールねじ140は、ナット141及びねじ軸142を有する。ナット141は、ベース部材110に固定部材141aを介して固定される。
ねじ軸142は、ナット141に取り付けられるとともに、第1の可動部材130に固定部材142a、142bを介して回転自在に固定される。
図7に示すように、第1の可動部材130に設けられた第3のボールねじ150は、ねじ軸151及びナット152を有する。ねじ軸151は、第1の可動部材130に固定部材151a、151bを介して回転自在に固定される。
ナット152は、ねじ軸151に取り付けられるとともに、第2の可動部材170に固定部材152aを介して固定される。固定部材152aは、第1の可動部材130のうちねじ軸151に対応する領域に形成された貫通孔131に挿入されてナット152と第2の可動部材170とを連結する。これにより、第2の可動部材170は、第3のボールねじ150(ねじ軸151及びナット152)を介して第1の可動部材130に連結される。
また、第2のボールねじ140のねじ軸142と、第3のボールねじ150のねじ軸151とは、図8に示すように、伝達機構160によって連結される。すなわち、伝達機構160は、第1のプーリ161、第2のプーリ162及び伝達ベルト163を有する。第1のプーリ161は、第2のボールねじ140のねじ軸142に取り付けられる。第2のプーリ162は、第3のボールねじ150のねじ軸151に取り付けられる。第1のプーリ161及び第2のプーリ162は、直径が同一であり、伝達ベルト163によって連結される。第1の可動部材130が移動すると、第2のボールねじ140のねじ軸142が回転し、第2のボールねじ140のねじ軸142の回転に伴い、第1のプーリ161が回転する。第1のプーリ161の回転は、伝達ベルト163によって第2のプーリ162に伝達される。第1のプーリ161の回転が第2のプーリ162に伝達されることにより、第2のプーリ162が回転する。そして、第2のプーリ162の回転に伴い、第3のボールねじ150のねじ軸151が回転し、ナット152は、ねじ軸151に沿って第2の可動部材170を移動させる。ここで、第1のプーリ161及び第2のプーリ162は、直径が同一であるので、第1の可動部材130の移動速度及び第2の可動部材170の移動速度は同一である。
このように、伸縮装置100では、モータ101が第2の可動部材170とは独立して配置され、第1の可動部材130の移動に基づく第3のボールねじ150の回転に伴い、第1の可動部材130に対して第2の可動部材170が相対的に移動する。このため、第2の可動部材170が移動する際に、モータ101の自重を含む荷重がモータ101に付与されることがなく、第3のボールねじ150の回転速度の低下が抑制される。結果として、第2の可動部材170の移動速度の低下が抑制され、高速な伸縮動作を実現することができる。
以上、本実施形態によれば、第1の可動部材130とは独立したモータ101から供給される駆動力を用いた第1のボールねじ120の回転に伴い、ベース部材110に対して第1の可動部材130を相対的に移動させる。さらに、本実施形態によれば、第1の可動部材130の移動に連動する第2のボールねじ140の回転を伝達機構160によって第3のボールねじ150に伝達し、第3のボールねじ150の回転に伴い、第1の可動部材130に対して第2の可動部材170を相対的に移動させる。このため、第1の可動部材130及び第2の可動部材170が移動する際に、モータ101の自重を含む荷重がモータ101に付与されることがなく、第1のボールねじ120及び第3のボールねじ150の回転速度の低下が抑制される。結果として、第1の可動部材130及び第2の可動部材170の移動速度の低下が抑制され、高速な伸縮動作を実現することができる。
また、本実施形態によれば、モータ101が移動しないため、モータ101に接続された給電ケーブルに加わる負荷を低減することができ、該給電ケーブルの寿命を延ばすことができる。
さらに、本実施形態による伸縮装置100を真空装置内に配置する場合、モータ101は伸縮装置100と独立して配置することができるため、モータ101を当該真空装置内に配置する必要がない。このため、モータ101を大気環境下に配置することが可能である。
また、本実施形態によれば、ベース部材110に第1の可動部材130を連結し、且つ第1の可動部材130に第2の可動部材170を連結しているため、ストロークを大きくすることができる。
なお、上記の実施形態では、第1の可動部材130の移動速度及び第2の可動部材170の移動速度は同一であるものとしたが、第1の可動部材130の移動速度に対する第2の可動部材170の移動速度の比を変更しても良い。すなわち、図8に示した第1のプーリ161と第2のプーリ162とは、直径が異なっても良い。また、図8に示した第2のボールねじ140のねじ軸142と、第3のボールねじ150のねじ軸151とは、ねじ溝のピッチが異なっても良い。
また、上記の実施形態では、伸縮装置100は、高さ方向に伸縮するものとしたが、水平方向に伸縮しても良い。この場合、図1に示したベース部材110は、例えば床面等の平らな面に平行に固定される。
100 伸縮装置
101 モータ
102 連結機構
110 ベース部材
120 第1のボールねじ
121、142、151 ねじ軸
122、141、152 ナット
130 第1の可動部材
131 貫通孔
140 第2のボールねじ
150 第3のボールねじ
160 伝達機構
161 第1のプーリ
162 第2のプーリ
163 伝達ベルト
170 第2の可動部材
171 面状部
180 第1のガイド機構
181、182 ガイドレール
183、184 ガイドブロック
190 第2のガイド機構
191、192 ガイドレール
193、194 ガイドブロック

Claims (9)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材の背面に設けられ、駆動源から供給される駆動力によって回転する第1のボールねじと、
    前記ベース部材に平行な板状の部材であって、前記第1のボールねじを介して前記ベース部材に連結され、前記第1のボールねじの回転に伴い、前記ベース部材に対して相対的に移動する第1の可動部材と、
    前記ベース部材の前記背面と対向する前記第1の可動部材の前面に設けられ、前記第1の可動部材の移動に伴い、回転する第2のボールねじと、
    前記第1の可動部材に設けられた第3のボールねじと、
    前記第2のボールねじの回転を前記第3のボールねじへ伝達する伝達機構と、
    前記第3のボールねじを介して前記第1の可動部材に連結され、前記第3のボールねじの回転に伴い、前記第1の可動部材に対して相対的に移動する第2の可動部材と
    前記ベース部材と前記第1の可動部材との間に設けられた、前記ベース部材に対する前記第1の可動部材の移動を案内する第1のガイド機構と、
    を有
    前記第1のボールねじ、前記第2のボールねじおよび前記第3のボールねじは、前記第1の可動部材と前記ベース部材との間に配置され、
    前記第3のボールねじと前記第2の可動部材とは、前記第1の可動部材に設けられた貫通孔を介して接続される、伸縮装置。
  2. 前記駆動源は、ベース部材の前記背面とは反対側の前面に当該前面とは離れて配置される、請求項1に記載の伸縮装置。
  3. 前記第1のボールねじは、
    前記ベース部材に回転自在に固定され、前記駆動源から供給される駆動力によって回転するねじ軸と、
    前記ねじ軸に取り付けられるとともに、前記第1の可動部材に固定され、前記ねじ軸の回転に伴い、前記ねじ軸に沿って前記第1の可動部材を移動させるナットとを有する、請求項1又は2に記載の伸縮装置。
  4. 前記第2のボールねじは、
    前記ベース部材に固定されたナットと、
    前記ナットに取り付けられるとともに、前記第1の可動部材に回転自在に固定され、前記第1の可動部材の移動に伴い、回転するねじ軸とを有し、
    前記第3のボールねじは、
    前記第1の可動部材に回転自在に固定され、前記第2のボールねじのねじ軸の回転が前記伝達機構によって伝達されることにより、回転するねじ軸と、
    前記ねじ軸に取り付けられるとともに、前記第1の可動部材の前記貫通孔を介して前記第2の可動部材に固定され、前記ねじ軸の回転に伴い、前記ねじ軸に沿って前記第2の可動部材を移動させるナットとを有し、
    前記伝達機構は、
    前記第2のボールねじのねじ軸に取り付けられた第1のプーリと、
    前記第3のボールねじのねじ軸に取り付けられた第2のプーリと、
    前記第1のプーリと前記第2のプーリとを連結するベルトとを有する、請求項1~3のいずれか一つに記載の伸縮装置。
  5. 前記第1のプーリと前記第2のプーリとは、直径が異なる、請求項4に記載の伸縮装置。
  6. 前記第2のボールねじのねじ軸と、前記第3のボールねじのねじ軸とは、ねじ溝のピッチが異なる、請求項4又は5に記載の伸縮装置。
  7. 前記第1の可動部材と前記第2の可動部材との間に設けられた、前記第1の可動部材に対する前記第2の可動部材の移動を案内する第2のガイド機
    をさらに有する、請求項1~6のいずれか一つに記載の伸縮装置。
  8. 前記第1のガイド機構は、第1のガイドレール及び第2のガイドレールを有し、
    前記第1のボールねじ、前記第2のボールねじ及び前記第3のボールねじは、前記第1のガイドレールと前記第2のガイドレールとの間に設けられる、請求項1~7のいずれか一つに記載の伸縮装置。
  9. 前記第2のガイド機構は、第1のガイドレール及び第2のガイドレールを有し、
    前記第1の可動部材の前記貫通孔は、前記第1のガイドレールと前記第2のガイドレールとの間に設けられる請求項7に記載の伸縮装置。
JP2018137807A 2018-07-23 2018-07-23 伸縮装置 Active JP7182928B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137807A JP7182928B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 伸縮装置
PCT/JP2019/027719 WO2020022107A1 (ja) 2018-07-23 2019-07-12 伸縮装置
KR1020207025168A KR102713981B1 (ko) 2018-07-23 2019-07-12 신축 장치
CN201980016526.XA CN111801516A (zh) 2018-07-23 2019-07-12 伸缩装置
US16/977,473 US11491639B2 (en) 2018-07-23 2019-07-12 Extendable device
TW108125798A TWI803669B (zh) 2018-07-23 2019-07-22 伸縮裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137807A JP7182928B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 伸縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016255A JP2020016255A (ja) 2020-01-30
JP7182928B2 true JP7182928B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=69181020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137807A Active JP7182928B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 伸縮装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11491639B2 (ja)
JP (1) JP7182928B2 (ja)
KR (1) KR102713981B1 (ja)
CN (1) CN111801516A (ja)
TW (1) TWI803669B (ja)
WO (1) WO2020022107A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470586B2 (ja) * 2020-07-14 2024-04-18 東京エレクトロン株式会社 基板搬送システム及び基板搬送方法
TWM624166U (zh) * 2021-11-17 2022-03-01 正崴精密工業股份有限公司 電機控制手臂伸縮及模組化

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131199A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Toshiba Corp 医療用寝台装置
US20150075306A1 (en) 2012-03-08 2015-03-19 Thomson Industries, Inc. Telescoping linear actuator with screw drives
JP2015143525A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 日本精工株式会社 直動案内装置
JP2016211666A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 宇部興産機械株式会社 駆動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1748948A (en) * 1927-11-04 1930-03-04 Schloemann Ag Ingot-pushing device
FR2724208B1 (fr) * 1994-09-07 1996-10-18 Commissariat Energie Atomique Systeme telescopique
JPH0929670A (ja) 1995-07-18 1997-02-04 Shin Meiwa Ind Co Ltd 円筒座標型ロボット
JP3429200B2 (ja) * 1998-07-14 2003-07-22 助次郎 永田 直線移動装置
JP2000117667A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Komatsu Ltd 円筒座標型ロボット
KR100594390B1 (ko) * 2000-01-28 2006-07-03 삼성전자주식회사 텔레스코픽 시스템을 구비한 로봇
US7712389B2 (en) * 2006-05-16 2010-05-11 T-Motion Technology Co., Ltd. Lifting device having parallel double screw rods
JP5354489B2 (ja) * 2008-10-08 2013-11-27 Nke株式会社 スライド駆動装置
US9878889B2 (en) * 2010-08-17 2018-01-30 Jlg Industries, Inc. Mast lift using multi-stage mast module
CN202241311U (zh) * 2011-10-20 2012-05-30 宁波力匠机械制造有限公司 3级伸缩式操作臂
JP6032028B2 (ja) * 2013-01-28 2016-11-24 日本精工株式会社 直動案内装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131199A (ja) 2008-12-04 2010-06-17 Toshiba Corp 医療用寝台装置
US20150075306A1 (en) 2012-03-08 2015-03-19 Thomson Industries, Inc. Telescoping linear actuator with screw drives
JP2015143525A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 日本精工株式会社 直動案内装置
JP2016211666A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 宇部興産機械株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801516A (zh) 2020-10-20
JP2020016255A (ja) 2020-01-30
TW202012127A (zh) 2020-04-01
US11491639B2 (en) 2022-11-08
TWI803669B (zh) 2023-06-01
KR20210032301A (ko) 2021-03-24
WO2020022107A1 (ja) 2020-01-30
US20210220989A1 (en) 2021-07-22
KR102713981B1 (ko) 2024-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240972B2 (en) Robot with linearly movable support member attaching to gripper
US9573281B2 (en) Industrial robot provided with horizontal multistage telescopic device
JP7182928B2 (ja) 伸縮装置
CN101788376B (zh) 风洞模型支撑装置
US10913147B2 (en) Horizontal articulated robot and reverse installation method thereof
KR950011046A (ko) 판형상체 반송장치
US20130244803A1 (en) Child Swing Apparatus
KR102344797B1 (ko) 3축 모션 플랫폼
JP6835039B2 (ja) 物品搬送体
JP2013071209A (ja) ロボット
JP2007247886A (ja) 摩擦駆動ユニット
JP2004195592A (ja) アーム式ロボット
US10189156B2 (en) Industrial robot
CN103264398B (zh) 混合驱动的机器人腕部传动系统
CN107314751B (zh) 一种摩擦杆传动装置
TWI617502B (zh) 直線升降裝置
CN104875200A (zh) 一种xy轴自动滑轨机械臂
JP2013082067A (ja) 産業用ロボット
KR102554693B1 (ko) 라인 가이딩 장치
CN204258534U (zh) 一种电动角摆运动装置
TWI538793B (zh) 水平關節機械手臂
TWI468274B (zh) 平面關節型機器人
JP2010133519A (ja) 多段構造のアクチュエータ
TW201326582A (zh) 具支撐座之螺桿螺帽組合
RU2814591C1 (ru) Следящий электропривод с барабанно-роликовым исполнительным элементом

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150