JP7180198B2 - 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム - Google Patents

自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7180198B2
JP7180198B2 JP2018154194A JP2018154194A JP7180198B2 JP 7180198 B2 JP7180198 B2 JP 7180198B2 JP 2018154194 A JP2018154194 A JP 2018154194A JP 2018154194 A JP2018154194 A JP 2018154194A JP 7180198 B2 JP7180198 B2 JP 7180198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
message
article
self
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020030477A (ja
Inventor
雄范 金
英基 藤本
徹也 小林
真理子 宮崎
肇 梶山
明 市川
訓稔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018154194A priority Critical patent/JP7180198B2/ja
Priority to CN201910480490.2A priority patent/CN110858351A/zh
Priority to US16/538,843 priority patent/US11559892B2/en
Publication of JP2020030477A publication Critical patent/JP2020030477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180198B2 publication Critical patent/JP7180198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0221Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0281Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0282Rating or review of business operators or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems

Description

本発明は、自走式移動装置、情報処理装置及びプログラムに関する。
例えば、引用文献1には、予め定められたサービス提供エリア内で移動し、サービス提供エリア内に在席するユーザからのサービスの提供の指示を受けユーザのもとへ移動してユーザに向けてサービスを提供する移動機器であって、サービス提供エリア内に離散的あるいは連続的に設定された複数の待機場所のうちの、ユーザの所在位置に基づいて定められる優先待機場所に移動して、サービス提供の指示を待つ移動機器が開示されている。
特開2017-199168号公報
自走式の移動装置によって物品を搬送する場合がある。この場合、物品の提供者が一方的に物品を提供すると、利用者間で物品の受け渡しを行うことはできるが、物品に対応付けられたメッセージは提供されない。
本発明の目的は、利用者間で物品の受け渡しを行うとともに、利用者から他の利用者に対して物品に対応付けられたメッセージの提供を行うことを可能にすることにある。
請求項1に記載の発明は、自装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する移動制御手段と、自装置の移動の際に、受け取る者が予め定められていない物品及び当該物品に対応付けられたメッセージを利用者から受け付ける受付手段と、前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の自装置の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する提供手段とを備える自走式移動装置である。
請求項2に記載の発明は、前記受付手段は、前記物品及び前記メッセージが前記他の利用者に提供される場合に、当該他の利用者から前記利用者に向けたメッセージを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置である。
請求項3に記載の発明は、前記移動制御手段は、前記受付手段が前記他の利用者から前記利用者に向けたメッセージを受け付けた後、当該利用者のいる場所に移動するように制御し、前記提供手段は、前記利用者に対して、前記他の利用者から当該利用者に向けたメッセージを提供し、前記受付手段は、前記利用者から前記他の利用者に向けたメッセージを受け付けることを特徴とする請求項2に記載の自走式移動装置である。
請求項4に記載の発明は、前記移動制御手段は、さらに、前記利用者のいる場所から前記他の利用者のいる場所に移動するように制御し、前記提供手段は、前記他の利用者に対して、前記利用者から当該他の利用者に向けたメッセージを提供し、前記受付手段は、前記他の利用者から前記利用者に向けた別のメッセージとして、当該他の利用者による前記物品の評価を示す情報を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の自走式移動装置である。
請求項5に記載の発明は、前記物品に対応付けられたメッセージについて、当該メッセージの提供元と当該メッセージの提供先とを対応付けた対応関係を保持する保持手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置である。
請求項6に記載の発明は、前記対応関係では、前記メッセージの提供元及び当該メッセージの提供先に対して、前記物品の提供元又は当該物品の提供先であるか否かの情報が対応付けられていることを特徴とする請求項5に記載の自走式移動装置である。
請求項7に記載の発明は、前記移動制御手段は、自装置が予め定められた経路を巡回するように制御し、前記受付手段は、自装置の巡回の際に、前記物品に対応付けられたメッセージとして、前記利用者から前記他の利用者に向けたメッセージ及び当該他の利用者から当該利用者に向けたメッセージを受け付け、前記対応関係では、前記物品に対応付けられたメッセージに対して、前記受付手段が当該物品を受け付けた際の巡回を基準にして何度目の巡回のときのメッセージであるかを示す情報が対応付けられていることを特徴とする請求項5に記載の自走式移動装置である。
請求項8に記載の発明は、前記受付手段が受け付けるメッセージの項目が物品の種類に応じて予め定められており、前記受付手段が前記利用者から物品を受け付ける場合、当該物品の種類に対応する項目のメッセージを入力するように、当該利用者に通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置である。
請求項9に記載の発明は、前記受付手段は、前記物品に対応付けられたメッセージとして、前記他の利用者が当該物品を受け取る場合の態様に応じたメッセージを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置である。
請求項10に記載の発明は、前記受付手段は、前記態様に応じたメッセージとして、前記他の利用者が前記物品を受け取る前のメッセージと、当該他の利用者が当該物品を受け取った後のメッセージとを受け付けることを特徴とする請求項9に記載の自走式移動装置である。
請求項11に記載の発明は、前記受付手段は、前記態様に応じたメッセージとして、前記他の利用者が受け取った前記物品の数又は当該物品の量に対応するメッセージを受け付けることを特徴とする請求項9に記載の自走式移動装置である。
請求項12に記載の発明は、自走式移動装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する移動制御手段と、前記自走式移動装置の移動の際に利用者から受け取る者が予め定められていない物品を受け付けた場合に、当該利用者からのメッセージとして、当該物品に対応付けられたメッセージを記憶する記憶手段と、前記自走式移動装置が前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する提供手段とを備える情報処理装置である。
請求項13に記載の発明は、コンピュータに、自走式移動装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する機能と、前記自走式移動装置の移動の際に、受け取る者が予め定められていない物品及び当該物品に対応付けられたメッセージを利用者から受け付ける機能と、前記自走式移動装置が前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、利用者間で物品の受け渡しを行うとともに、利用者から他の利用者に対して物品に対応付けられたメッセージの提供を行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、物品を受け取った他の利用者から物品を提供した利用者に向けたメッセージを受け付けることができる。
請求項3記載の発明によれば、他の利用者から利用者に向けたメッセージを提供するとともに利用者から他の利用者に向けたメッセージを受け付けることができる。
請求項4記載の発明によれば、利用者から他の利用者に向けたメッセージを提供するとともに他の利用者による物品の評価を示す情報を受け付けることができる。
請求項5記載の発明によれば、物品に対応付けられたメッセージについて、メッセージの提供元とメッセージの提供先とを対応付けた対応関係を保持しない構成と比較して、メッセージを提供することが容易になる。
請求項6記載の発明によれば、利用者間で複数の物品の受け渡しが行われる場合であっても、メッセージを提供することが容易になる。
請求項7記載の発明によれば、物品に対応付けられたメッセージについて、何度目の巡回のときのメッセージであるかを示す情報が対応付けられていない構成と比較して、利用者と他の利用者との間のメッセージのやり取りの状況を把握し易くなる。
請求項8記載の発明によれば、物品の種類によらずに一律に通知する構成と比較して、物品の種類に対応する項目のメッセージの入力漏れを抑制することができる。
請求項9記載の発明によれば、他の利用者が物品を受け取る場合の態様に応じたメッセージを用意することができる。
請求項10記載の発明によれば、他の利用者による物品の受け取り前後に合わせたメッセージを用意することができる。
請求項11記載の発明によれば、他の利用者が受け取った物品の量に合わせたメッセージを用意することができる。
請求項12記載の発明によれば、利用者間で物品の受け渡しを行うとともに、利用者から他の利用者に対して物品に対応付けられたメッセージの提供を行うことができる。
請求項13記載の発明によれば、利用者間で物品の受け渡しを行うとともに、利用者から他の利用者に対して物品に対応付けられたメッセージの提供を行うことを可能にする機能を、コンピュータにより実現できる。
本実施の形態に係る自走式移動装置のハードウェア構成例を示す図である。 本実施の形態に係る自走式移動装置の機能構成例を示したブロック図である。 自走式移動装置による物品及びメッセージの受け渡しの処理の一例を説明するための図である。 管理テーブルの一例を示す図である。 管理テーブルの他の例を示す図である。 管理テーブルの他の例を示す図である。 自走式移動装置が物品を受け取る場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。 自走式移動装置が、予約した利用者から物品を受け取る場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。 自走式移動装置が物品を渡す場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。 自走式移動装置が物品を渡す場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<自走式移動装置のハードウェア構成>
図1は、本実施の形態に係る自走式移動装置100のハードウェア構成例を示す図である。本実施の形態に係る自走式移動装置100は、利用者間で物品及びメッセージの受け渡しを行う装置である。
本実施の形態に係る自走式移動装置100は、例えば、オフィスや地域コミュニティなどのある一定の範囲内で、予め定められた経路を巡回する。そして、自走式移動装置100は、例えば利用者が所有している物品や利用者が作成した物品等を他の利用者に提供する際の物品の受け渡し、及びそれに伴って行われる利用者と他の利用者との間のメッセージの受け渡しを仲介するものである。
図示するように、本実施の形態に係る自走式移動装置100は、プログラム(ファームウェアを含む)の実行を通じて装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)101と、BIOS(Basic Input Output System)やファームウェア等のプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)102と、プログラムの実行領域として使用されるRAM(Random Access Memory)103とを備える。
また、自走式移動装置100は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種プログラム、各種プログラムに対する入力データ、各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域であるHDD(Hard Disk Drive)104を備える。また、HDD104には、例えば、利用者から受け取ったメッセージや物品の情報(以下、物品の情報を「物品情報」と称する)が記憶される。
本実施の形態において、CPU101、ROM102、RAM103、及びHDD104を備えた構成は、情報処理装置の一例として機能する。
さらに、自走式移動装置100は、ユーザインタフェース画面等を表示する表示部105と、タッチパネル等により利用者の操作を受け付ける操作受付部106と、自走式移動装置100の周囲を撮影するカメラ107と、外部の音を検知するマイク108と、外部に音を出力するスピーカ109とを備える。
付言すると、利用者から受け取るメッセージや物品情報が音声の場合、マイク108が利用者からのメッセージや物品情報を受け付ける。また、メッセージや物品情報が利用者の音声ではない場合、操作受付部106等が利用者からのメッセージや物品情報を受け付ける。さらに、メッセージや物品情報は、例えば、スピーカ109から音声として出力したり、表示部105に表示したりすることにより、利用者に提供される。
本実施の形態において、操作受付部106、マイク108は、メッセージを受け付ける受付手段の一例として用いられる。また、表示部105、スピーカ109は、提供手段、通知手段の一例として用いられる。
また、自走式移動装置100は、利用者から物品を受け取ったり、利用者へ物品を渡したりするための物品受け渡し部110と、利用者から受け取った物品を収納する物品収納部111と、利用者から現金を受け取ったり、利用者へ釣銭を渡したりするための料金受け渡し部112とを備える。
本実施の形態において、物品受け渡し部110は、物品を受け付ける受付手段の一例として用いられる。
さらに、自走式移動装置100は、車輪(不図示)を駆動して、自由な走行を可能にする自走機構113を備える。本実施の形態における自走機構113は、車輪を駆動するモータと、車輪の向きを制御する操舵機構とを有している。車輪の回転により、自走式移動装置100は前進又は後進する。また、車輪の向きにより、自走式移動装置100の進行方向が切り替えられる。
また、自走式移動装置100は、外部との通信に用いられる通信IF(通信インターフェース)114を備える。
前述した各部は、バス115を通じて互いに接続されており、バス115を介してデータの受け渡しを実行する。
<自走式移動装置の機能構成>
次に、本実施の形態に係る自走式移動装置100の機能構成について説明する。図2は、本実施の形態に係る自走式移動装置100の機能構成例を示したブロック図である。
本実施の形態に係る自走式移動装置100は、物品情報取得部121、物品情報格納部122、物品情報提供部123、メッセージ取得部124、メッセージ格納部125、メッセージ提供部126、利用者情報取得部127、管理テーブル格納部128、料金計算部129、移動経路設定部130、現在位置取得部131、移動制御部132を備える。
物品情報取得部121は、マイク108や操作受付部106等を介して、物品受け渡し部110にて利用者から受け取った物品についての物品情報を取得する。
ここで、物品情報は、例えば、物品の商品名、物品の写真、物品の特徴、物品を提供した利用者本人の情報、過去に物品を受け取った者からの評価等である。また、物品が食料品の場合には、例えば、物品の賞味期限、冷蔵要否、調理方法等の情報も含まれる。
本実施の形態では、物品を受け付ける機能を実現する手段の一例として、物品情報取得部121が用いられる。
物品情報格納部122は、物品情報が取得した物品情報を格納する。
物品情報提供部123は、物品情報格納部122に格納されている物品情報を利用者に提供する。例えば、物品情報提供部123は、自装置から予め定められた範囲内に利用者が存在する場合に、物品情報格納部122から物品情報を取得して、取得した物品情報を利用者に提供する。
なお、利用者が自装置から予め定められた範囲内に存在するか否かについては、例えば、カメラ107で撮影された利用者の画像から判断したり、不図示のセンサによって判断したりする。
メッセージ取得部124は、利用者から受け取ったメッセージを取得する。ここで、メッセージには、物品に対応付けられたメッセージと、物品に対応付けられていないメッセージとが存在する。物品に対応付けられたメッセージは、例えば、物品を提供した者から物品を受け取る者へのメッセージであり、物品の説明や物品を受け取ったことに対する御礼等である。また、物品に対応付けられたメッセージは、例えば、物品を受け取った者から物品を提供した者へのメッセージであり、物品を受け取ったことを通知するメッセージや、物品に対する評価、意見等である。
本実施の形態では、物品に対応付けられたメッセージを受け付ける機能を実現する手段の一例として、メッセージ取得部124が用いられる。
記憶手段の一例としてのメッセージ格納部125は、メッセージ取得部124が取得したメッセージを格納する。
メッセージ提供部126は、メッセージ格納部125に格納されているメッセージを利用者に提供する。ここで、メッセージが利用者の音声の場合、スピーカ109を介して利用者に提供される。また、メッセージが利用者の音声ではない場合、表示部105等を介して利用者に提供される。
さらに説明すると、メッセージ提供部126は、各利用者に対して、利用者に応じたメッセージの提供を行う。例えば、メッセージ提供部126は、物品を受け取る者に対して、物品を提供した者からのメッセージを提供する。また、例えば、メッセージ提供部126は、物品を提供した者に対して、物品を受け取った者からのメッセージを提供する。
なお、メッセージ提供部126は、特定の利用者向けのメッセージを提供する場合、特定の利用者であることを確認した上で、メッセージを提供する。特定の利用者であるか否かは、例えば、予め登録された利用者の写真とカメラ107により撮影された利用者の画像とを比較することにより判断される。また、マイク108を介して利用者から収集した音声を基に判断したり、利用者が操作受付部106に対して行った操作を基に判断したりしてもよい。
本実施の形態では、メッセージを提供する機能を実現する手段の一例として、メッセージ提供部126が用いられる。
利用者情報取得部127は、物品を提供した者の情報と物品を受け取った者の情報とを取得する。ここで、利用者情報取得部127は、自装置にて物品を受け取る場合に、物品を提供した者の入力等により、物品を提供した者の情報を取得する。また、利用者情報取得部127は、利用者が物品を受け取った場合に、物品を受け取った者の入力やカメラ107の撮影等により、物品を受け取った者の情報を取得する。
保持手段の一例としての管理テーブル格納部128は、物品に対応付けられたメッセージについて、メッセージの提供元とメッセージの提供先とを対応付けた管理テーブルを格納する。管理テーブルでは、メッセージの提供元及びメッセージの提供先に対して、物品の提供元又は物品の提供先であるか否かの情報も対応付けられている。
付言すると、利用者情報取得部127は、物品を提供した者の情報や物品を受け取った者の情報を取得すると、物品を提供した者であることを示す情報や、物品を受け取った者であることを示す情報を管理テーブルに登録する。また、メッセージ取得部124がメッセージを取得すると、取得したメッセージを登録するとともに、メッセージの提供元及び提供先の情報を登録する。さらに、取得したメッセージが物品に対応付けられている場合には、メッセージが物品に対応付けられていることを示す情報も登録する。管理テーブルの詳細については後述する。
なお、管理テーブルには、自走式移動装置100による物品の受け渡しサービスを利用する利用者の情報が予め登録されている。利用者の情報は、例えば、利用者の氏名や所在地の住所、利用者の写真等である。また、管理テーブルで未登録の利用者が、自装置に物品を収納したり、自装置から物品を受け取ったりした場合には、その利用者の情報が新たに管理テーブルに登録される。
本実施の形態では、メッセージの提供元とメッセージの提供先とを対応付けた対応関係の一例として、管理テーブルが用いられる。
料金計算部129は、物品の販売及び購入が行われる場合に、料金の計算を行う。例えば、料金計算部129は、物品の販売者が設定した物品の値段と物品の購入者が支払った現金とを比較して、釣銭の額を計算する。
移動経路設定部130は、自装置が移動する経路を設定する。自装置の移動経路は、例えば、オフィスや地域コミュニティなどのある一定の範囲内における予め定められた地点や、物品の受け渡しサービスを利用する者として登録された利用者の所在地等を巡回するように、予め定められる。
また、自装置の移動中、利用者から物品の配送依頼や物品の受け取り依頼等がなされた場合には、移動経路は更新される。例えば、利用者から物品の配送依頼がなされた場合、移動経路設定部130は、予め定められた移動経路から、配送依頼を行った利用者の所在地に立ち寄るように、移動経路を更新する。
現在位置取得部131は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波、屋内での測位用に発信されるビーコン、複数のアクセスポイントからの電波等を受信することにより、自装置の位置を検知する。
移動制御手段の一例としての移動制御部132は、自装置の現在位置と、設定された経路の情報とに基づいて、自走機構113(図1参照)を制御し、自装置の移動を制御する。例えば自装置の前進、後進、停止と進行方向が制御される。そして、移動制御部132は、予め定められた経路を巡回するように自装置を制御する。
そして、自走式移動装置100を構成する各機能部は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、例えば、自走式移動装置100を図1に示したハードウェア構成にて実現した場合、HDD104等に記憶された各種プログラムが、RAM103に読み込まれてCPU101に実行されることにより、図2に示す物品情報取得部121、物品情報提供部123、メッセージ取得部124、メッセージ提供部126、利用者情報取得部127、料金計算部129、移動経路設定部130、現在位置取得部131、移動制御部132等の機能部が実現される。また、物品情報格納部122、メッセージ格納部125、管理テーブル格納部128は、例えば、HDD104等により実現される。
<物品及びメッセージの受け渡しの処理>
次に、自走式移動装置100による物品及びメッセージの受け渡しの処理について説明する。図3は、自走式移動装置100による物品及びメッセージの受け渡しの処理の一例を説明するための図である。
なお、以下では、処理のステップを記号の「S」と表記する場合がある。
図3に示す例では、利用者A~利用者Cの3名で、物品及びメッセージのやり取りが行われる。付言すると、自走式移動装置100は、予め定められた経路を移動して、利用者A~利用者Cの所在地を巡回する。なお、図3において、実線は先の巡回における処理を示し、破線は後の巡回における処理を示す。
また、本実施の形態では、物品の受け渡しが行われればよく、物品を販売する構成に限られないが、図3に示す例では、利用者Aが物品Xを販売するものとして説明する。また、利用者Bは物品Xの購入者であり、利用者Cは過去に物品Xを購入した購入者である。
まず、自走式移動装置100は、利用者Aから、物品X及び物品Xに対応付けられたメッセージを受け付ける(S101)。
ここで、利用者Aは、物品受け渡し部110を介して、物品Xを物品収納部111に格納する。また、利用者Aは、物品Xの物品情報を入力する。例えば、利用者Aは、物品Xの商品名や写真を入力したり、利用者A本人の氏名や所在地の住所を入力したりする。
さらに、利用者Aは、物品Xに対応付けられたメッセージを入力する。例えば、利用者Aは、物品Xの購入者に向けたメッセージとして、物品Xの説明や物品Xを購入したことに対する御礼等のメッセージを入力する。
そして、物品情報取得部121は、物品Xの物品情報を取得して、取得した物品情報を物品情報格納部122に格納する。また、メッセージ取得部124は、利用者Aから受け取ったメッセージを取得して、取得したメッセージをメッセージ格納部125に格納する。さらに、メッセージ取得部124は、メッセージの情報を管理テーブルに登録する。また、利用者情報取得部127は、利用者Aが物品Xの提供元(即ち、販売者)であることを管理テーブルに登録する。
ここで、利用者Aは、利用者Bを物品Xの購入者として指定してもよいが、指定しなくてもよい。利用者Aが利用者Bを物品Xの購入者として指定した場合、管理テーブルでは、利用者Bに向けたメッセージとして、物品Xの購入者に向けたメッセージが登録される。
また、利用者Aは、物品Xに対応付けられたメッセージとして、利用者C向けのメッセージを入力する。利用者Cは、物品Xの過去の購入者である。そこで、利用者Aは、例えば、物品Xに対する評価や感想を求めるメッセージや、物品Xの購入時に利用者Cによって入力された販売者向けのメッセージに対する返事のメッセージを入力する。
さらに、利用者Aは、物品Xに対応付けられたメッセージではなく、その他のメッセージを入力してもよい。例えば、利用者Aは、利用者Bや利用者C向けに、その他のメッセージを入力する。このメッセージも、メッセージ格納部125に格納される。また、メッセージの情報が管理テーブルに登録される。
次に、自走式移動装置100は、利用者Aの所在地から利用者Bの所在地に移動する。そして、自走式移動装置100は、利用者Bに対して物品Xを販売する。ここで、物品情報提供部123は、利用者Bが物品Xを受け取る場合に、利用者Bに対して物品Xの物品情報を提供する。また、メッセージ提供部126は、利用者Bに対して利用者Aからのメッセージを提供する(S102)。ここでは、物品Xの購入者向けのメッセージや、物品Xに対応付けられていないその他のメッセージが提供される。
また、自走式移動装置100は、利用者Bが物品Xを受け取る場合に、利用者Bから、物品Xに対応付けられたメッセージを受け付ける(S103)。例えば、自走式移動装置100は、利用者Bから、物品Xの販売者である利用者Aに向けたメッセージとして、物品Xを購入したことを知らせるメッセージ等を受け付ける。また、利用者Bは、物品Xに対応付けられたメッセージではなく、その他のメッセージを入力してもよい。
そして、メッセージ取得部124は、利用者Bから受け取ったメッセージを取得して、取得したメッセージをメッセージ格納部125に格納する。また、メッセージ取得部124は、メッセージの情報を管理テーブルに登録する。さらに、利用者情報取得部127は、利用者Bが物品Xの提供先(即ち、購入者)であることを管理テーブルに登録する。
次に、自走式移動装置100は、利用者Bの所在地から利用者Cの所在地に移動する。そして、メッセージ提供部126は、利用者Cに対して、利用者Aからのメッセージを提供する(S104)。ここでは、物品Xに対する評価や感想を求めるメッセージや、物品Xに対応付けられていないその他のメッセージが提供される。
なお、自走式移動装置100は、例えば、予め登録された利用者Cの写真や、過去に利用者Cが物品Xを購入した際にカメラ107で撮影した写真を基に、利用者Cであることを確認して、メッセージの提供を行う。
また、自走式移動装置100は、利用者Cから、物品Xに対応付けられたメッセージを受け付ける(S105)。例えば、自走式移動装置100は、利用者Cから、利用者Aに向けたメッセージとして、物品Xに対する評価を示すメッセージ等を受け付ける。
そして、メッセージ取得部124は、利用者Cから受け取ったメッセージを取得して、取得したメッセージをメッセージ格納部125に格納する。また、メッセージ取得部124は、メッセージの情報を管理テーブルに登録する。
このようにして、自走式移動装置100は、利用者A~利用者Cの所在地を巡回する。そして、物品及びメッセージの受け付けや、物品及びメッセージの提供が行われる。また、それに伴って管理テーブルの情報が更新される。
図4は、管理テーブルの一例を示す図である。図4に示す例では、利用者A~利用者Cの所在地を巡回して、S101~S105の処理が行われた後の管理テーブルを示している。
図4に示すように、管理テーブルでは、各利用者について、他の利用者へのメッセージの情報が登録されるとともに、物品の提供元又は物品の提供先であるか否かの情報が対応付けられている。
例えば、利用者Aについて、利用者B向けのメッセージ、利用者C向けのメッセージ、物品Xの購入者向けのメッセージが登録されている。物品Xの購入者向けのメッセージは、これから物品Xを購入する購入者向けのメッセージである。同様に、利用者Bについて、利用者A向けのメッセージ、利用者C向けのメッセージが登録されている。また、利用者Cについて、利用者A向けのメッセージ、利用者B向けのメッセージが登録されている。
また、利用者Aが物品Xの販売者であること、利用者B及び利用者Cが物品Xの購入者であることが登録されている。
より具体的には、例えば、メッセージ11~メッセージ13は、S101で登録されるメッセージである。そして、メッセージ11は、S102で利用者Bに提供され、メッセージ12はS104で利用者Cに提供される。ただし、S101で利用者Bが物品Xの購入者として指定されていない場合には、利用者Bが物品Xを購入すると、「購入者向けのメッセージ」が利用者Aから利用者Bへのメッセージとして登録される。
また、例えば、メッセージ14及びメッセージ15は、S103で登録されるメッセージである。そして、メッセージ14は、後述するS106で利用者Aに提供され、メッセージ15は、S104で利用者Cに提供される。
さらに、例えば、メッセージ16及びメッセージ17は、S105で登録されるメッセージである。そして、メッセージ16は、後述するS106で利用者Aに提供され、メッセージ17は、後述するS108で利用者Bに提供される。
このようにして、物品及びメッセージの受け付けや、物品及びメッセージの提供に伴って、管理テーブルが更新される。
また、自走式移動装置100は、利用者Cからメッセージを受け付けた後、利用者Aの所在地に移動し、さらに、利用者A~利用者Cの所在地を巡回する。
自走式移動装置100が利用者Cの所在地から利用者Aの所在地に移動すると、メッセージ提供部126は、利用者Aに対して、利用者B及び利用者Cからのメッセージを提供する(S106)。ここでは、利用者Bからのメッセージとして、S103で受け付けたメッセージ(例えば、物品Xを購入したことを知らせるメッセージ等)が提供される。また、利用者Cからのメッセージとして、S105で受け付けたメッセージ(例えば、物品Xに対する評価を示すメッセージ等)が提供される。
また、自走式移動装置100は、利用者Aから、物品Xに対応付けられたメッセージを受け付ける(S107)。例えば、自走式移動装置100は、利用者Aから利用者Bに向けたメッセージとして、物品Xに対する評価や感想を求めるメッセージや、S103で受け付けた利用者Bからのメッセージに対する返事のメッセージ等を受け付ける。また、利用者Aから利用者Cに向けたメッセージとして、S105で受け付けた評価のメッセージに対する返事のメッセージ等を受け付ける。
そして、メッセージ取得部124は、利用者Aから受け取ったメッセージを取得して、取得したメッセージをメッセージ格納部125に格納する。また、メッセージ取得部124は、メッセージの情報を管理テーブルに登録する。
ここで、利用者Aは、物品Xを補充するために、新たに物品Xを自走式移動装置100に収納してもよい。
次に、自走式移動装置100は、利用者Aの所在地から利用者Bの所在地に移動する。そして、S102及びS103と同様に、メッセージの提供(S108)及びメッセージの受け付け(S109)が行われる。S108では、利用者Bに対して、S107で受け付けた利用者Aからのメッセージが提供される。また、S109では、利用者Bから利用者Aに向けたメッセージとして、利用者Bによる物品Xに対する評価を示すメッセージ等の受け付けが行われる。
次に、自走式移動装置100は、利用者Bの所在地から利用者Cの所在地に移動する。そして、S104及びS105と同様に、メッセージの提供(S110)及びメッセージの受け付け(S111)が行われる。S110では、利用者Cに対して、S107で受け付けた利用者Aからのメッセージが提供される。また、S111では、利用者Cから利用者Aに向けたメッセージとして、物品Xに対する要望を示すメッセージ等を受け付ける。
なお、S106~S111においても、S101~S105と同様に、物品Xに対応付けられていないその他のメッセージの受け付けや提供を行ってもよい。
このようにして、自走式移動装置100は、利用者A~利用者Cの所在地を巡回し、メッセージの受け付け及び提供を行う。また、それに伴って管理テーブルの情報を更新する。
図5は、管理テーブルの他の例を示す図である。図5に示す例では、利用者A~利用者Cの所在地を巡回して、S106~S111の処理が行われた後の管理テーブルを示している。
例えば、メッセージ18及びメッセージ19は、S107で登録されるメッセージである。そして、メッセージ18は、S108で利用者Bに提供され、メッセージ19はS110で利用者Cに提供される。
また、例えば、メッセージ20及びメッセージ21は、S109で登録されるメッセージである。そして、メッセージ20は、次に利用者Aの所在地に移動した際に利用者Aに提供され、メッセージ21は、S110で利用者Cに提供される。
さらに、例えば、メッセージ22及びメッセージ23は、S111で登録されるメッセージである。そして、メッセージ22は、次に利用者Aの所在地に移動した際に利用者Aに提供され、メッセージ23は、次に利用者Bの所在地に移動した際に利用者Bに提供される。
なお、メッセージ13は、S106~S111の処理で追加されたものではなく、S101で登録されたメッセージである。
また、管理テーブルでは、メッセージの提供先に提供済みのメッセージを削除せずに履歴として残してもよい。さらに、管理テーブルでは、メッセージの提供先に提供済みのメッセージを再度提供しないように、各メッセージについて、メッセージの提供先に提供済みであるか否かの情報を登録してもよい。
また、管理テーブルでは、物品に対応付けられたメッセージに対して、自走式移動装置100が当該物品を受け付けた際の巡回を基準にして何度目の巡回のときのメッセージであるかを示す情報が対応付けられていてもよい。
例えば、図4に示す例では、メッセージ11の「購入者向けのメッセージ」は、自走式移動装置100が物品を受け付けて巡回を開始するときのメッセージであり、例えば、1度目の巡回であることを示す情報が対応付けられる。また、メッセージ14の「販売者向けのメッセージ」は、自走式移動装置100が物品を受け付けてからの1度目の巡回のときに利用者Bから利用者Aへ送られたメッセージであり、例えば、1度目の巡回であることを示す情報が対応付けられる。
また、例えば、図5に示す例では、メッセージ18の「販売者向けのメッセージに対する返事のメッセージ」は、自走式移動装置100が物品を受け付けて巡回し、利用者Aの所在地に戻ってきたときのメッセージであり、例えば、2度目の巡回であることを示す情報が対応付けられる。さらに、メッセージ20の「評価を示すメッセージ」は、自走式移動装置100が物品を利用者Bに提供し、巡回して利用者Bの所在地に戻ってきたときのメッセージであり、例えば、2度目の巡回であることを示す情報が対応付けられる。
さらに、管理テーブルでは、物品に対応付けられたメッセージに対して、何度目のやり取りのメッセージであるかを示す情報が対応付けられていてもよい。
例えば、図4に示す例では、メッセージ11の「購入者向けのメッセージ」は、利用者Aが購入者に対して送った最初のメッセージであり、例えば、1度目のやり取りであることを示す情報が対応付けられる。また、メッセージ14の「販売者向けのメッセージ」は、利用者Aからの「購入者向けのメッセージ」が利用者Bに提供された後に、利用者Bから利用者Aへ送られたメッセージであり、例えば、2度目のやり取りであることを示す情報が対応付けられる。
また、例えば、図5に示す例では、メッセージ18の「販売者向けのメッセージに対する返事のメッセージ」は、利用者Bからの「販売者向けのメッセージ」が利用者Aに提供された後に、利用者Aから利用者Bへ送られたメッセージであり、例えば、3度目のやり取りであることを示す情報が対応付けられる。さらに、メッセージ20の「評価を示すメッセージ」は、利用者Aからの「販売者向けのメッセージに対する返事のメッセージ」が利用者Bに提供された後に、利用者Bから利用者Aへ送られたメッセージであり、例えば、4度目のやり取りであることを示す情報が対応付けられる。
また、自走式移動装置100において、自走式移動装置100にて受け付けるメッセージの項目を物品の種類に応じて予め定めてもよい。そして、自走式移動装置100は、利用者から物品を受け付ける場合に、物品の種類に対応する項目のメッセージを入力するように、利用者に通知してもよい。
例えば、物品が食料品の場合、食料品に対応するメッセージの項目として、賞味期限、冷蔵要否等の項目が予め定められる。また、例えば、物品が玩具の場合、玩具に対応するメッセージの項目として、玩具の対象となる年齢や性別の項目が予め定められる。
例えば、図3の例で、物品Xが食料品の場合、物品Xが食料品であることを利用者Aが入力すると、メッセージ取得部124は、表示部105やスピーカ109を介して、物品Xの賞味期限や冷蔵可否についてのメッセージを入力するように利用者Aに通知する。より具体的には、利用者への通知は、例えば、物品の種類に対応する項目のメッセージを入力することを指示する画面を表示部105に表示したり、その旨の音声をスピーカ109から出力したりすることにより行われる。
また、物品情報もメッセージと同様にしてもよい。即ち、自走式移動装置100にて受け付ける物品情報の項目が物品の種類に応じて予め定められており、利用者から物品を受け付ける場合、物品の種類に対応する項目の物品情報を入力するように利用者に通知してもよい。
また、自走式移動装置100は、利用者から受け付ける物品に対応付けられたメッセージとして、他の利用者が物品を受け取る場合の態様に応じたメッセージを受け付けてもよい。
例えば、自走式移動装置100は、態様に応じたメッセージとして、他の利用者が物品を受け取る前のメッセージと、他の利用者が物品を受け取った後のメッセージとを受け付けてもよい。例えば、自走式移動装置100は、他の利用者が物品を受け取る前のメッセージとして、物品の紹介や物品の説明等のメッセージを受け付ける。また、例えば、自走式移動装置100は、他の利用者が物品を受け取った後のメッセージとして、物品を受け取ったことに対する御礼や使用上の注意点等のメッセージを受け付ける。
例えば、図3の例では、利用者Aが、物品Xの購入前の利用者向けのメッセージと、物品Xの購入後の利用者向けのメッセージとを入力する。そして、利用者Bが物品Xを購入する前には、購入前の利用者向けのメッセージが利用者Bに提供される。一方、利用者Bが物品Xを購入すると、購入後の利用者向けのメッセージが利用者Bに提供される。
また、例えば、自走式移動装置100は、態様に応じたメッセージとして、他の利用者が受け取った物品の数又は物品の量に対応するメッセージを受け付けてもよい。例えば、自走式移動装置100は、他の利用者が物品を2つ以上受け取った場合のメッセージとして、他の利用者が物品を1つだけ受け取った場合のメッセージに加えて、2つ以上受け取ったことに対する御礼や2つ以上の物品を使用する際の使用方法等のメッセージを受け付ける。
さらに、例えば、自走式移動装置100は、態様に応じたメッセージとして、他の利用者が物品を受け取る意思を示している場合のメッセージと、他の利用者が物品を受け取るかどうか迷っている場合のメッセージとを受け付けてもよい。例えば、自走式移動装置100は、他の利用者が物品を受け取る意思を示している場合のメッセージとして、物品を受け取ることに対する御礼や自走式移動装置100から物品を取り出す際の注意点等のメッセージを受け付ける。また、例えば、自走式移動装置100は、他の利用者が物品を受け取るかどうか迷っている場合のメッセージとして、物品の長所等のメッセージを受け付ける。
なお、他の利用者が物品を受け取る意思を示しているか、受け取るかどうか迷っているか等については、マイク108で検知した音声やカメラ107で撮影した表情等により判断される。
<管理テーブルの他の例>
図6は、管理テーブルの他の例を示す図である。図6に示す例では、利用者A~利用者Dの4名で、物品及びメッセージのやり取りが行われる。そして、図4に示す例と同様に、利用者Aは物品Xの販売者、利用者Bは物品Xの購入者、利用者Cは過去に物品Xを購入した購入者である。さらに、この例では、物品Yの受け渡しが行われる。物品Yの販売者は利用者Bである。また、利用者Aは物品Yの購入者、利用者Dは過去に物品Yを購入した購入者である。
そして、この例では、物品Xに対応付けられたメッセージとして、図4に示す例と同様のメッセージが登録されている。さらに、物品Yに対応付けられたメッセージが登録されている。
さらに説明すると、物品Yについて、利用者Bから利用者Aへのメッセージとして、購入者向けのメッセージが登録されている。また、利用者Bから利用者Dへのメッセージとして、販売者向けのメッセージに対する返事のメッセージが登録されている。さらに、利用者Bから、これから物品Yを購入する購入者向けのメッセージが登録されている。また、物品Yについて、利用者Aから利用者Bへのメッセージ、利用者Dから利用者Bへのメッセージが登録されている。
また、利用者Aが物品Xの販売者であること、利用者B及び利用者Cが物品Xの購入者であることが登録されている。さらに、利用者Bが物品Yの販売者であること、利用者A及び利用者Dが物品Yの購入者であることが登録されている。
このように、複数の物品の受け渡しが行われる場合、管理テーブルでは、各利用者について、他の利用者へのメッセージの情報が登録されるとともに、それぞれの物品毎に物品の提供元又は物品の提供先であるか否かの情報が対応付けられる。
<物品を受け取る場合の処理>
次に、自走式移動装置100が物品を受け取る場合の処理について、処理手順を示して説明する。図7は、自走式移動装置100が物品を受け取る場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。
まず、自走式移動装置100は、予め定められた移動経路を巡回中、利用者から声を掛けられることにより、利用者の音声を検知する(S201)。次に、自走式移動装置100は、検知した音声を基に、声を掛けた利用者の近くに移動する(S202)。自走式移動装置100は、利用者の近くに移動すると、利用者に対して用件を聞く(S203)。ここで、自走式移動装置100は、用件を受け付ける旨を利用者に通知し、用件を受け付ける状態になる。
次に、自走式移動装置100は、物品の配送依頼を受け付けたか否かを判定する(S204)。S204で肯定の判断(YES)がされた場合、S205に移行する。一方、S204で否定の判断(NO)がされた場合、S212に移行する。
S204で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、利用者から物品を受け取る(S205)。次に、自走式移動装置100は、受け取った物品の物品情報を受け付ける(S206)。次に、自走式移動装置100は、受け取った物品の配送先の情報を受け付ける(S207)。ここで、利用者は、物品の配送先を指定したい場合に、配送先の情報を入力すればよい。
次に、自走式移動装置100は、物品を受け取る利用者向けのメッセージ、及び特定の利用者向けのメッセージを受け付ける(S208)。次に、自走式移動装置100は、物品を提供した利用者に対して、物品を提供した利用者向けのメッセージを提供する(S209)。ここでは、物品の購入者からのメッセージ等が提供される。次に、自走式移動装置100は、S209で提供されたメッセージに対する返事のメッセージを受け付ける(S210)。次に、自走式移動装置100は、その他の設定やメッセージ等を受け付ける(S211)。そして、本処理フローは終了する。
また、S204で否定の判断(NO)がされた場合、自走式移動装置100は、利用者から物品配送の予約を受け付けたか否かを判定する(S212)。ここで、自走式移動装置100は、利用者に対して、物品配送の予約を取りたいか否かを問い合わせる。より具体的には、自走式移動装置100は、例えば、利用者に対して予約を受け付ける旨を通知するとともに、予約を受け付ける画面を表示する。
S212で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。
S212で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、受け取る予定の物品の物品情報を受け付ける(S213)。次に、自走式移動装置100は、物品の配送先の情報を受け付ける(S214)。次に、自走式移動装置100は、その他の設定やメッセージ等を受け付ける(S215)。
次に、自走式移動装置100は、物品配送の予約をした利用者に対して、巡回中にその利用者の所在地に到着する予定時刻を通知する(S216)。次に、自走式移動装置100は、通知した予定時刻で承諾されたか否かを判定する(S217)。ここで、自走式移動装置100は、利用者に対して、通知した予定時刻で問題ないかを問い合わせる。より具体的には、自走式移動装置100は、例えば、予定時刻に到着して問題ないか否かの選択を受け付ける画面を表示する。
S217で否定の判断(NO)がされた場合、自走式移動装置100は、別の予定時刻を通知し(S218)、S217に移行する。
一方、S217で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、物品配送の予約をした利用者を予約リストに登録する(S219)。この予約リストには、物品配送の予約毎に、物品配送の予約をした利用者の氏名や所在地、S213で受け付けた物品情報、S214で受け付けた配送先の情報、利用者の場所へ到着する予定時刻等が登録される。そして、本処理フローは終了する。
<予約した利用者から物品を受け取る場合の処理>
次に、自走式移動装置100が、予約した利用者から物品を受け取る場合の処理について、処理手順を示して説明する。図8は、自走式移動装置100が、予約した利用者から物品を受け取る場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。
自走式移動装置100は、予め定められた移動経路を巡回中、予約リストに登録された予定時刻に、物品配送の予約をした利用者の所在地へ移動する(S301)。自走式移動装置100は、物品配送の予約をした利用者の所在地へ到着すると、スピーカ109により、到着した旨を利用者に通知する(S302)。次に、自走式移動装置100は、物品配送の予約がされた物品を受け取りに来た旨を通知する(S303)。
次に、自走式移動装置100は、利用者から物品を受け取る(S304)。次に、自走式移動装置100は、受け取った物品の物品情報を受け付ける(S305)。次に、自走式移動装置100は、受け取った物品の配送先の情報を受け付ける(S306)。ここで、利用者は、物品の配送先を指定したい場合に、配送先の情報を入力すればよい。次に、自走式移動装置100は、物品を受け取る利用者向けのメッセージ、及び特定の利用者向けのメッセージを受け付ける(S307)。
次に、自走式移動装置100は、他の用件を受け付ける(S308)。ここで、自走式移動装置100は、他の用件を受け付ける旨を利用者に通知し、用件を受け付ける状態になる。次に、自走式移動装置100は、次回の物品配送の予約を受け付けたか否かを判定する(S309)。ここで、自走式移動装置100は、利用者に対して、次回の物品配送の予約を取りたいか否かを問い合わせる。より具体的には、自走式移動装置100は、例えば、利用者に対して次回の予約を受け付ける旨を通知するとともに、予約を受け付ける画面を表示する。
S309で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。
S309で肯定の判断(YES)がされた場合、S310~S316の処理が行われる。S310~S316の処理は、図7のS213~S219の処理と同じであるため、ここでは説明を省略する。
<物品を渡す場合の処理>
次に、自走式移動装置100が物品を渡す場合の処理について、処理手順を示して説明する。図9及び図10は、自走式移動装置100が物品を渡す場合の処理手順の一例を示したフローチャートである。自走式移動装置100は、移動している間、図9及び図10の両方の処理を行う。
まず、図9に示す処理手順について説明する。
図9に示す例では、物品を受け取る利用者が予め定められていない場合の例である。例えば、図3に示す例で、利用者Aが、物品Xの購入者として利用者Bを指定しておらず、利用者Bが自走式移動装置100から物品Xを購入した場合が該当する。
自走式移動装置100は、利用者から受け取った物品のリストを表示部105に表示する(S401)。例えば、自走式移動装置100は、移動を開始してから物品のリストを常時表示する。また、自走式移動装置100は、利用者から受け取った物品のリストや、移動経路設定部130により設定された自装置の移動経路、移動経路上の予め定められた地点に到着する予定時刻等の各種情報を、メール等で利用者に発信する(S402)。ここで、自走式移動装置100は、例えば、移動を開始してから各種情報を定期的に発信する。また、自走式移動装置100は、例えば、自走式移動装置100による物品の受け渡しサービスを利用する者として予め登録済みの利用者に対して、各種情報を発信する。
また、自走式移動装置100は、人が集まっている所や住宅の前を移動する際には、スピーカ109で物品のリストをアナウンスする(S403)。なお、人が集まっている所や住宅の前であることの判断は、例えばカメラ107で周囲を撮影することにより行われる。さらに、自走式移動装置100は、カメラ107で常時周囲の人の反応を観察する(S404)。そして、自走式移動装置100は、興味を示す反応を捉えた場合には移動速度を落とす(S405)。なお、興味を示す反応とは、人が立ち止まって自走式移動装置100を見た場合や、人が自走式移動装置100に向かってくる場合などの反応である。
次に、自走式移動装置100は、興味を示す利用者の方向に向く(S406)。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して、スピーカ109で物品に興味があるか否かを問い合わせる(S407)。次に、自走式移動装置100は、利用者は物品に興味があるか否かを判定する(S408)。ここで、自走式移動装置100は、例えば、利用者が引き続き自走式移動装置100を見ている場合や自走式移動装置100に向かってくる場合、利用者が物品に興味があると判定する(S408でYES)。一方、例えば、利用者が自走式移動装置100から視線を外した場合や、利用者が自走式移動装置100に向く方向とは異なる方向に移動した場合には、利用者が物品に興味がないと判定する(S408でNO)。また、利用者の音声を基に、利用者が物品に興味があるか否かを判定してもよい。
S408で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。
S408で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、周囲の道の状況を調べる(S409)。例えば、自走式移動装置100は、カメラ107で周囲を撮影することにより道の状況を把握する。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して、スピーカ109で、その場で待つか又は他の安全な場所に移動して待つかを案内する(S410)。例えば、自走式移動装置100は、周囲の道の状況を調べて、利用者のいる道が自動車の往来が多い場合には、他の安全な場所に移動して待つように案内する。一方、例えば、利用者のいる道に自動車の往来がないような場合には、その場で待つように案内する。
次に、自走式移動装置100は、利用者の待つ場所まで移動する(S411)。次に、自走式移動装置100は、物品のリストを表示し、どの物品に興味があるかを利用者に聞く(S412)。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して、利用者が選択した物品の物品情報を提供する(S413)。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して、選択した物品を受け取るか否かを聞く(S414)。例えば、自走式移動装置100は、物品を受け取るか否かの選択を受け付ける画面を表示する。
次に、自走式移動装置100は、利用者が物品を受け取ることを選択したか否かを判定する(S415)。S415で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。一方、S415で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、利用者から物品の料金を受け取る(S416)。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して釣銭を渡す(S417)。なお、物品の受け取りが無料で行われる場合には、S416及びS417の処理は行われない。
次に、自走式移動装置100は、利用者に対して物品を提供する(S418)。ここで、利用者に向けたメッセージも提供される。次に、自走式移動装置100は、物品を提供した利用者(例えば、物品の販売者)向けのメッセージ、及び特定の利用者向けのメッセージを受け付ける(S419)。そして、本処理フローは終了する。
次に、図10に示す処理手順について説明する。
図10に示す例では、物品を受け取る利用者が予め定められている場合の例である。例えば、図3に示す例で、利用者Aが物品Xの購入者として利用者Bを指定した場合や、物品Xの過去の購入者である利用者Cが存在する場合が該当する。また、例えば、物品を受け取る予約をした利用者がいる場合や、物品を欲しい物として登録した利用者がいる場合も該当する。
自走式移動装置100は、予め定められた経路を巡回中に、訪問予定リストの利用者の所在地のうち、現在地から近い場所があるか否かを判定する(S501)。例えば、自走式移動装置100は、訪問予定リストの利用者の所在地のうち、現在地から予め定められた範囲内(例えば、100メートル以内)の場所があるか否かを判定する。
なお、訪問予定リストとは、自走式移動装置100が訪問する予定の利用者のリストである。自走式移動装置100が訪問する予定の利用者とは、例えば、物品の提供者が提供先として指定した利用者、過去に物品を受け取った利用者、物品を受け取る予約をした利用者、物品を欲しい物として登録した利用者等が例示される。
S501で否定の判断(NO)がされた場合、本処理フローは終了する。
S502で肯定の判断(YES)がされた場合、自走式移動装置100は、現在地から近い利用者の所在地に寄る(S502)。次に、自走式移動装置100は、利用者に対して、スピーカ109で利用者が興味を持ちそうな物品を持っていることを知らせる(S503)。次に、自走式移動装置100は、利用者の反応を待つ(S504)。次に、自走式移動装置100は、利用者が自装置に近寄ったか否かを判定する(S505)。
S505で否定の判断(NO)がされた場合、S503に移行する。なお、自走式移動装置100は、予め定められた時間が経過しても利用者が自走式移動装置100に近寄らない場合には、巡回を再開してもよい。
S505で肯定の判断(YES)がされた場合、S506~S513の処理が行われる。S506~S513の処理は、図9のS412~S419の処理と同じであるため、ここでは説明を省略する。
ここで、物品の性質上、物品を早期に利用者に渡すことが要求される場合、自走式移動装置100は、物品を受け取ることを予約した利用者に対して、利用者の所在地に到着する予定時刻や、物品の受け渡し期限までに到着できるか否か等の情報をメール等で通知してもよい。また、自走式移動装置100は、例えば、他の物品の受け取りを予約した利用者に対して、予定時刻よりも遅く到着することを申請し、許可された場合には、その物品の受け取りを後に回して、早期に渡すことが要求される物品の受け取り予約をした利用者の所在地に優先的に移動するように調整してもよい。なお、早期に利用者に渡すことが要求される物品としては、例えば、要冷蔵で賞味期限が短い食料品が例示される。
以上説明したように、本実施の形態に係る自走式移動装置100は、利用者から、物品及び物品に対応付けられたメッセージを受け付ける。また、他の利用者が物品を受け取る場合に、他の利用者に対して、物品に対応付けられたメッセージを提供する。自走式移動装置100が受け取ったメッセージは管理テーブルで管理され、メッセージの提供元とメッセージの提供先とが対応付けられる。さらに、メッセージの提供元又は提供先に該当する各利用者には、物品の提供元又は物品の提供先であるか否かの情報も対応付けられる。
また、本実施の形態では、自走式移動装置100は、予め定められた経路を巡回することとしたが、このような構成に限られない。自走式移動装置100は、利用者の所在地から他の利用者の所在地へ移動して、利用者間で物品の受け渡しを行うとともに利用者から他の利用者に対してメッセージの提供を行う構成であれば、どのような経路を移動するものであってもよい。
また、本発明の実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
なお、上記では種々の実施形態および変形例を説明したが、これらの実施形態や変形例どうしを組み合わせて構成してももちろんよい。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
100…自走式移動装置、105…表示部、106…操作受付部、108…マイク、109…スピーカ、110…物品受け渡し部、113…自走機構、125…メッセージ格納部、128…管理テーブル格納部、132…移動制御部

Claims (13)

  1. 自装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する移動制御手段と、
    自装置の移動の際に、受け取る者が予め定められていない物品及び当該物品に対応付けられたメッセージを利用者から受け付ける受付手段と、
    前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の自装置の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する提供手段と
    を備える自走式移動装置。
  2. 前記受付手段は、前記物品及び前記メッセージが前記他の利用者に提供される場合に、当該他の利用者から前記利用者に向けたメッセージを受け付けること
    を特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置。
  3. 前記移動制御手段は、前記受付手段が前記他の利用者から前記利用者に向けたメッセージを受け付けた後、当該利用者のいる場所に移動するように制御し、
    前記提供手段は、前記利用者に対して、前記他の利用者から当該利用者に向けたメッセージを提供し、
    前記受付手段は、前記利用者から前記他の利用者に向けたメッセージを受け付けることを特徴とする請求項2に記載の自走式移動装置。
  4. 前記移動制御手段は、さらに、前記利用者のいる場所から前記他の利用者のいる場所に移動するように制御し、
    前記提供手段は、前記他の利用者に対して、前記利用者から当該他の利用者に向けたメッセージを提供し、
    前記受付手段は、前記他の利用者から前記利用者に向けた別のメッセージとして、当該他の利用者による前記物品の評価を示す情報を受け付けること
    を特徴とする請求項3に記載の自走式移動装置。
  5. 前記物品に対応付けられたメッセージについて、当該メッセージの提供元と当該メッセージの提供先とを対応付けた対応関係を保持する保持手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置。
  6. 前記対応関係では、前記メッセージの提供元及び当該メッセージの提供先に対して、前記物品の提供元又は当該物品の提供先であるか否かの情報が対応付けられていること
    を特徴とする請求項5に記載の自走式移動装置。
  7. 前記移動制御手段は、自装置が予め定められた経路を巡回するように制御し、
    前記受付手段は、自装置の巡回の際に、前記物品に対応付けられたメッセージとして、前記利用者から前記他の利用者に向けたメッセージ及び当該他の利用者から当該利用者に向けたメッセージを受け付け、
    前記対応関係では、前記物品に対応付けられたメッセージに対して、前記受付手段が当該物品を受け付けた際の巡回を基準にして何度目の巡回のときのメッセージであるかを示す情報が対応付けられていること
    を特徴とする請求項5に記載の自走式移動装置。
  8. 前記受付手段が受け付けるメッセージの項目が物品の種類に応じて予め定められており、
    前記受付手段が前記利用者から物品を受け付ける場合、当該物品の種類に対応する項目のメッセージを入力するように、当該利用者に通知する通知手段をさらに備えること
    を特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置。
  9. 前記受付手段は、前記物品に対応付けられたメッセージとして、前記他の利用者が当該物品を受け取る場合の態様に応じたメッセージを受け付けること
    を特徴とする請求項1に記載の自走式移動装置。
  10. 前記受付手段は、前記態様に応じたメッセージとして、前記他の利用者が前記物品を受け取る前のメッセージと、当該他の利用者が当該物品を受け取った後のメッセージとを受け付けること
    を特徴とする請求項9に記載の自走式移動装置。
  11. 前記受付手段は、前記態様に応じたメッセージとして、前記他の利用者が受け取った前記物品の数又は当該物品の量に対応するメッセージを受け付けること
    を特徴とする請求項9に記載の自走式移動装置。
  12. 自走式移動装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する移動制御手段と、
    前記自走式移動装置の移動の際に利用者から受け取る者が予め定められていない物品を受け付けた場合に、当該利用者からのメッセージとして、当該物品に対応付けられたメッセージを記憶する記憶手段と、
    前記自走式移動装置が前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する提供手段と
    を備える情報処理装置。
  13. コンピュータに、
    自走式移動装置が予め定められた経路を巡回するように移動を制御する機能と、
    前記自走式移動装置の移動の際に、受け取る者が予め定められていない物品及び当該物品に対応付けられたメッセージを利用者から受け付ける機能と、
    前記自走式移動装置が前記物品及び前記メッセージを受け付けた後の移動の際に、他の利用者が当該物品を受け取る場合に、当該他の利用者に対して当該メッセージを提供する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2018154194A 2018-08-20 2018-08-20 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム Active JP7180198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154194A JP7180198B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム
CN201910480490.2A CN110858351A (zh) 2018-08-20 2019-06-04 自走式移动装置、信息处理装置及计算机可读取记录媒体
US16/538,843 US11559892B2 (en) 2018-08-20 2019-08-13 Self-propelled travelling apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154194A JP7180198B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030477A JP2020030477A (ja) 2020-02-27
JP7180198B2 true JP7180198B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=69524408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154194A Active JP7180198B2 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11559892B2 (ja)
JP (1) JP7180198B2 (ja)
CN (1) CN110858351A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230479A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボットおよびそれを用いたコミュニケーションシステム
JP2005339408A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 自走式ロボット及びその制御方法
JP2007164379A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd インターフェース装置およびそれを備えた移動ロボット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019425A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-06 Tgw Transportgeräte Gmbh & Co.Kg Zwischenlager für identifizierte waren und verfahren zur weitergabe von bestellten waren
KR100903667B1 (ko) * 2007-08-02 2009-06-18 (주)로보티즈 네트워크에 기반한 로봇 콘텐츠 거래 시스템 및 방법
JP2010157018A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Takao Hayashi 自走式自動販売機および自走式自動販売機システム
JP5335954B2 (ja) * 2012-03-26 2013-11-06 Necインフロンティア株式会社 納品検品システム、受注側ハンディーターミナル、発注側ハンディーターミナル、およびコンテナ
CN103455932A (zh) * 2013-05-09 2013-12-18 陈飞 基于购物反馈信息的个性化设计及销售辅助装置及方法
WO2015120384A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 The Coca-Cola Company System and method of selling goods or services, or collecting recycle refuse using mechanized mobile merchantry
CA2902499A1 (en) * 2014-08-27 2016-02-27 Samer Ziade Systems and methods for facilitating secure ordering, payment and delivery of goods or services
US9796093B2 (en) * 2014-10-24 2017-10-24 Fellow, Inc. Customer service robot and related systems and methods
WO2017006291A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Data Pranjal System for robot assisted restaurant service and a waiter robot
JP6872102B2 (ja) 2016-04-27 2021-05-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 移動機器、サービス提供システム、および、制御プラグラム
WO2018119945A1 (zh) * 2016-12-29 2018-07-05 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 机器人协作方法、装置、机器人和计算机程序产品
CN107093098A (zh) * 2017-03-06 2017-08-25 深圳市哎哟不错机器人科研有限公司 一种用于实体店铺促进销售的导购机器人操作系统
KR20230162129A (ko) * 2018-07-12 2023-11-28 가부시키가이샤 제트엠피 무인 배송 차량에 의한 무인 배송 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230479A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボットおよびそれを用いたコミュニケーションシステム
JP2005339408A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 自走式ロボット及びその制御方法
JP2007164379A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Honda Motor Co Ltd インターフェース装置およびそれを備えた移動ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020030477A (ja) 2020-02-27
US11559892B2 (en) 2023-01-24
CN110858351A (zh) 2020-03-03
US20200055187A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10719897B2 (en) System and process for managing preparation and packaging of food and/or beverage products for a precise delivery time
US10229602B2 (en) System for navigating drivers to service transportation requests specifying sightseeing attractions
US20160247113A1 (en) Systems and methods for servicing curb-side deliveries
JP6298079B2 (ja) 訪問管理システム、プログラム、及び訪問管理方法
JP6100444B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP3627429A1 (en) Information processing method and apparatus, electronic device, and storage medium
US9978090B2 (en) Shopping optimizer
JP7394516B2 (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
US20180025445A1 (en) System and Process for Managing Preparation and Packaging of Food and/or Beverage Products for a Precise Delivery Time
JP2002098537A (ja) 施設情報提供装置、及び記録媒体
JP6370441B1 (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
KR20190058400A (ko) 위치기반 배달 서비스 방법
KR101597223B1 (ko) 사용자의 요구정보와 이동정보를 기반으로 사용자와 매장을 중개하는 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP7180198B2 (ja) 自走式移動装置、情報処理装置及びプログラム
JP2009105629A (ja) 位置情報に基づくポイント配信システム
JP2016062433A (ja) 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム
KR102262838B1 (ko) 방문 택배 서비스 시스템 및 방법
KR20160105090A (ko) 서비스 연계를 통한 범용 예약 방법과 시스템 및 기록 매체
KR101816293B1 (ko) 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 쇼핑 서비스 제공 방법
JP7225875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7183606B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
KR101768875B1 (ko) 렌터카 내비게이션을 이용한 관광 컨텐츠 공급 시스템의 수수료 과금 시스템
KR20200074550A (ko) 코드 송장을 사용하는 방문 택배 서비스 시스템 및 방법
JP2018206043A (ja) 取引制御装置、取引制御方法及び取引制御プログラム
JP7038082B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150