JP7178160B2 - 顕微鏡及び機能拡張ユニット - Google Patents
顕微鏡及び機能拡張ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7178160B2 JP7178160B2 JP2021172445A JP2021172445A JP7178160B2 JP 7178160 B2 JP7178160 B2 JP 7178160B2 JP 2021172445 A JP2021172445 A JP 2021172445A JP 2021172445 A JP2021172445 A JP 2021172445A JP 7178160 B2 JP7178160 B2 JP 7178160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical system
- light
- observation
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/13—Ophthalmic microscopes
- A61B3/132—Ophthalmic microscopes in binocular arrangement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/13—Ophthalmic microscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0008—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/13—Ophthalmic microscopes
- A61B3/135—Slit-lamp microscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
特に本発明は、観察対象の断層画像を取得するためのOCT装置(OCT:Optical Coherence Tomography)が併設された顕微鏡にかかり、このOCT装置の走査機能部を含む測定光の光路(OCT測定光光学系)を、顕微鏡が持つ本来の機能に適合させてコンパクトに組み込むことができる顕微鏡に関する。
本発明は、例えば、眼底カメラ、スリットランプ、眼科手術用顕微鏡等の機能を組み込んだ眼科用顕微鏡に関し、特に、OCT測定光光学系(二次元走査機能部を含むOCT装置の測定光の光路)をOCT機能拡張ユニットとして付加することができる眼科用顕微鏡に関する。
測定光は、生体組織のいろいろな深さの位置で反射又は散乱し、無数の反射光又は散乱光が戻ってくる。ビームスプリッタに戻ってきた測定光と参照光の反射光を合流させると、参照光と同じ距離だけ経由した測定光の反射光又は散乱光のみが、参照光の反射光と干渉して検出される。
したがって、ビームスプリッタとミラーとの位置を調整して参照光の経路長を様々に変更することにより、生体組織の様々な深さで反射した測定光の強さを検出できる。このようなOCT測定光光学系により、生体組織の断層像を得ることができる。
このOCT測定光光学系を眼科用顕微鏡に設けることにより、被検眼の網膜や角膜、虹彩等の断層像を得ることが可能となり、組織の表面だけでなく内部の状態も観察することが可能となった。これにより眼の疾患の診断精度を高め、また、眼科手術の成功率を高めることができる。
例えば、観察者の左眼用観察光学系と右眼用観察光学系とからなる観察光学系を有し、左右の観察光学系の光軸が共通して透過する一つの対物レンズを有するガリレオ式の眼科用顕微鏡において、対物レンズの側方から入射したOCT光源の光を、対物レンズの直上で反射部材により反射させ、対物レンズを透過させて被検眼に入射させる方式がある(特許文献1及び2等)。
眼科用顕微鏡は、左眼用観察光学系の光軸と右眼用観察光学系の光軸をそれぞれ透過させる左右に対となるレンズ群(130,140,150,170,180)からなる観察光学系と、左眼用観察光学系の光軸と右眼用観察光学系の光軸が共通して透過する一つの対物レンズ(110)と、OCT測定光光学系(200,250,450,460,470)と、照明光学系(310,320,330)を有している。OCT測定光光学系においては、OCT光源(200)からの出力光が、光ファイバ(250)を通過して出射され、2枚の走査鏡(450,460)により方向を制御された後、ビームコンバイナ(340)において照明光学系からの照明光と合流して、ビームスプリッタ(120)で反射され、対物レンズ(110)を透過して、被検眼(1000)に入射している。
さらに、ガリレオ式の眼科用顕微鏡において、OCT測定光光学系の光路を、観察光学系の光路と略同軸に合流させて、対物レンズを透過させて被検眼に入射させる方式がある(特許文献4及び5)。
従来のガリレオ式の眼科用顕微鏡においては、特許文献1~5等に示されるように、観察光学系の光軸とOCT測定光光学系の光軸とが、共通して一つの対物レンズを透過する方式が数多く開発されているが、観察光学系とOCT測定光光学系とが独立していないため、OCT測定光光学系と観察光学系とを一体化して設計する必要があった。
このように従来の顕微鏡において、機能を拡張するために、観察光学系に加えて他の光学系を組み入れる場合には、両者を一体化して設計する必要があり、自由な機能の拡張が困難であった。
さらに、本発明は、観察対象の断層画像を取得するためのOCT装置が併設された顕微鏡にかかり、このOCT装置の走査機能部を含む測定光の光路(OCT測定光光学系)を、顕微鏡が持つ機能に適合させてコンパクトに組み込むことができる顕微鏡を提供することを目的とする。
加えて、本発明は、OCT測定光光学系(二次元走査機能部を含むOCT装置の測定光
の光路)をOCT機能拡張ユニットとして付加することができる眼科用顕微鏡を提供することを目的とする。
(1)
観察対象を観察する観察光学系に加えて、前記観察対象に光源からの光を照射し、前記観測対象から前記観察による以外の情報を取得するための、又は前記観察対象に光による処理を施すための機能拡張用光学系を備えた顕微鏡において、
前記機能拡張用光学系は、
前記光源からの光を第1の光軸方向に導光する第1光学部材と、
前記第1の光軸方向に導光された光を前記第1の光軸方向に略直交する第2の光軸方向に導光する第1反射部材と、
前記第2の光軸方向に導光された光をリレーする第2光学部材と、
前記第2光学部材によりリレーされた光を前記第2の光軸方向に略直交する第3の光軸方向に導光する第2反射部材と、
前記第3の光軸方向上に配置され、前記第3の光軸方向に導光された光を前記観察対象の所定箇所に照射する機能拡張用対物レンズと、
を有することを特徴とする顕微鏡。
本発明において、観察光学系とは、照明された被検眼から反射・散乱された戻り光により、被検眼を観察することを可能とするレンズ,プリズム等の光学素子を含んで構成される。本発明において、観察光学系は、左眼用観察光学系と右眼用観察光学系を有しており、左右の観察光学系により得られる像に視差を生じさせた場合には、双眼視により立体的に観察することも可能となる。
また、本発明の観察光学系は、アイピースや接眼レンズ等を通じて観察者の肉眼により被検眼を直接観察できるものであってもよく、また、撮像素子(CCD)等により観察対象からの反射光等を受光してディプレイに表示できるものであってもよく、あるいは、肉眼により直接観察できかつディスプレイに表示できるものであってもよい。
本発明において、「略直交する」とは、2つの光軸のなす角度が、80~100°であることを意味する。2つの光軸のなす角度が90°(直交)に近いほど、反射により位相差が生じることを防ぐことができるため、85~95°の角度で交差させることがより好ましい。
観察光学系(左眼用観察光学系と右眼用観察光学系)は、左眼用観察光学系の光軸と右眼用観察光学系の光軸が共通して透過する対物レンズを含む。
本発明において、対物レンズは、たとえば眼科用顕微鏡において、観察対象(被検眼)の側にあるレンズである。
対物レンズと観察対象との間に挿脱自在に挿入して使用されるレンズ、例えば、前置レンズ(ルーペ)は、本発明における対物レンズではない。
前記観察光学系用の対物レンズが、一部が切り欠かれた形状をなし、前記切り欠かれた部分に前記機能拡張用対物レンズが配置されることを特徴とする(1)に記載の顕微鏡。
この切り欠きは、例えば切断面により切り欠かれており、典型的には光軸に平行又は交
差する平面または曲面を切断面として切り欠かれたものである。
機能拡張用の対物レンズを観察光学系用の対物レンズと別体としたことで、機能拡張用光学系の設計自由度が高くなることが期待できる。
前記機能拡張用光学系が拡張ユニットとして組み込まれる(1)又は(2)に記載の顕微鏡。
本発明の顕微鏡では、導光路を光軸に沿って直交するように2回折り曲げている。これにより、顕微鏡本体に機能拡張ユニットを着脱できるように構成することが容易となる。
顕微鏡本体を正面から見たときに、
前記第1の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の左又は右の外寄りの位置において後から前に形成され、
前記第2の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の外側から内側に向くように形成され、
前記第3の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の中央において上から下に前記機能拡張用対物レンズを通るように形成されていることを特徴とする(1)から(3)のいずれか1項に記載の顕微鏡。
観察光学系用の対物レンズが切り欠かれた形状をなし、当該切り欠かれた部分に機能拡張用の対物レンズが配置される場合(上記の(2)参照)には、第3の光軸は機能拡張用の対物レンズを通ることになる。
前記光源が、OCT光源であり、
前記機能拡張用光学系が、前記OCT光源からの測定光の往復導光路を構成し、
前記機能拡張用光学系は、さらに、OCT光源からの測定光を所定の方向に走査する走査機能部を有することを特徴とする、(1)から(4)のいずれか1項に記載の顕微鏡。
本発明の顕微鏡では、OCT測定光光学系に加えて、OCT参照光光学系を組み込むことができるし、OCT光源を組み込みこともできる。
本発明の顕微鏡では、OCT測定光光学系には、機能拡張用の対物レンズが用いられるので、OCT測定光光学系が、観察光学系から独立しており、OCT測定光光学系と観察光学系とが光学的に相互影響することはない。したがって、本発明の顕微鏡では、自由度が高い光学設計を行うことができる。
なお、OCT測定光光学系では、測定光の光路上に走査機能部を設けることができる。この走査機能部は、XY走査機構(二次元走査機構)又はさらにZ走査機構である。これらの走査機構は、たとえばMEMSにより作成することができる。
なお、顕微鏡に複数のOCT測定光光学系を組み込むことで、観測対象のより詳細な三次元断層像を得ることができる光学設計も可能となる。
本発明において、観察光学系、OCT測定光光学系に使用される光学素子として、例えば、レンズ、プリズム、ミラー、光フィルタ、絞り、回折格子、偏光素子等を用いることができる。
眼科用として使用される(1)~(5)のいずれかに1項に記載の顕微鏡であって、
前記観察対象が被検眼であることを特徴とする眼科用顕微鏡。
本発明において、眼科用顕微鏡とは、観察対象である被検眼を拡大して目視観察することができる医療用又は検査用の機器であり、ヒト用のみならず動物用のものも含む。「眼科用顕微鏡」には、これらに限定されるわけではないが、例えば、眼底カメラ、スリットランプ、眼科手術用顕微鏡等が含まれる。
本発明では、以下に述べるように、上述した機能拡張用光学系をユニットとすることができる。
観察対象を観察する観察光学系を有する顕微鏡本体に、前記観察対象から前記観察による以外の情報を取得するための、又は前記観察対象に光による処理を施すための機能を付加する機能拡張ユニットにおいて、
光源からの光を第1の光軸方向に導光する第1光学部材と、
前記第1の光軸方向に導光された光をリレーする第2光学部材と、
前記第2光学部材によりリレーされた光を前記第2の光軸方向に略直交する第3の光軸方向に導光する第2反射部材と、
前記第3の光軸方向上に配置され、前記第3の光軸方向に導光された光を前記観察対象の所定箇所に照射する機能拡張用対物レンズと
を有する機能拡張用光学系を備えた機能拡張ユニット。
前記顕微鏡本体の観察光学系の対物レンズを交換するための交換用対物レンズを有し、
前記交換用対物レンズは、一部が切り欠かれた形状を有しており、
前記対物レンズを前記交換用対物レンズに交換し、前記交換用対物レンズの前記切り欠かれた部分に前記機能拡張用対物レンズが配置されることを特徴とする(7)に記載の機能拡張ユニット。
前記顕微鏡本体に前記機能拡張ユニットを取り付け、前記顕微鏡本体を正面から見たときに、
前記第1の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の左又は右の外寄りの位置において後から前に形成され、
前記第2の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の外側から内側に向くように形成され、
前記第3の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の中央において上から下に前記機能拡張用対物レンズを通るように形成されていることを特徴とする、(7)又は(8)に記載のOCT機能拡張ユニット。
前記光源が、OCT光源であり、
前記機能拡張用光学系が、前記OCT光源からの測定光の往復導光路を構成し、
前記機能拡張用光学系は、さらに、前記OCT光源からの測定光を所定の方向に走査する走査機能部を有することを特徴とする、(7)~(9)のいずれか1項に記載の機能拡張ユニット。
前記顕微鏡本体が眼科用として使用される顕微鏡であり、
前記観察対象が被検眼であることを特徴とする、(7)~(10)のいずれか1項に記載の機能拡張ユニット。
本発明では、機能拡張用光学系を顕微鏡に付加するに際して、導光路を光軸に沿って直交するように2回折り曲げることで、顕微鏡が持つ本来の機能に適合させてコンパクトに
組み込むことができる。
図1は顕微鏡1の側面模式図であり、図2は同じく正面模式図である。
図1及び図2に示すように、顕微鏡1にはOCT装置5が併設されている。
顕微鏡1は、照明光学系300(図2には示していない)と観察光学系400とOCT測定光光学系500とを備えている。
観察光学系400は、観察対象(図1及び図2では被検眼8)の所定箇所を観察することができる。図1に参照されるように、照明光学系300は、被検眼8の観察すべき部分を照明することができる。
図2に明示されるように、観察光学系400は、右眼用観察光学系400Rと左眼用観察光学系400Lを有している。なお、図1では、右眼用観察光学系400Rについては全構成が示され、左眼用観察光学系400Lについては右眼用観察光学系400Rと共用される観察用対物レンズ2のみが示されている。
また、図2に明示されるように、右眼用観察光学系400Rの光軸O-400Rと左眼用観察光学系400Lの光軸O-400Lは、それぞれ観察用対物レンズ2を通過している。
本実施形態では、照明光学系300と、観察光学系400は、顕微鏡本体6に収納されている。また、OCT測定光光学系500は、OCT機能拡張ユニット7に収納されている。図1においては、顕微鏡本体6を一点鎖線で示し、OCT機能拡張ユニット7を破線で示す。
OCT機能拡張ユニット7は、顕微鏡本体6に対し、図示しないジョイント部により、取り外し/取り付けが可能に連結されている。
射された照明光は、光ファイバ301により導光され、出射光絞り302を介してコンデンサレンズ303に入射する。
出射光絞り302は、光ファイバ301の出射口の一部領域を遮断するように作用する。出射光絞り302による遮断領域が変更されると、照明光の出射領域が変更される。それにより、照明光による照射角度、つまり被検眼8に対する照明光の入射方向と観察用対物レンズ2の光軸とがなす角度を変更することができる。
被検眼8に照射された照明光は、角膜や網膜等の被検眼の組織で反射・散乱される。その反射・散乱した戻り光(「観察光」とも呼ばれる)は、観察用対物レンズ2を透過して、観察光学系400に入射する。
図1及び図2に示されるように、変倍レンズ系401、ビームスプリッタ402(テレビカメラ表示用の画像情報を取得するためのビームスプリッタ)、結像レンズ403、像正立プリズム404、眼幅調整プリズム405、視野絞り406、及び接眼レンズ407を含んで構成されている。観察光学系400の光軸を、O-400で示す。
OCT機能拡張ユニット7には、OCT測定光光学系500が収容されている。
図3はOCT測定光光学系500の斜視図、図4は同じく平面図、図5は同じく側面図、図6は同じく正面図である。なお、図4及び図6では、コリメートレンズ502、走査機能部503及び第1光学部材504(後述する)は図示していない。
図3及び図5において、OCT測定光光学系500は、コリメートレンズ502、走査機能部503、第1光学部材504、第1反射部材505、第2光学部材506、第2反射部材507、及び機能拡張用対物レンズ508を含んで構成されている。
走査機能部503はガルバノミラー503a,503bを有する二次元走査機構である。走査機能部503は、顕微鏡本体6の背面側(観測者から遠い側)に設けられている。
第1光学部材504は、OCT結像レンズであり、走査機能部503により走査された光を第1の光軸O-501の方向に導光させる。第1の光軸O-501は、顕微鏡本体6を正面から見たときに、顕微鏡本体6の右の外寄りの位置において奥から手前に形成されており、走査機能部503により走査された光は、第1の光軸O-501を奥から手前側に向けて導光する。
図3,図4,図5及び図6に示すように、第1の光軸O-501を導光する光は第1反射部材505により、第1の光軸O-501の方向に直交する第2の光軸O-502の方向に導光させる。
本実施形態では、図2に参照されるように、第2の光軸O-502は、顕微鏡本体6の右の外側から内側に向くように形成されている。
第2の光軸O-502には第2光学部材506が配置されており、第2光学部材506を通過した光は第2反射部材507により下向きに(第2の光軸O-502に略直交する方向に)反射される。この反射光路は、第3の光軸方向O-503で示されている。
本実施形態においては、観察用対物レンズ2は、図1に示されるように、光軸O-400に略平行な切断面を有するように切り欠かれている。
本実施形態では、この切り欠き部分に、機能拡張用対物レンズ508が収容されている
。
第3の光軸方向O-503に導光された光は、機能拡張用対物レンズ508により、被検眼8側の所定位置にて合焦される。
なお、図1及び図2では、観察用対物レンズ2の前側焦点位置U0は、被検眼8の手前にあり、被検眼8と前側焦点位置U0との間に前置レンズ14が配置されている。
前置レンズ14は、眼底の網膜を観察するときに使用するレンズであり、図示しない移動手段により、前置レンズ14が被検眼の眼前の光軸O-300、O-400L、O-400R、O-503上に挿入される。この場合には、対物レンズ2の前側焦点位置(U0)は、眼底の網膜と共役となる。また、角膜、虹彩等の前眼部を観察するときには、前置レンズ14を被検眼8の眼前から脱離させて観察を行う。
したがって、OCT測定光光学系500と観察光学系400とは相互に独立している。
る光学系であり、レーザー光を走査して眼球内を照射し、反射光を光検出素子で受光して画像化するための光学系である。SLO光学系は、通常、SLO光源から出力された光を走査する光走査機能部を含み、本発明の第1光学部材、第1反射部材、第2光学部材、第2反射部材、機能拡張用対物レンズを経由して、被検眼にレーザー光を照射することができる。そして、被検眼で反射したレーザー光を、同じ経路を逆向きに経由させて、光検出素子を有する反射高検出器で検出し、検出した信号を画像生成部により画像化することができる。
光凝固治療用レーザー光学系とは、特定波長のレーザー光を網膜等にある病変組織に照射することにより、眼科疾患の進行を抑制するレーザー凝固治療に用いる光学系である。光凝固治療用レーザー光学系は、通常、治療用レーザー光源から出力されたレーザー光と、照準用レーザー光源から出力されたレーザー光とを、切り替え可能に同一光路を経由させて導光し、本発明の第1光学部材、第1反射部材、第2光学部材、第2反射部材、機能拡張用対物レンズを経由して、被検眼にレーザー光を照射することができる。レーザー凝固治療にあたっては、照準用レーザーにより被検眼の病変部位に照準を合わせたのち、治療用レーザーに切り替えることにより、病変部位に的確に治療用レーザー光を照射することができる。
対物レンズ2の前側焦点位置U0と共役な位置(×の位置)に設けられている。
右眼用観察光学系400R,左眼用観察光学系400Lは、光路から挿脱可能に構成されたステレオバリエータを含んで構成されてもよい。ステレオバリエータは、左右の変倍レンズ系401によってそれぞれ案内される左右の観察光学系の光軸O-400L,O-400Rの相対的位置を変更するための光軸位置変更素子である。ステレオバリエータは、例えば、観察光路に対して観察者側に設けられた退避位置に退避される。
図7に示されるように、OCT本体ユニット10は、OCT光源ユニット1001から出射された光L0を測定光LSと参照光LRに分割し、別の光路を経た測定光LSと参照光LRの干渉を検出する干渉計を構成している。
OCT光源ユニット1001は、一般的なスウェプトソースタイプのOCT装置と同様に、出射光の波長を走査(掃引)可能な波長走査型(波長掃引型)光源を含んで構成される。OCT光源ユニット1001は、人の眼では視認できない近赤外の波長において、出力波長を時間的に変化させる。OCT光源ユニット1001から出力された光を符号L0で示す。
偏波コントローラ1003により偏光状態が調整された光L0は、光ファイバ1004によりファイバカプラ1005に導かれて測定光LSと参照光LRとに分割される。
コーナーキューブ1010は、コリメータ1007により平行光束となった参照光LRの進行方向を逆方向に折り返す。コーナーキューブ1010に入射する参照光LRの光路と、コーナーキューブ1010から出射する参照光LRの光路とは平行である。また、コーナーキューブ1010は、参照光LRの入射光路及び出射光路に沿う方向に移動可能とされている。この移動により参照光LRの光路(参照光路)の長さが変更される。
偏波コントローラ1013は、例えば、偏波コントローラ1003と同様の構成を有する。偏波コントローラ1013により偏光状態が調整された参照光LRは、光ファイバ1014によりアッテネータ1015に導かれて、演算制御ユニット12の制御の下で光量が調整される。アッテネータ1015により光量が調整された参照光LRは、光ファイバ1016によりファイバカプラ1017に導かれる。
03b、第1光学部材504、第1反射部材505、第2光学部材506、及び第2反射部材507を経由して、被検眼8に照射される。測定光は、被検眼8の様々な深さ位置において反射・散乱される。被検眼8により測定光の後方散乱光は、往路と同じ経路を逆向きに進行して、図7に示されるように、ファイバカプラ1005に導かれ、光ファイバ1018を経由してファイバカプラ1017に到達する。
2 :観察用対物レンズ
5 :OCT装置
6 :顕微鏡本体
7 :OCT機能拡張ユニット
8 :被検眼
9 :照明光源
10 :OCT本体ユニット
12 :演算制御ユニット
13 :表示部
14 :前置レンズ
300 :照明光学系
301 :光ファイバ
302 :出射光絞り
303 :コンデンサレンズ
304 :照明野絞り
305 :コリメートレンズ
306 :反射ミラー
400 :観察光学系
400L :左眼用観察光学系
400R :右眼用観察光学系
401 :変倍レンズ系
402 :ビームスプリッタ
403 :結像レンズ
404 :像正立プリズム
405 :眼幅調整プリズム
406 :視野絞り
407 :接眼レンズ
500 :OCT測定光光学系
501 :光ファイバ
502 :コリメートレンズ
503 :走査機能部
503a :ガルバノミラー
503b :ガルバノミラー
504 :第1光学部材
505 :第1反射部材
506 :第2光学部材
507 :第2反射部材
508 :機能拡張用対物レンズ
1001 :OCT光源ユニット
1002 :光ファイバ
1003 :偏波コントローラ
1004 :光ファイバ
1005 :ファイバカプラ
1006 :光ファイバ
1007 :コリメータ
1008 :光路長補正部材
1009 :分散補償部材
1010 :コーナーキューブ
1011 :コリメータ
1012 :光ファイバ
1013 :偏波コントローラ
1014 :光ファイバ
1015 :アッテネータ
1016 :光ファイバ
1017 :ファイバカプラ
1018 :光ファイバ
1019 :光ファイバ
1020 :光ファイバ
1021 :検出器
1100 :撮影光学系
1101 :結像レンズ
1102 :反射ミラー
1103 :テレビカメラ
L0 :光
LC :干渉光
LR :参照光
LS :測定光
O-400 :観察光学系の光軸
O-400L :左眼用観察光学系の光軸
O-400R :右眼用観察光学系の光軸
O-500 :OCT測定光光学系の光軸
O-501 :第1の光軸
O-502 :第2の光軸
O-503 :第3の光軸
U0 :前側焦点位置
Claims (6)
- 観察対象を観察する観察光学系に加えて、前記観察対象に光源からの光を照射し、前記観察対象から前記観察による以外の情報を取得するための、又は前記観察対象に光による処理を施すための機能拡張用光学系を備えた顕微鏡において、
前記機能拡張用光学系は、
前記光源からの光を第1の光軸方向に導光する第1光学部材と、
前記第1の光軸方向に導光された光を前記第1の光軸方向に略直交する第2の光軸方向に導光する第1反射部材と、
前記第2の光軸方向に導光された光をリレーする第2光学部材と、
前記第2光学部材によりリレーされた光を前記第2の光軸方向に略直交する第3の光軸方向に導光する第2反射部材と、
前記第3の光軸方向上に配置され、前記第3の光軸方向に導光された光を前記観察対象の所定箇所に照射する機能拡張用対物レンズとを有し、
前記観察光学系は右眼用観察光学系と左眼用観察光学系とを有し、
顕微鏡本体を前記右眼用観察光学系が右に、前記左眼用観察光学系が左に配置される正面から見たときに、
前記第1の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の左又は右の外寄りの位置において後から前に形成され、
前記第2の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の外側から内側に向くように形成され、
前記第3の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の中央において上から下に前記機能拡張用対物レンズを通るように形成されていることを特徴とする顕微鏡。 - 前記光源が、OCT光源であり、
前記機能拡張用光学系が、前記OCT光源からの測定光の往復導光路を構成し、
前記機能拡張用光学系は、さらに、OCT光源からの測定光を所定の方向に走査する走査機能部を有することを特徴とする、請求項1に記載の顕微鏡。 - 眼科用として使用される請求項1又は2に記載の顕微鏡であって、
前記観察対象が被検眼であることを特徴とする眼科用顕微鏡。 - 観察対象を観察する観察光学系を有する顕微鏡本体に、前記観察対象から前記観察による以外の情報を取得するための、又は前記観察対象に光による処理を施すための機能を付加する機能拡張ユニットにおいて、
光源からの光を第1の光軸方向に導光する第1光学部材と、
前記第1の光軸方向に導光された光を前記第1の光軸方向に略直交する第2の光軸方向に導光する第1反射部材と、
前記第2の光軸方向に導光された光をリレーする第2光学部材と、
前記第2光学部材によりリレーされた光を前記第2の光軸方向に略直交する第3の光軸方向に導光する第2反射部材と、
前記第3の光軸方向上に配置され、前記第3の光軸方向に導光された光を前記観察対象の所定箇所に照射する機能拡張用対物レンズとを有し、
前記顕微鏡本体の前記観察光学系は右眼用観察光学系と左眼用観察光学系とを有し、
前記顕微鏡本体に前記機能拡張ユニットを取り付け、前記顕微鏡本体を前記右眼用観察光学系が右に、前記左眼用観察光学系が左に配置される正面から見たときに、
前記第1の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の左又は右の外寄りの位置において後から前に形成され、
前記第2の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の外側から内側に向くように形成され、
前記第3の光軸方向に沿った光路が前記顕微鏡本体の中央において上から下に前記機能拡張用対物レンズを通るように形成されている
ことを特徴とする機能拡張用光学系を備えた機能拡張ユニット。 - 前記光源が、OCT光源であり、
前記機能拡張用光学系が、前記OCT光源からの測定光の往復導光路を構成し、
前記機能拡張用光学系は、さらに、前記光源からの測定光を所定の方向に走査する走査機能部を有することを特徴とする、請求項4に記載の機能拡張ユニット。 - 前記顕微鏡本体が眼科用として使用される顕微鏡であり、
前記観察対象が被検眼であることを特徴とする、請求項4又は5に記載の機能拡張ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021172445A JP7178160B2 (ja) | 2017-08-30 | 2021-10-21 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165187A JP6998103B2 (ja) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
JP2021172445A JP7178160B2 (ja) | 2017-08-30 | 2021-10-21 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165187A Division JP6998103B2 (ja) | 2017-05-02 | 2017-08-30 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022002800A JP2022002800A (ja) | 2022-01-11 |
JP7178160B2 true JP7178160B2 (ja) | 2022-11-25 |
Family
ID=65525361
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165187A Active JP6998103B2 (ja) | 2017-05-02 | 2017-08-30 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
JP2021172445A Active JP7178160B2 (ja) | 2017-08-30 | 2021-10-21 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165187A Active JP6998103B2 (ja) | 2017-05-02 | 2017-08-30 | 顕微鏡及び機能拡張ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210113081A1 (ja) |
JP (2) | JP6998103B2 (ja) |
WO (1) | WO2019044180A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021121829A (ja) | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 株式会社トプコン | 手術用顕微鏡、及び眼科システム |
JP2024037413A (ja) | 2022-09-07 | 2024-03-19 | 株式会社トプコン | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010522055A (ja) | 2007-03-20 | 2010-07-01 | トプコン・ユーロペ・メディカル・ビーブイ. | 眼を観察するための装置及び方法とoctモジュール |
JP2015211734A (ja) | 2014-05-02 | 2015-11-26 | 株式会社トプコン | 眼科手術装置および眼科手術用アタッチメント |
JP2017012430A (ja) | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3165311B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-05-14 | 株式会社ニデック | レーザ治療装置 |
RU2268637C2 (ru) * | 2004-03-22 | 2006-01-27 | Андрей Викторович Ларичев | Аберрометр с системой тестирования остроты зрения (варианты), устройство и способ его настройки |
FR2912636B1 (fr) * | 2007-02-21 | 2009-05-08 | Imagine Eyes Sarl | "dispositif de modulation de phase pour un instrument ophtalmique,instruments ophtalmiques equipes de ce dispositif,et procede de calibration associe" |
JP5912358B2 (ja) * | 2011-09-14 | 2016-04-27 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
WO2016002693A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | 興和株式会社 | 断層像撮影装置 |
DE102014010350A1 (de) * | 2014-07-10 | 2016-01-14 | Carl Zeiss Meditec Ag | Augenchirurgiesystem |
DE102014114013B4 (de) * | 2014-09-26 | 2024-03-21 | Carl Zeiss Meditec Ag | Medizinisch optisches Beobachtungsgerät und Verfahren zur Kontrastierung von polarisationsdrehendem Gewebe |
JP6502720B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-04-17 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡 |
WO2018216788A1 (ja) * | 2017-05-25 | 2018-11-29 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165187A patent/JP6998103B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-09 WO PCT/JP2018/025924 patent/WO2019044180A1/ja active Application Filing
- 2018-07-09 US US16/642,066 patent/US20210113081A1/en active Pending
-
2021
- 2021-10-21 JP JP2021172445A patent/JP7178160B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010522055A (ja) | 2007-03-20 | 2010-07-01 | トプコン・ユーロペ・メディカル・ビーブイ. | 眼を観察するための装置及び方法とoctモジュール |
JP2015211734A (ja) | 2014-05-02 | 2015-11-26 | 株式会社トプコン | 眼科手術装置および眼科手術用アタッチメント |
JP2017012430A (ja) | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019044180A1 (ja) | 2019-03-07 |
US20210113081A1 (en) | 2021-04-22 |
JP2019041833A (ja) | 2019-03-22 |
JP2022002800A (ja) | 2022-01-11 |
JP6998103B2 (ja) | 2022-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6490469B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP6502720B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6499936B2 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
US11871994B2 (en) | Ophthalmologic microscope and function expansion unit | |
JP7178160B2 (ja) | 顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP7165474B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP7049147B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP2017023584A (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
EP3620104B1 (en) | Ophthalmic microscope and functionality enhancement unit | |
EP3636137B1 (en) | Ophthalmic microscope and function expansion unit | |
JP6818391B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP7098370B2 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
WO2017002383A1 (ja) | 眼科用顕微鏡システム | |
JP7213378B2 (ja) | Oct機能拡張ユニット | |
JP7117145B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
US12029485B2 (en) | Ophthalmic microscope | |
WO2018203577A1 (ja) | 眼科用顕微鏡及び機能拡張ユニット | |
JP7042663B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
WO2019044861A1 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP6839901B2 (ja) | 眼科用顕微鏡 | |
JP2019010239A (ja) | 眼科用顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7178160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |