JP7177758B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7177758B2
JP7177758B2 JP2019156384A JP2019156384A JP7177758B2 JP 7177758 B2 JP7177758 B2 JP 7177758B2 JP 2019156384 A JP2019156384 A JP 2019156384A JP 2019156384 A JP2019156384 A JP 2019156384A JP 7177758 B2 JP7177758 B2 JP 7177758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock nut
steering
outer ring
peripheral side
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019156384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031006A (ja
Inventor
将俊 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019156384A priority Critical patent/JP7177758B2/ja
Priority to PCT/JP2020/022232 priority patent/WO2021039009A1/ja
Priority to US17/636,172 priority patent/US20220332360A1/en
Publication of JP2021031006A publication Critical patent/JP2021031006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177758B2 publication Critical patent/JP7177758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0445Screw drives
    • B62D5/0448Ball nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • B62D5/0424Electric motor acting on or near steering gear the axes of motor and final driven element of steering gear, e.g. rack, being parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/284Locking by means of elastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2472Safety nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2081Parallel arrangement of drive motor to screw axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H2025/2062Arrangements for driving the actuator
    • F16H2025/2096Arrangements for driving the actuator using endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は自動車に搭載されるステアリング装置に係り、特に操舵輪を転舵させる転舵軸を駆動する転舵ナットを備えたステアリング装置に関するものである。
ステアリング装置においては、ステアリングホイールによって回転される操舵軸(以下、ステアリングシャフトと表記する)による転舵軸(以下、ラックバーと表記する)の駆動とは別に、ステアリングシャフトの回動角、回動方向、及び回動トルクを検出し、これらの検出信号に基づいて電動モータを回転させ、電動モータの回転を転舵ナットに伝達して転舵ナット内に収納された転舵軸を軸線方向に駆動して操舵力をアシストする、いわゆる電動パワーステアリング装置が知られている。
また、この他にステアリングシャフトとラックバーを機械的に結合せず、ステアリングホイールの回転動作を制御/駆動信号として電動モータに与え、電動モータの回転を転舵ナットに伝達して転舵ナット内に収納されたラックバーを軸線方向に駆動して操舵する、いわゆるステア・バイ・ワイヤ方式のステアリング装置が知られている。
ところで、このような電動モータを使用したパワーステアリング装置は、例えば、特開2015-160493号公報(特許文献1)に示されているように、転舵ナットを回転自在に保持するために、転舵ナットの外周側にボールベアリングを設け、このボールベアリングの外輪が、ラックハウジングの転舵ナット収納部の内部壁に固定される構成とされている。更に外輪のラックバーの軸線方向への移動を抑制するために、外輪の径方向の側端面をロックナットで押圧して外輪の移動を規制する構成とされている。
特開2015-160493号公報
一般的に特許文献1に記載されているように、ロックナットは転舵ナット収納部の内部壁に形成されたねじ部分に螺合される形態で固定されており、螺合されたロックナットは、ロックナットの内部に形成された外輪当接面を、ボールベアリングの外輪の径方向の側端面とウエーブワッシャを介して当接させることで、ボールベアリングの軸線方向(ラックバーの軸線方向)の移動を規制している。
更に、ロックナットにはボールベアリングの外輪の径方向で外側に位置し、転舵ナット収納部の内部壁に当接する緩み止め機能を備えた緩み止め突出部が形成されている。つまり、この緩み止め突出部と、緩み止め突出部と当接する転舵ナット収納部の内部壁の間の摩擦力によってロックナットの緩み止めが行われている。したがって、この緩み止め突出部、及びこれと当接する転舵ナット収納部の内部壁の間の接触面積が摩擦力を決めることになる。
ところで、ロックナットを締め付けた状態においては、ロックナットの外輪当接面には、外輪側から軸線方向に衝撃的な外力が作用することがある。例えば、走行している状態でタイヤは路面から衝撃を受けるが、この衝撃はラックバーを介して転舵ナットに伝わり、転舵ナットに固定したボールアリングの外輪が、ロックナットの外輪当接面に当接して、ロックナットの外輪当接面に軸線方向の外力として作用する。
このため、ロックナットのねじ部の外周側を中心として、ロックナットに回転運動(揺動運動)が発生し、この回転運動によって緩み止め突出部が傾くことで、緩み止め突出部、及びこれと当接する転舵ナット収納部の内部壁の間の接触面積が減少して摩擦力が低下する事象が発生する。尚、これの具体的な説明は後述する。
このように、ロックナットを固定する摩擦力が低下するので、結果的にロックナットが緩むという不具合を発生する。また、特別な緩み止め機構を設けることもできるが、余計な構成部品や、組み付け工数の増加が発生して、ステアリング装置の価格の高騰を招くという不具合を生じる。
本発明の目的は、特別な緩み止め機構を必要とせずにロックナットの緩み止めを行なうことができる新規なステアリング装置を提供することにある。
本発明は、
自動車の操舵輪を駆動するステアリング装置であって、
内部に転舵軸収容空間、減速機収容空間、外輪突き当て部、ロックナット締結雌ねじ部、及びロックナット突き当て部が形成されたハウジングと、
転舵軸収容空間に設けられた、棒形状の転舵軸本体と、転舵軸本体の外周面に設けられた転舵軸ボールねじ溝とを有する転舵軸と、
減速機収容空間に設けられた、筒形状のナット本体と、ナット本体の内周面に設けられたナットボールねじ溝と、ナット本体の外周面に設けられた内輪溝とを有し、転舵軸に螺合された転舵ナットと、
転舵軸ボールねじ溝とナットボールねじ溝の間に設けられ、転舵ナットの回転力を転舵軸に伝達する複数の循環ボールと、
減速機収容空間に設けられた、筒形状の外輪本体と、外輪本体の内周側に設けられた外輪溝とを有する外輪と、ナット本体の外周側に設けられた内輪溝と外輪溝の間に設けられたボールとからなるボールベアリングと、
転舵ナットに回転力を付与する電動アクチュエータと、
減速機収容空間に設けられた、ロックナット本体と、ロックナット締結雄ねじ部と、緩み止め突出部と、ロックナット凹部とを有するロックナットであって、
ロックナット本体は、転舵軸の軸線の方向において、外輪をロックナット本体と外輪突き当て部の間に挟み込むようにして設けられ、
ロックナット締結雄ねじ部は、ロックナット締結雌ねじ部との螺合が可能なようにロックナット本体の外周側に設けられ、
緩み止め突出部は、転舵軸の軸線の方向において、ロックナット本体から突出するように設けられ、ロックナットをハウジングに締め付けるとき、ロックナットに締結力が発生するように緩み止め突出部がロックナット突き当て部に当接可能であり、
ロックナット凹部は、転舵軸の軸線に直交する径方向における緩み止め突出部の厚さがロックナット凹部に隣接する部分よりも薄くなるように、緩み止め突出部に設けられているか、または転舵軸の軸線の方向におけるロックナット本体の厚さがロックナット凹部に隣接する部分よりも薄くなるように、ロックナット本体に設けられている
ことを特徴とするものである。
本発明によれば、外輪から作用する外力によってロックナット本体が傾いても、ロック凹部によって、外力が緩み止め突出部の先端まで伝わるのが抑制される。これによって、緩み止め突出部が傾くのを規制されて、緩み止め突出部と径方向突き当て部の接触面積の減少を抑制することができ、結果としてロックナットが緩むのを抑制することができる。また、特別な緩み止め機構を必要とせずに、ロックナットの緩み止めを行なうことができる。
電動パワーステアリング装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す電動パワーステアリング措置の縦断面を示す断面図である。 転舵ナット、及び転舵ナット周辺のラックハウジングの断面を示す拡大断面図である。 図3のA部を拡大した拡大要部断面図である。 本発明の第1の実施形態になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 第1の実施形態の変形例になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 本発明の第2の実施形態になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 本発明の第3の実施形態になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 図8の突っ張り部付近を拡大した拡大要部断面図である。 本発明の第4の実施形態になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 図10の緩み止め突出部の先端と径方向突き当て部の詳細を示す拡大要部断面図である。 本発明の第5の実施形態になるステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 図12のロックナット側をラックバーの軸線方向から見た側面図である。 従来のステアリング装置のロックナットと外輪付近の拡大要部断面図である。 外力が作用したときの従来の緩み止め突出部と径方向突き当て部付近の拡大要部断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含むものである。
先ず、本発明の実施形態を説明する前に、本発明の前提となる電動パワーステアリング装置の構成、及び従来のロックナットと外輪の構成とその課題について説明する。
図1、及び図2は、ステアリングホイールによって回転されるステアリングシャフトによるラックバーの駆動とは別に、ステアリングシャフトの回動角、回動方向、及び回動トルクを検出し、これらの検出信号に基づいて電動モータを回転させ、電動モータの回転を転舵ナットに伝達して転舵ナット内に収納されたラックバーを駆動して操舵力をアシストする電動パワーステアリング装置を示している。
図1、及び図2において、操舵機構1は、車両の運転室内に配置されたステアリングホイール(図示せず)に接続されたステアリングシャフト4と、操舵輪に連係された転舵軸としてのラックバー5と、ステアリングシャフト4とラックバー5(請求項でいう棒状の転舵軸本体に相当する)とを連係させる変換機構6とを備えている。
変換機構6は、ステアリングシャフト4の先端側に形成されたピニオン歯(図示せず)と、ラックバー5の外周に形成されたラック歯(図示せず)とにより構成される、いわゆるラック・ピニオン機構である。
ここで、ラックバー5は転舵部材を表しているが、転舵部材としては、ラックバー5の他に、ピットマンアームがあり、更にこれらに限らず転舵アクチュエータと操舵輪の間に設けられたリンク機構等を含むことができる。
ステアリングシャフト4は、軸方向一端側がステアリングホイールと一体的に回転可能に連結された入力軸7と、軸方向一端側がトーションバー(図示せず)を介して入力軸7の軸方向他端側に接続された出力軸8とを有する。
図2に示しているように、ラックバー5は、軸方向の両端部がそれぞれタイロッド9、及び一対のナックルアームを介して一対の操舵輪に連係されている。これにより、ラックバー5が軸線方向へ移動すると、各タイロッド9を介して各ナックルアームが引っ張られることで、一対の操舵輪の向きが変更される。
一対のタイロッド9の端部とラックバー5の一対の端部は、第1ボールジョイント47F、第2ボールジョイント47Sで結合されており、これらのボールジョイント47F、47Sは、一対のタイロッド9の端部に固定されたボール部48F、48Sと、ラックバー5の端部に固定され、ボール部48F、48Sを包囲して収納したジョイント部49F、49Sから構成されている。
また、ラックバー5は、ハウジング3の一部を構成するほぼ円筒状のラックハウジング10のラックバー収容部11(請求項でいう転舵軸収容空間に相当する)内に、軸方向両端部が外部に露出した状態で軸線方向へ移動可能に収容されている。
ラックハウジング10(請求項でいうハウジングに相当する)は、金属で作られており鋳造により軸線方向に2分割されて形成されている。そして、ラックバー5の軸方向一端側を収容する第1ラックハウジング12と、ラックバー5の軸方向他端側を収容する第2ラックハウジング13とを複数のボルト(図示せず)で締結することによって一体化されている。
尚、ラックバー収容部11は、第1ラックハウジング12の内部をラックバー5の軸線方向に貫通する第1ラックバー収容部14と、第2ラックハウジング13の内部をラックバー5の軸線方向に貫通する第2ラックバー収容部15とにより構成される。
また、ラックハウジング10の軸方向両端部には、それぞれ蛇腹状に形成されたブーツ16がタイロッド9に跨って装着されている。これらブーツ16は、合成ゴム材料等の弾性材料により所定の可撓性を確保するように形成されており、ハウジング3内部への水や塵芥等の侵入を抑制する。
操舵アシスト機構2は、操舵アシスト力を生成する駆動部である電動モータ17と、電動モータ17の駆動力をラックバー5に伝達する伝達機構18と、パワーステアリング装置の各種状態量を検出する各種センサと、各種センサが出力する信号等に基づき電動モータ17を駆動制御するコントローラ19と、を備えている。ここで、電動モータ17、伝達機構18は、転舵アクチュエータを構成するものである。
各種センサのうち、ステアリングホイールの中立舵角からの回動量である舵角を検出する舵角センサと、ステアリングシャフト4に入力されたトルクを検出するトルクセンサは、共にステアリングシャフト4の外周を取り囲むように形成されたハウジング3の一部であるハウジング22内に収容されている。
センサ類を保護するハウジング22は、ラックバー5を収納するラックハウジング10の一部に形成されたセンサハウジング21と、このセンサハウジング21に固定ボルトによって固定されるセンサカバー20とで構成されている。センサカバー20は、所定厚さの平板から作られた円板状に形成されている。
ハウジング22に収納された舵角センサは、ステアリングシャフト4の入力軸7の外周に取り付けられ、入力軸7の回動角に基づいて舵角を検出する。また、舵角センサは、メイン、サブの二重系の舵角検出部を有しており、その各々が舵角を検出する。
トルクセンサもハウジング22に収納され、このトルクセンサは、入力軸7と出力軸8との間に跨るようにして設けられ、入力軸7と出力軸8との相対回転の変位量に基づいてトルクを検出する。
また、トルクセンサは、メイン、サブの二重系のトルク検出部を有しており、その各々が操舵トルクを検出する。尚、舵角センサとトルクセンサは、ラックハウジング10の外周に沿って設けられるハーネス(図示せず)を介してコントローラ19と電気的に接続されている。
図2において、電動モータ17は、3相交流電力に基づき駆動される、いわゆる3相交流モータであって、ハウジング3の一部を構成するモータハウジング23と、モータハウジング23内に設けられたモータ要素とを備えている。モータハウジング23は、モータ要素を内部に収容する円筒状の筒状部23aと、それぞれ筒状部23aの開口部を閉塞する第1、第2端壁部23b、23cとを有している。
モータ要素は、筒状部23aの内周面に焼き嵌め等によって固定された筒状のステータ26と、ステータ26の内周側に所定の径方向隙間を介して配置される筒状のロータ27と、ロータ27の内周側に一体回転可能に固定され、ロータ27の回転を出力するモータ軸28と、を有する。
ステータ26は、複数の薄板を積層してなるステータコア(図示せず)にU相、V相、W相コイルが巻き付けられることにより構成されている。尚、本実施形態では、各コイルをいわゆるY結線(スター結線)によって接続しているが、これらをデルタ結線により接続してもよい。
モータ軸28は、その両端部28a、28bが第1、第2端壁部23b、23cのそれぞれに貫通して形成された貫通孔を介してモータハウジング23から露出している。このうち、コントローラ19と反対側の一端部28aについては、伝達機構18を収容する後述の伝達機構収容部31内に臨んでいる。一方、他端部28bについては、コントローラ19を収容する後述の収容部43内に臨んでいる。
また、モータ軸28は、一端部28a側の外周面と第1端壁部23bの貫通孔の内周面との間に設けられた第1ボールベアリング29と、他端部28b側の外周面と第2端壁部23cの貫通孔内周面との間に設けられた第2ボールベアリング30と、によって回転可能に支持されている。
伝達機構18は、ハウジング3の伝達機構収容部31(請求項でいう減速機収容空間に相当する)内に収容されるもので、入力側プーリ32及び出力側プーリ33と、両プーリ32、33間に巻き掛けられたベルト34と、出力側プーリ33の回転を減速しながらラックバー5の軸線方向運動へと変換するボールねじ機構35と、を有する。
伝達機構収容部31は、第1ラックバー収容部14の第2ラックハウジング13側の端部に設けられた第1伝達機構収容部36と、第2ラックバー収容部15の第1ラックハウジング12側の端部に設けられた第2伝達機構収容部37とが接合されることにより形成されている。
入力側プーリ32は、出力側プーリ33に対して比較的小径な円筒状に形成され、内周側に貫通形成された貫通孔を介して電動モータ17のモータ軸28の一端部28aに圧入固定されている。
出力側プーリ33は、ラックバー5の外周側に配置され、ボールねじ機構35を介してラックバー5に連係されている。より詳しくは、出力側プーリ33は、入力側プーリ32に対して比較的大径な有底円筒状を呈し、ボールねじ機構35の後述する転舵ナット38の外周に固定され、転舵ナット38と一体回転するようになっている。
ベルト34は、内部にガラス繊維や鋼線等が芯材として埋設された無端状のベルトであり、入力側プーリ32と出力側プーリ33とを同期回転させることで、入力側プーリ32の回転力を出力側プーリ33に伝達する。
ボールねじ機構35は、ラックバー5の外周側に螺合するようにして配置された筒状の転舵ナット38(請求項でいうナット本体に相当する)と、転舵ナット38とラックバー5との間に形成されたボール循環溝39と、ボール循環溝39内に転動可能に設けられた複数のボール40と、各ボール40をボール循環溝39の一端側から他端側へ循環させる循環機構(図示せず)と、を備えている。
転舵ナット38は、第1伝達機構収容部36内に収容されたボールベアリング41を介して回転可能に支持されている。ボールベアリング41は、転舵ナット38と一体に形成された内輪(インナレース部)41aと、第1伝達機構収容部36の内周面に固定された外輪本体(アウタレース部)41bと、内輪41aと外輪本体41bとの間に転動可能に収容された複数のボール41cと、を有する。尚、本実施形態では、内輪41aを転舵ナット38と一体に形成したものを例示しているが、内輪41aと転舵ナット38とを別体とすることも可能である。
ボール循環溝39は、ラックバー5の外周側に設けられた螺旋状の溝形状を有する軸側ボールねじ溝39a(請求項でいう転舵軸ボールねじ溝に相当する)と、転舵ナット38の内周側に設けられた螺旋状の溝形状を有するナット側ボールねじ溝39b(請求項でいうナットボールねじ溝に相当する)と、から構成される。
コントローラ19は、ハウジング3の一部を構成する制御ハウジング42と、制御ハウジング42の収容部43内に収容される制御基板44と、を備えている。
制御ハウジング42は、電動モータ17側の一端部がモータハウジング23の外周に被さる筒状のボディ45と、ボディ45の他端部側の開口部を閉塞するカバー46と、を有している。
制御基板44は、ガラスエポキシ樹脂に代表されるような非導電性樹脂材料からなる基板の表裏両面にそれぞれ導体パターンを形成し、この導体パターン上に多数の電子部品や電気部品が搭載されることにより構成されている。
また、図2に図示はしていないが、制御基板44上には、各種センサの1つであって、電動モータ17のロータ27の回転角であるモータ回転角を検出するモータ回転角センサが設けられている。
このモータ回転角センサは、モータ軸28の他端部28bに取り付けられる磁石(図示せず)が発する磁界の変化に基づきモータ軸28(ロータ27)の回転角を検出する。また、モータ回転角センサは、メイン、サブの二重系のモータ回転角検出部を有しており、その各々がモータ軸28の回転角を検出するようになっている。
以上の構成は、ステアリングシャフトの操舵をアシストする電動パワーステアリング装置を示しているが、ステア・バイ・ワイヤ方式のステアリング装置においても、ステアリングシャフトがラックバー5に連結されていないことを除けば、実質的に同様の構成である。
次に、転舵ナット38、ボールベアリング41が収納された伝達機構収容部31の詳細を図3、及び図4に基づき説明する。
図3は、転舵ナット38と、転舵ナット38を回転自在に保持するボールベアリング41の付近を拡大したものであり、図4は、図3のボールベアリング41とロックナットの付近を拡大したものである。尚、図面ではラックバーを縦方向にした状態で示している。
図3において、第1ラックハウジング12には第1伝達機構収容部36が形成され、第2ラックハウジング13には第2伝達機構収容部37が形成されており、両者を突き合せてボルト50で固定することにより、所定の容積を備えた収納空間(請求項でいう減速機収容空間に相当する)が形成される。
そして、この収納空間には、転舵ナット38、ボールベアリング41、及びロックナット51が収納されることになる。転舵ナット38の径方向の外周には、内輪41a、ボール41c、及び外輪本体41bからなるボールベアリング41が取り付けられている。尚、内輪41aは転舵ナット38の外周に直接的に形成されている。
また、図4において、ボールベアリング41の内輪41a、外輪本体41bの軸線方向(ラックバー5の軸線方向)の一方の側端面41d-1は、第1伝達機構収容部36を形成する内壁部の径方向端面部52(請求項でいう外輪突き当て部に相当する)に当接されている。また、ボールベアリング41の外輪本体41bの軸線方向(ラックバー5の軸線方向)の他方の側端面41d-2は、ロックナット51の内部に形成された外輪当接面53によって、径方向端面部52に向かって軸線方向に押圧されている。
尚、上述した軸線方向の「軸線」とは特別の断りがない限り、ラックバー5の軸線を意味しており、ラックバー5の外周に同心的に位置する、転舵ナット38、ボールベアリング41、及びロックナット51の軸線は、ラックバー5の軸線と共通と見做している。このため、以下の説明で、単に「軸線」と記載されている場合は、ラックバー5の軸線を意味するものである。
ロックナット51の外周には、雄ねじ部54(請求項でいうロックナット締結雄ねじ部に相当する)が形成されており、第1伝達機構収容部36を形成する内壁部の軸方向周面部55に形成された雌ねじ部(請求項でいうロックナット締結雌ねじ部に相当する)56に螺合されている。したがって、ロックナット51を締め付けることで、ボールベアリング41はロックナット51によって第1伝達機構収容部36に固定されることになる。
次に、従来のロックナット51と外輪本体41bの配置関係と、ロックナット51が緩む理由について説明する。図14は、従来のステアリング装置のロックナット51と外輪本体41bの付近を拡大したものである。
図14において、ロックナット51は、ロックナット51の軸線(ラックバー5の軸線と共通)と直交する径方向に延びるロックナット本体57を有し、このロックナット本体57の外輪本体41bの側の面に外輪当接面53が形成されている。また、ボールベアリング41の外輪本体41bの軸線方向の他方の側端面41d-2は、上述した外輪当接面路53と対面するように配置されている。
そして、外輪本体41bの他方の側端面41d-2と、ロックナット51の外輪当接面53の間には、ウエーブワッシャ58が介装されている。このウエーブワッシャ58はロックナット51が締め付けられた時に、ボールベアリング41を第1伝達機構収容部36の径方向端面部52(図4参照)の側に押し付ける機能を備えている。
ロックナット本体57は、外周にロックナット締結雄ねじ部54が形成され、このロックナット締結雄ねじ部54は第1伝達機構収容部36の軸方向周面部55に形成されたロックナット締結雌ねじ部56に螺合されている。そして、ロックナット51を締め付けることによって、ウエーブワッシャ58を介してボールベアリング41を第1伝達機構収容部36の径方向端面部52の側に押し付けている。
また、ロックナット本体57のロックナット締結雄ねじ部54より先端側には、緩み止め突出部59が形成されている。この緩み止め突出部59は、外輪本体41bの径方向で外側に形成された、第1伝達機構収容部36を形成する内壁部の径方向突き当て部(請求項でいうロックナット突き当て部に相当する)60に当接されている。そして、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の接触面で発生する摩擦力によって、ロックナット51の緩み止めが行われている。
ところで、ロックナット本体57のロックナット締結雄ねじ部54の半径(Rs)は、緩み止め突出部59の半径(Rp)の半径より大きく設定されている。そして、ロックナット51を締め付けた状態においては、ロックナット51の外輪当接面53には、ボールベアリング41の側から軸線方向に衝撃的な外力が作用することがある。例えば、走行している状態でタイヤは路面から衝撃を受けるが、この衝撃はラックバー5を介して転舵ナット38に伝わり、転舵ナット38に固定したボールアリング41の外輪本体41bが、ウエーブワッシャ58を介してロックナット51の外輪当接面53に当接し、ロックナット51の外輪当接面53に、実線矢印に示すように軸線方向の外力として作用する。
このため、図14に示すように、ロックナット51のロックナット締結雄ねじ部54の外周側付近を中心として、ロックナット51に破線矢印で示すような回転運動(揺動運動)が発生し、この回転運動によって緩み止め突出部59が傾くことで、緩み止め突出部59、及びこれと当接する径方向突き当て部60の間の接触面積が、図15に示すように減少して摩擦力が低下する事象が発生する。したがって、ロックナット51を固定する摩擦力が減少するので、ロックナット51が緩むという不具合を発生する。
尚、この緩みを防止するためには、特別な緩み止め機構を設けることもできるが、余計な構成部品や、組み付け工数の増加が発生して、ステアリング装置の価格の高騰を招くという不具合を生じる。
本発明は、このような課題に対応できる新規なステアリング装置を提案するものであり、その代表的な構成は以下の通りである。
本発明においては、ラックハウジングの収納空間に収納された、操舵輪に連結された転舵軸の1つであるラックバー、及びこのラックバーに螺合され電動モータによって回転される転舵ナットを備えたステアリング装置を対象にしている。
そして、転舵ナットに取り付けられたボールベアリングの外輪は収納空間を形成する壁面に取り付けられている。また、この外輪はラックバーの軸線方向でロックナットによって壁面に押圧されて固定され、ロックナットのロックナット本体に形成した緩み止め突出部を壁面に形成した突き当て部に当接させて、両者の摩擦力によってロックナットの緩みを抑制されている。更に、緩み止め突出部の一部、或いはロックナット本体の一部に機械的剛性を小さくする剛性低減部が形成され、外輪から作用する外力を剛性低減部で緩衝して緩み止め突出部が傾くのを規制し、緩み止め突出部と径方向突き当て部の接触面積の減少を抑制する構成とされている。
以下、本発明の第1の実施形態を説明するが、図5は、本発明の第1の実施形態になるロックナット51と外輪本体41bの付近を拡大したものである。
図5において、ボールベアリング41の軸線(ラックバーの軸線と共通)に対して直交する方向で外輪本体41bの外側には、第1伝達機構収容部36に形成した径方向突き当て部60が形成されている。また、径方向突き当て部60の外周側には、ボールベアリング41の軸線と平行に延びる、第1伝達機構収容部36を形成する軸方向周面部55が形成されている。
ロックナット51は、ロックナット51の軸線(ラックバー5の軸線と共通)と直交する径方向に延びるロックナット本体57を有し、このロックナット本体57の外輪本体41bの側の面に、ウエーブワッシャ58を介して外輪本体41bと当接する外輪当接面53が形成されている。
この外輪当接面53は、ロックナット51の軸線に対して直交する径方向に形成されている。また、ボールベアリング41の外輪本体41bの軸線方向の他方の側端面41d-2は、上述した外輪当接面路53と対面するように配置されている。
ボールベアリング41の外輪本体41bの側端面41d-2と外輪当接面路53の間には、ウエーブワッシャ58が弾発的に介装されており、外輪当接面路53側から第1伝達機構収容部36に形成した径方向端面部52に向かって外輪本体41bを押圧している。逆にウエーブワッシャ58は、外輪本体41b側からロックナット51が外輪から離れる方向に外輪当接面53を押圧している。
ロックナット51は、外周にロックナット締結雄ねじ部54が形成され、このロックナット締結雄ねじ部54は第1伝達機構収容部36の軸方向周面部55に形成されたロックナット締結雌ねじ部56に螺合されている。そして、ロックナット51を締め付けることによって、ウエーブワッシャ58を介してボールベアリング41を第1伝達機構収容部36の径方向端面部52(図4参照)に押し付けている。
ロックナット本体部57の外輪本体41bの側の面(ロックナット締結雄ねじ部54より先端側)には、緩み止め突出部59が形成されている。この緩み止め突出部59は、ボールベアリング41の軸線(ラックバーの軸線と共通)と平行で、外輪当接面53に対して垂直方向に延び、第1伝達機構収容部36の軸方向周面部55と外輪本体41bの外周面の間に、所定のすきまGpi、Gpoを有して配置されている。
また、緩み止め突出部59の先端部は、第1伝達機構収容部36に形成された径方向突き当て部60に当接されている。そして、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の摩擦力によって、ロックナット51の緩み止めが行われている。
更に、緩み止め突出部59の外周囲には剛性低減部(或いは外力緩衝部)として機能するロックナット凹部(外周側)61が形成されている。このロックナット凹部(外周側)61は、ロックナット51のねじ部54の端面と緩み止め突出部59の先端までの間の所定の位置に形成されており、更に緩み止め突出部59の外周囲に環状溝として形成されている。したがって、ロックナット凹部(外周側)61は、ロックナット51の軸線と直交する半径方向に開口された環状溝として形成されている。
例えば、ロックナット凹部(外周側)61は、緩み止め突出部59の軸線方向の全体の長さで見て、ねじ部54の径方向突き当て部60の側の端面と、緩み止め突出部59の先端面の間の所定の位置で、径方向突き当て部60の端面から離間した位置に設けられている。例えば、本実施形態では、ロックナット締結雄ねじ部54の径方向突き当て部60の側の端面と、緩み止め突出部59の先端面の間の中央付近(先端部側から1/2程度)の位置に形成されている。
上述したように、緩み止め突出部59の先端面は、径方向突き当て部60と当接し、この当接している接触面が摩擦力を発揮する。よって、この接触面にロックナット凹部(外周側)61を設けないことで、摩擦力を発揮する接触面の面積の減少を押さえ、ロックナット51の締結力の低下を抑制することができる。尚、緩み止め突出部59の先端部分の角部(内周側の縁部または外周側の縁部)に、面取りやアール処理等を行うことで、若干、接触面積が減少しているものは、本実施形態の範疇である。
更に、ロックナット凹部(外周側)61としての環状溝によって形成される、緩み止め突出部59の径方向の厚さ(Thp)は、緩み止め突出部59の径方向の厚さ(Th)に対して、「Th/2<Thp<Th」の関係に設定されている。
別の言い方をすれば、ロックナット凹部(外周側)61は、ロックナットの軸線に直交する径方向における緩み止め突出部59の厚さ(Thp)が、ロックナット凹部(外周側)61に隣接する緩み止め突出部59の領域よりも薄くなっている。
このように、ロックナット51の緩み止め突出部59に、ロックナット凹部(外周側)61を設けたことにより、ロックナット凹部(外周側)61の付近の機械的剛性が局所的に小さくなっている。そして、ボールベアリング41の外輪本体41bからロックナット本体57の外輪当接面53に、図14に示すような軸線方向の外力が加わったとき、ロックナット本体57の外周側に形成されたロックナット締結雄ねじ部54の外周側を支点として、ロックナット本体57は外輪本体41bから離れる方向で外側に向けて開くように変位する。
このとき、ロックナット本体57が外輪本体41bから離れる方向に変位したとしても、緩み止め突出部59に形成されたロックナット凹部(外周側)61による緩み止め突出部59の撓み(弾性変形)によって外輪41からの外力が緩衝され、外輪本体41bからの外力が緩み止め突出部59の先端まで伝わることが抑制される。
これによって、緩み止め突出部59の先端面が、径方向突き当て部60の面に対して図15に示すように傾斜するのが抑制されて、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間で充分な接触面積を維持でき、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の摩擦力が低減するのが抑制される。
また、ロックナット本体57は、ロックナット締結雄ねじ部54を固定点とする片持ち構造であること、また、外輪本体41bから大きな外力が加わるため、ロックナット本体57は、できるだけ肉厚を確保することが必要である。
そのため、ロックナット本体57にはロックナット凹部(外周側)61を設けず、緩み止め突出部59にロックナット凹部(外周側)61を設けることで、ロックナット本体57の肉厚の減少を回避することができる。
ここで、上述の通り、ロックナット凹部(外周側)61に隣接する他の領域の緩み止め突出部59の肉厚(Th)は、ロックナット凹部(外周側)61の肉厚(Thp)より厚く決められている。これによって、以下のような作用、効果を奏することができる。
外輪本体41bからロックナット本体部57に軸線方向の外力が作用すると、ロックナット本体部57のロックナット締結雄ねじ部54の外周側が回転支点となり、緩み止め突出部59の先端が、径方向で内側に、かつ外輪本体41bの外周側に向かって揺動する力を受ける。
そして、ロックナット凹部(外周側)61は、緩み止め突出部59の外周側に設けられているため、ロックナット凹部(外周側)61の内周側の部分がその力を受けることになる。このロックナット凹部(外周側)61の内周側の部分は、ロックナット凹部(外周側)61よりも回動支点から遠い位置にある。
このため、ロックナット本体部57に同じ外力が作用したものとして比較した場合、ロックナット凹部(外周側)61を、緩み止め突出部59の内周側に設けた場合と比べ、ロックナット凹部(外周側)61を、緩み止め突出部59の外周側に設けた場合の方が、より大きな撓み量を得ることができる。
したがって、ロックナット凹部(外周側)61の凹み量が小さくても、緩み止め突出部59の撓み量を充分に得ることができるため、緩み止め突出部59の肉厚の減少を少なく抑えることができる。その結果、緩み止め突出部59の変形が抑制され、ロックナット51の締結力を充分に得ることができる。
以上述べたように、本実施形態においては、ロックナット51の緩み止め突出部59に、ロックナット凹部(外周側)61を設けたことにより、ロックナット凹部(外周側)61の付近の機械的剛性を局所的に小さくしている。このため、ボールベアリング41の外輪本体41bからロックナット本体57の外輪当接面53に軸線方向の外力が加わったとき、ロックナット本体57の外周側に形成されたねじ部54の外周側を支点として、ロックナット本体57が外輪本体41bから離れる方向に変位したとしても、ロックナット凹部(外周側)61における緩み止め突出部59の撓みによって外輪41からの外力が緩衝され、外輪41からの外力が緩み止め突出部59の先端まで伝わることが抑制される。
したがって、ロックナット51を固定する摩擦力が減少して、ロックナット51が緩むという不具合に対応することができる。また、緩み止め突出部59の外周囲に環状のロックナット凹部61を形成するだけなので、特別な緩み止め機構を設けなくても良く、余計な構成部品や、組み付け工数が増加せず、ステアリング装置の価格の高騰を招くこともない。
尚、図5に示す第1の実施形態においては、ロックナット凹部(外周側)61として環状の連続溝を提案しているが、要は、緩み止め突出部59に外力によって撓む部分が形成されていれば良く、必ずしも連続した溝形状ではなく、環状に所定間隔毎に形成された凹部であっても良いものである。
ここで、第1の実施形態では、ロックナット51の緩み止め突出部59の外周面にロックナット凹部(外周側)61を設けたものを示しているが、図6に示すように、ロックナット51の緩み止め突出部59の外周面と内周面の両面にロックナット凹部を設けることもできる。図6には、ロックナット51の緩み止め突出部59の外周面と内周面の両面にロックナット凹部を設けた変形例を示している。
図6において、ロックナット51の緩み止め突出部59の外周面に設けたロックナット凹部(外周側)61と同じ位置、すなわち、ロックナット締結雄ねじ部54の径方向突き当て部60の側の端面と、緩み止め突出部59の先端面の間の中央付近(先端部側から1/2程度)の内周面には、ロックナット凹部(内周側)62を設けることもできる。尚、場合によっては同じ位置ではなく、互いにずれた位置に形成されていても良い。また、ロックナット凹部(外周側)61とロックナット凹部(内周側)62の何れか一方だけを形成することもできる。
このように、ロックナット凹部61、62が、緩み止め突出部59の外周面、または内周面、又は両周面に、ロックナット51の軸線と直交する半径方向に開口された環状溝であるため、ロックナット凹部の形成を容易に行うことができる。
ここで、図5、図6に示す実施形態では、外輪本体41bからの外力が作用して生じるロックナット本体57の変位を、ロックナット凹部(外周側)61、ロックナット凹部(内周側)62の部分で撓ませて緩衝しているが、いずれの場合もロックナット凹部(外周側)61、ロックナット凹部(内周側)62の損壊が発生せず、弾性変形内での撓みであることはいうまでもない。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態は、緩み止め突出部59の外周面、或いは内周面、或いは両周面にロックナット凹部61,62を形成したものであるが、第2の実施形態では、緩み止め突出部59とロックナット本体57の接続部分にロックナット凹部を形成したものである。
図7において、第1の実施形態と同様に、ロックナット本体57の外輪当接面53の外周側には、外輪当接面53から垂直方向に延びる緩み止め突出部59が形成されているが、この緩み止め突出部59の外周側、内周側にはロックナット凹部(外周側)61、或いはロックナット凹部(内周側)62は形成されていない。
そして、ロックナット凹部(外周側)61、或いはロックナット凹部(内周側)62の代わりとして、外輪当接面53と緩み止め突出部59の接合部分には、剛性低減部(或いは外力緩衝部)として機能するロックナット凹部(根元側)63が形成されている。このロックナット凹部(根元側)63は、外輪当接面53と緩み止め突出部59の接合部分の内周側に形成されており、しかも、外輪当接面53からロックナット本体57の内側に向けて形成されている。
つまり、ロックナット51の軸線方向におけるロックナット凹部(根元側)63の部分の厚さ(RTg)が、ロックナット凹部(根元側)63に隣接する領域の厚さ(RTm)よりも薄くなるように形成されている。また、ロックナット凹部(根元側)63は、外輪当接面53と緩み止め突出部59の接合部分の内周側に環状溝として形成されており、この溝の開口方向は、ロックナット51の軸線方向で外輪本体41bの側に開口されている。
このように、ロックナット51の外輪当接面53と緩み止め突出部59の接続部分に、ロックナット凹部(根元側)63を設けたことにより、ロックナット凹部(根元側)63の付近の機械的剛性が局所的に小さくなっている。そして、ボールベアリング41の外輪本体41bからロックナット本体57の外輪当接面53に、図14に示すような軸線方向の外力が加わったとき、ロックナット本体57の外周側に形成されたねじ部54の外周側を支点として、ロックナット本体57は外輪本体41bから離れる方向で外側に向けて開くように変位する。
このとき、ロックナット本体57が外輪本体41bから離れる方向に変位したとしても、外輪当接面53と緩み止め突出部59の接続部分に形成されたロックナット凹部(根元側)63における撓み(弾性変形)によって外輪41からの外力が緩衝され、外輪41からの外力が緩み止め突出部59の先端まで伝わることが抑制される。
これによって、緩み止め突出部59の先端面が、径方向突き当て部60の面に対して傾斜するのが抑制されて、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間で充分な接触面積を維持でき、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の摩擦力が低減するのが抑制される。
ここで、図7に示す実施形態では、外輪本体41bからの外力が作用して生じるロックナット本体57の変位を、ロックナット凹部(根元側)63の部分で撓ませて緩衝しているが、この場合もロックナット凹部(根元側)63の損壊が発生せず、弾性変形内での撓みであることはいうまでもない。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態、或いは第2の実施形態は、ロックナット本体57の傾きに起因する外力をロックナット凹部61、62、63によって緩衝する構成を提案したが、第3の実施形態はロックナット本体57の傾き自体を抑制する構成を提案するものである。
尚、本実施形態においては、第1の実施形態、或いは第2の実施形態のロックナット凹部61、62、63の何れかを備えたロックナット51を前提にしているが、ここでは、ロックナット凹部(外周側)61を備えたものを示している。
図8、及び図9において、ロックナット本体57の外周側には、ロックナット51の軸線に直交する径方向で、ロックナット締結雄ねじ部54より外側に向けて延びる環状の突っ張り部64が形成されている。この突っ張り部64は、第1伝達機構収容部36の軸方向周面部55に対して垂直で外側に向けて形成された径方向平面部65(請求項でいうロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側の面に相当する)に対して当接可能とされている。
この径方向平面部65は、軸方向周面部55に形成されたロックナット締結雌ねじ部56の開口縁と同一の平面となっており、ロックナット本体部57が傾いて突っ張り部64が傾斜する時に、その回転運動を規制する機能を備えている。
そして、ボールベアリング41の外輪本体41bからロックナット本体57の外輪当接面53に、図14に示すように軸線方向の外力が加わったとき、ロックナット本体57の外周側に形成されたロックナット締結雄ねじ部54の外周側を支点として、ロックナット本体57は外輪本体41bから離れる方向で外側に向けて開くように変位する。
このとき、ロックナット本体57が外輪本体41bから離れる方向に傾いて変位したとしても、突っ張り部64が径方向平面部65に当接してロックナット本体57の傾き自体を規制する。このため、外輪本体41bからの外力が緩み止め突出部59の先端まで伝わることが抑制される。尚、突っ張り部64が軸線方向の外力を受け止めきれない場合は、上述したロックナット凹部61、62、63のいずれかによって外力を緩衝することができる。
これによって、緩み止め突出部59の先端面が、径方向突き当て部60の面に対して傾斜するのが抑制されて、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間で充分な接触面積を維持でき、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の摩擦力が低減するのが抑制される。
また、図9に示すように、ロックナット本体57が外力を受けていない状態で、突っ張り部64と径方向平面部65の間に所定の隙間(Gr)が形成されるように、突っ張り部64は径方向平面部65から離間されている。このように隙間(Gr)を形成した理由は、ロックナット51を締め付けた時に、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間でロックナット51の締結力(摩擦力)を得るようにするものであり、ロックナット51の締結力が突っ張り部64と径方向平面部65の側に分散することを回避するためである。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態、或いは第2の実施形態においては、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の接触面は、実質的に平坦面に形成されている。これに対して第4の実施形態では、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の接触面は、ロックナット本体57の傾きを規制する傾斜部を形成する構成を提案するものである。
尚、本実施形態においても、第1の実施形態、或いは第2の実施形態のロックナット凹部61、62、63の何れかを備えたロックナット51を前提にしているが、ここでは、ロックナット凹部(外周側)61を備えたものを示している。
図10、及び図11において、緩み止め突出部59の先端の内周側には、外輪当接面53側に向けて傾斜した傾斜部59icが形成されている。傾斜部59icは、緩み止め突出部59の先端の内周側の端面を、所定の角度で面取りすることで形成されており、緩み止め突出部59の先端に行くほど、緩み止め突出部59の径方向の厚さが薄くなっている。
一方、径方向突き当て部60の外輪本体41bの側には、傾斜部59icの形状と相補的な形状に形成された回転規制傾斜部60icが形成されている。回転規制傾斜部60icは、外輪本体41bの外周面に近づくほど径方向突き当て部60の平面からの肉厚が厚くなる形状とされている。そして、傾斜部59icの角度と回転規制傾斜部60icの角度は、同じ角度、或いはほぼ同じ角度に形成されている。
傾斜部59icと回転規制傾斜部60icは、ロックナット本体部57が傾いて緩み止め突出部59が傾斜する時に、その回転運動を規制する機能を備えている。
そして、ボールベアリング41の外輪本体41bからロックナット本体57の外輪当接面53に、図14に示すように軸線方向の外力が加わったとき、ロックナット本体57の外周側に形成されたねじ部54の外周側を支点として、ロックナット本体57は外輪本体41bから離れる方向で外側に向けて開くように変位する。
このとき、ロックナット本体57が外輪本体41bから離れる方向に傾いて変位したとしても、緩み止め突出部59の傾斜部59icが径方向突き当て部60の回転規制傾斜部60icに当接してロックナット本体57の傾き自体を規制する。
このため、外輪41からの外力が緩み止め突出部59の先端に伝わったとしても、傾斜部59icと回転規制傾斜部60icによって、その回転運動を規制する。これによって、緩み止め突出部59の先端面が、径方向突き当て部60の面に対して傾斜するのが抑制されて、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間で充分な接触面積を維持でき、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の摩擦力が低減するのが抑制される。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態から第4の実施形態においては、緩み止め突出部59と径方向突き当て部60の間の当接面の接触面積が減少するのを抑制する構成を示しているが、第5の実施形態ではロックナット51の緩み方向の回転を抑制する構成を提案するものである。
尚、本実施形態においても、第1の実施形態、或いは第2の実施形態のロックナット凹部61、62、63の何れかを備えたロックナット51を前提にしているが、ここでは、ロックナット凹部(外周側)61を備えたものを示している。
図12、及び図13において、ロックナット51が締め付けられた状態で、ロックナット本体57の外輪当接面53とは反対側の本体端面部66は、第1伝達機構収容部36の径方向平面部65に対して、所定長さだけ外輪本体41bと反対側に突出されている。そして、径方向平面部65と本体端面部66の間の段差は、段差長(Stm)とされている。
図13にあるように、径方向で見て、本体端面部66と径方向平面部65の接触部を跨ぐようにして、塑性変形部67が形成されている。塑性変形部67は、先端が細くなった加締め工具を使用して本体端面部66と径方向平面部65の接触部付近を軸線方向に押圧して形成することができる。
そして、本体端面部66と径方向平面部65の接触部付近において、本体端面部66の肉が径方向平面部65側に変形し、或いは径方向平面部65の肉が本体端面部66側に変形し、或いは両方の変形によって加締め固定される。尚、図13にあるように塑性変形部67は、本体端面部66の外周に沿って、等間隔に形成されており、本実施形態では8個の塑性変形部67が形成されている。
このように、本体端面部66と径方向平面部65の接触部を跨ぐようにして、加締め固定によって塑性変形部67が形成されているので、ロックナット51の緩み方向の回転が阻止されてロックナット51の緩みを抑制することができる。
ここで、ロックナット51が締め付けられた状態で、本体端面部66の加締めによって形成された加締め凹部67の底面は、第1伝達機構収容部36の径方向平面部65に対して、所定長さだけ外輪本体41bの側に後退されている。
そして、径方向平面部65と加締め凹部67の底面の間の段差は、段差長(Stp)とされている。そして、夫々の段差長は、「Stp<Stm」の関係に設定されている。ここで、段差長とは、ロックナット51の軸線の方向における、本体端面部66と径方向平面部65の間、及び、加締め凹部67の底面と径方向平面部65の間の距離を意味する。これによって、加締め凹部67の底部と径方向平面部65との間の段差が小さくなり、加締め固定の効果を向上させることができる。
以上述べた通り、本発明は転舵軸に螺合された転舵ナットの外輪を固定するロックナットにおいて、ロックナット本体に形成した緩み止め突出部を径方向突き当て部に当接させて摩擦力によってロックナットの緩みを抑制すると共に、緩み止め突出部の一部、或いはロックナット本体の一部に機械的剛性を小さくするロックナット凹部を形成し、外輪から作用する外力をロックナット凹部で緩衝して緩み止め突出部が傾くのを規制し、緩み止め突出部と径方向突き当て部の接触面積の減少を抑制する、構成とした。
これによれば、外輪から作用する外力によってロックナット本体が傾いても、ロックナット凹部によって、外力が緩み止め突出部の先端まで伝わるのが抑制されて、緩み止め突出部が傾くのが規制されて、緩み止め突出部と径方向突き当て部の接触面積の減少を抑制することができる。これによって、ロックナットが緩むのを抑制することができる。
尚、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
5…ラックバー、10…ラックハウジング、12…第1ラックハウジング、13…第2ラックハウジング、36…第1伝達機構収容部、37…第2伝達機構収容部、38…転舵転舵ナット、41…ボールベアリング、41a…内輪、41b…外輪、41c…ボール、41b-1…一方の側端面、41b-2…他方の側端面、50…ボルト、51…ロックナット、52…径方向端面部、53…外輪当接面、54…雄ねじ部、55…軸方向周面部、56…雌ねじ部、57…ロックナット本体、58…ウエーブワッシャ、59…緩み止め突出部、59ic…傾斜部、60…径方向突き当て部、60ic…回転規制傾斜部、61…ロックナット凹部(外周側)、62…ロックナット凹部(内周側)、63…ロックナット凹部(根元側)、64…突っ張り部、65…径方向平面部、66…本体端面部、67…塑性変形部。

Claims (10)

  1. 内部に転舵軸収容空間、及びこれに連なる減速機収容空間を備え、前記減速機収容空間に外輪突き当て部、ロックナット締結雌ねじ部、及びロックナット突き当て部が形成されたハウジングと、
    前記転舵軸収容空間に設けられた、棒形状の転舵軸本体と、前記転舵軸本体の外周側に形成された転舵軸ボールねじ溝とを有する転舵軸と、
    前記減速機収容空間に設けられた、筒形状のナット本体と、前記ナット本体の内周側に設けられたナットボールねじ溝と、前記ナット本体の外周側に設けられた内輪溝とを有し、前記転舵軸の外周に螺合された転舵ナットと、
    前記転舵軸ボールねじ溝と前記ナットボールねじ溝の間に設けられ、前記転舵ナットの回転力を前記転舵軸に伝達する複数の循環ボールと、
    前記減速機収容空間に設けられた、筒形状の外輪本体と、前記外輪本体の内周側に設けられた外輪溝とを有する外輪と、前記ナット本体の外周側に設けられた前記内輪溝と前記外輪溝の間に設けられたボールとを有するボールベアリングと、
    前記転舵ナットに回転力を付与する電動アクチュエータと、
    前記減速機収容空間に設けられた、ロックナット本体と、ロックナット締結雄ねじ部と、緩み止め突出部とを有するロックナットと、を備える自動車の操舵輪を駆動するステアリング装置であって、
    前記ロックナット本体は、前記転舵軸の軸線の方向において、前記外輪を前記ロックナット本体と前記外輪突き当て部の間に挟み込むようにして設けられ、
    前記ロックナット締結雄ねじ部は、前記ロックナット締結雌ねじ部との螺合が可能なように前記ロックナット本体の外周側に設けられ、
    前記緩み止め突出部は、前記転舵軸の軸線の方向において、前記ロックナット本体から突出する共に、前記減速機収容空間に形成された軸方向周面部と前記外輪本体の外周面の間に所定の隙間を有して設けられ、前記ロックナットを前記ハウジングに締め付けるとき、前記ロックナットに締結力が発生するように前記緩み止め突出部が前記ロックナット突き当て部に当接可能であり、
    更に前記ロックナットは、ロックナット凹部を備えており、
    前記ロックナット凹部は、前記転舵軸の軸線に直交する径方向における前記緩み止め突出部の厚さが前記ロックナット凹部に隣接する部分よりも薄くなるように、前記緩み止め突出部に設けられているか、または前記転舵軸の軸線に直交する径方向における前記ロックナット本体の前記転舵軸の軸線の方向の厚さが前記ロックナット凹部に隣接する部分よりも薄くなるように、前記ロックナット本体に設けられている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  2. 請求項1に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナット凹部は、前記緩み止め突出部に設けられている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  3. 請求項2に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナット凹部は、前記ロックナットの軸線に直交する径方向において、前記緩み止め突出部の外周側に向かって開口する凹部、または内周側に向かって開口する凹部である
    ことを特徴とするステアリング装置。
  4. 請求項3に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナット凹部は、前記ロックナットの軸線に直交する径方向において、前記緩み止め突出部の外周側に向かって開口する凹部である
    ことを特徴とするステアリング装置。
  5. 請求項3に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナット凹部は、前記緩み止め突出部のうち、前記ロックナット突き当て部と当接する部分から、前記転舵軸の軸線の方向において、所定距離だけ離間した位置に設けられている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  6. 請求項1に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナットは、前記ロックナット本体の外周側に設けられ、前記転舵軸の軸線に直交する径方向で外側に向かって突出する突っ張り部を有し、
    前記突っ張り部は、前記外輪から前記ロックナット本体に向かって外力が作用するとき、前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側の面と当接可能に設けられている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  7. 請求項6に記載のステアリング装置であって、
    前記突っ張り部と前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側の面との間には所定長さの隙間が形成されている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  8. 請求項1に記載のステアリング装置であって、
    前記緩み止め突出部と前記ロックナット突き当て部とが当接する夫々の面は相補的に傾斜された傾斜部を有しており、前記傾斜部には、前記緩み止め突出部の先端が内側に向かって移動するのを規制する傾斜面が形成されている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  9. 請求項1に記載のステアリング装置であって、
    前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側が前記ロックナット本体に向かって塑性変形されている領域、または前記ロックナット本体が前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側に向かって塑性変形されている領域が形成されている
    ことを特徴とするステアリング装置。
  10. 請求項9に記載のステアリング装置であって、
    前記塑性変形されている領域は加締め部を備え、前記加締め部は、前記ロックナット本体に設けられ、前記転舵軸の軸線の方向に開口された凹部を有し、
    前記ロックナット本体の前記緩み止め突出部とは反対側の端面と前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側の面との間の段差長に比べて、前記加締め部の前記凹部の底面と前記ロックナット締結雌ねじ部の開口縁の外周側の面との間の段差長の方が短く設定されている
    ことを特徴とするステアリング装置。
JP2019156384A 2019-08-29 2019-08-29 ステアリング装置 Active JP7177758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156384A JP7177758B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ステアリング装置
PCT/JP2020/022232 WO2021039009A1 (ja) 2019-08-29 2020-06-05 ステアリング装置
US17/636,172 US20220332360A1 (en) 2019-08-29 2020-06-05 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156384A JP7177758B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031006A JP2021031006A (ja) 2021-03-01
JP7177758B2 true JP7177758B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=74675104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156384A Active JP7177758B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ステアリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220332360A1 (ja)
JP (1) JP7177758B2 (ja)
WO (1) WO2021039009A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058016A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 日立Astemo株式会社 電動パワーステアリング装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254749A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2007132480A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Katsuhiro Ouchi 雌ネジ体
WO2009101794A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Jtekt Corporation 車両用操舵装置
WO2018135107A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381047B1 (ko) * 2011-05-25 2014-04-14 주식회사 만도 랙구동형 동력 보조 조향장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254749A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2007132480A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Katsuhiro Ouchi 雌ネジ体
WO2009101794A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Jtekt Corporation 車両用操舵装置
WO2018135107A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021031006A (ja) 2021-03-01
US20220332360A1 (en) 2022-10-20
WO2021039009A1 (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360467B2 (en) Worm reduction gear and electric power steering apparatus
US7650809B2 (en) Electrical steering device for motor vehicles
US11173950B2 (en) Reducer of electric power-assisted steering apparatus
JP4512128B2 (ja) モータの回転角検出装置
EP3647157B1 (en) Vehicle steering apparatus
KR20110006897A (ko) 토크 앵글 센서 및 이를 구비한 전동식 조향장치
US20180216720A1 (en) Reducer of electric power steering apparatus
US8925938B2 (en) Vehicle steering system
JP2012045978A (ja) 車両用操舵装置
JP5515807B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7177758B2 (ja) ステアリング装置
US20190382047A1 (en) Power steering apparatus
KR20110096816A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP7217159B2 (ja) ステアリング装置、及びステアリング装置の製造方法
KR20110076112A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 이용한 전동식 동력 보조 조향장치
JP7117205B2 (ja) ステアリング装置のハウジング構造
US9296414B2 (en) Electric power steering apparatus
KR102350046B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼
WO2024122285A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20120069870A (ko) 토크앵글센서와 하우징의 결합구조
KR101452556B1 (ko) 랙구동형 동력 보조 조향장치
JP2023028229A (ja) プーリ構造体
CN118216068A (zh) 马达安装构造、马达单元以及车用转向装置
KR102395667B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치
JP2020099194A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150