JP7174750B2 - アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法 - Google Patents

アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7174750B2
JP7174750B2 JP2020504974A JP2020504974A JP7174750B2 JP 7174750 B2 JP7174750 B2 JP 7174750B2 JP 2020504974 A JP2020504974 A JP 2020504974A JP 2020504974 A JP2020504974 A JP 2020504974A JP 7174750 B2 JP7174750 B2 JP 7174750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
solid electrolyte
precursor
aldirodite
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019172106A1 (ja
Inventor
孝宜 菅原
実 千賀
徳仁 近藤
直也 増田
弘成 金原
太 宇都野
裕之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2019172106A1 publication Critical patent/JPWO2019172106A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174750B2 publication Critical patent/JP7174750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/14Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法に関する。
情報関連機器、通信機器、自動車等の電源として、電池の開発が重要視されている。なかでも、エネルギー密度が高いことから、リチウムイオン電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウムイオン電池では、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されている。一方で、電解液の代わりに固体電解質を使用することにより、電池を全固体化したリチウムイオン電池(全固体リチウムイオン電池)が開発されている。全固体リチウムイオン電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないため安全装置を簡素化できることから、製造コストや生産性に優れると考えられている。
リチウムイオン電池に用いられる固体電解質として、硫化物固体電解質が知られている(例えば、特許文献1~4参照。)。硫化物固体電解質の一種であるアルジロダイト(Argyrodite)型結晶構造を有する硫化物固体電解質(以下、アルジロダイト型固体電解質ということがある。)は、広い温度範囲で安定であるため、電池の使用温度領域が拡がると期待されている。
アルジロダイト型固体電解質の製造方法として、例えば、特許文献1には硫化リチウム及び五硫化二リンと、塩化リチウム又は臭化リチウムとを含む原料を、ボールミルで混合した後、熱処理する方法が記載されている。
また、特許文献2には硫化リチウム及び五硫化二リンを含む原料を550℃で6日間加熱した後、徐々に冷却する方法が記載されている。
国際公開第2015/012042号 特表2010-540396号公報 特開2003-208919号公報 国際公開第2012/017544号
特許文献1及び2のように、硫化物固体電解質の原料として五硫化二リンが使用されている。しかしながら、五硫化二リンは水分に対して不安定であるため、輸送や保管等、取り扱いには注意を要する。
そこで、本発明者らは五硫化二リンに代えてリンの単体(単体リン)を使用するアルジロダイト型固体電解質の製造について検討した。特許文献3及び4のように、単体リンを用いて固体電解質が製造された例はあるものの、イオン伝導度の高い固体電解質は得られなかった。本発明者らが検討したところ、単体リンを使用した場合には、アルジロダイト型固体電解質においても、イオン伝導度が低くなるという問題があることがわかった。
本発明の目的の1つは、単体リンを原料に使用し、かつ、イオン伝導度の高いアルジロダイト型固体電解質が得られる製造方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、単体リンを含む原料を積算動力0.5kwh/kg以上で混合することと、前記混合で得られた前駆体を350~500℃で熱処理することと、を含む、アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法が提供される。
また、本発明の一態様によれば、単体リンを含む原料を混合し、P 4-ガラスを含む前駆体を得ることと、前記前駆体を350~500℃で熱処理することと、を含む、アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法が提供される。
本発明の一態様によれば、単体リンを原料に使用し、かつ、イオン伝導度の高いアルジロダイト型固体電解質が得られる製造方法が提供できる。
実施例1、2及び比較例1で得た前駆体の固体31P-NMRスペクトルである。 実施例1で得たアルジロダイト型固体電解質のXRDパターンである。 実施例2で得たアルジロダイト型固体電解質のXRDパターンである。 比較例2で使用した原料の固体31P-NMRスペクトルである。
本発明の一態様であるアルジロダイト型固体電解質の製造方法は、単体リンを含む原料を積算動力0.5kwh/kg以上で混合すること、及び、混合で得られた前駆体を350~500℃で熱処理することを特徴とする。所定のエネルギー量以上で混合して得られる前駆体を熱処理で結晶化することにより、最終的に製造されるアルジロダイト型固体電解質のイオン伝導度が高くなる。
アルジロダイト型固体電解質を結晶化する温度は比較的高温であるため、原料の蒸発及び昇華が組成ずれの原因となる。五硫化二リンの沸点は515℃程度であるが、例えば、特表2010-540396号公報では、石英管に封入して550℃で熱処理することで蒸発及び昇華を抑えている。
一方、単体リンを使用した場合、単体リンの昇華開始温度が430℃付近であるため、より組成ずれしやすくなってしまう。特に、イオン伝導度が7mS/cmを超える固体電解質の場合、わずかな組成のずれがイオン伝導度に大きく影響する。高いイオン伝導度を有する固体電解質において、単体リンを出発原料として用いた場合、密閉系で熱処理しても、処理物の中で組成分布が生じ、その結果、イオン伝導度が低下するという問題があることがわかった。本態様では、所定の積算動力で混合し、単体リン等の原料を反応させて前駆体とすることにより、その後の高温での熱処理における組成ずれを抑制できる。五硫化二リンを使用した場合と比べて比較的少ない積算動力で所望の前駆体が得られるため、容易にイオン伝導度が高いアルジロダイト型固体電解質を得ることができる。
本態様の製造方法では、単体リンを含む原料を使用する。単体リンとしては、黄リン、赤リン等が挙げられる。
原料を構成する単体リン以外の化合物又は単体は、所望の元素組成のアルジロダイト型固体電解質が得られるように、適宜選択することができる。アルジロダイト型固体電解質の組成としては、特許文献1又は2等に開示されている組成を挙げることができる。組成式の例としては、LiPSX、Li7-xPS6-x(X=Cl,Br,I、x=0.0~1.8)等が挙げられる。上記例では、リチウム元素及び硫黄元素と、任意にハロゲン元素等の元素を、構成元素として含む化合物又は単体が使用できる。
リチウムを含む化合物としては、例えば、硫化リチウム(LiS)、酸化リチウム(LiO)、炭酸リチウム(LiCO)が挙げられる。中でも、リチウム化合物が好ましく、硫化リチウムがより好ましい。
上記硫化リチウムは、特に制限なく使用できるが、高純度のものが好ましい。硫化リチウムは、例えば、特開平7-330312号公報、特開平9-283156号公報、特開2010-163356号公報、特開2011-84438号公報に記載の方法により製造することができる。
単体リン以外に含まれてもよいリンを含む化合物としては、例えば、三硫化二リン(P)、五硫化二リン(P)等の硫化リン、リン酸ナトリウム(NaPO)等のリン化合物が挙げられる。
硫黄を含む化合物又は単体としては、例えば、LiS、単体硫黄、HS、P、P、PSBr、PSCl、SOCl、SF、SF、SF、S10、SCl、SCl、SBrが挙げられる。硫黄を含む化合物又は単体は、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本態様では、リン源の全部又は一部に単体リンを使用しているため、組成を調整しやすいという点で、単体硫黄を硫黄源として使用することが好ましい。
ハロゲンを含む化合物としては、例えば、一般式(M-X)で表される化合物が挙げられる。
式中、Mは、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)、リン(P)、硫黄(S)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、セレン(Se)、スズ(Sn)、アンチモン(Sb)、テルル(Te)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)、又はこれらの元素に酸素元素、硫黄元素が結合したものを示し、Li又はPが好ましく、Liがより好ましい。
Xは、F、Cl、Br及びIから選択されるハロゲン元素である。
また、lは1又は2の整数であり、mは1~10の整数である。mが2~10の整数の場合、すなわち、Xが複数存在する場合は、Xは同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、後述するSiBrClは、mが4であって、XはBrとClという異なる元素からなるものである。
上記式で表されるハロゲン化合物としては、具体的には、NaI、NaF、NaCl、NaBr等のハロゲン化ナトリウム;LiF、LiCl、LiBr、LiI等のハロゲン化リチウム;BCl、BBr、BI等のハロゲン化ホウ素;AlF、AlBr、AlI、AlCl等のハロゲン化アルミニウム;SiF、SiCl、SiCl、SiCl、SiBr、SiBrCl、SiBrCl、SiI等のハロゲン化ケイ素;PF、PF、PCl、PCl、POCl、PSCl、PBr、PSBr、PBr、POBr、PI、PSI、PCl、P等のハロゲン化リン;SF、SF、SF、S10、SCl、SCl、SBr等のハロゲン化硫黄;GeF、GeCl、GeBr、GeI、GeF、GeCl、GeBr、GeI等のハロゲン化ゲルマニウム;AsF、AsCl、AsBr、AsI、AsF等のハロゲン化ヒ素;SeF、SeF、SeCl、SeCl、SeBr、SeBr等のハロゲン化セレン;SnF、SnCl、SnBr、SnI、SnF、SnCl、SnBr、SnI等のハロゲン化スズ;SbF、SbCl、SbBr、SbI、SbF、SbCl等のハロゲン化アンチモン;TeF、Te10、TeF、TeCl、TeCl、TeBr、TeBr、TeI等のハロゲン化テルル;PbF、PbCl、PbF、PbCl、PbBr、PbI等のハロゲン化鉛;BiF、BiCl、BiBr、BiI等のハロゲン化ビスマス等が挙げられる。
中でも、ハロゲン化リチウム又はハロゲン化リンが好ましく、LiCl、LiBr、LiI又はPBrがより好ましく、LiCl、LiBr又はLiIがさらに好ましく、LiCl又はLiBrがより好ましい。
ハロゲン化合物は、上記の化合物の中から一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、塩素(Cl)及び臭素(Br)のようなハロゲンの単体を使用してもよい。
ハロゲン元素が、Cl及びBrである場合は、例えば、原料は下記式(1)で表される組成を満たすことが好ましい。
LiPSClc1Brc2 (1)
(式(1)中、a、b、c1及びc2は下記式(A)~(C)を満たす。)
5.0≦a≦6.5 ・・・(A)
6.1≦a+c1+c2≦7.5 ・・・(B)
0.5≦a-b≦1.5 ・・・(C)
(式中、b>0且つc1+c2>1.0を満たす。)
上記式(A)は、5.1≦a≦6.4であることが好ましく、特に、5.2≦a≦6.3であることが好ましい。
上記式(B)は、6.2≦a+c1+c2≦7.4であることが好ましく、特に、6.3≦a+c1+c2≦7.3であることが好ましい。
上記式(C)は、0.6≦a-b≦1.3であることが好ましく、特に、0.7≦a-b≦1.3であることが好ましい。
本願において、アルジロダイト型固体電解質における各元素のモル比及び組成は、秤取った原料の混合比から導出したものである。本願では、原料におけるモル比と、生成物であるアルジロダイト型固体電解質のモル比は、ほぼ等しい。本態様の製造方法では、製造過程での組成ずれを抑えることができるため、原料の各元素のモル比とアルジロダイト型固体電解質のモル比のずれが小さい。
なお、アルジロダイト型固体電解質における各元素のモル比及び組成は、ICP発光分析法で測定することができる。
上述した化合物及び単体は、工業的に製造され、販売されているものであれば、特に限定なく使用することができる。化合物及び単体は、高純度であることが好ましい。
本態様の製造方法では、単体リンを含む原料を積算動力0.5kwh/kg以上で混合して前駆体を得る。一実施形態では、複数の化合物又は単体を含む原料を十分混合させることにより、P 4-ガラスを形成させることが好ましい。特許文献4に記載されているように、P 4-結晶は、P 4-ガラスと比べて著しくイオン伝導度が低い。したがって、通常は結晶質固体電解質の前駆体としてP 4-ガラスを含むことは好ましくないと考えられる。しかしながら、本態様では、P 4-ガラスが生成する程度まで原料を反応させることで、その後の熱処理により、イオン伝導度の高いアルジロダイト型固体電解質を得ることができる。
原料の混合は、原料に機械的応力を加えてガラス化反応が進行するように実施する。原料の混合が不十分である場合、最終的に得られるアルジロダイト型固体電解質のイオン伝導度が十分に向上しない。ここで、「機械的応力を加える」とは、機械的にせん断力や衝撃力等を加えることである。機械的応力を加える手段としては、例えば、ボールミル、ビーズミル、振動ミル、転動ミル等の粉砕機や、混練機等を挙げることができる。機械的応力を加える際に、反応を促進させるため加温してもよい。
前駆体がP 4-ガラスを含んでいることは、例えば、固体31P-NMR測定において観測されるP 4-ガラスに由来するピークの有無により確認できる。P 4-ガラスに由来するピークのトップは固体31P-NMRスペクトルの102~108ppm付近に観測される。
なお、固体31P-NMRスペクトルから所定の位置にピークが存在するかを判断できない場合は、固体31P-NMRスペクトルを非線形最小二乗法によりピーク分離し、所定の位置にピークが存在するか確認する。
分離ピークの同定については、例えば、H. Eckert, Z. Zhang, and H. Kennedy, Chem. Mater. Vol 2, No.3, 273(1990)を参照できる。
本態様の製造方法では、上記前駆体の固体31P-NMR測定において、30~60ppmの範囲に観測されるピークの最大ピーク強度が、P 4-ガラスのピーク強度よりも小さいことが好ましい。これにより、原料が十分に混合及び反応して、前駆体の中にP 4-ガラスが形成していることが確認できる。その結果、最終的に得られるアルジロダイト型固体電解質のイオン伝導度がさらに向上する。30~60ppmの範囲に観測されるピークは未反応原料に由来すると考えられる。
また、前駆体はP 4-ガラスの他に、さらに、P 4-ガラス又はPS 3-ガラスを含んでいてもよい。前駆体がP 4-ガラス又はPS 3-ガラスを含んでいることは、例えば、固体31P-NMR測定において観測される各ガラスに由来するピークの有無により確認できる。P 4-ガラスに由来するピークのトップは固体31P-NMRスペクトルの91.4ppm付近に観測される。PS 3-ガラスに由来するピークのトップは82.5~84.5ppm付近に観測される。機械的応力を加える際に、加温した場合には、形成されたガラスが熱により結晶化してもよい。この場合、例えば、PS 3-結晶を含んでいてもよい。PS 3-結晶に由来するピークトップは86~87ppm付近に観測される。
また、前駆体の固体31P-NMR測定において、30~120ppmの範囲に観測されるピークのなかで、P 4-ガラス又はPS 3-ガラスのピーク強度が最も大きいことが好ましい。これにより、前駆体中に占めるP 4-ガラス又はPS 3-ガラスの比率が高いことが確認できる。その結果、最終的に得られるアルジロダイト型固体電解質のイオン伝導度がより向上する。機械的応力を加える際に、加温した場合には、前駆体の固体31P-NMR測定において、30~120ppmの範囲に観測されるピークのなかで、P 4-ガラス、PS 3-ガラス又はPS 3-結晶のピーク強度が最も大きいことが好ましい。
本願において「ピーク強度」とは、固体31P-NMR測定により得られるNMRスペクトルのベースラインからピークトップまでの距離(高さ)を意味する。
前駆体が形成されたことの確認は、固体31P-NMR測定に代えて熱重量測定における重量減少率によってもよい。重量減少率が高いことは、原料のガラス化が不十分であることを示し、結果として得られるアルジロダイト型固体電解質のイオン伝導度が低くなる傾向がある。本態様では、前駆体の600℃における重量減少率が1.5%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましい。
原料の混合条件は、混合に使用する装置により適宜設定する必要がある。例えば、遊星ボールミルを使用する場合、粉砕メディア、回転数、処理時間、処理温度等を調整することにより、原料に与えるエネルギー量(積算動力:kWh/kg)を制御すればよい。積算動力は、0.5kWh/kg以上とし、1.0kWh/kg以上とすることが好ましい。また、積算動力は、例えば、20kWh/kg以下であり、10kWh/kg以下が好ましい。
積算動力は、消費電力が分かる場合はボールミル運転時の電力から、試料を投入せずに回転させた場合の電力を引いた電力量を試料の質量で除すことにより求めることができる。消費電力が分からない場合は、ボールミルの公転半径、回転数、自公転比、ボールの質量及び個数等から求められる運動エネルギーが試料に印加されたとして計算する。
なお、原料に与えるエネルギー(動力:kW/kg)は、処理装置や処理時間を考慮して適宜設定する必要がある。エネルギーは0.1kW/kg以上が好ましく、さらに0.3kW/kg以上とすることが好ましい。また、7kW/kg以下が好ましく、さらに10kW/kg以下が好ましい。
処理時間は短いほど好ましいが、通常、10分間以上10時間以下である。
原料の混合で得た前駆体を熱処理して結晶化することにより、アルジロダイト型固体電解質を製造する。熱処理温度は350~500℃であり、360~500℃がさらに好ましく、380~450℃がより好ましい。
処理時間は温度により調整するが、通常0.5~12時間であり、1~8時間が好ましい。
熱処理の雰囲気は特に限定しないが、好ましくは大気圧下で、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下である。
本態様で得られた固体電解質が、アルジロダイト型固体電解質であることは、例えば、CuKα線を使用した粉末X線回折測定において、2θ=25.2±0.5deg及び29.7±0.5degに回折ピークを有することで確認できる。これらの回折ピークは、アルジロダイト型結晶構造に由来するピークである。
なお、アルジロダイト型結晶構造の回折ピークは、例えば、2θ=15.3±0.5deg、17.7±0.5deg、31.1.±0.5deg、44.9±0.5deg、47.7±0.5degにも現れることがある。本態様で得られる固体電解質はこれらのピークを有していてもよい。
本態様で得られる固体電解質は、リチウム元素、リン元素及び硫黄元素と、任意のハロゲン元素の他に、Si、Ge、Sn、Pb、B、Al、Ga、As、Sb、Bi等の元素を含んでいてもよい。また、カルコゲン元素(酸素(O)、セレン(Se)、テルル(Te)等)を含んでいてもよい。本態様では、リチウム元素と、リン元素と、硫黄元素と、塩素及び臭素の少なくとも一方のハロゲン元素と、を含むことが好ましい。
本態様によれば、原料に五硫化二リンを使用しなくても、イオン伝導度の高いアルジロダイト型固体電解質を得ることができる。例えば、イオン伝導度が9mS/cm以上又は11mS/cm以上のアルジロダイト型固体電解質が得られる。本態様により得られるアルジロダイト型固体電解質は、固体電解質層等、リチウムイオン電池の構成材料として好適である。
本発明の他の態様は、単体リンを含む原料を混合し、P 4-ガラスを含む前駆体を得ることと、得られた前駆体を350~500℃で熱処理することと、を含む。P 4-ガラスを含む前駆体を得ること以外は、上述した態様の製造方法と同様である。P 4-ガラスを含む前駆体は、例えば、上述した態様の製造方法と同様に原料を十分混合させることにより得られる。
以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
なお、評価方法は以下のとおりである。
(1)イオン伝導度測定
各例で製造した固体電解質を、錠剤成形機に充填し、ミニプレス機を用いて407MPa(プレス表示値22MPa)の圧力を加え成形体とした。電極としてカーボンを成形体の両面に乗せ、再度錠剤成形機にて圧力を加えることで、測定用の成形体(直径約10mm、厚み0.1~0.2cm)を作製した。この成形体について交流インピーダンス測定によりイオン伝導度を測定した。イオン伝導度の値は25℃における数値を採用した。
(2)固体31P-NMR測定
・ピーク強度
粉末試料約60mgをNMR試料管へ充填し、下記の装置及び条件にて固体31P-NMRスペクトルを得た。
装置:ECZ400R装置(日本電子株式会社製)
観測核:31
観測周波数:161.944MHz
測定温度:室温
パルス系列:シングルパルス(90°パルスを使用)
90°パルス幅:3.8μ
FID測定後、次のパルス印加までの待ち時間:300s
マジックアングル回転の回転数:12kHz
積算回数:16回
測定範囲:250ppm~-150ppm
化学シフト:外部基準として(NHHPO(化学シフト1.33ppm)を用いることで得た。
得られた固体31P-NMRスペクトルで観測された各ピークの、ベースラインからの高さをピーク強度とした。
・ピーク分離
ピーク分離する場合は、得られた固体31P-NMRスペクトルを、ソフトウェア「FT-NMR」(「パソコンによるFT-NMRのデータ処理」改訂版(第二版)(三共出版)に収録されているソフトウェア)を用いて解析し、分離ピークを決定する。
上記ソフトウェアは、NMR信号(実験値)から、非線形最小二乗法を用いて、分離ピーク、NMR信号の計算値及び残差二乗和R2を計算する。最大ピーク高さを1とした時の、実験値と計算値との解析範囲内の残差二乗和R2が0.007以下となり、かつ、最も少ない分離ピーク数となる場合を、ピーク分離完了とする。
(3)熱重量測定
示差熱-熱重量測定装置(メトラートレド社製TGA/DSC1)を使用し、乾燥窒素雰囲気下、昇温速度10℃/minで室温(20℃)~600℃で実施した。試料は約20mgとした。室温時の重量に対する600℃における重量減少率を測定した。
(4)X線回折(XRD)測定
各例で製造した固体電解質の粉末から、直径10mm、高さ0.1~0.3cmの円形ペレットを成形して試料とした。この試料を、XRD用気密ホルダーを用いて空気に触れさせずに測定した。回折ピークの2θ位置は、XRD解析プログラムJADEを用いて重心法にて決定した。
株式会社リガクの粉末X線回折測定装置SmartLabを用いて以下の条件にて実施した。
管電圧:45kV
管電流:200mA
X線波長:Cu-Kα線(1.5418Å)
光学系:平行ビーム法
スリット構成:ソーラースリット5°、入射スリット1mm、受光スリット1mm
検出器:シンチレーションカウンター
測定範囲:2θ=10-60deg
ステップ幅、スキャンスピード:0.02deg、1deg/分
製造例1
(硫化リチウム(LiS)の製造)
撹拌機付きの500mLセパラブルフラスコに、不活性ガス下で乾燥したLiOH無水物(本荘ケミカル社製)を200g仕込んだ。窒素気流下にて昇温し、内部温度を200℃に保持した。窒素ガスを硫化水素ガス(住友精化)に切り替え、500mL/minの流量にし、LiOH無水物と硫化水素を反応させた。
反応により発生する水分はコンデンサーにより凝縮して回収した。反応を6時間行った時点で水が144mL回収された。さらに3時間反応を継続したが、水の発生は見られなかった。
生成物粉末を回収して、純度及びXRDを測定した。その結果、純度は98.5%であり、XRDではLiSのピークパターンが確認できた。
実施例1
(1)前駆体の作製
製造例1で製造した硫化リチウム(純度98.5%)、赤リン(高純度化学研究所社製)、硫黄(和光純薬社製)、塩化リチウム(シグマアルドリッチ社製、純度99%)及び臭化リチウム(シグマアルドリッチ社製、純度99%)を原料に用いた(以下、全ての実施例において、各出発原料の純度は同様である)。原料全体の組成がLi5.4PS4.4Br0.6Cl1.0となるように、上記化合物及び単体を混合した。具体的には、硫化リチウム0.447g、赤リン0.159g、硫黄0.411g、塩化リチウム0.217g、臭化リチウム0.267gを混合した。
原料と、直径10mmのジルコニア製ボール10個とを、遊星回転ボールミル(株式会社伊藤製作所製:型番LP-M2H)のジルコニア製ポット(45mL)に入れ、完全密閉した。ポット内はアルゴン雰囲気とした。ボールミルの回転数を300rpmにして室温で1時間処理(積算動力:1.0kWh/kg)し、前駆体を得た。試料に印加された動力は、ボールの運動エネルギーが試料に印加されたとして算出した。
得られた前駆体の固体31P-NMRスペクトルを図1に示す。P 4-ガラス、P 4-ガラス、PS 3-ガラス、及び帰属不明のピーク(51ppm)が観測された。P 4-ガラスに帰属されるピークのピーク強度は、30~60ppmの範囲に観測される帰属不明のピークの最大ピーク強度よりも大きいことが確認できた。30~120ppmの範囲に観測されたピークのなかで、最も大きなものはPS 3-ガラスのピークであった。
前駆体の重量減少率は1.0%であった。
(2)結晶化
上記前駆体の粉末約1.5gをAr雰囲気下のグローブボックス内で、タンマン管(PT2、東京硝子機器株式会社製)内に詰め、石英ウールでタンマン管の口を塞ぎ、さらにSUS製の密閉容器で大気が入らないよう封をした。その後、密閉容器を電気炉(FUW243PA、アドバンテック社製)内に入れ熱処理した。具体的には、室温から430℃まで2.5℃/minで昇温し(3時間で430℃に昇温)、430℃で8時間保持した。その後、徐冷し、アルジロダイト型固体電解質を得た。
固体電解質のイオン伝導度(σ)は、9.5mS/cmであった。
実施例1で得たアルジロダイト型固体電解質のXRDパターンを図2に示す。XRDパターンにはアルジロダイト型結晶構造に由来するピークが観測された。
実施例2
ボールミルによる処理時間を4時間(積算動力:4.0kWh/kg)とした他は、実施例1と同様にして前駆体を作製し、結晶化させてアルジロダイト型固体電解質を得た。
前駆体の固体31P-NMRスペクトルを図1に示す。P 4-ガラス、P 4-ガラス、PS 3-ガラスが観測された。30~60ppmの範囲に帰属不明のピークは観測されなかった。30~120ppmの範囲に観測されたピークのなかで、最も大きなものはPS 3-ガラスのピークであった。前駆体の重量減少率は0.9%であった。
固体電解質のイオン伝導度(σ)は、11.2mS/cmであった。
実施例2で得たアルジロダイト型固体電解質のXRDパターンを図3に示す。XRDパターンにはアルジロダイト型結晶構造に由来するピークが観測された。
比較例1
ボールミルによる処理時間を6分間(積算動力:0.1kWh/kg)とした他は、実施例1と同様にして前駆体を作製し、結晶化させて固体電解質を得た。
前駆体の固体31P-NMRスペクトルを図1に示す。P 4-ガラス、PS 3-ガラス、及び帰属不明のピーク(51ppm)が観測された。P 4-ガラスに帰属されるピークは観測されなかった。
前駆体の重量減少率は3.0%であった。
固体電解質のイオン伝導度(σ)は、7.3mS/cmであった。XRD測定の結果、アルジロダイト型結晶構造に由来するピークが観測された。
比較例2
実施例1と同様に配合した原料を、ボールミルによる処理をせずに、メノウ乳鉢で10分間混合した。混合後の原料の固体31P-NMRスペクトルを図4に示す。帰属不明のピーク(35.2ppm、86.8ppm)が観測された。P 4-ガラスに帰属されるピークは観測されなかった。原料の重量減少率は4.0%であった。
実施例3
ボールミルによる処理の温度を室温から200℃に変更した他は、実施例1と同様にして前駆体を作製し、結晶化させて固体電解質を得た。
固体31P-NMR測定の結果、30~60ppmの範囲には帰属不明のピークは観察されず、P 4-ガラス及びPS 3-結晶のピークが観測された。30~120ppmの範囲に観測されたピークのなかで、最も大きなものはPS 3-結晶のピークであった。前駆体の重量減少率は0.7%であった。
固体電解質のイオン伝導度は11.0mS/cmであった。XRD測定の結果、アルジロダイト型結晶構造に由来するピークが観測された。
実施例4
赤リンを黄リンに変更した以外は実施例2と同様にして前駆体を作製し、結晶化させて固体電解質を得た。なお、黄リンは以下のようにして得た。
赤リン(純度:99.999%、株式会社高純度化学研究所製)1gを、片側を封じた石英管の中に入れて、内部をロータリーポンプにより真空排気して他方を封じた。赤リンの入っている側の石英管を環状炉にて430℃に加熱して、赤リンを昇華させて、室温に保った側に黄リンとして結露させた。十分冷却した後、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で蝋状の黄リンを回収した。
得られた前駆体の重量減少率は0.2%であった。固体電解質のイオン伝導度は12.2mS/cmであった。XRDにおいてアルジロダイト型結晶構造に由来するピークが観測された。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献、及び本願のパリ条約による優先権の基礎となる出願の内容を全て援用する。

Claims (9)

  1. 単体リンを含む原料を積算動力0.5kwh/kg以上で混合することと、
    前記混合で得られた前駆体を350~500℃で熱処理することと、を含む、アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法。
  2. 前記積算動力を0.5kwh/kg以上20kwh/kg以下で混合する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記原料がさらに単体硫黄を含む、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記原料が、リチウム元素と、塩素及び臭素の少なくとも一方のハロゲン元素と、を含む、請求項1~3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記前駆体がP 4-ガラスを含む、請求項1~4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記前駆体の固体31P-NMR測定において、30~60ppmの範囲に観測されるピークの最大ピーク強度が、前記P 4-ガラスのピーク強度よりも小さい、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記前駆体は、さらに、P 4-ガラス又はPS 3-ガラスを含む、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 前記前駆体の固体31P-NMR測定において、30~120ppmの範囲に観測されるピークのなかで、前記P 4-ガラス又は前記PS 3-ガラスのピーク強度が最も大きい、請求項5~7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記熱処理を大気圧下かつ不活性雰囲気中で実施する、請求項1~8のいずれかに記載の製造方法。
JP2020504974A 2018-03-05 2019-03-01 アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法 Active JP7174750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038750 2018-03-05
JP2018038750 2018-03-05
PCT/JP2019/008019 WO2019172106A1 (ja) 2018-03-05 2019-03-01 アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019172106A1 JPWO2019172106A1 (ja) 2021-03-11
JP7174750B2 true JP7174750B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=67846329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504974A Active JP7174750B2 (ja) 2018-03-05 2019-03-01 アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11916191B2 (ja)
JP (1) JP7174750B2 (ja)
CN (1) CN111788641B (ja)
WO (1) WO2019172106A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230037508A1 (en) * 2019-12-27 2023-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfide solid electrolyte and method for producing the same
JP7453037B2 (ja) * 2020-03-31 2024-03-19 マクセル株式会社 全固体電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059810A1 (en) 2002-01-15 2003-07-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for producing sulfide glass or sulfide glass ceramic capable of conducing lithium ion, and whole solid type cell using said glass ceramic

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048289A1 (de) 2007-10-08 2009-04-09 Universität Siegen Lithium-Argyrodite
WO2012017544A1 (ja) 2010-08-05 2012-02-09 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質ガラス、リチウム固体電池および硫化物固体電解質ガラスの製造方法
WO2015011937A1 (ja) 2013-07-25 2015-01-29 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP6044587B2 (ja) 2014-05-15 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP7129226B2 (ja) 2017-06-05 2022-09-01 出光興産株式会社 アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法及び固体電解質製造用の原料混合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059810A1 (en) 2002-01-15 2003-07-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for producing sulfide glass or sulfide glass ceramic capable of conducing lithium ion, and whole solid type cell using said glass ceramic

Also Published As

Publication number Publication date
CN111788641A (zh) 2020-10-16
US11916191B2 (en) 2024-02-27
WO2019172106A1 (ja) 2019-09-12
US20210005924A1 (en) 2021-01-07
CN111788641B (zh) 2022-07-08
JPWO2019172106A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818966B2 (en) Sulfide solid electrolyte with argyrodite type crystal structure
WO2018225526A1 (ja) 硫化物固体電解質の製造方法
US10781101B2 (en) Solid electrolyte production method using a multi-axial kneading machine
US11038198B2 (en) Solid electrolyte and method for producing solid electrolyte
JP6145091B2 (ja) イオン伝導性物質の製造方法、イオン伝導性物質、結晶化イオン伝導性物質及び電池
JP7257574B2 (ja) 固体電解質の製造方法
WO2016204253A1 (ja) 固体電解質の製造方法
JP7071899B2 (ja) 固体電解質の製造方法
JP7319900B2 (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する固体電解質の製造方法
JP7174750B2 (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法
JP2017010936A (ja) 固体電解質の製造方法
JP6063464B2 (ja) 硫化物系ガラスと硫化物系ガラスセラミックスの製造方法
JP2018203569A (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法
WO2018168754A1 (ja) 固体電解質の製造方法
JP7129226B2 (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法及び固体電解質製造用の原料混合物
WO2021054433A1 (ja) 固体電解質及びその製造方法
JP7129265B2 (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法
JP6798797B2 (ja) 固体電解質の製造方法
CN115803285A (zh) 用于锂离子二次电池的硫化物系固体电解质及其制造方法、固体电解质层以及锂离子二次电池
US11664530B2 (en) Production method for solid electrolyte
JP2016141574A (ja) 固体電解質の製造方法
WO2024029480A1 (ja) ガラスセラミックス固体電解質及びリチウムイオン電池
JP2018206611A (ja) アルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150