JP7173448B2 - 移相変調素子及びアンテナ - Google Patents

移相変調素子及びアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP7173448B2
JP7173448B2 JP2020519937A JP2020519937A JP7173448B2 JP 7173448 B2 JP7173448 B2 JP 7173448B2 JP 2020519937 A JP2020519937 A JP 2020519937A JP 2020519937 A JP2020519937 A JP 2020519937A JP 7173448 B2 JP7173448 B2 JP 7173448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
phase shift
carbon atoms
modulation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019221263A1 (ja
JPWO2019221263A5 (ja
Inventor
真文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2019221263A1 publication Critical patent/JPWO2019221263A1/ja
Publication of JPWO2019221263A5 publication Critical patent/JPWO2019221263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173448B2 publication Critical patent/JP7173448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

本発明は、走査アンテナ等に用いられる移相変調素子に関し、特にはイソチオシアネート基を有する液晶化合物を誘電率可変部材に用いた移相変調素子に関する。
静止衛星を利用した通信技術の利用が広がるにつれて、マイクロ波やミリ波といった高周波信号の振幅や位相を外部刺激によって任意に制御できるデバイスが注目されている。
従来の衛星通信は、静止衛星と固定されたパラボラアンテナの組み合わせが主に用いられてきた。この場合、衛星通信を受信する側が移動する場合、衛星を追尾する為の駆動システムが必須であり、装置が大掛かりかつ高価になってしまうという欠点があった。また、複数の素子アンテナと移相器を組み合わせることで、電波の方向を電子的に走査することを可能としたフェーズドアレーアンテナが知られていたが、従来のフェーズドアレーアンテナは高価であり、民生品への普及の障害となっていた。
これに対し、素子アンテナにおける共振周波数や位相の制御に、誘電率可変部材を利用したアンテナの技術が提案されており、前記の誘電率可変部材としては液晶を用いることが提案されている(特許文献1~特許文献4)。このアンテナにおいて共振周波数や位相を制御する素子(以下、移相変調素子とも言う)は、液晶層を2枚の基板で挟んだ構造を有しており、電圧の印加により液晶分子の配向状態を変化させることで液晶層の誘電率を変化させている。
マイクロ波やミリ波といった高周波信号の送受信を行うアンテナにおいて、上述した移相変調素子に搭載される液晶は、前記高周波帯の電磁波に対して大きな誘電異方性を有する必要がある観点から、液晶表示素子に用いられるものとは異なる特殊な液晶が使用される(特許文献5、特許文献6)。中でも、末端にイソチオシアネート基を有する液晶化合物は、前記のようなアンテナに用いる液晶材料として有望視されている。
しかしながら、一般的に誘電異方性の大きい液晶は印可電圧の保持率が悪く、耐久性にも劣ることが知られている。例えば、末端にイソチオシアネート基を有する液晶化合物は、該イソチオシアネート基がカルボキシル基と反応することでアンテナ特性の低下を起こすとして、カルボキシル基を有さないポリマーを液晶配向膜に用いることなどが提案されている(特許文献7、特許文献8)。
特表2009-538565号公報 特表2014-531843号公報 特表2017-506467号公報 国際公開第2017/061526号 特開2005-120208号公報 特開2016-37607号公報 国際公開第2018/016398号 国際公開第2018/021093号
本発明の目的は、液晶層を誘電率可変部材に利用した移相変調素子において、素子の信頼性を向上させることにある。
本発明者らは上記課題の解決の為鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
本発明の要旨は、以下の<1>に記載するとおりのものである。
<1> 液晶層を誘電率可変部材に利用した移相変調素子であって、イソチオシアネート基を有する液晶化合物を含む液晶層と、前記液晶層に接して配置される配向制御層とを有し、前記配向制御層は下記式(N-1)又は(N-2)で表される特定官能基を有する、移相変調素子。
Figure 0007173448000001
式中、*1は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*1の少なくとも2つは炭素原子、窒素原子に接続する。*2、*3は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*2及び*3の少なくとも1つは炭素原子、窒素原子に接続する。但し、*1、*2は、カルボニル基には接続しない。
本発明によれば、液晶を誘電率可変部材に用いたアンテナ素子の信頼性を向上させることができる。
本発明による移相変調素子は、前記したように、液晶層を誘電率可変部材に利用した素子であって、前記液晶層にイソチオシアネート基を有する液晶化合物を含有してなるものであり、同時に該液晶の配向制御層に特定官能基を有するものである。
ここで、「移相変調素子」とは、アレーアンテナなどにおいて、素子アンテナの共振周波数や位相を制御するための素子を意味する。そして、「液晶層を誘電率可変部材に利用した移相変調素子」とは、前記移相変調素子において、液晶分子の配向変化に伴う液晶層の誘電率の変化を利用したものを意味する。
また、「配向制御層」とは、液晶分子に配向変化を与えるための外部刺激が無いときの液晶の配向状態を制御する層を意味する。
マイクロ波やミリ波といった高周波信号を制御する移相変調素子において、前記液晶層には高周波に対する誘電率の異方性が大きい液晶材料を用いることが好ましい。本発明においては、高周波領域の誘電率異方性が大きい液晶材料として、イソチオシアネート基(-NCS)を有する液晶化合物を含む液晶材料が用いられる。一般に、液晶材料は、複数種類の液晶化合物(液晶分子)の混合物であり、本発明の液晶層に用いる液晶材料においても、イソチオシアネート基を有する液晶化合物が複数種混在していてもよく、また液晶材料に含まれる液晶化合物の全てがイソチオシアネート基を有する必要はない。
イソチオシアネート基は、例えば、下記の化学式で示される原子団として液晶分子に含まれる。
Figure 0007173448000002
上記化学式においてフェニレン基上の任意の水素原子はフッ素原子で置き換わっても良い。
上記の化学式で示される原子団を有する液晶化合物は、公知の化合物を用いることができる。例えば、好適な具体例として、特開2016-37607号公報に記載の化合物などを挙げることができる。
液晶層の誘電率制御は、例えば液晶層への電圧印加などにより液晶分子の配向に変化を与えることによって行われる。しかしながら、一般的にイソチオシアネート基を有する液晶材料の比抵抗は低いので、上記で印加される電圧の保持率が低く、液晶材料が劣化すると比抵抗がさらに低下し、電圧保持率がさらに低下する。電圧保持率が低下すると、液晶分子を所定の方向に配向させることができなくなるので、アンテナ特性が低下する。
本発明による移相変調素子は、上記の液晶層と接する配向制御層を有するが、本発明者は、この配向制御層に特定官能基を導入することで、イソチオシアネート基を有する液晶材料における電圧保持率の低下を改善できることを見出した。
イソチオシアネート基を有する液晶材料の劣化原因のひとつとして、液晶層中に含まれる極僅かな水分との反応が挙げられる。そして、下記に示すように、イソチオシアネート基と水との反応は、遊離したプロトンにより促進されるため、水及びプロトン存在下ではイソチオシアネート基が容易にアミノ基に変化すると推測される。更には、生成したアミノ基が他の液晶分子のイソチオシアネート基と反応して、液晶が二量化することも考えられる。
Figure 0007173448000003
本発明においては、液晶層と接する配向制御層に特定官能基が存在することで、この官能基が有する塩基性(プロトン受容性)の作用により前記液晶材料の劣化に関与するプロトンが低減されたと考える。
本発明において、液晶層と接する配向制御層が有する特定官能基は、下記式(N-1)又は(N-2)で表される特定官能基である。
Figure 0007173448000004
式中、*1は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*1の少なくとも2つは炭素原子、窒素原子に接続する。*2、*3は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*2及び*3の少なくとも1つは炭素原子、窒素原子に接続する。但し、*1、*2は、カルボニル基には接続しない。
(N-1)において窒素原子が環構造の一部である時、窒素原子上の孤立電子対が環全体に非局在化されないことが好ましい。
前記特定官能基の具体例としては、NR、ピロリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、キヌクリジン、モルホリン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、アザインドリジン、トリアゾールなどが挙げられるが、これらに限定されない。ここで、R、R、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表し、R~Rの少なくとも2つは脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。
~Rにおける脂肪族炭化水素基としては、直鎖状及び分岐状のいずれの形態であってもよく、脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基は、飽和炭化水素基でも不飽和炭化水素基でもよい。なお、不飽和炭化水素基の不飽和結合の位置は、分子鎖内及び分子鎖末端のいずれでもよく、任意の位置に有することができる。ここで、本明細書において「脂環式炭化水素基」とは、環状構造を有さない脂肪族炭化水素基を除く概念である。また、本明細書において「脂環式炭化水素基」、「芳香族炭化水素基」とは、環構造のみからなる基だけでなく、当該環構造に更に脂肪族炭化水素基が置換した基をも包含する概念であり、その構造中に少なくとも脂環式炭化水素又は芳香族炭化水素を含んでいればよい。
本発明において、液晶層と接する配向制御層を構成する材料は特に限定されず、例えばポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステル、ポリシロキサン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレア、セルロース誘導体、ポリアセタール、ポリスチレン誘導体、ポリ(スチレン-フェニルマレイミド)誘導体、ポリ(メタ)アクリレート、アゾベンゼン誘導体等を主骨格とする重合体などが挙げられる。
以下、ポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルを例にして、特定官能基を有する配向制御層について説明する。
1.主鎖又は側鎖に特定官能基を有する重合体を用いた配向制御層
ポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルの具体例としては、例えば下記式(1-1)で表される構造単位又は下記式(1-2)で表される構造単位を含む重合体が挙げられる。
Figure 0007173448000005
ここで、Xは4価の有機基であり、Yは2価の有機基である。Rは水素原子又は1価の有機基である。また、X、Y、Rのいずれかは、前記特定官能基を有する。
上記Yとして、本発明の効果が得られる観点で前記特定官能基を少なくとも1種有することが好ましいが、より好ましくは、下記式(nb1)~(nb44)よりなる群から選ばれる特定官能基を少なくとも1種を有することが好ましい。
Figure 0007173448000006
は水素原子、炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。R、Rはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。Rakは炭素数1~18のアルキル基を表し、Rarは炭素数6~18のアリール基を表す。
特定官能基を有するYとしては、例えば下記式(y1)~(y23)、2,3-ジアミノピリジン、2,6-ジアミノピリジン、3,4-ジアミノピリジン、2,4-ジアミノピリミジン、5,6-ジアミノ-2,3-ジシアノピラジン、5,6-ジアミノ-2,4-ジヒドロキシピリミジン、2,4-ジアミノ-6-ジメチルアミノ-1,3,5-トリアジン、1,4-ビス(3-アミノプロピル)ピペラジン、2,4-ジアミノ-6-イソプロポキシ-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-メトキシ-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-メチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン、4,6-ジアミノ-2-ビニル-s-トリアジン、3,5-ジアミノ-1,2,4-トリアゾール、6,9-ジアミノ-2-エトキシアクリジンラクテート、3,8-ジアミノ-6-フェニルフェナントリジン、1,4-ジアミノピペラジン、3,6-ジアミノアクリジン、ビス(4-アミノフェニル)フェニルアミンから選ばれるジアミンに由来する2価の基が挙げられる。
Figure 0007173448000007
は、単結合、酸素原子、カルボニル基、*-COO-、*-OCO-、-NH-、*-Ar-O-、*-O-Ar-、*-COO-Ar-、又は*-R-OCO-(但し、Arは、フェニレン基又はフェニレン基に置換基が結合された2価の基であり、Rは炭素数1又は2のアルカンジイル基である。「*」はGとの結合位置を表す。)である。Xは、単結合又はカルボニル基である。Gは、(nb6)~(nb8)、(nb13)~(nb16)から選ばれる基であり、Gが(nb6)~(nb7)である場合、GはXと窒素原子で結合する。また、Gが(nb8)である場合、Xは、単結合、カルボニル基、*-COO-、*-Ar-O-、*-COO-Ar-、又は*-R-OCO-を表す。
Figure 0007173448000008
式中、Aは、それぞれ独立に、単結合、メチレン基、炭素数2~6のアルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基、ピリジレン基、ピリミジニレン基又はトリアジニレン基であり、炭素原子が有する水素原子の少なくとも1つが置換されていてもよい。Bは、それぞれ独立に、単結合、-CO-、-COO-又は-CO-NH-である。mは0~3の整数である。
Figure 0007173448000009
はメチレン基、2,2-プロピレン基、炭素数2~18のアルキレン基、酸素原子、エステル結合またはアミド結合であり、n1は0または1であり;
式(y4)中のRは、2つある場合にはそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1~18のアルキル基または炭素数6~18のアリール基であり、
はメチレン基、2,2-プロピレン基、炭素数2~12のアルキレン基、炭素数6~18のアリーレン基、酸素原子、エステル結合またはアミド結合であり、n2は0または1である。
Figure 0007173448000010
はビフェニル環又はフルオレン環であり、Yはそれぞれ独立してベンゼン環、ビフェニル環、又は-フェニル-Z-フェニル-から選ばれる基であり、Zは-O-、-NH-、-CH-、-SO-、-C(CH-または-C(CF-で表される2価の基である。AおよびBは水素原子又はメチル基である。
Figure 0007173448000011
(Rは水素原子またはメチル基であり、Xは、酸素原子、*-OCO-、-C(=O)O-(-(CH)a-O-C(=O)-)b-(aは1~12の整数であり、bは0~5の整数である。)で表される基(ただし以上において、「*」を付した結合手が、ピペリジン環と結合する。)、メチレン基または炭素数2~6のアルキレン基である。
Figure 0007173448000012
Acは、(nb35)、(nb40)又は(nb41)である。
Figure 0007173448000013
は、単結合又は2価の有機基である。Rは2価の有機基である。Xとしては、(nb29)~(nb38)から選ばれる基である。Rの2価の有機基は、-CO-、*2-OCO-(「*2」は、ジアミノフェニル基に結合する結合手を示す。)又は下記(r-1)で表される基から選ばれる基である。
Figure 0007173448000014
は単結合、-O-、-CO-、*3-OCO-又は*3-COO-であり、Aは単結合、-CO-又は-OCO-*4であり、Rは単結合、アルカンジイル基又はアルカンジイル基の炭素-炭素結合間に、-O-、-CO-O-、-CO-NH-又は-CO-を有する2価の基である。「*3」及び「*4」は結合手を示す。ただし、「*3」がジアミノフェニル基に結合する。
4の2価の有機基としては、例えば2価の炭化水素基、炭化水素基における炭素-炭素結合間に、-O-、-NH-、-CO-O-、-CO-NH-、-CO-、-S-、-SO-、-Si(CH-、-O-Si(CH-、-O-Si(CH-O-等の官能基を有する2価の基、炭化水素基と、-O-、-NH-、-CO-O-、-CO-NH-、-CO-、-S-、-SO-、-Si(CH-、-O-Si(CH-、-O-Si(CH-O-等の官能基とが連結してなる2価の基、炭化水素基における少なくとも1つの水素原子が、フッ素原子や塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子又は水酸基等で置換された2価の基等が挙げられる。2価の炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、プロパンジル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、ヘプタンジイル基などの炭素数1~10の2価の鎖状炭化水素基等が挙げられる。
Figure 0007173448000015
(Gは炭素数1~10のアルキレンであり、Rは水素原子又はメチル基を表す。)
Figure 0007173448000016
は、メチレン基、エチレン基、プロパンジル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、ヘプタンジイル基などの炭素数1~10の2価の鎖状炭化水素基又は前記2価の鎖状炭化水素基における少なくとも1個のメチレン基を、-O-、-S-、-CO-、-NR-、-NRCO-、-COO-、-COS-又は-Si(CH-(Rは水素原子又は1価の有機基である。)で置き換えた基である。A及びAは水素原子、メチル基、フェニル基を表す。
Figure 0007173448000017
(L及びLは、それぞれメチレン基、エチレン基、プロパンジル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、ヘプタンジイル基などの炭素数1~10の2価の鎖状炭化水素基又は前記2価の鎖状炭化水素基における少なくとも1個のメチレン基を、-O-、-S-、-CO-、-NR-、-NRCO-、-COO-、-COS-又は-Si(CH-(Rは水素原子又は1価の有機基である。)で置き換えた基である。)。Aは水素原子、メチル基、フェニル基を表す。
Figure 0007173448000018
は下記式(M1)~(M6)から選ばれる基である。
Figure 0007173448000019
Figure 0007173448000020
は(nb13)、(nb15)又は(nb16)である。Rは、単結合、炭素数1~6のアルカンジイル基又はシクロヘキシレン基であり、Rは、水素原子若しくは炭素数1~6のアルキル基であるか、又は2個のRが互いに結合して2個の窒素原子及びRと共に炭素数2~10の2価の脂環式複素環基を形成する。2個のRは同じでも異なっていてもよい。pは0又は1である。)
Figure 0007173448000021
およびZは、それぞれ独立に、+-Z-(CH-(ただし、Zは単結合、+-COO-、+-OCO-、+-CO-、+-O-、+-NRCO-、+-CONR-または+-NR-(ここで、Rは水素原子またはメチル基である。)であり、aは0~3の整数である。nは1~2である上記において「+」を付した結合手がアミノフェニル基と結合する。
Figure 0007173448000022
式中、Xは-O-、-NQ-、-CONQ-、-NQCO-、-CHO-、及び-OCO-からなる群より選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であり、Qは水素原子又は炭素数1から3のアルキル基であり、X10は単結合、又は炭素数1から20の脂肪族炭化水素基、非芳香族環式炭化水素基、及び芳香族炭化水素基からなる群より選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であり、X11は単結合、又は-O-、-NQ-、-CONQ-、-NQCO-、-COO-、-OCO-、及び-O(CH-(mは1から5の整数である)からなる群より選ばれる少なくとも1種の2価の有機基であり、Qは水素原子又は炭素数1から3のアルキル基であり、X12は(nb31)~(nb38)、又は(nb41)~(nb42)から選ばれる基である。)
Figure 0007173448000023
及びAは、それぞれ独立して、単結合、又は炭素数1~5のアルキレン基であり、A及びAは、それぞれ独立して、炭素数1~5のアルキレン基であり、Aは、炭素数1~6のアルキレン基、又はシクロアルキレン基であり、B及びBは、それぞれ独立して、単結合、-O-、 -NH-、 -NMe-、 -C(=O)-、-C(=O)O-、 -C(=O)NH-、 -C(=O)NMe-、 -OC(=O)-、 -NHC(=O)-、 又は-N(Me)C(=O)-であり、aは0又は1である。)
Figure 0007173448000024
は水素原子、炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。R、Rはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す。Rは炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。
Figure 0007173448000025
式中、Aは2価の炭素数1~20の飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基または複素環を表し、Aは種々の置換基を有していてもよく、Eは単結合、または、2価の炭素数1~20の飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基もしくは複素環であり、Fは単結合またはエーテル結合(-O-)、エステル結合(-OCO-、-COO-)を表す。
Figure 0007173448000026
Figure 0007173448000027
は水素、-OH、炭素数1~6のアルキル、または炭素数1~6のアルコキシであり;XおよびXは、それぞれ独立して炭素数1~8のアルキレンおよび/またはフェニレンを有する2価の有機基である。
Figure 0007173448000028
13は-NH-である。Qは、炭素原子数1乃至5のアルキレンである。Gは(nb6)、(nb7)~(nb8)、(nb13)~(nb16)から選ばれる基である。
尚、上記Yは配向膜を作製する過程で形成されてもよい。例えば、配向膜の焼成工程で上記Yに変化する構造(Y’)を挙げることができ、このような構造(Y’)の具体例として例えば下記のジアミン(y-v1)~(y-v8)を挙げることができる。
Figure 0007173448000029
及びA10は、それぞれ独立して、単結合、又は炭素数1~5のアルキレン基であり、A及びAは、それぞれ独立して、炭素数1~5のアルキレン基であり、Aは、炭素数1~6のアルキレン基、又はシクロアルキレン基であり、B及びBは、それぞれ独立して、単結合、-O-、 -NH-、 -NMe-、 -C(=O)-、-C(=O)O-、 -C(=O)NH-、 -C(=O)NMe-、 -OC(=O)-、 -NHC(=O)-、 又は-N(Me)C(=O)-であり、aは0又は1である。Dは水素原子又は熱脱離性基を表し、a=0のときDは熱脱離性基を表し、a=1のとき2つあるDの少なくとも一つは熱脱離性基である。
Figure 0007173448000030
14はメチレン基、2,2-プロピレン基、炭素数2~12のアルキレン基、炭素数6~18のアリーレン基、酸素原子、エステル結合またはアミド結合であり、n2は0または1である。Dは水素原子又は熱脱離性基を表し、n=0のときDは熱脱離性基を表し、n=1のとき2つあるDの少なくとも一つは熱脱離性基である。
Figure 0007173448000031
15はビフェニル環又はフルオレン環であり、Yはベンゼン環、ビフェニル環、又は-フェニル-Z-フェニル-から選ばれる基であり、Zは-O-、-NH-、-CH-、-SO-、-C(CH-または-C(CF-で表される2価の基である。Dは水素原子又は熱脱離性基を表し、2つあるDの少なくとも一つは熱脱離性基である。
Figure 0007173448000032
は、メチレン基、エチレン基、プロパンジル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、ヘプタンジイル基などの炭素数1~10の2価の鎖状炭化水素基又は前記2価の鎖状炭化水素基における少なくとも1個のメチレン基を、-O-、-S-、-CO-、-NR-、-NRCO-、-COO-、-COS-又は-Si(CH-(Rは水素原子又は1価の有機基である。)で置き換えた基である。Dは水素原子又は熱脱離性基を表し、2つあるDの少なくとも一つは熱脱離性基である。
Figure 0007173448000033
及びLは、それぞれメチレン基、エチレン基、プロパンジル基、ブタンジイル基、ペンタンジイル基、ヘキサンジイル基、ヘプタンジイル基などの炭素数1~10の2価の鎖状炭化水素基又は前記2価の鎖状炭化水素基における少なくとも1個のメチレン基を、-O-、-S-、-CO-、-NR-、-NRCO-、-COO-、-COS-又は-Si(CH-(Rは水素原子又は1価の有機基である。)で置き換えた基である。Dは熱脱離性基を表す。
Figure 0007173448000034
16は-ND-である。Qは、炭素原子数1乃至5のアルキレンである。Gは(nb6)、(nb7)~(nb8)、(nb13)~(nb16)から選ばれる基である。
Figure 0007173448000035
式中、Aは2価の炭素数1~20の飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基または複素環を表し、Aは種々の置換基を有していてもよく、Eは単結合、または、2価の炭素数1~20の飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基、芳香族炭化水素基もしくは複素環であり、Fは単結合またはエーテル結合(-O-)、エステル結合(-OCO-、-COO-)を表し、mは、1または0であり、Dは熱脱離性基を表し、*は、他の原子との結合を表す。)
上記式(y-v7)および上記式(y-v8)中の、アミノ基の置換位置は特に限定されないが、合成難易度や試薬の入手性の観点では、アミド結合を基準とすると、メタまたはパラの位置が好ましく、液晶配向性の観点ではパラの位置が特に好ましい。また熱脱離性基で保護されたアミノ基を有さないアミノベンゼンにおいても、同様にアミド結合を基準としたときに、メタまたはパラの位置が好ましく、溶解性の観点ではメタの位置が好ましく、液晶配向性の観点ではパラの位置が好ましい。また、-NH-Dを有さないアミノベンゼンの水素は有機基やフッ素などのハロゲン原子などで置換されていても良い。
上記式中のAとしては、溶解性の観点では2価の炭化水素基などが好ましく、直鎖アルキレン基や環状アルキレン基などが好ましい例として挙げられ、この炭化水素基は不飽和結合を有していても良い。また液晶配向性や電気特性の観点では、2価の芳香族炭化水素基や複素環などが好ましい。液晶配向性の観点からはAは置換基を有さないほうが好ましいが、溶解性の観点では、水素原子がカルボン酸基やフッ素原子などで置換されているものが好ましい。
尚、上記構造(y-v7)及び(y-v8)は、下記に示すスキーム(i)に示す閉環反応により特定官能基を含む構造を得ることができる。
Figure 0007173448000036
Figure 0007173448000037
は炭素数1~10のアルキレンであり、Dは熱脱離性基を表す。
前記式(1-1)で表される構造単位において、イミド部分のカルボニル基が1級アミンと縮合して窒素を含む環式基を形成してもよい。窒素を含む環式基の具体例を挙げると、前記特定官能基を含む環式基が挙げられる。一例を挙げると、下記に示すスキーム(ii)に従って(nb-24)を形成することができる。nは0又は1を示す。
Figure 0007173448000038
上記特定官能基を含む環式基に変化するYの好ましい構造としては、下記式(y-h1)~(y-h3)が挙げられる。
Figure 0007173448000039
Dは熱脱離性基を表す。D、Dは独立して水素原子又は熱脱離性基で置換されたアミノ基であり、そして、D、Dの少なくとも1つは熱脱離性基で置換されたアミノ基である。R、Rはそれぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~5のアルキル基である。
本明細書において、熱脱離性基は熱により水素原子に置き換わる官能基であれば、その構造は特に限定されない。液晶配向剤の保存安定性の点からは、この保護基Dは室温において脱離しないことが好ましく、好ましくは80℃以上の熱で脱離する保護基であり、更に好ましくは100℃以上、特に好ましくは120℃以上の熱で脱離する保護基である。脱離する温度は、好ましくは250℃以下であるのが好ましく、より好ましくは230℃以下である。高すぎる脱離する温度は重合体の分解を招くので好ましくない。Dは、脱離する温度の点から、tert-ブトキシカルボニル基、又は9-フルオレニルメトキシカルボニル基であることが特に好ましい。
、Dは好ましくは水素原子、-NHBocまたは-N(Boc)であり、そして、D、Dの少なくとも1つは-NHBocまたは-N(Boc)である。尚、Bocはtert-ブトキシカルボニル基を示す。
特定官能基を有しないYとしては、公知の構造を適宜用いることができる。
特定官能基を有するXとしては、例えば下記式(nt-1)~(nt-8)に示すテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の有機基が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007173448000040
の4価の有機基としては、特定官能基を有しない4価の有機基であってもよく、そのような構造として例えば下記の構造が挙げられる。
Figure 0007173448000041
式中、*1は一方の酸無水物基に結合する結合手であり、*2は他方の酸無水物基に結合する結合手である。
式(x-1)中、R~R10は水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、塩素原子またはベンゼン環を示し、それぞれ同じであっても異なってもよい。(x-1)の好ましい具体例として、下記式(x1-1)又は(x1-2)の構造を挙げることができる。
Figure 0007173448000042
式中、*1は一方の酸無水物基に結合する結合手であり、*2は他方の酸無水物基に結合する結合手である。
式(x-7)中、R11およびR12は水素原子またはメチル基を示し、それぞれ同じであっても異なってもよい。
上記式(1-2)において特定官能基を有するRとしては、例えば下記式に示す構造からOH基を除いた構造が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007173448000043
上記Rの1価の有機基としては、特定官能基を有しない1価の基でもよく、このような構造としては例えば水素原子、炭素数1~5のアルキル基等が挙げられる。
2.重合体に特定官能基を有する化合物を添加した組成物を用いて配向制御層
特定官能基を有する化合物としては、前記特定官能基を有する化合物であれば特に限定されない。好ましい特定官能基としては、前記式の他、下記式の官能基が挙げられる。
Figure 0007173448000044
特定官能基を有する化合物として、下記式、上記特定官能基を含有するエポキシ化合物又は特定官能基と不飽和結合を有する化合物等が挙げられるがこれらに限定されない。
Figure 0007173448000045
Figure 0007173448000046
Figure 0007173448000047
Figure 0007173448000048
上記特定官能基を有するエポキシ化合物としては、例えばN,N-ジグリシジルアニリン、N,N-ジグリシジルトルイジンなどの芳香族モノアミンを母核とする窒素原子を含有するエポキシ化合物;N,N-ジグリシジルシクロヘキシルアミン、N,N-ジグリシジルメチルシクロヘキシルアミンなどの脂環式モノアミンを母核とするエポキシ化合物;N,N,N’,N’-テトラグリシジル-p-フェニレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-フェニレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-o-フェニレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-3,4’-ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-3,3’-ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-ジアミノジフェニルスルフィド、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-1,5-ジアミノナフタレン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-2,7-ジアミノフルオレン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン 、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-2,2-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-(p-フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-(m-フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニルなどの芳香族ジアミンを母核とするエポキシ化合物;N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシリレンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-p-キシリレンジアミン、1,3-ビス(N,N’-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(N,N’-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-1,4-シクロヘキサンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-1,3-シクロヘキサンジアミン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルアミン)などの脂環式ジアミンを母核とするエポキシ化合物;N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノエタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノプロパン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノブタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノペンタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノヘキサン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノヘプタン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-ジアミノオクタンなどの脂肪族ジアミンを母核とするエポキシ化合物、下記式(ep-1)~(ep-10)で表される化合物、
Figure 0007173448000049
などを挙げることができる。これらのうち、芳香族モノアミンを母核とするエポキシ化合物、芳香族ジアミンを母核とするエポキシ化合物および脂環式ジアミンを母核とするエポキシ化合物が好ましく、N,N-ジグリシジルアニリン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4,4’-ジアミノジフェニルメタンおよび1,3-ビス(N,N’-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンが特に好ましい。
特定官能基と不飽和結合を有する化合物としては、例えば下記式(dw-1)~(dw-4)で示される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007173448000050
尚、特定官能基を有する化合物は、配向膜の焼成工程で特定官能基に変化する化合物を用いてもよく、具体例を挙げると、特定官能基に含まれる窒素原子上の水素原子が熱脱離性基で置換された基が挙げられる。化合物の具体例として例えば下記式(C-d1)~(C-d4)で表される化合物を挙げることができるが、これらに限定されない。
Figure 0007173448000051
(Dは熱脱離性基を表す。)
以上は、配向制御層を構成する材料がポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルである場合を例にして説明したが、他の重合体を配向制御層の材料に用いる場合であっても各重合体に関する公知の技術を参照することで容易に成し得ることは明らかであろう。
<移相変調素子の態様>
本発明による移相変調素子は、液晶層が2枚の基板に挟持された形態を有することができる。この際、配向制御層は前記2枚の基板の少なくとも一方の、液晶層に接する面に設置される。
基板の素材は特に限定されず、例えばガラス基板やプラスチック基板等を用いることができる。この際、液晶層に電圧を印加して配向状態を変化させるための電極やTFT素子などが形成された基板を用いると、プロセスの簡素化の点から好ましい。また、この基板上にはアンテナ素子を構成するパッチ電極やスロット電極、導波路線などが設けられていてもよい。
以上のように、本発明による移相変調素子は、液晶層及び配向制御層以外の構成およびその配置に関しては、公知の種々の技術を採用することができる。参考の為に、前述した特許文献1~4の開示内容の全てを本明細書に援用する。
以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、これらに限定されるものではない。なお、以下の実施例において用いた評価機器及び試薬を略号とともに下記に示す。
[評価機器]
・粘度計:東機産業社製 E型粘度計TVE-22H、コーンロータTE-1(1°34’、R24)
・電圧保持率(VHR):東陽テクニカ社製 液晶物性評価システム 6254型
[試薬]
(溶媒)
・NMP:N-メチル-2-ピロリドン
・BCS:ブチルセロソルブ
(モノマー)
・DA-1:下記式(DA-1)で表される化合物
・DA-2:下記式(DA-2)で表される化合物
・DA-3:下記式(DA-3)で表される化合物
・DA-4:下記式(DA-4)で表される化合物
・DA-5:下記式(DA-5)で表される化合物
・DA-6:下記式(DA-6)で表される化合物
・DA-7:下記式(DA-7)で表される化合物
・DA-8:下記式(DA-8)で表される化合物
・DA-9:下記式(DA-9)で表される化合物
・DA-10:下記式(DA-10)で表される化合物
・CA-1:下記式(CA-1)で表される化合物
・CA-2:下記式(CA-2)で表される化合物
・CA-3:下記式(CA-3)で表される化合物
Figure 0007173448000052
(添加剤)
・AD-1:下記式(AD-1)で表される化合物
・AD-2:下記式(AD-2)で表される化合物
Figure 0007173448000053
<重合体及び液晶配向剤の調製>
[合成例1]
撹拌装置及び窒素導入管付きの100mLの四つ口フラスコに、DA-1を1.50g(1.0mmol)及びDA-2を5.57g(1.0mmol)量り取り、NMPを64.0g加え、窒素を送りながら撹拌して溶解させた。このジアミン溶液を水冷下で撹拌しながら、CA-1を3.84g(2.0mmol)添加し、NMPを16.0g加え、窒素雰囲気下室温で3時間撹拌し、ポリアミック酸の溶液(PAA-1)を得た。このポリアミック酸の溶液1.1mLを秤取し、粘度計を用いて25℃における粘度を測定したところ、粘度は169 mPa・sであった。
[合成例2~7]
表1にそれぞれ示す、ジアミン成分、テトラカルボン酸成分、及び溶媒を使用した他は、合成例1と同様に実施することにより、ポリアミック酸溶液(PAA-2)~(PAA-7)を得た。得られたポリアミック酸溶液の粘度を合成例1と同様にして粘度を測定した。
Figure 0007173448000054
[実施例1~5]及び[比較例1~2]
合成例1~7で得られたポリアミック酸溶液(PAA-1)~(PAA-7)をそれぞれ表2に示す量を分取し、NMPおよびBCSを加え、マグネチックスターラーを用いて室温で2時間撹拌して、実施例1~5及び比較例1~2の液晶配向剤を得た。
Figure 0007173448000055
[合成例8]
撹拌装置及び窒素導入管付きの100mLの四つ口フラスコに、DA-6を0.7g(0.3mmol)及びDA-8を2.92g(2.7mmol)量り取り、NMPを59.8g加え、窒素を送りながら撹拌して溶解させた。このジアミン溶液を水冷下で撹拌しながら、CA-2を6.56g(2.9mmol)添加し、NMPを14.9g加え、窒素雰囲気下室温で30分間撹拌した後、40℃で9時間撹拌し、ポリアミック酸の溶液(PAA-8)を得た。合成例1と同様の手法で粘度を測定したところ、粘度は504 mPa・sであった。
[合成例9]
撹拌装置及び窒素導入管付きの100mLの四つ口フラスコに、DA-9を0.76g(0.5mmol)及びDA-10を3.99g(2.0mmol)量り取り、NMPを68.0 g加え、窒素を送りながら撹拌して溶解させた。このジアミン溶液を水冷下で撹拌しながら、CA-3を6.84g(2.3mmol)添加し、NMPを17.0g加え、窒素雰囲気下室温で30分間撹拌した後、70℃で15時間撹拌し、ポリアミック酸の溶液(PAA-9)を得た。合成例1と同様の手法で粘度を測定したところ、粘度は382 mPa・sであった。
Figure 0007173448000056
[実施例6]~[実施例8]
合成例8および合成例9で得られたポリアミック酸溶液(PAA-8)および(PAA-9)を、それぞれ、表4に示す組成になるように、攪拌しながら、溶媒および添加剤を加え、更に室温で2時間撹拌することにより実施例6と同様にして調製した。
なお、表4における、※1、※2は、全ての重合体100質量部に対する含有(添加)量(質量部)を示し、※3は、液晶配向剤100質量部に対する溶媒の使用量(質量部)を示す。
Figure 0007173448000057
[液晶セルの作製]
実施例1で得られた液晶配向剤を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板のITO面にスピンコートし、70℃のホットプレートで120秒間乾燥した後、230℃のIRオーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
上記の基板を2枚用意し、液晶配向膜面に、ロール径120mm、ローラー回転数1000rpm、ステージ移動速度50mm/sec、ラビング布押し込み圧0.3mmの条件で、レーヨン布によりラビング処理を施した後、純水中にて1分間超音波照射を行い、80℃で10分間乾燥した。
上記の基板を2枚用意し、一方の基板の駆動制御膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、シール剤(協立化学製、XN-1500T)を液晶注入口を残して塗布した。次いで、もう一方の基板を、それぞれのラビング方向が逆平行になるように組み合わせ、液晶配向膜面が向き合うようにして張り合わせた後、120℃で90分シール剤を熱硬化させることで空セルを作製した。この空セルにチオイソシアネート基含有液晶を常温で真空注入した後、注入口を封止してアンチパラレル配向の液晶セルとした。その後、液晶セルを120℃で30分間加熱し、一晩放置してから評価に使用した。同様にして、実施例2~5および比較例1~2についても液晶セルを作製した。
[電圧保持率の測定]
上記で得られた液晶セルを60℃の温度下で1Vの電圧を60μs間印加し、16.67ms後の電圧を測定して、電圧がどのくらい保持できているかを電圧保持率(初期値)として計算した。
続いて、液晶セルを100℃の温度下で144時間放置し、その後、室温に戻した。液晶セルを60℃の温度下で1Vの電圧を60μs間印加し、16.67ms後の電圧を測定して、電圧がどのくらい保持できているかを電圧保持率(耐久性試験後)として計算した。
なお、液晶配向剤のプロトン受容性効果として、耐久性試験後の電圧保持率が85%以上のであった場合は「◎」、80~85%以内であれば「○」、80%以下に低下した場合には、「×」として評価した。
上記実施例1~8及び比較例1~2の各液晶配向剤を使用する液晶素子に関し、上記で実施した電圧保持率(初期値)、及び耐久性試験後の電圧保持率の評価結果を表5に示す。なお、表5における、※1、※2は、全ての重合体100質量部に対する含有(添加)量(質量部)を示す。
Figure 0007173448000058
実施例1~5と比較例1~2との比較により、液晶配向剤に塩基性(プロトン受容性)官能基を含むモノマーまたは、焼成後に塩基性官能基へと構造変化するモノマーの使用により、液晶配向膜がプロトン受容性の機能を有すことにより液晶材料の劣化に関与するプロトンが低減されたためと考える。
また、実施例6~8と比較例1~2との比較により、液晶配向剤に塩基性(プロトン受容性)官能基を含む添加剤を含ませることで、液晶配向膜がプロトン受容性の機能が向上し、液晶材料の劣化に関与するプロトンが低減されたためと考える。また、本系はポリマーブレンドにおいても同様の効果が得られた。
本発明による実施形態は、例えば、移動体(船舶、航空機、自動車など)に搭載される衛星通信や衛星放送用の走査アンテナおよびその製造方法に用いられる。

Claims (8)

  1. 液晶層を誘電率可変部材に利用した移相変調素子であって、イソチオシアネート基を有する液晶化合物を含む液晶層と、前記液晶層に接して配置される配向制御層とを有し、前記配向制御層は下記式(N-1)又は(N-2)で表される特定官能基を有する、移相変調素子。
    Figure 0007173448000059
    (式中、*1は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*1の少なくとも2つは炭素原子、窒素原子に接続する。*2、*3は炭素原子、酸素原子、水素原子に接続する結合手であり、*2及び*3の少なくとも1つは炭素原子、窒素原子に接続する。但し、*1、*2は、カルボニル基には接続しない。)
  2. 前記特定官能基が、NR(R、R、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表し、R~Rの少なくとも2つは脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。)、ピロリジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、キヌクリジン、モルホリン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、アザインドリジン、トリアゾールで表される構造であることを特徴とする、請求項1に記載の移相変調素子。
  3. 前記配向制御層を構成する材料が、ポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルである、請求項1又は2に記載の移相変調素子。
  4. 前記配向制御層を構成する材料が、ポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルであって、更に前記式(N-1)又は(N-2)で表される前記特定官能基を有する化合物を添加した組成物である、請求項3に記載の移相変調素子。
  5. 前記ポリアミック酸、ポリイミド、ポリアミック酸エステルが、下記式(1-1)で表される構造単位又は下記式(1-2)で表される構造単位を含む重合体である、請求項3に記載の移相変調素子。
    Figure 0007173448000060
    (X は4価の有機基であり、Y は2価の有機基である。R は水素原子又は1価の有機基である。また、X 、Y 、R のいずれかは、前記特定官能基を有する。)
  6. 前記Y が、下記式(nb1)~(nb44)よりなる群から選ばれる特定官能基を少なくとも1種を有する、請求項5に記載の移相変調素子。
    Figure 0007173448000061
    (R は水素原子、炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。R 、R はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を表す。R は炭素数1~12の直鎖状の炭化水素基、または炭素数1~12の分岐状の炭化水素基を表す。R ak は炭素数1~18のアルキル基を表し、R ar は炭素数6~18のアリール基を表す。*は結合手を表す。)
  7. 前記式(N-1)又は(N-2)で表される前記特定官能基を有する化合物が、特定官能基を含有するエポキシ化合物又は特定官能基と不飽和結合を有する化合物である、請求項4に記載の移相変調素子。
  8. 請求項1~7のいずれか一項に記載の移相変調素子を有するアンテナ。
JP2020519937A 2018-05-18 2019-05-17 移相変調素子及びアンテナ Active JP7173448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096608 2018-05-18
JP2018096608 2018-05-18
PCT/JP2019/019631 WO2019221263A1 (ja) 2018-05-18 2019-05-17 移相変調素子及びアンテナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221263A1 JPWO2019221263A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2019221263A5 JPWO2019221263A5 (ja) 2022-04-07
JP7173448B2 true JP7173448B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68540309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519937A Active JP7173448B2 (ja) 2018-05-18 2019-05-17 移相変調素子及びアンテナ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7173448B2 (ja)
KR (1) KR20210005949A (ja)
CN (1) CN112119537A (ja)
TW (1) TWI825097B (ja)
WO (1) WO2019221263A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012525A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 液晶用配向剤、液晶パネル及び走査アンテナ
WO2018038016A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 シャープ株式会社 シール材組成物、液晶セル、及び液晶セルの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120208A (ja) 2003-10-16 2005-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc 可変機能デバイス
JP4788896B2 (ja) * 2006-02-22 2011-10-05 Jsr株式会社 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子
US7466269B2 (en) 2006-05-24 2008-12-16 Wavebender, Inc. Variable dielectric constant-based antenna and array
CN101085867A (zh) * 2006-06-05 2007-12-12 大立高分子工业股份有限公司 聚酰胺酸组合物和利用其制成的液晶取向剂和取向膜
CN101916012B (zh) * 2010-08-04 2011-10-12 友达光电股份有限公司 显示面板
EP2575211B1 (en) 2011-09-27 2014-11-05 Technische Universität Darmstadt Electronically steerable planar phased array antenna
TWI649411B (zh) * 2013-02-01 2019-02-01 日產化學工業股份有限公司 Liquid crystal alignment treatment agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display element
US9887456B2 (en) 2014-02-19 2018-02-06 Kymeta Corporation Dynamic polarization and coupling control from a steerable cylindrically fed holographic antenna
EP2982730B1 (en) 2014-08-08 2019-10-16 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and high-frequency components comprising same
WO2017061526A1 (ja) 2015-10-09 2017-04-13 シャープ株式会社 走査アンテナおよびその駆動方法
JP6603806B2 (ja) 2016-07-19 2019-11-06 シャープ株式会社 液晶パネル、及び走査アンテナ
CN109478727B (zh) 2016-07-26 2021-03-09 夏普株式会社 扫描天线及扫描天线的制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012525A1 (ja) 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 液晶用配向剤、液晶パネル及び走査アンテナ
WO2018038016A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 シャープ株式会社 シール材組成物、液晶セル、及び液晶セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202003814A (zh) 2020-01-16
WO2019221263A1 (ja) 2019-11-21
CN112119537A (zh) 2020-12-22
JPWO2019221263A1 (ja) 2021-07-01
KR20210005949A (ko) 2021-01-15
TWI825097B (zh) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200286923A1 (en) Array antenna, method for producing same, and liquid crystal aligning agent for array antenna
TW201410740A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
KR102678810B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR102701368B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자
US20190256778A1 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for preparing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
CN108587648B (zh) 一种液晶取向剂、液晶取向膜以及液晶显示元件
CN110192148B (zh) 液晶表示元件的制造方法以及液晶表示元件用基板和液晶表示元件组装体
KR101973192B1 (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
JP7173448B2 (ja) 移相変調素子及びアンテナ
US11499100B2 (en) Liquid crystal aligning agent composition, method for preparing liquid crystal alignment film using same, and liquid crystal alignment film using same
JP7074141B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP5630139B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
US20190049798A1 (en) Liquid crystal alignment film, method for preparing the same and liquid crystal display device using the same
US11345782B2 (en) Copolymer for liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment agent including the same, and liquid crystal alignment film and liquid crystal display device using the same
CN112352191A (zh) 液晶取向剂、液晶取向膜和使用了其的液晶表示元件、以及该液晶表示元件的制造方法、二胺化合物
JP7063330B2 (ja) 液晶を用いた移相変調素子用機能性樹脂組成物
JP7533470B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
TW557324B (en) Liquid crystal-aligning agent
WO2022190896A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TW202415751A (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
WO2023008203A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、化合物、及び重合体
JP2022087007A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
JP2024049129A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子及び重合体
KR20190113010A (ko) 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7173448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151