JP7173443B2 - 電源装置および照明装置 - Google Patents

電源装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7173443B2
JP7173443B2 JP2019041613A JP2019041613A JP7173443B2 JP 7173443 B2 JP7173443 B2 JP 7173443B2 JP 2019041613 A JP2019041613 A JP 2019041613A JP 2019041613 A JP2019041613 A JP 2019041613A JP 7173443 B2 JP7173443 B2 JP 7173443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
time
fall
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020145101A (ja
Inventor
剛 加藤
浩 横山
朋和 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2019041613A priority Critical patent/JP7173443B2/ja
Publication of JP2020145101A publication Critical patent/JP2020145101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173443B2 publication Critical patent/JP7173443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、負荷に電源を供給する電源装置、およびこの電源装置を用いた照明装置に関する。
従来、交流電圧を入力し、所定の出力電圧に変換して負荷に供給する電源装置がある。さらに、例えば位相調光方式に対応した電源装置では、入力する位相制御された交流電圧の周期を判定し、判定した周期情報を制御に利用する場合がある。
交流電圧の波形にノイズを含む歪波形が含まれている場合、ノイズを含む歪波形はノイズとして認識されやすいが、位相制御によって歪波形と区別しにくい波形となっている場合、正常な波形であるにもかかわらずノイズと認識される虞がある。
交流電圧の周期情報を制御に利用する電源装置では、交流電圧の周期を正確に判定できることが望まれている。
特開2016-66488号公報
本発明は、交流電圧の周期を正確に判定できる電源装置および照明装置を提供することである。
実施形態の電源装置は、整流手段、電力変換回路、検出手段、比較手段、判定手段および制御手段を備える。整流手段は、交流電圧を整流する。電力変換回路は、整流手段で整流された整流後電圧を入力し、負荷に供給する出力電圧に変換する。検出手段は、交流電圧を検出する。比較手段は、検出手段で検出された交流電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じたパルスを出力する。判定手段は、比較手段から出力されるパルスの立上りと次のパルスの立上りとの間の立上り間時間およびパルスの立下りと次のパルスの立下りとの間の立下り間時間をそれぞれ計測して交流電圧の周期を判定するとともに、パルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となる場合、パルスを周期判定から除外する。制御手段は、判定手段で判定された交流電圧の周期に基づいて電力変換回路を制御する。
実施形態の電源装置によれば、交流電圧の周期を正確に判定することが期待できる。
一実施形態を示す照明装置に用いる電源装置の回路図である。 同上電源装置による交流電圧の周期判定のタイミングチャートである。 同上電源装置の比較手段から出力されるパルスの各種の波形例を示すタイミングチャートである。 同上電源装置の周期判定例を示し、(a)は出力信号C1に対する周期判定例の表、(b)は出力信号C2に対する周期判定例の表である。
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、照明装置10は、交流電源eに位相調光器11を介して接続されている。
位相調光器11は、例えばトライアックや逆向きに直列接続したスイッチング素子および整流素子を有するスイッチ部を用い、設定された調光レベルに応じて交流電圧の毎半サイクルの期間途中で負荷側への導通、非導通を制御するようにした位相制御方式または逆位相制御方式が採用されている。
そして、照明装置10は、負荷14、およびこの負荷14に電源を供給する電源装置15を備えている。
負荷14は、半導体発光素子である発光素子14aを備えている。発光素子14aは、例えばLEDや有機ELである。
また、電源装置15は、交流電源eと負荷14との間に接続される主回路18、交流電源eに対して主回路18と並列に接続される副回路19を備えている。
主回路18は、入力する交流電圧を整流する整流手段22、およびこの整流手段22で整流された整流後電圧を負荷14に供給する所定の出力電圧に変換する電力変換回路23などを備えている。
整流手段22は、例えばブリッジ接続された4つの整流素子を1つのパッケージ内に有するブリッジダイオードが用いられている。
電力変換回路23は、例えば降圧チョッパ回路23aが用いられている。降圧チョッパ回路23aは、少なくとも1つのスイッチング素子を備え、スイッチング素子のスイッチング動作の制御により、整流手段22で整流された整流後電圧を所定の出力電圧に降圧し、負荷14に供給する。
さらに、副回路19は、交流電圧を検出する検出手段26、ブリーダ電流を引き出すためのブリーダ回路27、および交流電圧の検出に基づいて電力変換回路23およびブリーダ回路27を制御する制御回路28などを備えている。
検出手段26は、整流手段22と同じ部品であるブリッジダイオードが用いられている。ただし、ダイオードブリッジの4つの整流素子のうち、2つの整流素子のみが交流電圧の検出に使用され、残りの2つの整流素子は使用されない。使用する2つの整流素子は、アノードが位相調光器11を介して交流電源e側に接続され、カソードがブリーダ回路27および制御回路28に接続される。
ブリーダ回路27は、位相調光器11を使用する場合に用いられ、位相調光器11のトライアックの保持電流を確保するためのブリーダ電流を引き出すように構成されている。
制御回路28は、マイコンによって構成されている。制御回路28は、検出手段26で検出される交流電圧に基づいて電力変換回路23およびブリーダ回路27を制御する。制御回路28は、検出手段26で検出される交流電圧の位相角を検出し、検出された位相角に基づいて電力変換回路23のスイッチング素子のスイッチング動作を制御し、発光素子14aの明るさを制御する。
制御回路28には、整流手段22によって整流された整流後電圧である直流電圧VDC、交流電圧を検出する検出手段26からの入力電圧Vin、およびブリーダ回路27を通じての制御電圧VDDがそれぞれ入力される。
制御回路28は、検出手段26で検出された交流電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じたパルスを出力する比較手段31と、比較手段31から出力されるパルスに基づいて交流電圧の周期を判定する判定手段32と、判定手段32で判定された交流電圧の周期に基づいて電力変換回路23を制御する制御手段33とを備えている。
比較手段31は、コンパレータによって構成されている。コンパレータの反転入力端子に検出手段26で検出された交流電圧つまり入力電圧Vinが入力され、コンパレータの非反転入力端子に所定の閾値電圧が入力され、入力電圧Vinが閾値電圧未満のときに「Hi」、入力電圧Vinが閾値電圧以上のときに「Lo」となるパルスをコンパレータの出力端子から出力する。そして、比較手段31は、少なくとも2つ備えている。2つの比較手段31は、異なる閾値に基づいて入力電圧Vinを比較する。
判定手段32は、いずれか1つの比較手段31による比較結果により交流電圧の周期を判定するか、または全ての比較手段31による比較結果により交流電圧の周期を判定する。
判定手段32は、比較手段31から出力されるパルスの立上りと次のパルスの立上りとの間の立上り間時間およびパルスの立下りと次のパルスの立下りとの間の立下り間時間をそれぞれ計測し、これら立上り間時間と立下り間時間の両方を交流電圧の周期判定に利用する。判定手段32は、立上り間時間と立下り間時間がそれぞれ周期判定条件に定められた所定時間内にあるか否かを判定する。
判定手段32は、比較手段31から得られる1つのパルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となる場合、該パルスを周期判定から除外する。
さらに、判定手段32は、1つのパルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となるパルスが所定回数連続し、かつ立上り間時間および立下り間時間が交流電圧の周期として判定可能な場合、測定される立上り間時間および立下り間時間を交流電圧の周期として判定する。
さらに、判定手段32は、1つのパルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となるパルスが少なくとも1回あり、かつ立上り間時間および立下り間時間が交流電圧の予め定められた周期判定条件を逸脱する場合、以降のパルスにおいて交流電圧の周期の判定を行う。
そして、電源装置15は、交流電圧の位相角に応じて負荷14である発光素子14aの明るさを可変させる位相調光制御を行う。そのために、電源装置15は、通電直後に、交流電圧の位相制御が、位相制御方式であるか逆位相制御方式であるか位相制御なしかを検出するとともに、交流電圧の周期判定すなわち50Hzか60Hzかの周期判定を行い、その結果を調光制御に利用している。
次に、電源装置15による交流電圧の周期判定について説明する。
図2には、検出手段26から制御回路28に入力される入力電圧Vinの波形と、この入力電圧Vinの波形に対して2つの比較手段31のコンパレータからの出力信号C1および出力信号C2の波形であるパルスとを示している。制御回路28の判定手段32は、コンパレータから出力されるパルス列を用いて周期判定を行う。
2つの比較手段31のコンパレータのうち、一方のコンパレータの閾値が第1の閾値電圧Vth1とされ、他方のコンパレータの閾値が第1の閾値電圧Vth1よりも高い第2の閾値電圧Vth2とされる。一方のコンパレータからは第1の閾値電圧Vth1と比較した出力信号C1が出力され、他方のコンパレータからは第2の閾値電圧Vth2と比較した出力信号C2が出力される。
そして、判定手段32は、出力信号C2について、パルスの立上りと次のパルスの立上りとの間の立上り間時間T2-1およびパルスの立下りと次のパルスの立下りとの間の立下り間時間T2-2をそれぞれ計測し、1つのパルスの立上りと立下りとの間の時間T2onを計測し、これら計測結果から周期判定を行う。なお、出力信号C1についても、同様に周期判定を行ってもよい。
判定手段32は、立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2の両方が周期判定条件を満たしている場合に該パルスを周期判定の対象とする。
判定手段32は、入力電圧Vinの波形に含まれるノイズ波形nによってパルスの立上りと立下りとの間の時間T2onが周期判定条件で定められた時間よりも短い場合、ノイズと判定して周期判定から除外する。ただし、パルスの立上りと立下りとの間の時間T2onが周期判定条件で定められた時間よりも短い場合でも、立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2の両方が周期判定条件を満たしている場合には、周期判定の対象とする。
そして、立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2の両方に基づいて周期判定を行うことにより、立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2のいずれか一方のみに基づいて周期判定を行う場合によりも、波形が正常なのか異常なのかの区別がつきやすくなり、交流電圧の周期を正確に判定できる。
また、図3には、出力信号C2の各種の波形例(A)~(G)を示す。波形例(A)~(C)は交流電圧が50Hzの場合の出力信号C2であり、波形例(D)~(G)は交流電圧が60Hzの場合の出力信号C2である。
各波形例(A)~(G)において、出力信号C2のパルス列からパルスの立下りt1、次のパルスの立上りt2および立下りt3のデータが取得されたとする。
パルスの立下りt1と次のパルスの立下りt3との間の立下り間時間T2-2(t1~t3)、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2~t3)を取得する。
パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2~t3)が周期判定条件に定められた時間Tth1以下か確認する。
パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2~t3)がTth1よりも長ければ、t2-t3間の該パルスを周期判定の対象とする。
波形例(A)、(B)、(D)、(E)のように、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2-t3)がTth1以下であれば(図3に斜線で示すパルス)、t2-t3間の該パルスをノイズと判定して周期判定から除外する。この除外したパルスの次のパルスの立上りt2´および立下りt3´のデータが取得され、立上りt2´と立下りt3´との間の時間T2on(t2´-t3´)がTth1よりも長くなれば、該パルスを周期判定の対象とする。
さらに、波形例(G)のように、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2-t3)がTth1以下であれば、t2-t3間の該パルスをノイズと判定して周期判定から除外する。この除外したパルスの次のパルスのt2´、t3´のデータが取得され、立上りt2´と立下りt3´との間の時間T2on(t2´~t3´)がTth1よりも長くても、パルスの立下りt1と除外したパルスの次のパルスの立下りt3´との間の立下り間時間T2-2(t1~t3´)が周期判定条件に定められた時間Tth2よりも長い場合には、t2~t3間の該パルスを正弦波歪波形として、t2´~t3´のデータが取得されたパルス以降のパルスにおいて周期判定を行う。
すなわち、判定手段32は、1つのパルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2~t3)が所定の下限値以下となるパルスが少なくとも1回あり、かつ立上り間時間T2-1および立下り間時間T2-2が周期判定条件を逸脱する場合、以降のパルスにおいて周期判定を行う。
さらに、波形例(C)、(F)のように、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2-t3)がTth1以下であることが所定回数以上連続した場合には、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2-t3)がTth1以下であっても、該パルスを周期判定の対象とする。
すなわち、判定手段32は、1つのパルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2~t3)が所定の下限値(Tth1)以下となるパルスが所定回数連続し、かつ立上り間時間T2-1および立下り間時間T2-2が交流電圧の周期として判定可能な場合、測定される立上り間時間T2-1および立下り間時間T2-2を交流電圧の周期として判定する。
このように、波形例(A)、(B)、(D)、(E)の波形に含まれるノイズ分(図3の斜線部分)は、周期判定から除外し、波形例(G)の正弦波歪波形は周期判定に使用する。さらに、波形例(C)、(F)のパルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2on(t2-t3)が短い波形は、周期判定の対象とすることができる。
そして、判定手段32は、例えば周期がT1~T2msの範囲にあれば60Hz、T1~T2ms(T1<T3、T2<T4、(T2-T1)<(T4-T3))の範囲にあれば50Hzと判定してもよい。この判定を10回繰り返し、判定数が多い方の周期を採用する。同数であれば、60Hzとする。
ここで、仮に、立下り間時間T2-2のみ(または立上り間時間T2-1のみ)に基づいて周期判定を行った場合、図3の波形例(A)、(B)においては、立下り間時間T2-2を所定時間に設定することで、ノイズを除去できるが、波形例(C)の波形はノイズが連続する波形として判定される。また、図3の波形例(A)の斜線部分と略同じのタイミングで発生する波形例(F)のパルスとの区別がつかない場合が発生しうる。
そこで、立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2の両方に基づいて周期判定を行い、両方が合致した場合に判定結果として採用する。さらに、パルスの立上りt2と立下りt3との間の時間T2onが短い場合はノイズ波形であるが、パルスの幅の情報に加えて立上り間時間T2-1と立下り間時間T2-2の情報を加えて判定する。これにより、図3の波形例(A)、(B)、(D)、(E)の斜線部分の波形はノイズとして判定できる。一方、波形例(C)、(F)の波形は短い波形が連続する波形であり、波形例(G)の波形は正弦波歪波形であるが、いずれの波形も周期判定として使用することができる。
また、図4に周期判定例を示す。
図4(a)は出力信号C1に対する周期判定例の表、図4(b)は出力信号C2に対する周期判定例の表である。表中の「1」は所定条件を満たすものと判定された場合であり、「0」は所定条件を満たさない場合を示す。
例えば図4(b)において、パターン(1)のように、立上り間時間T2-1、立下り時間T2-2、立上りと立下りとの間の時間T2onとも全て周期判定条件の所定範囲内にあれば、波形は正常と判定し、周期判定の対象として取得する。
パターン(2)のように、立上り間時間T2-1と立下り時間T2-2の両方が周期判定条件の所定範囲内にあれば、立上りと立下りとの間の時間T2onが周期判定条件の所定範囲外にあっても、波形は異常正弦波であってノイズでないと判定して、周期判定の対象とする。
パターン(3)、(4)のように、立上り間時間T2-1と立下り時間T2-2のいずれか一方が所定範囲内、他方が所定範囲外にあり、かつ立上りと立下りとの間の時間T2onも所定範囲外にあれば、波形はノイズであると判定して、周期判定から除外する。
パターン(5)、(6)のように、立上り間時間T2-1と立下り時間T2-2のいずれか一方が所定範囲内、他方が所定範囲外にあり、かつ立上りと立下りとの間の時間T2onが所定範囲内にあれば、波形は位相調光器11による位相調光の影響であるものと判定し、周期判定の対象とする。
パターン(7)、(8)のように、立上り間時間T2-1と立下り時間T2-2のいずれも所定範囲外にあれば、立上りと立下りとの間の時間T2onにかかわらず、波形はノイズであると判定し、周期判定から除外する。
なお、以上は1つの比較手段31からの出力信号C2に基づく周期判定について説明したが、他の比較手段31からの出力信号C1に基づく周期判定についても同様に行うことができ、また、両比較手段31からの出力信号C1および出力信号C2について周期判定を行ってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 照明装置
14 負荷
14a 発光素子
15 電源装置
22 整流手段
23 電力変換回路
26 検出手段
31 比較手段
32 判定手段
33 制御手段

Claims (7)

  1. 交流電圧を整流する整流手段と;
    前記整流手段で整流された整流後電圧を入力し、負荷に供給する出力電圧に変換する電力変換回路と;
    前記交流電圧を検出する検出手段と;
    前記検出手段で検出された交流電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じたパルスを出力する比較手段と;
    前記比較手段から出力されるパルスの立上りと次のパルスの立上りとの間の立上り間時間およびパルスの立下りと次のパルスの立下りとの間の立下り間時間をそれぞれ計測して前記交流電圧の周期を判定するとともに、パルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となる場合には該パルスを周期判定から除外する判定手段と;
    前記判定手段で判定された前記交流電圧の周期に基づいて前記電力変換回路を制御する制御手段と;
    を具備することを特徴とする電源装置。
  2. 前記判定手段は、パルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となるパルスが所定回数連続し、かつ前記立上り間時間および前記立下り間時間が前記交流電圧の周期として判定可能な場合、測定される前記立上り間時間および前記立下り間時間を前記交流電圧の周期として判定する
    ことを特徴とする請求項記載の電源装置。
  3. 前記判定手段は、パルスの立上りと立下りとの間の時間または立下りと立上りとの間の時間が所定の下限値以下となるパルスが少なくとも1回あり、かつ前記立上り間時間および前記立下り間時間が前記交流電圧の予め定められた周期判定条件を逸脱する場合、以降のパルスにおいて前記交流電圧の周期の判定を行う
    ことを特徴とする請求項または記載の電源装置。
  4. 交流電圧を整流する整流手段と;
    前記整流手段で整流された整流後電圧を入力し、負荷に供給する出力電圧に変換する電力変換回路と;
    前記交流電圧を検出する検出手段と;
    前記検出手段で検出された交流電圧を所定の閾値と比較し、比較結果に応じたパルスを出力する比較手段と;
    前記比較手段から出力されるパルスの立上りと次のパルスの立上りとの間の立上り間時間、パルスの立下りと次のパルスの立下りとの間の立下り間時間、パルスの立上りと立下りとの間の時間、をそれぞれ計測して前記交流電圧の周期を判定する判定手段と;
    前記判定手段で判定された前記交流電圧の周期に基づいて前記電力変換回路を制御する制御手段と;
    を具備することを特徴とする電源装置。
  5. 前記比較手段は、少なくとも2つ備え、
    前記判定手段は、いずれか1つの前記比較手段による比較結果により前記交流電圧の周期を判定する
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載の電源装置。
  6. 前記比較手段は、少なくとも2つ備え、
    前記判定手段は、全ての前記比較手段による比較結果により前記交流電圧の周期を判定する
    ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載の電源装置。
  7. 前記負荷である発光素子と;
    前記発光素子に電源を供給する請求項1ないし6いずれか一記載の電源装置と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
JP2019041613A 2019-03-07 2019-03-07 電源装置および照明装置 Active JP7173443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041613A JP7173443B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 電源装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041613A JP7173443B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 電源装置および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145101A JP2020145101A (ja) 2020-09-10
JP7173443B2 true JP7173443B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=72354484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041613A Active JP7173443B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 電源装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7173443B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193608A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Hitachi Ltd ディジタル形保護制御装置
JP2015185360A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 東芝ライテック株式会社 点灯回路及び照明装置及び照明システム
JP2018082585A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61266964A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Nippon Soken Inc パルス信号の周期デ−タ処理装置
JP3039593B2 (ja) * 1993-09-30 2000-05-08 三菱電機株式会社 交流電源の周波数、欠相及び逆相検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193608A (ja) 2009-02-18 2010-09-02 Hitachi Ltd ディジタル形保護制御装置
JP2015185360A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 東芝ライテック株式会社 点灯回路及び照明装置及び照明システム
JP2018082585A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020145101A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9282610B2 (en) Dimming mode detection method used in LED driving apparatus
US20190069366A1 (en) Systems and methods for intelligent control related to triac dimmers
KR101353639B1 (ko) 광원의 디밍 제어용 회로 및 방법
US9504111B2 (en) Duty factor probing of a triac-based dimmer
JP6326424B2 (ja) Led光源におけるフリッカを低減するための回路及び方法
JP5780803B2 (ja) Led調光回路
US8816597B2 (en) LED driving circuit
US9167638B2 (en) LED controller circuit
JP2011065980A (ja) 光源を駆動するためのシステム及び方法
JP4959008B1 (ja) 電源装置及び照明装置
US20130285563A1 (en) Power Supply Device, Luminaire, Control Method for the Power Supply Device, and Control Method for the Luminaire
US9282606B1 (en) Dimmer compatible LED driving apparatus with bleeding circuit
JP5461528B2 (ja) 電源をランプに結合する装置
US11665799B2 (en) Dimming mode detection circuit, dimming mode detection method, non-dimming mode detection circuit and LED lighting system
US9716427B2 (en) Power factor correction circuit having bottom skip controller
JP7173443B2 (ja) 電源装置および照明装置
JP6103348B2 (ja) 電源回路及び照明装置
US20140368119A1 (en) Light emitting diode lighting apparatus and driving method thereof
JP6170995B2 (ja) 照明機器の電源回路
JP6244971B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP5991625B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具並びに照明システム
WO2011148954A1 (ja) Led照明装置
KR20110035837A (ko) 발광 장치를 위한 조광 장치
JP2016532997A (ja) ケーブル給電負荷のための問題検出
KR20160137010A (ko) 엘이디 조명장치의 시간 구간별 전원 공급 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7173443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151