JP7172228B2 - 合成セグメント - Google Patents

合成セグメント Download PDF

Info

Publication number
JP7172228B2
JP7172228B2 JP2018137686A JP2018137686A JP7172228B2 JP 7172228 B2 JP7172228 B2 JP 7172228B2 JP 2018137686 A JP2018137686 A JP 2018137686A JP 2018137686 A JP2018137686 A JP 2018137686A JP 7172228 B2 JP7172228 B2 JP 7172228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
arc
segment
shaped steel
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018137686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020016024A (ja
Inventor
季伸 川上
康人 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2018137686A priority Critical patent/JP7172228B2/ja
Publication of JP2020016024A publication Critical patent/JP2020016024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172228B2 publication Critical patent/JP7172228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、覆工体を構成する合成セグメントに関する。
シールドトンネルを構築する際、シールド掘進機で掘削された地山の壁面に複数のセグメントを組み立てることで、円筒状の覆工体を構築する。この覆工体を構成するセグメントは、その外形が円筒体を周および軸方向に沿って複数に分割した円弧状の曲面を有するブロックに形成されており、なかでも、大断面トンネル用のセグメントとしては、周方向に延在する主鋼材に鉄骨を用いた、鉄筋鉄骨コンクリート造(以下、「SRC造」という)が広く知られている。
SRC造のセグメントを構成する主鋼材は、一般にウェブ部に隙間を持つ鋼材を採用しており、例えば特許文献1では、トンネル周方向に沿う平鋼梁をセグメントの厚さ方向に対をなして配置し、両者間を所定の離間間隔を設けて配置した複数の鋼板よりなるラチス材で連結して構成している。
特開平4-228800号公報
このようなSRC造のセグメントは、トンネルが地山の自立性が低い軟弱地盤等に構築されると、図5で示すように、覆工体50に荷重として自重による反力や地下水圧に加えて土圧等よりなる荷重Pが作用する。このため、セグメント51に曲げ変形が生じて、主鉄骨52を構成する一対の平鋼梁53、54のうち、外周面側の平鋼梁53にトンネル周方向の圧縮力、内周面側の平鋼梁54にトンネル周方向の引張力が作用する、いわゆる正曲げが生じることとなる。
このとき、一対の平鋼梁53、54を連結する鋼板よりなるラチス材55は、板面をトンネル軸線方向に対向するよう配置されており、せん断変形することなく一対の平鋼梁53、54間のせん断力をスムーズに伝達するため、せん断変形が抑制される。また、対をなす平鋼梁53、54の板面には、一般にスタッドジベル56が設置される、もしくは凹凸形状が形成されるため、これらスタッドジベル56もしくは凹凸の抵抗により、平鋼梁53、54とコンクリート57との接触面に、ズレ変形を生じることが抑制される。
しかし、平鋼梁53、54に、スタッドジベル56を設置したり凹凸形状を形成する作業は多大な手間を要するとともに、高コストとなりやすい。一方で、大断面および大深度トンネルのニーズの高まりに伴って覆工体50に作用する荷重Pも増大することが予想され、セグメント51を構成する主鉄骨52に対してより高い強度が要求される。
本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであって、その主な目的は、合理的かつ経済的な構造の主鋼材を備える合成セグメントを提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の合成セグメントは、地中に構築されるトンネルの覆工体を構成する合成セグメントであって、トンネル周方向に延在する長尺の主鋼材と、該主鋼材が埋設されたSRC造のセグメント本体と、を備え、前記主鋼材が、前記セグメント本体の部材厚方向に間隔を有して設置される一対の弧状鋼板と、一対の該弧状鋼板を連結する連結部材とを有し、該連結部材は、複数の溝形鋼よりなり、該溝形鋼が、フランジの板面をトンネル周方向に対向させる態様で、複数を前記弧状鋼板の長手方向に間隔を設けて並列に配置されるとともに、隣り合う該溝形鋼の解放部が、交互にトンネル軸線方向の正逆方向に向けられていることを特徴とする。
本発明の合成セグメントは、地中に構築されるトンネルの覆工体を構成する合成セグメントであって、トンネル周方向に延在する長尺の主鋼材と、該主鋼材が埋設されたS R C 造のセグメント本体と、を備え、前記主鋼材が、前記セグメント本体の部材厚方向に間隔を有して設置される一対の弧状鋼板と、一対の該弧状鋼板を連結する連結部材とを有し、該連結部材は、複数の形鋼よりなり、該形鋼は、フランジの板面をトンネル周方向に向ける態様で、前記弧状鋼板の長手方向に間隔を設け、かつ、該弧状鋼板の軸線を挟んでトンネル軸線方向に所定量ずらして千鳥状に配置されていることを特徴とする。
上述する本発明の合成セグメントによれば、前記主鋼材の連結部材にトンネル周方向に向くコンクリート支圧面を備えることにより、当該連結部材に対して、一対の弧状鋼板間のせん断力を伝達するせん断力伝達機能び加えて、弧状鋼板とコンクリートとのズレ止め機能とを集約させることができる。このため、主鋼材を構成する部材点数を大幅に減少させて、製作容易性を高めるだけでなく、コストを大幅に削減でき、合理的かつ経済的な構造とすることが可能となる。
また、連結部材として一般市場で取り扱われている形鋼を用いることから、専用部材を新たに製作する必要が無いため、主鋼材の剛性を高めながら製造コストをより低減することが可能となる。
さらに、複数の溝形鋼が、フランジの板面をコンクリート支圧面とし、フランジ間の開放部をトンネル軸線方向の正逆方向に交互に向くように配置されることから、連結部材として複数の溝形鋼を採用した場合にも剛性バランスを確保できるとともに、コンクリートより支圧を受ける溝形鋼の局部座屈を抑制することも可能となる。
本発明によれば、主鋼材の連結部材に対して、一対の弧状鋼板間のせん断力を伝達するせん断力伝達機能と、弧状平鋼板とコンクリートとのズレ止め機能とを集約させることができ、主鋼材を構成する部材点数を大幅に減少させて、製作容易性を高めるだけでなく、コストを大幅に削減して、当該主鋼材を備えた合成セグメントを、合理的かつ経済的な構造とすることが可能となる。
本発明の実施の形態における合成セグメントの概略を示す図である。 本発明の実施の形態における合成セグメントの側面を示す図である。 本発明の実施の形態における主鋼材の平面を示す図である。 本発明の実施の形態における主鋼材の他の事例を示す図である。 従来の合成セグメント概略を示す図である。
本発明の合成セグメントを、図1~図4を参照しつつ以下に詳細を説明する。
合成セグメント10は、図1で示すように、シールド掘進機で掘削された地山の壁面に円筒状の覆工体を構築するべく、トンネル周方向およびトンネル軸線方向に沿って組み立てられるものであり、円弧上の外形を有するセグメント本体1と、セグメント本体1のトンネル周方向端部に設置され、継手金具と継手板を有する継手部材5とを備える円弧状ブロックである。なお、継手部材5は、覆工体を構成するセグメントに用いることが可能であれば、いずれに製作された構造のものを採用してもよい。
セグメント本体1は、図2の側面図で示すように、コンクリート4と、コンクリート4に埋設される鉄筋籠3およびトンネル周方向に延在する長尺の主鋼材2を備えるSRC造よりなり、主鋼材2は、1対の弧状鋼板21と、一対の弧状鋼板21を連結する連結部材22とを備えている。
一対の弧状鋼板21は、それぞれがトンネル周方向に延在し、セグメント本体1の部材厚方向に板面を向けて所定の空間を設けて設置されており、この空間に連結部材22が配置されている。連結部材22は、複数の溝形鋼23により構成され、溝形鋼23は弧状鋼板21の長手方向に間隔を有して配置されている。
これら複数の溝形鋼23は、図3の主鋼材2の平面図で示すように、ウェブ231の板面がトンネル軸線方向と対向し、フランジ232の板面がトンネル周方向に対向するよう配置される。また、溝形鋼23の対をなすフランジ232の間に形成される開放部233は、交互にトンネル軸線方向の正逆方向に向けられている。
上述する構成の主鋼材2を備えた合成セグメント10は、図2で示すように、曲げ変形が生じるような荷重Pが外周面側から作用すると、セグメント本体1の外周面側にトンネル周方向の圧縮力、内周面側にトンネル周方向の引張力がそれぞれ作用する、いわゆる正曲げを生じる。
すると、弧状鋼板21とセグメント本体1を構成するコンクリート4との接触面にせん断力が働くこととなるが、弧状鋼板21にはフランジ232の板面をトンネル周方向に対向させた複数の溝形鋼23が設置されている。このため、弧状鋼板21とコンクリート4とがトンネル周方向にズレようとする挙動に、フランジ232の板面がコンクリート4の支圧面となって抵抗する。
また、一対の弧状鋼板21のうち、セグメント本体1の外周面側に位置する弧状鋼板21にはトンネル周方向の圧縮力が、内周面側に位置する弧状鋼板21にはトンネル周方向の引張力がそれぞれ作用するといった正曲げが生じ、複数の溝形鋼23各々にはせん断力が伝達されることとなる。しかし、溝形鋼23はフランジ232の表裏面に接触するコンクリート4によって補剛されることから、せん断変形を生じることなく一対の弧状鋼板21間のせん断力をスムーズに伝達することが可能となる。
本発明の合成セグメント10によれば、主鋼材2の連結部材22を複数の溝形鋼23で構成し、溝形鋼23のフランジ232を板面がトンネル周方向に対向するようにして、コンクリート支圧面とすることから、連結部材22に対して、一対の弧状鋼板21間のせん断力を伝達するせん断力伝達機能と、弧状鋼板21とコンクリート4とのズレ止め機能とを集約させることができる。このため、主鋼材2を構成する部材点数を大幅に減少させて、製作容易性を高めるだけでなく、コストを大幅に削減でき、合理的かつ経済的な構造とすることが可能となる。
また、複数の溝形鋼23が、フランジ232間の開放部233をトンネル軸線方向の正逆方向に交互に向くように配置されることから、連結部材22として複数の溝形鋼23を採用した場合にも主鋼材2の剛性バランスを確保できるとともに、コンクリート4より支圧を受ける溝形鋼23の局部座屈を抑制することが可能となる。
本発明の合成セグメント10は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本実施の形態では、主鋼材2を構成する連結部材22として複数の溝形鋼23を採用するにあたり、図3で示すように、これら溝形鋼23を弧状鋼板21における軸線C上に配置した。しかし、図4(a)で示すように、弧状鋼板21の軸線Cを挟んでトンネル軸線方向に所定量ずらして千鳥状に配置してもよい。
また、本実施の形態では、主鋼材2を構成する連結部材22として複数の溝形鋼23を採用したが、これに限定されるものではない。例えば、図4(b)で示すようにH形鋼24を採用するなど、コンクリート支圧面として機能させることの可能な面を有する形鋼であればいずれの形鋼を採用してもよく、またその数量もいずれであってもよい。このように、連結部材22として一般市場で取り扱われている溝形鋼23やH形鋼24等の形鋼を用いると、専用部材を新たに製作する必要が無く、主鋼材2の剛性を高めながら製造コストをより低減することが可能となる。
さらに、本実施の形態では、セグメント本体1に主鋼材2を2体だけトンネル軸線方向に配置しているが、その数量はこれに限定されるものではない。
10 合成セグメント
1 セグメント本体
2 主鋼材
21 弧状鋼板
22 連結部材
23 溝形鋼
231 ウェブ
232 フランジ
233 開放部
24 H形鋼
3 鉄筋籠
4 コンクリート
5 継手部材

50 覆工体
51 セグメント
52 主鉄骨
53 平鋼梁
54 平鋼梁
55 ラチス材
56 スタッドジベル
57 コンクリート

Claims (2)

  1. 地中に構築されるトンネルの覆工体を構成する合成セグメントであって、
    トンネル周方向に延在する長尺の主鋼材と、
    該主鋼材が埋設されたSRC造のセグメント本体と、を備え、
    前記主鋼材が、前記セグメント本体の部材厚方向に間隔を有して設置される一対の弧状鋼板と、一対の該弧状鋼板を連結する連結部材とを有し、
    該連結部材は、複数の溝形鋼よりなり、
    該溝形鋼が、フランジの板面をトンネル周方向に対向させる態様で、複数を前記弧状鋼板の長手方向に間隔を設けて並列に配置されるとともに、
    隣り合う該溝形鋼の解放部が、交互にトンネル軸線方向の正逆方向に向けられていることを特徴とする合成セグメント。
  2. 地中に構築されるトンネルの覆工体を構成する合成セグメントであって、
    トンネル周方向に延在する長尺の主鋼材と、
    該主鋼材が埋設されたSRC造のセグメント本体と、を備え、
    前記主鋼材が、前記セグメント本体の部材厚方向に間隔を有して設置される一対の弧状鋼板と、一対の該弧状鋼板を連結する連結部材とを有し、
    該連結部材は、複数の形鋼よりなり、
    該形鋼は、フランジの板面をトンネル周方向に向ける態様で、前記弧状鋼板の長手方向に間隔を設け、かつ、該弧状鋼板の軸線を挟んでトンネル軸線方向に所定量ずらして千鳥状に配置されていることを特徴とする合成セグメント。
JP2018137686A 2018-07-23 2018-07-23 合成セグメント Active JP7172228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137686A JP7172228B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 合成セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137686A JP7172228B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 合成セグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016024A JP2020016024A (ja) 2020-01-30
JP7172228B2 true JP7172228B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=69580160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137686A Active JP7172228B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 合成セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111706368A (zh) * 2020-06-30 2020-09-25 中铁二院工程集团有限责任公司 一种隧道内型钢钢架纵向连接构造及施工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202347A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Steel Corp 合成セグメント
JP2009083407A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 合成セグメントの製造方法
JP2009203717A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd コンクリート構造体
CN105114105A (zh) 2015-09-18 2015-12-02 南京联众建设工程技术有限公司 钢-混凝土复合式隧道衬砌支护结构及其制作与施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547140B2 (ja) * 1972-05-23 1979-04-04
JP2520180Y2 (ja) * 1990-11-30 1996-12-11 石川島建材工業株式会社 鉄骨コンクリートセグメント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202347A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Steel Corp 合成セグメント
JP2009083407A (ja) 2007-10-02 2009-04-23 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd 合成セグメントの製造方法
JP2009203717A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd コンクリート構造体
CN105114105A (zh) 2015-09-18 2015-12-02 南京联众建设工程技术有限公司 钢-混凝土复合式隧道衬砌支护结构及其制作与施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020016024A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762941B2 (ja) コンクリート中詰め鋼製セグメント及びその設計方法
JP2009154400A (ja) 合成セグメント
JP7172228B2 (ja) 合成セグメント
JP6242784B2 (ja) セグメント
JP5160521B2 (ja) 合成セグメント
JP6809039B2 (ja) 鋼製部材
JP2011157755A (ja) 鋼製セグメント及び合成セグメント
KR101549088B1 (ko) 강-콘크리트 합성관 및 그 연결 구조체
JP6536323B2 (ja) 鋼矢板の縦継構造及び鋼矢板壁
JP6780469B2 (ja) セグメント
JP2008266992A (ja) 土木構造用の波付け鋼板、及び立坑
JP6489356B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JP5650890B2 (ja) 補強リブを有する合成セグメントおよびトンネル
JP4121524B2 (ja) 鋼管の連結構造
JP6303863B2 (ja) セグメント
JP7076215B2 (ja) 継手金具の固定構造
JP6314415B2 (ja) 合成セグメントおよび合成セグメントの製造方法
JP7275368B2 (ja) 合成構造体
JP5551016B2 (ja) セグメント
JP7335504B2 (ja) 合成セグメント
JP6537882B2 (ja) セグメントの継手構造
JP4547431B2 (ja) コンクリート構造体
JP4945294B2 (ja) セグメント
JP7438513B2 (ja) セグメントピース及びセグメントリング
JP5321492B2 (ja) セグメント間の継手構造、セグメント及びトンネル覆工体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150