JP7170304B2 - 小動物防除組成物 - Google Patents

小動物防除組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7170304B2
JP7170304B2 JP2018087223A JP2018087223A JP7170304B2 JP 7170304 B2 JP7170304 B2 JP 7170304B2 JP 2018087223 A JP2018087223 A JP 2018087223A JP 2018087223 A JP2018087223 A JP 2018087223A JP 7170304 B2 JP7170304 B2 JP 7170304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazine
antioxidant
bis
resin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019189815A5 (ja
JP2019189815A (ja
Inventor
俊介 坪
徹 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nix Inc
Original Assignee
Nix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nix Inc filed Critical Nix Inc
Priority to JP2018087223A priority Critical patent/JP7170304B2/ja
Priority to PCT/JP2019/018009 priority patent/WO2019208796A1/ja
Publication of JP2019189815A publication Critical patent/JP2019189815A/ja
Publication of JP2019189815A5 publication Critical patent/JP2019189815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170304B2 publication Critical patent/JP7170304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、小動物防除組成物に関する。
従来、電気通信機器や輸送機器等に害虫等の小動物が侵入し、故障や障害の原因となることがあり、機器への小動物の侵入を防止することが望まれる。特に、これらの機器は製品寿命が比較的長いことがあり、長期に亘り、小動物の侵入を防止することが望まれる。
このような要望に対し、成形可能な樹脂中に小動物防除性を有する薬剤を混合し、更に所定の無機充填材を添加して樹脂成形体とする方法が検討されている。この方法によれば、樹脂組成物の成形体内部に含まれる薬剤が無機充填材を介して徐々に成形体表面へと移行するという薬剤の徐放効果が得られ、小動物に対して長期に亘り徐放効果を持続させることができる。しかしながら、樹脂成形体が使用される環境次第では、樹脂成形体の表面に薬剤を放出させない皮膜が形成され、この皮膜が成形体内部に残存する薬剤の表面への移行を阻害し、成形体内部の薬剤が十分に活用できない虞がある。
これに対し、下記特許文献1には、ベース樹脂と、可塑剤と、小動物防除性を有する薬剤と、無機充填材と、樹脂表面における被膜形成を抑制可能な添加剤(被膜形成抑制剤)とを含む小動物防除性樹脂組成物(樹脂組成物)が開示されている。この文献には、樹脂組成物が被膜形成抑制剤を含むことにより、樹脂組成物から成形される成形体が、特定の環境(例えば、屋外環境)下で使用され続けた場合にも、耐光性に優れ、樹脂成形体の表面に皮膜が形成されにくく、成形体内部に含まれる薬剤の成形体表面への移行が阻害され難くなるため、可塑剤と無機充填材との相乗効果による徐放作用が長期間に亘り発揮され、小動物防除性硬化が一層持続され易いことが開示されている。尚、この特許文献1には、ヒンダードアミン系光安定剤として、トリアジン骨格を含有する化合物が例示されているが、これらの化合物は、トリアジン系紫外線吸収能を有しない。
国際公開2009/069710号公報
しかしながら、特許文献1に開示された成形体に対し、特定の環境(例えば、屋外環境)下で使用し続けた場合にも、耐光性を一層向上させ、徐放効果を一層長期間に亘り持続させることが求められている。
したがって、本発明の目的は、特定の環境(例えば、屋外環境)下で使用し続けた場合にも、耐光性を向上させ、徐放効果を長期間に亘り持続できる小動物防除組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、樹脂と、小動物防除薬剤と、特定の光安定剤と、特定の酸化防止剤とを組み合わせると、得られる小動物防除組成物は、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)
樹脂と、小動物防除薬剤と、光安定剤と、酸化防止剤とを含み、
前記光安定剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤及びカーボンからなる群より選択される1種以上を含み、
前記酸化防止剤が、ヒンダートフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、及びアミン系酸化防止剤からなる群より選択される1種以上を含み、
記酸化防止剤として、前記アミン系酸化防止剤に含まれるヒドロキシルアミン系酸化防止剤を少なくとも含む小動物防除組成物。
(2)
前記光安定剤が、前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び前記トリアジン系紫外線吸収剤の少なくとも一方を含み、前記酸化防止剤が、前記リン系酸化防止剤及び前記アミン系酸化防止剤の少なくとも一方を含む(1)の小動物防除組成物。
(3)
前記光安定剤が、前記トリアジン系紫外線吸収剤を含み、前記酸化防止剤が、前記アミン系酸化防止剤を含む(1)又は(2)の小動物防除組成物。
(4)
前記酸化防止剤が、前記アミン系酸化防止剤を含み、
前記アミン系酸化防止剤の含有量が、前記樹脂100質量部に対して、0.01~10.0質量部である(1)~(3)のいずれかの小動物防除組成物。
(5)
前記光安定剤が、前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び/又は前記トリアジン系紫外線吸収剤を含み、
前記酸化防止剤が、前記アミン系酸化防止剤を含み、
前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び前記トリアジン系紫外線吸収剤の含有量に対する前記アミン系酸化防止剤の含有量の割合が、0.01~10.0である(1)~(4)のいずれかの小動物防除組成物。
本発明は、特定の環境(例えば、屋外環境)下で使用し続けた場合にも、耐光性を向上させ、徐放効果を長期間に亘り持続できる小動物防除組成物を提供できる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という)を説明する。本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態のみに限定されるものではない。
[小動物防除組成物]
本実施形態の小動物防除組成物は、樹脂と、小動物防除薬剤と、光安定剤と、酸化防止剤とを含む。光安定剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤及びカーボンからなる群より選択される1種以上を含む。酸化防止剤は、ヒンダートフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、及びアミン系酸化防止剤からなる群より選択される1種以上を含む。小動物防除組成物は、光安定剤としてのトリアジン系紫外線吸収剤、及び酸化防止剤としてのアミン系酸化防止剤の少なくとも一方を含む。本実施形態の小動物防除組成物は、上記構成を備えることにより、特定の環境(例えば、屋外環境)下で使用し続けた場合にも、耐光性を向上させ、徐放効果を長期間に亘り持続できる。このため、本実施形態の小動物防除組成物から成形される成形体(製品)は、長期間に亘り、徐放効果を維持できるため、成形体(製品)の交換期間を長く設定でき、ランニングコストを低減できると共に、製品の交換頻度も少なくなることから、廃棄物量を削減でき、環境負荷を抑制できる。
[樹脂]
樹脂は、例えば、防徐組成物を構造体として形作るためのマトリクス樹脂と、マトリクス樹脂に対する小動物防除薬剤の親和性を高めるための親和性樹脂と、小動物防除薬剤を担持するための担持樹脂と、マトリクス樹脂に対する担持樹脂の相溶性を高めるための分散助樹脂とを含むことが好ましい。
(マトリクス樹脂)
マトリクス樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂が挙げられ、オレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂及びポリプロピレン樹脂が挙げられる。ポリエチレン樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、超低密度ポリエチレン樹脂、及び直鎖状低密度ポリエチレンが挙げられる。プロピレン樹脂としては、例えば、プロピレン単独重合体及びエチレンとプロピレンとの共重合体が挙げられ、共重合体の結合形式としては、例えば、ブロック形式及びランダム形式が挙げられる。これらのオレフィン系樹脂は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。
樹脂全体に対するマトリクス樹脂の含有量は、例えば、50~99質量%程度であってもよく、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、70~98質量%であることが好ましく、90~97質量%であることがより好ましい。
(親和性樹脂)
樹脂が親和性樹脂を含むことにより、マトリクス樹脂からの小動物防除薬剤の徐放量のより容易な調整が可能である。親和性樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂に対する小動物防除薬剤の親和性を高めることができる樹脂が挙げられ、エチレン-カルボン酸ビニルエステル共重合体及びエチレン-不飽和カルボン酸エステル共重合体が挙げられ、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-メタクリル酸メチル共重合体、エチレン-アクリル酸メチル共重合体及びエチレン-アクリル酸エチル共重合体からなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
樹脂全体に対する親和性樹脂の含有量は、例えば、1~50質量%程度であってもよく、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、10~40質量%であることが好ましく、20~30質量%であることがより好ましい。
(担持樹脂)
樹脂が担持樹脂を含むことにより、マトリクス樹脂中の小動物防除薬剤の保持量のより容易な調整が可能である。担持樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂に対する小動物防除薬剤の親和性を高めることができる樹脂が挙げられ、ポリアミド系樹脂であることが好ましい。ポリアミド系樹脂としては、ε-カプロアミド、ヘキサメチレンアジパミド、ヘキサメチレンセバカミド、ウンデカンラクタム、ω-ラウロアミド、及び{ε-カプロアミド/ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレンセバカミド/ω-ラウロアミド}共重合体からなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
樹脂全体に対する担持樹脂の含有量は、例えば、0.01~10.0質量%であり、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、0.05~1.0質量%であることが好ましく、0.1~1.0質量%であることがより好ましい。
(分散助樹脂)
樹脂が分散助樹脂を含むことにより、小動物防除組成物は、マトリクス樹脂中に担持樹脂をより均一に分散できる。分散助樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂に対するポリアミド系樹脂の相溶性を高めることができる樹脂が挙げられ、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸ポリプロピレン、無水マレイン酸変性スチレン-エチレン-ブチレンブロックコポリマー、及びエチレン-グリシジルメタクリレート共重合体からなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
樹脂全体に対する分散助樹脂の含有量は、例えば、0.01~10.0質量%であり、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、0.05~1.0質量%であることが好ましく、0.1~1.0質量%であることがより好ましい。
(その他の樹脂)
樹脂は、上記以外のその他の樹脂を含んでもよい。その他の樹脂としては、例えば、ポリアセタール樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、及び液晶性ポリエステル樹脂が挙げられる。
ポリアセタール樹脂としては、例えば、オキシメチレン単位のみからなる単独重合体の他、オキシメチレン単位を主成分とし、これに副成分としてオキシエチレン単位等の他の共重合単位を含む共重合体、これらを架橋させてなる架橋重合体、又はグラフト共重合させてなるグラフト共重合体が挙げられる。ポリスチレン系樹脂としては、例えば、スチレン単独重合体やスチレンを主成分とするスチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-アクリル酸メチル共重合体、スチレン-アクリル酸エチル共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-メタクリル酸エチル共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、スチレン-ポリフェニレンエーテル共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、スチレン-メチルスチレン共重合体、スチレン-ジメチルスチレン共重合体、スチレン-エチルスチレン共重合体、及びスチレン-ジエチルスチレン共重合体が挙げられる。スチレン系共重合体におけるスチレン成分含有量は50モル%以上が好ましく、特に好ましくは80モル%以上である。ポリエチレンテレフタレート樹脂としては、例えば、テレフタル酸を酸成分に、エチレングリコールをグリコール成分に用いて重縮合した重合体が挙げられる。ポリブチレンテレフタレート樹脂としては、例えば、テレフタル酸単位及び1,4-ブタンジオール単位がエステル結合した構造を有し、ジカルボン酸単位の50モル%以上がテレフタル酸単位から成り、ジオール成分の50モル%以上が1,4-ブタンジオール単位からなる高分子が挙げられる。ポリカーボネート樹脂としては、例えば、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、又はジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネート等の炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体が挙げられる。ポリアリレート樹脂としては、例えば、芳香族ジカルボン酸残基とビスフェノール残基を繰り返し単位とする樹脂が挙げられる。ポリフェニレンエーテル樹脂としては、例えば、フェニレンエーテルの繰り返し単位構造からなり、還元粘度(0.5g/dl、クロロホルム溶液、30℃測定)が、0.15~1.0dl/gの範囲にあるホモ重合体及び/又は共重合体が挙げられる。熱可塑性ポリウレタン樹脂としては、例えば、ポリイソシアネート及びポリオールを出発原料として含む熱可塑性ポリウレタン樹脂が挙げられる。液晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、サーモトロピック液晶ポリエステルと呼ばれる異方性溶融相を形成する液晶ポリエステル樹脂が挙げられる。
小動物防除組成物中の樹脂の含有量は、例えば、90~99質量%であり、92~98質量%であることが好ましく、95~97質量%であることがより好ましい。
[小動物防除薬剤]
小動物防除薬剤(薬剤)は、例えば、各種の農業害虫、衛生害虫その他の昆虫類、蜘蛛類、ダニ類、鼠等の小動物の防除活性を有する薬剤であればよく、例えば、小動物忌避活性を有する化合物、殺小動物活性を有する化合物、小動物の摂食阻害活性を有する化合物、及び小動物の成長コントロール活性を有する化合物が挙げられる。
小動物防除薬剤の具体例としては、ブロフラニリド等のメタジアミド系殺虫剤、イカリジン等のピペリジン系殺虫剤、イミダクロプリド等のクロロニコチニル系殺虫剤、シラフルオフェン等のケイ素原子を有するネオフィルラジカルからなる化合物、ベンフラカルブ、アラニカルブ、メトキシジアゾン、カルボスファン、フェノブカルブ、カルバリル、メソミル、プロポクサー、フェノキシカルブ等のカーバメート系化合物、ピレトリン、アレスリン、d1、d-T80-アレスリン、d-T80-レスメトリン、バイオアレスリン、d-T80-フタルスリン、フタルスリン、レスメトリン、フラメトリン、プロパスリン、ペルメトリン、アクリナトリン、エトフェンプロックス、トラロメトリン、フェノトリン、d-フェノトリン、フェンバレレート、エンペントリン、プラレトリン、テフルスリン、ベンフルスリン、トランスフルトリン、メトフルトリン等のピレスロイド系化合物、ジクロロボス、フェニトロチオン、ダイアジノン、マラソン、プロモフォス、フェンチオン、トリクロルホン、ナレド、テメホス、フェンクロホス、クロルピリホスメチル、シアホス、カルクロホス、アザメチホス、ピリダフェンチオン、プロペタンホス、クロルピリホス等の有機リン系化合物並びにこれらの異性体、誘導体、及び類縁体が挙げられる。また、小動物の成長コントロール活性を有する化合物としては、例えば、メトプレン、ピリプロキシフェン、キノプレン、ハイドロプレン、デオヘノラン、NC-170、フルフェノロクスロン、ジフルベンズロン、ルフェヌロン、及びクロルアズロンが挙げられる。殺小動物活性を有する化合物としては、例えば、ケルセン、クロルフェナビル、デブフェンピラドピリダベン、ミルベメクチン、フェンピロキシメート等の殺ダニ剤、シリロシド、ノルボマイド、隣化亜鉛、硫酸タリウム、貴隣、アンツー、ワルファリン、エンドサイド、クマリン、クマテトラリン、プロマジオロン、ディフェチアロン等の殺鼠剤が挙げられる。また、小動物防除薬剤としては、例えば、タイワンヒノキ、アスナロ、ヒノキアスナロ(青森ヒバ)等に含まれるヒノキチオール、ハーブ、ヒノキに含まれるカジノール誘導体(α-カジノール,T-カジノール)、クローブ、ナツメグ、コリアンダー、クミン等の香油植物に多く含まれるゲラニオール、ピネン、カリオフィレン、ボルネオール、オイゲノール、オギスギ等の小動物防除性を有する公知の香油等の天然由来の薬剤が挙げられる。また、小動物防除薬剤としては、誘引効果、交信阻害効果等を有する昆虫などのフェロモン剤も用いられる。フェロモン剤としては、例えば、信越化学工業製品の「コンフューザーR」、「コンフューザーAA」、「コンフューザーN」、「コンフューザーMM」、「ハマキコン-N」、「スカシバコンL」、「シンクイコン-L」、「ナシヒメコン」、「ボクトウコン-H」、「ヘタムシコン」等の果樹類に用いられるフェロモン剤、信越化学工業製品の「コンフューザーV」、「ヨトウコン-H」、「ヨトウコン-S」、「コナガコン-プラス」、「信越コナガコン」等の野菜類に用いられるフェロモン剤、信越化学工業製品の「ハマキコン-N」等の茶類に用いられるフェロモン剤、信越化学工業製品の「オキメラコン」、「ヨトウコンーI」、「ケブカコン」等のサトウキビに用いられるフェロモン剤が挙げられる。
更に小動物防除薬剤は、スズメバチ科ハチの忌避剤であってもよく、スズメバチ科ハチの忌避剤は、例えば、下記一般式(I)で表される化合物を有効成分として含む。
Figure 0007170304000001
式(I)中、R1は、水素原子、置換基βを有していてもよいC1-4アルキル基、置換基βを有していてもよいC2-4アルケニル基、又は置換基βを有していてもよいC1-4アルキル-カルボニル基を示し、Xは、置換基γを有していてもよいC1-4アルキレン基、又は置換基γを有していてもよいC2-4アルケニレン基を示し、αは、置換基δを有していてもよいC1-4アルキル基、置換基δを有していてもよいC2-4アルケニル基、置換基δを有していてもよいC1-4アルコキシ基、置換基δを有していてもよいC1-4アルキル-カルボニル基、置換基δを有していてもよいC1-4アルキル-カルボニルオキシ基、ハロゲノ基及び水酸基から選択される1以上の置換基を示す。置換基β、γ及びδは、それぞれ独立して、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキル-カルボニル基、C1-4アルキル-カルボニルオキシ基、ハロゲノ基及び水酸基からなる群より選択される1以上の置換基を示し、nは、0以上、5以下の整数を示す。
スズメバチ科の忌避剤の更なる具体例としては、例えば、特開2017-88548号公報に記載された忌避剤が挙げられる。
小動物防除組成物中の小動物防除薬剤の含有量は、例えば、0.1~10.0質量%であり、0.5~5質量%であることが好ましく、1~3質量%であることがより好ましい。
[光安定剤]
光安定剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤及びカーボン系光安定剤からなる群より選択される1種以上を含む。
(ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤)
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ジ-tert-ペンチルフェノール、プロパンジオックアシッド、及び[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-ジメチルエステルが挙げられる。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、例えば、BASF製品の「Tinuvin326」が挙げられる。
トリアジン系紫外線吸収剤としては、例えば、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[2-(2-エチルヘキサノイルオキシ)エトキシ]フェノール、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-(オクチロキシ)フェノール、2,4-ビス[2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル]-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-(ヘキシルオキシ)フェノール、2-[4,6-ビス(1,1’-ビフェニル-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-[(2-エチルヘキシル)オキシ]フェノール、2-[4-[2-ヒドロキシ-3-トリデシルオキシプロピル]オキシ]-2-ヒドロキシフェニル-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-[2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル]オキシ]-2-ヒドロキシフェニル-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノール、2-[4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-[(オクチル)オキシ]-フェノール、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[(ヘキシル)オキシ]-フェノール、及び2-[4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-(オクチルオキシ)フェノールが挙げられる。また、トリアジン系紫外線吸収剤は、2-(4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヒドロキシフェニルとオキシラン(C10-16アルキルオキシ)メチルオキシランとの反応生成物、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンと(2-エチルヘキシル)-グリシド酸エステルとの反応生成物、5-[3-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]-2-[4,6-ビス(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]フェノールを主成分とする4-[4,6-ビス(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ベンゼン-1,3-ジオールと2-[[(2-エチルヘキシル)オキシ]メチル]オキシランの反応生成物であってもよく、ヒドロキシフェニルトリアジン系紫外線吸収剤であってもよい。
また、トリアジン系紫外線吸収剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、例えば、ADEKA製品の「アデカスタブLA-46」、「アデカスタブLA-F70」、ケミプロ化成製品の「KEMISORB102」、BASF製品の「TINUVIN400」、「TINUVIN405」、「TINUVIN460」、「TINUVIN477」、「TINUVIN1577ED」、「TINUVIN1600」、everlightchemical製品の「Eversorb40」、「Eversorb41FD」、「Eversorb45」、Shuang-Bang製品の「SB-UVA6164」、「SB-UVA6577」、及びサンケミカル製品の「サイアソーブUV-1164」が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤の含有量(合計含有量)は、徐放性及び形状保持性を一層向上させ、更には着色を一層抑制できる観点から、樹脂100重量部に対し、0.001~0.500質量部であることが好ましく、0.005~0.400質量部であることがより好ましく、0.010~0.300質量部であることが更に好ましく、特に0.015~0.250質量部(好ましくは0.020~0.200質量部)である。なお、ここでいう含有量は、小動物防除組成物がベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤のみを含む場合には、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の含有量を表し、小動物防除組成物がトリアジン系紫外線吸収剤のみを含む場合には、トリアジン系紫外線吸収剤の含有量を表す。
(ヒンダードアミン系光安定剤)
ヒンダードアミン系光安定剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤を除くヒンダードアミン骨格を有する光安定剤である。ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、N,N’,N’’,N’’’-テトラキス-(4,6-ビス-(ブチル-(Nメチル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)アミノ)-トリアジン-2-イル)-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、ポリ[(6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル)(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン((2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ))、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、2,2,4,4-テトラメチル-7-オキサ-3,20-ジアザ-ジスピロ-[5.1.11.2]-ヘンエイコサン-21-オン、プロパン二酸,[(4-メトキシフェニル)-メチレン]-,ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)エステル、1,3-ベンゼンジカルボキシアミド、N,N-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル)、及び2-エチル,2’-エトキシ-オキサラニリドが挙げられる。ヒンダードアミン系光安定剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、例えば、BASF製品の「Tinuvin770DF」、「CHIMASSORB 944FDL」、及び「FLAMESTAB NOR 116FF」が挙げられる。
ヒンダードアミン系光安定剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いられる。ヒンダードアミン系光安定剤は、本発明の作用効果をより有効かつ確実に奏する観点から、2種以上を組み合わせて用いられることが好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤は、形状保持性を一層向上させるとともに、着色を一層抑制させる観点から、分子量が1000未満のヒンダードアミン系光安定剤と分子量が1000以上の高分子量のヒンダードアミン系光安定剤との組み合わせであることが好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤の含有量は、徐放性及び形状保持性を一層向上させるとともに、着色を一層抑制させる観点から、樹脂100質量部に対し、0.01~10.0質量部であることが好ましく、0.05~5.00質量部であることがより好ましく、0.10~1.00質量部であることが更に好ましく、0.20~0.80質量部であることが特に好ましく、0.30~0.70質量部であることが極めて好ましい。
(カーボン)
カーボンとしては、例えば、紫外線吸収能を有する炭素材料であればよく、例えば、カーボンブラック、カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーが挙げられる。
カーボンの含有量は、徐放性を一層向上させる観点から、樹脂100質量部に対し、0.01~10.0質量部であることが好ましく、0.05~5.00質量部であることがより好ましく、0.10~1.00質量部であることが更に好ましく、0.20~0.80質量部であることが特に好ましく、(好ましくは、0.3~0.7質量部)である。
光安定剤の含有量は、徐放性を一層向上させる観点から、樹脂100質量部に対し、0.01~10.0質量部であることが好ましく、0.05~5.00質量部であることがより好ましく、0.10~1.00質量部であることが更に好ましく、0.20~0.80質量部であることが特に好ましい。
[酸化防止剤]
酸化防止剤は、ヒンダートフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、及びアミン系酸化防止剤からなる群より選択される1種以上を含む。酸化防止剤は、徐放性を一層向上させる観点から、リン系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤を含むことが好ましい。
(ヒンダートフェノール系酸化防止剤)
ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、例えば、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオンアミド)]、ビス-[3,3-ビス-(4’-ハイドロキシ-3’-tert-ブチルフェニル)-ブタノイックアシッド]-グリコールエステル、トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3,3’,3’’,5,5’,5’’-ヘキサ-tert-ブチル-a,a’,a’’-(メチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール、ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、及びメチレン-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネートが挙げられる。
(リン系酸化防止剤)
リン系酸化防止剤としては、例えば、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)フォスファイト、トリス[2-[[2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェフィン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)[1,1-ビフェニル]-4,4’-ジイルビスホスフォナイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-フェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、及びビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリストールジフォスファイトが挙げられる。
(アミン系酸化防止剤)
アミン系酸化防止剤は、徐放性を一層向上させる観点から、芳香族アミン系酸化防止剤及びヒドロキシルアミン系酸化防止剤を含むことが好ましい。芳香族アミン系酸化防止剤としては、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、N,N’-ジフェニル-1,4-フェニレンジアミン、N,N’-ジ-2-ナフチル-1,4-フェニレンジアミン、N,N’-ジ-sec-ブチル-1,4-フェニレンジアミン、N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-1,4-フェニレンジアミン、6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン、N-フェニル-1-ナフチルアミン、4-イソプロピルアミノジフェニルアミン、4,4’-ブチリデンビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、2-メルカプトベンジミダゾール、フェニルナフチルアミン、4,4’-ジメトキシジフェニルアミン、4,4’-ビス(α,α―ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、4-イソプロポキシジフェニルアミン及びジノニルジフェニルアミンが挙げられる。また、アミン系酸化防止剤は、市販品を用いてもよく、市販品としては、例えば、東京化成工業製品の「B1970」、「D0609」、「D0812」、「D2268」、「D3331」、「E0237」、「P0197」、「P0327」住化ケムックス製品の「Sumilizer BBM-S」、「Sumilizer MB」、BASF社製品の「Irganox(登録商標)5057」、楠本化成製品の「AO-130」が挙げられる。
アミン系酸化防止剤の含有量は、徐放性及び形状保持性を一層向上させるとともに、着色を一層抑制させる観点から、樹脂100質量部に対し、0.01~10.0質量部であることが好ましく、0.05~5.00質量部であることがより好ましく、0.10~1.00質量部であることが更に好ましく、0.20~0.80質量部であることが特に好ましく、0.3~0.7質量部であることが極めて好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤の含有量に対するアミン系酸化防止剤の含有量の割合は、徐放性及び形状保持性を一層向上させるとともに、着色を一層抑制させる観点から、0.01~10.0であることが好ましく、0.05~5.0であることがより好ましく、0.08~2.0であることが更に好ましく、0.10~1.50であることが特に好ましく、0.10~1.00であることが極めて好ましい。
酸化防止剤の含有量は、樹脂100重量部に対し、徐放性及び形状保持性を一層向上させるとともに、着色を一層抑制させる観点から、0.001~0.500質量部であることが好ましく、0.005~0.400質量部であることがより好ましく、0.010~0.300質量部であることが更に好ましく、0.015~0.250質量部であることが特に好ましく、0.020~0.200質量部であることが極めて好ましい。
本実施形態の小動物防除組成物は、光安定剤としてのトリアジン系紫外線吸収剤及び酸化防止剤としてのアミン系酸化防止剤の少なくとも一方を含む。小動物防除組成物は、トリアジン系紫外線吸収剤及びアミン系酸化防止剤の少なくとも一方を含むことにより、耐光性を向上できるため、徐放効果を長期間に亘り持続できる。同様の観点から、光安定剤は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及びトリアジン系紫外線吸収剤の少なくとも一方を含み、酸化防止剤がリン系酸化防止剤及びアミン系酸化防止剤の少なくとも一方を含むことが好ましく、光安定剤がトリアジン系紫外線吸収剤を含み、酸化防止剤がアミン系酸化防止剤を含むことがより好ましい。
[徐放助剤]
本実施形態の小動物防除組成物は、小動物防除薬剤の徐放性を一層向上させるために、徐放助剤を含むことが好ましい。徐放助剤としては、小動物防除剤薬剤の徐放性を一層向上させるために、樹脂に対して可塑性能を付与可能な化合物が挙げられ、例えば、カルボン酸エステル誘導体、カルボン酸アミド誘導体、スルホンアミド誘導体、スルホン酸エステル誘導体及びホスファゼン誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。これらの化合物は、小動物防除薬剤を溶解保持し、徐放性を付与する作用を有するものと考えられる。
カルボン酸エステル誘導体としては、例えば、水酸基、ニトロ基、アミノ基、エポキシ基、ハロゲン等で置換されてもよい各種カルボン酸のアルキルエステル、芳香族エステル等が挙げられる。カルボン酸エステル誘導体の具体例としては、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジ-n-オクチルフタレート、ジフェニルフタレート、ベンジルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、4,5-エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)、4,5-エポキシシクロヘキサヒドロフタル酸ジ(7,8-エポキシ-2-オクテニル)、4,5-エポキシシクロヘキサヒドロフタル酸ジ(9,10-エポキシオクタデシル)、4,5-エポキシシクロヘキサヒドロフタル酸ジ(10,11-エポキシウンデシル)、フタル酸ジ(テトラヒドロフルフリロキシエチル)、各種フタル酸混合エステル及びフタル酸混合エステルのエチレンオキシド付加物等のフタル酸エステル誘導体、イソフタル酸エステル誘導体、テトラヒドロフタル酸エステル誘導体、パラヒドロキシ安息香酸ブトキシエチル、パラヒドロキシ安息香酸シクロヘキシロキシエトキシエトキシエチル、パラヒドロキシ安息香酸2-エチルヘキシル、ω-アルキルオリゴエチレンオキシドのヒドロキシ安息香酸エステル、ウンデシルグリシジルエーテルのパラヒドロキシ安息香酸付加物等の安息香酸エステル誘導体、チオジプロピオン酸ジ(テトラヒドロフルフリロキシエチル)等のプロピオン酸エステル誘導体、アジピン酸エステル誘導体、アゼライン酸エステル誘導体、セバシン酸エステル誘導体、ドデカン-2-酸エステル誘導体、マレイン酸エステル誘導体、フマル酸エステル誘導体、トリメット酸エステル誘導体、クエン酸トリ(ブトキシエトキシエチル)、クエン酸ジn-オクチル-モノ(ノニルフェノキシエチル)、クエン酸トリn-オクチル、クエン酸ジオクチル(テトラヒドロフルフリロキシエチル)、クエン酸トリミリスチル、トリエチルシトレート等のクエン酸エステル誘導体、イタコン酸エステル誘導体、オレイン酸テトラヒドロフルフリル等のオレイン酸エステル誘導体、リシノール酸エステル誘導体、乳酸(n-ブチル)、乳酸(2-エチルヘキシル)、乳酸(n-ブトキシエトキシエチル)、乳酸(n-オクトキシエトキシエチル)、乳酸(n-デシルオキシエトキシエチル)等の乳酸エステル誘導体、酒石酸ジ(オクトキシエトキシエチル)、酒石酸(n-オクチル)(ノニルフェノキシエチル)、酒石酸ジ(オクトキシエトキシエチル)等の酒石酸エステル誘導体、リンゴ酸ジブトキシエチル、リンゴ酸ジ(n-ブトキシエトキシエチル)、リンゴ酸ジステアリル、リンゴ酸オクタデセニルイソノニル等のリンゴ酸エステル誘導体、ベンジルグリシジルエーテルのサリチル酸付加物等のサリチル酸エステル誘導体等を例示できる。また、リン酸エステル誘導体としては、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ-(2-エチルヘキシル)ホスフェート、2-エチルヘキシル・ジフェニル・ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、イソデシル・ジフェニル・ホスフェート、トリクレジル・ホスフェート、トリキシレニル・ホスフェート、トリ(クロロエチル)ホスフェート、キシレニル・ジフェニルホスフェート、テトラキス(2,4-ジ第三ブチルフェニル)4,4′-ビフェニレンジホスフォネート等が挙げられる。小動物防除組成物の耐候性を高めるため、沸点が200℃以上で、耐熱性及び耐候性に優れた低揮発性のカルボン酸エステル誘導体が特に好適に用いられる。
カルボン酸アミド誘導体としては、例えば、N-シクロヘキシル安息香酸アミド等が挙げられる。
スルホンアミド誘導体としては、例えば、N-メチル-ベンゼンスルホンアミド、N-エチル-ベンゼンスルホンアミド、N-ブチル-ベンゼンスルホンアミド、N-シクロヘキシル-ベンゼンスルホンアミド、N-エチル-P-トルエンスルホンアミド、N-ブチル-トルエンスルホンアミド、N-シクロヘキシル-トルエンスルホンアミド等が挙げられる。
スルホン酸エステル誘導体としては、例えば、ベンゼンスルホン酸エチル等が挙げられる。
ホスファゼン誘導体としては、例えば、特開2015-078138号公報に記載されたホスファゼン誘導体が挙げられる。
小動物防除組成物中の徐放助剤の含有量は、例えば、0.1~10.0質量%であり、0.5~5質量%であることが好ましく、1~3質量%であることがより好ましい。
本実施形態の小動物防除組成物は、例えば各成分を配合し、溶融混錬することにより製造できる。各成分の配合は、予めタンブラー、ブレンダー、ミキサー等を用いて乾式混合することにより行うことができ、また、各成分を混錬機の同一又は異なったホッパーから供給することにより行うこともできる。得られた小動物防除組成物は、直接所望の形状に成形して、製品である成形体とすることもできるし、一旦、押出後、ペレタイザーによりペレット化する等して、保管及び流通させてもよい。ペレット化等したものは、公知の方法により成形することができる。
小動物防除性樹脂成形体の成形に際しては、例えば射出成形、押出成形、プレス成形、ブロー成形、マシニング成形等の公知に属する適宜の成形法を適用することができる。製品である小動物防除性樹脂成形体の形状に関しては特に制限があるものではなく、平板状、棒状、円筒状、櫛形、球状等、あらゆる形状とすることができる。また、小動物防除組成物を単体で成形するほか、金属等と組み合わせた二色乃至多色の成形を行うこともできる。
以下に実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されない。
[実施例1~42及び比較例1~2]
表1及び表2に示す割合で、各成分をラボプラストミルで混錬し、得られた混練物を、プレス機を用いてプレスすることにより、0.2mmの厚さを有するフィルムを作製した。作製したフィルムの薬剤徐放量保持変化率を以下の評価方法により評価した。
(評価方法)
各実施例及び比較例で作製したフィルムに対して、メタルハライドランプ方式試験機(岩崎電気株式会社製品の「EYE SUPER UV TESTER SUV-W231」)を用いて300時間紫外線を照射することにより紫外線照射後のフィルムを得た。
紫外線未照射のフィルムと、紫外線照射後のフィルムとをそれぞれメタノールで洗浄し、室温で24時間静置した。その後、各フィルムを再び表面に析出した液体成分を抽出するためにメタノールで洗浄し、この洗浄後の洗浄液を液体クロマトグラフィーで分析した。この洗浄液中に含まれる小動物防除剤量を徐放量とした。各徐放量を用いて、以下の式により薬剤徐放量保持率を算出した。薬剤徐放量保持率が高いことは、耐光性に優れ、長期に亘り、徐放効果を長期間に亘り持続できることを示す。
薬剤徐放量保持率
=(紫外線照射後のフィルムの徐放量)/(紫外線未照射のフィルムの徐放量)×100
Figure 0007170304000002
Figure 0007170304000003
本実施形態の小動物防除組成物は、各種の農業害虫、衛生害虫その他の昆虫類、蜘蛛類、ダニ類、鼠等の小動物を防除可能な成形体に利用できる。

Claims (5)

  1. 樹脂と、小動物防除薬剤と、光安定剤と、酸化防止剤とを含み、
    前記光安定剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤及びカーボンからなる群より選択される1種以上を含み、
    前記光安定剤として、前記トリアジン系紫外線吸収剤を少なくとも含み、
    前記酸化防止剤が、ヒンダートフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、及びアミン系酸化防止剤からなる群より選択される1種以上を含み、
    前記酸化防止剤として、前記アミン系酸化防止剤に含まれるヒドロキシルアミン系酸化防止剤を少なくとも含む、
    小動物防除組成物。
  2. 前記光安定剤が、前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤をさらに含み、
    前記酸化防止剤が、前記リン系酸化防止剤をさらに含む、
    請求項1記載の小動物防除組成物。
  3. 前記光安定剤が、前記トリアジン系紫外線吸収剤として、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-[2-(2-エチルヘキサノイルオキシ)エトキシ]フェノール、2,4,6-トリス(2-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシ-3-メチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス[2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル]-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-(4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-(ヘキシルオキシ)フェノール、2-[4,6-ビス(1,1’-ビフェニル-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-[(2-エチルヘキシル)オキシ]フェノール、2-[4-[2-ヒドロキシ-3-トリデシルオキシプロピル]オキシ]-2-ヒドロキシフェニル-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-[4-[2-ヒドロキシ-3-ドデシルオキシプロピル]オキシ]-2-ヒドロキシフェニル-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)1,3,5-トリアジン、2-[4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-(オクチルオキシ)フェノール、2-(4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-5-ヒドロキシフェニルとオキシラン(C 10-16 アルキルオキシ)メチルオキシランとの反応生成物、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス-(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンと(2-エチルヘキシル)-グリシド酸エステルとの反応生成物、5-[3-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]-2-[4,6-ビス(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]フェノールを主成分とする4-[4,6-ビス(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ベンゼン-1,3-ジオールと2-[[(2-エチルヘキシル)オキシ]メチル]オキシランの反応生成物、TINUVIN405(登録商標)、TINUVIN477(登録商標)、Eversorb45、及びSB-UVA6164、SB-UVA6577からなる群より選択される1種以上を含む、
    請求項1又は2記載の小動物防除組成物。
  4. 記アミン系酸化防止剤の含有量が、前記樹脂100質量部に対して、0.01~10.0質量部である
    請求項1~3のいずれか1項に記載の小動物防除組成物。
  5. 記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤及び前記トリアジン系紫外線吸収剤の含有量に対する前記アミン系酸化防止剤の含有量の割合が、0.01~10.0である
    請求項1~4のいずれか1項に記載の小動物防除組成物。
JP2018087223A 2018-04-27 2018-04-27 小動物防除組成物 Active JP7170304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087223A JP7170304B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 小動物防除組成物
PCT/JP2019/018009 WO2019208796A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 小動物防除組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087223A JP7170304B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 小動物防除組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019189815A JP2019189815A (ja) 2019-10-31
JP2019189815A5 JP2019189815A5 (ja) 2021-06-10
JP7170304B2 true JP7170304B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=68295565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087223A Active JP7170304B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 小動物防除組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7170304B2 (ja)
WO (1) WO2019208796A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256542A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性コポリエステル樹脂組成物
JP2002155145A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
WO2009069710A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Nix, Inc. 小動物防除性樹脂組成物及び小動物防除性樹脂成形体
JP2009167416A (ja) 2009-02-18 2009-07-30 Adeka Corp 耐光性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256542A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性コポリエステル樹脂組成物
JP2002155145A (ja) 2000-11-21 2002-05-28 Auto Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
WO2009069710A1 (ja) 2007-11-29 2009-06-04 Nix, Inc. 小動物防除性樹脂組成物及び小動物防除性樹脂成形体
JP2009167416A (ja) 2009-02-18 2009-07-30 Adeka Corp 耐光性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
O-BASF ポリマー添加剤製品カタログ,2019年05月,P. 7
成形加工,2017年09月20日,第29巻 第12号,pp. 440-444

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019189815A (ja) 2019-10-31
WO2019208796A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408091B2 (ja) 薬剤揮散体
NO174951B (no) Mikrobiocid konsentratopplösning og mikrobiocidpreparat
CN102362019B (zh) 纺织品
ES2202031T3 (es) Concentrados de biocida-poliester y composiciones biocidas preparadas de estos.
JP6013119B2 (ja) 薬剤揮散体
EP0367140A2 (en) Controlled release insect pest repellent
JP5937933B2 (ja) 薬剤揮散体
JP7170304B2 (ja) 小動物防除組成物
JPH0977908A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP2023139193A (ja) 有害生物忌避ポリマー組成物
EP2731428A2 (en) Polymers containing heat labile components adsorbed on polymeric carriers and methods for their preparation
WO2004002213A1 (ja) 脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂製農業用フィルム
WO2019244921A1 (ja) 機能徐放性組成物及び成形体
JP2017186275A (ja) 防虫フィルム、及び防虫フィルムの製造方法
EP0214507A2 (en) Outdoor films stabilized against chemical attack
CN102656228A (zh) 聚合物组合物和由其成型的模制品
JP2000198702A (ja) 通気性容器収納型殺虫剤
US20120269877A1 (en) Polymer composition and molded articles shaped of the same
JP2011127020A (ja) 重合体組成物およびそれからなる成形体
JP2010013614A (ja) 防虫忌避性樹脂成形体
CN102656227A (zh) 聚合物组合物和由其成型的模制品
JP2000212005A (ja) 小動物防除性樹脂組成物及び該樹脂組成物を成形してなる小動物防除性部材
JP2022050217A (ja) 機能徐放性組成物およびその成形体
JP5959280B2 (ja) トランスフルトリン含有樹脂ペレット及びそれを用いた防虫製品
CN102656225A (zh) 聚合物组合物和由其成型的模制品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150