JP7169835B2 - 電子レベル - Google Patents

電子レベル Download PDF

Info

Publication number
JP7169835B2
JP7169835B2 JP2018185901A JP2018185901A JP7169835B2 JP 7169835 B2 JP7169835 B2 JP 7169835B2 JP 2018185901 A JP2018185901 A JP 2018185901A JP 2018185901 A JP2018185901 A JP 2018185901A JP 7169835 B2 JP7169835 B2 JP 7169835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
temperature
correction
electronic level
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018185901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056617A (ja
Inventor
亨 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2018185901A priority Critical patent/JP7169835B2/ja
Priority to CN201910688107.2A priority patent/CN110966983B/zh
Publication of JP2020056617A publication Critical patent/JP2020056617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169835B2 publication Critical patent/JP7169835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、電子レベル(電子式水準儀)に関し、より詳細には、電子レベルにおける撮像データの補正に関する。
電子レベルは、視準した標尺に印刷されたパターンを読取り、イメージセンサを用いてデジタルデータ化して、視準点の高さや標尺までの距離を計算する(特許文献1)。
イメージセンサとしては一般に、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等がある。イメージセンサには、画素ごとに感度のばらつきがあり、この特性を感度不均一性という。感度不均一性は温度に依存して変動する。特に、CMOSイメージセンサは感度不均一性が高い。
電子レベルは、低温から高温、かつ低感度から高感度の広い環境範囲において使用されるため、電子レベルには一般的にCCDイメージセンサが用いられてきた(特許文献1)。しかし、安価なCMOSイメージセンサを電子レベルに用いることが求めれてきた。
特開2007-010410号公報
しかし、CMOSイメージセンサを用いると、温度変化に伴って感度不均一性が変動し、標尺パターンの読み取りを正確に行うことができなくなると言う問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、温度に応じて感度不均一性に起因するノイズの補正を行うことができる電子レベルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の1つの態様に係る電子レベルは、標尺パターンを撮像し、撮像データを電気信号として出力するイメージセンサと、温度を計測する温度センサと、前記温度に応じて設定された補正データを記憶する記憶装置と、前記温度に応じて前記補正データを選択し、前記補正データに基づいて前記撮像データを補正する処理部とを備えることを特徴とする。
上記態様において、前記補正データは、感度設定に応じて設定され、前記処理部は、測定ごとに設定される感度設定に基づいて、前記補正データを選択することも好ましい。
また、上記態様において、前記補正データは、シャッタ機構を用いずに取得される遮光データであることも好ましい。
また、上記態様において、前記補正データは、所定の範囲の温度および感度設定に応じて、イメージセンサの個々の画素ごとに設定され、テーブルとして前記記憶装置に記憶されていることも好ましい。
上記の態様に係る電子レベルによれば、温度センサを備え、温度センサにより取得した温度および該温度に応じた補正データに基づいて補正を行うので、感度不均一性に起因するノイズを温度変化に応じて補正可能な電子レベルを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る電子レベルの構成ブロック図である。 同形態の電子レベルによる測定の概略を示すフローチャートである。 同形態の電子レベルによる測定におけるチャージタイム設定を説明するフローチャートである。 同形態の電子レベルによる測定における補正処理を説明する図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。実施の形態は一例であり本発明はこれに限定されるものではない。
(実施の形態)
1.電子レベルの構成
図1は、本発明の実施の形態に係る電子レベル100の構成ブロック図である。
電子レベル100は、望遠鏡10、イメージセンサ20、温度センサ30、処理部40、表示部50、操作部60および記憶部70から大略構成されている。
望遠鏡10は、標尺2のパターンの像を形成するための対物レンズ部11、電子レベルの視準線を自動的に水平にする自動補償機構であるコンペンセータ12と、ビームスプリッタ13と、作業者が標尺2を目視するための接眼レンズ部14とを備える。
対物レンズ部11は、対物レンズ111と合焦レンズ112とを備え、合焦レンズ112を移動させることにより、標尺2のパターンの像に対するピント合わせを行うことができる。ビームスプリッタ13は、対物レンズ部11から取り込んだ光を接眼レンズ部14方向と、イメージセンサ20方向に分割する。
イメージセンサ20は、対物レンズ部11によって形成され、イメージセンサ20上に結像した、標尺2のパターン像を電気信号に変換する固体撮像素子である。本実施例では、CMOSイメージセンサが使用されている。イメージセンサ20は、フォトダイオードを少なくとも1次元的に配置したリニアイメージセンサであればよく、例えば、CCDイメージセンサを用いてもよい。
温度センサ30は、イメージセンサ20自体またはその環境の温度を測定する温度計であり、例えば、サーミスタ、抵抗測温体、または熱電対などの電気的温度計を用いることができる。電子レベル100における温度センサ30の配置は、イメージセンサ20自体またはその環境の温度を測定するという目的を逸脱しない限り、特に限定されないが、イメージセンサ20に接触して、またはイメージセンサ20の近傍に配置すると正確な補正が可能となるので有利である。
処理部40は、例えばCPU(Central・Processing・Unit)である。処理部40は、イメージセンサ駆動回路23を駆動して、イメージセンサ20を駆動する。また、処理部40には、イメージセンサ20からの画像信号が、増幅器21で増幅され,信号変換回路22でデジタル化された後、入力される。
また、処理部40は、イメージセンサ20の撮像のための感度(チャージタイム)の設定を行う感度設定部41と、設定された感度により、標尺2を測定する本測定部42と、測定により得られた撮像データを、温度および感度設定に応じた補正データを用いて補正する感度不均一性補正部43と、補正後の標尺パターンデータより高さ(標尺の読取値)を計算する、高さ計算部44とを備える。
表示部50は、例えば液晶ディスプレイであり、処理部40から出力された測定結果を表示する。
操作部60は、例えば、測定ボタン等であり、作業者が該ボタンを押し下げることにより電子レベル100は測定を実行する。
記憶部70は、第1の記憶装置71と、第2の記憶装置72とを備える。
第1の記憶装置71は、不揮発性メモリであり、例えば、ROM(Read・Only・Memory)、フラッシュメモリ等である。第1の記憶装置71は、データを補正するための補正データテーブルを記憶し、感度設定プログラム、本測定プログラム、感度不均一性補正プログラム、および高さ計算プログラム等、電子レベル100の機能を発揮するために実行されるプログラムを記憶している。また、第1の記憶装置71は、測定データを記憶する。
第2の記憶装置72は、揮発性メモリであり、例えば、RAM(Randam・Acess・Memory)等である。
電子レベル100の測定に用いる標尺2は、アルミニウム製やカーボンファイバー製の真直な基体に、標尺パターン3としてバーコードパターンが印刷等により表示されたものである。
バーコードパターンの例としては、例えば特開平7-4959号公報に示されるように、同一ピッチで形成されたバーコードパターンが2種類刻印され、それぞれのパターンはバーの太さが第1周期と異なる第2周期で変更されているものが挙げられるが、このほか、公知の電子レベル用の標尺に使用される任意のバーコードパターンを用いることができる。
2.測定全体の動作
図2は、本実施の形態に係る電子レベル100を用いて、標尺2を読み取り高さを測定する全体動作のフローチャートである。
作業者が、電子レベル100の測定ボタン(操作部)を押し下げる等により、電子レベル100が測定をスタートすると、ステップS101において、電子レベル100は、測定のための感度設定処理を行う。
一般に、イメージセンサでは、画素ごとに信号を時分割多重で読み出し、時間積分することでシグナル/ノイズ比(以下「S/N比」という。)が向上されるために、光電変換で得られた信号電荷を集め、出力まで蓄積する。この蓄積時間をチャージタイムという。電子レベル100は、天候や、時間帯によって、さまざまな環境での測定に用いられるが、例えば、周囲が暗い場合には、高感度で測定を実行する必要があり、明るい場合にはシグナルの最大値が測定に適正な値となるように、感度を下げて測定する必要がある。
すなわち、高感度を必要とする測定環境では、チャージタイムを長くしてS/N比を大きくし、低感度となる測定環境では、チャージタイムを短くしてS/N比を適正な値とする必要がある。したがって、ステップS101の感度設定処理において、感度設定は、撮像時のチャージタイム設定と同義である。該処理の詳細については後述する。
次に、ステップS102において、本測定部42が、ステップS101で設定されたチャージタイムにより、本測定を行う。すなわち、イメージセンサ駆動回路23を駆動して、イメージセンサ20による標尺パターンの撮像を行うとともに、温度センサ30による温度データの取得を行う。取得した標尺パターン3の撮像データおよび温度データは、第2の記憶装置72に一旦保存する。
次に、ステップS103において、感度不均一性補正部43が、ステップS102で第2の記憶装置72に記憶された標尺パターン3の撮像データの補正を行い、補正後の標尺パターンデータを出力する。補正方法については後述する。
次に、ステップS104で、高さ計算部44が、S103で取得した補正後の標尺パターンデータから求められるパターンと、第1の記憶装置71にあらかじめ記憶された、コードパターンと高さとの相関に基づいて、標尺2の読取り値を計算する。
最後に、ステップS105で、算出された標尺2の読取り値を、表示部50に表示して動作を終了する。あるいは、表示部50への表示と第1の記憶装置71への保存の両方を行ってもよい。
3.感度設定処理
図3を参照して、ステップS101の感度設定処理の詳細を説明する。ここで、適正な測定を行うためのデータのシグナルの最大値は目標値としてあらかじめ設定されている。
電子レベル100が、感度設定処理を開始すると、まず、ステップS201で感度設定部41が、所定のチャージタイムで、標尺2を撮像し、撮像データを取得する。
次にステップS202で、感度設定部41が、得られた撮像データのうち、シグナルの最大値を検出する。図示の例では、「201」が最大値となる。
次にステップS203で、感度設定部41が、撮像データの最大値が、予め設定された目標値と一致しているか否かを判断する。
一致している場合(Yes)、ステップS204で、感度設定部41が当該測定でのチャージタイムを感度設定として設定し、処理はステップS102へと移行する。
一致していない場合(No)、ステップS205で、感度設定部41が、最大シグナルが目標値よりも大きいか否かを判断する。
目標値よりも大きい場合(Yes)、ステップS206で、チャージタイムを所定時間短縮し、ステップS201に戻って、再度標尺パターン3の撮像を行う。
一方、目標値よりも小さい場合(No)、ステップS207でチャージタイムを所定時間延長し、ステップS201に戻って再度標尺パターン3の撮像を行う。
このように、チャージタイムを調整しながらステップS201~S203を繰り返し、シグナルの最大値が目標値となるように、チャージタイムを設定する。
図2に戻りステップS101でチャージタイムの設定が終わると、ステップS102に移行する。
4.補正処理
次に、ステップS103の補正処理について、図4を参照しながら説明する。図4は、
補正処理におけう電子レベル100内でのデータの流れを示す。
図示の例においては、標尺パターン3として[黒白黒白白黒]のパターン部分を読み取ったものとする。感度不均一性補正部43には、感度設定部41で設定したチャージタイム(750(ms))で本測定を行って、イメージセンサ20より出力された撮像データ{30,201,30,21,201,30}および温度センサ30より出力された温度データ(45℃)が入力される。
感度不均一性補正部43は、第1の記憶装置71から補正データテーブル73を読み出す。補正データテーブル73は、温度条件および感度設定に応じて、イメージセンサの個々の画素ごとに、設定された補正データを、条件ごとにテーブル形式で表した補正データである。補正データは、例えば、工場出荷時において、環境条件ごとに、電子レベル100を用いて暗所で測定を行い得られた遮光データである。
次いで、感度不均一性補正部43は、設定されているチャージタイムおよび温度データに基づいて、補正データテーブルより最適な補正データを選択する。図示の例では、チャージタイム750(ms)、温度45(℃)であるので、No.6が最適な補正データとして選択される。
次に、感度不均一性補正部43は、選択した補正データを撮像データに適用して撮像データの補正を行う。図示の例では、例えば、撮像データから、補正データを減算し、補正後の撮像データ{10,1,10,1,1,10}を得る。
このようして、得られた補正後の撮像データが、標尺パターンデータとして高さ計算部44による高さの計算に用いられる。
本実施形態に係る電子レベル100によれば、温度センサを備えるとともに温度に応じた補正データをあらかじめ記憶した記憶装置とを備え、温度データに基づいて使用する補正データを選択し、これを撮像データに適用して感度不均一性に基づくノイズの補正を行うので、温度が高い場所や低い場所でも、感度不均一性の影響が低減された測定を行うことができる。
また、本実施形態に係る電子レベル100によれば、温度に加えてさらに感度設定に応じても補正データを作成し、測定ごとに自動で設定される感度に応じて補正データを自動的に設定するため、より環境条件にあった補正を行うことができる。
また、デジタルカメラ等では、露光/遮光の切り替えを行うシャッタ機構を備えている。本実施の形態によれば、工場出荷時に、遮光データを取得して、遮光データを補正データとして第1の記憶装置に記憶しているので、露光/遮光の切り替えを行うシャッタ機構を備える必要がない。
また、補正データは各温度、各感度設定条件に応じて補正データを設定してもよいが、図示の例では、所定の温度範囲、所定の感度設定範囲に応じて補正データを設定している。このようにすると、第1の記憶装置71に記憶させる補正データの容量を低減できるとともに、感度不均一性補正部43による読み出し速度を速くすることができ、補正処理を迅速に行うことができる。
20 イメージセンサ
30 温度センサ
40 処理部
71 第1の記憶装置(記憶装置)
73 補正データテーブル
100 電子レベル

Claims (2)

  1. 標尺パターンを撮像し、撮像データを電気信号として出力するイメージセンサと、
    温度を計測する温度センサと、
    前記温度およびチャージタイム設定に応じて設定された補正データを記憶する記憶装置と、
    記補正データに基づいて前記撮像データを補正して、前記標尺パターンの示す高さを算出する処理部とを備え
    前記チャージタイム設定は、本測定に先立って前記標尺パターンを撮像した前記撮像データのシグナルの最大値が予め設定された目標値に一致するように設定され、
    前記補正データは、前記温度の範囲および前記チャージタイム設定の範囲に応じて設定された、前記イメージセンサの個々の画素ごとの補正値のテーブルであり、
    前記処理部は、前記温度および前記チャージタイム設定に応じて前記補正データを選択し、前記撮像データを補正することを特徴とする電子レベル。
  2. 前記補正データは、シャッタ機構を用いずに取得される遮光データであることを特徴とする請求項1に記載の電子レベル。
JP2018185901A 2018-09-28 2018-09-28 電子レベル Active JP7169835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185901A JP7169835B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 電子レベル
CN201910688107.2A CN110966983B (zh) 2018-09-28 2019-07-29 电子水准仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185901A JP7169835B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 電子レベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056617A JP2020056617A (ja) 2020-04-09
JP7169835B2 true JP7169835B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=70029521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185901A Active JP7169835B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 電子レベル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7169835B2 (ja)
CN (1) CN110966983B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079569A (ja) 2001-09-11 2003-03-18 Pentax Corp 電子撮像装置及び電子内視鏡
JP2005130045A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置及びこれに用いる撮像素子
JP2006029983A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp 変位測定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3683350B2 (ja) * 1996-07-24 2005-08-17 株式会社ソキア 電子レベル用標尺及び電子レベル
CN1687703A (zh) * 2005-04-26 2005-10-26 刘平 一种提高数字电子水准仪性价比的方法
JP2006352434A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079569A (ja) 2001-09-11 2003-03-18 Pentax Corp 電子撮像装置及び電子内視鏡
JP2005130045A (ja) 2003-10-21 2005-05-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置及びこれに用いる撮像素子
JP2006029983A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Yokogawa Electric Corp 変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020056617A (ja) 2020-04-09
CN110966983B (zh) 2023-04-18
CN110966983A (zh) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312246B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US8537253B2 (en) Defect pixel detection apparatus and method for detecting defect pixel
JP6540519B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP2008311985A (ja) 位相調整装置およびデジタルカメラ
KR101119686B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 촬상 처리를 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP4663246B2 (ja) カメラ、カメラシステム及びレンズ装置
JP2007333801A (ja) 焦点検出装置
JP2009089138A (ja) 赤外線カメラ
JP7169835B2 (ja) 電子レベル
US10362303B2 (en) Sensor-assisted autofocus calibration
CN114112060A (zh) 高精度额温量测系统
JP2001016496A (ja) ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法
US10866386B2 (en) Lens control apparatus and method for controlling the same
JP5640316B2 (ja) 撮像装置
US20130176465A1 (en) Image pickup apparatus and method of forming image data
JP5720213B2 (ja) 撮像装置
JP2017138493A (ja) 撮像装置
JP2016218428A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5251203B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4886335B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008076142A (ja) 光量測定装置および光量測定方法
JP4785564B2 (ja) 欠陥補正装置及び欠陥補正方法
JP4662343B2 (ja) 撮像装置および補正方法
JP2016174246A (ja) 固体撮像装置
JP2009105501A (ja) 撮像装置、光学的黒レベルの補正方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150