JP2001016496A - ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法 - Google Patents

ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法

Info

Publication number
JP2001016496A
JP2001016496A JP2000158657A JP2000158657A JP2001016496A JP 2001016496 A JP2001016496 A JP 2001016496A JP 2000158657 A JP2000158657 A JP 2000158657A JP 2000158657 A JP2000158657 A JP 2000158657A JP 2001016496 A JP2001016496 A JP 2001016496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
dark current
temperature
digital image
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000158657A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Cazier
ロバート・カジアー
Charles H Mcconica
チャールズ・エイチ・マクコニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001016496A publication Critical patent/JP2001016496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディジタル撮像装置のレンズ・システムにおけ
る光学性能の温度特性を補償することのできる方法およ
び装置を提供する。 【解決手段】本発明の一実施例によれば、光検出器から
の暗電流を使用してレンズ・システムの温度が測定され
る。ディジタル処理システムは、温度情報を使用して、
温度の変化によって生じるレンズ・システムの収差を補
正することができる。合焦機能は、温度情報を使用し
て、焦点が最適になるようにレンズをより正確に位置決
めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野は、レンズ・シ
ステムであり、より具体的にはディジタル撮像装置内の
レンズ・システムである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル・カメラには、一般に、利用
可能な2つの合焦(focusing)方法がある。1つの方法
は、自動合焦モードであり、他方の方法は、対象物に焦
点を合わせる距離をユーザが設定する手動合焦モードで
ある。手動合焦モードは、ユーザが撮影したい対象物の
適正な焦点を不適切に決定するときに使用される。手動
モードでは、ユーザが距離を設定し、カメラは、一般に
その距離に対する焦点に対応する位置にレンズを移動さ
せる。図1は、適切なレンズ位置を決定する計算に使用
される距離を示す。距離fは、レンズの焦点距離であ
り、距離sは、レンズから焦点を合わす対象物まで距離
であり、距離s’は、レンズから対象物の像まで距離で
ある。手動合焦モードでは、ユーザが、距離sを設定
し、カメラが、式1/s’=1/f+1/sを使って距
離s’を計算する。距離s’を決定した後、カメラは、
焦点が適正になるようにレンズを位置決めする。
【0003】レンズの焦点距離は、レンズの各要素の焦
点距離と、レンズ素子間の間隔に依存する。個々のレン
ズ素子の焦点距離は、そのレンズ素子に使用される材料
の屈折率、レンズ素子の2つの面の湾曲率、およびレン
ズ素子の厚さに依存する。屈折率、面の湾曲率、および
レンズの厚さは、レンズ素子の温度に依存する。レンズ
素子の間隔もまたレンズ・システムの温度に依存する。
すなわち、一般に、レンズ・システムの温度の変化によ
ってレンズ・システムの焦点距離が変化する。ディジタ
ル・カメラのレンズ・システムの温度が変化したとき、
それに対応して、所与の対象物距離に対する適正なレン
ズ位置を決定する計算に使用する焦点距離を変化させな
いと、レンズが最適な焦点に正確に位置決めされない。
【0004】スキャナは、対象物とレンズ間および像と
レンズ間に一定の距離を有するディジタル画像処理シス
テムである。スキャナの温度が変化すると、レンズの焦
点距離が変化する。一般に、スキャナのレンズは適所に
固定され、焦点距離の変化に対して調整することができ
ない。焦点距離の変化が既知のとき、画像をディジタル
式に調整して焦点の変化を補正することができる。温度
の変化に対して調整し、所与の対象物の距離に対する最
適な焦点を決定することができるディジタル画像処理シ
ステムが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ディ
ジタル撮像装置のレンズ・システムにおける光学性能の
温度特性を補償するための方法を提供することにある。
本発明の別の課題は、レンズ・システムにおける光学性
能の温度特性を補償することのできる装置を備えたディ
ジタル撮像装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】ディジタル撮像装置のレ
ンズ・システムの光学性能の温度補正システムが、ディ
ジタル画像処理システムの性能を改善することができ
る。光検出器からの暗電流を使用してレンズ・システム
の温度を測定する。ディジタル処理システムは、温度情
報を使用して、温度の変化によって生じるレンズ・シス
テムの収差を補正することができる。合焦機能は、温度
情報を使用して、焦点が最適になるようにレンズをより
正確に位置決めする。
【0007】
【発明の実施の形態】ディジタル撮像装置におけるレン
ズ・システムの光学性能の温度補正システムが、ディジ
タル画像処理システムの性能を改善することができる。
ディジタル・カメラやスキャナなどのディジタル画像処
理システムは、一般に、対象物の画像を電子形式に変換
する光検出器を有する。一般に、ディジタル・カメラと
スキャナの光検出器は、電荷結合素子(CCD)であ
る。スキャナは、光検出器の線形アレイを有し、ディジ
タル・カメラは、光検出器の面アレイを有する。CCD
の出力は、2つの成分からなる。主な成分は、各CCD
要素に当たる光の強さに比例する信号であり、一定時間
にわたって積分される。また、漏れ電流成分もある。漏
れ電流成分は、光がない場合でもCCDが漏れ電流を生
成するために、一般に暗電流として知られる。暗電流
は、一定時間の間、一般に通常の露光に使用されるのと
同じ時間の間に、CCDに蓄積される電荷である。暗電
流は、CCDの温度に依存する。一般に、暗電流は、温
度が7〜8℃変化するごとに2倍になる。所与の温度の
CCDの暗電流が分かっている場合、CCDの現在の温
度は、CCDの暗電流の測定により決定することができ
る。たとえば、CCDが、25℃で10ミリアンペアの
暗電流を有するとき、暗電流が20ミリアンペアのとき
のCCDの温度は、次の式により決定することができ
る。 TC=8IC/2IB+TBcが、現在の温度のとき、Icが、現在の暗電流であ
り、IBが、所与の温度TBにおける既知の暗電流であ
る。暗電流が20ミリアンペアのとき、CCDの温度
は、33℃である(33=((8*20)/(2*1
0))+25)。ディジタル・カメラにおいて、暗電流
は、CCDの画素を不透明材料で永久的に覆うか、また
はシャッタを閉じたときの測定を行うことによって測定
することができる。スキャナでは、暗電流は、CCDの
画素を永久的に覆うか、またはスキャナの上蓋の下のキ
ャリッジによって測定することによって測定することが
できる。既知の温度における暗電流を決定するときは、
ディジタル画像処理システムを既知の温度の小室に入れ
るか、暗電流の測定を行っている間システムに補助の温
度計を一時的に配置することができる。既知の温度で測
定されたこの暗電流は、後で使用するために記憶する。
【0008】単レンズの焦点距離は、次の式で与えられ
る。 1/f=(N-1)[1/R1-1/R2+t(N-1)/R1R2N] (図2を参照)。fが焦点距離の場合、R1は、第1の
レンズ面の曲率半径であり、R2は、第2のレンズ面の
曲率半径であり、tは、レンズ厚さであり、Nは、レン
ズ材料の屈折率である。これらの各成分は、温度に依存
する。使用する材料の屈折率は、一般に、所与の温度範
囲内で適用可能な温度による屈折率の変化に関する補正
率ΔN/Δtで、波長によってリストされる。たとえ
ば、BK7は、+20〜+40℃の範囲で2.8×10
-6の屈折率の温度係数を有する一般的なSchott
Glassである。レンズの厚さとレンズの曲率半径
は、熱膨張率により温度と共に変化する。新しい温度で
の長さは、式NL=OL+OL*A*DTによって示さ
れ、ここで、NLは新しい長さ、OLは従来の長さ、A
はレンズ材料の熱膨張係数、DTは温度の変化である。
レンズ材料の熱膨張係数は、一般に、制限温度まで使用
可能な補正率としてリストされる。たとえば、BK7の
熱膨張係数は、70℃までの温度では7.1×10-6で
ある。
【0009】2つの構成レンズからなるレンズ・システ
ムの焦点距離は、次の式で示される。 Fab = FaFb/(Fa+Fb-d) Fabがシステムの焦点距離の場合、Faは1つのレンズ
aの焦点距離、Fbは1つのレンズbの焦点距離、dは
2つのレンズ素子間の距離である。温度が変化した場
合、各レンズ素子の焦点距離を計算しなおし、2つのレ
ンズ素子を取り付けるために使用されている材料の熱膨
張率を使用して素子間の距離を決定することができる。
これらの式を使用して、ある温度範囲のレンズ・システ
ムの焦点距離を計算することができる。
【0010】図4は、ディジタル・カメラ内の温度補正
システムのブロック図を示す。光検出器アレイ402か
らの暗電流を測定し404、プロセッサ406が、最適
な焦点を計算しレンズ408を位置決めする。
【0011】本発明の好ましい実施形態において、暗電
流の測定値を温度に変換する計算は、ディジタル画像処
理システムの外部で行われる。ディジタル・カメラの場
合、一連の暗電流の測定値の計算が、対応する等価な温
度により作表される。この計算は、既知の温度で測定さ
れた暗電流を利用する。また、レンズの焦点距離は、一
連の温度で計算される。また、最適焦点の適正なレンズ
位置が、一連の焦点距離に関して計算される。焦点距離
と温度の関係の情報、暗電流と温度の関係の情報、およ
びレンズ位置と焦点距離の関係の情報を組み合わせて、
暗電流と最適焦点の間の直接相関性を求める。この情報
は、表の形式で、ディジタル・カメラに導入され、不揮
発性メモリに記憶され、測定した暗電流の場合の適正な
レンズ位置の簡単な参照を可能にする。この表形式の情
報を使用することにより、ディジタル・カメラ内のプロ
セッサは、集約的な計算を実行しなくてよくなる。
【0012】スキャナにおいて、一般に、レンズは適所
に固定される。温度の変化により生じるレンズ・システ
ムの焦点距離の変化は、レンズ位置の調整で補正するこ
とはできない。ディジタル画像の既知の量の焦点ぼけを
ディジタル画像処理で修正できることは当技術分野では
周知である。焦点ぼけは、画像とレンズとの間の実際の
距離302と、最適焦点での画像とレンズとの間の距離
304との差である(図3を参照)。
【0013】CCDの暗電流を測定することにより、対
応する焦点距離を有するレンズ・システムの現在の温度
を決定することができる。現在の焦点距離が分かると、
システムの焦点ぼけの量を計算することができる。好ま
しい実施形態において、測定した暗電流の場合の焦点ぼ
けの量を決定する集約的な計算は、スキャナの外部で行
われる。スキャナにおいて、暗電流と焦点ぼけの量との
関係は、表形式であり、プロセッサが、測定した暗電流
の場合の焦点ぼけの量を参照する。焦点ぼけの量を決定
した後、この焦点ぼけの量は、ディジタル焦点補正への
入力として使用される。焦点ぼけの量が既知の場合のデ
ィジタル画像の再合焦の例は、「The image processing
handbook 2nd ed.」、John C. Russ、CRC Press, In
c.、1995(ISBN 0-8493-2516-1)を参照されたい。
【0014】本発明の以上の説明は、例示と説明のため
に示した。以上の説明は、網羅的なものではなく、本発
明を開示した厳密な形態に制限するものではなく、以上
の教示を考慮して他の修正および変形が可能である。実
施形態は、本発明の原理およびその実際的な応用例を最
もよく説明し、それにより当業者が、企図された特定の
使用法に適した様々な実施形態と様々な修正において、
本発明を最もよく利用できるように選択され記述され
た。併記の特許請求の範囲は、従来技術によって制限さ
れた範囲を除く本発明の他の代替実施形態を含むように
解釈されるべきである。
【0015】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0016】[実施態様1]対象物から画像を作成するレ
ンズ(408)と、前記対象物の画像を受けるよう構成
された光検出器アレイ(402)と、前記光検出器アレ
イからの暗電流を測定するセンサ(404)と、前記暗
電流の測定値を受け取り、前記暗電流の測定値に基づい
て、温度の影響を補正するプロセッサ(406)と、を
備えて成るディジタル撮像装置。
【0017】[実施態様2]前記光検出器上に前記対象物
の画像を合焦させるために前記レンズを移動させる駆動
機構をさらに備えて成り、前記プロセッサが、前記レン
ズの位置を調整することにって補償することを特徴とす
る、実施態様1に記載のディジタル撮像装置。
【0018】[実施態様3]前記撮像装置の補正が、前記
画像のディジタル補正によって行われることを特徴とす
る、実施態様1に記載のディジタル撮像装置。
【0019】[実施態様4]ディジタル撮像装置の温度補
償方法であって、光検出器アレイの暗電流を測定するス
テップと、測定した暗電流に基づいて前記撮像装置を補
償するステップと、を備えて成る方法。
【0020】[実施態様5]前記撮像装置の補償が、最適
焦点を得るようにレンズの位置を調整することによって
行われることを特徴とする、実施態様4に記載の方法。
【0021】[実施態様6]前記撮像装置の補償が、前記
画像のディジタル補正によって行われることを特徴とす
る、実施態様4に記載の方法。
【0022】[実施態様7]前記暗電流の測定値を温度情
報に変換するステップと、現在の温度に対するレンズの
光学特性を決定するステップと、をさらに備えて成るこ
とを特徴とする、実施態様4に記載の方法。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、ディジタル撮像装置のレンズ・システムにお
ける光学性能の温度特性を補償することができ、ディジ
タル撮像装置の性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ・システムにおける対象物と画像との距
離の側面ブロック図である。
【図2】レンズの側面ブロック図である。
【図3】レンズの焦点ずれを示す側面ブロック図であ
る。
【図4】本発明による温度補正システムのブロック図で
ある。
【符号の説明】
402:光検出器アレイ 404:暗電流測定装置 406:プロセッサ 408:レンズおよび駆動システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・エイチ・マクコニカ アメリカ合衆国コロラド州フォートコリン ズ コットンウッド・ポイント・ドライブ 1917

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物から画像を作成するレンズと、 前記対象物の画像を受けるよう構成された光検出器アレ
    イと、 前記光検出器アレイからの暗電流を測定するセンサと、 前記暗電流の測定値を受け取り、前記暗電流の測定値に
    基づいて、温度の影響を補正するプロセッサと、 を備えて成るディジタル撮像装置。
JP2000158657A 1999-06-08 2000-05-29 ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法 Pending JP2001016496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US327992 1981-12-07
US09/327,992 US6148152A (en) 1999-06-08 1999-06-08 Compensation for thermal degradation of the optical performance in a digital imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016496A true JP2001016496A (ja) 2001-01-19

Family

ID=23279027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158657A Pending JP2001016496A (ja) 1999-06-08 2000-05-29 ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6148152A (ja)
JP (1) JP2001016496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509611B2 (en) 2010-11-10 2013-08-13 Rohm Co., Ltd. Lens controlling device and imaging apparatus using the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140766B2 (en) * 1999-08-04 2006-11-28 Given Imaging Ltd. Device, system and method for temperature sensing in an in-vivo device
US6927795B1 (en) * 2000-06-09 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, Lp Dark signal closed loop thermal control for digital imaging systems
US7262799B2 (en) * 2000-10-25 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and its control method, control program, and storage medium
US7365326B2 (en) * 2000-12-26 2008-04-29 Honeywell International Inc. Camera having distortion correction
JP3934506B2 (ja) * 2002-08-06 2007-06-20 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
US7015960B2 (en) * 2003-03-18 2006-03-21 Candela Microsystems, Inc. Image sensor that uses a temperature sensor to compensate for dark current
JP2012189987A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Tamron Co Ltd 赤外線レンズユニット、及びそれを備えた赤外線カメラシステム
US10225457B1 (en) * 2017-09-06 2019-03-05 Mitutoyo Corporation Stabilizing operation of a high speed variable focal length tunable acoustic gradient lens in an imaging system
CN111722355A (zh) * 2019-03-19 2020-09-29 杭州海康微影传感科技有限公司 基于温度补偿对热成像镜头进行调焦的方法和装置
CN115236852B (zh) * 2022-08-16 2024-01-26 中国科学院上海技术物理研究所 一种全光路低温系统光学补偿装置及设计方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194220A (en) * 1978-03-27 1980-03-18 Ball Corporation Leakage current compensating circuit for semiconductor image sensor
JPS5772113A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Canon Inc Signal processing system
US4635126A (en) * 1981-12-18 1987-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up system
JP2787710B2 (ja) * 1989-06-07 1998-08-20 株式会社ニコン 光電変換装置の信号補正装置
US5815968A (en) * 1996-07-22 1998-10-06 Admotion Corporation Display apparatus having thermal compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509611B2 (en) 2010-11-10 2013-08-13 Rohm Co., Ltd. Lens controlling device and imaging apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6148152A (en) 2000-11-14
US6249647B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2809063B1 (en) Image capturing apparatus and image processing method
KR20020033430A (ko) 자동초점 조절장치 및 전자적 촬상장치
US10187564B2 (en) Focus adjustment apparatus, imaging apparatus, focus adjustment method, and recording medium storing a focus adjustment program thereon
US20080239099A1 (en) Camera
US10162149B1 (en) Methods and apparatus for focus control in an imaging system
JP2001016496A (ja) ディジタル撮像装置およびその光学系における温度補償方法
JP5865299B2 (ja) 焦点調節装置、カメラシステム、及び焦点調節方法
JP2005157268A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US7042491B2 (en) Image signal output method, image signal output device, rangefinder, and imaging device
US10802244B2 (en) Methods and apparatus for focus control in an imaging system
JP2008242333A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2023083980A (ja) 距離計測装置および距離検出技術、撮像装置
KR102135170B1 (ko) 촬상 장치 및 그 제어 방법
JPS6162011A (ja) 焦点検出装置
JP2013247435A (ja) 撮像装置
US8416404B2 (en) Method and system for measurement and correction of thermally induced changes of boresight, effective focal length, and focus
CN115698656A (zh) 红外线拍摄装置
JP5251203B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2004120582A (ja) カメラ
JP7271604B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP4845720B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP7237473B2 (ja) 焦点調節装置、その制御方法
JP3080683B2 (ja) プラスチックレンズの温度補償装置
JP2017191212A (ja) 焦点検出装置
JP2006235351A (ja) オートフォーカス装置