JP7169544B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7169544B2
JP7169544B2 JP2019009042A JP2019009042A JP7169544B2 JP 7169544 B2 JP7169544 B2 JP 7169544B2 JP 2019009042 A JP2019009042 A JP 2019009042A JP 2019009042 A JP2019009042 A JP 2019009042A JP 7169544 B2 JP7169544 B2 JP 7169544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cover member
hmp
image forming
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019009042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020116808A (ja
Inventor
宗和 平田
智也 藤井
雅俊 石田
国彦 西岡
貴之 安藤
真志 大田
洋平 小山内
聡 奈良井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019009042A priority Critical patent/JP7169544B2/ja
Priority to US16/745,385 priority patent/US20200230986A1/en
Priority to CN202010069115.1A priority patent/CN111469565A/zh
Publication of JP2020116808A publication Critical patent/JP2020116808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169544B2 publication Critical patent/JP7169544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、装置本体の被装着部に装着される装着部を備えたカバー部材が前記装置本体に対して着脱可能な画像形成装置が知られている。
例えば、特許文献1には、装置本体の記録ヘッド(被装着部)を含む本体底面を覆う部分(装着部)を備えたキャップ部材(カバー部材)をもつハンディモバイルプリンタ(画像形成装置)が開示されている。このハンディモバイルプリンタは、装置本体の側面に略L字状の回動アームの一端を回動自在に軸支しており、その回動アームの他端にキャップ部材が保持されており、当該回動アームを回動させることで、キャップ部材の前記部分が装置本体の底面に対して着脱される。
ところが、装置本体へのキャップ部材の装着移動中に、装置本体の被装着部にカバー部材の装着部等が衝突し、被装着部の破損、故障を招くおそれがある。
上述した課題を解決するために、本発明は、装置本体の被装着部に装着される装着部を備えたカバー部材が前記装置本体に対して着脱可能な画像形成装置であって、装着移動中に前記装置本体に対して前記カバー部材を第一方向の第一目標位置に位置決めする第一位置決め部材と、前記第一位置決め部材により前記第一目標位置に位置決めされた後、前記装着部が前記被装着部に装着される前に、前記装置本体に対して前記カバー部材を前記第一方向と直交する第二方向の第二目標位置に位置決めする第二位置決め部材と、前記装置本体に対して着脱可能な着脱部材とを有し、前記カバー部材は、前記装置本体に装着された前記着脱部材を覆う状態で前記装置本体に装着され、前記カバー部材に設けられる係合部を該カバー部材に収容された状態の前記着脱部材の被係合部に係合させた係合状態にすることで、前記カバー部材に前記着脱部材を保持させる保持状態とし、該係合部を該被係合部に係合させない非係合状態にすることで、前記カバー部材に該着脱部材を保持させない非保持状態とを切り替える切替手段を有し、前記装着部は前記係合部であり、前記被装着部は前記被係合部であることを特徴とする。
本発明によれば、被装着部が装着部等に衝突することなく、カバー部材を装置本体に正しく装着することができる。
実施形態に係るHMPを斜め上方から見た外観斜視図。 HMP本体から、カバー部材を取り外した状態を示す外観斜視図。 スペーサー部材を離脱させた状態のHMP本体を斜め下方から見た外観斜視図。 HMP本体で記録材上に画像形成する様子を示す説明図。 HMP本体からインクジェットヘッド(インクカートリッジ)を取り出した状態を示す斜視図。 HMP本体の電気回路の一部を示すブロック図。 左側ローラユニットを取り付けた状態のHMP本体の下部ユニットを示す部分断面図。 スペーサー部材を装着せず、記録材を載置された台の表面又は記録材の表面にローラを接触させて転動させながら走査するローラ接触形態のHMP本体の右側面図。 スペーサー部材を装着して、記録材を載置された台の表面又は記録材の表面にローラを接触させないローラ非接触形態のHMP本体の右側面図。 スペーサー部材を装着した状態のHMP本体を斜め下方から見た外観斜視図。 ローラ非接触形態のHMP本体が湾曲軌道に沿って移動操作されている様子を示す説明図。 左壁面部を除去してカバー部材の内部が見える状態にした斜視図。 カバー部材の底面図。 (a)は、保持状態において、カバー部材の底面部上にHMP本体を取り付けずにスペーサー部材だけを載せた状態を示す上面図。(b)は、同図(a)中のA-A断面を示す断面図。 (a)は、非保持状態において、カバー部材の底面部上にHMP本体を取り付けずにスペーサー部材だけを載せた状態を示す上面図。(b)は、同図(a)中のA’-A’断面を示す断面図。 カバー部材をHMP本体に正しく装着させたときに、カバー部材のキャップ部の縁が接触する箇所を示したHMP本体の底面図。 (a)は、カバー部材をHMP本体に正しく装着させる場合における装着移動の途中状態を示す斜視図。(b)は、同図(a)の状態におけるY-Z平面に沿った断面図。 カバー部材がHMP本体に正しく装着されているときのY-Z平面に沿った断面図。 (a)及び(b)は、HMP本体とカバー部材とが互いに傾斜した状態で不適切な装着がなされる状態を示す斜視図。 (a)は、HMP本体に対するガイド突起の当接箇所を支点にして、HMP本体がカバー部材に対してX方向に延びる軸回りの回転が生じる状態を示す斜視図。(b)は、同図(a)の状態におけるY-Z平面に沿った断面図。 ガイド溝の変形例を示すHMP本体の側面図。 ガイド突起及びガイド溝の他の変形例を示すHMP本体の側面図。
以下、本発明を、画像形成装置としての携帯型画像形成装置であるハンディモバイル型インクジェットプリンタ(以下、HMPという)に適用した一実施形態について説明する。
まず、実施形態に係るHMPの装置本体の基本的な構成について説明する。
図1は、実施形態に係るHMP10を斜め上方から見た外観斜視図である。
図2は、HMP10の装置本体であるHMP本体1から、カバー部材8を取り外した状態を示す外観斜視図である。
本実施形態に係るHMP10は、HMP本体1と、HMP本体1に対して着脱可能な着脱部材であるスペーサー部材4と、HMP本体1に装着されたスペーサー部材4を収容した状態でHMP本体1に取り付けられるカバー部材8とから構成されている。カバー部材8は、ABS樹脂などの樹脂製であり、その内壁面上に凹部81が形成されている。HMP本体1にカバー部材8が取り付けられると、HMP本体1に設けられる保持部としての2つの突起部16(1つは不図示)が、カバー部材8に設けられる被保持部としての2つの凹部81(1つは不図示)に、それぞれスナップフィットによって引っ掛かる。これにより、HMP本体1にカバー部材8が取り付けられた状態が保持される。HMP本体1からカバー部材8を取り外す場合、ユーザーはHMP本体1をカバー部材8から引き抜くことで、スナップフィットにより引っ掛かっていた突起部16が凹部81から外れ、HMP本体1からカバー部材8を取り外すことができる。
図3は、スペーサー部材4をHMP本体1から離脱させた状態のHMP本体1とスペーサー部材4を斜め下方から見た外観斜視図である。
同図に示されるHMP本体1は、上部ユニット2と下部ユニット3とから主に構成されている。HMP本体1は、全体的におおよそ直方体形状をなしており、その走査方向(=印字方向:図中矢印X方向)の長さは、ユーザーが掌で掴める程度である。
HMP本体1の筐体は、後述するインクジェットヘッドの記録部41(画像形成部)を用紙などの記録材に対面させる対向面である記録面30、これの反対面である上面31、記録面30における走査方向(図中矢印X方向)に対して直交する方向(図中矢印Y方向、以下「走査直交方向」という。)に延在する左側面32などを有している。また、走査直交方向に延在する右側面33、走査方向(X方向)に延在する背面34、走査方向に延在する正面35なども有している。HMP本体1は、通常、記録面30を鉛直方向下方に向けつつ、上面31を鉛直方向上方に向ける姿勢で使用される。
上面31には、プリントボタン14と、電源ボタン15とが設けられている。また、上部ユニット2の左側面32側には、USB接続口6が設けられている。USB接続口6はUSBケーブルを接続するためのものである。HMP本体1の中に装着された充電式のバッテリーに対し、USB接続口6に接続したUSBケーブルを介して外部の電源から電力を供給することで、バッテリーを充電することができる。
下部ユニット3の正面35側には、下部ユニット3の幅狭部37よりも幅の広い上部ユニット2の幅広部21が位置している。下部ユニット3の幅狭部37の左右側面32,33には、ユーザーがHMP本体1を把持して使用する際に手の指を当てる位置(通常は、親指と、中指又は薬指とをそれぞれ当てる位置)に、把持形状部38が形成されている。ユーザーは、使用時、すなわち、画像形成のためにHMP本体1を記録材の表面上で走査方向(図中矢印X方向)に移動させる時には、幅広部21が手首側にくるようにして、左右側面32,33の各把持形状部38にそれぞれ当てた指で下部ユニット3を挟み込むようにHMP本体1を把持する。
走査直交方向において幅広部21が幅狭部37に比べて幅広になっているのは、カバー部材8をHMP本体1に取り付けたときに幅広部21の外壁面とカバー部材8の外壁面とが、図1に示すように略平面となるようにするためである。
ユーザーは電源ボタン15を長押しすることによってHMP本体1の電源の入切(ON/OFF)を切り替えることができる。電源を入れた状態では、スマートフォンなどとの無線通信により、HMP本体1の上部ユニット2内に設けられた制御基板に対して画像情報を取得させることができる。その後、記録面30を記録材の表面に対面させる姿勢でHMP本体1を記録材の表面上に置いた後、プリントボタン14を一度押してから、図4に示すようにHMP本体1を走査方向(X方向)に沿って移動させることで、記録材Pの表面に画像を形成することができる。なお、HMP本体1は、ユーザーの移動操作(手動走査)によって走査方向に沿って往復移動させる場合、往路と復路のそれぞれで、記録材の表面に画像を形成することができる。
記録材Pは、用紙などの紙類に限定されるものではなく、OHP、布、段ボール、包装容器、ガラス、基板などのあらゆる画像形成対象が含まれる。
図5は、HMP本体1からインクジェットヘッド40(インクカートリッジ)を取り出した状態を示す斜視図である。
本実施形態のHMP本体1は、図5に示すように、上部ユニット2が下部ユニット3に対して開閉するように下部ユニット3に支持されている。下部ユニット3の内部には、記録部41とインクタンクとを一体で備えるインクタンク一体型のインクジェットヘッド40(インクカートリッジ)が着脱可能に装着される。このとき、インクの液滴を吐出する記録部41が鉛直方向下方に向けられる。このインクジェットヘッド40は、記録部41からインクの液滴を吐出して画像を記録することで画像形成を行うものである。カートリッジ着脱機構の着脱操作部12aをユーザーが正面側に引くことで、インクジェットヘッド40がリフトアップし、インクジェットヘッド40を取り出すことが可能な状態となる。
HMP本体1の記録面30には、図3に示すように、下部ユニット3内に装着されたインクジェットヘッド40の記録部41を外部に露出させるための開口30aが設けられている。インクジェットヘッド40の記録部41は、複数の吐出孔41aを有しており、圧電素子の駆動によってそれぞれの吐出孔41aからインクの液滴を個別に吐出することが可能である。
インクジェットヘッド40においては、インクを吐出するための駆動源として、積層型圧電素子や薄膜型圧電素子等を用いた電気機械変換素子(圧電アクチュエータ等)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子、振動板と対向電極とからなる静電アクチュエータなどを用いることができる。
記録部41の吐出孔41aから吐出されるインク(液体)は、吐出孔41aから吐出可能な粘度や表面張力を有する液体であればよく、特に限定されないが、常温常圧下において、又は加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下になるものであることが好ましい。具体的には、インク(液体)は、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、等を含む溶液、懸濁液、乳濁液等である。これらは、例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。
記録面30には、記録材上におけるHMP本体1の位置を検知する検知手段としての位置検知センサー59、回転可能な左側第一ローラ17a、左側第二ローラ17b、右側第一ローラ18a、右側第二ローラ18bなどが設けられている。
HMP本体1はユーザーによって走査方向に移動操作されるときに、記録材の表面上に接触している前述した4つのローラを転動させる。このようなローラが設けられていることで、ユーザーはHMP本体1を走査方向に沿って直進させることができ、走査方向に往復移動させることができる。このとき、記録材の表面や記録材を載せた台の表面に接触するのは、HMP本体1に設けられる4つのローラだけであり、記録面30と記録材の表面との間を所定の距離だけ離間させている。このため、インクジェットヘッド40の記録部41と記録材の表面との距離が一定に保たれ、所望の高画質の画像を形成することができる。
位置検知センサー59は、記録材の表面までの距離や表面状態(例えば凹凸)を検知したり、HMP本体1の移動距離を検知したりするセンサーであり、例えばパソコンの光学式マウス(ポインティングデバイス)などで使用されているものと同様のものを利用できる。位置検知センサー59は、HMP本体1が置かれている場所(記録材)に光を照射し、その部分の状態を「模様」として読み取る。そして、位置検知センサー59の動きに対してその「模様」がどのように移動するのかを連続して捉えることで、移動量を算出する。
図6は、HMP本体1の電気回路の一部を示すブロック図である。
制御基板57は、各種の演算処理やプログラム実行を行うCPU55、近距離無線通信用のBt(Bluetooth(登録商標))基板52、データを一時記憶するRAM53、ROM54、記録制御部56などを有している。この制御基板57は、上部ユニット2の中空内において、USB接続口6の裏側の位置に固定されている。
Bt基板52は、スマートフォンやタブレット端末などの外部機器との近距離無線通信(Bluetooth通信)によってデータ通信を行うものである。また、ROM54は、HMP本体1のハードウェア制御を行うファームウェアや、インクジェットヘッド40の駆動波形データ等を格納するものである。また、記録制御部56は、インクジェットヘッド40を駆動させるためのデータ処理を実行したり、駆動波形を生成したりするものである。
制御基板57には、ジャイロセンサー58、位置検知センサー59、LEDランプ14a、インクジェットヘッド40、プリントボタン14、電源ボタン15、バッテリー51などが電気的に接続されている。
ジャイロセンサー58は、周知の技術により、HMP本体1の傾きや回転角度を検知して、その結果を制御基板57に送信するものである。LEDランプ14aは、プリントボタン14における光透過性の材料からなる外装カバーの内部に設けられ、プリントボタン14を発光させるものである。
電源ボタン15を押してHMP本体1の電源を入れると、各モジュールに電力が供給され、CPU55はROM54に格納されているプログラムに基づいて起動動作を開始し、プログラムや各データをRAM53に展開する。画像データを外部機器から近距離無線通信によって受信すると、記録制御部56は、受信した画像データに応じた駆動波形を生成する。そして、位置検知センサー59によって検知された記録材の表面上の位置に応じた画像を形成するようにインクジェットヘッド40からのインクの吐出を制御する。
また、制御基板57は、外部機器との近距離無線通信によって画像データの取得中であるときは、LEDランプ14aを点滅させることで、光透過性のあるプリントボタン14を発光点滅させる。その後、制御基板57は、画像データの取得が完了したら、LEDランプ14aを連続点灯させることで、プリントボタン14を連続発光させる。これを見たユーザーは、HMP本体1が画像データの取得を終えたことを知り、HMP本体1を記録材上に置いてプリントボタン14を押す。
一方、制御基板57は、LEDランプ14aの連続点灯制御を開始すると、プリントボタン14が押されるのを待機する。そして、プリントボタン14が押されると、LEDランプ14aを点滅させることで、プリントボタン14を発光点滅させる。これを見たユーザーは、HMP本体1の走査方向への移動操作(手動走査)を開始する。
HMP本体1の移動操作(手動走査)を終えたユーザーは、プリントボタン14をもう一度押す。これにより、制御基板57は、LEDランプ14aを消灯させて、プリントボタン14の発光を停止させる。また、プリントボタン14を押さずにHMP本体1を記録材から取り上げて、卓上などにそのまま置いたり、カバー部材8に取り付けて置いたりする場合もある。この場合、位置検知センサー59は、HMP本体1が記録材上から取り上げられたときに、位置の検知ができなくなるので、制御基板57は、位置検知センサー59が位置を検知しなくなったタイミングで、LEDランプ14aを消灯させて、プリントボタン14の発光を停止させる。
なお、移動操作(手動走査)中にプリントボタン14を押し続ける必要はない。移動操作に先立ってプリントボタン14を押して離せば、位置検知センサー59による検知結果に基づく画像形成処理が、画像形成の終了まで、プリントボタン14がもう一度押されるまで、あるいは、位置検知センサー59による位置検知不能まで、継続される。
本実施形態のHMP本体1は、走査直交方向(Y方向)において、記録部41の位置から外れた位置を、ローラユニット17,18における各ローラ17a,17b,18a,18bの配設位置にしている。このような配設位置では、HMP本体1を移動操作しているときに、形成直後画像部分に対してローラ17a,17b,18a,18bが接触することがない。よって、ローラ17a,17b,18a,18bの接触によって画像が乱れるのを回避することができる。
図7は、左側ローラユニット17を取り付けた状態のHMP本体1の下部ユニット3を示す部分断面図である。
下部ユニット3の壁には、加圧板バネ74が固定されている。この加圧板バネ74は、左側ローラユニット17の軸部材17cの長手方向における一端を他端側に向けて軸線方向に加圧することで、軸部材の長手方向における他端を下部ユニット3のケーシング内壁に押し当てている。
このように加圧板バネ74によって左側ローラユニット17の軸部材17cを軸線方向に加圧して、左側第一ローラ17a及び左側第二ローラ17bの軸線方向へのガタツキを抑える(ガタツキを許容する空間を無くす)。これにより、ガタツキに起因する画像の乱れを抑えることができる。
なお、左側ローラユニット17の軸部材17cを加圧板バネ74によって軸線方向に加圧する例について説明したが、右側ローラユニット18の軸部材18cも同様にして、加圧板バネによって軸線方向に加圧している。
また、加圧板バネをケーシングに固定する代わりに、ローラユニット17,18の軸部材17c,18cの端部に固定してもよい。加圧板バネをケーシングに組み付ける工程をなくして、組み立て費用を低減することができる。
ここで、本実施形態のHMP本体1のようにローラ17a,17b,18a,18bを備えた構成においては、上述したとおり、ユーザーがHMP本体1を走査方向へ移動操作(手動走査)するときの直進走行性を確保できる。しかしながら、HMP本体1を湾曲軌道に沿って移動操作するときには、ローラ17a,17b,18a,18bが湾曲軌道に沿った移動操作を妨げ、良好な手動操作の邪魔になる。
また、一行目の記録を行った後に続けて二行目の記録を行う場合、位置検知センサー59による位置検知が不能にならないように、記録面30を記録材の表面に対向させた姿勢のまま、走査直交方向へHMP本体1を移動させる改行操作が必要となる。この改行操作においても、HMP本体1のローラ17a,17b,18a,18bが走査直交方向への移動を妨げ、良好な改行操作の邪魔になる。
そこで、本実施形態のHMP10は、HMP本体1の記録面30に対して着脱可能なスペーサー部材4を設け、スペーサー部材4の着脱によってHMP10の使用形態を、記録材Pを載置された台の表面又は記録材Pの表面にローラ17a,17b,18a,18bを接触させて転動させながら走査するローラ接触形態(図8参照)と、当該表面にローラ17a,17b,18a,18bを接触させないローラ非接触形態(図9参照)とにすることができる構成にしている。
図10は、スペーサー部材4をHMP本体1に装着した状態のHMP本体1を斜め下方から見た外観斜視図である。
HMP本体1からスペーサー部材4を離脱させた場合、HMP10は、図8に示すように、記録材P等の表面にHMP本体1のローラ17a,17b,18a,18bを接触させて転動させながら走査するローラ接触形態で使用できる。これにより、ローラ17a,17b,18a,18bによる直進走行性によって、ユーザーはHMP本体1を容易に走査方向に沿って真っ直ぐに移動操作することができ、適切な画像を形成することができる。一方、HMP本体1の記録面30にスペーサー部材4を装着すると、HMP10は、図9に示すように、記録材P等の表面にHMP本体1のローラ17a,17b,18a,18bを接触させないで走査するローラ非接触形態で使用できる。
スペーサー部材4は、下部ユニット3の記録面30に対して磁石で着脱されるようになっている。具体的には、スペーサー部材4には、HMP本体1の記録面30にスペーサー部材4を装着したとき、記録面30に露出している2つの磁性体である金属ネジのネジ頭39aに対向する位置に、それぞれ磁石42が位置するように設けられている。なお、本実施形態では、スペーサー部材4に設けられる磁性体が金属ネジ等の締結部材である例で説明するが、スペーサー部材4の金属フレーム等のフレーム部材であってもよい。このようなフレーム部材は、通常、剛性を確保するために金属製であり、磁性体として利用できる。
また、図3に示すように、下部ユニット3の記録面30とスペーサー部材4との位置合わせのため、記録面30上には、位置合わせ突起39bと位置合わせ孔39cとが形成されている。そして、スペーサー部材4には、これらに対応する位置に、位置合わせ突起39bが入り込む位置合わせ孔43と、位置合わせ孔39cに入り込む位置合わせ突起が形成されている。これらの位置合わせ突起及び位置合わせ孔が相手側の位置合わせ孔及び位置合わせ突起と嵌り合うように、記録面30に対してスペーサー部材4が適切に位置合わせされると、スペーサー部材4上の磁石42が記録面30のネジ頭39aに対向し、図10に示すように磁石42の磁力によってスペーサー部材4が記録面30に装着、保持される。
スペーサー部材4は、その本体がABS樹脂などの樹脂製であり、その記録材対向面(装着時に記録面30と対面する側とは反対側の面)には、HMP本体1を三点支持するための3つの突起44が設けられている。HMP本体1の記録面30に装着されたスペーサー部材4の突起44の先端は、図9に示すように、ローラ17a,17b,18a,18bよりも記録面30に対して記録材Pと対向する方向に遠い位置にある。このため、スペーサー部材4を装着した状態のHMP本体1が記録材P上に置かれると、突起44の先端が記録面30の表面に接触し、ローラ17a,17b,18a,18bを記録材Pの表面から浮かせる。これにより、HMP10はローラ非接触形態となる。
ローラ非接触形態でHMP10を使用する場合、ユーザーは、HMP本体1を把持して、スペーサー部材4が装着された状態の記録面30が記録材Pの表面に対面するように置く。このとき、HMP本体1は、スペーサー部材4の3つの突起44によって、ローラ17a,17b,18a,18bが記録材Pの表面から浮いた状態で、記録材P上に三点支持される。そして、ユーザーは、記録材Pの表面に3つの突起44を摺動させるようにしてHMP本体1を移動操作(手動走査)し、記録材P上に画像を形成することができる。
図11は、湾曲軌道に沿って移動操作されているローラ非接触形態のHMP本体1を示す斜視図である。
ローラ非接触形態では、ローラ17a,17b,18a,18bが記録材Pの表面から浮いた状態であるため、HMP本体1を走査方向(X方向)とは異なる方向への移動操作(手動操作)が、ローラ17a,17b,18a,18bによって邪魔されることがない。そのため、ローラ接触形態に比べて、HMP本体1の湾曲走行性が向上する。よって、湾曲軌道に沿ったHMP本体1の移動操作を容易に行うことができる。
また、走査方向に沿って一行目の記録を行った後、走査直交方向の異なる位置に走査方向に沿って二行目の記録を行う場合、記録面30を記録材の表面に対向させた姿勢のまま、走査直交方向へHMP本体1を移動させる改行操作を行う場合にも、ローラ17a,17b,18a,18bによって邪魔されることがない。よって、ローラ接触形態に比べて、改行操作時の操作性が向上する。なお、ローラ非接触形態では、ローラ17a,17b,18a,18bによる直進走行性が得られないため、ユーザーは、ローラ17a,17b,18a,18bの補助がない状態で、走査方向へ直進させる必要がある。
本実施形態のスペーサー部材4に設けられる3つの突起44は、いずれも、走査直交方向(Y方向)において、インクジェットヘッド40の記録部41(複数の吐出孔41a)の位置から外れた位置に配設されている。これにより、ローラ非接触形態での画像形成時に、形成直後画像部分を突起44で擦って画像を乱してしまうことを防止することができる。
次に、本実施形態に係るHMP10が備えるカバー部材8について説明する。
本実施形態のカバー部材8は、HMP本体1に装着されたスペーサー部材4を収容した状態でHMP本体1に装着可能となっている。本実施形態のカバー部材8は、図2に示すように、HMP本体1を載せる底面部80と、底面部80の図中上面から図中Z方向へ延びる3つの壁面部82,83,84とを備えている。3つの壁面部82,83,84は、それぞれ、底面部80上にHMP本体1が載った状態において、HMP本体1の下部ユニット3における幅狭部37の左側面32、右側面33及び背面34に対面する。
本実施形態において、HMP本体1にカバー部材8を取り付ける場合の一例としては、図2に示すように卓上に置かれたカバー部材8に対し、3つの壁面部82,83,84に囲まれた空間内にHMP本体1の下部ユニット3の幅狭部37がはまり込むように、図中上方(Z方向)からHMP本体1を挿入する。これにより、HMP本体1に設けられる2つの突起部16がカバー部材8の左右壁面部82,83の内壁に形成された2つの凹部81にそれぞれスナップフィットによって引っ掛かる。その結果、HMP本体1にカバー部材8が取り付けられた状態が保持される。
図12は、左壁面部82を除去してカバー部材8の内部が見える状態にした斜視図である。
本実施形態のカバー部材8は、インクジェットヘッド40の被装着部としての記録部41(複数の吐出孔41a)を保護する装着部としての画像形成部保護部であるキャップ部85を有する。このキャップ部85は、HMP本体1にカバー部材8が取り付けられた状態において、HMP本体1の記録面30に露出しているインクジェットヘッド40の記録部41に密着するように装着され、記録部41上の複数の吐出孔41aを覆う。これにより、HMP本体1にカバー部材8が取り付けられた状態では、HMP本体1の吐出孔41aがキャップ部85内に密閉され、保護、保湿がなされる。
本実施形態においては、HMP本体1からカバー部材8を取り外したときに、スペーサー部材4をHMP本体1に装着可能な装着状態と、スペーサー部材4をHMP本体1から離脱可能な離脱状態とにするように、スペーサー部材4の保持状態を切り替える着脱切替手段を有する。本実施形態の着脱切替手段は、カバー部材8に設けられ、カバー部材8にスペーサー部材4を保持させるカバー部材側保持状態と、HMP本体1にスペーサー部材4が保持可能となるHMP本体側保持状態(カバー部材8にスペーサー部材4を保持させない非保持状態)とを切り替えるものである。
本実施形態において、スライドロック部材86は、底面部80に対して走査直交方向(Y方向)に沿ってスライド移動可能に構成されている。具体的には、カバー部材8の底面部80の下面には、図13に示すように、スライドロック部材86に固定されたスライド操作部86cが露出しており、このスライド操作部86cをユーザーが図中Y方向に沿ってスライド操作することにより、これに連動してスライドロック部材86がスライド移動する。
図14(a)は、カバー部材8の底面部80上に、HMP本体1を取り付けずに、スペーサー部材4だけを載せた状態の上面図であり、図14(b)は、図14(a)中のA-A断面を示す断面図である。図14(a)及び(b)は、カバー部材8にスペーサー部材4を保持させるカバー部材側保持状態のものである。
ユーザーがスライド操作部86cを図中Y1方向へスライド操作すると、これに連動してスライドロック部材86が図中Y1方向へスライド移動する。スライドロック部材86には、スペーサー部材4に設けられる被ロック部45a,45bと係合するロック部86a,86bが設けられている。
スライドロック部材86が図中Y1方向へスライド移動すると、図14(b)に示すように、スライドロック部材86上のロック部86aの端部がスペーサー部材4の被ロック部45aの上方に位置決めされる。もう1つのロック部86bも同様に、その端部が被ロック部45bの上方に位置決めされる。これにより、ユーザーがHMP本体1からカバー部材8を取り外すために、カバー部材8からZ方向へHMP本体1を引き抜く際、HMP本体1に磁力で装着されているスペーサー部材4は、その被ロック部45a,45bがカバー部材8のスライドロック部材86のロック部86a,86bの端部に引っ掛かり、引き抜かれるHMP本体1への追従が阻止されるロック状態(係合状態)となる。
その結果、カバー部材8からHMP本体1が引き抜かれたとき、スペーサー部材4はカバー部材8側に保持される。したがって、ユーザーは、ローラを用いる使用形態(ローラ接触形態)のときは、図14(a)及び(b)に示すように、Y1方向へスライド操作することで、引き抜いた時にはスペーサー部材がHMP本体1から離脱した状態のHMP本体1を手にすることができ、そのまま画像形成作業を行うことができる。
図15(a)は、カバー部材8の底面部80上に、HMP本体1を取り付けずに、スペーサー部材4だけを載せた状態の上面図であり、図15(b)は、図15(a)中のA’-A’断面を示す断面図である。図15(a)及び(b)は、HMP本体1にスペーサー部材4が保持可能となるHMP本体側保持状態(カバー部材8にスペーサー部材4を保持させない非保持状態)のものである。
ユーザーがスライド操作部86cを図中Y2方向へスライド操作すると、これに連動してスライドロック部材86が図中Y2方向へスライド移動する。スライドロック部材86が図中Y2方向へスライド移動すると、図15(b)に示すように、スライドロック部材86上のロック部86aの端部がスペーサー部材4の被ロック部45aの上方から外れた位置に退避する。もう1つのロック部86bも同様に退避する。
これにより、スペーサー部材4は、その被ロック部45a,45bがカバー部材8のスライドロック部材86のロック部86a,86bの端部に引っ掛からない非ロック状態(非係合状態)になるので、ユーザーがHMP本体1からカバー部材8を取り外すために、カバー部材8からZ方向へHMP本体1を引き抜くと、スペーサー部材4は、HMP本体1に磁力で保持された状態で、HMP本体1とともにカバー部材8から取り外される。その結果、カバー部材8からHMP本体1が引き抜かれたとき、スペーサー部材4が磁力によってHMP本体1の記録面30に装着された状態となっている。
したがって、ユーザーは、ローラを用いない使用形態(ローラ非接触形態)のときは、図15(a)及び(b)に示すように、Y2方向へスライド操作することで、引き抜いた時にはスペーサー部材がHMP本体1に装着された状態のHMP本体1を手にすることができ、そのまま画像形成作業を行うことができる。
カバー部材8は、スペーサー部材4がカバー部材8に磁力によって保持されるように、スペーサー部材4の磁石と対向する位置に磁性体を有している。そのため、HMP本体1をカバー部材8に装着しない状態で、ユーザーがスライド操作部86cを図中Y2方向へスライド操作させて、スペーサー部材4を図14のロック状態から図15の非ロック状態にしたとしても、カバー部材8からスペーサー部材4を外れにくくなっている。そうすることで、カバー部材8のHMP本体1を挿入する側を下にしたときに、カバー部材8からスペーサー部材4が落ちてしまうのを防止できる。また、図15の非ロック状態でHMP本体1にスペーサー部材4とカバー部材8が装着された状態において、HMP本体1とスペーサー部材4との間の磁力がカバー部材8とスペーサー部材4との間の磁力より強くなっているので、図15の状態でHMP本体1をカバー部材8を取り外したときには、スペーサー部材4は、HMP本体1に装着された状態となって、カバー部材8から取り外される。
図16は、カバー部材8をHMP本体1に正しく装着させたときに、カバー部材8のキャップ部85の縁が接触する箇所Eを示したHMP本体1の底面図である。
本実施形態の場合、カバー部材8がHMP本体1に正しく装着されたとき、カバー部材8のキャップ部85の縁は、HMP本体1におけるインクジェットヘッド40の記録部41上の図16中符号Eで示す破線箇所に接触する。この接触箇所は、記録部41上に設けられる複数の吐出孔41aや実装部品41bを囲うように位置しているため、キャップ部85の縁が複数の吐出孔41aや実装部品41bに接触しない。
図17(a)は、カバー部材8をHMP本体1に正しく装着させる場合における装着移動の途中状態を示す斜視図であり、図17(b)は、図17(a)の状態におけるY-Z平面に沿った断面図である。
カバー部材8がHMP本体1に正しく装着するようにカバー部材8をHMP本体1に装着させないと、その装着移動の際に、HMP本体1におけるインクジェットヘッド40の記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突して、記録部41の破損や故障、あるいは、キャップ部85の破損や故障が生じるおそれがある。
カバー部材8をHMP本体1に正しく装着するには、まず、HMP本体1に対するカバー部材8のX方向(第一方向)及びY方向(第二方向)の位置を、インクジェットヘッド40の記録部41上の正規の接触箇所Eにカバー部材8のキャップ部85の縁が対向することになる目標位置に定める。その後、図17に示すように、HMP本体1におけるインクジェットヘッド40の記録部41に対してカバー部材8のキャップ部85がZ方向に沿って真っすぐに接触するように、HMP本体1とカバー部材8とをZ方向に沿って相対移動(装着移動)させる。このような装着動作であれば、図18に示すように、インクジェットヘッド40の記録部41上の正規の接触箇所Eにカバー部材8のキャップ部85の縁が接触し、記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにキャップ部85の縁が接触してしまうことはない。
しかしながら、HMP本体1に対するカバー部材8の位置が上述した目標位置に定められないまま、HMP本体1とカバー部材8とがZ方向に沿って相対移動して、そのまま記録部41にキャップ部85が接触するような不適切な装着移動が可能であると、記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突するおそれがある。
そのため、本実施形態では、記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突してしまうような不適切な装着移動を防止するための手段が設けられている。不適切な装着移動を防止するためには(カバー部材8がHMP本体1に正しく装着されるためには)、記録部41に対するキャップ部85の正規装着方向であるZ方向に対して直交する2方向(X方向とY方向)について、それぞれの目標位置に位置決めした状態で、Z方向から装着されることが必要となる。
そこで、本実施形態においては、装着移動中にHMP本体1に対してカバー部材8をX方向(第一方向)の第一目標位置に位置決めする第一位置決め部材と、第一位置決め部材により第一目標位置に位置決めされた後に、キャップ部85が記録部41に装着される前に、HMP本体1に対してカバー部材8をY方向(第二方向)の第二目標位置に位置決めする第二位置決め部材とを備えている。
本実施形態の第一位置決め部材は、カバー部材8のキャップ部85が設けられるカバー基部としての底面部80から延び、X方向におけるHMP本体1の両側面(すなわち、HMP本体1の下部ユニット3における幅狭部37の左側面32及び右側面33)と、その両側面にそれぞれ接触することで第一目標位置に位置決めするカバー部材8のカバー側壁部としての左右壁面部82,83とから構成されている。
カバー部材8をHMP本体1に装着するにあたり、ユーザーは、まず、カバー部材8の左右壁面部82,83の間にHMP本体1の幅狭部37を進入させる。これにより、HMP本体1の幅狭部37の左右側面32,33がカバー部材8の左右壁面部82,83の内壁面に接触してX方向への移動が規制される。その結果、HMP本体1に対するカバー部材8のX方向位置は、X方向の目標位置(第一目標位置)に位置決めされる。
ここで、本実施形態におけるカバー部材8には、キャップ部85が設けられる底面部80から延び、Y方向におけるHMP本体1の背面34に接触することで当該接触する方向への移動規制を行うカバー片側壁部としての背面壁部84が設けられている。そのため、ユーザーは、カバー部材8の左右壁面部82,83の間にHMP本体1の幅狭部37を進入させてX方向の位置決めをした後、HMP本体1の背面34がカバー部材8の背面壁部84の内壁面に当たるようにすることで、HMP本体1の背面側への移動が規制される。
このようにHMP本体1の背面側への移動を規制した状態を維持できれば、HMP本体1に対するカバー部材8のY方向位置は、Y方向の目標位置(第二目標位置)に位置決めされる。したがって、その状態を維持しながら、HMP本体1の記録部41に対してカバー部材8のキャップ部85がZ方向に沿って真っすぐに接触するように、HMP本体1とカバー部材8とをZ方向に沿って相対移動(装着移動)させれば、記録部41上の正規の接触箇所Eにカバー部材8のキャップ部85の縁が接触し、正しく装着することができる。
しかしながら、このようにHMP本体1の背面側への移動を規制するだけでは、HMP本体1に対するカバー部材8のY方向位置を目標位置に位置決めした状態が維持されず、正しい装着がなされない場合がある。例えば、図19(a)や図19(b)に示すように、HMP本体1とカバー部材8とが互いに傾斜した状態(X方向に延びる軸回りに回転した状態)でZ方向に沿って相対移動し、そのまま記録部41にキャップ部85が接触するような不適切な装着移動がなされる場合がある。この場合、記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突して、記録部41の破損や故障、あるいは、キャップ部85の破損や故障が生じるおそれがある。
そのため、本実施形態の第二位置決め部材は、カバー部材8に設けられるガイド突起87と、そのガイド突起87のY方向の移動を規制しながらガイド突起87を記録部41に対するキャップ部85の正規装着方向(Z1方向)に沿って案内する、HMP本体1に設けられるガイド溝36とから構成されている。
HMP本体1に設けられるガイド溝36は、Z方向に沿って延び、その溝幅(Y方向長さ)はカバー部材8のガイド突起87のY方向長さと略同一(ガイド溝36内をガイド突起87が摺動可能な僅かな隙間が形成される程度)である。したがって、HMP本体1のガイド溝36にカバー部材8のガイド突起87が入り込むことで、ガイド突起87のY方向両側部がガイド溝36のY方向両内側面に接触してY方向への移動が規制される。その結果、HMP本体1に対するカバー部材8のY方向位置は、Y方向の目標位置(第二目標位置)に位置決めされる。
ここで、本実施形態のガイド突起87は、カバー部材の左右壁面部82,83の内壁下部にそれぞれ設けられている。このため、カバー部材8の左右壁面部82,83の間にHMP本体1の幅狭部37を進入させてX方向の位置決めがなされる当初の段階では、ガイド突起87は、HMP本体1の下方に位置し、HMP本体1のガイド溝36に入り込むことはない。そのため、本実施形態では、カバー部材8の左右壁面部82,83の間にHMP本体1の幅狭部37を進入させてX方向の位置決めをした後に、ガイド突起87がガイド溝36に入り込んでY方向の位置決めがなされる。
このように、X方向及びY方向の位置決めを段階的に行うことで、両方向の位置決めを同時に行う場合よりもユーザー操作が容易となる。その結果、カバー部材8をHMP本体1の目標位置に向けて正しく装着されない不適切な装着移動を行うユーザー操作が抑制され、記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突することなく、カバー部材8をHMP本体1に正しく装着できる。
特に、本実施形態においては、カバー部材8のガイド突起87がZ方向に沿って延びる長尺な形状となっている。そのため、カバー部材8のガイド突起87の長尺方向とHMP本体1のガイド溝36の延び方向とが一致しなければ、ガイド突起87がガイド溝36に入り込むことができず、Y方向の位置決めがなされない。すなわち、本実施形態においては、HMP本体1に対するカバー部材8のY方向位置が目標位置に位置しない状態では、ガイド突起87がガイド溝36に入り込むことができない。そして、この状態では、ガイド突起87がHMP本体の記録面30に当接し、カバー部材8に対するHMP本体1のZ方向への移動が規制される。
よって、本実施形態では、カバー部材8の左右壁面部82,83の間にHMP本体1の幅狭部37を進入させてX方向の位置決めをした後、ガイド突起87がガイド溝36に入り込んでY方向の位置決めがなされた状態にならない限り、ガイド突起87がHMP本体の記録面30に当接して、カバー部材8をHMP本体1に装着できない。これにより、不適切な装着移動により記録部41上の吐出孔41aや実装部品41bにカバー部材8のキャップ部85の縁などが衝突することが阻止される。
また、本実施形態においては、第二位置決め部材を構成するガイド突起87が、カバー部材8のY方向における背面壁部84とは反対側(前面側)に偏った位置に配置されている。もし、ガイド突起87がカバー部材8の背面壁部84の側(背面側)に偏った位置に配置されていると、カバー部材8に対してHMP本体1が前面側にややシフトした状態(ガイド突起87がHMP本体1よりも背面側に位置した状態)でZ方向への装着移動がなされるとき、ガイド突起87がHMP本体1の記録面30に当接せずに、HMP本体1の記録面30がカバー部材8の底面部80に達して、記録面30上の部品等(記録部41や位置検知センサー59など)が底面部80上の部材に接触し、破損、故障しやすい。本実施形態の配置であれば、このような不具合を抑制できる。
また、本実施形態においては、ガイド突起87がHMP本体の記録面30に当接して、カバー部材8に対するHMP本体1のZ方向への移動が規制された場合、図20(a)及び(b)に示すように、HMP本体1に対するガイド突起87の当接箇所Fを支点にして、図20中符号Gで示す矢印のように、HMP本体1はカバー部材8に対してX方向に延びる軸回りの回転可能である。このように回転すると、HMP本体1の記録面30とカバー部材8の底面部80との衝突が発生するおそれがある。この場合、例えば、HMP本体1の記録面30における背面側縁部30bがカバー部材8のキャップ部85に接触して、キャップ部85を破損させるなどの不具合が生じ得る。
そこで、本実施形態では、このような回転を規制するための回転規制手段を設けている。具体的には、上記の回転が生じたときに、HMP本体1の左右側面32,33にそれぞれ設けられる突起部16が、カバー部材8の左右壁面部82,83における上端部(底面部80とは反対側の端部)に当接することで、上記の回転を規制する。これにより、ガイド突起87がHMP本体の記録面30に当接してカバー部材8に対するHMP本体1のZ方向への移動が規制された際に上記の回転が生じる場合でも、HMP本体1の記録面30とカバー部材8の底面部80との衝突が回避される。
特に、本実施形態において、回転規制手段を構成する突起部16は、HMP本体1に対するカバー部材8の装着時に、カバー部材8の左右壁面部82,83に設けられる被保持部としての凹部81を保持する保持部である。このような保持部を回転規制手段に利用することで、構成の簡略化を実現できる。
また、本実施形態のガイド溝36は、その溝幅がガイド突起87のY方向長さと略同一で一定である。そのため、ガイド突起87のY方向位置とガイド溝36のY方向位置とが一致するまではガイド突起87がガイド溝36に入り込むことができないので、なかなかガイド突起87をガイド溝36に入り込ませることができず、ユーザーの利便性を損なうおそれがある。
そのため、HMP本体1に対するカバー部材8の装着時にガイド突起87の先端が入り込むガイド溝36の入口部分の溝幅(Y方向長さ)が当該ガイド突起87の先端の幅(Y方向長さ)よりも長く、かつ、HMP本体1に対するカバー部材8の装着完了時にガイド溝36に入り込んでいるガイド突起87の一部の幅が当該一部に対向するガイド溝36の部分の溝幅と略同一となるように構成するのが好ましい。
例えば、図21に示すように、正規装着方向(装着移動時にガイド溝にガイド突起87が進入する方向)の上流側から下流側にむけて、ガイド溝36’の溝幅が、ガイド突起87のY方向長さと略同一になるまで狭くなるように、ガイド溝36’を構成する。この場合、装着移動中にガイド突起87が入り込むガイド溝36’の入口幅ybがガイド突起87の先端の幅yaに比べて広いため、ガイド突起87のY方向位置とガイド溝36’のY方向位置とが一致していなくても、ガイド突起87の先端はガイド溝36’に入り込むことができる。そのため、ユーザーの利便性が高まる。しかも、ガイド溝36’は、ガイド突起87の先端がガイド溝36’内を進むにつれてガイド溝36’の溝幅が狭まっていき、最終的にガイド突起87の先端の幅yaと略同一になるまで狭くなるので、装着完了時にはガイド突起87の先端がガイド溝36’の装着方向下流端部分で挟持され、ガイド突起87のY方向位置とガイド溝36’のY方向位置とが一致し、Y方向位置が目標位置に位置決めされる。
また、図22に示すように、正規装着方向の下流側から上流側にむけて、ガイド突起87’’の幅が、ガイド溝36’’のY方向長さと略同一になるまで広がるように、ガイド突起87’’を構成してもよい。この場合も、ガイド溝36’の入口幅ybがガイド突起87’’の先端の幅yaに比べて広いため、ガイド突起87’’のY方向位置とガイド溝36’’のY方向位置とが一致していなくても、ガイド突起87’’の先端はガイド溝36’’に入り込むことができる。そのため、ユーザーの利便性が高まる。しかも、ガイド突起87’’の後端部分はガイド溝36’’の溝幅ybと略同一であるため、装着完了時にはガイド突起87’’の後端部分がガイド溝36’’に挟持され、ガイド突起87のY方向位置とガイド溝36’のY方向位置とが一致し、Y方向位置が目標位置に位置決めされる。
なお、本実施形態の第二位置決め部材は、カバー部材8側に設けられるガイド突起87と、HMP本体1側に設けられるガイド溝36とから構成される例であるが、これに限られない。例えば、第二位置決め部材を、カバー部材8側に設けられるガイド溝と、HMP本体1側に設けられるガイド突起とから構成してもよい。
また、ガイド突起87及びガイド溝36の少なくとも一方を耐摩耗性部材で構成すれば、HMP本体1に対するカバー部材8の繰り返しの着脱による摩耗を抑制でき、製品としての耐久性を向上させることができる。例えば、ガイド突起87を、カバー部材8の基材よりも耐摩耗性の高い材料(例えばポリアセタールなど)で形成してもよい。また、カバー部材8の基材と同じ基材でガイド突起87を形成し、これに耐摩耗性の高い材料をコーティングしてもよい。ガイド溝36についても同様である。
また、本実施形態においては、HMP本体1の記録部41を被装着部とし、これに装着されるカバー部材8のキャップ部85を装着部とした構成について説明したが、これに限られない。例えば、HMP本体1の着脱部材としてのスペーサー部材4の被ロック部45a,45bを被装着部とし、これに装着されるカバー部材8のロック部86a,86bを装着部とした構成であってもよい。
また、本実施形態では、インクジェット方式のHMP10に本発明を適用した例について説明したが、本発明の構成は他の画像形成方法による装置にも適用できる。例えば、感熱方式、又は熱転写方式など適宜な方式の記録装置に適用できる。熱転写方式のHMP本体は、液体を収納する収納容器としてのインクリボンを備えるため、インクリボンの底部に凹所を形成し、凹所により形成されたスペースに記録材を検知する検知手段としての位置検知センサーを収容すればよい。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する
[第1態様]
第1態様は、装置本体(例えばHMP本体1)の被装着部(例えば記録部41)に装着される装着部(例えばキャップ部85)を備えたカバー部材8が前記装置本体に対して着脱可能な画像形成装置(例えばHMP10)であって、装着移動中に前記装置本体に対して前記カバー部材を第一方向(例えばX方向)の第一目標位置に位置決めする第一位置決め部材(例えば左右壁面部82,83)と、前記第一位置決め部材により前記第一目標位置に位置決めされた後、前記装着部が前記被装着部に装着される前に、前記装置本体に対して前記カバー部材を前記第一方向と直交する第二方向(例えばY方向)の第二目標位置に位置決めする第二位置決め部材(例えばガイド溝36及びガイド突起87)とを有することを特徴とするものである。
カバー部材の装着部が装置本体の被装着部に装着されるようにカバー部材が装置本体に正しく装着されるためには、被装着部に対する装着部の正規装着方向に対して直交する2方向(第一方向、及び、第一方向と直交する第二方向)について、それぞれの目標位置(第一目標位置及び第二目標位置)に位置決めした状態で、正規装着方向から装着されることが必要となる。
本態様において、カバー部材は、まず、第一方向について、第一位置決め部材によって第一目標位置への位置決めがなされ、その後、第二方向について、第二位置決め部材によって第二目標位置への位置決めがなされる。このように、第一方向及び第二方向の位置決めを段階的に行うことで、両方向の位置決めを同時に行う場合よりもユーザー操作が容易となる。その結果、カバー部材を装置本体の目標位置に向けて正しく装着されないようなユーザー操作が抑制され、被装着部が装着部等に衝突することなくカバー部材が装置本体に正しく装着される。
[第2態様]
第2態様は、第1態様において、前記第二位置決め部材は、前記カバー部材が前記第二目標位置に位置しないときに、前記装置本体又は前記カバー部材に当接して前記装着部が前記被装着部へ近づく装着方向への移動規制を行うことを特徴とするものである。
本態様によれば、カバー部材が第二目標位置に位置しない状態で装着移動する場合でも、被装着部が装着部等に衝突することを抑制でき、被装着部や装着部等の破損や故障を抑制することができる。
[第3態様]
第3態様は、第2態様において、前記カバー部材は、前記装着部が設けられるカバー基部(例えば底面部80)から延び、前記第二方向における前記装置本体の一側面に接触することで当該接触する方向への移動規制を行うカバー片側壁部(例えば背面壁部84)を備えており、前記第二位置決め部材は、前記カバー部材の前記第一方向の側壁の前記第二方向において前記カバー片側壁部とは反対側に偏った位置に配置されていることを特徴とするものである。
第二位置決め部材がカバー片側壁部の側に配置されていると、カバー部材に対して装置本体がカバー片側壁部とは反対側にややシフトした状態で装着移動がなされるときに、第二位置決め部材が装着方向への移動規制を行うことができずに、装置本体の被装着部やカバー部材の装着部等が相手側に接触して、破損、故障しやすい。本態様の配置であれば、このような不具合を抑制できる。
[第4態様]
第4態様は、第2又は第3態様において、前記カバー部材は、前記第二位置決め部材によって前記移動規制がなされるときに、前記装置本体又は前記カバー部材に対する該第二位置決め部材の当接箇所を支点にした前記装置本体と前記カバー部材との相対回転を規制する回転規制手段(例えば突起部16)を有することを特徴とするものである。
これによれば、第二位置決め部材が装着方向への移動規制のために当接する当接箇所を支点にして回転が生じる場合でも、装置本体の被装着部やカバー部材の装着部等が相手側に接触して破損、故障することが抑制される。
[第5態様]
第5態様は、第4態様において、前記第一位置決め部材は、前記カバー部材の前記装着部が設けられるカバー基部から延び、前記第一方向における前記装置本体の両側面にそれぞれ接触することで前記第一目標位置に位置決めするカバー側壁部(例えば左右壁面部82,83)であり、前記回転規制手段は、前記装置本体の前記両側面にそれぞれ設けられる突起部16が、前記カバー基部とは反対側の前記カバー側壁部の端部(例えば上端部)に当接することで、前記相対回転を規制することを特徴とするものである。
これによれば、簡易な構成で前記相対回転を規制することができる。
[第6態様]
第6態様は、第5態様において、前記突起部は、前記装置本体に対する前記カバー部材の装着時に、前記カバー側壁部に設けられる被保持部(例えば凹部81)を保持する保持部(例えば突起部16)であることを特徴とするものである。
これによれば、保持部を回転規制手段に利用するため、構成の簡略化を実現できる。
[第7態様]
第7態様は、第1乃至第6態様のいずれかにおいて、前記第二位置決め部材は、前記カバー部材に設けられるガイド突起87と、該ガイド突起の前記第二方向の移動を規制しながら該ガイド突起を前記被装着部に対する前記装着部の正規装着方向に沿って案内する、前記装置本体に設けられるガイド溝36,36'とから構成されることを特徴とするものである。
これによれば、第一方向及び第二方向の位置決めがなされた状態でカバー部材を装置本体の目標位置に向けて正しく装着されるようにすることができる。
[第8態様]
第8態様は、第7態様において、前記装置本体に対する前記カバー部材の装着時に前記ガイド突起の先端が入り込む前記ガイド溝の入口部分の第二方向長さが該先端の第二方向長さよりも長く、かつ、前記装置本体に対する前記カバー部材の装着完了時に前記ガイド溝に入り込んでいる前記ガイド突起の一部の第二方向長さが該一部に対向する該ガイド溝の部分の第二方向長さと略同一であることを特徴とするものである。
これによれば、ユーザー操作によりガイド突起をガイド溝へ入れ込みやすく、ユーザーの利便性が向上する。
[第9態様]
第9態様は、第7又は第8態様において、前記ガイド突起及び前記ガイド溝の少なくとも一方は、耐摩耗性部材で構成されていることを特徴とするものである。
これによれば、装置本体に対するカバー部材の繰り返しの着脱による摩耗を抑制でき、製品としての耐久性を向上させることができる。
[第10態様]
第10態様は、第1乃至第9態様のいずれかにおいて、前記被装着部は、画像形成部(例えば記録部41)を含むことを特徴とするものである。
これによれば、画像形成部が装着部等に衝突することなくカバー部材を装置本体に正しく装着させることができる。
[第11態様]
第11態様は、第1乃至10態様のいずれかにおいて、前記装置本体に対して着脱可能な着脱部材(例えばスペーサー部材4)を有し、前記カバー部材は、前記装置本体に装着された前記着脱部材を覆う状態で前記装置本体に装着され、前記カバー部材に設けられる係合部(例えばロック部86a,86b)を該カバー部材に収容された状態の前記着脱部材の被係合部(例えば被ロック部45a,45b)に係合させた係合状態にすることで、前記カバー部材に前記着脱部材を保持させる保持状態とし、該係合部を該被係合部に係合させない非係合状態にすることで、前記カバー部材に該着脱部材を保持させない非保持状態とを切り替える切替手段(例えばスライドロック部材86)を有し、前記装着部は前記係合部であり、前記被装着部は前記被係合部であることを特徴とするものである。
これによれば、係合部や被係合部が相手側に衝突することなくカバー部材を装置本体に正しく装着させることができる。
1 :HMP本体
2 :上部ユニット
3 :下部ユニット
4 :スペーサー部材
6 :USB接続口
8 :カバー部材
10 :HMP
16 :突起部
30 :記録面
31 :上面
32 :左側面
33 :右側面
34 :背面
35 :正面
36,36':ガイド溝
37 :幅狭部
40 :インクジェットヘッド
41 :記録部
41a :吐出孔
41b :実装部品
42 :磁石
43 :位置合わせ孔
44 :突起
45a,45b:被ロック部
80 :底面部
81 :凹部
82 :左壁面部
83 :右壁面部
84 :背面壁部
85 :キャップ部
86 :スライドロック部材
86a,86b:ロック部
86c :スライド操作部
87 :ガイド突起
特開2016-87880号公報

Claims (11)

  1. 装置本体の被装着部に装着される装着部を備えたカバー部材が前記装置本体に対して着脱可能な画像形成装置であって、
    装着移動中に前記装置本体に対して前記カバー部材を第一方向の第一目標位置に位置決めする第一位置決め部材と、
    前記第一位置決め部材により前記第一目標位置に位置決めされた後、前記装着部が前記被装着部に装着される前に、前記装置本体に対して前記カバー部材を前記第一方向と直交する第二方向の第二目標位置に位置決めする第二位置決め部材と
    前記装置本体に対して着脱可能な着脱部材とを有し、
    前記カバー部材は、前記装置本体に装着された前記着脱部材を覆う状態で前記装置本体に装着され、
    前記カバー部材に設けられる係合部を該カバー部材に収容された状態の前記着脱部材の被係合部に係合させた係合状態にすることで、前記カバー部材に前記着脱部材を保持させる保持状態とし、該係合部を該被係合部に係合させない非係合状態にすることで、前記カバー部材に該着脱部材を保持させない非保持状態とを切り替える切替手段を有し、
    前記装着部は前記係合部であり、前記被装着部は前記被係合部であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記第二位置決め部材は、前記カバー部材が前記第二目標位置に位置しないときに、前記装置本体又は前記カバー部材に当接して前記装着部が前記被装着部へ近づく装着方向への移動規制を行うことを特徴とする画像形成装置
  3. 求項2に記載の画像形成装置において、
    前記カバー部材は、前記第二位置決め部材によって前記移動規制がなされるときに、前記装置本体又は前記カバー部材に対する該第二位置決め部材の当接箇所を支点にした前記装置本体と前記カバー部材との相対回転を規制する回転規制手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記第一位置決め部材は、前記カバー部材の前記装着部が設けられるカバー基部から延び、前記第一方向における前記装置本体の両側面にそれぞれ接触することで前記第一目標位置に位置決めするカバー側壁部であり、
    前記回転規制手段は、前記装置本体の前記両側面にそれぞれ設けられる突起部が、前記カバー基部とは反対側の前記カバー側壁部の端部に当接することで、前記相対回転を規制することを特徴とする画像形成装置。
  5. 装置本体の被装着部に装着される装着部を備えたカバー部材が前記装置本体に対して着脱可能な画像形成装置であって、
    装着移動中に前記装置本体に対して前記カバー部材を第一方向の第一目標位置に位置決めする第一位置決め部材と、
    前記第一位置決め部材により前記第一目標位置に位置決めされた後、前記装着部が前記被装着部に装着される前に、前記装置本体に対して前記カバー部材を前記第一方向と直交する第二方向の第二目標位置に位置決めする第二位置決め部材とを有し、
    前記第二位置決め部材は、前記カバー部材が前記第二目標位置に位置しないときに、前記装置本体又は前記カバー部材に当接して前記装着部が前記被装着部へ近づく装着方向への移動規制を行い、
    前記カバー部材は、前記第二位置決め部材によって前記移動規制がなされるときに、前記装置本体又は前記カバー部材に対する該第二位置決め部材の当接箇所を支点にした前記装置本体と前記カバー部材との相対回転を規制する回転規制手段を有し、
    前記第一位置決め部材は、前記カバー部材の前記装着部が設けられるカバー基部から延び、前記第一方向における前記装置本体の両側面にそれぞれ接触することで前記第一目標位置に位置決めするカバー側壁部であり、
    前記回転規制手段は、前記装置本体の前記両側面にそれぞれ設けられる突起部が、前記カバー基部とは反対側の前記カバー側壁部の端部に当接することで、前記相対回転を規制することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項4又は5に記載の画像形成装置において、
    前記突起部は、前記装置本体に対する前記カバー部材の装着時に、前記カバー側壁部に設けられる被保持部を保持する保持部であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記カバー部材は、前記装着部が設けられるカバー基部から延び、前記第二方向における前記装置本体の一側面に接触することで当該接触する方向への移動規制を行うカバー片側壁部を備えており、
    前記第二位置決め部材は、前記カバー部材の前記第一方向の側壁の前記第二方向において前記カバー片側壁部とは反対側に偏った位置に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記第二位置決め部材は、前記カバー部材に設けられるガイド突起と、該ガイド突起の前記第二方向の移動を規制しながら該ガイド突起を前記被装着部に対する前記装着部の正規装着方向に沿って案内する、前記装置本体に設けられるガイド溝とから構成されることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置において、
    前記装置本体に対する前記カバー部材の装着時に前記ガイド突起の先端が入り込む前記ガイド溝の入口部分の第二方向長さが該先端の第二方向長さよりも長く、かつ、前記装置本体に対する前記カバー部材の装着完了時に前記ガイド溝に入り込んでいる前記ガイド突起の一部の第二方向長さが該一部に対向する該ガイド溝の部分の第二方向長さと略同一であることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項8は9に記載の画像形成装置において、
    前記ガイド突起及び前記ガイド溝の少なくとも一方は、耐摩耗性部材で構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
    前記被装着部は、画像形成部を含むことを特徴とする画像形成装置
JP2019009042A 2019-01-23 2019-01-23 画像形成装置 Active JP7169544B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009042A JP7169544B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 画像形成装置
US16/745,385 US20200230986A1 (en) 2019-01-23 2020-01-17 Image forming apparatus
CN202010069115.1A CN111469565A (zh) 2019-01-23 2020-01-21 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009042A JP7169544B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116808A JP2020116808A (ja) 2020-08-06
JP7169544B2 true JP7169544B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=71609392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009042A Active JP7169544B2 (ja) 2019-01-23 2019-01-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200230986A1 (ja)
JP (1) JP7169544B2 (ja)
CN (1) CN111469565A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023070750A (ja) 2021-11-10 2023-05-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301272A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2016012700A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ナカヨ スライド式カバー脱着構造
US20170182818A1 (en) 2015-02-16 2017-06-29 Zih Corp. Cradle apparatus and printing device interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001301272A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2016012700A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ナカヨ スライド式カバー脱着構造
US20170182818A1 (en) 2015-02-16 2017-06-29 Zih Corp. Cradle apparatus and printing device interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020116808A (ja) 2020-08-06
US20200230986A1 (en) 2020-07-23
CN111469565A (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112672B2 (ja) 携帯型画像形成装置
JP7125673B2 (ja) 画像形成装置
JP7075616B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置本体
JP7101340B2 (ja) 画像形成装置
JP7097000B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP7141595B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2019155889A (ja) 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体
JP2020040272A (ja) 携帯型画像形成装置
US20200079112A1 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus body
JP7169544B2 (ja) 画像形成装置
JP2019001155A (ja) 記録装置
EP3632688A1 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus body
JP7137785B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP7169543B2 (ja) 物品
JP7169535B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP7101339B2 (ja) 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体
JP7125671B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP7161700B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP7157925B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP7121926B2 (ja) 携帯型画像形成装置
JP2020040274A (ja) 携帯型画像形成装置
JP7296053B2 (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP2022137793A (ja) 装置および装置本体
JP2021126899A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体
JP2020093495A (ja) 携帯型画像形成装置用治具及び携帯型画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7169544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151