JP7167490B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP7167490B2
JP7167490B2 JP2018104997A JP2018104997A JP7167490B2 JP 7167490 B2 JP7167490 B2 JP 7167490B2 JP 2018104997 A JP2018104997 A JP 2018104997A JP 2018104997 A JP2018104997 A JP 2018104997A JP 7167490 B2 JP7167490 B2 JP 7167490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lock switch
cutting
switch
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019209398A (ja
Inventor
祐一 豊嶋
健 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Priority to JP2018104997A priority Critical patent/JP7167490B2/ja
Publication of JP2019209398A publication Critical patent/JP2019209398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167490B2 publication Critical patent/JP7167490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、卓上切断機に関するものである。
電動工具には、モータのオン・オフを操作するスイッチ等の操作部材が設けられ、作業者によってスイッチが操作されると、モータが駆動して先端工具に必要な動力が伝達される。
従来の電動工具においては、スイッチの誤操作による意図せぬモータの駆動を抑制するため、スイッチの操作を規制する機構を備えている電動工具がある。かかる機構能は“オフロック機構”と呼ばれることがあり、本明細書においても必要に応じて上記機能をオフロック機構と呼ぶ。
特開2015-163421号公報 特開2011-098420号公報
特許文献1には、オフロック機構を有する切断機が開示されている。ここで、特許文献1のようなオフロック機構を特許文献2に開示されるような切断部を傾斜させる機構を有する卓上切断機に適用した際の操作を図6と図7を用いて説明する。図6は、切断部を傾斜させずに作業者の手Hが卓上切断機のハンドル102を把持した状態を、作業者側(前側)から見た図である。(a)はオフロックスイッチの操作前で、(b)はオフロックスイッチを押圧している操作状態である。オフロックスイッチ104はハンドル102を把持した片方の手Hで操作ができるようになっており、図示しないメインスイッチは手の第二指(人差し指)で前方へ引くことが可能になっており、オフロックスイッチは第一指6(親指)で左右方向のどちらか一方へ押すことが可能な構造となっている。
図6のような直角切断(切断部を傾斜させずに行う切断)においては、オフロックスイッチ4は第一指6の第一関節6bと第二関節6c、及びCM関節6dと呼ばれる部位を曲げることで第一指6の先端6aで押圧して操作する。
図7は、切断部を最大限傾斜させたとき(傾斜状態)に作業者の手Hがハンドル102を把持している図である。(a)はオフロックスイッチ104の操作前で、(b)はオフロックスイッチ104を押圧している操作状態である。オフロックスイッチ104は図6の状態と変わらず第一指6で操作を行う。
図示のように、ハンドル102が傾いた傾斜状態においても、切断作業の際は直角切断時と同様に鉛直方向上から手を添え握る姿勢となる。
ハンドル102が傾くと、オフロックスイッチ104は下方向を向くように移動し、(作業者側から見てハンドル102の裏側)となり、操作位置が遠くなるので、ハンドル102を深く握りこむ必要がある。これにより、第一指6とハンドル102の隙間が少なくなり、第一指6の第二関節6cとCM関節6dの可動域が狭くなる。
また、図7(b)のように、オフロックスイッチ104の操作時は、オフロックスイッチ104へ触れるために第一関節6bをより大きく曲げなければならず、第一指6の可動域はさらに狭められ、オフロックスイッチ104を押し切れない問題が発生していた。
本発明のある態様は、卓上切断機である。この電動工具は、モータと鋸刃を有する切断部と、 前記切断部に設けられて作業者が把持可能なハンドルと、前記ハンドルに設けられて前記モータのオン・オフを操作可能なメインスイッチと、前記ハンドルに設けられて前記メインスイッチの動きを制限するオフロックスイッチであって、前記ハンドルの延在方向に対して直交する直行方向に突出するとともに、前記直交方向に押圧操作されることで前記メインスイッチに対する動きの制限を解除するオフロックスイッチと、上面に加工材を載置可能なベースと、前記切断部を前記ベースに対して所定の範囲で少なくとも一方向側に傾動可能に支持する傾動支持部と、前記切断部を前記ベースに対して近接・離間するよう所定の範囲で揺動可能に支持する揺動支持部と、を有し、前記オフロックスイッチは前記鋸刃の側面と平行な方向に延びる前記ハンドルの前記一方向側の側面に設けられ、前記切断部を前記一方向側に最大限傾斜させたとき、前記オフロックスイッチの前記一方向側の端部が、前記ハンドルの前記一方向側端部よりも前記一方向側に位置するように構成される。
本発明によれば、オフロック機構の操作性が向上した卓上切断機を提供できる。
本件発明の実施例である卓上切断機を右から見た図 本件発明の実施例である卓上切断機を前から見た図 本件発明の実施例である卓上切断機を傾斜させて右から見た図 本件発明の実施例である卓上切断機を傾斜させて前から見た図 本件発明の実施例である卓上切断機において、切断部を傾斜させた状態で、オフロックスイッチを操作する前の図(a)及び、操作している図(b) 本件課題の構成において、切断部を傾斜させない状態で、オフロックスイッチを操作する前の図(a)及び、操作している(b)図 本件課題の構成において、切断部を傾斜させた状態で、オフロックスイッチを操作する前の図(a)及び、操作している図(b)
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。なお、図には各方向を規定する矢印を示し、説明は規定された方向に従って行う。
図1~図6を参照し、本発明の実施の形態に係る卓上切断機100を説明する。
図1と図2は本件発明の実施例である卓上切断機100の側面視図である。ベース10にはターンテーブル13が嵌合し、ターンテーブル13はベース10によって上下方向を中心として回動自在に保持されている。ターンテーブル13の上面はベース10の上面10aと同一面となっている。ターンテーブル13の後部にはベース10の上面13aに対し左右方向に傾斜可能なヒンジ12が設けられる。ヒンジ12は、傾動軸12aを中心として所定の範囲で回転可能になっている。ヒンジ12には、円形の鋸刃14やモータ16aを有する切断部1が接続される。ベース10には、ベース10の上面10aに載置した加工材が突き当たるフェンス11が設けられている。切断部1は、ベース10の上面10aに対し、揺動軸15aを中心として上下方向に揺動可能なように揺動支持部15に支持されている。切断部1はヒンジ12によって支持されているため、切断部1も傾動軸12aを中心として回転可能になっており、この支持機構によってベース10に対して切断部1を傾斜させることができるようになっている。また、揺動支持部15は摺動軸18a(スライドシャフト)に沿って摺動可能なように摺動支持部18に支持されている。摺動軸18aは前後方向に延びているため、切断部1は前後方向に摺動可能となり、摺動(スライド)動作による切断等を行う事ができる。図1と図2では、切断部は揺動範囲中の上死点(最もベース10から離間した位置)に位置し、摺動(前後)方向では最も後方に位置している。
切断部1にはモータハウジング16が設けられ、モータハウジング16の内部には点線で示すようにモータ16aが設けられている。また、切断部1には電池17が着脱可能に設けられており、電池17はモータ16aに電力を供給する。モータ16aが回転すると、不図示の伝達機構によって回転力が鋸刃14に伝達される。鋸刃14は左右方向に延びる回転軸14aを中心として回転する。
切断部1には、作業者が把持可能なハンドル2が設けられ、ハンドル2にはメインスイッチ3及びオフロックスイッチ4が設けられる。図1及び図2において、ハンドル2は鋸刃14の側面と平行な方向(前後及び上下方向)に延びている。オフロックスイッチ4は回転軸14aの延びる方向と同方向(左右方向)に突出し、その突出方向に押圧操作して移動させることができる。具体的には、オフロックスイッチ4は作業者の手Hの第一指6の第一関節6bと第二関節6c、及びCM関節6dと呼ばれる部位を曲げることで第一指6の先端6aで押圧して操作する。また、メインスイッチ3はハンドル2の中心軸A及び回転軸14aの両方に対して直交する方向に押圧操作(引き操作)することができ、操作することでモータ16aのオン・オフを操作できる。メインスイッチ3は作業者の手Hの第二指5(人差し指)によって操作可能である。オフロックスイッチ4を押圧操作することで、メインスイッチ3の動きを規制している状態を解除できるが、メインスイッチ3の規制構造は特許文献1と同様であるため詳細な説明は省略する。
図1及び図2には、ハンドル2を把持する作業者の手Hを記載し、手Hによって見えなくなっている輪郭を破線にて表している。なお、作業者の手Hはメインスイッチ3及びオフロックスイッチ4を操作しておらず、メインスイッチ3及びオフロックスイッチ4は初期位置に位置している。また、切断部1には照明20が設けられるが、図2では図示を省略している。
図1と図2には、ハンドル2の中心Cを示す。中心Cは、作業者の手Hが把持可能な部分の中心を示す。より具体的には、中心軸Aの方向に延びるハンドル2において、メインスイッチ3とオフロックスイッチ4が設けられている側を一方側とし、逆側を他方側としたとき、中心軸A方向におけるメインスイッチ3の他方側端部の位置3a(破線位置)と、中心軸Aとが交差する部分を中心Cとして示す。図1及び図2の状態では、中心Cはオフロックスイッチ4よりも下方に位置している。
図1、図2の状態において、ベース10の後部に設けられたクランプレバー12bを操作することで、ベース10に対するヒンジ12の固定力を弱めて、切断部1をベース10に対して傾斜可能な状態とし、切断部1を右方向に傾斜させた状態が図3および図4である。
図3、図4においては、切断部1は初期位置から45度傾いているため、鋸刃14の側面はベース10の上面10aに対して45度の角度を成すように延在する。なお、図3及び図4の状態において切断部1は、図示せぬストッパによってこれ以上右側に傾斜できないようになっている。すなわち図3及び図4は、切断部1を最大限右側に傾斜させた状態となっている。図3及び図4にも、ハンドル2を把持する作業者の手Hを記載し、手Hによって見えなくなっている輪郭を破線にしている。また、メインスイッチ3及びオフロックスイッチ4は初期位置に位置している。
次に図5を用いて本件発明のオフロックスイッチ4を説明する。
図5(a)は、図4におけるハンドル2とその周囲を拡大した図であり、図5(b)は図5(a)の状態から作業者の手H(第一指6の先端6a)がオフロックスイッチ4を操作(押圧)している状態を示す。
図5(a)に示すように、ハンドル2を前から水平に見たとき、オフロックスイッチ4の外郭面4aはハンドル2の外郭面2a以上に傾斜側へ突出する構造となっている。具体的には、右側に最大限傾斜した状態の切断部1において、ハンドル2の右側端部(最も右側に位置する部分)の位置2aよりも、オフロックスイッチ4の右側端部(最も右側に位置する部分)の位置4aが、右側に位置している。換言すれば、右側に傾斜した状態でハンドル2よりもオフロックスイッチ4が右側に突出している。
これにより、ハンドル2の握った作業者の手Hの第一指6が重力作用により下方向に垂れ下がった際、第一指6が外郭面4aに接触するようになり、第一指6の可動域が広がってオフロックスイッチ4を押し易くなる。換言すれば、第一指6を動かす範囲が小さくなったので、オフロックスイッチ4が操作しやすくなる。
本発明の実施例である卓上切断機100においては、切断部1がベース10に対して傾斜していない位置から右側に最大限傾斜した位置までの間、ハンドル2の右側端部の位置2aよりも、オフロックスイッチ4の右側端部の位置4aが、右側に位置している。すなわち、一方側への傾斜時には、オフロックスイッチ4の一部が必ずハンドル2よりも一方側に位置するようになっている。このため、一方側への傾斜であれば、どの傾斜角度でもオフロックスイッチ4を好適に操作することができる。
また、本発明のオフロックスイッチ4は、図5及び図6に示す状態において、中心Cとオーバーラップする位置関係にあり、第一指6の先端6aの一部が中心Cよりも上方に位置する状態で操作可能となっている。換言すれば、第一指6の先端6aの少なくとも一部を、上下方向でみたときの中心Cと同位置、または中心Cよりも上方に位置させた状態で操作可能である。これによって、オフロックスイッチ4の操作を中心Cよりも第一指6側で行うことができるため、第一指6によってオフロックスイッチ4を操作しやすくなる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、実施例ではオフロックスイッチ4におけるハンドル2から右方向に突出する部分のみに着目したが、左方向に突出する部分に対しても適用可能である。この場合、左方向に傾斜した状態におけるハンドルよりもオフロックスイッチの一部が左方向に突出していればよく、左方向に傾斜した場合にもオフロックスイッチの操作性を向上させることができる。
1 切断部、2 ハンドル、3 メインスイッチ、4 オフロックスイッチ、5 第二指、6 第一指、10 ベース、10a 上面、11 フェンス、12 ヒンジ、13 ターンテーブル、14 鋸刃、15 揺動支持部、15a 揺動軸、16 モータハウジング、16a モータ、17 電池、18 摺動支持部、18a 摺動軸、20 照明、H 手

Claims (3)

  1. モータと鋸刃を有する切断部と、
    前記切断部に設けられて作業者が把持可能なハンドルと、
    前記ハンドルに設けられて前記モータのオン・オフを操作可能なメインスイッチと、
    前記ハンドルに設けられて前記メインスイッチの動きを制限するオフロックスイッチであって、前記ハンドルの延在方向に対して直交する直行方向に突出するとともに、前記直交方向に押圧操作されることで前記メインスイッチに対する動きの制限を解除するオフロックスイッチと、
    上面に加工材を載置可能なベースと、
    前記切断部を前記ベースに対して所定の範囲で少なくとも一方向側に傾動可能に支持する傾動支持部と、
    前記切断部を前記ベースに対して近接・離間するよう所定の範囲で揺動可能に支持する揺動支持部と、を有し、
    前記オフロックスイッチは前記鋸刃の側面と平行な方向に延びる前記ハンドルの前記一方向側の側面に設けられ、前記切断部を前記一方向側に最大限傾斜させたとき、前記オフロックスイッチの前記一方向側の端部が、前記ハンドルの前記一方向側端部よりも前記一方向側に位置することを特徴とする卓上切断機。

  2. 前記揺動支持部は、上下方向に前記切断部を揺動可能に支持するように構成され、
    前記切断部を前記一方向側に最大限傾斜させたとき、前記オフロックスイッチを押圧する作業者の指の少なくとも一部が、上下方向における前記ハンドルの中心よりも上方に位置する状態でオフロックスイッチを操作可能であることを特徴とする請求項1に記載の卓上切断機
  3. 前記オフロックスイッチは、前記ハンドルから前記ハンドルの中心軸と直交する方向に突出していることを特徴とする請求項2に記載の卓上切断機
JP2018104997A 2018-05-31 2018-05-31 電動工具 Active JP7167490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104997A JP7167490B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104997A JP7167490B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209398A JP2019209398A (ja) 2019-12-12
JP7167490B2 true JP7167490B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=68846134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104997A Active JP7167490B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7167490B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061867A (ja) 1998-08-14 2000-02-29 Black & Decker Inc 電動工具
JP2000071120A (ja) 1998-08-14 2000-03-07 Milwaukee Electric Tool Corp 動力工具用可動ハンドル
JP2002240001A (ja) 2001-01-29 2002-08-28 Techtronic Ind Co Ltd 人間工学的ハンドルを有する丸鋸
US20040049926A1 (en) 2002-09-17 2004-03-18 S-B Power Tool Corporation. Cordless circular saw
JP2005335005A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Makita Corp 電動工具
US20080115371A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Allen Douglas W Power tool
JP2008188716A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Yamashin Seikyo Kk 丸鋸切断機
JP2011098420A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP2014024174A (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2014148006A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 電動工具及び携帯用マルノコ
JP2015163421A (ja) 2014-01-31 2015-09-10 日立工機株式会社 携帯用切断機
JP2017213655A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 株式会社マキタ 卓上切断機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934233B1 (en) * 1988-06-29 1994-08-23 Emerson Electric Co Compound miter saw
JP2977076B2 (ja) * 1996-03-01 1999-11-10 リョービ株式会社 電動工具のスイッチ機構

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000061867A (ja) 1998-08-14 2000-02-29 Black & Decker Inc 電動工具
JP2000071120A (ja) 1998-08-14 2000-03-07 Milwaukee Electric Tool Corp 動力工具用可動ハンドル
JP2002240001A (ja) 2001-01-29 2002-08-28 Techtronic Ind Co Ltd 人間工学的ハンドルを有する丸鋸
US20040049926A1 (en) 2002-09-17 2004-03-18 S-B Power Tool Corporation. Cordless circular saw
JP2005335005A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Makita Corp 電動工具
US20080115371A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Allen Douglas W Power tool
JP2008188716A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Yamashin Seikyo Kk 丸鋸切断機
JP2011098420A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP2014024174A (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2014148006A (ja) 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 電動工具及び携帯用マルノコ
JP2015163421A (ja) 2014-01-31 2015-09-10 日立工機株式会社 携帯用切断機
JP2017213655A (ja) 2016-06-01 2017-12-07 株式会社マキタ 卓上切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019209398A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534549B2 (ja) 卓上切断機
US20080209739A1 (en) Power tool with chips ejecting mechanism
JP2010162141A (ja) 電気ひげそり器
JP2010017828A (ja) 卓上切断機
JP2007111945A (ja) 切断機
JP4672438B2 (ja) 携帯工具のフック
JP2018085980A (ja) 電動式作業機
JP5465405B2 (ja) 卓上切断機
JP2005059205A (ja) 手持式電動工具
JP5989552B2 (ja) 卓上切断機
JP5252375B2 (ja) 携帯用切断機
JP2014042988A (ja) 切断機
JP7167490B2 (ja) 電動工具
JP2007175957A (ja) 電動切削工具
JP5265397B2 (ja) 電動工具のスイッチ
EP2436494B1 (en) Cutting machine with a safety cover
JP5148297B2 (ja) マルノコ
JP2010173051A (ja) 丸鋸
JP5184017B2 (ja) 卓上丸鋸盤における回転テーブルの位置決め装置
JP5344891B2 (ja) 卓上切断機における切断機本体の傾斜支持機構
JP5428586B2 (ja) 切断機
JP6678925B2 (ja) 作業工具
JP5105210B2 (ja) 卓上切断機
WO2022009495A1 (ja) 作業工具及び電動工具
JP5507983B2 (ja) 丸鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150