JP7166044B2 - 砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 - Google Patents
砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7166044B2 JP7166044B2 JP2020022919A JP2020022919A JP7166044B2 JP 7166044 B2 JP7166044 B2 JP 7166044B2 JP 2020022919 A JP2020022919 A JP 2020022919A JP 2020022919 A JP2020022919 A JP 2020022919A JP 7166044 B2 JP7166044 B2 JP 7166044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- funnel
- pile
- side walls
- opening
- sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Description
(ア)、細粒分含有率が15%以下、含水比が25%以下のものはそのまま使用する。
(イ)、細粒分含有率が15%より多く、含水比が25%以下のものは粒状の粒度調整材を添加して粒度調整した後に使用する。
(ウ)、細粒分含有率が15%以下、含水比が25%より高いものはばっ気により乾燥して含水比を調整した後に使用する。
(エ)、細粒分含有率が約15~25%、含水比が25%より高いものは脱水用無機材を添加して含水比を調整した後に使用する。
(オ)、細粒分含有率が25%より多い建設発生土等で、(オ)-1:含水比が25%より高くかつ45%以下の場合は無機材を重量比で5~10%加えて調整した後に使用する。(オ)-2:含水比が45%より高い場合は高分子を重量比で0.1%程度と無機材を重量比で10~15%程度加えて調整した後に使用する。
(1)、請求項1において、前記ロートは、前記周囲側壁が左右側壁及び前後側壁からなる水平断面略矩形状からなり、前記左右側壁又は前記前後側壁を構成している2側面を上から下に向かって互いに近づく傾斜面に形成している構成である(請求項2)。
(2)、請求項2において、前記排出用下開口は水平断面で前記矩形状の各辺が75~85mmに設けられていると共に、前記傾斜面の角度(水平面からの立ち上がり角度)は55~65度に設けられている構成である(請求項3)。
2A,2B・・・・・ロートの下部
4A,4B・・・・・ロートの下部
5A~5D・・・・・ロート
50A~50D・・・ロート
6,7・・・・・・・仕切り板
8A~8D・・・・・蓋
9A,9B・・・・・台座
10,11・・・・・前後側壁
12,13・・・・・左右側壁(12a,13aは傾斜面)
14,34・・・・・上開口
16,17・・・・・アングル
18,38・・・・・支持板
20,21・・・・・前後側壁
22,23・・・・・左右側壁(22a,23aは傾斜面)
24,29・・・・・下開口
25,26・・・・・前後側壁
27,28・・・・・左右側壁(27a,28aは傾斜面)
30,31・・・・・前後側壁(30a,31aは傾斜面)
32,33・・・・・左右側壁(32a,33aは傾斜面)
36,37・・・・・アングル
40,41・・・・・前後側壁(40a,41aは傾斜面)
44,49・・・・・下開口
42,43・・・・・左右側壁(42a,43aは傾斜面)
45,46・・・・・前後側壁(45a,46aは傾斜面)
47,48・・・・・左右側壁(47a,48aは傾斜面)
C・・・・・・・・・容器
H・・・・・・・・・ヒンジ
S1~S4・・・・・収容空間
Claims (5)
- 掘削工事や地盤改良に伴う建設発生土を含むあらゆる粒状材料について、砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法であって、
投入用上開口及び排出用下開口の間を形成している周囲側壁が上から下へ行くに従って次第に水平断面積を減じる下窄みの収容空間を区画しているロートと、前記ロートに連結されて前記下開口を開閉する蓋とを備え、
前記下開口を前記蓋で塞いだ閉状態で前記ロート内に前記上開口より投入して堆積させた前記粒状材料が前記蓋を開状態に切り換えたときに前記下開口を通過して排出されるか否かを調べ、排出された場合に杭材料としてそのまま使用可能と判断し、排出されない場合に含水比や細粒分含有率を調整又は改質しなければ使用不能と判断することを特徴とする砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法。 - 前記ロートは、前記周囲側壁が左右側壁及び前後側壁からなる水平断面略矩形状からなり、前記左右側壁又は前記前後側壁を構成している2側面を上から下に向かって互いに近づく傾斜面に形成していることを特徴とする請求項1に記載の砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法。
- 前記排出用下開口は水平断面で前記矩形状の各辺が75~85mmに設けられていると共に、前記傾斜面の角度は55~65度に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法。
- 請求項1から3の何れかに用いられる砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価装置であって、
投入用上開口及び排出用下開口の間を形成している周囲側壁が上から下へ行くに従って次第に水平断面積を減じる下窄みの収容空間を区画しているロートと、
前記ロートに連結されて前記下開口を開閉する蓋と、
前記ロートを所定高さで水平状態に保持して、前記下開口を通過して排出される粒状材料を収容する容器を配置可能な台座とを備えていることを特徴とする砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価装置。 - 前記ロートは、前記周囲側壁が左右側壁及び前後側壁からなる水平断面略矩形状からなり、前記左右側壁又は前記前後側壁を構成している2側面を上から下に向かって互いに近づく傾斜面に形成していることを特徴とする請求項4に記載の砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022919A JP7166044B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020022919A JP7166044B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021127614A JP2021127614A (ja) | 2021-09-02 |
JP7166044B2 true JP7166044B2 (ja) | 2022-11-07 |
Family
ID=77488147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020022919A Active JP7166044B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7166044B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001172954A (ja) | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Toshio Nakamura | 地盤改良用パイル材とその製造方法並びに地盤改良工法 |
JP2001172955A (ja) | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Fudo Constr Co Ltd | 細粒分含有率が大きい土の利用方法 |
JP2001303540A (ja) | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 砂杭打設による軟弱地盤改良工法における盛り上がり軟弱土の処理方法 |
JP2007032038A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | 海上サンドドレーン施工管理方法 |
JP2010013885A (ja) | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Fudo Tetra Corp | 砂杭造成工法及び砂杭造成装置 |
US20110031166A1 (en) | 2009-08-05 | 2011-02-10 | Graham Barry D | Systems and methods for recovering materials from soil |
JP2014109179A (ja) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Shimizu Corp | サンドコンパクションパイル工法 |
JP2015183466A (ja) | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂及びそれを用いた地盤改良工法 |
JP2019031791A (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-28 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂及びその製造方法並びにそれを用いた地盤改良工法 |
JP2019206814A (ja) | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂の製造方法及び流動化砂 |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020022919A patent/JP7166044B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001172954A (ja) | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Toshio Nakamura | 地盤改良用パイル材とその製造方法並びに地盤改良工法 |
JP2001172955A (ja) | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Fudo Constr Co Ltd | 細粒分含有率が大きい土の利用方法 |
JP2001303540A (ja) | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 砂杭打設による軟弱地盤改良工法における盛り上がり軟弱土の処理方法 |
JP2007032038A (ja) | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Kokudo Sogo Kensetsu Kk | 海上サンドドレーン施工管理方法 |
JP2010013885A (ja) | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Fudo Tetra Corp | 砂杭造成工法及び砂杭造成装置 |
US20110031166A1 (en) | 2009-08-05 | 2011-02-10 | Graham Barry D | Systems and methods for recovering materials from soil |
JP2014109179A (ja) | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Shimizu Corp | サンドコンパクションパイル工法 |
JP2015183466A (ja) | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂及びそれを用いた地盤改良工法 |
JP2019031791A (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-28 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂及びその製造方法並びにそれを用いた地盤改良工法 |
JP2019206814A (ja) | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 株式会社不動テトラ | 流動化砂の製造方法及び流動化砂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021127614A (ja) | 2021-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7166044B2 (ja) | 砂杭系地盤改良の杭材料として再利用の可否を判定する簡易評価方法及び装置 | |
CN209615992U (zh) | 一种混凝土搅拌车的防撒料装置 | |
Beverly | Filter troubleshooting and design handbook | |
JP6498253B1 (ja) | 管の埋設方法 | |
JP2013111547A (ja) | 鉛直遮水層構築工法 | |
JP3440077B2 (ja) | 地盤改良工法における造成体材料の混合割合確認方法 | |
JP2011207596A (ja) | カウンタウエイト及びその製造方法 | |
JP3375320B2 (ja) | アーチコンクリートの打設方法とアーチコンクリート打設用セントル | |
JP4905987B2 (ja) | 排泥ピット | |
JP3639503B2 (ja) | 土砂改質材供給装置 | |
JP3375573B2 (ja) | 土質改良材供給装置及び自走式土質改良機械 | |
CN207649926U (zh) | 一种土工试验用素土收集装置 | |
JP2019167675A (ja) | 粉粒体移送用のバケット、及び、粉粒体の移送方法 | |
Chakraborty et al. | Quality Control Aspects for Casing Material and Coarse Filter for Earth Core Rockfill Dam | |
CN109035998A (zh) | 一种有效应力变化效应的演示装置 | |
JP2020133361A (ja) | 粘性土解泥処理の品質管理方法およびシステム | |
JP2008081954A (ja) | 計量スコップ | |
JP3331203B2 (ja) | 地盤改良用固化材の散布装置 | |
CN211696202U (zh) | 一种测量水下桩混凝土浇筑面层深度的装置 | |
JP2006077522A (ja) | 流動化処理土の製造方法及びスラリー泥水の品質管理方法 | |
CN211816246U (zh) | 一种用于壤土、流塑淤泥质地层的震动桩机上料料斗 | |
JP3184971U (ja) | ミキサー車用骨材投入ホッパー | |
JPH05272133A (ja) | 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法 | |
CN215477384U (zh) | 骨料收集装置 | |
Blacka et al. | Field measurements of full Sized Geocontainers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7166044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |