JP7163150B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7163150B2
JP7163150B2 JP2018222518A JP2018222518A JP7163150B2 JP 7163150 B2 JP7163150 B2 JP 7163150B2 JP 2018222518 A JP2018222518 A JP 2018222518A JP 2018222518 A JP2018222518 A JP 2018222518A JP 7163150 B2 JP7163150 B2 JP 7163150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
carrier frequency
control device
frequency switching
motor control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018222518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089136A (ja
Inventor
碧 高岡
崇文 原
滋久 青柳
大和 松井
重幸 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018222518A priority Critical patent/JP7163150B2/ja
Priority to DE112019005251.9T priority patent/DE112019005251T5/de
Priority to PCT/JP2019/044626 priority patent/WO2020110740A1/ja
Priority to US17/297,117 priority patent/US11831265B2/en
Priority to CN201980076247.2A priority patent/CN113165689B/zh
Publication of JP2020089136A publication Critical patent/JP2020089136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163150B2 publication Critical patent/JP7163150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/03Electric propulsion by linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、モータ制御装置に関する。
モータ制御装置は、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御によりインバータを制御してモータを駆動している。PWM制御では、キャリア波と電圧指令である変調波を用いてパルス幅変調を行い、パルス電圧をモータに印加している。PWM制御では、キャリア周波数を高く設定するとモータに発生する高調波損失を低減できるためにモータの効率向上や発熱防止を実現できる。一方で、インバータは、スイッチング素子のオン/オフ回数が増えるのでインバータ損失(スイッチング損失)が増加し、インバータが発熱する要因となる。また、インバータに直流電圧を供給する回路にはLC回路が含まれ、LC共振が発生するキャリア周波数が設定してしまうと過電流や過電圧の発生要因となる。このため、モータ制御装置では、インバータやモータの熱保護やLC共振回避のため、回転数やトルク指令、温度情報などのモータの運転情報に基づいてキャリア周波数を切替えながらPWM制御を行っている。
PWM制御において、キャリア周波数を急に切替えると、モータに印加されるパルス電圧に含まれる高調波電圧も急変し、切替ショックと呼ばれるトルク変動が生じる。トルク変動が生じるとモータに振動・騒音が発生し、モータの部品故障の要因となり、またモータ制御が不安定になる。よって、モータの全ての運転情報において安定してトルクを出力するには、キャリア周波数の切替時に生じるトルク変動を抑制する必要がある。ここで、キャリア周波数とモータ制御システムの応答周波数は比例関係にあり、例えばキャリア周波数を高く設定すればモータ制御装置の設定可能な応答周波数の上限が高くなる。このモータ制御装置の応答周波数が要求値より下回ることを応答劣化といい、応答劣化が生じるとモータに振動・騒音が生じることがあり、また所望の動作を実現できなくなる。一般に、キャリア周波数とモータ回転数、およびキャリア周波数と応答周波数の上限値が比例関係にあるため、応答周波数およびキャリア周波数は、モータ回転数に応じて適切な値が予め設定されている。これらの背景技術より、モータ制御装置の応答劣化を防ぎつつ、キャリア周波数の切替時に生じるトルク変動を抑制する技術が必要となる。
特許文献1には、キャリア周波数の設定値を設定周波数からLC共振上限周波数まで低くする場合は、キャリア周波数の設定値を少なくとも温度センサで検出したスイッチング素子の温度と第一所定温度に基づいて算出した第一変更周波数に変更すると共に、昇圧コンバータの出力電圧設定値をLC共振上限周波数が第一変更周波数となる電圧に変更することが記載されている。特許文献2には、スイッチング素子の温度上昇を防止するためのトルク制限量を最小にすることで、通電能力向上によるインバータの高パワー小型化を図ることが記載されている。
特開2015-80343号公報 特開2011-97672号公報
特許文献1および特許文献2に記載の技術では、モータ制御装置の応答劣化を防ぎ、且つキャリア周波数の切替時のトルク変動を抑制することができず、モータを広い運転範囲で安定して駆動することができなかった。
本発明によるモータ制御装置は、インバータを駆動させるための信号をパルス幅変調により生成するPWM制御部と、モータの回転数に応じて前記パルス幅変調に用いるキャリア周波数を設定するキャリア周波数設定部と、前記キャリア周波数の周波数切替速度を演算するキャリア周波数切替演算部と、を備えるモータ制御装置において、前記キャリア周波数切替演算部は、前記モータへのトルク指令値の変化率に基づいて前記周波数切替速度の演算方法を切り替える。
本発明によれば、モータ制御装置の応答劣化を防いだうえでキャリア周波数の切替時のトルク変動を抑制でき、モータを広い運転範囲で安定して駆動することができる。
モータ制御装置の構成図である。 キャリア周波数切替演算部のブロック構成図である。 (a)(b)キャリア周波数の切替時のトルク変動を説明する図である。 (a)(b)キャリア周波数の切替モードを説明する図である。 キャリア周波数切替演算部の動作を示すフローチャートである。 (a)(b)キャリア周波数の切替時のトルク変動を説明する図である。 (a)~(e)第1の実施形態における電流応答を示す図である。 (a)~(e)第1の実施形態における電流応答を示す図である。 第2の実施形態における電動パワーステアリング装置の構成図である。 第3の実施形態における電動車両の構成図である。 第4の実施形態における鉄道車両の構成図である。
[第1の実施形態]
図1~図7を参照して第1の実施形態を説明する。
図1はモータ制御装置120の構成図である。モータ制御装置120は、モータ10の回転を制御する。図1に示すように、モータ制御装置120は、電流センサ30、位置・速度演算部50、電流座標変換部60、電流制御部70、電圧座標変換部80、PWM制御部90、キャリア周波数設定部100、キャリア周波数切替演算部110を備える。
モータ10には回転位置センサ40が取り付けられている。ここで、回転位置センサ40には、鉄心と巻線とから構成されるレゾルバがより好適であるが、GMRセンサ、ホール素子を用いたセンサを用いることができる。
位置・速度演算部50は回転位置センサ40からの信号に基づいてモータ10の回転子位置θdおよび回転速度ωを出力する。電流座標変換部60は、電流センサ30から検出された三相交流電流(Iu、Iv、Iw)と回転子位置θdに基づいてdq軸電流Id、Iqを出力する。
電流制御部70は、dq軸電流指令値Id*、Iq*とdq軸電流Id、Iqが一致するように回転速度ωを用いてdq軸電圧指令Vd*、Vq*を出力する。ここで、電流制御部70では、所望の速さで電流指令値Id*、Iq*がdq軸電流Id、Iqに追従するように応答周波数ωACRが設定されている。
なお、モータ制御装置120において、モータ10の回転速度ωを制御する場合には、回転速度ωと上位制御装置からの速度指令ωr*と一致するようにdq軸電流指令値Id*、Iq*を作成する。また、モータの実トルクτmを制御する場合には、上位制御装置からのトルク指令値τ*と一致するようにdq軸電流指令値Id*、Iq*を作成する。
電圧座標変換部80では、dq軸電圧指令Vd*、Vq*と回転子位置θdに基づいて三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*を出力する。
PWM制御部90は、三相電圧指令Vu*、Vv*、Vw*およびキャリア周波数fcに基づいてパルス幅変調を行い、インバータ20を駆動させるためのゲート信号Gun、Gup、Gvn、Gvp、Gwn、Gwvを生成し、それをインバータ20へ出力する。
インバータ20は、ゲート信号Gun、Gup、Gvn、Gvp、Gwn、Gwvに基づいてスイッチング素子をオンまたはオフ制御することで、パルス電圧Vu、Vv、Vwの周波数および電圧実効値を調整し、パルス電圧Vu、Vv、Vwをモータ10に印加する。
キャリア周波数切替演算部110は、回転数N、回転速度ω、トルク指令値τ*、トルク指令値変化率Δτ*、インバータ20の温度Tmpなどのモータ10の運転情報Modeに基づいてキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを演算して出力する。キャリア周波数設定部100は、モータ10の運転情報Modeおよびキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcに基づいてキャリア周波数fcを出力する。なお、周波数切替速度Δfcは、キャリア周波数fcを変化させる際の時間当たりの変化率に相当するものであり、周波数切替速度Δfcの値が大きい(速い)ほど、キャリア周波数fcが短時間で大きく変化することになる。
図2は、キャリア周波数切替演算部110のブロック構成図である。キャリア周波数切替演算部110は、切替モード選択部111、切替速度設定部112を備える。切替モード選択部111は、モータの運転情報Modeに基づいて、応答優先モード、変動抑制優先モード、緊急モードのいずれかを選択し、切替モードMode2を出力する。各モードの詳細は後述する。切替速度設定部112は、切替モードMode2およびモータの運転情報Modeに基づいてキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを出力する。
次に、PWM制御とキャリア周波数fcの関係について説明する。
PWM制御では、キャリア周波数fcに基づいてキャリア波と電圧指令となる変調波Vu*、Vv*、Vw*の振幅を比較することでパルス電圧Vu、Vv、Vwを出力する。キャリア周波数fcを高く設定するとモータ10に発生する高調波損失を低減でき、モータ10の効率向上や発熱防止を実現できる。一方で、インバータ20のスイッチング素子のON/OFF回数が増えるのでインバータ損失(スイッチング損失)が増加し、インバータ20の発熱要因となる。また、インバータ20に直流電圧を供給する回路にはLC回路が含まれているため、LC共振が発生するキャリア周波数fcが存在し、LC共振が発生するキャリア周波数fcを設定してしまうとモータ10の過電流や過電圧の要因となる。このため、インバータ20やモータ10の熱保護やLC共振の回避のため、回転数N、トルク指令値τ*、温度情報などのモータ10の運転情報Modeに基づいてキャリア周波数fcを切替えながらPWM制御を行う必要がある。
次にキャリア周波数fcの切替時の課題について説明する。
図3は、キャリア周波数fcの切替時のトルク変動を説明する図である。図3(a)は、キャリア周波数fcを急激に切り替えた場合を、図3(b)は、キャリア周波数fcを所定の周波数切替速度で切り替えた場合を示し、各図において、上図はキャリア周波数fcの時間変化を、下図はトルクの時間変化を示す。
キャリア周波数fcを急激に切り替えると、図3(a)のA部に示すように、電流制御部70の応答劣化は無いが、切替ショックと呼ばれるトルク変動が生じる。このトルク変動は、モータ10の振動・騒音を起こし、部品の故障の要因となり、また、モータ制御が不安定になるため、抑制する必要がある。さらに、キャリア周波数fcを急激に切り替えると、モータ10に印加されるパルス電圧Vu、Vv、Vwに含まれる高調波成分が急変し、電圧外乱となるためトルク変動の要因のひとつとなる。
一方、図3(b)に示すように、キャリア周波数fcを所定の周波数切替速度Δfcで切り替えた場合は、モータ10に印加されるパルス電圧Vu、Vv、Vwに含まれる高調波成分が緩やかに変化するため、図3(b)のB部に示すようにトルク変動を抑制することができる。ただし、キャリア周波数fcと設定可能な応答周波数ωACRの上限値は比例関係にあるため、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを遅く設定し過ぎると、キャリア周波数fcが緩やかに変化し過ぎるため、図3(b)のB部に示すように、キャリア周波数fcの遷移時間において電流制御部70の応答劣化の要因となる。応答劣化すると、モータ10の振動・騒音が発生し、また所望の動作を実現できなくなる。ここで、応答周波数ωACRおよびキャリア周波数fcは、モータ10の回転数Nに応じて設定される。よって、電流制御部70の応答劣化抑制とキャリア周波数fcの切替時のトルク変動抑制を両立する必要がある。
次に、本実施形態におけるキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcの設定について説明する。
図4は、キャリア周波数fcの切替モードを説明する図である。図4(a)は、応答優先モードを、図4(b)は変動抑制優先モードを示し、各図において、上図はトルク指令値τ*の時間変化を、中図は回転数Nの時間変化を、下図はキャリア周波数fcの時間変化を示す。
図4(a)の上図に示すように、トルク指令値変化率Δτ*が所定の値以上において、キャリア周波数fcが切替わる場合、図4(a)の下図に示すように、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを遅く設定し過ぎると、キャリア周波数fcの遷移時間の電流制御部70の応答が劣化する。このため、トルク指令値τ*に実トルクτmが追従するのに要求値以上の時間を要してしまう。これを防ぐには、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcの応答周波数ωfcを電流制御部70の応答周波数ωACRと同等、もしくはそれ以上早くなるように設定する必要がある。すなわち、ωfc≧ωACRとなる応答優先モードに設定する必要がある。このように設定すると、キャリア周波数fcの切替時の電流制御部70の応答劣化とトルク変動を最小に抑制することができる。
図4(b)の上図に示すように、トルク指令値変化率Δτ*が所定の値以下の場合、図4(b)の下図に示すように、キャリア周波数fcを緩やかに変化させても、トルク指令値τ*の変化が小さいため、実トルクτmはすでにトルク指令値τ*に追従しており、応答劣化の影響は小さくなる。この場合はトルク変動をより抑制するため、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを遅く設定することができる。すなわち、変動抑制優先モードに設定する必要がある。なお、この場合は、ωfc<ωACRであってもよい。
また、キャリア周波数fcを切替える際、設定しているキャリア周波数fcがLC共振帯と重なっている場合、もしくはインバータ温度Tmpが所定の値以上となり、発熱を抑える必要がある場合においては、トルク変動発生を容認してでもキャリア周波数fcを速やかに切替える必要がある。この場合、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcはキャリア周波数fcがステップ状に、換言すれば急激に切り替えられるように設定する。
図5は、キャリア周波数切替演算部110の動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートで示したプログラムを、CPU、メモリなどを備えたコンピュータにより実行することができる。全部の処理、または一部の処理をハードロジック回路により実現してもよい。更に、このプログラムは、予めモータ制御装置120の記憶媒体に格納して提供することができる。あるいは、独立した記憶媒体にプログラムを格納して提供したり、ネットワーク回線によりプログラムをモータ制御装置120の記憶媒体に記録して格納することもできる。データ信号(搬送波)などの種々の形態のコンピュータ読み込み可能なコンピュータプログラム製品として供給してもよい。
以下、図5を参照して、キャリア周波数切替演算部110によるキャリア周波数fcの周波数変化率Δfcの設定について説明する。
図5のステップS51において、切替モード選択部111は、モータ10の運転情報Modeのパラメータの一つであるインバータ20の温度Tmpが所定値以上、すなわち過熱状態であるかを判定する。インバータ20の温度Tmpが所定値以上であると判定された場合は、切替モード選択部111は、緊急モードを選択し、ステップS52へ進む。
ステップS52では、切替速度設定部112はキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcをキャリア周波数fcがステップ状に変化するように設定して出力する。これを受けて、キャリア周波数設定部100は、モータ10の運転情報Modeおよびキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcに基づいてキャリア周波数fcをステップ変化、すなわち周波数切替速度Δfcを最速値にして出力する。ステップS51~ステップS52をまとめると、インバータ20の温度が所定値以上である場合は、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを最速値にする。
ステップS51で、インバータ20の温度Tmpが所定値未満であると判定された場合はステップS53へ進む。ステップS53では、キャリア周波数fcがLC共振などの禁止帯に設定されているかを判定する。キャリア周波数fcがLC共振などの禁止帯に該当すれば、切替モード選択部111は、緊急モードを選択し、ステップS52へ進む。ステップS53、ステップS52をまとめると、キャリア周波数fcがLC共振帯であるかを判定し、キャリア周波数fcがLC共振帯である場合は、キャリア周波数fcの周波数切替速度を最速値にする。
ステップS53で、キャリア周波数fcがLC共振などの禁止帯に設定されていないと判定された場合はステップS54へ進む。ステップS54では、モータ10の運転情報Modeのパラメータの一つであるトルク指令値変化率Δτ*が所定値以上であるかを判定する。トルク指令値変化率Δτ*が所定値以上である場合は、切替モード選択部111で応答優先モードを選択し、ステップS55へ進む。
ステップS55では、切替速度設定部112は、モータ10の運転情報Modeの回転数Nなどの情報から電流制御部70の応答周波数ωACRを取得し、周波数切替速度Δfcの応答周波数ωfcがωfc≧ωACRの関係を満たすように、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを速く設定する。ステップS54~ステップS55をまとめると、モータ10へのトルク指令値の変化率Δτ*が所定値以上の場合は、モータ10の回転数Nに基づいて、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcの応答周波数ωfcが電流制御部70の応答周波数ωACRよりも早くなるように、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを設定する。
ステップS54で、トルク指令値変化率Δτ*が所定値未満であるかを判定された場合は、切替モード選択部111で変動抑制優先モードを選択し、ステップS56へ進む。
ステップS56では、切替速度設定部112は、モータ10の運転情報Modeのトルク指令値τ*や回転数Nなどの情報から、現在の運転で発生するトルク変動を抑制できるようにキャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを速くしない設定にする。なお、この変動抑制優先モードでは、ωfc<ωACRの関係になってもよい。ステップS54、ステップS56をまとめると、モータ10へのトルク指令値の変化率Δτ*が所定値未満の場合、モータ10へのトルク指令値τ*とモータ10の回転数Nとに基づいて、電流制御部70の応答周波数ωACRに関わらず、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを設定する。
なお、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcは予めルックアップテーブルなどに記憶し、これに基づいて設定しても良い。さらに、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcは、採用するモータ10に合わせてトルク指令値τ*や回転数Nとトルク変動の関係を数式化し、これに基づいて設定しても良い。
図6は、トルク変動を説明する図である。図6(a)は、周波数切替速度Δfcを設定しない従来の場合を、図6(b)は周波数切替速度Δfcを設定した本実施形態の場合を示し、各図において、上図は回転数Nの時間変化を、中図はキャリア周波数fcの時間変化を、下図は実トルクτmの時間変化を示す。
図6(a)に示すように、周波数切替速度Δfcを設定しない場合は、キャリア周波数fcの切替時に、A部およびB部に示すトルク変動が発生している。これに対し、図6(b)に示す周波数切替速度Δfcを設定した本実施形態の場合は、キャリア周波数fcの切替時に、A’部およびB’部に示すように、トルク変動の抑制ができている。
図7、図8は、本実施形態における電流応答を示す図であり、図7は、周波数切替速度ΔfcをωACR≦ωfcに設定した場合を、図8は周波数切替速度ΔfcをωACR>ωfcに設定した場合を示す。
図7(a)は、トルク指令値τ*に対する実トルクτmの変化を、図7(b)は、d軸電流指令値Id*に対するd軸電流Idの電流応答を、図7(c)は、q軸電流指令値Iq*に対するq軸電流Iqの電流応答を、図7(d)は、回転数Nの時間変化を、図7(e)は、キャリア周波数fcの時間変化を示す。
本実施形態による周波数切替速度ΔfcをωACR≦ωfcに設定した場合、すなわち応答優先モードにした場合を説明する。図7(e)に示すように、キャリア周波数fcを変更すると、図7(a)に示すように、実トルクτmの切替ショックは生じない。また、図7(c)に示すように、q軸電流Iqの電流応答Tdは、電流応答周波数ωACRの要求値650rad/sを満たす値680rad/sとなる。すなわち、周波数切替速度ΔfcをωACR≦ωfcに設定した場合は電流応答周波数ωACRの要求値を満たしつつ、トルク変動を抑制できていることが確認できる。
次に、本実施形態による周波数切替速度ΔfcをωACR>ωfcに設定した場合、すなわち変動抑制優先モードにした場合を説明する。図8(a)は、トルク指令値τ*に対する実トルクτmの変化を、図8(b)は、d軸電流指令値Id*に対するd軸電流Idの電流応答を、図8(c)は、q軸電流指令値Iq*に対するq軸電流Iqの電流応答を、図8(d)は、回転数Nの時間変化を、図8(e)は、キャリア周波数fcの時間変化を示す。
図8(e)に示すように、変動抑制優先モードではキャリア周波数fcは緩やかに変更される。この結果、図8(a)に示すように、実トルクτmの切替ショックは生じない。なお、図8(c)に示すように、q軸電流Iqの電流応答Tdは、電流応答周波数ωACRの要求値650rad/sよりも低い値の568rad/sとなっているが、図8(a)に示すように、実トルクτmはすでにトルク指令値τ*に追従している。そのため、前述のように応答劣化の影響は小さく、モータ10の制御において特に問題は生じない。
なお、キャリア周波数fcを切替える場合に、キャリア周波数fcの切替え時のチャタリング(キャリア周波数fcの切替え前の周波数と切替後の周波数の間での変動)を防止するため、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcにヒステリシス特性を持たせても良い。また、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcの設定に必要なモータ10の運転情報Modeはキャリア周波数fc、回転数N、トルク指令値τ*、トルク指令値変化率Δτ*、インバータ温度Tmpを用いたが、本実施形態と同様の効果が得られるのであれば、例えばd軸電流Id、q軸電流Iqなど他のパラメータを使っても良い。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を電動パワーステアリング装置200に適用した例である。
図9は、本実施形態による電動パワーステアリング装置200の構成図である。図9に示すように、電動パワーステアリング装置200は、モータ制御装置120を搭載し、モータ10を駆動源とする。モータ10へのトルク指令値τ*は、ハンドル210の操舵アシスト量として操作量指令器203にて作成される。操舵検出器201により操舵角や操舵トルクが検出され、車両速度や路面状態などの状態量を加味して操作量指令器203によりトルク指令値τ*が算出される。モータ制御装置120は入力指令としてトルク指令値τ*を受け、モータ10の実トルクτmがトルク指令値τ*に追従するように制御する。
モータ10のロータに直結された出力軸から出力されるモータ10の実トルクτmはウォーム、ホイールや遊星ギヤなどの減速機構あるいは油圧機構を用いたトルク伝達機構202を介し、ラック204にトルクを伝達する。このラック204に伝達されたトルクにより、運転者のハンドル210の操舵力が電動力にて軽減され、車輪205、206の操舵角が操作される。
第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を適用することにより電動パワーステアリング装置200のトルクを安定して出力することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を電動車両300に適用した例である。
図10は、本実施形態による電動車両300の構成図である。図10に示すように、電動車両300は、フロント部には前輪車軸305が軸支されており、その両端には前輪307、308が備えられている。電動車両300のリア部には後輪車軸306が軸支されており、その両端には後輪309、310が備えられている。前輪車軸305には動力分配機構であるデファレンシャルギア304が備えられており、エンジン302から変速機303を介して伝達された回転動力を前輪車軸305に伝達する。エンジン302とモータ10は機械的に連結されており、モータ10の回転動力がエンジン302に、エンジン302の回転動力がモータ10にそれぞれ伝達される。
モータ10は第1の実施形態で説明したモータ制御装置120によって駆動制御され、上位系から入力指令としてトルク指令値τ*を受け、モータ10の実トルクτmがトルク指令値τ*に追従するように制御される。すなわち、モータ10は、モータ制御装置120によって制御されて電動機として動作する一方、エンジン302の回転駆動力を受けてロータが回転することによって、三相交流電力を発生する発電機としても動作する。
第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を適用することにより電動車両300を全運転領域で安定したトルク出力を得ることができる。
なお、本実施形態ではハイブリッド自動車を例に説明したが、プラグインハイブリッド自動車、電気自動車などの場合においても同様な効果が得られる。また、モータ10を1台以上搭載しても良い。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を鉄道車両400に適用した例である。
図11は、本実施形態による鉄道車両400の構成図である。図11に示すように、鉄道車両400には台車401、402が搭載されており、台車401、402にはモータ10、車輪403、404、405、406が備えられている。モータ10は第1の実施形態で説明したモータ制御装置120により駆動制御され、上位系から入力指令としてトルク指令値τ*を受け、モータ10の実トルクτmがトルク指令値τ*に追従するように制御される。
第1の実施形態で説明したモータ制御装置120を適用することにより鉄道車両400を全運転領域で安定したトルク出力を得ることができる。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)モータ制御装置120は、インバータ20を駆動させるためのゲート信号Gun、Gup、Gvn、Gvp、Gwn、Gwvをパルス幅変調により生成するPWM制御部90と、モータ10の回転数Nに応じてPWM制御部90がパルス幅変調に用いるキャリア周波数fcを設定するキャリア周波数設定部100と、キャリア周波数fcの周波数切替速度Δfcを演算するキャリア周波数切替演算部110と、を備え、キャリア周波数切替演算部110は、モータ10へのトルク指令値τ*の変化率Δτ*に基づいて周波数切替速度Δfcの演算方法を切り替える。これにより、モータ制御装置の応答劣化を防いだうえでキャリア周波数fcの切替時のトルク変動を抑制でき、モータを広い運転範囲で安定して駆動することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。また、上述の実施形態を組み合わせた構成としてもよい。
10…モータ
20…インバータ
30…電流センサ
40…回転位置センサ
50…位置・速度演算部
60…電流座標変換部
70…電流制御部
80…電圧座標変換部
90…PWM制御部
100…キャリア周波数設定部
110…キャリア周波数切替演算部
111…切替モード選択部
112…切替速度設定部
120…モータ制御装置
200…電動パワーステアリング装置
210…ハンドル
201…操舵検出器
202…トルク伝達機構
203…操作量指令器
204…ラック
205、206…車輪
300…電動車両
302…エンジン
303…変速機
304…デファレンシャルギア
305…前輪車軸
306…後輪車軸
307、308…前輪
309、310…後輪
400…鉄道車両
401、402…台車
403、404、405、406…車輪
Id*、Iq*…dq軸電流指令値
Id、Iq…dq軸電流
Iu、Iv、Iw…三相交流電流
Vd*、Vq*…dq軸電圧指令
Vd、Vq…dq軸電圧
Vu*、Vv*、Vw*…三相電圧指令
θd…回転子位置
ωr…回転速度
ωr*…速度指令
τm…実トルク
Δτ*…トルク指令値変化率
τ*…トルク指令値
Gun、Gup、Gvn、Gvp、Gwn、Gwv…ゲート信号
Vu、Vv、Vw…パルス電圧
Mode…運転情報
Mode2…切替モード
fc…キャリア周波数
Δfc…周波数切替速度
ωACR…電流制御部の応答周波数
ωfc…キャリア周波数切替時の応答周波数

Claims (9)

  1. インバータを駆動させるための信号をパルス幅変調により生成するPWM制御部と、
    モータの回転数に応じて前記パルス幅変調に用いるキャリア周波数を設定するキャリア周波数設定部と、
    前記キャリア周波数の周波数切替速度を演算するキャリア周波数切替演算部と、を備えるモータ制御装置において、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記モータへのトルク指令値の変化率に基づいて前記周波数切替速度の演算方法を切り替えるモータ制御装置。
  2. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    電流指令値に基づいて電圧指令を演算する電流制御部をさらに備え、
    前記PWM制御部は、前記電圧指令に基づいて前記パルス幅変調を行い、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記モータへのトルク指令値の変化率が所定値以上の場合は、前記モータの回転数に基づいて、前記周波数切替速度の応答周波数が前記電流制御部の応答周波数よりも早くなるように、前記周波数切替速度を設定するモータ制御装置。
  3. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記モータへのトルク指令値の変化率が所定値未満の場合は、前記トルク指令値および前記モータの回転数に基づいて前記周波数切替速度を設定するモータ制御装置。
  4. 請求項3に記載のモータ制御装置において、
    電流指令値に基づいて電圧指令を演算する電流制御部をさらに備え、
    前記PWM制御部は、前記電圧指令に基づいて前記パルス幅変調を行い、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記電流制御部の応答周波数に関わらず前記周波数切替速度を設定するモータ制御装置。
  5. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記インバータの温度が所定値以上である場合は、前記周波数切替速度を最速値にするモータ制御装置。
  6. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記キャリア周波数切替演算部は、前記キャリア周波数がLC共振帯であるかを判定し、前記キャリア周波数が前記LC共振帯である場合は、前記周波数切替速度を最速値にするモータ制御装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記モータで電動パワーステアリングの操作力をアシストし、前記モータを前記トルク指令値に基づいて駆動するモータ制御装置。
  8. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記モータを電動車両の駆動源とし、前記モータを前記トルク指令値に基づいて駆動するモータ制御装置。
  9. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記モータを鉄道車両の駆動源とし、前記モータを前記トルク指令値に基づいて駆動するモータ制御装置。
JP2018222518A 2018-11-28 2018-11-28 モータ制御装置 Active JP7163150B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222518A JP7163150B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 モータ制御装置
DE112019005251.9T DE112019005251T5 (de) 2018-11-28 2019-11-14 Motorsteuervorrichtung
PCT/JP2019/044626 WO2020110740A1 (ja) 2018-11-28 2019-11-14 モータ制御装置
US17/297,117 US11831265B2 (en) 2018-11-28 2019-11-14 Motor control device
CN201980076247.2A CN113165689B (zh) 2018-11-28 2019-11-14 马达控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222518A JP7163150B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089136A JP2020089136A (ja) 2020-06-04
JP7163150B2 true JP7163150B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=70853686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222518A Active JP7163150B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 モータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11831265B2 (ja)
JP (1) JP7163150B2 (ja)
CN (1) CN113165689B (ja)
DE (1) DE112019005251T5 (ja)
WO (1) WO2020110740A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019764B1 (ja) * 2020-08-18 2022-02-15 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び電動車両
CN112054744B (zh) * 2020-09-18 2022-07-05 中国第一汽车股份有限公司 一种逆变器温度控制方法、系统、车辆及介质
CN113612415B (zh) * 2021-07-29 2024-07-26 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种电机控制方法、装置、存储介质及控制系统
CN116915029B (zh) * 2023-09-11 2023-12-19 深圳市省油灯网络科技有限公司 一种电源变换器的控制方法、装置、系统及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301656A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Nissan Motor Co Ltd モータ制御方法およびモータ制御装置
JP2009207323A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータの制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798075B2 (ja) * 2007-06-26 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム
EP2237401B1 (en) * 2008-01-18 2014-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Controller of power converter
JP2011097672A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toshiba Corp インバータ装置
JP5968805B2 (ja) * 2013-02-28 2016-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ装置およびモータ駆動装置
JP6062327B2 (ja) * 2013-07-09 2017-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置および電動車両
JP2015080343A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置
US10177699B2 (en) * 2015-10-16 2019-01-08 Nsk Ltd. Motor control unit and electric power steering apparatus equipped with the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301656A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Nissan Motor Co Ltd モータ制御方法およびモータ制御装置
JP2009207323A (ja) 2008-02-29 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113165689A (zh) 2021-07-23
CN113165689B (zh) 2022-11-29
JP2020089136A (ja) 2020-06-04
US11831265B2 (en) 2023-11-28
DE112019005251T5 (de) 2021-07-22
US20220029573A1 (en) 2022-01-27
WO2020110740A1 (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7163150B2 (ja) モータ制御装置
EP2194643B1 (en) Controller for electric motor
JP7016249B2 (ja) モータ駆動システム
JP3262253B2 (ja) 電気車用駆動制御装置及び制御方法
JP4577336B2 (ja) 電動車両における電動機の制御装置
JP5866065B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5781875B2 (ja) 回転電機制御システム
JP4082127B2 (ja) モーター制御装置および方法
WO2021153050A1 (ja) 制御装置
WO2018139298A1 (ja) 交流電動機の制御装置
US11374505B2 (en) Inverter device for performing a power conversion operation to convert DC power to AC power
JP5115202B2 (ja) モータ駆動装置
JP5345433B2 (ja) 操舵制御装置
JP2005168140A (ja) モータ制御装置及びその制御方法
JP7567565B2 (ja) モータ制御装置、および、それを備えた電動パワーステアリング装置
EP2165409B1 (en) System and method for limiting input voltage to a power delivery system having regeneration capability
JP7537024B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、ステアリングシステム、および車両駆動システム
WO2024190626A1 (ja) モータ制御装置および電気車
WO2024069745A1 (ja) インバータ制御装置
EP4052993A1 (en) Control device and electric power steering device
JP2003128398A (ja) バッテリーフォークリフトの誘導電動機制御方法、これに供する装置、およびプログラム
JP2024043187A (ja) 回転電機の制御装置、回転電機の制御プログラム
JP2021013234A (ja) モータ制御装置
JPWO2020095479A1 (ja) モータ制御装置、電動アクチュエータ製品及び電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150