JP7163059B2 - 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両 - Google Patents

車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7163059B2
JP7163059B2 JP2018086973A JP2018086973A JP7163059B2 JP 7163059 B2 JP7163059 B2 JP 7163059B2 JP 2018086973 A JP2018086973 A JP 2018086973A JP 2018086973 A JP2018086973 A JP 2018086973A JP 7163059 B2 JP7163059 B2 JP 7163059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery housing
vehicle
battery
housing portion
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019189168A (ja
Inventor
ビクラム メノン
マーカス ウール
マカハマー ローランド
デル ネグロ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Mercedes Benz Group AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercedes Benz Group AG filed Critical Mercedes Benz Group AG
Priority to JP2018086973A priority Critical patent/JP7163059B2/ja
Priority to US17/047,639 priority patent/US11541738B2/en
Priority to EP19792970.6A priority patent/EP3778279B1/en
Priority to CN201980028469.7A priority patent/CN112041187B/zh
Priority to PCT/JP2019/017836 priority patent/WO2019208749A1/ja
Publication of JP2019189168A publication Critical patent/JP2019189168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163059B2 publication Critical patent/JP7163059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車又はハイブリッド自動車等の電動車両に用いられる車両用バッテリハウジング、当該車両用バッテリハウジングにバッテリが搭載された車両用バッテリパック、及び当該車両用バッテリパックを備える電動車両に関する。
従来から、環境負荷低減の観点に着目し、エンジンのような内燃機関に代えて走行用動力源としてモータを利用する電気自動車、及び当該内燃機関と当該モータとを併用するハイブリッド自動車等の電動車両の開発が進んでいる。特に、これらの電動車両においては、当該モータを駆動するために駆動用のバッテリが搭載され、当該バッテリから当該モータへ電力を供給することにより、車両を走行するために必要となる動力が得られる。
近年、このような電動車両に関し、トラック等の商用車の分野においても、その開発が行われている。例えば、特許文献1には、衝突安全性を向上することができる商用車向けのバッテリボックスの保持構造が開示されている。
特開2016-113063号公報
しかしながら、商用車は、荷物を積載するための構造、又は車両自体の大型化のために、乗用車と比較して車両重量が大きくなる。このため、乗用車に比べて車両重量が大きい商用車の分野において、十分な走行距離を可能とする電動車両を実用化するためには、電動車両に搭載可能なバッテリ容量を増大することが重要な課題である。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、電動車両に搭載可能なバッテリ容量を増大できる車両用バッテリハウジング、当該車両用バッテリハウジングにバッテリが搭載された車両用バッテリパック、及び当該車両用バッテリパックを備える電動車両を提供することにある。
(1)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、ラダーフレームを備える車両に搭載される車両用バッテリハウジングであって、前記ラダーフレームの2本のサイドレール間である第1スペースに配置される第1バッテリ収容部と、前記第1スペースよりも車高方向下方の第2スペースにおいて、前記第1バッテリ収容部に連結され、前記第1バッテリ収容部の車幅方向における幅よりも大きい幅を有する第2バッテリ収容部と、を含む。
上記適用例に係る車両用バッテリハウジングにおいては、上記のような構成及び、サイドレールと車両用バッテリハウジングとの配置関係により、サイドレールの周辺のスペースを有効に活用してバッテリを搭載することができる。これにより、車両に搭載可能なバッテリ容量の増大が図られることになる。
(2)また、本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(1)において、前記第2バッテリ収容部の車幅方向における幅は、前記サイドレール間の距離よりも大きくてもよい。このような第2バッテリ収容部の幅の設定により、第2バッテリ収容部におけるバッテリの搭載量が増加され、車両に搭載可能なバッテリ容量の更なる増大が図られる。
(3)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(1)又は(2)において、前記第1バッテリ収容部は、一方の前記サイドレールのフランジの車幅方向内側端部と、他方の前記サイドレールのフランジの車幅方向内側端部との間に配置されてもよい。このような第1バッテリ収容部の配置により、第1バッテリ収容部の側方がサイドレールによって囲まれ、車両の側方からの外力から第1バッテリ収容部を保護可能となり、側突安全性を向上させることができる。
(4)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(2)又は(3)において、前記第2バッテリ収容部の車幅方向における幅は、前記2本のサイドレールのウェブ間の距離よりも大きくてもよい。このような第2バッテリ収容部の幅の設定により、第2バッテリ収容部におけるバッテリの搭載量が増加され、車両に搭載可能なバッテリ容量の更なる増大が図られる。
(5)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(2)又は(3)において、前記第2バッテリ収容部の車幅方向における幅は、前記2本のサイドレールのウェブ間の距離よりも小さくてもよい。このような第2バッテリ収容部の幅の設定により、サイドレールが車両の側方からの外力から第2バッテリ収容部を保護することになり、側突安全性を向上させることができる。
(6)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(1)乃至(5)のいずれかにおいて、前記第2バッテリ収容部は、前記第1バッテリ収容部よりも高い剛性を備えてもよい。これにより、車両の側方からの外力から影響を受ける可能性がある第2バッテリ収容部においても、当該外力から収容されたバッテリを保護することができ、側突安全性を更に向上させることができる。
(7)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(1)乃至(6)のいずれかにおいて、前記第1バッテリ収容部及び前記第2バッテリ収容部は、同一の金属から形成されてもよい。これにより、第1バッテリ収容部及び第2バッテリ収容部における材料の腐食が防止され、車両用バッテリハウジングの信頼性を高めることができる。
(8)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(1)乃至(7)のいずれかにおいて、前記第1バッテリ収容部は、バッテリが配置される主収容領域及び前記主収容領域の車幅方向の両端に位置する追加収容領域を備えてもよい。これにより、サイドレールの周辺のスペースを更に有効に活用し、バッテリ以外の配線等の収納が容易となり、バッテリハウジング内のレイアウト設計の簡素化を図ることが可能になる。
(9)本適用例に係る車両用バッテリハウジングは、上記(8)において、前記追加収容領域は、前記サイドレールに向かうにつれて、車高方向の寸法が徐々に小さくなってもよい。これにより、バッテリハウジング内の配線等を整理して収納することができ、バッテリハウジング内のレイアウト設計の簡素化を図ることが可能になる。
(10)本適用例に係る車両用バッテリパックは、上記(1)乃至(7)のいずれかの車両用バッテリハウジングを備え、前記第1バッテリ収容部に第1バッテリが収容され、前記第2バッテリ収容部に第2バッテリが収容される。
このような車両用バッテリパックにおいては、サイドレールと車両用バッテリハウジングとの配置関係により、サイドレールの周辺のスペースを有効に活用してバッテリが搭載されていることになる。これにより、車両に搭載可能なバッテリ容量の増大が図られることになる。
(11)本適用例に係る車両用バッテリパックは、上記(8)又は(9)の車両用バッテリハウジングを備え、前記第1バッテリ収容部及び前記第2バッテリ収容部に複数のバッテリが収容され、前記追加収容部に高電圧配線及び低電圧配線が収容される。これにより、サイドレールの周辺のスペースを有効に活用され、バッテリハウジング内の配線が整理されて収納可能になる。
(12)本適用例に係る電動車両は、上記(10)又は(11)の車両用バッテリパックを備える。このような電動車両においては、サイドレールと車両用バッテリハウジングとの配置関係により、サイドレールの周辺のスペースを有効に活用してバッテリが搭載されていることになる。これにより、バッテリ容量の増大が実現された電動車両が提供されることになる。
本発明の第一実施例に係る電動車両の全体構成を概略的に示す上面図である。 本発明の第一実施例に係るバッテリハウジングの斜視図である。 図2のIII-III線に沿った断面図である。 本発明の第一実施例に係るバッテリハウジングとサイドレールとの位置関係を示す正面図である。 本発明の第二実施例に係るバッテリハウジングとサイドレールとの位置関係を示す正面図である。 本発明の第三実施例に係るバッテリハウジングとサイドレールとの位置関係を示す断面図である。
以下、本発明の各実施例について、図面を参照しつつその構成について詳細に説明する。
<第一実施例>
先ず、図1を参照しつつ、本実施例に係る電動車両1の全体構成を説明する。ここで、図1は、本実施例に係る電動車両の全体構成を概略的に示す上面図である。
図1に示すように、本実施例に係る電動車両1は、ラダーフレーム10、キャブ20、荷箱30、車輪機構40、駆動装置50、及びバッテリパック60を備える電動トラックである。なお、図1では、電動車両1の上面からキャブ20及び荷箱30を透過するように見た場合の上面図として表している。
本実施例において、電動車両1は、走行用駆動源としてモータ(電動機)を備える電気自動車として想定されているが、エンジンを更に備えるハイブリッド自動車であってもよい。また、電動車両1は電動トラックに限定されることなく、車両を駆動するためのバッテリを備える他の商用車であってもよい。
ラダーフレーム10は、左サイドレール11L、右サイドレール11R、及び複数のクロスメンバ12を有する。左サイドレール11L及び右サイドレール11Rは、電動車両1の前後方向Aに延在し、互いに車幅方向Bに対して平行に配置される。複数のクロスメンバ12は、左サイドレール11Lと右サイドレール11Rとを連結している。すなわち、ラダーフレーム10は、いわゆる梯子型フレームを構成している。そして、ラダーフレーム10は、キャブ20、荷箱30、駆動装置50、バッテリパック60、及び電動車両1に搭載されるその他の重量物を支持する。以下において、左サイドレール11L及び右サイドレール11Rを総称して、単にサイドレール11とも称する。
キャブ20は、図示しない運転席を含む構造体であり、ラダーフレーム10の前部上方に設けられている。一方、荷箱30は、電動車両1によって搬送される荷物等が積載される構造体であり、ラダーフレーム10の後部上方に設けられている。
車両前方に位置する車輪機構40は、本実施例において、車両前方に位置する左右の前輪41、2つの前輪41の車軸としてのフロントアクスル42から構成される。また、車両後方に位置する車輪機構40は、車両後方に位置し且つ左右に各2つ配置された後輪43、これらの後輪43の車軸としてのリアアクスル44から構成される。そして、本実施例に係る電動車両1においては、後輪43が駆動輪として機能するように駆動力が伝達され、電動車両1が走行することになる。なお、車輪機構40は、図示しないサスペンション機構を介してラダーフレーム10に懸架され、電動車両1の重量を支持する。
駆動装置50は、モータユニット51及びギアユニット52を有する。モータユニット51は、モータ53、及びモータ53を収容するモータハウジング54から構成される。ギアユニット52は、複数のギアからなる減速機構55、減速機構55から入力される動力を左右の後輪43に対して振り分ける差動機構56、並びに減速機構55及び差動機構56を収容するギアハウジング57から構成される。
また、駆動装置50は、減速機構55及び差動機構56を介して、モータ53の駆動トルクを車両の走行に適した回転速度に減速してリアアクスル44に駆動力を伝達する。これにより駆動装置50は、リアアクスル44を介して後輪43を回転させて電動車両1を走行させることができる。ここで、駆動装置50は、本実施例においては、左サイドレール11L及び右サイドレール11Rに対して車幅方向Bの内側(すなわち、サイドレール間のスペース)に配置され、図示しない支持部材によりラダーフレーム10に支持されている。
バッテリパック60は、電動車両1を走行させるためのエネルギー源としてモータ53に電力を供給する複数のバッテリ61と、バッテリ61を収容するバッテリハウジング62を有している。バッテリパック60は、電動車両1に必要とされる電力を蓄えるために比較的大型で大容量の二次電池である。ここで、バッテリパック60は、本実施例において、車幅方向Bに対して左サイドレール11Lと右サイドレール11Rとの間、且つ駆動装置50の車両前方に配置される。例えば、バッテリパック60は、図示しない連結部材によりラダーフレーム10に固定又は懸架される。なお、バッテリパック60とサイドレール11との具体的な位置関係については後述する。
次に、図2及び図3を参照しつつ、本実施例に係るバッテリパック60の構造を説明する。ここで、図2は、本実施例に係るバッテリハウジングの斜視図であり、図3は、図2のIII-III線に沿った断面図である。
図2に分かるように、バッテリパック60は、前後方向Aに沿って延在するような形状を備えている。また、バッテリパック60は、車幅方向B及び車高方向Cによって規定される平面における断面形状が逆T型となる形状を備えている。
図2及び図3に示すように、バッテリパック60の構成部材であるバッテリハウジング62は、第1バッテリ収容部63、第2バッテリ収容部64、隔壁65、複数の接合部材66を備えている。第1バッテリ収容部63及び第2バッテリ収容部64は、バッテリを収納するための開口が設けられた箱型の筐体である。第1バッテリ収容部63と第2バッテリ収容部64とは、隔壁65を介して互いの開口が向かい合うように配置されている。そして、複数の接合部材66が、第1バッテリ収容部63及び隔壁65を貫通し、第2バッテリ収容部64まで到達することにより、第1バッテリ収容部63、第2バッテリ収容部64及び隔壁65が連結されている。
このようなバッテリハウジング62の構成により、バッテリハウジング62内には、第1バッテリ収容部63及び隔壁65によって囲まれた直方体状の第1バッテリ収容空間71と、第2バッテリ収容部64及び隔壁65によって囲まれた直方体状の第2バッテリ収容空間72とが形成されている。すなわち、第1バッテリ収容空間71と第2バッテリ収容空間72とが、隔壁65によって分離されて設けられている。
図3に示すように、第2バッテリ収容部64の寸法は、第1バッテリ収容部63の寸法よりも大きくなっており、更には第2バッテリ収容空間72の寸法も第1バッテリ収容空間71よりも大きくなっている。具体的には、車幅方向Bにおいて、第2バッテリ収容部64の幅(寸法)は、第1バッテリ収容部63の幅よりも大きく、前後方向A及び車高方向Cにおける第1バッテリ収容部63及び第2バッテリ収容部64の寸法は略同一である。同様に、車幅方向Bにおいて、第2バッテリ収容空間72の幅は、第1バッテリ収容空間71の幅よりも大きく、前後方向A及び車高方向Cにおける第1バッテリ収容空間71及び第2バッテリ収容空間72の寸法は略同一である。このため、第1バッテリ収容空間71と比較して、第2バッテリ収容空間72は、より多くの数量のバッテリ61を収容できることになる。本実施例においては、第1バッテリ収容空間71に2つのバッテリ61が収容され、第2バッテリ収容空間72に3つのバッテリが収容されている。
ここで、第1バッテリ収容部63(第1バッテリ収容空間71)に収容されたバッテリ61が第1バッテリに該当し、第2バッテリ収容部64(第2バッテリ収容空間72)に収容されたバッテリ61が第2バッテリに該当し、これらのバッテリ61は、図示しない配線によって電気的に接続されている。なお、当該数量については限定されず、電動車両1に要求される電力量や、バッテリ61の寸法及び特性等に応じて適宜変更することができる。
第1バッテリ収容部63、第2バッテリ収容部64、及び隔壁65の材料は、例えば、アルミニウム等の軽金属である。これにより、バッテリパック60自体の重量を低減しつつも、外力に耐えうる強固な構成とすることができる。また、バッテリハウジング62を構成するこれらの部材の材質を同一の金属としてもよい。これにより、バッテリハウジング62の各構成部材を接合する接合部材66の腐食を防止するためである。
また、第2バッテリ収容部64の剛性は、第1バッテリ収容部63の剛性よりも高い。例えば、第2バッテリ収容部64の厚みを第1バッテリ収容部63の厚みよりも大きくすることにより、当該剛性を調整してもよい。これは、後述するように、第1バッテリ収容部63は、サイドレール11によって挟まれるように配置されるため、サイドレール11によって側方からの衝突から保護されているものの、第2バッテリ収容部64は、サイドレール11の下方に配置されるため、側突安全性を向上させることが好ましいためである。そして、このような剛性の調整により、第1バッテリ収容部63をより軽量化してバッテリパック60自体の重量を低減しつつも、側突安全性の向上が図られることになる。
なお、当該剛性の調整については、厚みによる調整以外に、例えば、ローリング形成によって製造されたシート状の材料に加工を施して第1バッテリ収容部63を形成し、押出成形又は金型鋳造によって比較的に厚く且つ強固なバルク状の材料に加工を施して第2バッテリ収容部64を形成してもよい。また、接合部材66の腐食防止を図ることができれば、第1バッテリ収容部63を樹脂等のより軽量な部材から構成し、第2バッテリ収容部64を金属材料から構成するようにしてもよい。
次に、図4を参照しつつ、本実施例に係るバッテリハウジング62とサイドレール11との位置関係を説明する。ここで、図4は、本実施例に係るバッテリハウジング62とサイドレール11との位置関係を示す正面図である。
図4に示すように、左サイドレール11Lと右サイドレール11Rとの間には第1スペース81が存在し、当該第1スペース81よりも車高方向Cの下方には第2スペース82が存在している。そして、バッテリハウジング62は、第1スペース81及び第2スペース82にわたって配設されている。
より具体的に、バッテリハウジング62の第1バッテリ収容部63は、主として第1スペース81に配置されている。また、本実施例において、第1バッテリ収容部63は、左サイドレール11Lのフランジ13の車幅方向内側端部13aと、右サイドレール11Rの12の車幅方向内側端部13aとの間に配置されている。すなわち、第1バッテリ収容部63の車幅方向における幅は、サイドレール間の距離よりも小さい。ここで、サイドレール間の距離とは、左サイドレール11Lのフランジ13の車幅方向内側端部13aから、右サイドレール11Rのフランジ13の車幅方向内側端部13aまでの距離D1である。
一方、バッテリハウジング62の第2バッテリ収容部64及び隔壁65は、サイドレール11の下方である第2スペース82に配置されている。すなわち、バッテリハウジング62の第2バッテリ収容部64及び隔壁65は、第2スペース82において、第1バッテリ収容部63に連結されていることになる。
また、本実施例において、第2バッテリ収容部64及び隔壁65の車幅方向Bにおける幅は、サイドレール間の距離D1よりも大きいだけでなく、サイドレール11のウェブ間の距離よりも大きい。すなわち、第2バッテリ収容部64及び隔壁65は、サイドレール11よりも側方に向けて突出していることになる。ここで、ウェブ間の距離とは、左サイドレール11Lのウェブ14の車幅方向外側端面14aから、右サイドレール11Rのウェブ14の車幅方向外側端面14aまでの距離D2である。
このようなバッテリハウジング62の構成、及びサイドレール11とバッテリハウジング62との配置関係により、サイドレール11の周辺のスペースを有効に活用してバッテリ61を搭載することができる。このため、電動車両1に搭載可能なバッテリ容量の増大が図られることになる。
また、本実施例においては、第2バッテリ収容部64の車幅方向Bにおける幅がサイドレール11のウェブ間の距離よりも大きいため、搭載可能なバッテリ容量の増大が更に図られている。更に、第1バッテリ収容部63がサイドレール11によって挟まれているため、側突安全性の向上も図られることになる。
なお、本実施例においては、第1バッテリ収容部63における第1バッテリ収容空間71と、第2バッテリ収容部64における第2バッテリ収容空間72とが隔壁65によって分離されていたが、隔壁65を設けずに、1つの収容空間を形成してもよい。この場合には、第1バッテリ収容部63と第2バッテリ収容部64とにまたがって、バッテリ61が搭載されてもよい。
<第二実施例>
上述した第1実施例においては、第2バッテリ収容部64の車幅方向Bにおける幅がサイドレール11のウェブ間の距離よりも大きくなっていたが、サイドレール11のウェブ間の距離よりも小さくてもよい。このような構成のバッテリパックを第二実施例として、図5を参照しつつ説明する。ここで、図5は、第二実施例に係るバッテリハウジングとサイドレールとの位置関係を示す正面図である。
図5に示すように、本実施例に係るバッテリパック60においては、第2バッテリ収容部64の車幅方向Bにおける幅が、サイドレール11のウェブ間の距離D2よりも小さく、且つサイドレール間の距離D1よりも大きくなっている。このような構成及び位置関係とすることにより、電動車両1に搭載可能なバッテリ容量の減少を防ぎつつも、第2バッテリ収容部64における側突安全性の向上が図られることになる。
なお、第2バッテリ収容部64における側突安全性を更に向上させる観点から、電動車両1に必要なバッテリ容量を確保できる範囲において、第2バッテリ収容部64の車幅方向Bにおける幅をサイドレール間の距離D1よりも小さくしてもよい。
<第三実施例>
第一実施例に係るバッテリパック60は、断面形状として逆T型の形状を備えていたが、他の形状を備えていてもよい。以下において、断面形状として逆Y型の形状を備える場合を第三実施例として、図6を参照しつつ説明する。ここで、図6は、本実施例に係るバッテリハウジングとサイドレールとの位置関係を示す断面図である。
図6から分かるように、本実施例に係るバッテリパック60’は、第一実施例に係るバッテリパック60と比較して、第1バッテリ収容部63’の形状が異なっており、その他形状は同一である。このため、第1バッテリ収容部63’以外の部材については、第一実施例と同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すように、第1バッテリ収容部63’においては、サイドレール11の間の第1スペース81において車幅方向Bの寸法が同一であるものの、サイドレール11の下方の第2スペース82において車幅方向Bの寸法が、車高方向Cの下方に向かうにつれて大きくなっている。すなわち、第1バッテリ収容部63’の側壁の一部は、サイドレール11に向かって傾斜している。
このような形状により、第1バッテリ収容部63’は、バッテリ61が配置される主収容領域91、及び主収容領域91の車幅方向Bの両端に位置する追加収容領域92を備えることになる。ここで、追加収容領域92は、サイドレール11に向かうにつれて、車高方向Cにおける寸法が徐々に小さくなっている。このような主収容領域91及び追加収容領域92から、第1バッテリ収容空間71’が構成されることになる。
そして、追加収容領域92は、主収容領域91のようにバッテリ61を収容できる大きさではないものの、種々の配線を配設できる程度の大きさになっている。本実施形態においては、追加収容領域92に、高電圧配線93、及び低電圧配線94が配設されている。
このように、本実施形態においては、サイドレール11の周辺のスペースを更に有効に活用し、バッテリ61同士を接続する配線、バッテリ用の出力配線のスペースを確保することが可能になっている。これにより、バッテリハウジング62’内のレイアウト設計の簡素化を図ることが可能になる。
1 電動車両
10 ラダーフレーム
11 サイドレール
11L 左サイドレール
11R 右サイドレール
12 クロスメンバ
13 フランジ
13a 車幅方向内側端部
14 ウェブ
14a 車幅方向外側端面
20 キャブ
30 荷箱
40 車輪機構
41 前輪
42 フロントアクスル
43 後輪
44 リアアクスル
50 駆動装置
51 モータユニット
52 ギアユニット
53 モータ
54 モータハウジング
55 減速機構
56 差動機構
57 ギアハウジング
60 バッテリパック
61 バッテリ
62 バッテリハウジング
63 第1バッテリ収容部
64 第2バッテリ収容部
65 隔壁
66 接合部材
71 第1バッテリ収容空間
72 第2バッテリ収容空間
81 第1スペース
82 第2スペース
91 主収容領域
92 追加収容領域
93 高電圧配線
94 低電圧配線
A 前後方向
B 車幅方向
C 車高方向

Claims (9)

  1. ラダーフレームを備える車両に搭載される車両用バッテリハウジングであって、
    前記ラダーフレームの2本のサイドレール間である第1スペースに配置される第1バッテリ収容部と、
    前記第1スペースよりも車高方向下方の第2スペースにおいて、前記第1バッテリ収容部に連結され、前記第1バッテリ収容部の車幅方向における幅よりも大きい幅を有する第2バッテリ収容部と、を含み、
    前記第2バッテリ収容部の車幅方向における幅は、前記サイドレール間の距離よりも大きく、前記2本のサイドレールのウェブ間の距離よりも小さい、車両用バッテリハウジング。
  2. 前記第1バッテリ収容部は、一方の前記サイドレールのフランジの車幅方向内側端部と、他方の前記サイドレールのフランジの車幅方向内側端部との間に配置される、請求項に記載の車両用バッテリハウジング。
  3. 前記第2バッテリ収容部は、前記第1バッテリ収容部よりも高い剛性を備える、請求項1又はに記載の車両用バッテリハウジング。
  4. 前記第1バッテリ収容部及び前記第2バッテリ収容部は、同一の金属から形成される、請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両用バッテリハウジング。
  5. 前記第1バッテリ収容部は、バッテリが配置される主収容領域及び前記主収容領域の車幅方向の両端に位置する追加収容領域を備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両用バッテリハウジング。
  6. 前記追加収容領域は、前記サイドレールに向かうにつれて、車高方向の寸法が徐々に小さくなる、請求項に記載の車両用バッテリハウジング。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両用バッテリハウジングを備え、
    前記第1バッテリ収容部に第1バッテリが収容され、前記第2バッテリ収容部に第2バッテリが収容される、車両用バッテリパック。
  8. 請求項又はに記載の車両用バッテリハウジングを備え、
    前記第1バッテリ収容部及び前記第2バッテリ収容部に複数のバッテリが収容され、前記追加収容領域に高電圧配線及び低電圧配線が収容される、車両用バッテリパック。
  9. 請求項又はに記載の車両用バッテリパックを備える電動車両。
JP2018086973A 2018-04-27 2018-04-27 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両 Active JP7163059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086973A JP7163059B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両
US17/047,639 US11541738B2 (en) 2018-04-27 2019-04-26 Vehicle battery housing, vehicle battery pack and electric vehicle
EP19792970.6A EP3778279B1 (en) 2018-04-27 2019-04-26 Vehicle comprising two side rails and a battery housing
CN201980028469.7A CN112041187B (zh) 2018-04-27 2019-04-26 车辆用电池壳体、车辆用电池组及电动车辆
PCT/JP2019/017836 WO2019208749A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086973A JP7163059B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189168A JP2019189168A (ja) 2019-10-31
JP7163059B2 true JP7163059B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=68293668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086973A Active JP7163059B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11541738B2 (ja)
EP (1) EP3778279B1 (ja)
JP (1) JP7163059B2 (ja)
CN (1) CN112041187B (ja)
WO (1) WO2019208749A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210011581A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 현대자동차주식회사 배치구조가 개선된 하이브리드 차량
JP7422518B2 (ja) * 2019-11-06 2024-01-26 ダイムラー トラック エージー 車両用バッテリパックの支持装置、及び、電動車両
JP7091381B2 (ja) 2020-03-06 2022-06-27 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR20210115086A (ko) * 2020-03-11 2021-09-27 현대자동차주식회사 차량의 배터리 탈거 시스템
US11850956B2 (en) 2021-05-14 2023-12-26 Deere & Company Battery arrangement of a compact electric tractor
AT526515B1 (de) * 2022-09-22 2024-04-15 Avl List Gmbh Fahrzeug mit verschiebbar angeordneter Fahrzeugbatterie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097048A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の車体構造
JP2010036901A (ja) 2009-09-15 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2014069686A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp トラック形電動車両のフレーム構造
JP2016113063A (ja) 2014-12-16 2016-06-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリボックスの保持構造
US20170069886A1 (en) 2014-04-30 2017-03-09 Byd Company Limited Power battery device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998517A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電装置
US5736272A (en) * 1997-01-21 1998-04-07 Ford Global Technologies, Inc. Battery tray
SE529231C2 (sv) * 2005-10-17 2007-06-05 Volvo Lastvagnar Ab Motorfordon med bakmonterad batterilåda
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
DE102007023392A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie
JP5141795B2 (ja) * 2011-06-20 2013-02-13 株式会社豊田自動織機 車両用バッテリユニット装着装置
US9636984B1 (en) * 2015-11-18 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Integrated extruded battery enclosure attachment
JP6512162B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
US10493837B1 (en) * 2018-10-11 2019-12-03 Paccar Inc Chassis mounted assemblies for electric or hybrid vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097048A (ja) 1999-09-28 2001-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の車体構造
JP2010036901A (ja) 2009-09-15 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP2014069686A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp トラック形電動車両のフレーム構造
US20170069886A1 (en) 2014-04-30 2017-03-09 Byd Company Limited Power battery device
JP2016113063A (ja) 2014-12-16 2016-06-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリボックスの保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019189168A (ja) 2019-10-31
US11541738B2 (en) 2023-01-03
EP3778279B1 (en) 2023-07-19
EP3778279A1 (en) 2021-02-17
CN112041187B (zh) 2023-11-14
EP3778279A4 (en) 2021-12-22
US20210107344A1 (en) 2021-04-15
CN112041187A (zh) 2020-12-04
WO2019208749A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7163059B2 (ja) 車両用バッテリハウジング、車両用バッテリパック、及び電動車両
JP7057712B2 (ja) 車両用バッテリパックの支持装置
JP7042160B2 (ja) 電動車両
EP3981630B1 (en) A wheelbase structure
EP4063239A1 (en) Battery pack support device for vehicle
JP7283006B2 (ja) 電動トラック
CN113891828B (zh) 电动卡车用车架
WO2019230294A1 (ja) 車両用バッテリパック、及び電動車両
JP7422518B2 (ja) 車両用バッテリパックの支持装置、及び、電動車両
JP2021084601A (ja) 車両用バッテリパック、及び車両用バッテリパック支持装置
US11260909B2 (en) Vehicle chassis platform
JP6175336B2 (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP2022063125A (ja) バッテリパックの支持装置、及び電動トラック
JP2021084604A (ja) バッテリブラケット
JP2021084602A (ja) 車両用バッテリパック
JP2021133863A (ja) 電動車両
JP7251637B2 (ja) 駆動モータ及びバッテリの車両への搭載構造
WO2022113509A1 (ja) 電動トラック
JP2020083267A (ja) 車両用バッテリパック支持装置、及びその製造方法
KR20240068417A (ko) 샤시캡 차량
JP2022025814A (ja) 車両用バッテリパックの支持装置
JP2022038552A (ja) 電動トラック
JP2023048517A (ja) 車両下部構造
JP2021012785A (ja) 車両用バッテリハウジング、及び電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150