JP7160323B2 - 排水構造 - Google Patents

排水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7160323B2
JP7160323B2 JP2018155804A JP2018155804A JP7160323B2 JP 7160323 B2 JP7160323 B2 JP 7160323B2 JP 2018155804 A JP2018155804 A JP 2018155804A JP 2018155804 A JP2018155804 A JP 2018155804A JP 7160323 B2 JP7160323 B2 JP 7160323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
pipe
drain
water
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018155804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029710A (ja
Inventor
正樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2018155804A priority Critical patent/JP7160323B2/ja
Priority to TW108129583A priority patent/TW202026492A/zh
Priority to CN201910778136.8A priority patent/CN110857576A/zh
Publication of JP2020029710A publication Critical patent/JP2020029710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160323B2 publication Critical patent/JP7160323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/122Pipe-line systems for waste water in building
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/28Odour seals
    • E03C1/284Odour seals having U-shaped trap
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C2001/1206Pipes with specific features for influencing flow characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、排水構造に関する。
特許文献1には、浴槽や洗い場等の水廻り器具と、サイホン排水管との間に、排水の一時貯留槽が接続された排水システムが開示されている。この一時貯留槽は、スラブと床面との間の床下空間に配置されている。また、浴槽の排水管は、洗い場に設けた排水トラップに接続されており、浴槽の水は、洗い場の排水管を通じて排水されるようになっている。
特許第4927450号公報
浴槽からの排水時、浴槽の水は溜め流し排水となるため、大量の排水が排水管に流れることとなる。サイホン排水管は、配管の径が従来の勾配配管よりも小さいため、サイホン排水管にサイホン力が発生するまで、浴槽からの排水が洗い場の排水トラップを通じて洗い場へ溢れる虞がある。このため、上記した従来例のような一時貯留槽が考案されている。
しかしながら、一時貯留槽の容量確保のため、一時貯留槽にはある程度の高さが必要であり、この高さに応じて床下空間を確保する必要がある。このため、一時貯留槽を設ける場合には低床化が難しかった。
また、洗い場の排水は、連続排水となる場合が多く、洗い場における通常の連続排水の場合には、排水トラップから排水が溢れる虞はない。
しかしながら、排水トラップに洗い場から多量の排水が一度に流入する場合、例えば、浴槽の縁まで湯を溜めて、浴槽に入った場合等に、浴槽から多量の湯が溢れて排水トラップに流入する場合があり、このような場合には、洗い場の排水トラップから排水が溢れる事がある。
本発明は、更なる低床化が可能であり、かつ排水トラップからの排水の溢れを抑制可能な排水構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の排水構造は、第1の排出部から排水が排出される第1の水廻り器具と、第2の排出部から排水が排出される第2の水廻り器具と、前記第1の水廻り器具の排水部に設けられた第1排水トラップと、前記第2の水廻り器具の排水部に設けられた第2排水トラップと、前記第1排水トラップの下流側部位と前記第2排水トラップの下流側部位とを接続する第1バイパス管と、前記第1排水トラップ及び前記第1バイパス管の下流側に接続された第1サイホン排水管と、前記第2排水トラップ及び前記第1バイパス管の下流側に接続された第2サイホン排水管と、を備え、前記第2排水トラップは、前記第2の水廻り器具からの排水が流入する防臭筒と、上部が開口した有底筒状に形成され前記防臭筒の下部が挿入されると共に流入した前記排水の一部が封水として貯留される封水貯留部と、前記封水貯留部の上端を越えた前記排水を前記第2サイホン排水管に排出する排出部と、前記封水貯留部の排水方向下流側、かつ前記第2サイホン排水管の排水方向上流側に設けられ、前記排水を一時的に貯留可能な一時貯留部と、を有し、前記第1バイパス管は、管路の少なくとも一部が前記第1排水トラップ及び前記第2排水トラップの双方よりも上方に位置している
請求項1に記載の排水構造は、一例として、第1の水廻り器具において、排水が、貯水後に排水される溜め流し排水となり、第2の水廻り器具において、連続排水となる場合に以下の作用を奏する。
ここでいう連続排水とは、少なくとも溜め流し排水よりも単位時間当たりの排水量(流量)が小の排水のことを意味する。なお、連続排水は、溜め流し排水よりも排水時間が長い場合が多いが、溜め流し排水よりも排水時間が短い場合もある。
第1の水廻り器具からの排水が、貯水後に排水される溜め流し排水となる場合、第2の水廻り器具からの排水(一例として連続排水)と比較して、多量の排水が一度に排水される。第1サイホン排水管にサイホン力が発生するまで、余剰の排水は第1バイパス管に流入する。なお、第1バイパス管内の空気は、排水の流入に伴い第2排水トラップ側へ押し出される。
第1サイホン排水管にサイホン力が発生すると、第1の水廻り器具からの排水及びバイパス管に流入していた排水が、第1サイホン排水管を通じて速やかに排出される。
一方、第2の水廻り器具からの排水が貯水のない連続排水となる場合、管路内の空気は、第1バイパス管を通じて第1排水トラップ側へ押し出されるので、第2の水廻り器具からの排水がスムーズに行われる。第2サイホン排水管にサイホン力が発生すると、第2の水廻り器具からの排水が、第2サイホン排水管を通じて速やかに排出される。
ところで、第2の水廻り器具から、連続排水では無く、一時的に多量の排水が排水される場合がある。この場合、封水貯留部から溢れた排水が排出部を介して第2サイホン排水管に流入するが、第2サイホン排水管にサイホン力が発生するまでの間、排出部に流入する排水量に対して第2サイホン排水管の排水能力が追いつかず、第2排水トラップから排水が溢れる場合がある。
しかし、請求項1に記載の排水構造においては、第2の水廻り器具排水部に流入した排水を、封水貯留部の排水方向下流側、かつ第2サイホン排水管の排水方向上流側に設けた一時貯留部に一時的に貯留することができるので、該排水が、第2の水廻り器具の排水部から溢れること、言い換えれば、排水部より上で排水が滞留することを抑制できる。
さらに、第1バイパス管の少なくとも一部が第1排水トラップ及び第2排水トラップの双方よりも上方に位置するので、第1バイパス管に流入した排水が第2排水トラップ側に流れ難くなる。特に、第1バイパス管における管路の最上部の高さ位置が、第1の水廻り器具に貯められた水の標準的な水頭の高さ位置と同等である場合には、排水は第1バイパス管を越流し難い。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の排水構造において、前記一時貯留部は、前記排出部よりも上方に設けられ、水位が前記排出部を越えた前記排水を一時的に貯留する。
請求項2に記載の排水構造では、第2排水トラップの排出部よりも水位が上昇した排水を、排水部よりも上方に設けた一時貯留部に一時的に貯留することができ、該排水が、第2の水廻り器具の排水部から溢れることを抑制できる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の排水構造において、前記一時貯留部は、上面視で円形に形成されている。
一時貯留部を上面視で円形に形成することで、例えば、四角等の角張った隅部がある形状に比較して、排水中の異物が溜まり難く、また、清掃も容易になる。
請求項4に記載の発明は、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の排水構造において、前記第1バイパス管に吸気弁が設けられている。
請求項4に記載の排水構造では、第1サイホン排水管にサイホン力が発生した際、第1の水廻り器具からの排水及び第1バイパス管に流入していた排水が、第1サイホン排水管を通じて速やかに排出される。この際、吸気弁から第1バイパス管に外気が取り込まれるので、第2排水トラップの封水が破られることはない。
同様に、第2サイホン排水管にサイホン力が発生した際、第2の水廻り器具からの排水が、第2サイホン排水管を通じて速やかに排出されるが、吸気弁から第1バイパス管に外気が取り込まれるので、第1排水トラップの封水が破られることはない。
請求項5に記載の発明は、請求項1~請求項4の何れか1項に記載の排水構造において、前記第1バイパス管の最上部より低い位置において前記第1バイパス管における前記第1排水トラップ側と前記第2排水トラップ側とを接続し、管路の底面が前記第2排水トラップの上面よりも低く配置された第2バイパス管を有する。
第2の水廻り器具からの排水が極めて多く、一時貯留部に排水が入りきらずに満水になるような場合、余剰の排水は第2バイパス管を介して第1サイホン排水管へ排出することができる。また、第2バイパス管における管路の底面が、第2排水トラップの上面よりも低く配置されているため、第2排水トラップから排水が溢れそうな場合に第2バイパス管へ排水が流れるので、排水が第2排水トラップ22から溢れることを抑制できる。
本発明の排水構造によれば、さらなる低床化が可能であると共に、第2排水トラップからの排水の溢れを抑制することができる。
第1実施形態に係る排水構造の概要を示す断面図である。 第1の実施形態に係る排水構造に用いる第2排水トラップの縦断面図である。 第1実施形態に係る排水経路を示す斜視図である。 第1実施形態に係る排水構造において、浴槽からの排水時の初期段階を示す断面図である。 サイホン力発生後の排水状態を示す断面図である。 第1実施形態に係る排水構造において、洗い場からの排水状態を示す断面図である。 第2実施形態に係る排水構造を模式的に示す斜視図である。 第3実施形態に係る排水構造を模式的に示す斜視図である。 第4実施形態に係る排水構造を模式的に示す斜視図である。 参考例1に係る排水構造を模式的に示す斜視図である。 参考例2に係る排水構造を模式的に示す斜視図である。 第5実施形態に係る排水構造を示す断面図である。 第6実施形態に係る排水構造を示す断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明を実施するための第1の実施形態を図面に基づき説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る排水構造10は、排水立て管14と、排水経路16とを有している。
排水立て管14は、建物15の床スラブ24の貫通穴25を貫通している。この排水立て管14には、後述する竪管31B,32Bを連結する排水継手28が設けられており、上部の排水立て管14からの排水と、後述する浴槽11や洗い場12等の水廻り器具からの排水とを合流させるように構成されている。なお、図1では、管継手等、各配管の接続部分の構成が適宜省略されて示されている。
(排水構造)
排水経路16は、第1の水廻り器具の一例たる浴槽11と、第2の水廻り器具の一例たる洗い場12と、第1排水トラップ21と、第2排水トラップ22と、第1バイパス管18と、第1サイホン排水管31と、第2サイホン排水管32とを有している。
浴槽11は、水20を貯めて使用され、排水が、貯水後に排水される溜め流し排水となる。洗い場12は、通常は、排水が、貯水のない連続排水となる。浴槽11と洗い場12は、間隙Sを空けて互いに隣り合っている。浴槽11と洗い場12とは、図示されるように互いに一体であってもよく、また互いに別体であってもよい。
第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22は、汚臭やガス等の逆流を防止するためのいわゆる封水式トラップである。第1排水トラップ21は、浴槽11の第1の排水部の一例としての排水部41に設けられている。第2排水トラップ22は、洗い場12の排水部の一例としての排水部42に設けられている。
(第2排水トラップ)
図2にしたがって、本実施形態の第2排水トラップ22の構造を説明する。
図2に示すように、第2排水トラップ22は、大別して、トラップ本体300、フランジ部材302、及び防臭筒304を含んで構成されている。
(トラップ本体)
トラップ本体300は、排水の一部を封水として一定の深さに溜めるための、上端が開口した内筒306、及び内筒306の下端側の開口を閉塞する円形の底壁308からなる有底円筒形の封水貯留部310を中央部分に備えている。なお、通常時の封水の液面WULは、内筒306の上端の位置と同一高さとなる。
内筒306の径方向外側には、外筒314が配置されており、外筒314と外筒314の下端側の開口(外筒314の下端と内筒306の下端との環状の開口)を閉塞する環状の底壁316とで、排出部318が形成されている。この排出部318には、封水貯留部310の上端(内筒306の上端)から溢れた排水が、外筒314の開口314Aを介して流入する。
なお、本実施形態のトラップ本体300では、外筒314の上端314Aの高さ位置が、内筒306の上端306Aよりも上に位置しているが、場合によっては、外筒314の上端314Aの高さ位置が、内筒306の上端306Aと同じ高さに位置していてもよく、外筒314の上端314Aの高さ位置が、内筒306の上端306Aよりも下に位置していてもよい。図2に符号306Aで示す線は、外筒314の上端を示す仮想線である。また、外筒314の上端314Aは、排出部318の上端となる。
外筒314の底壁316側の側部には、排出部318に流入した排水を排水トラップ外部に排出するための円筒形の排出口320が設けられている。なお、この排出口320には、後述する上横管部52Aが接続される。
(一時貯留部)
本実施形態の第2排水トラップ22において、トラップ本体300には、外筒314の開口314Aの上方、言い換えれば外筒314の上端314Aよりも上方に、一時貯留部322が設けられている。なお、一時貯留部322は、内筒306の上端306Aよりも上方に位置している。また、一時貯留部322は、第2排水トラップ22の上端(フランジ部材302の上端)よりも下方に位置している。一時貯留部322は、外筒314の上端314Aから径方向外側へ延びる環状の外フランジ324と、外フランジ324の外周部から上方に立ち上がる円筒状の側壁326と、側壁326の上部に配置される上面視で円環状の蓋部材328とを含んで構成されている。なお、外フランジ324、及び側壁326は、外筒314に一体的に形成されている。
一時貯留部322は、上面視で円形とされ、かつ上面視で円形とされた封水貯留部310と同心円状に形成されており、封水貯留部310の内筒306よりも大径とされている。
なお、側壁326と蓋部材328とは、排水が漏れないように接着剤等で水密に接着固定されていてもよく、側壁326に雄螺子、蓋部材328の外周部に形成された筒部328Bに雌螺子を形成し、側壁326の雄螺子に蓋部材328の雌螺子を螺合させて、蓋部材328と側壁326とが分離可能に固定されていてもよい。
なお、外フランジ324は、言い換えれば、一時貯留部322の底壁であり、一時貯留部322の底壁である外フランジ324は、径方向内側が径方向外側よりも下方に位置するように傾斜している。
一時貯留部322は、封水貯留部310を構成する内筒306の上端306Aよりも上方に設けられており、トラップ本体300の内部において、封水貯留部310の内筒306の上端306A、及び排出口320の外筒314の上端314Aよりも排水の水位が上がったときに、該排水を一時的に貯留する機能を有している。
蓋部材328には、内周側に凸部328Aが形成されており、凸部328Aの内周部には雌螺子330が形成されている。この雌螺子330には、後述するフランジ部材302の雄螺子338が螺合する。
(フランジ部材)
フランジ部材302は、円筒部332と、円筒部332の上端に形成される環状の外フランジ334と、円筒部332の下端に形成される環状の内フランジ336とを備え、円筒部336の外周には、蓋部材328の雌螺子330と螺合する雄螺子338が形成されている。
このフランジ部材302の外フランジ334と、蓋部材328の凸部328Aとの間には、洗い場12の床12Aに形成された、丸孔状の排水部42に嵌合された環状のパッキン342が配置されている。
フランジ部材302の雄螺子338を蓋部材328の雌螺子330に捩じ込み、フランジ部材302の外フランジ334と蓋部材328の凸部328Aとで環状のパッキン342を挟持することで、トラップ本体300が床12Aに水密に取り付けられる。
なお、フランジ部材302の上部には、メッシュ状のヘアキャッチャー303が着脱可能に載せられている。
(防臭筒)
フランジ部材302には、上側から防臭筒304が挿入されている。防臭筒304は、円筒形状であり、上側の一部がテーパー状に拡径されており、その上端には外フランジ344が形成されている。外フランジ344は、フランジ部材302と脱着自在に係合されている。なお、防臭筒304の外フランジ344とフランジ部材302の内フランジ336との間には、環状のパッキン346が挟持されている。
なお、防臭筒304は、下方の開口が封水貯留部310の内部に配置されており、防臭筒304の下端と封水貯留部310の底壁308との間には、排水が通過する隙間が設けられている。
次に、排水トラップ下流側の排水の配管経路について説明する。
図3、及び図4に示すように、第1バイパス管18は、第1排水トラップ21の下流側部位の一例たる排水管51と、第2排水トラップ22の下流側部位の一例たる排水管52とを接続する管体である。第1バイパス管18は、浴槽11と洗い場12との間の間隙Sに、通常使用時に使用者からは見えないように設けられている。第1バイパス管18を間隙Sに設けることで、スペースを有効利用できる。なお、第1バイパス管18を、浴室と建物の壁との間等(図示せず)、他の部位に設けてもよい。
第1バイパス管18における管路の少なくとも一部、例えば最上部18Hは、第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の双方よりも上方に位置している。ここで、「第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の双方よりも上方」とは、第1排水トラップ21の上面21Aより上方、かつ第2排水トラップ22の上面22Aより上方を意味する。第1バイパス管18は、例えば逆U字形に形成され、第1排水トラップ21側の縦管部18Aと、第2排水トラップ22側の縦管部18Bと、縦管部18A,18Bの接続部18Dとを有している。接続部18Dは、例えば水平方向に延びている。最上部18Hとは、この管路の底面であり、該底面が、第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の双方よりも上方に位置している。接続部18Dにおける管路の底面の高さが一定でない場合には、最も高い位置が最上部18Hとなる。なお、第1バイパス管18の管路の少なくとも一部として、最上部18Hを挙げたが、最上部18H以外の部位が、第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の双方よりも上方に位置していてもよい。
排水管51は、第1排水トラップ21から横方向に延び第1バイパス管18の縦管部18Aに合流する上横管部51Aと、縦管部18Aの下端から下方へ延びる縦管部51Bと、縦管部51Bの下端から横方向に延びる下横管部51Cとを有している。同様に、排水管52は、第2排水トラップ22から横方向に延び第1バイパス管18の縦管部18Bに合流する上横管部52Aと、縦管部18Bの下端から下方へ延びる縦管部52Bと、縦管部52Bの下端から横方向に延びる下横管部52Cとを有している。なお、排水管51,52の構成はこれに限られず、第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22からそれぞれ排水可能な構成であればよい。
第1バイパス管18には、吸気弁30が設けられている。この吸気弁30は、外部からの空気を第1バイパス管18へ通過させると共に、第1バイパス管18から外部へ排水及び空気を通過させないための部品である。吸気弁30は、例えば縦管部18Aの延長部18Cの上端に設けられている。この延長部18Cを含めると、第1バイパス管18はh字を反転させた鏡文字の形に形成されているともいえる。第1バイパス管18を反対側から見ると、h字形となる。なお、吸気弁30は、第1バイパス管18における接続部18Dに設けられていてもよい。また、延長部18C及び吸気弁30を縦管部18Bの上方に設けてもよい。
第1バイパス管18における管路の最上部18Hの高さ位置は、浴槽11に貯められた水20の標準的な水頭Hの高さ位置と同等以上であることが望ましい。水頭Hの基準は、例えば、浴槽11の底である。標準的な水頭Hとは、人の入浴時に浴槽11内に貯めるお湯の量に相当し、例えば人が浴槽11内で座ったときに浴槽11から溢れない程度のお湯の量に相当する。最上部18Hは、第1バイパス管18における縦管部18A,18B間で越流が生じない最大の高さであり、接続部18Dの底面の高さに相当する。
図3に示すように、第1サイホン排水管31は、第1排水トラップ21及び第1バイパス管18の下流側に接続されている。また、第2サイホン排水管32は、第2排水トラップ22及び第1バイパス管18の下流側に接続されている。
具体的には、図4において、第1サイホン排水管31は、排水管51の下横管部51Cの末端に接続されている。また、第1サイホン排水管31は、排水を横方向へ流す横引き管31Aと、排水立て管14に接続され横引き管31Aからの排水を下方へ流す竪管31Bとを有している。また、第2サイホン排水管32は、排水を横方向へ流す横引き管32Aと、排水立て管14に接続され横引き管32Aからの排水を下方へ流す竪管32Bとを有している。竪管31B,32Bの下端は、排水継手28に接続されている。なお、図3において、第1サイホン排水管31は、第2サイホン排水管32の奥側に並列に配置されている。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図4において、本実施形態に係る排水経路16では、浴槽11からの排水は、貯水後に排水される溜め流し排水となるため、洗い場12からの排水と比較して、多くの排水が一度に排水される。浴槽11からの排水は、第1排水トラップ21を通って排水管51の上横管部51A、縦管部51B、下横管部51Cを通じて、第1サイホン排水管31へ流れて行く(矢印A方向)。第1サイホン排水管31においてサイホン力が発生するまで、余剰の排水は第1バイパス管18に流入する(矢印B方向)。第1バイパス管18内の空気は、排水の流入に伴い第2排水トラップ22側へ押し出される(矢印C方向)。
第1バイパス管18は逆U字形に形成されており、管路の最上部18Hが第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の双方よりも上方に位置するので、第1バイパス管18に流入した排水は第2排水トラップ22側には流れ難い。特に、第1バイパス管18における管路の最上部18Hの高さ位置が、浴槽11に貯められた水の標準的な水頭Hの高さ位置と同等である場合には、縦管部18Aから縦管部18Bへの越流は生じ難い。なお、第2排水トラップ22の封水が破られない程度の越流は、生じてもよい。
図5において、第1サイホン排水管31にサイホン力が発生すると、浴槽11からの排水及び第1バイパス管18に流入していた排水が、第1サイホン排水管31を通じて速やかに排出され(矢印A方向)、浴槽11の水位が低下して行く(矢印D方向)。このとき、吸気弁30から第1バイパス管18に外気が取り込まれるので(矢印E方向)、第2排水トラップ22側に負圧が作用することが抑制される。このため、第2排水トラップ22の封水が破られることはない。
このように、排水経路16によれば、従来のような一時貯留槽を用いなくても、浴槽11からの溜め流し排水が洗い場12へ溢れることを抑制できる。
一方、図6において、洗い場12からの排水は、貯水のない連続排水となる。洗い場12からの排水は、第2排水トラップ22を通って排水管52の上横管部52A、縦管部52B、下横管部52Cを通じて、第2サイホン排水管32へ流れて行く(矢印F方向)。第1バイパス管18における管路内の空気は、第1バイパス管18を通じて第1排水トラップ21側へ押し出されるので(矢印G方向)、洗い場12からの排水がスムーズに行われる。連続排水の場合には水頭が殆どないため、第1バイパス管18の縦管部18Bに排水が流入しない。第2サイホン排水管32にサイホン力が発生すると、洗い場12からの排水が、第2サイホン排水管32を通じて速やかに排出される(矢印A方向)。このとき、洗い場12のみからの排水であれば、第1バイパス管18に負圧が生じることは殆どないが、浴槽11との同時排水時など、第1バイパス管18に負圧が生じた場合には、吸気弁30を外気が取り込まれるので、第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の封水が破られることはない。
図1において、本実施形態に係る排水構造10では、第1サイホン排水管31が有する横引き管31A及び竪管31Bを通じて、浴槽11からの排水を排水立て管14へ流すことができる。また、この排水構造10では、第2サイホン排水管32が有する横引き管32A及び竪管32Bを通じて、洗い場12からの排水を排水立て管14へ流すことができる。
通常は、洗い場12からの排水は、貯水のない連続排水となるが、場合によっては、多量の排水が流される場合がある(一例として、浴槽11から一度に湯が溢れた場合等)。
連続排水に比較して、多量の排水が第2排水トラップ22に流入した際、第2サイホン排水管32にサイホン力が発生するまでの間、第2排水トラップ22に流入する排水に対して、第2サイホン排水管32の排水能力が追いつかない場合、排出部318に流入した排水の水位が上昇し、排水の液面が、封水貯留部310の上端(内筒306の上端306A)、排出部318の上端(外筒314の上端318A)よりも上方へ上昇するが、排出部318の上側には、一時貯留部322が設けられているので、排出部318から溢れた排水を一時貯留部322に貯留することができ、排出部318から溢れた排水が洗い場12の床12A上に溢れ出すこと、言い換えれば、開口部340の上側の床12Aに排水が滞留することを抑制できる。
なお、一時貯留部322は、床12Aに排水が滞留しないように、径、高さ等を調整し、その容積を確保することが好ましい。
このように、第2排水トラップ22に多量の排水が流された際に、トラップ内の水位が上昇し一時貯留部322内においても水位が上昇することがあるが、一時貯留部322の内部上部に空気が溜まるような場合には、溜まった空気の容量分だけ一時貯留部322に貯留される排水の容量が減少することになる。このため、一時貯留部322の内部上部に空気が溜まるような場合には、図2に示すように、一時貯留部322の上部に空気抜きの通気管96を接続し、一時貯留部322の内部の空気を排出することが好ましい。なお、通気管96の空気排出方向下流側の端部は、該端部から排水が漏れでない様に床12Aよりも上方に配置する。通気管96の空気排出方向下流側の端部は、一例として、第1バイパス管18(好ましくは、延長部18C)に接続することができる。
なお、第2サイホン排水管32にサイホン力が生じると、排出部318の排水が迅速に排水されるので、排水の水位が下がり、最終的には、排出部318の内部の排水が全て排出される。
一時貯留部322の底壁、即ち、外フランジ324は、径方向内側が径方向外側よりも下方に位置するように傾斜しているため、排水の水位が下がるにつれて、一時貯留部322の内部の排水は、傾斜した外フランジ324に沿って排出部318へ流れ、一時貯留部322の内部に排水が滞留することは無い。
また、一時貯留部322は、上面視で円形に形成しているので、例えば、四角等の角張った隅部がある形状に比較して、排水中の異物が溜まり難く、また、清掃も容易になる。
なお、一時貯留部322は、上面視で円形としたが、楕円形等、円形以外の形状としてもよい。また、本実施形態の一時貯留部322は、トラップ本体300と一体化しているが、トラップ本体300と別体としてもよく、別体とした一時貯留部322とトラップ本体300とを配管で連結してもよい。
さらに、本実施形態に係る排水経路16及び排水構造10によれば、床下に従来のような一時貯留槽が不要となるので、溜め流し排水が行われる浴槽11等の設置場所の更なる低床化が可能となる。
[第2実施形態]
図7において、本実施形態に係る排水経路26は、第1排水トラップ21の下流側部位及び第2排水トラップ22の下流側部位の少なくとも一方、例えば双方に、補助チャンバ71,72を有している。補助チャンバ71は、第1排水トラップ21の下流側部位に設けられている。補助チャンバ72は、第2排水トラップ22の下流側部位に設けられている。
補助チャンバ71,72は、例えば排水管51,52にそれぞれ設けられた大径部(内径拡大部)である。補助チャンバ71,72の高さ寸法は、従来の一時貯留槽よりも小さく設定されており、第1排水トラップ21、第2排水トラップ22及び排水管51,52の配置に必要な空間内に配置可能な大きさとされる。したがって、補助チャンバ71,72の設置のために床下空間を余分に必要とすることはない。
図示の例では、補助チャンバ71,72は何れも第1バイパス管18の上流側に配置されているが、補助チャンバ71,72の何れか一方又は双方が、第1バイパス管18の下流側に配置されていてもよい。
この排水経路26では、補助チャンバ71,72により、第1バイパス管18の容量を超えた余剰の排水を受け入れることができる。浴槽11(図1)から汲み上げた水を洗い場12(図1)で使用した場合、通常時よりも大量の水が洗い場12から排出される。このような場合でも、補助チャンバ71,72で排水を受け入れることで、洗い場12からの排水が滞ることを抑制できる。また、浴槽11からの、より大量の溜め流し排水に対応することができる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第3実施形態]
図8において、本実施形態に係る排水経路36では、第1バイパス管18に、吸気弁30(図3)の代わりとなる通気管74が接続されている。通気管74は、例えば建物の屋外まで延び、末端74Aが大気に開放されている。
この排水経路36では、吸気弁30(図3)の代わりに通気管74が設けられているので、吸気弁30の配置スペースが不要となる。
第1サイホン排水管31にサイホン力が発生した際、通気管74から第1バイパス管18に外気が取り込まれるので、第2排水トラップ22の封水が破られることはない。第2サイホン排水管32にサイホン力が発生した際にも、通気管74から第1バイパス管18に外気が取り込まれるので、第1排水トラップ21の封水が破られることはない。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第4実施形態]
図9において、本実施形態に係る排水経路46は、他の排水トラップ83,84と、サイホン排水管93,94と、個別通気管103,104と、ヘッダ80と、合流通気管90とを有している。
他の排水トラップ83は、他の水廻り器具の一例たる洗濯機の排水部(図示せず)に対して設けられる。他の排水トラップ84は、他の水廻り器具の一例たる洗面台に対して設けられる。他の排水トラップ83,84は、汚臭やガス等の逆流を防止するためのいわゆる封水式トラップである。
他の排水トラップ83の下流側には、排水管113が接続されている。サイホン排水管93は、排水管113の下流側に接続されている。また、他の排水トラップ84の下流側には、排水管114が接続されている。サイホン排水管94は、排水管114の下流側に接続されている。
個別通気管103は、一端が他の排水トラップ83の下流側部位(排水管113)に接続されている。また、個別通気管104は、一端が他の排水トラップ84の下流側部位(排水管114)に接続されている。個別通気管103,104の他端は、それぞれヘッダ80に接続されている。
ヘッダ80は、通気管74及び個別通気管103,104が接続された管継手である。合流通気管90は、ヘッダ80に接続されると共に、大気に開放されている。具体的には、合流通気管90は、例えば建物の屋外まで延び、末端90Aが大気に開放されている。
この排水経路46では、吸気弁30(図3)の代わりに通気管74及び個別通気管103,104が設けられているので、吸気弁30の配置スペースが不要となる。また、通気管74及び個別通気管103,104をヘッダ80に集合させ、合流通気管90を通じて大気に開放する構成としている。したがって、通気管74や個別通気管103,104をそれぞれ屋外まで延ばす必要がない。これにより、一括で吸排気ができると共に、通気管74や個別通気管103,104を個々に大気に開放して配置する場合と比較して、部品点数を減らすことができる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[参考例1]
図10において、本参考例に係る排水構造56では、第1排水トラップ21から延びる排水管51の下流側に、第1サイホン排水管31が接続されている。また、第2排水トラップ22から延びる排水管52の下流側に、第2サイホン排水管32が接続されている。つまり、第1排水トラップ21からの排水経路と、第2排水トラップ22からの排水経路とが、互いに独立している。
したがって、第1排水トラップ21からの溜め流し排水が行われても、その排水が第2排水トラップ22側へ流入することはない。このため、浴槽11からの溜め流し排水が洗い場12へ溢れることを抑制できる(図1)。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[参考例2]
図11において、本参考例に係る排水構造66は、参考例1において、吸気弁111,112が更に設けられている。排水管51には、上方に延びる分岐管121が接続されている。吸気弁111は、該分岐管121の上端に設けられている。また、排水管52には、上方に延びる分岐管122が接続されている。また、吸気弁112は、該分岐管122の上端に設けられている。吸気弁111,112の構成は、第1実施形態の吸気弁30と同様である。
本参考例では、参考例1と同様に、第1排水トラップ21からの溜め流し排水が行われても、その排水が第2排水トラップ22側へ流入することはない。このため、浴槽11からの溜め流し排水が洗い場12へ溢れることを抑制できる(図1)。
排水管51に吸気弁111が追加されているので、第1排水トラップ21からの排水時には、吸気弁111から外気が取り込まれる。また、排水管52に吸気弁112が追加されているので、第2排水トラップ22からの排水時には、吸気弁112から外気が取り込まれる。したがって、第1排水トラップ21から排水、及び第2排水トラップ22からの排水が、何れも流れ易くなる。
他の部分については、第1実施形態又は参考例1と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第5実施形態]
図12において、本実施形態に係る排水構造76は、第2バイパス管218を有している。この第2バイパス管218は、第1バイパス管18の最上部より低い位置において第1バイパス管18における第1排水トラップ21側と第2排水トラップ22側とを接続している。第2バイパス管218における管路の底面は、第2排水トラップ22の上面22Hよりも低く配置されている。また、第2バイパス管218における管路の底面は、排水管52の上横管部52Aの底面52Dよりも高く配置されている。
第2バイパス管218は、例えば横方向に延びている。なお、第2バイパス管218は、水平方向に対して傾斜したり、湾曲していたりしてもよい。このように、第2バイパス管218における管路の底面の高さが一定でない場合には、底面のうち最も高い位置が、第2排水トラップ22の上面22Hよりも低く、上横管部52Aの底面52Dよりも高く配置されている。
第1バイパス管18における例えば接続部18Dには、第1逆止弁19が設けられている。第1逆止弁19は、第2排水トラップ22側から第1排水トラップ21側への流れを許容し、その反対側の流れを許容しないように構成されている。なお、第1逆止弁19の位置は接続部18Dに限られず、例えば縦管部18Bに設けられていてもよい。また、第1逆止弁19は、第1排水トラップ21側から第2排水トラップ22側への流れをある程度許容する構成であってもよい。
第2バイパス管218には、第2逆止弁219が設けられている。第2逆止弁219は、第2排水トラップ22側から第1排水トラップ21側への流れを許容し、その反対側の流れを許容しないように構成されている。なお、第2逆止弁219は、第1排水トラップ21側から第2排水トラップ22側への流れをある程度許容する構成であってもよい。
洗い場12からの排水が第2排水トラップ22に入りきらずに満水になるような場合でも、本実施形態によれば、余剰の排水は第2バイパス管218を通って排水管51の縦管部51B、下横管部51Cを通じて、第1サイホン排水管31(図1)へ流れて行く(矢印H方向)。本実施形態では、第2バイパス管218における管路の底面が、排水管52の上横管部52Aの底面52Dよりも高く配置されている。したがって、洗い場12からの排水が常に第2バイパス管218へ流れることはなく、第2サイホン排水管32が速やかに満流になるので、サイホン起動が遅くなることはない。
また、本実施形態では、第2バイパス管218における管路の底面が、第2排水トラップ22の上面22Hよりも低く配置されている。したがって、第2排水トラップ22から排水が溢れそうな場合に第2バイパス管218へ排水が流れるので、排水が第2排水トラップ22から溢れることを抑制できる。
更に、第2バイパス管218に第2逆止弁219が設けられているので、第2バイパス管218を通じた第1排水トラップ21側から第2排水トラップ22側への流れが抑制される。また、第1バイパス管18の接続部18Dに第1逆止弁19が設けられているので、浴槽11からの排水時に、第1バイパス管18を通じた第1排水トラップ21側から第2排水トラップ22側への流れ、つまり縦管部18Aから縦管部18Bへの越流がより一層生じ難くなる。
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
[第6実施形態]
図13において、本実施形態に係る排水構造86は、第5実施形態における第1バイパス管18の第1逆止弁19を省略した構成とされている。第1バイパス管18では、第1実施形態で述べたように、最上部18Hの高さの設定を適切に行うことにより、第1バイパス管18における縦管部18A,18B間で越流が生じないようにできる。したがって、本実施形態のように第1逆止弁19を省略することで、構成を簡素化し、低コスト化が可能となる。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明の実施形態は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
第1の水廻り器具の一例として浴槽11を挙げたが、第1の水廻り器具は、洗濯機等、排水が溜め流しとなる器具であってもよい。また、第2の水廻り器具の一例として洗い場12を挙げたが、第2の水廻り器具は、洗面台、台所、食洗機等、排水が連続排水となる器具であってもよい。
第1バイパス管18が接続される第1排水トラップ21の下流側部位の一例として、排水管51を挙げたが、下流側部位はこれに限られない。同様に、第1バイパス管18が接続される第2排水トラップ22の下流側部位の一例として、排水管52を挙げたが、下流側部位はこれに限られない。例えば、第1バイパス管18を第1排水トラップ21及び第2排水トラップ22の少なくとも一方に直接接続してもよい。
第1バイパス管18に吸気弁30が設けられるものとしたが、第1排水トラップ21や第2排水トラップ22の封水が破られることがなければ、吸気弁30を省略してもよい。
上記実施形態では、一時貯留部322が第2排水トラップ22に一体的に設けられていたが、本発明はこれに限らず、一時貯留部322は第2排水トラップ22と別体に設けられていてもよい。一時貯留部322は、封水貯留部310の排水方向下流側、かつ第2サイホン排水管32の排水方向上流側に設けられていればよく、一例として、図4に示す上横管部52A、縦管部52B、下横管部52C等に設けることができる。
上横管部52A、縦管部52B、及び下横管部52Cに一時貯留部322を設ける場合、一時貯留部322の形状は特に問わない。上横管部52A、縦管部52B、及び下横管部52Cに設ける一時貯留部322の容積は、排水が洗い場12の床12A上に溢れ出ないように決めればよい。
10…排水構造、11…浴槽(第1の水廻り器具)、12…洗い場(第2の水廻り器具)、18…第1バイパス管、21…第1排水トラップ、22…第2排水トラップ、30…吸気弁、31…第1サイホン排水管、32…第2サイホン排水管、41…排水部(第1の排水部)、218…第2バイパス管、304…防臭筒、310…封水貯留部、314…開口(流入口)、318…排出部、322…一時貯留部、340…開口部(排水部)

Claims (5)

  1. 第1の排出部から排水が排出される第1の水廻り器具と、
    第2の排出部から排水が排出される第2の水廻り器具と、
    前記第1の水廻り器具の排水部に設けられた第1排水トラップと、
    前記第2の水廻り器具の排水部に設けられた第2排水トラップと、
    前記第1排水トラップの下流側部位と前記第2排水トラップの下流側部位とを接続する第1バイパス管と、
    前記第1排水トラップ及び前記第1バイパス管の下流側に接続された第1サイホン排水管と、
    前記第2排水トラップ及び前記第1バイパス管の下流側に接続された第2サイホン排水管と、
    を備え、
    前記第2排水トラップは、
    前記第2の水廻り器具からの排水が流入する防臭筒と、
    上部が開口した有底筒状に形成され前記防臭筒の下部が挿入されると共に流入した前記排水の一部が封水として貯留される封水貯留部と、
    前記封水貯留部の上端を越えた前記排水を前記第2サイホン排水管に排出する排出部と、
    前記封水貯留部の排水方向下流側、かつ前記第2サイホン排水管の排水方向上流側に設けられ、前記排水を一時的に貯留可能な一時貯留部と、
    を有し、
    前記第1バイパス管は、管路の少なくとも一部が前記第1排水トラップ及び前記第2排水トラップの双方よりも上方に位置している、
    排水構造。
  2. 前記一時貯留部は、前記排出部よりも上方に設けられ、水位が前記排出部を越えた前記排水を一時的に貯留する、請求項1に記載の排水構造。
  3. 前記一時貯留部は、上面視で円形に形成されている、請求項1または請求項2に記載の排水構造。
  4. 前記第1バイパス管に吸気弁が設けられている、請求項1~請求項3の何れか1項に記載の排水構造。
  5. 前記第1バイパス管の最上部より低い位置において前記第1バイパス管における前記第1排水トラップ側と前記第2排水トラップ側とを接続し、管路の底面が前記第2排水トラップの上面よりも低く配置された第2バイパス管を有する、請求項1~請求項4の何れか1項に記載の排水構造。
JP2018155804A 2018-08-22 2018-08-22 排水構造 Active JP7160323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155804A JP7160323B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 排水構造
TW108129583A TW202026492A (zh) 2018-08-22 2019-08-20 排水構造
CN201910778136.8A CN110857576A (zh) 2018-08-22 2019-08-22 排水构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155804A JP7160323B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 排水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029710A JP2020029710A (ja) 2020-02-27
JP7160323B2 true JP7160323B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=69623988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155804A Active JP7160323B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 排水構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7160323B2 (ja)
CN (1) CN110857576A (ja)
TW (1) TW202026492A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113757191B (zh) * 2021-09-28 2022-07-01 广东电网有限责任公司 一种排水装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183412A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Toto Ltd 浴室ユニットの排水トラップ
JP2007039885A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Bridgestone Corp ユニットバスサイフォン排水工法
JP2010031546A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Bridgestone Corp サイフォン排水システム
JP2016108749A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 株式会社ブリヂストン 貯留槽、サイホン式排水システム及び流出管接続部材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702389B2 (ja) * 1993-09-16 1998-01-21 フシマン株式会社 排水システムの掃除口に取付けられる吸気弁
CN101906801A (zh) * 2009-06-05 2010-12-08 株式会社伊奈 排水装置以及浴室
JP2015055070A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 クボタシーアイ株式会社 排水システム
CN104929229B (zh) * 2015-07-15 2016-09-14 高占文 多用途防臭积水处理系统
JP6788994B2 (ja) * 2016-04-14 2020-11-25 株式会社ブリヂストン サイホン排水システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183412A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Toto Ltd 浴室ユニットの排水トラップ
JP2007039885A (ja) 2005-07-29 2007-02-15 Bridgestone Corp ユニットバスサイフォン排水工法
JP2010031546A (ja) 2008-07-29 2010-02-12 Bridgestone Corp サイフォン排水システム
JP2016108749A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 株式会社ブリヂストン 貯留槽、サイホン式排水システム及び流出管接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN110857576A (zh) 2020-03-03
JP2020029710A (ja) 2020-02-27
TW202026492A (zh) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597831B2 (ja) 排水機器の排水配管、及び排水トラップ
EP2231936B9 (en) Plumbing sealing arrangement
JP5613884B2 (ja) オーバーフロー装置
JP7160323B2 (ja) 排水構造
JP7167401B2 (ja) 排水トラップ
JP5443011B2 (ja) 排水管路構造
JP5756938B2 (ja) 排水機器の排水配管、及び排水トラップ
JP6988037B2 (ja) トラップ
TWI767994B (zh) 排水構造及虹吸排水系統
JP7160321B2 (ja) 排水構造及びサイホン排水システム
JP7167400B2 (ja) 排水構造及びサイホン排水システム
JP7187105B2 (ja) 排水トラップ
JP7160322B2 (ja) 排水構造及びサイホン排水システム
JP7059101B2 (ja) 排水システム
JP7049042B2 (ja) 排水装置
JP7181505B2 (ja) 水洗大便器
JP2022167473A (ja) サイホン排水システム
JP6539867B2 (ja) 排水トラップ
JP5661842B2 (ja) 防水パンの排水構造
JP5324855B2 (ja) サイフォン排水システム
JP2008156949A (ja) 排水トラップ
JP2020169494A (ja) 排水装置
JP2019044521A (ja) 排水構造
JP2004257081A (ja) サイホン現象防止型阻集器
JP2008240370A (ja) トラップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150