JP7159218B2 - 組織開口部のための閉鎖装置 - Google Patents

組織開口部のための閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7159218B2
JP7159218B2 JP2019564502A JP2019564502A JP7159218B2 JP 7159218 B2 JP7159218 B2 JP 7159218B2 JP 2019564502 A JP2019564502 A JP 2019564502A JP 2019564502 A JP2019564502 A JP 2019564502A JP 7159218 B2 JP7159218 B2 JP 7159218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure element
tether
closure
narrowed end
narrowed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521537A (ja
Inventor
グレゴリー, ジェームズ ハーディー,
ショーン, デイヴィス ジタール,
ジョン, シー., ジュニア. サイモン,
ウィリアム, ジェイ. ハヴェル,
ジェレミー, ティー. ニューカーク,
ニール, イー. フィアノット,
リタ ハドリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muffin Inc
Original Assignee
Muffin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Muffin Inc filed Critical Muffin Inc
Priority claimed from PCT/US2018/034112 external-priority patent/WO2018217878A1/en
Publication of JP2020521537A publication Critical patent/JP2020521537A/ja
Priority to JP2022163757A priority Critical patent/JP2022179677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159218B2 publication Critical patent/JP7159218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00592Elastic or resilient implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00619Locking means for locking the implement in expanded state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/08Wound clamps or clips, i.e. not or only partly penetrating the tissue ; Devices for bringing together the edges of a wound
    • A61B2017/081Tissue approximator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image

Description

本願は、内部組織開口部を低侵襲で閉じるための構造及び方法を開示している。より詳しくは、2つの接続されたメッシュ構造を有する閉鎖器であって、心臓又は他の臓器の低侵襲手術開口部を閉じるのに使用することのできる閉鎖器が開示されている。
患者内部への医療装置の設置を含む多くの治療のために又は他の療法的もしくは診断的目的のために、低侵襲外科処置が患者への外傷を低減する方途として開発された。その様な処置では、孔が作られ、カテーテル又は類似の装置によってアクセスされ、カテーテルを通して治療装置が関心部位へ送られる。処置又は処置の一部が完結したら、アクセス用カテーテルは抜去され、孔が修復される。
その様な孔を縫合して閉じるための装置及び方法が説明されてきた。しかしながら、その様な装置及び方法は、共通して、その様な限定された空間で使用するのが極めて難しい。縫合糸類を回避するべく、その様な孔に栓をするか又は覆って孔が自然に癒合できるようにする、又はその様な栓の一部又は全部を組織の中へ組み入れられるようにする装置が開発されている。その様なアイテムは有効ではあっても、設置するのが難しく、特に孔の両面が閉じられなくてはならない場合には難しいであろう。
本開示はこれらの問題の解決に取り組んでいる。
数ある中でも特に、遠位の押し潰し可能なメッシュ要素と、近位の押し潰し可能なメッシュ要素と、2つのメッシュ要素を接続してそれらを封止されるべき孔を間に挟んた状態で一体に引くのに使用されるテザー又はステムと、を含んでいる閉鎖装置が開示されている。遠位のメッシュ要素はメッシュ本体内部の中へ反転されている2つの端を有している。メッシュ繊維は、各端にて、熱を用いた形状設定の様な結合作業又は融着作業で一体に融合されているか又はそれ以外のやり方で狭化されている。融合端には放射線不透過性マーカー(例えば円筒状マーカー)が埋め込まれていてもよい。特定の実施形態では、これらの端は両方とも遠位のメッシュ要素の本体の中へ反転されている。遠位のメッシュ要素の遠位端は、テザー又はステムの遠位端を固定するのに使用される。遠位のメッシュの近位端は、封止するための及び/又は癒合を促進するための材料(例えば小腸粘膜下組織(SIS))で(内的又は外的に)覆われていてもよい。
近位のメッシュ要素は、近位のメッシュ要素の本体の中へ反転されている遠位端を有している。この端は、遠位のメッシュ要素の端と同一又は同様の方式で融合されていて、同じく放射線不透過性マーカーを有していてもよい。近位のメッシュ要素の遠位端もまた、封止するための及び/又は癒合を促進するための材料で(内的又は外的に)覆われていてもよい。特定の実施形態では、近位のメッシュ要素の近位端もまた、融合されるか又はそれ以外のやり方で狭化され、放射線不透過性マーカーを包含しているが、反転されていない。近位側の融合端又は狭化端は、テザーのための最終的な導管としての役目を果たす。
テザーは、拡大されていてもよい(例えば、ビード、結節、又は結び目を有する)とされる遠位端であって遠位のメッシュ要素の遠位端に固定され得る遠位端を有していて、テザーの近位端又は近位端付近には断面拡大部(例えば、ビード、結節、又は結び目)を有している。テザーは、更に、特定の実施形態ではトリガ又は制御ワイヤへの取付けを可能にさせるべく近位拡大部の一部であるか又は近位拡大部に隣接しているループ状の特徴部を有している。ワイヤは、送達具又は送達装置が近位のメッシュ要素を押し出し圧縮する際に近位のメッシュ要素の近位端を通してテザーを引くのに使用される。近位拡大部は、近位のメッシュ要素の融合された近位端を通して引かれ、テザーへの張力が解放された時点で近位のメッシュ要素のためのロック又はストッパを提供する。
送達具はメッシュ要素を積重式に送達する。閉鎖装置は、遠位のメッシュ要素が遠位のピールアウェイカテーテル(例えば14フレンチ)内に在り、近位のメッシュ要素がシース(例えば12フレンチ)内に在る状態で、送達具内に積重される。閉じられるべき孔を通り孔の遠位面側でバルーンによって定着されたシースの中へ送達具が挿入されると、ピールアウェイカテーテルが剥がされ、その結果、遠位のメッシュ要素が孔を通るシース内に座し、近位のメッシュ要素を保持するシースによって押される。遠位のメッシュ要素は孔を通るシースから外へ、封止されるべき孔より遠位の部位まで押し出される。次いでテザーが僅かに引き込まれ、その引き込みが遠位のメッシュ要素を、近位のメッシュ要素を保持するシースに押し付けて圧縮する働きをする。遠位のメッシュ要素はそれにより拡がる。バルーンが萎められた後、2つのシースが孔を通して引き戻されると、遠位のメッシュ要素が引かれ組織に押し付けられて孔を封止する。
一方又は両方のシースが流体経路を含んでいる実施形態では、遠位のメッシュ要素によって作り出される封止を確認するための視覚化(例えば蛍光透視法による)を可能にするために、造影剤が当該経路を通して部位へ進められてもよい。封止が確認され、シース先端が孔の近位面側に在ることが確認された後、より小さい内側の管又はシース(例えば9フレンチ)を単独に用いるか又は更に近位のメッシュ要素を保持していたシースを後退させるかして、近位のメッシュ要素がそのシースから押し出される。遠位のメッシュ要素が孔の封止を維持することを確約するべく、テザー又はステムへの張力が全体を通して制御ワイヤを介して維持される。内側の管又はシースは近位のメッシュ要素の近位端を押し続け、当該近位端を制御ワイヤ越しに前進させ、最終的にテザー又はステムの近位拡大部の向こう側に前進させ、メッシュ要素同士を一体にロックする。最終的な造影剤注入が行われ、孔の封止が確認できたら、制御ワイヤの端を解放して、テザー端又はステム端からループが解けるようにする。
特定の実施形態では、テザー又はステムは、メッシュ要素同士を一体に締める量を変えられるように複数の拡大部(例えば、結び目、ビード、又は結節)を有していてもよい。近位のメッシュ要素の近位端は、テザー又はステムの(単数又は複数の)拡大部が当該近位端を通って引かれる際に或る程度の伸張を許容するように入れられたリリーフカットを有していてもよいし、及び/又はテザー又はステムの(単数又は複数の)拡大部の単一方向の通過運動を支援するテーパ状の孔を有していてもよい。他の把持、付着、又は逆戻りを阻害するもの又は最小限に抑えるもの、例えば逆棘、爪、コークスクリューなどが、テザー又はステムに係合するべく近位のメッシュ要素の近位端に使用されてもよい。送達装置又は送達具のハンドルが、配備工程を適正な順序で施行することを促進するための及び処置中の何れかの構成要素の過早配備又は過早解放の危険を最小限に抑えるための、1つ又はそれ以上の作動器又は他の機構を有していてもよい。
実施例として、組織の開口部のための閉鎖器が、遠位の第1狭化端及び近位の第2狭化端と中央容積とを有する第1メッシュエンクロージャ、を有している第1閉鎖要素を含むことができる。第1端と第2端のそれぞれは、第1メッシュエンクロージャの中央容積内に位置するように反転されており、第1端及び第2端のそれぞれは第1メッシュエンクロージャの各々の外部表面によって取り囲まれる。第2閉鎖要素が、遠位の第3狭化端及び近位の第4狭化端と中央容積とを備える第2メッシュエンクロージャを有している。第3端は第2メッシュエンクロージャの中央容積内に位置するように反転されており、第3端及び第4端のそれぞれは第2メッシュエンクロージャの各々の外部表面によって取り囲まれる。テザーが、第1閉鎖要素と第2閉鎖要素を開口部へ送達する前の初期形態において第1閉鎖要素と第2閉鎖要素とを接合している。テザーは、第1拡大端及び第2拡大端を有し、テザーの第1拡大端が第1端に隣接するか又は係合して第1閉鎖要素の外にあり、テザーの第2拡大端が第2閉鎖要素の中央容積内にあるようにして、第1狭化端、第2狭化端、及び第3狭化端を通って延びている。第1閉鎖要素は開口部を有する組織の遠位面に係合するようにされており、第2閉鎖要素は組織の近位面に係合するようにされており、テザーは開口部を通過するようにされている。
閉鎖要素のためのメッシュ及びテザー又はステムのための材料は生体分解吸収性であるのが望ましい。閉鎖要素が形成され又は準備される際、それらには熱アニーリング又は形状固定加工が施され、送達装置内に圧縮され又はそれ以外に送達装置内に収められていても送達装置から配備されたときに自然に拡がるようにしておくことができる。
生体分解吸収性材料のシートが第2狭化端に隣接して又は第2狭化端を覆って第1閉鎖要素に固定されてもよい。その様なシートは第1メッシュエンクロージャの外部部分に固定されることができる。テザーの拡大端は、ビード又は結び目であるか、又は、ビード又は結び目を含むことができる。制御ワイヤが、テザーの第2拡大端を通ってループにされ、第4狭化端を通過していてもよい。閉鎖装置は、当初は、送達装置内に収められているのが望ましい。第1閉鎖要素の端同士は互いに整列されていてもよく、及び/又は第2閉鎖要素の端同士は互いに整列されていてもよい。他の実施形態では、第1閉鎖要素の端同士は互いに対して横方向にずれていてもよく、又はそれらの端の一方が他方より直径が大きくてもよい。
組織の開口部を閉じるための装置の或る実施例では、第1ピールアウェイカテーテルと、第1ピールアウェイカテーテル内にある第2管と、第2管内にある押し出し管と、を有する送達装置を備え、ここに開示されている閉鎖装置が送達装置内に納められている。例えば、第1閉鎖要素が第1ピールアウェイカテーテル内にあり、第2閉鎖要素が第2管内にあってもよい。制御ラインがテザーの第2拡大端を通ってループにされてもよい。制御カニューレが、制御ラインを制御カニューレを通して延ばした状態で、押し出し管を通って延びていてもよい。制御ラインは、制御カニューレから延びることができ、制御ラインの自由端が制御カニューレ内になるようにテザーの第2拡大端から制御カニューレにまで折り返している。
ここに記載の閉鎖装置の或る実施形態の斜視図である。 図1の実施形態の一部へと形成される前のメッシュ部分の或る実施形態の側面図である。 図1の実施形態の一部分の側面部分断面図である。 或る代わりの接合部材を有する、図1の実施形態の一部分の側面部分断面図である。 図1の実施形態で使用され得る或る代わりの閉鎖要素の側面部分断面図である。 図1の実施形態で使用され得る或る代わりの閉鎖要素の側面部分断面図である。 図1の実施形態で使用され得る或る代わりの閉鎖要素の側面部分断面図である。 患者への初期挿入段階での、図1の閉鎖装置の実施形態が中に収められている状態の或る送達装置の側面部分断面図である。 図8に比較して、より後の配備段階にある図8の実施形態の図である。 図9に比較して、より後の配備段階にある図8の実施形態の図である。 図10に比較して、より後の配備段階にある図8の実施形態の図である。 図11に比較して、より後の配備段階にある図8の実施形態の図である。 図8に示されている送達装置実施形態の一部分の模式表現である。 追加の構造を有する図8の送達装置実施形態の一部分の側面部分断面図である。 追加の構造を有する図8の送達装置実施形態の一部分の側面部分断面図である。
開示の原理の理解を促すことを目的に、これより図面に例示されている実施形態を参照し、特定の用語を用いて実施形態を説明してゆく。但し、理解しておきたいこととして、それにより特許請求の範囲による範囲の如何なる限定も意図されるものではなく、図示されている装置及び方法の変形型及び修正型並びにそこに示されている開示の原理の更なる適用が、開示の関係する分野の当業者には普通に想起され得るものとここに考える。
図面を全体的に参照すると、例えば心臓組織である組織の孔を閉じるためのシステム20の諸部分の実施形態が示されている。その様なシステムは、閉鎖装置22と設置装置24の一方又は両方を含むことができる。以下に更に論じられている様に、閉鎖装置22は、当初は設置装置24内に設置されている。設置装置24が組織開口部に隣接され又は組織開口部に通されたら、閉鎖装置22が組織開口部を覆うように設置装置24から外に進められ、癒合を可能にさせる又は促進するようにその場に固定される。
例示されている実施形態の閉鎖装置22は、第1又は遠位の閉鎖要素30及び第2又は近位の閉鎖要素32を有するツーピース装置である。この文脈での「遠位」及び「近位」は、閉鎖装置22及び/又は設置装置24の進行方向に対する相対位置を指し、「遠位」は概して閉鎖されるべき組織の孔もしくは開口部に向かう又はそれよりも向こうの側ということであり、「近位」は概して当該進行方向に沿って施術者に向かう側ということである。閉鎖要素30は、組織の遠位面の側で、即ち組織を貫く孔より向こう側で、組織に係合し組織を貫く開口部を覆うことを意図している。閉鎖要素32は、組織の近位面の側で、即ち設置装置24によって最初にアプローチされる側で、組織に係合し組織を貫く開口部を覆うことを意図している。閉鎖要素30と閉鎖要素32は、患者の身体の中への挿入に先立って、又は以下に更に論じられている様に特定の実施形態では送達装置上へのもしくは送達装置の中への挿入に先立って、一体につながれる。
閉鎖要素30は、例示されている実施形態ではメッシュ34で作られており、特定の実施形態では生体分解吸収性材料、非生体分解吸収性材料、及び/又は生物学的材料である。その様な材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、グリコリド/L-ラクチドコポリマー、PTFE、ナイロン、ポリウレタン、PEEK、PLGA、PGA、ポリカプロラクトン、カーボタン、ポリジオキサノン、又はその様な構成成分のコポリマー類であり得るか又はそれらを含み得る。描かれているメッシュ34は、十字になった(単数又は複数の)ストランド又は同様の(単数又は複数の)直線状部材37の外観をしているか又はその様な外観を有している固体でありながらも可撓性である材料に沿って多数の間隙36を含んでいる。
閉鎖要素30は、例示の実施形態では第1端38及び第2端40を有し、それらは狭化されるか又は閉鎖されている。1つの実施形態では、メッシュ34のシート又は長さが、ロール状にされており、別の言い方をすれば軸を中心に互いに反対側の開放端38及び40を有する円筒状又は他の長手方向に閉じられた形状に形成されている。その様な実施形態では、メッシュ34は端38と端40の間に中央容積42を有している。端38は、管(例えば通路有り)、閉鎖塊、又は他の先端、を形成するように狭化又は閉鎖されている。例えば、狭化又は閉鎖は、端38の一部分を熱収縮させて、中央容積42の標準直径より実質的に小さい直径、例えばその様な標準直径の三分の一乃至十分の一もしくはそれより小さい直径、を有する通路のある管を形成することによって達成されることができる。別の実施例として、狭化又は閉鎖は、端38を化学的又は熱的に融合して先端としての閉鎖塊を形成することによって達成されることができる。米国特許出願公開第2015/0374475号(ここに参考文献としてその全体を援用する)に記載されている様な技法が使用できるだろう。端40は、同様に、狭化又は閉鎖されて、貫通する細い通路を有する管を形成しているのが望ましい。閉鎖要素30は、こうして、狭化又は閉鎖された端38と端40の間の長手方向にメッシュ34の中間部分44を有しており、容積42は中間部分44内にあり、メッシュ34によって境界されている。
特定の実施形態では、端38(及び、場合によっては閉鎖要素30、32の他の(単数又は複数の)端)が放射線不透過性マーカーになっているか又は放射線不透過性マーカーを含んでいる。例えば、その様なマーカーは、生体適合性金属(例えば、金、白金、タングステンベースの金属、亜鉛ベースの金属、鉄ベースの金属、及び/又はマグネシウムベースの金属)、又は適切な生体分解吸収性材料の管であってもよい。一例としてのマーカーは、開放端と内部及び外部とを有していて、一部の実施形態では側壁を貫く側面開口部を含んでいる。それは特定の閉鎖要素のメッシュ34によって包まれている。その様な一体化は、メッシュ34が流体塊として存在する能力があり固体塊への相変化を遂げることのできる場合に実施可能である。メッシュ34の端部分が(例えば、加熱、化学的硬化、又は電場又は磁場の印加によって)処理されて流体塊になった状態で圧力をかけて流体塊を、例えば開放端及び/又は側面開口部内の又はそれらを貫く管状マーカーの中又は周りに向かわせる。次いで、流体塊は(冷却されることによって)固体への相変化を遂げ、その結果、固体メッシュ材料が管状マーカーをすっぽり包むことになる。マーカーの内部は、塊によって全体が占められてもよいし、又は包み込まれたマーカーを通してルーメンが残されてもよい。この様にして、マーカー上の何らかのざらついた縁が覆われながら、マーカーはメッシュ34に対してしっかり定着される。その様なマーカーは、閉鎖要素30、32の一方又は両方が一体に引かれるときに表示する働きをし、例えば、圧縮された又は潰されたメッシュの形状を表示する働き及びメッシュ圧縮が歪んでいる場合に表示する働きをする。
例示されている実施形態の閉鎖要素30は、ダブル反転型であり、つまり、各端38、40が、狭化又は閉鎖された部分が容積42の中に向くように又は容積42内にあるように反転されるという意味である。例えば、閉鎖要素30は、メッシュ34のシートを開放端(端38及び端40になる予定)を有する管の形状にすることによって作られてもよい。当該管形態では、縁47を有する外部表面46が内側の空間を取り囲んでおり、内側の空間が閉鎖部材30の容積42を形成することになる。内部表面48は当該容積42に面している。反転端を形成する段階は、縁47を内側の空間の中へ折り込む段階を含んでおり、その結果、縁は内部表面48の一部分の内側になる。以上に言及されている様に(例えば、熱収縮、化学的処理によって)端が狭化又は閉鎖され、その結果、縁は閉鎖器30の容積42の中に留まる。その様な実施例では、メッシュ34の外部46の一部分は折り重なり、端38が容積42の中へ反転された状態で外部46の曲がった又は折られた部分が閉鎖器30の外部端50を形成する。理解しておきたいこととして、(単数又は複数の)端の狭化又は閉鎖は、反転前に起こってもよいし、反転後に起こってもよい。言及されている様に、閉鎖要素30はダブル反転型であるので、端40も端38と同一に又は同様に反転される。
特定の実施形態では、閉鎖要素30の一部又は全部は、少なくとも部分的に流体流れを遮断することのできる及び/又は組織成長を支援し癒合過程に寄与し又は支援することのできるシート又は塊状の療法材料又は癒合材料54を含んでいる。一例として、SIS(小腸粘膜下組織)のシート、層、又は他の部が、メッシュ34の内部(例えば容積42内)に裏打ちするように設置されていてもよいし、又はメッシュ34の外部部分に固定されていてもよい。図1には層54が、端40の周りの表面の殆ど又は全部を覆うように、又は少なくとも閉鎖要素30が以下に更に論じられている様に平たくされたときにシート54が修復又は癒合されるべき組織開口部の少なくとも一部分を覆うように、メッシュ34の外部に固定されているのが示されている。
閉鎖要素32は、近位設置用であり、つまり設置装置24によって最初に到達される又は接近される組織の面の側に設置されるものであり、特定の実施形態では閉鎖要素30と同様である。例えば、閉鎖要素は上述の閉鎖要素30と同一であるか又は本質的に同一であり、中央容積52を包囲する本体としてのメッシュ34を第1端58及び第2端60と共に有しており、第1端58及び第2端60は例示されている実施形態では狭化又は閉鎖されている。或る特定の実施形態では、閉鎖要素32は上述の閉鎖要素30と同様ではあるが、一つの反転端58と一つの非反転端60を有している(図1、図4参照)。端58は、反転されていて、上述の様に閉鎖又は狭化されている。端60は上述の様に閉鎖又は狭化されてはいるが、閉鎖要素32のメッシュ34の外部表面は重なって折り込まれておらず、よって端60は容積52の中へ入り込んでもおらずまた中を向いてもいない。むしろ、この実施形態では、端60は概して容積52から離れる方を向いている。或る特定の実施形態では、端58と端60は容積52を通って延びる共通の長手方向軸線に沿って整列されている。他の実施形態では、閉鎖要素32はシングル反転型ではなしに閉鎖要素30の様にダブル反転型であることを理解しておきたい。
閉鎖要素30と閉鎖要素32は、特定の実施形態では、フィラメント又はテザー64によって結合される。テザー64は、結び目又はビードの様に拡大されている2つの端66、68を有しており、それら端は閉鎖要素30、32の端38、40、58、60を貫くどの開口部よりも、少なくとも僅かに大きくなっている。閉鎖要素30、32をロックする場合の調節性のために、端66と端68の間に追加のビード、結び目、又は他の拡大部分が存在していてもよい。テザー64は閉鎖要素30の端38を通って延びていて、テザー64の端66は、容積42の外にあって、端38に固定されるか又はそれ以外に接続されるように要素30の端38内にあるか、又は端38と係合されているか、又は端38より向こうにある。端38からテザー64は端38及び端40そして要素30の容積42を通過している。閉鎖要素30から、テザー64は閉鎖要素30と閉鎖要素32の間に存在し得るギャップを跨いで閉鎖要素32の端58を通り容積52の中へ延びている。理解しておきたいこととして、テザー64が閉鎖要素30の端38に固定される実施形態では、テザー64を閉鎖要素30の端38又は別の部分に固定するのに接着剤又は融合の様な他の固定のやり方が使用されてもよいだろう。例示されている実施形態では、テザー64は、端38の反転の折り曲げ部によって作り出された内側の空間内の点にて端38へ接続されている。テザー64は、閉鎖要素30の端40に対して固定されているわけではなく、引くことによって端40を通って動かされることができる。同じく、テザー64は閉鎖要素32の端58にも固定されておらず、端58を通って動かされることができ、テザー64の端68は、引くことによって閉鎖要素32の端60を強制的に通過させられる。テザー64にかけられる引きは、閉鎖要素30を閉鎖要素32に向かって及び部材30と部材32の間の組織に向かって潰すことができる。
以下に更に論じられている様に、引張ライン又は制御ライン70はテザー64の端68を通ってループにされていて、閉鎖要素32の中へ通され、閉鎖要素32の端50を貫く開口部を経由して閉鎖要素32から外へ出されている。特定の実施形態では、ライン70はテザー64の湾曲部、孔、又は結び目を通過している。ライン70が引かれるか又はそれ以外に張力をかけられたとき、それはテザー64に張力をかけ、それにより閉鎖部材30の端38を引き、閉鎖部材30を組織及び閉鎖部材32に向けて引き又は平たくする。制御ライン70は、以下に更に論じられている様に、閉鎖要素32を組織に対して平らにするための処置の一部でもある。
或る代わりの実施形態では、中実ステム64’の形態をしているフィラメントがテザー64に代って提供されている。ステム64’は、例示されている実施形態では、扁平端66’及び反対側の端68’を有する細長い本体65’を有している。例示されている実施形態では、本体65’と端66’及び端68’はモノリシックであり、例えば同じ材料の単一部片として形成され又は作製されている。その様な材料は、閉鎖要素30、32が体組織によって包み込まれ封止されることを可能にするのに十分な時間に亘って2つの閉鎖要素30、32を一体に保持するのに足る強度を有する生体分解吸収性材料であるのが望ましい。本体65’は、端68’と扁平端66’との間にストッパ点又は逆棘の役目を果たす1つ又はそれ以上の突起69’を含んでいる。特定の実施形態では、突起69’は扁平端66’に面する表面を有し、当該表面は以下に更に論じられている様にストッパ面を形成するように本体65’の長手方向軸線に直角であるか又は鋭角を形成している。端68’は、縫合糸又は制御ライン70(以下に更に論じる)に係合されるように適合されており、例えば、制御ライン70がそれを通って延びることのできる及び/又は制御ライン70がそれを通って本体65’に取付けられるループ、湾曲部、又は目を有している。扁平端66’は、或る特定の実施形態では、本体65’に隣接している表面71’に沿って実質的に平面状であり、表面71’の反対側の表面72’に沿って凸状に湾曲している。
この実施形態では、ステムフィラメント64’は閉鎖要素30に固定されているか又はそれ以外のやり方で閉鎖要素30と係合されている。例えば、本体65’は閉鎖要素30の閉鎖端又は狭化端38を通して挿入され、扁平端66’が閉鎖要素30の反転端38より遠位の部分に当接してステム64を閉鎖要素30へ定着させるようにする。本体65’は、初期状態では、閉鎖要素30を通って、閉鎖要素32の中へ又は閉鎖要素32を通って延びていて、身体内に設置されたときに閉鎖要素32の端60を通って端60から離れて延びるようにされている。特定の実施形態では、本体65’は閉鎖要素30、32の端38、40、58、60を通って延びることができ、他の実施形態では、本体65’はそれらの端の1つ又はそれ以上を通過している必要はなく、閉鎖要素30、32の1つ又はそれ以上の部分のメッシュを通過する場合もある。
閉鎖要素22が最初に準備されるときに、テザー64の端68又は本体62’の突起69’は少なくとも端38を通って閉鎖要素30の容積42の中まで延びている。制御ライン70がテザー64又は本体65’から延びていて、テザー64又は本体65’が当初に閉鎖要素30/32を通ってどれほど遠くに設置されるかにも依るが、ライン70は閉鎖要素30及び32を通って延び、狭化端又は閉鎖端60経由で閉鎖要素32を出て行っている。閉鎖要素30、32が設置される際に、それらは圧縮され、テザー64又はステム64’がそれらのうちの一方又は両方を圧縮状態に保持することになる。例えば、閉鎖要素30が(以下に更に論じられている様に)設置されたら、ライン70が引かれ、その結果、テザー64又はステム64’が引かれ、テザー64の端66又は本体65’の1つ又はそれ以上の突起69’は端60又は閉鎖要素32の別の部分を強制的に通される。テザー64の端66又はステム64’の扁平端66’は閉鎖要素30の遠位部分(又は端38)を閉鎖要素30の近位部分(又は端40)に向かって引き、閉鎖要素30を圧縮する。1つ又はそれ以上の突起69’が閉鎖要素30の近位部分(又は端40)に係合して閉鎖要素30の再展開を防止することができる。同様に、ライン70を更に引く段階が、本体65’を閉鎖要素32の遠位部分(又は端58)を通して及び/又は閉鎖要素32の近位部分(又は端60)を通して引き出し、閉鎖要素32を自身に対して圧縮し及び/又は閉鎖要素30に向かって圧縮し、最終的に閉鎖装置22を組織に対して固定することができる。こうして、テザー64又はステム64’は、テザー64の端66又はステム64’の扁平端66を遠位側で閉鎖要素30の外にし、本体65’の少なくとも1つの突起69’を近位側で閉鎖部材32の外にして、閉鎖要素30と閉鎖要素32の中でそれらの間に渡される。
発明者らは、更に、閉鎖装置22の幾つかの使用には、閉鎖要素30、32の一方又は両方の使用時の圧縮した高さを小さくするという利点があることを見いだした。この文脈での「高さ」とは、閉鎖要素があてがわれている組織から外方に測定した寸法を意味する。空間が最小である場合又はそれ以外により小さい閉鎖器が望ましいとされる場合に対処するため、閉鎖要素30は端38と端40が容積42内で互いからずれているように準備される。図5に見られる様に、端38と端40は上述の様に反転されて狭化又は閉鎖されているが非対称に配列されていて、端38と端40それぞれが他方の一方の側に寄っている。これは、端38と端40が整列しているか又は同軸である上述の構成と比較して互いとの接触又は他の干渉をより少なく又は無くした状態で、端38と端40が互いを通り過ぎて移動するように、閉鎖要素30が圧縮されることを可能にする。この実施形態では、テザー64又はステム64’は、以上に論じられている様に端38に固定されているが、端40を通って延びていない。むしろ、テザー又はステム64’は、端40のそばでメッシュ34を通過し上述の様に閉鎖要素32の側へ至る。同様の構成が同じく又は代わりに閉鎖要素32へ適用されることもできるものと理解しておきたい。
別の実施形態(図6)では、閉鎖要素30は整列されている端38と端40を有しているが、端38又は端40の一方が他方より大きい直径を有する。例えば、端40は上述の様に反転されて、所与の直径に狭化されている。端38は、上述の様に反転されて、狭化端40の直径より小さい直径に狭化されている。テザー64又はステム64’は端38と端40の両方を通って延びている。閉鎖要素30が圧縮されるとき、端38が端40に向かって引かれると、端38は少なくとも部分的に端40の中へ進入する。他の実施形態では、端40が端38より小さくてもよいし、同様の(単数又は複数の)構成が同じく又は代わりに閉鎖要素32へ適用されることもできるものと理解しておきたい。
別の実施形態(図7)では、閉鎖要素30は、ダブル反転型部材ではなく、代わりに、例示されている閉鎖要素32の実施形態の様なシングル反転型部材である。ゆえに、この実施形態では、端38は以上に論じられている様に反転されているが、端40は閉鎖要素32の端60と同じで反転されていない。閉鎖要素32の端58と端60の一方又は両方は、以上に論じられている様に、閉鎖部材30の端40の直径より大きい直径を有している。テザー64又はステム64’は当初は端40及び端58のそれぞれを通過していて、使用中に、この実施形態では端60を通過する。閉鎖要素30、32が圧縮されるとき、閉鎖要素32の端40が閉鎖又は封止されるべき組織孔を通過し、閉鎖要素32の端58と端60の一方又は両方に進入することになる。
閉鎖装置22は、血管、臓器、又は身体の他の部分への経皮的アクセスを得る段階と、閉鎖装置22をカテーテル又は他のチューブを用いて又は通して所望場所へ進ませる段階と、によって低侵襲式に身体内に設置することができる。理解しておきたいこととして、閉鎖装置22は、同じく開放性手術又は他の処置を介して身体内の所望場所に設置されることもできるだろう。閉鎖装置22の低侵襲設置のための設置装置24としての或る実施形態が図8-図13に模式的に示されている。設置装置24のこの実施形態は、閉じられるべき組織Tの孔Hへアクセスすることを又は孔Hを通して設置されることを可能にする前もって設置されたシース100を通しての挿入を意図している。この実施例では、シース100は右心耳(RAA)の内側から組織Tの孔Hを通って心膜腔へ延びており、シース100のバルーン101がシース100を定着させるために膨らまされている。
装置24は、管状部材102、104、及び106を含んでいて、管状部材には例示されている実施形態ではハンドル108が接続されている。以下に更に論じられている様に装置24は、孔Hを通して前進させ孔Hに対して定着させた送達シース100を通して挿入される。送達シース100は1つの実施例では14フレンチの管状シースである。当該実施例では、管状部材102は、部材104の遠位端においてその周りにある14フレンチのピールアウェイ型の管であり、部材104は12フレンチの送達シースとすることができる。部材106は部材104内で滑動可能である押し出し部材及び/又はガイドカニューレである。こうして、部材104は当初は少なくとも部分的にピールアウェイ部材102の内部にあり、部材106は部材104内にある。特定の実施形態では、部材106を通って延びる更なる管状部材110が、制御ライン70のためのガイドカニューレとして提供されている。制御ライン70は部材110を通って延びていて、或る特定の実施形態ではライン70は細い編組みステンレス鋼ケーブルである。ライン70は、ハンドル108へ接続された近位端を有していて、部材110の開放端から外へ出て閉鎖要素32の端60を通って延び、テザー64又はステム64’(上述)を通ってループを作り、端60を通って部材100の中へ折り返している。このやり方では、ライン70は当初は部材110内で二重になっているので、自由端111は部材110の中にあり、概して近位方向を向いている。部材104は閉鎖装置22を内包したままシース100の中に収まることができる。初期(使用前)形態では、閉鎖要素30は部材102内にあり、閉鎖要素32は、閉鎖要素30に直接隣接する又は密に隣接する部材104内にある。押し出し部材106は当初は閉鎖要素32の近位側又は後方にある。装置24が送達シース100の中へ挿入されてゆくと、ピールアウェイ部材102が引き離されて剥がれ、閉鎖要素30がシース100の中に残り、送達部材104(閉鎖要素32が入っている)も同じくシース100内で閉鎖要素30の背後に残る。
システム20の諸実施形態(例えば、設置装置24及び/又は閉鎖要素30、32の一方又は両方)は、ワイヤガイドの通行に適応するように構成されていてもよい。例えば、その様なワイヤガイドが各閉鎖要素30、32を通り、設置装置24を通り、孔Hの中にあるシース100の中まで延びていてもよい。ワイヤガイドは、押し出し部材106に沿って並んで延びていてもよいし又は押し出し部材106内を延びていてもよいし、又は装置24を貫く又は装置24に沿って並ぶ別体のルーメンを通って延びていてもよい。ワイヤガイドが閉鎖要素30、32を通過するのであれば、それは端38、40、58、60の1つ又はそれ以上の端以外の(単数又は複数の)場所にてメッシュ34を通り抜けていてもよい。その様なワイヤガイドは、閉鎖要素30、23を整列させるのを手助けする役割もすれば、システム20の使用を断念し閉鎖プロセスをやり直す必要がある場合に後に残せるナビゲーション経路を提供する役割もする。その様な場合、ワイヤガイドは、次の閉鎖装置が孔Hに接近し孔Hを閉鎖するためのガイド経路を提供する。
言及されている様に、例示されているシース100の実施形態は、送達シース100を定着させるため、遠位端に又は遠位端付近にバルーン101を含んでいる。シース100が療法装置又は療法組成物を送達するために又は他の目的で孔を通して延ばされたとき、バルーン101は送達シース100をその場に定着させるために孔の遠位面側で膨らまされる。シース100がその様に定着され、シース100を介する全ての所望処置が施行されたら、使用者は設置装置24をその初期構成で、以上に示されている様にシース100及びピールアウェイ部材102の中へ挿入する。シース100の中へのその様な挿入及び前進は、装置24を通って又は装置24に沿って渡されたワイヤガイド越しに達成されることができる。次いで、部材102無しの装置24(即ち、部材104及び106がハンドル108へ接続されていて、部材104及び/又は106内の上記特徴を含んでいる)が、シース100を通って押し出され、その結果、閉鎖要素30がシース100の遠位端から姿を現す。特定の実施形態では、送達部材104をハンドル108から又はハンドル108を使用して前方に進めることによって閉鎖要素30を押し出し、その結果、閉鎖要素30はシース100の外に押し出されることになる。部材104及び/又はそれに接続されているハンドル108は、患者の身体の外でシース100へロックされているのが望ましく、閉鎖要素30の配備は視覚化できるようになっていることが望ましい(例えば蛍光透視法による)。
閉鎖要素30が部材104から現れたとき、遠位端38は、概して、孔Hが貫いて延びる組織Tから離れている。端40は組織Tの方に向けられているので、外部端40(上述の様に、折り重ねられたメッシュ及び一部の実施形態では癒合材料を有する)は孔Hに面している。部材100(部材104及び/又は部材106へ接続されているか又はロックされていてもよい)を少なくとも僅かに後ろへ引くことによって、テザー64には張力が維持される。その様な引きは、張力を、制御ライン70を介してテザー64へ、そして閉鎖要素30の端38側にもたらし、閉鎖要素30をシース100の遠位端に押し付けて平らにする。
この時点で、孔Hからのシース100の後退を許容するべくバルーン101は萎まされる。シース100及び装置24は、閉鎖要素30が組織Tの遠位表面(例えば、RAA壁の心膜腔側)に係合するまで一体に後退させられる。この場合も同じく、使用者は、閉鎖要素30が組織に押し付けられていることを確証するべく及び/又はシース100が孔Hの外(例えば、全体がRAA壁の心臓側)にあることを確証するべく、部位を視覚化することができる。次いで、部材106(例えば部材110と一体)及びライン70の位置が維持されたまま、テザー64の中間部を露出させ配備するべく部材104及びシース100が更に後退させられてゆく。使用者は(蛍光透視法下の視覚化によって)、閉鎖要素30と部材104の遠位端の間の空き具合を及び/又は部材104の遠位端がRAA壁に障っていないことを確証することができる。再び部材106(部材110と一体)及びライン70の位置を維持した状態で、閉鎖要素32を部材104内から露出させ配備するべく部材104及びシース100は更に後退させられる。当該配備の視覚化が遂行され得る。
閉鎖要素32が部材104から外に出てその遠位端58が全体的に組織Tに面した状態で、施術者はライン70の位置を保持したまま押し出し部材106を閉鎖要素32の近位端60に当てて前進させる。部材106は端60をテザー64の拡大端68の向こうへ押し、端68を強制的に端60に通して閉鎖要素32を平らにする。以上に言及されている様に、テザー64の拡大端68は閉鎖要素32の端60を貫く開口部よりも大きいので、テザー端68が端60を押し通されたら、閉鎖装置22はロックされる。即ち、閉鎖要素30と閉鎖要素32は組織Tのそれぞれの側に押し付けられて平らにされ、テザー64はそれらを一体にロックし、閉鎖要素の端がテザー64の拡大端66、68をすり抜けることのないようにする。
閉鎖装置22がロックされた状態で、ライン70が所定位置に維持され、その間に、部材110はライン70の自由端111を部材110の遠位端から脱出させるのに十分に後退させられる。ライン70は、以上に言及されている様に、部材110内に自由端111を有するようにループにされており、特定の実施形態では自由端111は部材110から自由になると、外方に曲がる。自由端111が部材110の外にある状態で、ライン70は(例えばハンドル108を介して)後退させられる。自由端111がテザー64の端68を通って閉鎖要素32から引かれ、治療部位から離される。次いで、装置24の残部(部材104及び106を含む)とシース100が、ワイヤガイドが存在する場合にはワイヤガイド越しに、後退させられることになる。閉鎖装置22は孔Hの癒合を可能にするべく、以上に言及されているロック状態に留まる。
装置24の操作(遠位)端の或る例示としての実施形態が図13に模式的に示されている。ピールアウェイシース102は、最も外側にあるものとして示され、その中に遠位の閉鎖要素30が入っている。内側のカテーテル又は管104がピールアウェイシース102内にあり、その遠位端は閉鎖要素30に密に隣接している。近位の閉鎖要素32が内側のカテーテル又は管104内にある。押し出し部材又はガイド管又はカニューレ106が内側のカテーテル又は管104内にあり、特定の実施形態では、制御ライン70のためのカニューレ110が提供されている。制御ライン70は部材106及び/又は部材110を通って延びていて、テザー64の端68をくぐって部材106にまで折り返している。近位側では、部材104、106(及び存在する場合には部材110)のそれぞれ及びライン70はハンドル108へ接続されている。
ハンドル108の表現は、押し出しカテーテル106がハンドルへ直接接続されていてピールアウェイシース102と内側のカテーテル又は管104が押し出しカテーテル106の周りにあることを示している。特定の実施形態では、ロック120がハンドル108と管104を接続している。ハンドル108とライン70の接続は当該図には示されていない。例示されている実施形態では、ハンドル108は、手によって保持され操縦される形状及び構成の本体150を含んでいる。ハンドル108上又はハンドル108内には3つの作動器が設置されている。制御ライン作動器152は、引手リングと、ライン70へ接続されているシャフトと、を含むことができる。作動器152は、ライン70を所定位置に維持し、作動器152を引くことによって、ライン70は引かれ又は張力下に置かれる。部材104及び/又は部材106へは、それらの互いに対する又は装置24の他の部分に対する相対的な動きを許容するために追加の作動器が接続されていてもよい。1つ又はそれ以上の作動器は、幾つかの動作を本質的に1つの動作で自動化するように直列に組み立てられ得るものと理解しておきたい。
送達シース又は同様の装置を、組織開口部を通して設置することに伴って起きていた1つの問題は、シースが後退させられるときに、後退してゆくシースの摩擦によって、開口部が貫いて延びる組織平面が引き伸ばされるか又は動かされるということである。例えば、送達装置のための孔が右心耳の薄い壁に形成される処置では、シースが孔を通って後退させられるとき、心耳壁は右心房の中へ陥入しがちであり、それは望ましいことではない。当該問題を解決するため、バルーン101によって定着される送達シース(例示されている実施形態では100)の上から外側シース170が設置されてもよい。バルーン101が膨らまされている間、シース170は、その遠位端が孔のすぐ近位側になる位置(例えば、孔の周りの組織に係合するか又は密に隣接する位置)まで動かされる。送達シース100が(バルーン101の萎ませに続いて)後退させられるとき、シース170の遠位端は、シース100が引き出されてゆく組織平面の壁を支持する。
代わりに、送達シース100は、ルーメン(装置24を内包しているルーメンと同じでも異なっていてもよい)と、バルーン101が膨らまされ外側組織壁表面へ定着されたときに少なくとも部分的には内側組織壁表面より下になるように十分な距離だけバルーン101より下に配置されている連通用側面ポート180と、を含んでいてもよい。形状記憶材料(例えばニチノール)から製作されたワイヤ182が未展開の又は拘束された形状又は構成でルーメン内にある。シース100の後退が所望されると、ワイヤ182がルーメンを通って少なくとも一部がポート180の外に出るように前進させられる。ワイヤ182がポート180から現れると、それは展開形状、例えば展開螺旋形状、を呈する。ワイヤ182は前進させられながら組織平面の壁を押圧し、シース100が後退されられる際の組織のための対抗的支持を提供する。
ポート180は、ワイヤ182の設置に加えて又は代えて、他の目的に使用されることもできるものと理解しておきたい。例えば、シース100が所定場所に入ったら又はそれに近接したら、孔又は孔を取り囲む組織を視覚化するのを手助けするべく造影剤がルーメン及び側面ポート180を通して注入されてもよい。同様に、側面ポート180は水洗ポートとして使用されてもよい。
臓器又は他の組織の孔の閉鎖についての上記論考は、概して、開口部が自然に生じたもの(例えば瘻孔)か人工的に生じたもの(例えば、外傷を貫く孔、又は療法装置又は診断装置を通すための孔)かを問わず、多くの種類の開口部へ適用可能である。特定の実施形態では、以上に言及されている様に、ここに説明されている装置及び方法は、治療装置を心臓へ送るために開口された右心耳を貫く孔を修復するために使用されることができる。その様な実施形態では、組織Tは、右心耳の、心耳内部を心膜腔から分離している部分である。
ここでは主題を例示としての図面に描きこれまでの説明の中で詳細に記述してきたが、図面及び説明は例示が目的であり本質的に限定を課すものではないと解釈されるべきであり、好適な(単数又は複数の)実施形態が示され説明されたにすぎず、開示の主旨内に入る全ての変更及び修正は保護されることが望まれる、ということを理解しておきたい。特に1つの実施形態に関して説明されている構造、方法、及び他の特徴は、同じく、他の実施形態の中で又は他の実施形態に関して使用されることもでき又は組み入れられることもできるものと理解されたい。
20 組織の孔を閉じるためのシステム
22 閉鎖装置
24 設置装置
30 第1又は遠位の閉鎖要素
32 第2又は近位の閉鎖要素
34 メッシュ
36 間隙
37 ストランド又は同様の直線状部材
38 第1端
40 第2端
42 中央容積
44 中間部分
46 外部
47 縁
48 内部表面
50 外部端
52 中央容積
54 シート又は塊状の療法材料又は癒合材料
58 第1端
60 第2端
64 テザー
64’ 中実ステム
65’ 細長い本体
66、68 端
66’ 扁平端
68’ 扁平端66’とは反対側の端
69’ 突起
70 引張ライン又は制御ライン
71’ 扁平端66’の、本体65’に隣接している表面
72’ 表面71’とは反対側の表面
100 シース
101 バルーン
102、104、106、110 管状部材
108 ハンドル
111 自由端
120 ロック
150 ハンドル本体
152 制御ライン作動器
170 外側シース
180 側面ポート
182 ワイヤ
H 孔
T 組織

Claims (16)

  1. 組織の開口部のための閉鎖器であって、
    第1メッシュエンクロージャを有する第1閉鎖要素であって、前記第1メッシュエンクロージャは遠位の第1狭化端及び近位の第2狭化端と中央容積とを有しており、前記第1狭化端と前記第2狭化端のそれぞれは前記第1メッシュエンクロージャの前記中央容積内に位置するように反転されており、前記第1狭化端と前記第2狭化端のそれぞれは前記第1メッシュエンクロージャの各々の外部表面によって取り囲まれている、第1閉鎖要素と、
    第2メッシュエンクロージャを有する第2閉鎖要素であって、前記第2メッシュエンクロージャは遠位の第3狭化端及び近位の第4狭化端と中央容積とを有しており、前記第3狭化端は前記第2メッシュエンクロージャの前記中央容積内に位置するように反転されており、前記第3狭化前記第2メッシュエンクロージャの外部表面によって取り囲まれている、第2閉鎖要素と、
    前記第1閉鎖要素と前記第2閉鎖要素を前記開口部へ送達する前の初期形態において、前記第1閉鎖要素と前記第2閉鎖要素とを結合しているテザーであって、第1拡大端及び第2拡大端を有し、当該テザーの前記第1拡大端が前記第1狭化端に隣接するか又は係合して前記第1閉鎖要素の外にあり、当該テザーの前記第2拡大端が前記第2閉鎖要素の前記中央容積内にあるように、前記第1狭化端、前記第2狭化端、及び前記第3狭化端を通って延びている、テザーと、
    を備えており、
    前記第1閉鎖要素は前記開口部を有する前記組織の遠位面に係合するようにされており、前記第2閉鎖要素は前記組織の近位面に係合するようにされており、前記テザーは前記開口部を通過するようにされている、
    閉鎖器。
  2. 前記第2狭化端に隣接して又は前記第2狭化端を覆って前記第1閉鎖要素に固定されている生体分解吸収性材料のシートを更に備えている、請求項1に記載の閉鎖器。
  3. 前記シートは前記第1メッシュエンクロージャの外部部分に固定されている、請求項2に記載の閉鎖器。
  4. 前記テザーの前記第1及び第2拡大端のそれぞれがビード又は結び目を備えている、請求項1に記載の閉鎖器。
  5. 前記テザーの前記第2拡大端を通ってループにされた制御ワイヤを更に備えている、請求項1に記載の閉鎖器。
  6. 前記制御ワイヤは前記第4狭化端を通過している、請求項5に記載の閉鎖器。
  7. 送達装置内に収められている、請求項1に記載の閉鎖器。
  8. 前記第1狭化端と前記第2狭化端は互いに整列している、請求項1に記載の閉鎖器。
  9. 前記第3狭化端と前記第4狭化端は互いに整列している、請求項1に記載の閉鎖器。
  10. 前記第1狭化端と前記第2狭化端は互いに対して横方向にずれている、請求項1に記載の閉鎖器。
  11. 前記第1狭化端と前記第2狭化端の一方が、前記第1狭化端と前記第2狭化端の他方よりも直径が大きい、請求項1に記載の閉鎖器。
  12. 組織の開口部を閉鎖するための装置であって、
    第1ピールアウェイカテーテル、前記第1ピールアウェイカテーテル内にある第2管、及び前記第2管内にある押し出し管を有する送達装置と、
    前記送達装置内に収められている、請求項1に記載の閉鎖と、
    を備えている装置。
  13. 前記第1閉鎖要素は前記第1ピールアウェイカテーテル内にあり、前記第2閉鎖要素は前記第2管内にある、請求項12に記載の装置。
  14. 前記テザーの前記第2拡大端を通ってループにされている制御ラインを更に備えている、請求項12に記載の装置。
  15. 前記押し出し管を通って延びている制御カニューレを更に備えており、前記制御ラインは前記制御カニューレを通って延びている、請求項14に記載の装置。
  16. 前記制御ラインは、前記制御カニューレから延びて、前記制御ラインの自由端が前記制御カニューレ内になるように前記テザーの前記第2拡大端から前記制御カニューレにまで折り返している、請求項15に記載の装置。
JP2019564502A 2017-05-23 2018-05-23 組織開口部のための閉鎖装置 Active JP7159218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022163757A JP2022179677A (ja) 2017-05-23 2022-10-12 組織開口部のための閉鎖装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/602,457 2017-05-23
US15/602,457 US10568628B2 (en) 2017-05-23 2017-05-23 Closing device for tissue openings
PCT/US2018/034112 WO2018217878A1 (en) 2010-04-29 2018-05-23 Closing device for tissue openings

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163757A Division JP2022179677A (ja) 2017-05-23 2022-10-12 組織開口部のための閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521537A JP2020521537A (ja) 2020-07-27
JP7159218B2 true JP7159218B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=63592814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564502A Active JP7159218B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-23 組織開口部のための閉鎖装置
JP2022163757A Pending JP2022179677A (ja) 2017-05-23 2022-10-12 組織開口部のための閉鎖装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022163757A Pending JP2022179677A (ja) 2017-05-23 2022-10-12 組織開口部のための閉鎖装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10568628B2 (ja)
EP (2) EP3634258B1 (ja)
JP (2) JP7159218B2 (ja)
CN (1) CN110913776B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10568628B2 (en) * 2017-05-23 2020-02-25 Muffin Incorporated Closing device for tissue openings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209901A (ja) 2000-12-29 2002-07-30 Ethicon Inc ヘルニア治療プロテーゼ
US20050119675A1 (en) 2003-10-24 2005-06-02 Adams Daniel O. Patent foramen ovale closure system
JP2007526087A (ja) 2004-03-03 2007-09-13 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 中隔オクルーダー用の送達/回収システム
JP2014529441A (ja) 2011-08-19 2014-11-13 インセプタスメディカル リミテッド ライアビリティ カンパニー 拡張可能な閉塞デバイス及び方法

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416534A (en) 1966-04-11 1968-12-17 Gen Electric Body organ electrode
US4368730A (en) 1981-02-12 1983-01-18 Nigel Sharrock Intravenous catheter
IT210260Z2 (it) 1987-05-05 1988-12-06 Bauer Alberto Ago per biopsia a ghigliottina con stilo e cannula flessibili.
US5308324A (en) 1989-01-09 1994-05-03 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5372587A (en) 1989-01-09 1994-12-13 Pilot Cariovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5081997A (en) 1989-03-09 1992-01-21 Vance Products Incorporated Echogenic devices, material and method
US5059193A (en) 1989-11-20 1991-10-22 Spine-Tech, Inc. Expandable spinal implant and surgical method
US5228451A (en) 1990-05-10 1993-07-20 Symbiosis Corporation Biopsy forceps device having stiff distal end
US5141515A (en) 1990-10-11 1992-08-25 Eberbach Mark A Apparatus and methods for repairing hernias
US5116357A (en) 1990-10-11 1992-05-26 Eberbach Mark A Hernia plug and introducer apparatus
US5122155A (en) 1990-10-11 1992-06-16 Eberbach Mark A Hernia repair apparatus and method of use
US5258000A (en) 1991-11-25 1993-11-02 Cook Incorporated Tissue aperture repair device
DK168419B1 (da) 1991-11-25 1994-03-28 Cook Inc A Cook Group Company Støtteindretning for bugvæg og apparat til indføring heraf
US5312435A (en) 1993-05-17 1994-05-17 Kensey Nash Corporation Fail predictable, reinforced anchor for hemostatic puncture closure
WO1994028800A1 (en) 1993-06-04 1994-12-22 Kensey Nash Corporation Hemostatic vessel puncture closure with filament lock
US5683411A (en) * 1994-04-06 1997-11-04 William Cook Europe A/S Medical article for implantation into the vascular system of a patient
US5545178A (en) 1994-04-29 1996-08-13 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5607407A (en) 1994-05-09 1997-03-04 Tolkoff; Marc J. Catheter assembly
US6123715A (en) * 1994-07-08 2000-09-26 Amplatz; Curtis Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices
US5846261A (en) * 1994-07-08 1998-12-08 Aga Medical Corp. Percutaneous catheter directed occlusion devices
US5549633A (en) 1994-08-24 1996-08-27 Kensey Nash Corporation Apparatus and methods of use for preventing blood seepage at a percutaneous puncture site
US5964740A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for an endoscope
US5733294A (en) * 1996-02-28 1998-03-31 B. Braun Medical, Inc. Self expanding cardiovascular occlusion device, method of using and method of making the same
US5662681A (en) 1996-04-23 1997-09-02 Kensey Nash Corporation Self locking closure for sealing percutaneous punctures
US5743891A (en) 1996-10-25 1998-04-28 Act Medical, Inc. Subcutaneous safety catheter assembly
US5906594A (en) 1997-01-08 1999-05-25 Symbiosis Corporation Endoscopic infusion needle having dual distal stops
JPH1176403A (ja) 1997-07-11 1999-03-23 Olympus Optical Co Ltd 外科用処置具
US20100030256A1 (en) 1997-11-12 2010-02-04 Genesis Technologies Llc Medical Devices and Methods
US5944738A (en) * 1998-02-06 1999-08-31 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed constricting occlusion device
US6964674B1 (en) 1999-09-20 2005-11-15 Nuvasive, Inc. Annulotomy closure device
US7615076B2 (en) 1999-10-20 2009-11-10 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US7386341B2 (en) 2000-03-13 2008-06-10 Arrow International, Inc. Instrument and method for delivery of anaesthetic drugs
US6456874B1 (en) 2000-03-13 2002-09-24 Arrow International Inc. Instrument for delivery of anaesthetic drug
JP4166414B2 (ja) 2000-05-17 2008-10-15 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US6712859B2 (en) 2001-06-28 2004-03-30 Ethicon, Inc. Hernia repair prosthesis and methods for making same
US7892247B2 (en) 2001-10-03 2011-02-22 Bioconnect Systems, Inc. Devices and methods for interconnecting vessels
US20050070948A1 (en) 2003-09-26 2005-03-31 Kirsteins Andrew E. Subcutaneous insertion devices and methods for stimulating subcutaneous regions of patients
CN1886096B (zh) 2003-12-26 2010-05-05 泰尔茂株式会社 组织闭合器和组织闭合装置
CN100413472C (zh) * 2004-02-04 2008-08-27 卡拉格股份公司 用于阻塞身体通道的植入物
US8398670B2 (en) * 2004-03-19 2013-03-19 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects and for occluding fluid flow through portions of the vasculature of the body
EP2644226B1 (en) * 2004-04-08 2015-09-23 Aga Medical Corporation langed occlusion devices
WO2005110240A1 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Nmt Medical, Inc. Catching mechanisms for tubular septal occluder
CA2595809A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Cook Incorporated Device for treating an aneurysm
US7488347B1 (en) 2005-01-06 2009-02-10 Medicine Lodge, Inc. Transosseous graft retention system and method
EP3482717B1 (en) * 2005-05-27 2023-09-06 Edwards Lifesciences Corporation Stentless support structure
AU2006262178B2 (en) 2005-06-21 2012-07-05 Cook Biotech, Inc. Implantable graft to close a fistula
US9055942B2 (en) * 2005-10-03 2015-06-16 Boston Scienctific Scimed, Inc. Endoscopic plication devices and methods
DE102006013770A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Occlutech Gmbh Occlusionsinstrument und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101049267B (zh) * 2006-04-03 2010-12-22 孟坚 医疗用闭塞器械
CN101049269B (zh) * 2006-04-03 2010-12-29 孟坚 医疗用闭塞器械
DE102006036649A1 (de) 2006-04-27 2007-10-31 Biophan Europe Gmbh Okkluder
US20070265658A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Aga Medical Corporation Anchoring and tethering system
CN101120893B (zh) * 2006-08-08 2010-05-12 先健科技(深圳)有限公司 心脏间隔缺损封堵器
DE102006040415B3 (de) * 2006-08-29 2008-01-24 Peter Osypka Stiftung Stiftung des bürgerlichen Rechts Verschlusselement für ungewollte Öffnungen im Herzen, insbesondere Verschlusselement für Vorhofseptum-Defekt (ASD) oder Occlusionsinstrument
EP2263605A1 (en) * 2006-11-20 2010-12-22 SeptRx, Inc. Device and method for preventing the undesired passage of emboli from a venous blood pool to an arterial blood pool
US8591521B2 (en) * 2007-06-08 2013-11-26 United States Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
US8734483B2 (en) 2007-08-27 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Spider PFO closure device
US8172871B2 (en) * 2007-08-31 2012-05-08 Ken Christopher G M Closure medical device
US20090082803A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Aga Medical Corporation Braided vascular devices having no end clamps
US9414842B2 (en) * 2007-10-12 2016-08-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-component vascular device
CA2702456A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Alterg, Inc. Systems, methods and apparatus for differential air pressure devices
US7959640B2 (en) 2008-02-13 2011-06-14 Apollo Endosurgery, Inc. Method of performing transgastric ventral hernia repair and tissue anchors and deployment devices therefor
BRPI0911923B8 (pt) * 2008-05-02 2021-06-22 Sequent Medical Inc dispositivo para tratamento de um aneurisma cerebral
US8454632B2 (en) 2008-05-12 2013-06-04 Xlumena, Inc. Tissue anchor for securing tissue layers
US9017382B2 (en) 2008-05-19 2015-04-28 Ams Research Corporation Collapsible tissue anchor device and method
US8163022B2 (en) * 2008-10-14 2012-04-24 Anulex Technologies, Inc. Method and apparatus for the treatment of the intervertebral disc annulus
US10702275B2 (en) * 2009-02-18 2020-07-07 St. Jude Medical Cardiology Division, Inc. Medical device with stiffener wire for occluding vascular defects
US8828053B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-09 Depuy Mitek, Llc Methods and devices for repairing and anchoring damaged tissue
JP5501720B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-28 Necパーソナルコンピュータ株式会社 マザーボード、マザーボードの増設ボード給電方法及び増設ボード給電システム
CA2778639A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-12 Sequent Medical Inc. Multiple layer filamentary devices or treatment of vascular defects
WO2011137224A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Danny Azriel Sherwinter Systems and methods for facilitating closure of bodily openings
US10568628B2 (en) * 2017-05-23 2020-02-25 Muffin Incorporated Closing device for tissue openings
EP2387950A1 (en) * 2010-05-23 2011-11-23 Occlutech Holding AG Medical implant and manufacturing method thereof
EP2579783A1 (en) * 2010-06-11 2013-04-17 Entourage Medical Technologies, Inc. System and method for transapical access and closure
US10420665B2 (en) * 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
JP2015501691A (ja) * 2011-11-23 2015-01-19 オクルテク ホールディング アーゲー 医療閉塞デバイス
CN104768476B (zh) * 2012-07-13 2019-05-31 波士顿科学国际有限公司 用于心耳的封堵器
DE102013200154A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit einer Schale und einer ersten und einer zweiten Hülle
US10716549B2 (en) * 2013-03-05 2020-07-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device for treating a target site
US10973523B2 (en) * 2013-03-08 2021-04-13 Aga Medical Corporation Medical device for treating a target site
WO2015013666A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Systems and methods for sealing openings in an anatomical wall
US9668742B2 (en) * 2014-03-12 2017-06-06 Cook Medical Technologies Llc Occlusion device
US10058315B2 (en) * 2014-03-27 2018-08-28 Transmural Systems Llc Devices and methods for closure of transvascular or transcameral access ports
US9629635B2 (en) * 2014-04-14 2017-04-25 Sequent Medical, Inc. Devices for therapeutic vascular procedures
EP4218607A1 (en) * 2014-06-30 2023-08-02 Cook Medical Technologies LLC Expandable mesh with locking feature
CN104116574A (zh) * 2014-07-04 2014-10-29 先健科技(深圳)有限公司 封堵器及封堵装置
WO2016172439A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Wierzbicki Mark A Biocompatible biomedical occlusion device
EP3355802B1 (en) * 2015-10-02 2020-09-16 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Endo-cameral closure device
EP3389565A1 (en) * 2015-12-18 2018-10-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Heart tissue anchors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209901A (ja) 2000-12-29 2002-07-30 Ethicon Inc ヘルニア治療プロテーゼ
US20050119675A1 (en) 2003-10-24 2005-06-02 Adams Daniel O. Patent foramen ovale closure system
JP2007526087A (ja) 2004-03-03 2007-09-13 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 中隔オクルーダー用の送達/回収システム
JP2014529441A (ja) 2011-08-19 2014-11-13 インセプタスメディカル リミテッド ライアビリティ カンパニー 拡張可能な閉塞デバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022179677A (ja) 2022-12-02
US20180338763A1 (en) 2018-11-29
CN110913776B (zh) 2023-09-05
US11678884B2 (en) 2023-06-20
JP2020521537A (ja) 2020-07-27
EP3634258B1 (en) 2024-03-06
US20200178963A1 (en) 2020-06-11
EP3634258A1 (en) 2020-04-15
EP4335388A2 (en) 2024-03-13
CN110913776A (zh) 2020-03-24
US20230285018A1 (en) 2023-09-14
US10568628B2 (en) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698736B2 (ja) 組織結紮装置およびそのための方法
US11672517B2 (en) Methods for occluding or promoting fluid flow
US20230033509A1 (en) Devices, systems, and methods for treating the left atrial appendage
EP1976438B1 (en) Systems for closing a vessel wound
JP3164532B2 (ja) 血管等の縫合装置及び方法
US8647366B2 (en) Closure medical device and delivery mechanism
JP2009532123A (ja) 可変長の卵円孔開存(pfo)オクルーダ及びキャッチシステム
EP2449972B1 (en) Vascular hole closure delivery device
JPH10305038A (ja) 閉鎖装置
JP2016537162A (ja) 外科手術アクセスを提供するためのシステム
JP2009233438A (ja) 血管等を縫合する縫合装置および縫合方法
WO2008010738A2 (en) Patent foramen ovale occluder with suture based anchor
KR20090073036A (ko) 경피적 도관을 통해 전달되는 혈관내 폐쇄 장치
US20110238090A1 (en) Methods and devices for delivering sutures in tissue
US20180049731A1 (en) Closing device for tissue openings
US20120071901A1 (en) Methods and devices for delivering sutures in tissue
US20230285018A1 (en) Closing device for tissue openings
JP2021514755A (ja) 組織の開口部を閉鎖するための医療器具
WO2018217878A1 (en) Closing device for tissue openings
CN111148477A (zh) 具有止血特征的组织锚固件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150