JP7158786B2 - バッテリーセルモジュール、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置、およびバッテリーセルモジュールの製造方法 - Google Patents

バッテリーセルモジュール、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置、およびバッテリーセルモジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7158786B2
JP7158786B2 JP2021541301A JP2021541301A JP7158786B2 JP 7158786 B2 JP7158786 B2 JP 7158786B2 JP 2021541301 A JP2021541301 A JP 2021541301A JP 2021541301 A JP2021541301 A JP 2021541301A JP 7158786 B2 JP7158786 B2 JP 7158786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
battery cells
battery
positioning
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022508498A (ja
Inventor
ワイス,アレキサンダー
Original Assignee
スキオー テクノロジー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スキオー テクノロジー ゲーエムベーハー filed Critical スキオー テクノロジー ゲーエムベーハー
Publication of JP2022508498A publication Critical patent/JP2022508498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158786B2 publication Critical patent/JP7158786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は電気エネルギーを貯蔵するバッテリーセルモジュール、特に例えば、電気スクーター、電気自動車、電気トラック、電気商用車両、等の電動車両に使用されるバッテリーセルモジュール、ならびに電気貯蔵システムに関する。このバッテリーセルモジュールには、長くて、特に円筒形の複数のバッテリーセルが備えられ、これらはコンタクトシートおよびコンタクトシートコネクタを介して、電気的にかつ機械的に固く相互接続されている。本発明はさらに、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置およびバッテリーセルモジュールの製造方法に関する。
バッテリーセルモジュールの問題点の1つに、モジュールが作動中に、特に高負荷の下で強く加熱され、その結果膨張するというものがある。温度に依存した容積変化、特にバッテリーセルの外周に対する容積変化は、個々のバッテリーセルを互いに直接接触させて隣接配置させることができないことを意味する。結果生じる圧力によって、セル、特にセルコネクター、またはモジュールの全部が損傷するかもしれないという虞がある。したがって、バッテリーセルモジュールを製造する際には、個々のバッテリーセルに想定される熱膨張に基づいて、バッテリーセル間の間隔を確保する必要がある。同時に、一方では性能要件およびエネルギー蓄積能力への高まる需要、他方では電動車両に利用することのできる限られたスペースによって、出来るだけ数多くのセルを小さな空間に詰め込む必要性が生じる。車両分野における別の一定の開発目標としては、材料と重量を抑えることで、コストを下げ、エネルギー効率を高めるというものがある。
米国特許第7,332,243号明細書には、容器を用いて互いに定められた相対位置に保持された複数の円筒状バッテリーセルを備えたバッテリーセルモジュールが、記載されている。この目的のため当該容器は、各バッテリーセル用に、隔離された区画を有する。これらにおいて、バッテリーセルは直立姿勢で互いに隔離されると同時に、互いに相補的に配置される。したがって当該容器はセルホルダーとして機能する一方で、他方では、個々のバッテリーセルを個別に保持することによって、セルを一定の距離に保つセパレーターとして機能する。
米国特許第8,519,715号明細書には、バッテリーセルブロックを製造するためのシステムが開示されている。把持装置が示されており、これを用いて複数のバッテリーセルを持ち上げ、ラインごとに移動させることができる。この把持装置は、磁石または吸引装置を用いて円筒状セルの上面に係合する。この把持装置は、セルをラインごとにバッテリーセル容器の中に配置させる目的のために使用されている。同様の装置は欧州特許出願公開第1689009号明細書、米国特許出願公開第2009/0297892号明細書、または米国特許第2011/0223776号明細書で公知となっている。
この場合の欠点としては、バッテリーモジュールを製造するため、特に溶接プロセスでバッテリーセルを位置決めさせるために、またバッテリーセルを互いに空間的に分離させるために、容器の形態を有する別の構成が必要とされる点にある。
したがって本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することであって、特にコンパクトで材料を抑えた設計を用いて、熱膨張によるストレスを回避することができる程度に、電動車両に使用されるバッテリーセルモジュールを改善する点にある。
本発明によれば、この問題は、独立請求項に係る特徴によって解決される。さらに有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明によれば、長手軸が互いに平行となるように整列した、複数の長く特に円筒状のバッテリーセルを備えることのできる電動車両用のバッテリーセルモジュールが提供されることが想定され、バッテリーセルは、第1列目のバッテリーセルが第2列目のバッテリーセルと平行に延びるようにして配置され、何れの場合も2つのバッテリーセルを互いにペアとなって対向するように配置させることが可能となり、何れの場合にも、向かい合うそれぞれのバッテリーセルを、少なくとも1つのコンタクトシートを用いて、互いに電気的にかつ機械的に強固に接続させることが可能となり、また前記複数のバッテリーセルは何れも、前記複数のバッテリーセルの円筒形状の外表面が物理的に接触せず、また前記複数のバッテリーセルの間にはそれぞれ、熱的に誘発されると予想される前記複数のバッテリーセルの周囲方向の膨張のために形成された隙間が設けられる、ように互いが位置決めされる。さらに、隣り合うコンタクトシートは、何れも少なくとも1つのコンタクトシートコネクタを使用して、それぞれ互いに電気的にかつ機械的に強固に接続することができ、この少なくとも1つのコンタクトシートコネクタによりそれぞれ互いに接続されたバッテリーセルが、それぞれ少なくとも1つのコンタクトシートにより、互いに離間したまま保たれるようにすることができる。さらに、この少なくとも1つのコンタクトシートコネクタにより相互接続されたバッテリーセルのペアはそれぞれ、この少なくとも1つのコンタクトシートコネクタにより互いに離間させて保持することができる。長いバッテリーセルは、長手方向の広がりに対して、長手軸に垂直な平面に小さな広がりを有する。円筒状バッテリーセルの長手軸はその回転軸に対応する。バッテリーセルのペアはコンタクトシートを介して互いに連結されるが、これはバッテリーセルペアの両方のバッテリーセルに直接取付けられる。対して、隣り合うバッテリーセルは、コンタクトシートを介しては互いに直接接続されない。隣り合うバッテリーセルは、第1バッテリーセルペアのコンタクトシート、第2バッテリーセルペアのコンタクトシート、およびそれぞれのコンタクトシートを接続するコンタクトシートコネクタ、を介して互いに間接的に接続されている。相互接続されたコンタクトシートおよびコンタクトシートコネクタは、溶接されているか一体となっているかにかかわらず、総じてセルコネクタと呼ばれる場合がある。セルコネクタまたはコネクタを用いることで、バッテリーセルモジュールに、相対的なセルの位置を決める追加のセルホルダーが必要とされなくなる。一以上のセルコネクタを使用することで、さらには、個々のセルのスペースを確保し、またはセルをお互い所定の距離に保つための追加手段が不要となる。
例えば、バッテリーセルモジュールは、様々な数の平行セルを有することができるように、水平方向にスケールさせることができる。したがって、最大となる数を特定することなく、対向する少なくとも2つまたはこれらの倍数のセルを、共に溶接することができる。少数のセルが並列で設けられる場合、例えば2,4,6,8個の小さなバッテリーシステム(電動ツール、ロボット、E-バイク)を例えば構築することができる。例えば10,12,14,16個の中くらいの数の並列セルがあれば、スクーター用、2輪車用、または小型車両用のバッテリーシステムを構築することができる。例えば18,20,22,24,26個またはそれ以上の多数の並列セルがあれば、自動車用途、貯蔵システム用およびボート用のシステムを構築することができる。数個のバッテリーセルモジュールを相互接続することで、特に好ましくは13個のバッテリーセルモジュールを有するいわゆるマクロモジュールを形成することができる。このモジュールシステムによれば、例えば電気スクーター、電気自動車、または貯蔵バッテリーなどの様々な用途について、適切なモジュールサイズを提供することができる。さらに複数のマクロモジュールを、例えば8,16,24,32または40個のマクロモジュールを有する業界特有の総合システムに使用されるバッテリーシステムに、統合することができる。このスケール可能なモジュールの概念は、電力の範囲と容量を、それぞれの用途に合わせて個々に適応させることができることを意味する。
バッテリーセル(2)の長手軸X同士の間の距離は、バッテリーセルが外表面に接触せず、隣り合い対向するバッテリーセルの間に自由空間が形成されるように選択することができる。セルを接続するコンタクトシートは、好ましくはセルのコンタクト面に対して寸法決めされるか溶接され、コンタクトシートが、接続されるセルの2つの長手軸からそれぞれのセルの外周までの距離を乗り越え、さらに作動中に予想される熱膨張のために維持されるセルギャップを橋渡しするようになっている。加えて、コンタクトシートをコンタクト面に取り付ける際にバッテリーセルの(複数の)長手軸の正確な位置から逸脱した場合の、製造上の公差、またはモジュール製造の際にセルの互いの位置決めにおける変位を補うための製造上の公差を、好ましくは提供することができる。さらに、セルの耐用年数に渡って予想されるセルの膨張を、セル間に提供される自由スペースの距離寸法に考慮することができる。
この距離は、バッテリーセルの長手軸に垂直な平面におけるバッテリーセルの外寸法同士の距離から測定される。距離はセルを互いに位置決めし、コンタクトシートまたはコンタクトシートコネクタを介して共に強固に溶接することにより、調節することができる。
さらに隣り合うバッテリーセルペアを互い違いにし、第1列および第2列のバッテリーセルをジグザク状にして平行にすることができる。好ましくは、個々のバッテリーセルペア同士の互い違いは、第1バッテリーセルペアのバッテリーセルの1つの外周が、隣り合う第2バッテリーセルペアのセル同士の間の自由スペースに突出し、この自由スペースに突出するバッテリーセルの長手軸が、第2バッテリーセルペアの長手軸間の中点の位置にあるようにして選択される。このためこのセルは、隣り合うバッテリーセルペアのセル間の中心に置かれる。この配置の利点はバッテリーセルペア間の横方向の距離が最小限になり、同時に直接隣り合う全てのバッテリーセル間に熱膨張用の隙間を確保することができる点にある。このジグザク形状は隣り合うコンタクトシートコネクタの向きが反対向きとなり、あるコンタクトコネクタの一つおいて隣りのコンタクトコネクタの向きが、その向きに対応するように設計されている。
さらにこのジグザグ形状は、隣り合うバッテリーセルの全ての長手軸が互いに同じ距離を有するように選択することができる。これは隣り合う3つのバッテリーセルの長手軸が何れも正三角形を形成することを意味する。
さらに、バッテリーセルは、長手軸に沿って互いの間隔をあけて、その上側と底側に、コンタクト面を備えることができ、コンタクトシートを用いて接続されたバッテリーセルのコンタクトシートのうち少なくとも1つが、両方の上側および/または両方の底側において、接続されたバッテリーセルのそれぞれのコンタクト面に固定、特に溶接により固定される。とりわけ、超音波溶接、レーザー溶接、タングステン不活性ガス(ティグ)溶接が好適な溶接法である。円筒形状のバッテリーセルは好ましくは、長手軸の周りで回転対称性を有する円筒体を有しており、またその上側と下側にそれぞれ、セルに接触させるためのコンタクト面を有しており、正極端子と負極端子をバッテリーセルの上側と下側に設ける事が可能である。
さらに、この少なくとも1つのコンタクトシートコネクタを、これにより接続され互いに隣り合うコンタクトシートと、一体的に形成することができる。コンタクトシートコネクタは、バッテリーセルペアの互いの配置に適合した形状を有することができる。バッテリーセルペアが互い違いになっていない場合、コンタクトシートコネクタは長方形の形状を有することができる。バッテリーセルが互い違いになっている場合、コンタクトシートコネクタは好ましくはひし形の外形を有することができる。この変化可能に適合可能な外形の利点としては、これによりコンタクトシートの側面に隣り合うコンタクトシートコネクタの端面が平坦になる事が確実になる点がある。
さらに少なくとも1つのコンタクトシートに、2つのコンタクト部と、これらコンタクト部を連結する1つの中央ウェブと、を設けることができ、これらコンタクト部はその各末端が丸みを帯びている。さらにコンタクト部を中央ウェブから段状状に曲げることで、隆起したどのようなバッテリーセルの端部でも乗り越えることができる。これによりコンタクト部を同じ面に好ましくは整列して配置することができる。好ましくは、コンタクト部は、バッテリーセルのコンタクト面に対して面が平行に整列している。
コンタクトシートコネクタはコンタクトシートと共に、一体型のシートとして形成することができる。場合によってはコンタクトシートおよびコンタクトシートコネクタを別々に形成した後に溶接することでユニットを形成するか、または他の方法で電気的にかつ機械的に接続することができる。この目的のために、コンタクトシートコネクタに少なくとも2つの対向する端面を設けることができ、これら端面が何れも接続されたコンタクトシートの側面に接続される。一体的なシートまたはコンタクトシート、ならびにコンタクトシートコネクタは、別個に所望の形状に打ち出すことができる。
さらに本発明によれば、複数の位置決め要素を保持するキャリア要素を備えた、電動車両用のバッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置を提供することを意図しており、この位置決め要素のうち少なくとも1つが、キャリア要素から反対を向く少なくとも1つのバッテリーセル受けと、少なくとも1つの位置決めアームとを有することができ、この位置決めアームはその側面をバッテリーセル受けから背けてキャリア要素に接続され、この少なくとも1つのバッテリーセル受けは、長く特に円筒形状のバッテリーセルの外周部を受け入れるか、および/またはこれを固定するように設計されている。
位置決め装置は、溶接のため複数のバッテリーセルを位置決めすることでバッテリーセルモジュールを形成し、バッテリーセルが当該装置により互いに間隔の空いた溶接位置に置かれるようになるという利点を特に有している。バッテリーセルを周囲から把持することにより、バッテリーセルを位置決め装置で保持しながら、セルの上と底の両方に溶接作業を行うことができる。
キャリア要素は、複数の位置決め要素を保持するように構成された当接面を備えることができる。キャリア要素には、各位置決め要素に対して関連する貫通開口部を設けることができる。貫通孔が何れもバッテリーセル受けに開口することで、それぞれのセルを吸引または固定するための真空をそこに生じさせることができる。バッテリーセルホルダーは、さらに少なくとも1つの真空グリッパーを備えることができる。キャリア要素は、位置決め要素から背く側に真空だめを備えることができ、この真空だめに向かってそれぞれの貫通開口部が開口している。真空だめは溝状の凹部とすることができる。真空だめは閉鎖要素を用いて閉鎖することができ、この閉鎖要素はキャリアシートの裏に固定することができる。この目的のために閉鎖要素に貫通孔を設けることができ、これら貫通孔はキャリア要素の対応する止まり穴に通じている。閉鎖要素とキャリア要素の間に真空だめを取り囲む環状封止部を設ける事が可能で、これは真空だめを流体密に封止する。閉鎖要素は真空接続部を有することができる。真空接続部は真空だめに通じる貫通孔とすることができる。さらに閉鎖要素にロボット取付部を提供することができ、これにより位置決め装置を工業ロボットで把持させることができる。
真空を用いてセルを固定する代わりに、バッテリーセルホルダーに何れも、少なくとも1つの磁石もしくは電磁石を設け、これを用いてバッテリーセルを周囲から把持することが考えられる。
例えば、バッテリーセルホルダーを位置決めアームと一体的に形成することができる。バッテリーセルホルダーには好ましくは開口部を囲う吸引要素が設けられ、これらはバッテリーホルダーと把持されているバッテリーセルとの間に流体密な接続を形成するように設計されている。バッテリーセル受けは、バッテリーセルの外周部に相補的な形状、特に凹形状の形状を有することができる。バッテリーセル受けは何れも、バッテリーセル受けの下端または上端に停止部を備えることができる。停止部はバッテリーセル受けに受け入れられたバッテリーセルを共通の高さに調節するように機能する。停止部はバッテリーセル受けを上端または下端に制限する突出リップとして設計することができる。
周囲から把持する代わりに、バッテリーセルホルダーに各々設けられた2つの把持トングの間にセルを挟むことで、セルを各々保持することを考えることができ、これらはセルを上から下に長手方向に挟み込む。把持トングのうち少なくとも1つを水平方向または垂直方向に調節可能とすることで、バッテリーセルをまずピックアップしてから把持トングの間に固定させることができる。セルは把持具の間に固定され、把持具がセルの末端領域だけを把持することで、コンタクトシートとコンタクトシートコネクタを設置して溶接するために十分なスペースができるようになっている。
この場合、複数の位置決め要素をキャリア要素の上で互いに距離を置くようにして並べて配置させることができ、隣り合う位置決め要素の位置決めアームの長さを異ならせることで、各バッテリーセル受けをキャリア要素から様々な距離を置いて離して配向させることができる。位置決め要素のスペーシングまたは位置決めアームの長さの差は、位置決め要素により受け入れられたバッテリーセルがこれらの外縁に接触せず、さらにこれらの外縁同士の間に所定の自由空間dが設けられるようにして、好ましくは選択される。キャリア要素上の位置決め要素のスペーシングは、特に位置決めアームの長さの差よりも因子√3だけ大きくすることができる。
さらに複数の位置決め要素のバッテリーセル受けは、固定されたバッテリーセルの長手軸を互いに平行にして整列可能とし、バッテリーセルは、バッテリーセルの外表面を互いに接触させずに配列可能であって、隣り合うバッテリーセルの間にそれぞれ自由スペースが形成できるようにして、互いに配置させることができる。
さらに、位置決め要素は、キャリア要素の貫通開口部を、バッテリーセル受けに通じる開口部に接続する少なくとも1つの真空ラインを備えることができる。キャリア要素のコンタクト面と位置決め要素のコンタクト部との間には、真空ラインを流体密に封止するための封止要素を設けることができる。好ましくは、各位置決め要素に対して2つの真空ラインを設けることができる。真空ラインは好ましくは何れも真空だめに通じており、この真空だめはキャリア要素の後側の位置決め要素に背いて向く側に設けられる。
さらに本発明によれば、電動車両用のバッテリーセルモジュールを製造する方法が提供され、当該方法には、
・第1位置決め装置を用いて、少なくとも2つのバッテリーセルを隣り合わせにかつ距離を置いて収容するステップと、
・第2位置決め装置を用いて、少なくとも2つのバッテリーセルを隣り合わせにかつ距離を置いて収容するステップと、
・前記第1位置決め装置によって受け入れられたバッテリーセルが、前記第2位置決め装置によって受け入れられたバッテリーセルに対して、距離が置かれ対向する位置に移動するようにして、前記第1位置決め装置および前記第2位置決め装置を動かすステップと、
・前記第1位置決め装置によって受け入れられた第1バッテリーセルをそれぞれ、前記第1バッテリーセルに対向し、前記第2位置決め装置によって受け入れられている、それぞれの第2バッテリーセルに、何れも少なくとも1つのコンタクトシートを用いて溶接することで、バッテリーセルペアをそれぞれ形成するステップであって、隣り合う少なくとも2つのコンタクトシートが、前記コンタクトシートを接続するコンタクトシートコネクタと一体的に形成されているステップと、が備えられている。
上記実施形態の1つに従って2つの位置決め装置が使用され、両方の位置決め装置の位置決めアームが互いに相補的になり、対向する位置決めアームの長さの差が、隣り合う位置決めアームと同じ長さの差となるように設計することができる。このため、これら位置決め装置を互いに対向させる場合、位置決め要素の長い方と短い方を互いに対向させることができる。
バッテリーセルのピックアップには機械的な把持具を用いた把持と、真空により作動するする装置を用いた把持が含まれる。位置決め装置の移動は、旋回装置を用いて、あるいはロボットを用いて実現することができる。溶接としては、バッテリーセルの上部および/または底部での溶接が含まれる場合がある。何れの場合にも、受け入れられたバッテリーセルはまず、上側または下側が溶接され、その後位置決め装置が約180°旋回して、残りの側が続けて溶接されることが想定される。
さらに、第1位置決め装置および第2位置決め装置にそれぞれ収容されているバッテリーセルも、バッテリーセルペアについてそれぞれ対向する各バッテリーセルも、外表面が接触しておらず、隣り合うバッテリーセルの間にそれぞれ自由スペースが形成されるようになっている。好ましくは、対向するバッテリーセルの間に形成される隙間は、隣り合うバッテリーセルの間の隙間に対応する。好ましくは、コンタクトシートとコンタクトシートコネクタはそれぞれ強固に溶接されており、溶接前にバッテリーセル同士の間に存在していた自由スペースが、溶接後の自由スペースに対応するようになっている。したがってこれらの隙間は、溶接前には位置決め装置によって、また溶接後にはコンタクトシートまたはコンタクトシートコネクタによって、創出される。
特に、少なくとも1つのコンタクトシートを用いてバッテリーセルをそれぞれ溶接することでバッテリーセルペアをそれぞれ形成することには、前記少なくとも1つのコンタクトシートを、前記第1バッテリーセルおよび前記第2バッテリーセルのバッテリーセル上側にそれぞれ溶接し、および/または、前記少なくとも1つのコンタクトシートを、前記第1バッテリーセルおよび前記第2バッテリーセルのバッテリーセル底側にそれぞれ溶接することが含まれる場合がある。
一体的に連結されたコンタクトシートとコンタクトシートコネクタのシートは、把持装置を用いて把持され、その後の溶接プロセスのために並んで位置決めされたバッテリーセルの上に整列させることができる。把持装置はシート面に係合する真空グリッパーとすることができる。場合によっては、把持装置はシートを横から把持する機械的な把持具とすることができる。
本発明のさらなる特徴、利点および特性は、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明に認めることができ、下記の通りである。
コンタクトシートとコンタクトシートコネクタを介して互いに接続された円筒状バッテリーセルを有するバッテリーセルモジュールの上側の斜視図である。 コンタクトシートとコンタクトシートコネクタを介して互いに接続された円筒状バッテリーセルを有するバッテリーセルモジュールの底側の斜視図である。 間隔が空けられたバッテリーセルを有するバッテリーセルモジュールの上面図である。 コンタクトシートとコンタクトシートコネクタとから構成される一体型のセルコネクタに関する斜視図である。 位置決めアームとバッテリーセル受けを有する位置決め装置の斜視図である。 位置決め装置およびバッテリーセル受けの上面図である。 隣り合うバッテリーセル受けおよび真空グリッパーを有する位置決め装置の正面図である。 キャリア要素に配置された位置決め要素と真空だめを備える位置決め装置の後面斜視図である。 閉鎖要素が設置された位置決め装置の背面図である。 隣り合う位置決めアームが何れも対向する位置決めアームと同じ長さの差を有するように配置された2つの位置決め装置の配置を表す上面図である。 位置決め装置に受け入れられたマイクロモジュールの正面図である。 位置決め装置に受け入れられたマイクロモジュールの背面図である。
図1および図2にはそれぞれ、ジグザグ状に2つ並んで配置された複数の伸長円筒状のバッテリーセルを有するバッテリーセルモジュール100が図示されている。このジグザグ形状は、隣り合うバッテリーセルペア12の各々が、互いに相補的になっており、バッテリーセルペア12ごとに方向が変化するように延びている。この場合、各バッテリーセルペア12のバッテリーセル2の1つは、バッテリーセルペア12が別の2つのバッテリーセルペア12の間に配置されるか、またはバッテリーセルモジュール100の外側に配置されるかに応じて、隣り合うバッテリーセルペア12の1つ又は2つの自由スペースに突出する。この場合、これらの自由スペースに突出するバッテリーセル2はそれぞれ、隣り合うバッテリーセルペア12に含まれるそれぞれのバッテリーセル2の長手軸X同士の間における中間点の位置に配置される。この複数のバッテリーセル2の長手軸Xはそれぞれ、互いに平行に整列している。第1列目のバッテリーセル2はそれぞれ、第2列目のバッテリーセル2に対向し、これら対向するバッテリーセル2が各々バッテリーセルペア12を形成するようになっている。バッテリーセルペア12はコンタクトシート3を介して互いに接続されており、このコンタクトシート3はバッテリーセル2のそれぞれのコンタクト面18に溶接される。コンタクトシート3はコンタクトシートコネクタ6を介して互いに接続されており、ひし形の形状を用いて、またコンタクトシート3から角度を付けて突出させることで、ジグザグ形状の方向が定められる。バッテリーセル2の円筒表面8は接触しておらず、何れの場合にもバッテリーセル2同士の間に自由スペースが設けられ、これは熱的に誘発されると予想されるバッテリーセル2の周囲方向の膨張を考慮して設計されており、このようにしてバッテリーセル2は、それぞれ互いに位置決めされる。自由スペース10の寸法決めについて、作動中に予想される熱膨張を考慮しないといけない一方で、他方では、耐用年数に係るバッテリーセル2の膨張と、さらに溶接プロセスの際のセル2の互いの位置決めに関する許容差を考慮する必要がある。
図1はバッテリーセルモジュール100の上側14を表しており、バッテリーセル2の正極端子がそれぞれ、上側14に向かって整列している。これは何れの場合においてもバッテリーセル2の外縁とコンタクト面18との間に環状溝が形成されているという事から認めることができる。バッテリーセルモジュール100はしたがって並列に接続されている。図2はバッテリーセルモジュール100の下側16を表しており、ここにバッテリーセルの負極が、それぞれのコンタクトシート3とコンタクトシートコネクタ6を介して、ジグザグ形状に接続されている。負極はコンタクト面18が平坦で正極のような環状溝が設けられていないという事により認識することができる。
バッテリーセル2が互いに間隔を空けて配置される事、またバッテリーセルモジュール100の上部と底部に溶接されたコンタクトシート3およびコンタクトシート3に強固に接続されたコンタクトシートコネクタ6を介して、バッテリーセル2が強固に機械接続される事は、バッテリーセル2がコンタクトシート3とコンタクトシートコネクタ6を介して接続される一方で、バッテリーセル2がこれらにより互いに間隔を空けて保持されることを意味するが、この間隔は作動中におけるバッテリーセル2の熱膨張のために必要である。バッテリーセル2はしたがって互いが強固に接続され、互いに接続されたセル2の相対的な動きが防止されるようになっている。
図3はバッテリーセルモジュール100の上面図を表し、バッテリーセルペア12が何れもコンタクトシート3(コンタクトシートコネクタ6は説明のため図示せず)を介して互いに接続されている。特に、全てのバッテリーセル2同士の間に隙間10が形成されることで、バッテリーセル2の外表面8が接触しないようになっている様子が認められる。バッテリーセル2が互いにジグザクになる配置は、隣り合うそれぞれのバッテリーセル2の自由空間10が何れも同じ寸法を有し、または隣り合い対向するバッテリーセル2の外表面同士の距離がそれぞれ実質的に同じになるようにして、選択される。何れの場合においても、バッテリーセルペア12のうち一方のバッテリーセル2が、隣り合う1又は2のバッテリーセルペア12の、1つ又は2つの自由空間10に突出し、これらバッテリーセル2の長手軸Xは何れも、隣り合うバッテリーセルペア12の一方または両方のバッテリーセル2の長手軸Xの間の中間地点の位置にある。
図4には、複数のコンタクトシート3とこれに対応する数を有するコンタクトシートコネクタ6を有するシートもしくはセルコネクタの一体型の実施形態が示されている。このシートは斜めに延在する複数のコンタクトシートコネクタ6により、上記の通りジグザグ形状の外形状を有する。コンタクトシート3には何れも、中央ウェブ22と2つのコンタクト部20が設けられ、コンタクト部20は、バッテリーセル2のコンタクト面18に溶接されることを目的としたものである。円筒状のバッテリーセル2およびこれらのコンタクト面に適応するため、コンタクト部20には何れも円形状の末端部が設けられている。中央ウェブ22は、2つのコンタクト部20を連結し、接続されるバッテリーセル2に広がり、さらに提供される間隙10を橋渡しするように寸法決めされる。図示の実施形態において、コンタクト部20は中央ウェブ22から曲げられた形状にある。これはコンタクト領域18がバッテリーセル2の外縁より上に凹む場合に特に必要である。
図5~12には、キャリアシート24を有する位置決め装置200が図示されており、図示の実施形態において、キャリアシート24に接して11個の位置決め要素26が何れも互いに平行に配置されている。しかし、キャリアシート24上の位置決め要素26の数は、所望の方法で増減させることができる。位置決め要素26にはそれぞれ位置決めアーム30が設けられ、これはキャリアシート24に対して取付けられるか、またはこれと一体的に形成される。各位置決め要素26のキャリアシート24から離れた端部に、バッテリーセル受け28が設けられる。図示の各実施形態において、バッテリーセル受け28には何れも、バッテリーセル2をピックアップして保持し、またはその後、溶接されたバッテリーセルモジュール100を降ろすための、2つの真空グリッパーを備えることができる。場合によっては、バッテリーセル受け28に、バッテリーセル2を保持する他の手段や、永久磁石もしくは電磁石を設けることを考えることもできる。バッテリーセル2を周囲から把持するために、バッテリーセル受け28にはそれぞれ凹状の当接面が設けられる。コンタクト面は、把持されるバッテリーセル2の少なくとも半分にわたって長手軸方向に延在する。バッテリーセル受け28のコンタクト面は最大で、把持されるバッテリーセル2の外周の半分まで延在する。この凹状の形状は特に、バッテリーセル2を、他方の把持されたバッテリーセル2から正確に距離を置きかつ正確に平行となるように、それぞれのバッテリーセル受け28の中に整列させるために機能する。したがって、バッテリーセル2が意図せず中心からずれて把持された場合や、バッテリーセル受け28に対し平行とならない場合には、バッテリーセル受け28の凹形状により、バッテリーセル2が確実に真空グリッパーまたは磁石の方向に引張される。ピックアップされたバッテリーセル2はしたがって、バッテリーセル受け28の中心に位置決めされる。各バッテリーセル受け28の下端部に停止部品が設けられ、図示の実施形態では突出リップ29の形状をしている。この停止部品は、把持されたバッテリーセル2が、各バッテリーセル受け28の長手方向の中心に置かれるように機能する。把持されたバッテリーセル2は互いに横方向に整列し、上記の通り平行に配列されるが、これらはそれぞれのバッテリーセル受け28において異なる距離を有するか、またはリップ29から異なる高さで保持されることもあり得る。セル2をある高さに保持するためには、受け入れられたバッテリーセル2を素早く解放することで、重力によりコンタクト面に沿ってそれぞれの停止部品に滑り落とすことができる。ここにおいて解放とは緩めることを意味し、つまり少なくとも真空グリッパーまたは電磁石による把持を解くことを意味する。場合によっては、把持された状態にあるバッテリーセル2は、シート等の形状を有する押下装置を用いて、停止部品29に向かって押し下げられる。
真空グリッパーは、図5~7に図示の通り、バッテリーセル受け28のコンタクト面の各々に、真空ラインに通じる開口部38が設けられるようにして設計されており、この真空ラインは位置決めアーム30の中に設けることができる。これら真空ライン36はキャリアシート側の貫通孔40へと通じているが、これらは図8に図示されており、キャリアシート24の後ろ側の真空だめへと通じており、ここを介して位置決め要素に必要な真空を提供することができる。真空だめ44は、位置決め要素26の横方向の広がりと、それぞれのバッテリーセル受け28の中に収容される各バッテリーセル2の長手方向における真空グリッパーの配置に合わせて、キャリアシート24の後部側まで延在している。真空だめ44を流体密封に閉鎖するために、真空だめを環状に囲う環状封止部46が設けられる。図9は真空だめ44を閉鎖する閉鎖要素48を表しており、これはキャリアシート24における対応したねじ穴42の中の貫通孔50を介して、キャリアシート24に取付けることができる。閉鎖要素48にはさらに、真空だめ44に通じる貫通孔の形態をとる真空ポート52が備えられている。真空だめを真空ポート52から真空引きすることができ、ここからバッテリーセル受け28の中に配置された真空グリッパーを作動させることができる。さらに、閉鎖要素はレセプタクル54を有し、ここから位置決め要素26、キャリアシート24および閉鎖要素48を備えたユニットを、操作モジュールを用いて把持し固定することができる。
図5および図6にはさらに、隣り合う位置決めアーム30にそれぞれ長さの差ΔLyがあることが示されており、これは位置決めアームの長さの差L2-から生じる。
さらに、位置決め要素26は何れも、互いに横方向の距離ΔLxを有する。全てのバッテリーセル2同士にそれぞれ同じ自由スペースdが設けられ、バッテリーセル2が何れも同じセル径Zを有する場合、位置決め要素26同士の横方向の距離ΔLxは、位置決めアームの長さの差ΔLyよりも√3倍だけ大きい。これは隣り合うバッテリーセル間の距離dが同じで、何れの場合においてもセル径Zが同じであって、これらの長手軸Xが、内角αが全て60°の正三角形を形成するという事実により生じるものである。これにより位置決め要素30の横方向の距離ΔLxが
Figure 0007158786000001
となり、位置決めアーム30の長さの差ΔLyについては、
Figure 0007158786000002
となり、角度が60°の場合には因子は:
Figure 0007158786000003
となる。
図10はバッテリーセルモジュール100を製造するために必要な、2つの位置決め装置200の互いの配置例を表す。この場合、第1位置決め装置200を第2位置決め装置200に対向させて配置させ、位置決め要素26が互いを向くように配置させことができる。位置決め装置200はさらに互いが相補的になるように構成されており、第2位置決め装置200における長さL1の位置決め要素26が、第1位置決め装置200における長さL2の位置決め要素26にそれぞれ対向し、また第2位置決め装置200における長さL2の位置決め要素26が、第1位置決め装置200における長さL1の位置決め要素26にそれぞれ対向するようになっている。このため、第1位置決め装置200または第2位置決め装置200のキャリアシート24上で互いに隣り合って配置された位置決め要素26が、それぞれ対向する第1位置決め装置200および第2位置決め装置200の位置決め要素26と、同じ長さの差ΔLyを有する。第1位置決め装置200における長さL1の位置決め要素の数は、第2位置決め装置200における長さL2の位置決め要素の数に対応しており、逆もまた同様である。
バッテリーセルモジュール100を生産するため、各位置決め装置100は、複数のバッテリーセル2を、そのバッテリーセル受け28から受け入れる。円筒伸長型のバッテリーセル2は周囲が把持され、バッテリーセル2の円筒外面がバッテリーセル受け28の凹状コンタクト面に寄りかかり、バッテリーセル2の長手軸Xが互いに平行となるように整列するようになっている。好ましくは、受け入れられたセル2の全ての正極を上向きに配向させかつ全ての負極を下向きに配向させることができ、或いは逆もまた同様である。バッテリーセル2をピックアップするために、位置決め装置200を、操作モジュールを用いて、直線状に動かすか、または複数の軸で回旋させることができる。バッテリーセル2がそれぞれ位置決め装置200により把持されると、互いが対向するように配置され、これにより両方の位置決め装置200のバッテリーセル2が同じ高さに位置し、セル2の全ての軸Xが互いに平行となる。さらに、把持されたすべてのバッテリーセル2の正極と負極が好ましくはそれぞれ、同じ方向を向く。位置決め装置200は互いに対向するように配置され、対向する各バッテリーセル2の間の自由スペースdが残り、かつバッテリーセル2の外面が接触しないようになっている。したがって、位置決め装置が間隔を空けた最終的な位置に移動すると、2つのバッテリーセル受けの間の距離は2Z+dとなる。ここで間隔を空けた最終的な位置とは、受け入れられたバッテリーセル2がセルコネクタを介して互いに溶接される距離を表す。その後、バッテリーセル2は停止部またはリップ29を介した高さに中心決めされる。セルのこの相対的な位置は、溶接された状態における所望の位置に対応する事になる。コンタクトシート3とコンタクトシートコネクタ6と、からなる好ましくは一体型のシートはその後、対向して配置されたバッテリーセル2の上に設置され、各バッテリーセル2の各コンタクト面18がコンタクト部20に割り当てられるように配置される。場合によっては、個々のコンタクトシート3およびコンタクトシートコネクタ6を使用することができる。コンタクト部20はその後、関連付けされたコンタクト面18に溶接される。
図11および図12は、位置決め装置200により保持されたバッテリーセルモジュール100の一例を表しており、ここでバッテリーセル2が、溶接されたコンタクトシート3およびコンタクトシートコネクタ6により、機械的に固くかつ電気的に、それぞれ互いに接続されており、隣り合い対向するセル2の間の全てに、何れも自由スペースdが形成され、個々のセル2が互いに接触しないようになっている。説明の目的のため、図示の位置決め要素26のうち1つが占有されない状態にある。モジュール100を置くため、これは操作モジュールを用いて把持され、位置決め装置100から目標位置まで移動し、そこで真空グリッパーに空気を供給するか、または電磁石の電圧を遮断することによって、そこに置かれる。
前述の明細書、図面、および特許請求の範囲に開示された特徴は、様々な実施形態における本発明の実現のために、個別におよび任意の組み合わせの両方で重要であり得る。
100 バッテリーセルモジュール
200 位置決め装置
2 バッテリーセル
3 コンタクトシート
4 階段曲げ部
6 コンタクトシートコネクタ
8 バッテリーセル表面
10 自由空間
12 バッテリーセルペア
14 バッテリーセル上端
16 バッテリーセル底端
18 コンタクト面
19 円形端部
20 コンタクト部s
22 中央ウェブ
24 キャリア要素
26 位置決め要素
28 バッテリーセル受け
29 リップ
30 位置決めアーム
34 外周部
36 真空ライン
38 開口部
40 貫通孔
42 穴
44 真空だめ
46 封止部
48 閉鎖要素
50 孔
52 真空ポート
54 ロボットレセプタクル
X 長手軸
L1 第1位置決め要素の長さ
L2 第2位置決め要素の長さ
ΔLx 位置決めアームの横方向の距離
ΔLy 位置決めアームの長さの差

Claims (14)

  1. 長手軸(X)が互いに平行に配置された長く円筒形状の複数のバッテリーセル(2)を有する電動車両用のバッテリーセルモジュール(100)であって、
    前記複数のバッテリーセル(2)は、第1列目のバッテリーセル(2)が第2列目のバッテリーセル(2)に対して平行に延び、2つのバッテリーセル(2)が何れも互いに対向してペアとなるようにしてそれぞれ配置されており、前記複数のバッテリーセル(2)は何れも、前記複数のバッテリーセル(2)の円筒形状の外表面(8)が物理的に接触せず、また前記複数のバッテリーセル(2)の間にはそれぞれ、熱的に誘発されると予想される前記複数のバッテリーセル(2)の周囲方向の膨張のために形成された隙間(10)が設けられる、ように互いが位置決めされ、
    対向するそれぞれのバッテリーセル(2)が何れも、少なくとも1つのコンタクトシート(3)を用いて互いに電気的に接続されかつ機械的に固定されることで前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)によりそれぞれ互いに接続された前記バッテリーセル(2)は、それぞれの前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)により互いに間隔を空けて保持され
    隣り合うコンタクトシート(3)が何れも、少なくとも1つのコンタクトシートコネクタ(6)を用いて互いに電気的に接続されかつ機械的に固定されることで前記少なくとも1つのコンタクトシートコネクタ(6)によりそれぞれ互いに接続された前記バッテリーセルのペア(12)が、それぞれの前記少なくとも1つのコンタクトシートコネクタ(6)により互いに間隔を空けて保持される、
    ことを特徴とするバッテリーセルモジュール(100)。
  2. 隣り合うバッテリーセルのペア(12)が互い違いになり、第1列目のバッテリーセル(2)と第2列目のバッテリーセル(2)が、ジグザグ形状で平行になるようになっていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーセルモジュール(100)。
  3. 隣り合うそれぞれのバッテリーセル(2)の全ての長手軸が互いに同じ距離だけ離れるように前記ジグザグ形状が選択されることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーセルモジュール(100)。
  4. 前記バッテリーセル(2)は、長手軸(X)に沿って互いに間隔があけられて、それぞれの上側(14)と底側(16)に、コンタクト面(18)が設けられ、
    前記コンタクトシート(3)を用いて接続された前記バッテリーセル(2)の、前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)が、前記上側(14)の両方および/または前記底側(16)の両方において、接続された前記バッテリーセル(2)のそれぞれの前記コンタクト面(18)に固定されることを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載のバッテリーセルモジュール(100)。
  5. 前記少なくとも1つのコンタクトシートコネクタ(6)は、互いに隣り合って接続された前記コンタクトシート(3)と一体的に形成されていることを特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載のバッテリーセルモジュール(100)。
  6. 前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)に2つのコンタクト部(20)と、前記コンタクト部(20)を接続する1つの中央ウェブ(22)と、が設けられ、前記コンタクト部(20)が各末端で丸みを帯びていることを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載のバッテリーセルモジュール(100)。
  7. 複数の位置決め要素(26)を保持するキャリア要素(24)であって、前記位置決め要素(26)の少なくとも1つに、前記キャリア要素(24)から反対側を向く少なくとも1つのバッテリーセル受け(28)が設けられる、キャリア要素(24)と、
    前記キャリア要素(24)に接続される少なくとも1つの位置決めアーム(30)であって、前記少なくとも1つの位置決めアーム(30)は前記バッテリーセル受け(28)から背く側が接続される、位置決めアーム(30)と、
    を備え、前記少なくとも1つのバッテリーセル受け(28)は、長く円筒形状のバッテリーセル(2)の外周部(34)を受け入れるか、および/またはこれを固定するように設計されていることを特徴とする、請求項1~6の何れか一項に記載の電動車両用のバッテリーセルモジュール(100)を製造するための位置決め装置(200)。
  8. 前記複数の位置決め要素(26)が前記キャリア要素(24)上で間隔を空けて並べられ、隣り合う位置決め要素(26)の前記位置決めアーム(30)に長さの差(ΔL)があり、前記バッテリーセル受け(28)が前記キャリア要素(24)から様々な距離をあけて配向されていることを特徴とする請求項7に記載の位置決め装置(200)。
  9. 前記複数の位置決め要素(26)のバッテリーセル受け(28)は、
    固定されたバッテリーセル(2)の長手軸(X)が互いに平行となって、前記バッテリーセル(2)が、外表面(8)を互いに接触させずに配列可能となり、隣り合うバッテリーセル(2)の間にそれぞれ自由スペース(10)が形成可能なように、互いに配置されることを特徴とする請求項7または8に記載の位置決め装置(200)。
  10. 前記バッテリーセル受け(28)は真空グリッパーと電磁石グリッパーの少なくとも何れか一方を備えていることを特徴とする請求項7~9の何れか一項に記載の位置決め装置(200)。
  11. 請求項7~10の何れか一項に記載の位置決め装置(200)を少なくとも2つ用いて電動車両用のバッテリーセルモジュール(100)を製造する方法であって、
    ・少なくとも2つの前記位置決め装置(200)のうち第1位置決め装置を用いて、少なくとも2つのバッテリーセル(2)を隣り合わせにかつ距離を置いて収容するステップと、
    ・少なくとも2つの前記位置決め装置(200)のうち第2位置決め装置を用いて、少なくとも2つのバッテリーセル(2)を隣り合わせにかつ距離を置いて収容するステップと、
    ・前記第1位置決め装置によって受け入れられた前記少なくとも2つのバッテリーセル(2)が、前記第2位置決め装置によって受け入れられた前記少なくとも2つのバッテリーセル(2)に対して、距離が置かれ対向する位置に移動するようにして、前記第1位置決め装置および前記第2位置決め装置を互いに動かすステップと、
    ・前記第1位置決め装置によって受け入れられた少なくとも2つのバッテリーセル(2)である第1バッテリーセルをそれぞれ、前記第1バッテリーセルに対向し、前記第2位置決め装置によって受け入れられている少なくとも2つのバッテリーセル(2)である第2バッテリーセルにそれぞれ、何れも少なくとも1つのコンタクトシート(3)を用いて溶接することで、バッテリーセルのペア(12)をそれぞれ形成するステップであって、隣り合う少なくとも2つのコンタクトシートが、前記コンタクトシート(3)を接続するコンタクトシートコネクタ(6)と一体的に形成されているステップと、
    を含むことを特徴とする電動車両用のバッテリーセルモジュール(100)を製造する方法。
  12. 請求項7~10の何れか一項に記載の位置決め装置(200)を2つ使用し、両方の位置決め装置(200)の前記位置決めアーム(30)が互いに相補的に形成され、対向する位置決めアーム(30)の長さの差(ΔL)が、隣り合う位置決めアームと同じ長さの差となるようになっていることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1位置決め装置および前記第2位置決め装置にそれぞれ受け入れられたバッテリーセル(2)も、バッテリーセルのペア(12)についてそれぞれ対向するバッテリーセル(2)も、何れも外表面(8)で接触せず、隣り合うバッテリーセル(2)の間に自由スペース(10)がそれぞれ形成されることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 少なくとも1つのコンタクトシート(3)をそれぞれ用いて各バッテリーセル(2)を溶接することでバッテリーセルのペア(12)をそれぞれ形成するステップに、
    ・前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)を、前記第1バッテリーセルおよび前記第2バッテリーセルのバッテリーセル上側(14)にそれぞれ溶接し、および/または、前記少なくとも1つのコンタクトシート(3)を、前記第1バッテリーセルおよび前記第2バッテリーセルのバッテリーセル底側(16)にそれぞれ溶接すること、
    が含まれることを特徴とする請求項11~13の何れか一項に記載の方法。
JP2021541301A 2019-01-16 2019-01-16 バッテリーセルモジュール、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置、およびバッテリーセルモジュールの製造方法 Active JP7158786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2019/100036 WO2020147869A1 (de) 2019-01-16 2019-01-16 Batteriezellenmodul, positioniervorrichtung zur herstellung von batteriezellenmodulen und verfahren zur herstellung von batteriezellenmodulen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508498A JP2022508498A (ja) 2022-01-19
JP7158786B2 true JP7158786B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=65278097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541301A Active JP7158786B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 バッテリーセルモジュール、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置、およびバッテリーセルモジュールの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20220140445A1 (ja)
EP (1) EP3912203B1 (ja)
JP (1) JP7158786B2 (ja)
KR (1) KR102458672B1 (ja)
CN (1) CN113474938B (ja)
DE (1) DE112019006656A5 (ja)
DK (1) DK3912203T3 (ja)
ES (1) ES2948138T3 (ja)
FI (1) FI3912203T3 (ja)
HR (1) HRP20230516T1 (ja)
HU (1) HUE062123T2 (ja)
LT (1) LT3912203T (ja)
PL (1) PL3912203T3 (ja)
PT (1) PT3912203T (ja)
TW (1) TW202046531A (ja)
WO (1) WO2020147869A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125062A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer kontaktiereinrichtung
JP2023037883A (ja) 2021-09-06 2023-03-16 キオクシア株式会社 情報処理装置
KR20230085868A (ko) * 2021-12-07 2023-06-14 주식회사 엘지에너지솔루션 얼라인 장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 조립체의 조립 시스템
DE102022002693A1 (de) * 2022-07-25 2024-01-25 Mercedes-Benz Group AG Vorrichtung zum Verbinden von Batterieeinzelzellen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317459A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008159590A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Robert Bosch Gmbh バッテリパックおよびバッテリモジュールならびにバッテリモジュールを運転する方法
JP2009193961A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Valeo Klimasysteme Gmbh 電気自動車、燃料電池自動車、またはハイブリッド自動車のパワートレイン・バッテリアセンブリ
JP2013055054A (ja) 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
JP2015053205A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 豊田合成株式会社 バスバー保持部材および電池パック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1689009A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Yao, Li-ho Battery pack
PL2266154T3 (pl) * 2008-04-14 2015-11-30 A123 Systems Llc Struktura zagnieżdżonego modułu akumulatora o elastycznym napięciu
US8361646B2 (en) * 2010-03-15 2013-01-29 Electronvault, Inc. Modular interconnection system
JP6419839B2 (ja) * 2014-11-10 2018-11-07 株式会社東芝 電池モジュール
TWI637547B (zh) * 2016-11-08 2018-10-01 磐石電池股份有限公司 Battery parallel device with equal resistance charge and discharge path
TWM546334U (zh) * 2017-05-02 2017-08-01 Emploking Electronic Corp 具有電極片連接結構之電池裝置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317459A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008159590A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Robert Bosch Gmbh バッテリパックおよびバッテリモジュールならびにバッテリモジュールを運転する方法
JP2009193961A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Valeo Klimasysteme Gmbh 電気自動車、燃料電池自動車、またはハイブリッド自動車のパワートレイン・バッテリアセンブリ
JP2013055054A (ja) 2011-08-31 2013-03-21 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
JP2015053205A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 豊田合成株式会社 バスバー保持部材および電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
KR102458672B1 (ko) 2022-10-24
FI3912203T3 (fi) 2023-05-31
LT3912203T (lt) 2023-06-26
PL3912203T3 (pl) 2023-09-25
PT3912203T (pt) 2023-06-06
KR20210114038A (ko) 2021-09-17
ES2948138T3 (es) 2023-08-31
CN113474938B (zh) 2023-10-10
TW202046531A (zh) 2020-12-16
JP2022508498A (ja) 2022-01-19
US20220140445A1 (en) 2022-05-05
HRP20230516T1 (hr) 2023-09-29
WO2020147869A1 (de) 2020-07-23
EP3912203A1 (de) 2021-11-24
HUE062123T2 (hu) 2023-09-28
EP3912203B1 (de) 2023-03-01
DK3912203T3 (da) 2023-06-06
CN113474938A (zh) 2021-10-01
DE112019006656A5 (de) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158786B2 (ja) バッテリーセルモジュール、バッテリーセルモジュールを製造するための位置決め装置、およびバッテリーセルモジュールの製造方法
JP7046227B2 (ja) ロボットアームを含むロボット
US20210098817A1 (en) Secondary battery manufacturing system for simplifying process of manufacturing unit cells by laminating and process of forming electrode assembly using unit cells
WO2012072213A1 (en) Method and system for assembling a battery module
KR20190108380A (ko) 엔드 플레이트, 이러한 엔드 플레이트를 포함하는 배터리 모듈과 배터리 팩 및 배터리 모듈 자동 조립 장치
CN102581837A (zh) 微小件真空夹持装置
KR102364293B1 (ko) 배터리 팩 제조장치 및 제조 방법
CN113199190A (zh) 治具及装配设备
CN116887948A (zh) 用于电池制造的夹持板
CN106410257B (zh) 卷绕支撑芯、二次电池及其制造方法和电池卷绕机
CN218988063U (zh) 一种堆叠式电池承载夹具上下料用叉臂
JP6986611B2 (ja) 二次電池セルフォールディング工程用二次電池セル供給装置
KR101891893B1 (ko) 다품종 캡조립체의 제조장치
CN212768517U (zh) 搬运装置、搬运机器人及串焊设备
CN219704864U (zh) 壳体打开装置
KR20210032151A (ko) 전극 조립체의 제조방법
US20210098813A1 (en) Secondary battery manufacturing system for forming electrode assembly using unit cells manufactured by laminating
CN212311246U (zh) 一种夹具和抓具底座可切换的定位装置
US20110314627A1 (en) Apparatus for removing foreign materials on can of rechargeable battery
CN213731811U (zh) 一种多功能型晶圆传送手臂
CN219873639U (zh) 一种极片吸附装置及叠片设备
CN211480215U (zh) 一种用于方形锂电池卷绕机的下料机构
CN220358063U (zh) 搬运装置及电池生产设备
CN213084812U (zh) 夹具、夹具组件以及自动装车系统
CN214358907U (zh) 一种多通道真空吸盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150