JP7157719B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7157719B2
JP7157719B2 JP2019163790A JP2019163790A JP7157719B2 JP 7157719 B2 JP7157719 B2 JP 7157719B2 JP 2019163790 A JP2019163790 A JP 2019163790A JP 2019163790 A JP2019163790 A JP 2019163790A JP 7157719 B2 JP7157719 B2 JP 7157719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor
trench
layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019163790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044314A (ja
Inventor
達也 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019163790A priority Critical patent/JP7157719B2/ja
Priority to US16/813,029 priority patent/US11437231B2/en
Publication of JP2021044314A publication Critical patent/JP2021044314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157719B2 publication Critical patent/JP7157719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
電力制御用半導体装置には、オン抵抗を低減するために、トレンチゲート構造を有するものがある。さらに、ゲート電極に加えてフィールドプレート(FP)をトレンチの内部に配置し、ソース・ドレイン間耐圧を向上させる構造も広く用いられている。しかしながら、半導体層からFPを電気的に絶縁する絶縁膜の絶縁耐圧が低下し、リーク電流を増加させる場合がある。
特開2007-110071号公報
実施形態は、ゲートトレンチ内の絶縁膜の絶縁耐圧を向上させることが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体ウェーハにトレンチを形成する工程と、前記半導体ウェーハを熱酸化し、前記トレンチの内部に第1絶縁膜を形成する工程と、前記トレンチの内部を埋め込んだ半導体層を形成し、前記熱酸化により前記第1絶縁膜に形成された凹部に、前記半導体層の一部を充填する工程と、前記凹部に充填された前記一部を残して、前記半導体層を選択的に除去する工程と、前記凹部に充填された前記一部を熱酸化することにより、第2絶縁膜を形成する工程と、前記半導体層を除去することにより前記トレンチ内に形成されたスペースに、第1導体を埋め込む工程と、を備える。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。 図2に続く製造過程を示す模式断面図である。 図3に続く製造過程を示す模式断面図である。 図4に続く製造過程を示す模式断面図である。 図5に続く製造過程を示す模式断面図である。 図6に続く製造過程を示す模式断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。半導体装置1は、例えば、MOSFETであり、フィールドプレート(FP)を含むトレンチゲート構造を有する。
図1に示すように、半導体装置1は、半導体部10と、ドレイン電極20と、ソース電極30と、ゲート電極40と、フィールドプレート50(以下、FP50)と、を備える。半導体部10は、例えば、シリコンである。
ドレイン電極20は、半導体部10の裏面上に設けられる。ソース電極30は、半導体部10の表面側に設けられる。ゲート電極40は、半導体部10とソース電極30との間に位置し、半導体部10に設けられたゲートトレンチGTの内部に配置される。FP50は、ゲート電極40と共に、ゲートトレンチGTの内部に配置される。
ゲート電極40は、ゲート絶縁膜43により、半導体部10から電気的に絶縁される。また、ゲート電極40は、層間絶縁膜45により、ソース電極30から電気的に絶縁される。この例では、1つのゲートトレンチGT内に、2つのゲート電極40が配置される。2つのゲート電極40は、半導体部10の表面に沿った方向(例えば、X方向)に並べて配置される。
FP50は、例えば、第1部分50aと、第2部分50bと、を含む。第1部分50aは、ゲートトレンチGTの下部に配置され、第2部分50bは、ゲートトレンチGTの上部に配置される。第2部分50bは、2つのゲート電極40の間に位置する。第1部分50aは、ドレイン電極20と第2部分50bとの間に位置する。第1部分50aおよび第2部分50bは、一体に設けられ、例えば、図示しない部分で、ソース電極30に電気的に接続される。
第1部分50aは、フィールドプレート絶縁膜(以下、FP絶縁膜53)により、半導体部10から電気的に絶縁される。この例では、ゲートトレンチGTの底部に位置する絶縁膜55がさらに設けられる。絶縁膜55は、第1部分50aとFP絶縁膜53との間に位置し、例えば、第1部分50aの下端からゲートトレンチGTの底面の端に向かって伸びるように設けられる。
第2部分50bは、絶縁膜57によりゲート電極40から電気的に絶縁される。また、第2部分50bの上端は、絶縁膜57および層間絶縁膜45によりソース電極30から電気的に絶縁される。
半導体部10は、例えば、n形ドリフト層11と、p形拡散層13と、n形ソース層15と、p形コンタクト層17と、n形ドレイン層19と、を含む。
n形ドリフト層11は、例えば、ドレイン電極20に沿って横方向(X方向、Y方向)に延在する。p形拡散層13は、n形ドリフト層11とソース電極30との間に位置する。p形拡散層13は、ゲート絶縁膜43を介して、ゲート電極40に向き合うように設けられる。
n形ソース層15は、p形拡散層13とソース電極30との間に選択的に設けられる。n形ソース層15は、ゲート絶縁膜43に接する位置に配置される。n形ソース層15は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。
p形コンタクト層17は、p形拡散層13とソース電極30との間に選択的に設けられる。p形コンタクト層17は、p形拡散層13のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。
n形ドレイン層19は、n形ドリフト層11とドレイン電極20との間に設けられる。n形ドレイン層19は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。ドレイン電極20は、例えば、n形ドレイン層19に電気的に接続される。
ソース電極30は、コンタクト部30cを介して、半導体部10に電気的に接続される。コンタクト部30cは、層間絶縁膜45に設けられたコンタクトホール45cを介して、半導体部10に接する。コンタクトホール45cの底面には、例えば、n形ソース層15およびp形コンタクト層17が露出される。
ソース電極30は、コンタクト部30cを介して、n形ソース層15およびp形コンタクト層17に電気的に接続される。また、ソース電極30は、p形コンタクト層17を介して、p形拡散層13に電気的に接続される。
次に、図2(a)~図7(b)を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。図2(a)~図7(b)は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程を示す模式断面図である。
図2(a)に示すように、半導体ウェーハ100の表面側に、ゲートトレンチGTを形成する。ゲートトレンチGTは、例えば、異方性RIE(Reactive Ion Etching)を用いて形成される。半導体ウェーハ100は、例えば、n形シリコンウェーハである。
図2(b)に示すように、半導体ウェーハ100を熱酸化することにより、FP絶縁膜53を形成する。FP絶縁膜53は、例えば、シリコン酸化膜である。FP絶縁膜53は、ゲートトレンチGTの内面を覆い、ゲートトレンチGT内にスペースを残すように形成される。
FP絶縁膜53は、例えば、ゲートトレンチGTの内壁上に形成された第1膜53Aと、ゲートトレンチGTの底面上に形成された第2膜53Bと、を含む。例えば、シリコンの熱酸化速度は、シリコン結晶の面方位に依存して変化する。また、熱酸化時に、ゲートトレンチGT内に供給される酸素も一様ではない。このため、FP絶縁膜53は、均一な厚さを有し、連続的につながるように形成される訳ではなく、例えば、第1膜53Aおよび第2膜53Bの境界に溝状の凹部55aを有するように形成される。凹部55aは、例えば、ゲートトレンチGTの底面の端BEに向かって伸びるように形成される。
図3(a)に示すように、半導体層103を、ゲートトレンチGT内のスペースを埋め込むように形成する。半導体層103は、例えば、CVDを用いて形成されるポリシリコン層である。半導体層103は、凹部55aに埋め込まれた充填部55bを含む。
図3(b)に示すように、半導体層103を選択的にエッチングし、充填部55bを残して、ゲートトレンチGTの内部から除去する。半導体層103は、例えば、異方性RIEを用いて除去される。
図4(a)および(b)に示すように、ゲートトレンチGTの底部に、絶縁膜55を形成する。図4(b)は、図4(a)に示す領域BRを表す模式図である。
絶縁膜55は、充填部55bを熱酸化することにより形成される。絶縁膜55は、例えば、シリコン酸化膜である。絶縁膜55は、凹部55a(図2(b)参照)を埋め込むように形成される。
図5(a)に示すように、ゲートトレンチGTの内部に、FP50を形成する。FP50は、半導体層103を除去したスペースに形成される。FP50は、例えば、CVDを用いて形成される導電性のポリシリコンである。
図5(b)に示すように、FP絶縁膜53を選択的に除去し、ゲートスペースGSをゲートトレンチGTの上部に形成する。ゲートスペースGSには、ゲートトレンチGTの内壁と共に、FP50の上端が露出される。
図6(a)に示すように、ゲート絶縁膜43および絶縁膜57を形成する。ゲート絶縁膜43は、ゲートスペースGSに露出された半導体ウェーハ100を熱酸化することにより形成される。また、絶縁膜57は、FP50の上端を熱酸化することにより形成される。ゲート絶縁膜43は、ゲートトレンチGTの内壁に直交する方向において、FP絶縁膜53の膜厚よりも薄く形成される。
図6(b)に示すように、ゲートスペースGSの内部にゲート電極40を形成する。ゲート電極40は、例えば、CVDを用いて形成される導電性のポリシリコンである。
図7(a)に示すように、p形拡散層13、n形ソース層15およびp形コンタクト層17を形成する。
p形拡散層13は、半導体ウェーハ100の表面側に、p形不純物、例えば、ボロン(B)をイオン注入した後、半導体ウェーハ100を熱処理することにより形成される。p形拡散層13は、ゲート絶縁膜43を介して、ゲート電極40に向き合うように形成される。p形拡散層13は、半導体ウェーハ100の表面からの深さが、ゲート電極40の下端よりも浅くなるように形成される。
n形ソース層15は、p形拡散層13にn形不純物、例えば、リン(P)を選択的にイオン注入した後、半導体ウェーハ100を熱処理することにより形成される。n形ソース層15は、p形拡散層13のp形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。n形ソース層15は、半導体ウェーハ100の表面からの深さが、p形拡散層13の深さよりも浅くなるように形成される。また、n形ソース層15は、ゲート絶縁膜43に接する位置に形成される。
p形コンタクト層17は、p形拡散層13にp形不純物、例えば、ボロン(B)を選択的にイオン注入し、半導体ウェーハ100を熱処理することにより形成される。p形コンタクト層17は、p形拡散層13のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。p形コンタクト層17は、半導体ウェーハ100の表面からの深さが、p形拡散層13の深さよりも浅くなるように形成される。
図7(b)に示すように、半導体ウェーハ100の表面上に、層間絶縁膜45を形成した後、ソース電極30を形成する。層間絶縁膜45は、例えば、CVDを用いて形成されるシリコン酸化膜である。ソース電極30は、例えば、タングステン(W)およびアルミニウム(Al)を含む金属層である。
ソース電極30は、層間絶縁膜45に設けられたコンタクトホールを介して、n形ソース層15およびp形コンタクト層17に接するコンタクト部30cを含む。ソース電極30は、コンタクト部30cを介して、n形ソース層15およびp形コンタクト層17に電気的に接続されるように形成される。
続いて、半導体ウェーハ100は、その裏面を研削もしくはエッチングすることにより、薄層化される。さらに、半導体ウェーハ100の裏面側に、n形不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、熱処理することにより、n形ドレイン層19(図1参照)を形成する。
続いて、半導体ウェーハ100の裏面上にドレイン電極20(図1参照)を形成し、半導体装置1を完成させる。ドレイン電極20は、例えば、アルミニウム(Al)、チタニウム(Ti)などを含む。
上記の製造過程において、例えば、図3(a)~図4(a)に示す工程を省略し、絶縁膜55を形成しない場合、FP50は、凹部55aを充填した突起部を有することになる。また、FP絶縁膜53は、ゲートトレンチGTの底面の端に、膜厚が薄い部分を含むように形成される。このため、FP絶縁膜53の絶縁耐圧は、ゲートトレンチGTの底面の端において低下する。また、ソース・ドレイン間をオフするように、ゲート電極40をバイアスした時、FP50の突起部には、電界集中が生じ易くなる。結果として、FP絶縁膜53の凹部55aは、n形ドリフト層11とFP50との間の絶縁耐圧を低下させ、リーク電流を増加させる。
本実施形態では、FP絶縁膜53の凹部55aを埋め込んだ絶縁膜55を形成することにより、n形ドリフト層11とFP50との間の絶縁耐圧を向上させ、ソース・ドレイン間のリーク電流を低減することができる。
図8(a)および(b)は、比較例に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。図8(a)および(b)は、半導体ウェーハ100の断面を示す模式図である。
図8(a)に示すように、ゲートトレンチGTの内面を覆うように、絶縁膜153を形成する。絶縁膜153は、半導体ウェーハ100を熱酸化することにより形成される。絶縁膜153は、FP絶縁膜53の膜厚よりも薄く形成される。この例でも、絶縁膜153は、ゲートトレンチGTの底面上に形成された部分と、内壁上に形成された部分と、の境界に凹部55aを有する。
図8(b)に示すように、ゲートトレンチGTの内面を覆うように、絶縁膜155を形成する。絶縁膜155は、例えば、CVDを用いて形成されるシリコン酸化膜である。
この例では、絶縁膜155により、絶縁膜153の凹部55aを埋め込むことができる。また、絶縁膜155は、凹部55aのような薄膜部を含まない。したがって、絶縁膜153と絶縁膜155を組み合わせたFP絶縁膜では、ゲートトレンチGTの底面の端における絶縁耐圧が低下することはない。
しかしながら、CVDを用いて形成される絶縁膜155を含むFP絶縁膜の絶縁耐圧は、熱酸化を用いて形成されるFP絶縁膜53よりも低くなる。さらに、半導体ウェーハ100内における、絶縁膜155を含むFP絶縁膜の膜厚分布は、FP絶縁膜53の膜厚分布よりも大きい。このため、比較例に係る製造方法を用いて形成されるFP絶縁膜の絶縁耐圧は、熱酸化により形成されるFP絶縁膜53を用いる場合に比べて低下し、そのバラツキも大きくなる。
本実施形態に係る製造方法では、FP絶縁膜53を熱酸化により形成し、凹部55aに絶縁膜55を埋め込むことにより、FP50とn形ドリフト層11の間の絶縁耐圧を向上させ、半導体装置1の信頼性も向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、 10…半導体部、 11…n形ドリフト層、 13…p形拡散層、 15…n形ソース層、 17…p形コンタクト層、 19…n形ドレイン層、 20…ドレイン電極、 30…ソース電極、 30c…コンタクト部、 40…ゲート電極、 43…ゲート絶縁膜、 45…層間絶縁膜、 45c…コンタクトホール、 50…フィールドプレート(FP)、 50a…第1部分、 50b…第2部分、 53…FP絶縁膜、 53A…第1膜、 53B…第2膜、 55、57、153、155…絶縁膜、 55a…凹部、 55b…充填部、 100…半導体ウェーハ、 103…半導体層、 GS…ゲートスペース、 GT…ゲートトレンチ

Claims (5)

  1. 半導体ウェーハにトレンチを形成する工程と、
    前記半導体ウェーハを熱酸化し、前記トレンチの内部に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記トレンチの内部を埋め込んだ半導体層を形成し、前記熱酸化により前記第1絶縁膜に形成された凹部に、前記半導体層の一部を充填する工程と、
    前記凹部に充填された前記一部を残して、前記半導体層を選択的に除去する工程と、
    前記凹部に充填された前記一部を熱酸化することにより、第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体層を除去することにより前記トレンチ内に形成されたスペースに、第1導体を埋め込む工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2絶縁膜は、前記第1絶縁膜の、前記トレンチの底面上に形成された部分と、前記トレンチの内壁上に形成された部分と、の境界に形成される請求項1記載の製造方法。
  3. 前記半導体層は、ポリシリコン層であり、
    前記第2絶縁膜は、シリコン酸化膜である請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記トレンチの開口側に位置する前記第1絶縁膜の一部を除去し、前記トレンチの前記開口側の内壁を露出させる工程と、
    前記トレンチの前記開口側の内壁上に、前記半導体ウェーハを熱酸化して第3絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜の一部を除去することにより形成されたスペースに、前記第3絶縁膜により前記半導体ウェーハから電気的に絶縁された第2導体を埋め込む工程と、
    をさらに備え、
    前記第3絶縁膜は、前記第1絶縁膜の膜厚よりも薄くなるように形成され、
    前記第2導体は、前記第1導体を熱酸化することにより形成された第4絶縁膜により、前記第1導体から電気的に絶縁される請求項1~3のいずれか1つに記載の製造方法。
  5. 前記トレンチが形成された前記半導体ウェーハの表面側に、前記半導体ウェーハの導電形とは異なる導電形の第1不純物をイオン注入することにより第1半導体領域を形成する工程と、
    前記第1半導体領域の表面に、前記半導体ウェーハの導電形と同じ導電形の第2不純物を選択的にイオン注入することにより第2半導体領域を形成する工程と、
    を備え、
    前記第1半導体領域は、前記第3絶縁膜を介して、前記第2導体に向き合うように形成される請求項4記載の製造方法。
JP2019163790A 2019-09-09 2019-09-09 半導体装置の製造方法 Active JP7157719B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163790A JP7157719B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 半導体装置の製造方法
US16/813,029 US11437231B2 (en) 2019-09-09 2020-03-09 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163790A JP7157719B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044314A JP2021044314A (ja) 2021-03-18
JP7157719B2 true JP7157719B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=74850200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163790A Active JP7157719B2 (ja) 2019-09-09 2019-09-09 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11437231B2 (ja)
JP (1) JP7157719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249269B2 (ja) * 2019-12-27 2023-03-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166696A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Magnachip Semiconductor Ltd リセスチャネルを有するトランジスタ及びその製造方法
JP2010238725A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012204590A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014209505A (ja) 2013-04-16 2014-11-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183775A (en) * 1990-01-23 1993-02-02 Applied Materials, Inc. Method for forming capacitor in trench of semiconductor wafer by implantation of trench surfaces with oxygen
JPH0878403A (ja) 1994-09-01 1996-03-22 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置における素子分離領域の形成方法
KR100389923B1 (ko) * 2001-01-16 2003-07-04 삼성전자주식회사 트렌치 소자 분리구조를 가지는 반도체 소자 및 트렌치소자 분리 방법
JP4319809B2 (ja) 2002-06-05 2009-08-26 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP2007110071A (ja) 2005-09-16 2007-04-26 Denso Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5385567B2 (ja) * 2007-09-03 2014-01-08 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9691864B1 (en) * 2016-05-13 2017-06-27 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor device having a cavity and method for manufacturing thereof
JP2018046251A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6862321B2 (ja) * 2017-09-14 2021-04-21 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166696A (ja) 2006-12-26 2008-07-17 Magnachip Semiconductor Ltd リセスチャネルを有するトランジスタ及びその製造方法
JP2010238725A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012204590A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014209505A (ja) 2013-04-16 2014-11-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021044314A (ja) 2021-03-18
US11437231B2 (en) 2022-09-06
US20210074540A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP6818712B2 (ja) 半導体装置
JP6668798B2 (ja) 半導体装置
JP2013062344A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014187182A (ja) 半導体装置
JP2019057596A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10529847B2 (en) Trench power semiconductor component and method of manufacturing the same
US9991378B2 (en) Trench power semiconductor device
CN112447847B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2013058575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11251278B2 (en) Trench-gate MOS transistor and method for manufacturing
US11824112B2 (en) Semiconductor device
JP2016063004A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2021034444A (ja) 半導体装置
US11177357B2 (en) Semiconductor device
JP2020013828A (ja) 半導体装置および製造方法
JP7157719B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11302805B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method to manufacture semiconductor device
US11107898B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US11721732B2 (en) Semiconductor device with control electrodes provided in trenches of different widths
US20230290875A1 (en) Semiconductor device
JP7381425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230275137A1 (en) Semiconductor device
JP5599835B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150