JP7155697B2 - 表示装置、及び、表示装置の制御方法 - Google Patents

表示装置、及び、表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7155697B2
JP7155697B2 JP2018134889A JP2018134889A JP7155697B2 JP 7155697 B2 JP7155697 B2 JP 7155697B2 JP 2018134889 A JP2018134889 A JP 2018134889A JP 2018134889 A JP2018134889 A JP 2018134889A JP 7155697 B2 JP7155697 B2 JP 7155697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
unit
image
resolution
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018134889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020012963A (ja
JP2020012963A5 (ja
Inventor
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018134889A priority Critical patent/JP7155697B2/ja
Priority to US16/513,773 priority patent/US10971040B2/en
Priority to CN201910644950.0A priority patent/CN110740303B/zh
Publication of JP2020012963A publication Critical patent/JP2020012963A/ja
Publication of JP2020012963A5 publication Critical patent/JP2020012963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155697B2 publication Critical patent/JP7155697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、表示装置、及び、表示装置の制御方法に関する。
従来、画像を表示する装置に生じる焼き付きを解消する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1は、液晶パネルのバックライトを消灯させた状態で、所定時間、グレーの画像を表示させることで液晶パネルの液晶素子を均一に駆動させ、その後に液晶パネルの駆動を停止することで、焼き付きを解消する技術を開示する。
特開2017-130879号公報
特許文献1に開示された構成では、グレーの画像を表示する時間が予め決定される。このため、焼き付きの状態により、焼き付きが十分に解消されない可能性がある。また、不必要に長い時間、グレーの画像が表示される可能性がある。
本発明は、表示装置において、焼き付きを解消するための機能を実行する時間を、適正化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示装置は、電気光学装置を有し、前記電気光学装置により画像を表示する表示部と、前記表示部により表示された前記画像を撮像し、撮影データを生成する撮像部と、前記撮影データから、前記電気光学装置の焼き付きを解消する解消機能を実行する第1の時間を決定する決定部と、前記決定部が決定した前記第1の時間の間で、前記解消機能を実行する処理部と、を備える。
また、本発明は、前記決定部は、前記解消機能の実行によって前記電気光学装置の焼き付きが解消されたか否かを判定し、前記処理部は、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたと判定した場合、前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間が経過していなくても前記解消機能の実行を終了する構成としてもよい。
また、本発明は、前記決定部は、前記処理部が前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間より短い第2の時間が経過した場合に、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたか否かを判定する構成としてもよい。
また、本発明は、前記決定部は、前記電気光学装置の焼き付きが解消されていないと判定した場合、前記撮像部に前記画像を撮像させ、前記撮影データから第1の時間より短い第3の時間を決定し、前記第3の時間の決定後、前記処理部が前記解消機能の実行を再開してから第3の時間より短い第4の時間が経過し、且つ前記第2の時間と前記第4の合計時間が前記第1の時間未満である場合、前記電気光学装置の焼き付きが解消された否かを判定する構成としてもよい。
また、本発明は、前記処理部は、前記解消機能の実行を再開してから前記第4の時間が経過した際に、前記解消機能を実行した合計時間が前記第1の時間以上である場合、前記解消機能の実行を終了する構成としてよい。
また、本発明は、前記処理部は、予め設定されたタイミングで前記解消機能を実行する構成としてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明は、電気光学装置を有し前記電気光学装置により画像を表示する表示部と、前記表示部により表示された前記画像を撮像し、撮影データを生成する撮像部と、を備える表示装置の制御方法であって、前記撮影データから、前記電気光学装置の焼き付きを解消する解消機能を実行する第1の時間を決定し、決定した前記第1の時間の間で、前記解消機能を実行する。
プロジェクターの構成を示すブロック図。 プロジェクターの動作を示すフローチャート。
図1は、本発明の表示装置の一態様であるプロジェクター1の構成を示すブロック図である。
プロジェクター1には、外部装置として画像供給装置2が接続される。画像供給装置2は、プロジェクター1に画像データを出力する。プロジェクター1は、画像供給装置2から入力される画像データに基づき、投射面としてのスクリーンSCに投射画像を投射する。プロジェクター1による投射画像の投射は、表示装置による画像の表示の一例である。
画像供給装置2から入力される画像データは、所定規格に準拠した画像データである。この画像データは、静止画像データであっても動画像データであってもよく、音声データを伴ってもよい。
画像供給装置2は、プロジェクター1に画像データを出力する、いわゆる画像ソースである。画像供給装置2の具体的な構成は制限されず、プロジェクター1に接続可能であって、プロジェクター1に画像データを出力できる機器であればよい。例えば、ディスク型記録メディア再生装置、テレビチューナー装置、パーソナルコンピューターを用いてもよい。
スクリーンSCは、幕状のスクリーンであってもよいし、建造物の壁面や設置物の平面をスクリーンSCとして利用してもよい。スクリーンSCは平面に限らず、曲面や、凹凸を有する面であってもよい。
プロジェクター1は、プロジェクター1の各部を制御する制御部3と、投射画像を投射する投射部10とを備える。投射部10は、本発明の表示部に相当する。制御部3は、CPU30、及び、記憶部31等により構成される。記憶部31は、CPU30が実行する制御プログラム311やデータを不揮発的に記憶する記憶装置であり、フラッシュROM等の半導体記憶素子等で構成される。記憶部31は、CPU30のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。
CPU30は、記憶部31に記憶されたプロジェクター1の制御プログラム311を実行することによって、投射制御部301、処理部302、及び、決定部303として機能する。これらの機能ブロックは、CPU30が、制御プログラム311を実行することにより、ソフトウェアとハードウェアの協働により実現される。
記憶部31は、制御プログラム311のほか、設定データ312を記憶する。設定データ312は、プロジェクター1の動作に関する設定値を含む。設定データ312に含まれる設定値は、例えば、画像処理部25が実行する処理内容、画像処理部25の処理に用いるパラメーター等である。記憶部31は、その他のプログラムやデータを記憶してもよい。
投射部10は、光源11、光変調装置12、及び、投射光学系13を備える。光変調装置12は、本発明の電気光学装置に相当する。
光源11は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ、或いは、LEDやレーザー光源等の固体光源で構成される。光源11は、光源駆動部21から供給される電力により点灯し、光変調装置12に向けて光を発する。
光源駆動部21は、制御部3の制御に従って光源11に駆動電流やパルスを供給し、光源11を発光させる。
光変調装置12は、RGBの三原色に対応した3枚の液晶パネル121を備える。光源11が発した光は、ダイクロイックミラーや、反射ミラー、リレーレンズ等によってRGBの3色の色光に分離され、対応する色の液晶パネル121に入射される。各液晶パネル121は、一対の透明基板間に液晶が封入された構成を有する。各液晶パネル121は、複数の画素がマトリックス状に配列された矩形状の画素領域を有しており、液晶に対して画素毎に光変調装置駆動部22によって駆動電圧が印加される。
光変調装置駆動部22は、後述する画像処理部25からR、G、Bの3原色に分離された画像データが入力される。光変調装置駆動部22は、入力される各色の画像データを、対応する液晶パネル121の動作に適したデータ信号に変換する。光変調装置駆動部22は、変換したデータ信号に対応した駆動電圧を液晶パネル121の各画素に印加して、各液晶パネル121にフレーム単位で画像を描画する。これにより、光源11から射出される光が光変調装置12により画像光に変調される。
投射光学系13は、レンズやミラー等の光学素子を備え、光変調装置12で変調された光をスクリーンSC上に結像させ、投射画像を投射する。
プロジェクター1は、インターフェース23、フレームメモリー24、画像処理部25、操作部51、撮像部52、及び、無線通信部53を備える。これらの各部は、バス26を介して制御部3とデータ通信可能に接続される。
インターフェース23は、データ通信用の有線インターフェースであり、所定の通信規格に準拠したコネクター及びインターフェース回路等を備える。図1では、コネクター及びインターフェース回路についての図示を省略している。インターフェース23は、ケーブルを介して画像供給装置2に接続され、制御部3の制御に従って、外部の装置との間で画像データや制御データ等を送受信する。インターフェース23には、各種の通信インターフェースや画像入力用のインターフェースを採用することができる。
フレームメモリー24は、複数のバンクを備える。各バンクは、画像データの1フレームを書き込み可能な記憶容量を有する。フレームメモリー24は、例えば、SDRAMにより構成される。なお、SDRAMは、Synchronous Dynamic Random Access Memoryの略である。
画像処理部25は、フレームメモリー24に展開された画像データに対して、例えば、解像度変換処理又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等の画像処理を行う。画像処理部25は、制御部3により指定された処理を実行し、必要に応じて、制御部3から入力されるパラメーターを使用して処理を行う。また、画像処理部25は、上記のうち複数の画像処理を組み合わせて実行することも勿論可能である。
画像処理部25は、処理の終了した画像データをフレームメモリー24から読み出して光変調装置駆動部22に出力する。
操作部51は、操作パネル511、リモコン受光部512、及び入力処理部513を備える。
操作パネル511は、プロジェクター1の筐体に設けられ、ユーザーが操作可能な各種スイッチを備える。入力処理部513は、操作パネル511の各スイッチの操作を検出する。
リモコン受光部512は、リモコン50が送信する赤外線信号を受光する。入力処理部513は、リモコン受光部512が受光した信号をデコードして、操作データを生成し、制御部3に出力する。
入力処理部513は、操作パネル511、及びリモコン受光部512に接続される。入力処理部513は、操作パネル511またはリモコン受光部512でユーザーの操作を受け付けた場合に、受け付けた操作に対応する操作データを生成して制御部3に出力する。
撮像部52は、撮像光学系と、CCDやCMOS等の撮像素子と、インターフェース回路とを備える。CCDは、Charge Coupled Deviceの略である。CMOSは、Complementary MOSの略である。撮像部52は、制御部3の制御に従って、投射光学系13の投射方向を撮像する。撮像部52の撮像範囲、すなわち画角は、スクリーンSCとその周辺部とを含む範囲である。撮像部52は、撮像した撮像データを制御部3に出力する。
無線通信部53は、図示せぬアンテナやRF回路等を備え、制御部3の制御に従って外部装置との間で無線データ通信を実行する。無線通信部53は、例えば、無線LAN、Bluetooth等の無線通信を実行する。Bluetoothは、登録商標である。
次に、CPU30の機能ブロックについて説明する。
投射制御部301は、光源駆動部21、及び光変調装置駆動部22を制御して、光源11を点灯させ、光変調装置駆動部22により光変調装置12を駆動させ、投射部10により投射画像を投射させる。また、投射制御部301は、画像処理部25を制御して、インターフェース23に入力される画像データに対する画像処理を実行させ、光変調装置駆動部22に画像処理後の画像データを出力させる。
処理部302は、各液晶パネル121の焼き付きを解消する解消機能を実行する。液晶パネル121の焼き付きは、液晶内の液晶分子が部分的に偏在したり、液晶分子の移動によって液晶内のイオン不純物が部分的に偏在したりすることで生じる残像現象であり、液晶パネル121の画素ごとに生じる。液晶パネル121の焼き付きは、長時間同じ投射画像を投射した場合に生じ易く、投射時間が長ければ長いほど偏在度合が高まって色濃くかつ広範囲に生じる。液晶パネル121に焼き付きが生じると、焼き付きが生じている箇所では印加された駆動電圧に対応する変調とならず、投射画像には、焼き付きが生じている箇所に対応した箇所にむらが生じることとなる。処理部302は、解消機能を実行することで、投射制御部301に、全域が黒色の投射画像や、全域が白色の投射画像、スクリーンセイバーのような時間経過と共に変化する投射画像等を投射させる。これにより、処理部302は、液晶分子やイオン不純物の部分的な偏在を解消して、液晶パネル121の焼き付きを解消する。
なお、以後の説明では、液晶パネル121に発生する焼き付きを、光変調装置12の焼き付きという。
決定部303は、撮像部52が撮像した撮像データから、処理部302が解消機能を実行する解消実行時間を決定する。決定部303の解消実行時間の決定については、後述する。
次に、プロジェクター1の動作について説明する。
図2は、プロジェクター1の動作を示すフローチャートである。
プロジェクター1の制御部3の処理部302は、解消機能の実行を開始するタイミングが到来したか否かを判定する(ステップS1)。例えば、処理部302は、現在の時刻を計時しており、予め定められた時刻に至った場合に、解消機能の実行を開始するタイミングが到来したと判定する。なお、処理部302は、プロジェクター1が起動した際に図示せぬRTCから現在日時を取得し、取得した現在日時にタイマー機能で測定した起動時からの時間を加算して現在時刻を計時する。RTCは、Real Time Clockの略である。
処理部302が解消機能の実行を開始するタイミングが到来したと判定した場合(ステップS1:YES)、投射制御部301は、解消実行時間を決定するための投射画像を投射部10に投射させる(ステップS2)。解消実行時間を決定するための投射画像を、以下の説明では「決定用投射画像」という。決定用投射画像は、例えば画像の全画素が無彩色の同一色となっている画像であり、具体的には画像全体が白色、或いは灰色の画像である。
次いで、投射制御部301が投射部10に決定用投射画像を投射させると、決定部303は、スクリーンSCに投射された決定用投射画像を撮像部52に撮像させる(ステップS3)。
次いで、決定部303は、ステップS3で撮像部52が撮像した撮像データから、第1の解消実行時間を決定する(ステップS4)。第1の解消実行時間は、処理部302が解消機能を実行できる最大の解消実行時間である。第1の解消実行時間は、本発明の第1の時間に相当する。ここで、第1の解消実行時間の決定方法について、複数の例を示して説明する。
[例1]
決定部303は、撮影データから、予め定められた基準値と異なる階調値の画素を特定し、特定した画素の数に応じて第1の解消実行時間を決定する。基準値は、例えば、液晶パネル121に焼き付きが生じていない場合に投射された決定用投射画像を撮影した撮影データの画素の平均階調値である。基準値は、事前のテストやシミュレーション等によって定められ、予め記憶部31等に記憶される。決定部303は、特定した画素の数が多くなればなるほど長い時間となるように第1の解消実行時間を決定する。決定部303は、第1の解消実行時間を決定する際に、所定のアルゴリズムを用いて決定してもよいし、特定した画素の数と第1の解消実行時間を示す情報とが対応付いたデータベースを参照して決定してもよい。これにより、決定部303は、光変調装置12の焼き付きの度合いに応じた第1の解消実行時間を決定できる。
[例2]
決定部303は、撮影データから、予め定められた基準値と異なる階調値を示す画素のうち、最も値が離れている画素の階調値と基準値との差に応じて、第1の解消実行時間を決定する。基準値は、例えば、例1で説明した平均階調値であり、事前のテストやシミュレーション等によって定められ、予め記憶部31等に記憶されている。決定部303は、最も値が離れている画素の階調値と基準値との差が大きくなればなるほど長い時間となるように第1の解消実行時間を決定する。決定部303は、例1と同様に、所定のアルゴリズムを用いて演算により決定してもよいし、この差を示す情報と第1の解消実行時間を示す情報とが対応付いたデータベースを参照して決定してもよい。これにより、決定部303は、光変調装置12の焼き付きの度合いに応じた第1の解消実行時間を決定できる。また、最も値の離れた画素の階調値と基準値との差に応じた第1の解消実行時間を決定するため、決定部303は、焼き付きの解消効果を十分に得られる第1の解消実行時間を決定できる。
決定部303が第1の解消実行時間を決定すると、処理部302は、解消機能の実行を開始する(ステップS5)。
次いで、処理部302は、解消機能の実行を開始してから第1の解消実行時間の半分の時間が経過したか否かを判定する(ステップS6)。第1の解消実行時間の半分の時間は、本発明の第2の時間に相当する。第1の解消実行時間の半分の時間が経過していないと判定した場合(ステップS6:NO)、処理部302は、再度ステップS6の判定を行う。
一方で、第1の解消実行時間の半分の時間が経過したと判定した場合(ステップS6:YES)、決定部303は解消機能を停止する(ステップS7)。次いで、投射制御部301は、投射部10に決定用投射画像を投射させる(ステップS8)。
次いで、決定部303は、スクリーンSCに投射された決定用投射画像を撮像部52に撮像させる(ステップS9)。
次いで、決定部303は、ステップS9で撮像部52が撮像した撮像データに基づいて、光変調装置12の焼き付きが解消したか否かを判定する(ステップS10)。
例えば、決定部303は、上述した基準値と異なる階調値の画素の数が、所定数以下であるか否かに応じて、光変調装置12の焼き付きが解消したか否かを判定する。所定数は、光変調装置12に焼き付きが生じていないと見做せる、基準値と異なる階調値の画素数の上限であって、事前のテストやシミュレーション等によって予め定められ、記憶部31等に記憶されている。決定部303は、基準値と異なる階調値を示す画素の数が所定数より多い場合にステップS10で否定判定し、所定数以下である場合にステップS10で肯定判定する。また、例えば、決定部303は、ステップS9で撮像部52が撮像した撮影データから、上述した基準値と異なる階調値の画素のうち、最も値の離れた画素の階調値と基準値との差が、所定値以下であるか否かを判定する。所定値は、光変調装置12に焼き付きが生じていないと見做せる基準値から差の上限であって、事前のテストやシミュレーション等によって予め定められ、記憶部31等に記憶されている。決定部303は、最も値の離れている画素の階調値と基準値との差が所定値より大きい場合にステップS10で否定判定し、所定値以下である場合にステップS10で肯定判定する。
ステップS10において決定部303が光変調装置12の焼き付きが解消したと判定した場合(ステップS10:YES)、処理部302は、解消機能の実行を終了する(ステップS11)。処理部302は、ステップS10において決定部303が肯定判定した場合、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間未満でも、解消機能の実行を終了する。これにより、処理部302は、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて解消機能の実行に要する時間を短縮できる。そのため、処理部302は、光変調装置12の焼き付きが解消しているにも関わらず、不必要に長い時間解消機能を実行することがなく、適切な時間で解消機能を実行できる。また、解消機能の実行に要する時間を短縮できるため、処理部302は、解消機能の実行における消費電力を抑えることができる。
特に、決定部303は、解消機能の実行を開始してから第1の解消実行時間の半分の時間が経過した場合に、ステップS10の判定を行うため、第1の解消実行時間が経過する前に確実にステップS10の判定を行える。したがって、処理部302は、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて、解消機能の実行に要する時間を、解消機能の実行前に決定された第1の解消実行時間より短くすることができる。
一方、ステップS10において決定部303が光変調装置12の焼き付きが解消していないと判定した場合(ステップS10:NO)、決定部303は、ステップS9で撮像部52が撮像した撮像データから、第2の解消実行時間を決定する(ステップS12)。第2の解消実行時間は、決定部303がステップS10で否定判定する度に決定される。第2の解消実行時間は、本発明の第3の時間に相当する。決定部303は、ステップS12において、上述した例1或いは例2の方法によって、第2の解消実行時間を決定する。第2の解消実行時間は、少なくとも解消機能の実行を開始してから第1の解消実行時間の半分の時間が経過した後に決定されるため、少なくとも第1の解消実行時間以下の時間である。
決定部303が第2の解消実行時間を決定すると、処理部302は、解消機能の実行を再開する(ステップS13)。
次いで、処理部302は、解消機能の実行を再開してからステップS12で決定した第2の解消実行時間の半分の時間が経過したか否かを判定する(ステップS14)。第2の解消実行時間の半分の時間は、本発明の第4の時間に相当する。第2の解消実行時間の半分の時間が経過していないと判定した場合(ステップS14:NO)、処理部302は、再度ステップS14の判定を行う。
一方で、処理部302が第2の解消実行時間の半分の時間が経過したと判定した場合(ステップS14:YES)、処理部302は、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間以上であるか否かを判定する(ステップS15)。
処理部302は、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間未満であると判定した場合(ステップS15:NO)、処理をステップS7に戻す。そして、投射制御部301は、再度、投射部10に決定用投射画像を投射させる。決定部303は、再度撮像部52に決定用投射画像を撮像させ、撮影データに基づいて、再度光変調装置12の焼き付きが解消したか否かを判定する(ステップS10)。決定部303がステップS10で肯定判定した場合、処理部302はステップS11の処理を行い、決定部303がステップS10で否定判定した場合、決定部303は再度ステップS12以降の処理を実行する。
このように、決定部303は、第2の解消実行時間の半分の時間が経過し、且つ解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間未満である場合、再度光変調装置12の焼き付きが解消した否かを判定する。そのため、決定部303は、第1の解消実行時間が経過する前に、再度、ステップS10の判定を行える。したがって、処理部302は、第1の解消実行時間の半分が経過した後であっても、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて解消機能の実行に要する時間を短縮できる。
一方で、処理部302は、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間以上であると判定した場合(ステップS15:YES)、解消機能の実行を終了する(ステップS11)。このように、処理部302は、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間以上である場合、解消機能の実行を終了するため、第1の解消実行時間より長い時間で解消機能を実行することを抑制できる。
図2では、ステップS6において第1の解消実行時間の半分の時間が経過した場合に、ステップS7、S8の処理を実行する場合を説明した。しかしながら、ステップS7へ移行する経過時間は、第1の解消実行時間の半分より短い時間でもよいし、第1の解消実行時間より短く第1の解消実行時間の半分より長い時間でもよい。同様に、ステップS14へ移行する経過時間は、第2の解消実行時間の半分より短い時間でもよいし、第2の解消実行時間より短く第2の解消実行時間の半分より長い時間でもよい。
以上、説明したように、プロジェクター1は、光変調装置12を有し、光変調装置12により投射画像を投射する投射部10と、投射部10により投射された投射画像を撮像し、撮影データを生成する撮像部52と、撮影データから、光変調装置12の焼き付きを解消する解消機能を実行する第1の解消実行時間を決定する決定部303と、決定部303が決定した第1の解消実行時間の間で、解消機能を実行する処理部302と、を備える。
本発明の表示装置、及び、表示装置の制御方法を適用したプロジェクター1によれば、光変調装置12の生じた焼き付き度合に応じて第1の解消実行時間を決定できるため、適切な時間で解消機能を実行できる。
また、決定部303は、解消機能の実行によって光変調装置12の焼き付きが解消したか否かを判定する。処理部302は、決定部303が解消したと判定した場合、解消機能の実行を開始してから第1の解消実行時間が経過していなくても解消機能の実行を終了する。
この構成によれば、処理部302は、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて解消機能の実行に要する時間を短縮できる。そのため、処理部302は、光変調装置12の焼き付きが解消しているにも関わらず、不必要に長い時間、解消機能を実行することがなく、適切な時間で解消機能を実行できる。また、解消機能の実行に要する時間を短縮できるため、処理部302は、解消機能の実行における消費電力を抑えることができる。
決定部303は、解消機能の実行を開始してから第1の解消実行時間の半分の時間が経過した場合に、光変調装置12の焼き付きが解消したか否かを判定する。
この構成によれば、決定部303は、第1の解消実行時間が経過する前に確実に光変調装置12の焼き付きが解消したか否かの判定を行える。したがって、処理部302は、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて、解消機能の実行に要する時間を、解消機能の実行前に決定した第1の解消実行時間より短くすることができる。
また、決定部303は、光変調装置12の焼き付きが解消していないと判定した場合、撮影データから第2の解消実行時間を決定する。決定部303は、第2の解消実行時間の決定後に処理部302が解消機能の実行を再開してから第2の解消実行時間の半分の時間が経過し、且つ解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間未満である場合、光変調装置12の焼き付きが解消した否かを判定する。
この構成によれば、決定部303は、第2の解消実行時間の半分の時間が経過した場合、再度光変調装置12の焼き付きが解消した否かを判定するため、第1の解消実行時間が経過する前に、再度、ステップS10の判定を行える。したがって、処理部302は、第1の解消実行時間の半分が経過した後であっても、光変調装置12の焼き付きの解消度合に応じて解消機能の実行に要する時間を短縮できる。
また、処理部302は、解消機能を実行した合計時間が第1の解消実行時間以上である場合、解消機能の実行を終了する。
この構成によれば、第1の解消実行時間より長い時間で解消機能を実行することを抑制でき、適切な時間で解消機能を実行できる。
また、処理部302は、予め設定されたタイミングで解消機能を実行する。
この構成によれば、予め設定されたタイミングで解消機能を実行するため、解消機能の実行にユーザーの手間がかかることがなく、且つ、適切な時間で解消機能を自動で実行できる。
上述した実施形態及び各変形例は、本発明の好適な実施の形態である。ただし、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、上述したプロジェクター1の制御方法が、プロジェクター1が備えるコンピューター、又は、プロジェクター1に接続される外部装置を用いて実現される場合、本発明を、当該方法を実現するためにコンピューターが実行するプログラム、このプログラムをコンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体、或いは、このプログラムを伝送する伝送媒体の態様で構成することも可能である。プロジェクター1の制御方法は、本発明の表示装置の制御方法に相当する。
また、図2に示すフローチャートの処理単位は、プロジェクター1の制御部3の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図2のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、制御部3の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、図1に示すプロジェクター1の各機能部とは、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。従って、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
また、本発明の表示装置は、スクリーンSCに画像を投射するプロジェクターに限定されない。例えば、表示装置は、液晶表示パネルに画像を表示する液晶表示装置や、有機ELパネルに画像を表示する表示装置など、モニター若しくは液晶テレビ等の自発光型の表示装置を含む。また、その他の各種の表示装置も本発明の表示装置に含まれる。
1…プロジェクター(表示装置)、2…画像供給装置、3…制御部、10…投射部(表示部)、11…光源、12…光変調装置(電気光学装置)、13…投射光学系、21…光源駆動部、22…光変調装置駆動部、23…インターフェース、24…フレームメモリー、25…画像処理部、26…バス、30…CPU、31…記憶部、50…リモコン、51…操作部、52…撮像部、53…無線通信部、121…液晶パネル、301…投射制御部、302…処理部、303…決定部、311…制御プログラム、312…設定データ、511…操作パネル、512…リモコン受光部、513…入力処理部、SC…スクリーン。

Claims (5)

  1. 電気光学装置を有し、前記電気光学装置により画像の全画素が白色或いは灰色となっている第1の画像を表示する表示部と、
    前記表示部により表示された前記第1の画像を撮像し、撮影データを生成する撮像部と、
    前記撮影データから、前記表示部が第2の画像を表示することで、液晶分子やイオン不純物の部分的な偏在を解消し、前記電気光学装置の焼き付きを解消する解消機能を実行する第1の時間を決定する決定部と、
    前記決定部が決定した前記第1の時間の間で、前記解消機能を実行する処理部と、を備え、
    前記決定部は、前記処理部が前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間より短い第2の時間が経過した場合に、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたか否かを判定し、
    前記処理部は、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたと判定した場合、前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間が経過していなくても前記解消機能の実行を終了する、
    表示装置。
  2. 前記決定部は、
    前記電気光学装置の焼き付きが解消されていないと判定した場合、前記撮像部に前記第1の画像を撮像させ、前記撮影データから前記第1の時間より短い第3の時間を決定し、
    前記第3の時間の決定後、前記処理部が前記解消機能の実行を再開してから前記第3の時間より短い第4の時間が経過し、且つ前記第2の時間と前記第4の時間の合計時間が前記第1の時間未満である場合、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたか否かを判定する、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記処理部は、前記解消機能の実行を再開してから前記第4の時間が経過した際に、前記解消機能を実行した合計時間が前記第1の時間以上である場合、前記解消機能の実行を終了する、
    請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記処理部は、
    予め設定されたタイミングで前記解消機能を実行する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 電気光学装置を有し前記電気光学装置により画像の全画素が白色或いは灰色となっている第1の画像を表示する表示部と、前記表示部により表示された前記第1の画像を撮像し、撮影データを生成する撮像部と、を備える表示装置の制御方法であって、
    前記撮影データから、前記表示部が第2の画像を表示することで、液晶分子やイオン不純物の部分的な偏在を解消し、前記電気光学装置の焼き付きを解消する解消機能を実行する第1の時間を決定し、
    決定した前記第1の時間の間で、前記解消機能を実行し、
    前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間より短い第2の時間が経過した場合に、前記電気光学装置の焼き付きが解消されたか否かを判定し、
    前記電気光学装置の焼き付きが解消されたと判定した場合、前記解消機能の実行を開始してから前記第1の時間が経過していなくても前記解消機能の実行を終了する、
    表示装置の制御方法。
JP2018134889A 2018-07-18 2018-07-18 表示装置、及び、表示装置の制御方法 Active JP7155697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134889A JP7155697B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US16/513,773 US10971040B2 (en) 2018-07-18 2019-07-17 Display device and method for controlling display device
CN201910644950.0A CN110740303B (zh) 2018-07-18 2019-07-17 显示装置和显示装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134889A JP7155697B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020012963A JP2020012963A (ja) 2020-01-23
JP2020012963A5 JP2020012963A5 (ja) 2021-06-10
JP7155697B2 true JP7155697B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=69162955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134889A Active JP7155697B2 (ja) 2018-07-18 2018-07-18 表示装置、及び、表示装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10971040B2 (ja)
JP (1) JP7155697B2 (ja)
CN (1) CN110740303B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157670A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
DE102020207184B3 (de) * 2020-06-09 2021-07-29 TechnoTeam Holding GmbH Verfahren zur Bestimmung des Relaxationsbeginns nach einem Bildeinbrennvorgang an pixelweise ansteuerbaren optischen Anzeigevorrichtungen
KR102646573B1 (ko) * 2022-02-23 2024-03-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295827A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Pioneer Electronic Corp 表示パネル焼き付き補正機能を備えた画像表示装置
JP2006201627A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Sony Corp 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
JP2007171744A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、液晶表示装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2007206679A (ja) 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
JP2007264088A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Funai Electric Co Ltd 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法
JP2007286295A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp 焼き付き補正装置、自発光表示装置及びプログラム
JP2009139471A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2012008169A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Sony Corp 画像表示装置、電子機器、測定治具、画像表示システム、画像表示方法、表示補正装置、表示補正方法、プログラム
JP2014240913A (ja) 2013-06-12 2014-12-25 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2017107136A (ja) 2015-12-12 2017-06-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 自発光型表示装置の焼き付き防止システム、方法、およびコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839855B2 (en) * 1990-03-23 2005-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
JP4236291B2 (ja) * 1996-07-30 2009-03-11 ユニスプレイ・エス・アー ディスプレイシステム
EP1394763A1 (en) * 2002-08-07 2004-03-03 Conrac GmbH Device and method for compensating the degradation of the light output of a plasma display panel
US20070109284A1 (en) * 2005-08-12 2007-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN100530331C (zh) * 2006-05-12 2009-08-19 群康科技(深圳)有限公司 液晶面板驱动装置及其驱动方法
JP4742017B2 (ja) * 2006-12-01 2011-08-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶表示装置および液晶パネル駆動方法
JP5504570B2 (ja) 2008-03-27 2014-05-28 カシオ計算機株式会社 カメラ内蔵プロジェクタ及びカメラ内蔵プロジェクタの撮影方法
US9102776B1 (en) * 2012-03-05 2015-08-11 Flir Systems, Inc. Detection and mitigation of burn-in for thermal imaging systems
JP6701669B2 (ja) * 2015-10-29 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP6631181B2 (ja) * 2015-11-13 2020-01-15 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP2017130879A (ja) 2016-01-22 2017-07-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US10410568B2 (en) * 2017-06-04 2019-09-10 Apple Inc. Long-term history of display intensities

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295827A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Pioneer Electronic Corp 表示パネル焼き付き補正機能を備えた画像表示装置
JP2006201627A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Sony Corp 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
JP2007171744A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示方法、情報処理装置、液晶表示装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2007206679A (ja) 2006-01-06 2007-08-16 Canon Inc 液晶表示装置
JP2007264088A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Funai Electric Co Ltd 表示装置、焼き付き補正システム及び焼き付き補正方法
JP2007286295A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp 焼き付き補正装置、自発光表示装置及びプログラム
JP2009139471A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2012008169A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Sony Corp 画像表示装置、電子機器、測定治具、画像表示システム、画像表示方法、表示補正装置、表示補正方法、プログラム
JP2014240913A (ja) 2013-06-12 2014-12-25 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2017107136A (ja) 2015-12-12 2017-06-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 自発光型表示装置の焼き付き防止システム、方法、およびコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020012963A (ja) 2020-01-23
US20200027377A1 (en) 2020-01-23
CN110740303A (zh) 2020-01-31
US10971040B2 (en) 2021-04-06
CN110740303B (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10681319B2 (en) Image projection system, projector, and method for controlling image projection system
JP7338404B2 (ja) 表示システムの制御方法および制御装置
JP7155697B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2010152267A (ja) プロジェクタ
JP2010278840A (ja) プロジェクターおよびその制御方法
US20100171933A1 (en) Method for compensating for color loss of image in image projector and apparatus thereof
JP2007226052A (ja) プロジェクタ設定システムおよびプログラム
JP2008187362A (ja) プロジェクタおよび投写画像調整方法
US10037734B2 (en) Display apparatus and control method
JP2017129704A (ja) 表示装置、プロジェクター、及び、表示装置の制御方法
US20180098039A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
US9877003B2 (en) Image projection apparatus, method of controlling image projection apparatus, and storage medium
US10587851B2 (en) Projector and method of controlling projector
JP7154756B2 (ja) 画像投射装置
US10965922B2 (en) Display device having function for eliminating burn-in and method for controlling display device
US20180376031A1 (en) Projection apparatus that improves dynamic range of luminance of printed material, control method therefor, and storage medium
JP2020076815A (ja) 画像表示装置
JP2019041189A (ja) 画像投射装置およびその制御方法
US20170289507A1 (en) Display apparatus, image processing apparatus, and display method
US11778150B2 (en) Image supply device, display system, and method for direct display of second image
JP7309352B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP2010243720A (ja) プロジェクター
JP3852455B2 (ja) プロジェクタ及びパターン画像表示方法
JP2018032923A (ja) プロジェクター装置およびプロジェクター装置の制御方法
JP2016184849A (ja) プロジェクター、プロジェクションシステム、及び、プロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150