JP7155495B2 - 透過度可変フィルム及びその用途 - Google Patents

透過度可変フィルム及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7155495B2
JP7155495B2 JP2020529279A JP2020529279A JP7155495B2 JP 7155495 B2 JP7155495 B2 JP 7155495B2 JP 2020529279 A JP2020529279 A JP 2020529279A JP 2020529279 A JP2020529279 A JP 2020529279A JP 7155495 B2 JP7155495 B2 JP 7155495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
substrate
adhesive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505934A (ja
Inventor
ドー キム、ジュン
ジュン リー、ヒュン
クン リー、ヨン
ヒュン リー、ジョー
ヒュン オー、ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021505934A publication Critical patent/JP2021505934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155495B2 publication Critical patent/JP7155495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13475Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer is doped with a pleochroic dye, e.g. GH-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は、2017年12月20日に提出された大韓民国特許出願第10-2017-0175931号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
技術分野
本出願は、透過度可変フィルム及びその用途に関する。
透過度可変フィルムは、外部エネルギーの印加有無によって太陽光に対する透過度を可変することができるフィルムを意味し得る(特許文献1:大韓民国特許公開公報第10-2010-0058882号)。
液晶を用いた透過度可変フィルムは、対向配置された2枚の電極フィルム(例えば、基材フィルム上に電極層が形成された構造を有する)の間に液晶及び二色性染料を含む液晶層を含み得、電圧の印加有無によって液晶が配向すると同時に二色性染料も配向して透過度を可変し得る。
1個の液晶セルを含むシングルセル構造の透過度可変フィルムは、電圧の印加有無による透過度可変範囲が70%~25%程度が限界である。したがって、電圧を印加して25%程度に透過度を減少させても明るい日中には光が透過されて見える。2個の液晶セルを含むダブルセル構造の透過度可変フィルムは、シングルセル構造の透過度可変フィルムに比べて低い透過度を示し得る。また、シングルセル構造の透過度可変フィルムを用いる場合にも、多様な光学機能性フィルム(例えば、基材フィルムの一面に光学機能性層が形成された構造を有する)の付着が必要であり得る。
シングルセル構造の透過度可変フィルムに光学機能性フィルムを付着するか又はダブルセル構造で2個の液晶セルを付着するために粘着剤が用いられ得る。しかし、基材フィルムと粘着剤が含有しているエア(air)により高温高湿の信頼性条件で液晶層の内部又は基材フィルムと粘着剤との間の界面から気泡が発生し得る。
本出願は、高温高湿の信頼性条件で液晶層の内部又は基材フィルムと粘着剤層との間の界面から気泡発生を抑制し得るダブルセル構造又はシングルセル構造の透過度可変フィルム及びその用途を提供する。
本出願は、透過度可変フィルムに関する。以下、添付図面を参照して本出願の透過度可変フィルムを例示的に説明し、添付図面は例示的なものに過ぎず、本出願の透過度可変フィルムが添付された図面に制限されるものではない。
例示的な透過度可変フィルムは、第1基板、液晶層及び第2基板を順次に含む液晶セル及び前記液晶層の一面に配置された粘着剤層を含み得る。前記液晶層は、液晶及び二色性染料を含み得る。
図1は、本出願の第1実施例による透過度可変フィルムを例示的に示す。前記透過度可変フィルムは、前記液晶セルに粘着剤層を媒介として付着されている液晶セルをさらに含み得る。このような構造の透過度可変フィルムは、ダブルセル構造の透過度可変フィルムと称し得る。このとき、2枚の液晶セルのうちいずれか一つを第1液晶セルと称し得、他の一つを第2液晶セルと称し得る。すなわち、ダブルセル構造の透過度可変フィルムは、粘着剤層10を媒介として付着されている第1液晶セル20及び第2液晶セル30を含み得る。ダブルセル構造の透過度可変フィルムにおいて、前記粘着剤層の一面は第1液晶セルに接していてもよく、粘着剤層の他の一面は第2液晶セルに接していてもよい。
前記第1液晶セル及び第2液晶セルは、互いに重畳されて含まれていてもよい。これによって、前記第1液晶セルを透過した光は第2液晶セルに入射され得、反対に第2液晶セルを透過した光も第1液晶セルに入射され得る。
前記第1液晶セルは、第1基板、第1液晶層、第2基板を順次に含み得る。前記第2液晶セルは、第3基板、第2液晶層及び第4基板を順次に含み得る。前記第1液晶層及び第2液晶層は、それぞれ液晶及び二色性染料を含み得る。前記第1基板、第2基板、第3基板、第4基板は、それぞれ基材フィルム及び前記基材フィルム上の電極層をさらに含み得る。
前記第1液晶セル20は、第1基材フィルム201A、第1電極層202A、第1液晶層203、第2電極層202B及び第2基材フィルム201Bを順次に含み得る。前記第2液晶セル30は、第3基材フィルム301A、第3電極層302A、第2液晶層303、第4電極層302B及び第4基材フィルム301Bを順次に含み得る。
前記粘着剤層10の一面は、第2基材フィルム201Bに接していてもよく、他の一面は、第2液晶セルの第3基材フィルム301Aに接していてもよい。
第1液晶セルは、第1基板と第2基板を合着しているシーラントSを含み得る。第2液晶セルは、第3基板と第4基板を合着しているシーラントSを含み得る。
図2は、本出願の第2実施例による透過度可変フィルムを例示的に示す。前記透過度可変フィルムは、前記粘着剤層を媒介として付着されている液晶セル以外の光学部材をさらに含み得る。このような構造の透過度可変フィルムをシングルセル構造の透過度可変フィルムと称し得る。シングルセル構造の透過度可変フィルムは、粘着剤層10を媒介として付着されている第1液晶セル20及び液晶セル以外の光学部材50を含み得る。シングルセル構造の透過度可変フィルムにおいて、前記粘着剤層10の一面は第1液晶セル20に接していてもよく、粘着剤層の他の一面は光学部材50に接していてもよい。
シングルセル構造の液晶セルに対して特な言及がない限り、ダブルセル構造の第1液晶セルに関する内容が同一に適用され得る。前記液晶セルは、第1基板、液晶層及び第2 基板を順次に含み得る。前記第1基板及び第2基板は、それぞれ基材フィルム及び前記基材フィルム上の電極層をさらに含み得る。
前記第1液晶セル20は、第1基材フィルム201A、第1電極層202A、第1液晶層203、第2電極層202B及び第2基材フィルム201Bを順次に含み得る。前記粘着剤層の一面は、第2基材フィルム201Bに接していてもよく、他の一面は、光学部材50の一面に接していてもよい。前記液晶セルは、第1基板と第2基板を合着しているシーラントSを含み得る。
前記光学部材は、例えば、偏光子、保護フィルム又は光学機能性フィルムを含み得る。光学機能性フィルムは、基材フィルム及び基材フィルムの一面に光学機能性層を含み得る。
本明細書で用語「偏光子」は、偏光機能を有するフィルム、シート又は素子を意味する。偏光子は、多様な方向に振動する入射光から一方向に振動する光を抽出することができる機能性素子である。
前記偏光子は、吸収型偏光子を用いることができる。本明細書で「吸収型偏光子」は、入射光に対して選択的透過及び吸収特性を示す素子を意味する。偏光子は、例えば、多様な方向に振動する入射光からいずれか一方向に振動する光は透過し、残りの方向に振動する光は吸収することができる。
前記偏光子は、線偏光子であってもよい。本明細書で「線偏光子」は、選択的に透過する光がいずれか一方向に振動する線偏光であって、選択的に吸収する光が前記線偏光の振動方向と直交する方向に振動する線偏光である場合を意味する。
前記偏光子としては、例えば、PVA延伸フィルムなどのような高分子延伸フィルムにヨウ素を染着した偏光子又は配向された状態に重合された液晶をホストにし、前記液晶の配向によって配列された異方性染料をゲストにするゲスト-ホスト型偏光子を用いることができるが、これに制限されるものではない。
本出願の一実施例によると、前記偏光子としては、PVA延伸フィルムを用いることができる。前記偏光子の透過率または偏光度は、本出願の目的を考慮して適切に調節され得る。例えば、前記偏光子の透過率は、42.5%~55%であってもよく、偏光度は、65%~99.9997%であってもよい。
前記基材フィルムまたは保護フィルムとしては、プラスチックフィルムを用いることができる。前記プラスチックフィルムは、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene)、PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);PAC(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone)、PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone)、PAR(polyarylate)又は非晶質フッ素樹脂などを含み得るが、これに制限されるものではない。
上述のように、光学機能性フィルムは、基材フィルム及び前記基材フィルムの一面に光学機能性層を含み得る。前記光学機能性層は、ハードコーティング層、紫外線遮断層、近赤外線遮断層、反射防止層、指紋防止層、アンチフォグ層及びミラー層からなる群より選択された1種以上を含み得る。液晶セルと光学機能性フィルムが粘着剤層を媒介で付着されている構造において、前記光学機能性フィルムの基材フィルムが粘着剤層と接することができる。
第1実施例又は第2実施例による透過度可変フィルムでは、基材フィルム又は粘着剤に含まれたエアが高温高湿の条件で液晶層側に転移されて液晶層の内部又は基材フィルムと粘着剤との間の界面から気泡が発生し得る。具体的に、基材フィルムの種類によって温度によるエアの溶解度が少しずつは異なるが、基材フィルムに対するエアの溶解度は、一般的に温度が上昇するほど減少するので、基材フィルムからエアが抜け出ようとする。このとき、電極層がある程度のバリアーの役目を行うことができるので、例えば、ダブルセル構造の外側の基材フィルム、例えば、第1基材フィルム及び第4基材フィルムから発生した気泡は液晶層の内部に入ることよりは外にさらに容易に抜け出る。しかし、ダブルセル構造の内側の基材フィルム、例えば、第2基材フィルム及び第3基材フィルムから発生した気泡は、粘着剤により吸収されない場合、図3に示したように、電極フィルムを通過して液晶層の内部に浸透して液晶層の内部に気泡40を発生させ、図4に示したように、気泡が成長する場合、液晶セルの変形を引き起こす。また、基材フィルムから発生した気泡が粘着剤層を変形させると、液晶層の内部だけではなく基材フィルムと粘着剤層との間の界面からも気泡を発生させる。また、シングルセル構造の透過度可変フィルムでも、基材フィルム又は光学部材から発生した気泡が粘着剤により吸収されない場合、液晶層の内部に気泡を発生させるようになる。このような液晶セルの内部の気泡発生は、小さい気泡であってもすぐ目の前で観察されて外観不良と視認されるので好ましくない。
例示的な透過度可変フィルムは、第1液晶セルと第2液晶セルを付着している粘着剤層及び/又は液晶セルと液晶セル以外の光学部材を付着している粘着剤層を特定することで、高温高湿の信頼性条件で液晶層の内部又は基材フィルムと粘着剤層との間の界面からの気泡発生を抑制し得る。
本明細書で粘着剤層のタンジェントデルタ (tanδ)値は、下記数式1で計算され得る。
[数式1]
tanδ = G''/G'
数式1で、tanδは、タンジェントデルタ値であり、G''は、損失弾性率であり、G'は、貯蔵弾性率であり、前記損失弾性率と貯蔵弾性率は、10%の変形及び2Nの軸方向力の条件で測定された値である。
前記数式1で、貯蔵弾性率(G')は、粘着剤の弾性を意味し、損失弾性率(G'')は、粘着剤の粘性を意味し得る。貯蔵弾性率が高いほど粘着剤はハード(hard)であり、弾性が高いと言え、損失弾性率が高いほど粘着剤はソフト(soft)であり、粘性が高いと言える。
粘着剤は、弾性と粘性を同時に有するので、損失弾性率と貯蔵弾性率の割合である損失係数tanδ値で表現され得、tanδ値が1より小さいと、弾性特性が大きいと言え、1より大きいと、粘性特性が大きいと言える。
本出願では、粘着剤の粘弾性特性から高温高湿の信頼性条件で気泡の発生を抑制するように粘着剤層のtanδ値を特定することができる。
一つの例示で、前記粘着剤層は、25℃~80℃の温度範囲でtanδ値が0.25以上~0.5未満であってもよい。前記範囲内のtanδ値を有する粘着剤層を適用する場合、高温高湿の信頼性条件で気泡発生を効果的に抑制し得る。粘着剤層のtanδ値が過度に低い場合、ハードな特性によって基材フィルムから発生した気泡が粘着剤層に転移されなくて液晶層の内部に気泡を発生させ得る。粘着剤層のtanδ値が過度に高い場合、ソフトな特性によって基材フィルムから発生した気泡が粘着剤層を変形させて液晶層の内部だけではなく基材フィルムと粘着剤層との間の界面でも気泡が発生し得る。したがって、粘着剤層のtanδ値は、前記範囲内に調節されることが好ましい。
一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、温度60℃及び相対湿度90%の条件で300時間の間信頼性を評価した後、液晶層の内部に大きさが10μm以上である気泡を含有しないこともある。一般的に気泡の大きさが約10μm以上である場合、人目によく視認される点を考慮して本明細書で気泡発生評価の基準を約10μm以上に設定することができる。
前記粘着剤層のtanδ値は、具体的に、0.25以上、0.26以上、0.28以上、0.30以上、0.32以上、0.35以上又は0.36以上であってもよく、0.5未満、0.48未満、0.46未満、0.44未満、0.42未満又は0.4未満であってもよい。
透過度可変フィルムで気泡が発生する原因は、温度が高くなりながら基材フィルム内のエアの溶解度が低くなるからであるので、粘着剤層のtanδ値は、前記25℃~80℃の温度範囲で測定された値で特定されることが好ましい。
前記粘着剤層のtanδ値は、25℃~80℃の温度範囲でtanδ値の平均値であってもよい。具体的に、前記粘着剤層のtanδ値は、25℃~60℃の温度範囲でtanδ値の平均値であってもよい。
前記粘着剤層の損失弾性率(Loss modulus)と貯蔵弾性率(Storage modulus)は、前記tanδ値を満足するように調節し得る。
前記粘着剤層の損失弾性率は、例えば、10,000Pa~35,000Paの範囲内であってもよい。前記粘着剤層の損失弾性率は、具体的に、10,000Pa以上、12,000Pa以上、14,000Pa以上、16,000Pa以上又は18,000Pa以上であってもよく、35,000Pa以下、32,000Pa以下、30,000Pa以下、28,000Pa以下、25,000Pa以下、22,000Pa以下又は20,000Pa以下であってもよい。前記損失弾性率は、約25℃~80℃の温度で損失弾性率の平均値を意味し得る。前記損失弾性率が過度に低い場合、tanδ値が過度に低くなることがあるので、液晶層内に気泡が発生する問題点があり、過度に高い場合、粘着剤界面の間で気泡が発生する問題点があり得る。
前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、例えば、30,000Pa~80,000Paの範囲内であってもよい。前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、具体的に、30,000Pa以上、35,000Pa以上、40,000Pa以上、45,000Pa以上、50,000Pa以上、55,000Pa以上又は60,000Pa以上であってもよく、80,000Pa以下、75,000Pa以下、70,000Pa以下又は65,000Pa以下であってもよい。前記貯蔵弾性率は、約25℃~80℃の温度で貯蔵弾性率の平均値を意味し得る。前記貯蔵弾性率が過度に低い場合、tanδ値が過度に高くなることがあるので、粘着剤の界面の間で気泡が発生する問題点があり、過度に高い場合、液晶層内に気泡が発生する問題点があり得る。
前記粘着剤層の厚さと関連して、粘着剤層の厚さが過度に低い場合、高温高湿の信頼性条件で気泡発生抑制効果を示しにくいので適切ではない。前記粘着剤層の厚さは、厚いほど気泡発生抑制効果は優れるが、厚さが過度に厚い場合、透過度可変フィルムの薄膜化側面で適切ではなく、粘着剤層の厚さ増加による外観染みが発生できる。また、粘着剤の厚さが増加する場合、粘着剤がソフトになることがある。これによって、合紙工程で合紙圧力などによる構造的外力により変形が発生できる。すなわち、粘着剤の厚さが過度に厚い場合、均一な合紙が難しいことがある。また、粘着剤層の厚さが増加するとき、信頼性の側面でoutgassingの含量が増加して気泡発生に影響を与えることがある。
前記粘着剤層の厚さは、このような点を考慮すると、例えば、30μm~120μmの範囲内であってもよい。粘着剤層の厚さは、具体的に30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、80μm以上又は90μm以上であってもよく、120μm以下、110μm以下又は100μm以下であってもよい。
前記粘着剤層の種類は、前記tanδ値を満足する範囲内で適切に選択され得る。一つの例示で、前記粘着剤としては、光学透明粘着剤(OCA;Optically Clear Adhesive)を用いることができる。OCAタイプの粘着剤は、液状に提供されるOCR(Optically Clear Resin)タイプの粘着剤とは区分される概念であって、主に固相、半固相又は弾性粘着剤タイプで提供され得る。このようなOCAタイプの粘着剤は、例えば、接着対象が合着される前に硬化して粘着性を示し得る。本出願でOCAタイプの粘着剤としては、OCAタイプの粘着剤で使用可能なものであって、当業界で公知にされた粘着剤組成物の硬化体を用いることができる。
前記粘着剤層は、粘着剤組成物を硬化された状態で含み得る。本明細書で用語「硬化」は、組成物に含まれている成分の物理的又は化学的作用は反応を通じて前記組成物が接着性又は粘着性を発現する過程を意味し得る。また、上記で用語「硬化体」は、硬化された状態の前記組成物を意味し得る。硬化体を提供するため、粘着剤組成物の硬化のための適切なエネルギーの印加、例えば、熱及び/又は光の照射を通じて行われ得る。硬化のためのエネルギーは、例えば、紫外線であってもよい。硬化のためのエネルギーの印加条件は、前記粘着剤組成物が適切に硬化できるように行われる限り、特に制限されない。
前記粘着剤組成物は、例えば、硬化性化合物を含み得る。本明細書で用語「硬化性化合物」は、硬化性官能基を一つ以上有する化合物を意味し得る。前記粘着剤組成物は、例えば、熱硬化性化合物、活性エネルギー線硬化性化合物又は熱硬化性化合物と活性エネルギー線硬化性化合物を全て含み得、一つの例示で、硬化性化合物としては、アクリル系モノマー、エポキシ系モノマー又はシリコン系モノマーなどを用いることができるが、これに制限されるものではなく、粘着剤を形成することができると知られた公知のモノマー成分を用いることができる。
一つの例示で、前記粘着剤層としては、例えば、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコン系粘着剤を用いることができ、本出願の一実施例によると、前記粘着剤層としては、アクリル系粘着剤を用いることができる。
一つの例示で、前記粘着剤層としては、前記tanδ値を満足する市販される粘着剤製品を購入して用いることができる。市販される粘着剤製品としては、例えば、LGC社の9103、9104製品などがある。
他の一つの例示で、前記粘着剤層としては、前記tanδ値を満足するように直接製造した粘着剤を用いてもよい。粘着剤のtanδ値は、数式1のように粘性/弾性値であってもよい。粘着剤を製造するとき、例えば、硬化剤をたくさん用いて硬化がよく行われるかガラス転移温度を高めると、弾性が増加してtanδ値を減少させ得る。粘着剤を製造するとき、例えば、硬化剤を少量用いて硬化がよく行われないかガラス転移温度を低めると、粘性が増加してtanδ値を増加させ得る。その外にも粘着剤のtanδ値を調節することは公知の内容であり、通常の技術者はそのような技術的常識を基礎で前記tanδ値を満足する粘着剤を製造し得る。
前記ダブルセル構造の透過度可変フィルムにおいて、前記第1液晶層及び第2液晶層は、それぞれ液晶及び二色性染料を含み得る。また、前記シングルセル構造の透過度可変フィルムにおいて、前記液晶層は、液晶及び二色性染料を含み得る。このような液晶層をゲストホスト液晶層と称し得る。以下、液晶層、液晶及び二色性染料を記載しながら特な言及がない限り、ダブルセル構造の第1液晶層及び第2液晶層とシングルセル構造の液晶層の液晶及び二色性染料に共通的に適用され得る内容である。
本明細書で用語「ゲストホスト液晶層」は、液晶の配列によって二色性染料が一緒に配列され、二色性染料の整列方向と前記整列方向に垂直した方向に対してそれぞれ非等方性光吸収特性を示す機能性層を意味し得る。例えば、二色性染料は、光の吸収率が偏光方向によって変わる物質であって、長軸方向に偏光された光の吸収率が大きいと、p型染料と称し、短軸方向に偏光された光の吸収率が大きいと、n型染料と称し得る。一つの例示で、p型染料が用いられる場合、染料の長軸方向に振動する偏光は吸収され、染料の短軸方向に振動する偏光は吸収が少なくて透過させ得る。以下、特な言及がない限り、二色性染料はp型染料であると仮定する。
前記液晶層の厚さは、それぞれ本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。前記液晶層の厚さは、それぞれ例えば、5μm~15μmの範囲内であってもよいが、これに制限されず、透過度可変フィルムの最終厚さ及び透過率可変特性などを考慮して適切に変更できる。
前記液晶としては、外部作用の印加によってその配向方向が変更できるものであれば、全ての種類の液晶化合物を用いることができる。例えば、前記液晶化合物としては、スメクチック(smectic)液晶化合物、ネマチック(nematic)液晶化合物又はコレステリック(cholesteric)液晶化合物などが用いられる。また、外部作用の印加によってその配向方向が変更されるように液晶化合物は、例えば、重合性基又は架橋性基を有しない化合物であってもよい。
前記液晶化合物は、誘電率異方性を有することができる(△ε≠0)。一つの例示で、液晶化合物の誘電率異方性は、正の値又は負の値を有することができる。本明細書で用語「誘電率異方性(△ε)」は、液晶化合物の異常誘電率(εe、extraordinary dielectric anisotropy、長軸方向の誘電率)と正常誘電率(εo、ordinary dielectric anisotropy、短軸方向の誘電率)の差を意味し得る。液晶化合物の誘電率異方性は、例えば、±40以内、±30以内、±10以内、±7以内、±5以内又は±3以内の範囲内であってもよい。液晶化合物の誘電率異方性を前記範囲に調節すると、液晶素子の駆動効率側面で有利である。
本明細書で用語「染料」は、可視光領域、例えば、400nm~700nmの波長範囲内で少なくとも一部又は全体の範囲内の光を集中的に吸収及び/又は変形させることができる物質を意味し得、用語「二色性染料」は、前記可視光領域の少なくとも一部又は全体範囲で光の異方性吸収が可能である物質を意味し得る。
二色性染料としては、例えば、液晶の整列状態に応じて整列される特性を有するものと知られている公知の染料を選択して用いられる。二色性染料としては、例えば、黒色染料(black dye)が用いられる。このような染料としては、例えば、アゾ染料又はアントラキノン染料などが公知にされているが、これに制限されるものではない。
二色性染料の二色比(dichroic ratio)は、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、前記二色性染料の二色比は、5~20の範囲内であってもよい。本明細書で用語「二色比」は、例えば、p型染料の場合、染料の長軸方向に平行した偏光の吸収を前記長軸方向に垂直する方向に平行した偏光の吸収で分けた値を意味し得る。二色性染料は、可視光領域の波長範囲内、例えば、約380nm~700nm又は約400nm~700nmの波長範囲内で少なくとも一部の波長又はいずれか一つの波長で前記二色比を有し得る。
前記液晶層の二色性染料の含量は、本出願の目的を考慮して適切に選択され得る。例えば、前記液晶層の二色性染料の含量は、0.1重量%~10重量%の範囲内であってもよい。前記二色性染料の割合は、目的とする透過率などを考慮して変更できる。
前記第1、第2、第3及び/又は第4基材フィルムとしては、プラスチックフィルムを用いることができる。プラスチックフィルムとしては、TAC(triacetyl cellulose);ノルボルネン誘導体などのCOP(cyclo olefin copolymer);PMMA(poly(methyl methacrylate);PC(polycarbonate);PE(polyethylene)、PP(polypropylene);PVA(polyvinyl alcohol);DAC(diacetyl cellulose);Pac(Polyacrylate);PES(poly ether sulfone);PEEK(polyetheretherketon);PPS(polyphenylsulfone)、PEI(polyetherimide);PEN(polyethylenemaphthatlate);PET(polyethyleneterephtalate);PI(polyimide);PSF(polysulfone)又はPAR(polyarylate)を含むフィルムを例示し得る。
一つの例示で、ダブルセル構造の透過度可変フィルムにおいて、前記第1及び/又は第4基材フィルムは、光学的に等方性である基材フィルム又は光学的に異方性である基材フィルムを用いることができる。一つの例示で、前記第2及び/又は第3基材フィルムは、光学的に等方性である基材フィルム、例えば、PC(polycarbonate)フィルム、COP(Cyclo olefin copolymer)フィルム又はPI(polyimide)フィルムを用いることができる。
前記第1、第2、第3及び/又は第4電極層としては、それぞれ透明伝導性層を用いることができる。前記透明伝導性層は、伝導性高分子、伝導性金属、伝導性ナノワイヤ又は金属酸化物を含み得る。
一つの例示で、前記電極層としては、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、AZO(Aluminium Zinc Oxide)、GZO(Gallium Zinc Oxide)、ATO(Antimony Tin Oxide)又はSnOなどの透明金属酸化物を含み得る。前記透明金属酸化物層は、無機膜として基材フィルムから発生した気泡に対してバリアーの役目をすることができるので、外側の第1及び第4基材フィルムから発生した気泡が液晶層の内部に転移されることを防止する役目をすることができる。
前記第1、第2、第3及び/又は第4電極層は、液晶層の整列状態を転換できるようにダブルセル構造の第1液晶セル及び第2液晶セル又はシングルセル構造の液晶セルに適切な電界を印加し得る。前記電界の方向は、垂直方向、例えば、前記液晶セルの厚さ方向であってもよい。
例示的な透過度可変フィルムは、配向膜をさらに含み得る。一つの例示で、第1基板、第2基板、第3基板及び/又は第4基板は、それぞれ電極層の一面、例えば、電極層の基材フィルムの反対側の表面に提供される配向膜を含み得る。
透過度可変フィルムが配向膜をさらに含む場合、前記第1液晶セルは、第1基材フィルム、第1電極層、第1配向膜、第1液晶層、第2配向膜、第2電極層及び第2基材フィルムを順次に含み得、前記第2液晶セルは、第3基材フィルム、第3電極層、第3配向膜、第2液晶層、第4配向膜、第4電極層及び第4基材フィルムを順次に含み得る。シングルセル構造の液晶セルは、前記第1液晶セルの構造と同一であってもよい。
一つの例示で、前記配向膜は、垂直配向膜であってもよい。前記垂直配向膜は、ラビング配向膜又は光配向膜であってもよい。ラビング配向膜の場合、配向方向はラビング方向によって決まれ、光配向膜の場合は、照射される光の偏光方向などによって決定される。
前記垂直配向膜のプレチルト角度及びプレチルト方向は、配向条件、例えば、ラビング配向時のラビング条件や圧力条件、あるいは光配向条件、例えば、光の偏光状態、光の照射角度、光の照射強度などを適切に調節して具現し得る。
本明細書でプレチルトは、角度(angle)と方向(direction)を有し得る。前記プレチルト角度は、極角(Polar angle)と称し得、前記プレチルト方向は、方位角(Azimuthal angle)と称し得る。前記プレチルト角度は、液晶分子の方向子が配向膜と水平した面に対して成す角度又は液晶セルの表面法線方向と成す角度を意味し得る。
前記垂直配向膜のプレチルト角は、70度~89度の範囲内であってもよい。プレチルト角が前記範囲内である場合、液晶セルに電圧を非印加したときの垂直配向状態を誘導し得る。また、プレチルト角が前記範囲内である場合、初期透過度に優れた透過度可変フィルムを提供し得る。前記プレチルト角は、一つの例示で、約71度以上、72度以上、約73度以上又は約74度以上であってもよく、約88.5度以下又は約88度以下であってもよい。
前記シーラントは、硬化性樹脂を硬化された状態で含み得る。前記硬化性樹脂は、紫外線又は熱硬化性樹脂であってもよい。前記シーラントとしては、アクリレート系シーラント、エポキシ系シーラント、ウレタン系シーラント、フェノール系シーラント又はこれらの混合物を用いることができるが、これに制限されるものではない。前記シーラントの厚さは、目的とする液晶層の厚さを考慮して適切に調節され得る。
前記ダブルセル構造の透過度可変フィルムの第1液晶セル及び第2液晶セル又はシングルセル構造の透過度可変フィルムの液晶セルは、それぞれスペーサーをさらに含み得る。前記スペーサーは、第1基板と第2基板との間に存在すると共に第1液晶セルのセルギャップを維持し、第3基板と第4基板との間に存在すると共に第2液晶セルのセルギャップを維持する役目をすることができる。シングルセル構造の透過度可変フィルムの液晶セルは、前記第1液晶セルの構造と同一であってもよい。
前記スペーサーとしては、コラムスペーサー又はボールスペーサーを用いることができる。前記スペーサーは、炭素系物質、金属系物質、酸化物系物質及びこれらの複合物質からなる群より選択される1種以上を含み得る。前記スペーサーは、第1及び第2基板のうちいずれか一つの基板又は第3及び第4基板のうちいずれか一つの基板に形成され得る。ダブルセル構造の透過度可変フィルムの場合、第1液晶セルでは第1基板に形成され得、第2液晶セルでは第4基板に形成され得る。シングルセル構造の透過度可変フィルムの場合、液晶セルの第1基板に形成され得る。
一つの例示で、前記コラムスペーサーは、電極層に配向膜を形成する前に形成することができる。一つの例示で、前記ボールスペーサーは、電極層に配向膜をコーティングするとき配向膜にボールスペーサーを混合してコーティングすることで形成することができる。前記スペーサーの幅及び厚さは、最終ターゲット(target)製品のサイズによって適切に変更できる。
例示的な透過度可変フィルムは、ダブルセル構造の第1液晶セル及び第2液晶セル又はシングルセル構造の液晶セルに電圧の印加有無によって配向方向をスイッチングすることで透過度を可変することができる。液晶及び二色性染料は、前記配向方向によって整列され得る。したがって、配向方向は、液晶の光軸方向及び/又は二色性染料の吸収軸方向と平行であり得る。
一つの例示で、前記ダブルセル構造の第1液晶セル及び第2液晶セル及び/又はシングルセル構造の液晶セルは、それぞれ電圧の印加によって垂直配向と水平配向をスイッチングすることができる。このとき、前記ダブルセル構造の第1液晶セル及び第2液晶セルは、水平配向状態の配向方向が互いに80度~100度を成すことができる。
一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、ダブルセル構造の第1液晶セル及び第2液晶セルが、それぞれ垂直配向状態である場合、クリア状態を具現し得、水平配向状態である場合、ダーク状態を具現し得る。一つの例示で、前記透過度可変フィルムは、シングルセル構造の液晶セルが垂直配向状態である場合、クリア状態を具現し得、水平配向状態である場合、ダーク状態を具現し得る。本明細書で「クリア状態」は、透過率が高い状態を意味し得、「ダーク状態」は、透過率が低い状態を意味し得る。
一つの例示で、ダブルセル構造の透過度可変フィルムの場合、クリア状態での透過率は、40%以上、45%以上又は50%以上であってもよく、ダーク状態での透過率は、5%以下、4%以下又は3%以下であってもよい。他の例示で、シングルセル構造の透過度可変フィルムの場合、クリア状態での透過率は、30%以上であってもよく、ダーク状態での透過率は、15%以下であってもよい。
本明細書で「透過率」は、垂直光に対する直進光の透過率を意味し得る。上記で垂直光は、前記透過率可変フィルムの表面の法線方向と並んでいる方向に入射する光であり、垂直光の直進光透過率は、前記透過度可変フィルムの表面に入射した垂直光のうちやっぱり前記法線方向と並んでいる方向に透過された光の百分率である。
図5は、ダブルセル構造の透過度可変フィルムの透過度調節原理を例示的に示す。図5の左側図面(A)は、電圧非印加状態であり、右側図面(B)は、電圧印加状態である。矢印の面積は透過光量を意味する。左側及び右側の図面で上部層は、第1液晶セルを意味し、下部層は、第2液晶セルを意味し、灰色楕円は、誘電率異方性が負数である液晶を意味し、黒色楕円は、二色性染料を意味する。例示的な透過度可変フィルムは、電圧の非印加時に第1液晶セル及び第2液晶セルがそれぞれ垂直配向状態で存在し、透過光量が相対的に増加するので、クリア状態を具現し得る。例示的な透過度可変フィルムは、電圧の印加時に第1液晶セル及び第2液晶セルがそれぞれ水平配向状態で存在し得る。前記第1液晶セルの一軸配向の方向と第2液晶セルの一軸配向の方向は、互いに約80度~100度を成すことができる。この場合、第1液晶セルと第2液晶セルの吸収軸が約80度~100度を成すことができるので、クロスポール効果によって透過光量が相対的に減少してダーク状態を具現し得る。前記透過度可変フィルムは、電圧が除去される場合クリア状態に転換され得る。
上記のような透過率可変フィルムは、多様な用途に適用され得る。透過率可変フィルムが適用できる用途には、ウィンドウ又はサンルーフなどのような建物、容器又は車両などを含む密閉された空間の開口部やアイウェア(eyewear)などが例示され得る。
上記でアイウェアの範囲には、一般的なメガネ、サングラス、スポーツ用ゴーグル、ヘルメット又は増強現実体験用器機などのように観察者がレンズを通じて外部を観察するように形成された全てのアイウェアが含まれ得る。特に、増強現実器機を室外で使用するとき明るい太陽光により器機作動時に映像がよく見えなくなるので、外部で使用するとき一時的に透過度を低下させて映像がよく見えるようにすることが必要なので、透過度減少特性に優れたダブルセル構造の透過度可変フィルムを適用する場合一層有利である。
本出願の透過度可変フィルムが透過度の可変が必要な装置に適用される場合、前記装置の他の構成は特に制限されず、公知の多様なデザインを有することができる。一つの例示で、透過度可変フィルムがアイウェアに適用される場合に、公知のアイウェア構造の左眼用及び/又は右眼用レンズに透過度可変フィルムが装着されて用いられ得、前記アイウェアの他の構成は特に制限されず、多様なデザインを有することができる。
本出願は、高温高湿の信頼性条件で液晶層の内部又は基材フィルムと粘着剤層との間の界面で気泡発生を抑制することができるダブルセル構造又はシングルセル構造の透過度可変フィルムを提供し得る。例示的な透過度可変フィルムは、透過率の調節が必要な多様な建築用又は車両用素材や、増強現実体験用又はスポーツ用ゴーグル、サングラス又はヘルメットなどのアイウェア(eyewear)を含む多様な用途に適用され得る。
本出願の透過度可変フィルムを例示的に示す。 本出願の透過度可変フィルムを例示的に示す。 液晶層内部の気泡発生を説明するための模式図である。 液晶層内部の気泡発生を説明するための模式図である。 透過度可変原理を例示的に示す。 参考例1の構造を例示的に示す。 参考例2の構造を例示的に示す。 参考例1及び参考例2の気泡発生評価結果である。 粘着剤1~粘着剤4の温度による損失弾性率、貯蔵弾性率及びtanδ値を示す。 粘着剤3及び粘着剤5の温度による損失弾性率、貯蔵弾性率及びtanδ値を示す。 実施例1、実施例2及び比較例1、比較例2の気泡発生評価結果である。 実施例1の気泡発生再検証評価結果である。 実施例3及び比較例3の気泡発生評価結果である。
以下、本出願による実施例を通じて本出願を具体的に説明するが、本出願の範囲が下記提示された実施例によって制限されるものではない。
製造例1.液晶セルの製造
基材フィルムとしては、COPフィルム(ZF14、Zeon社)を用いてロール(Roll)状態でITO(Indium Tin Oxide)を蒸着した後、グラビアコーターを用いてポリイミド系垂直配向膜(SE5661、Nissan chemicla社)を約500nmの厚さでコーティングし、ラビング処理した後に、約100mm×100mmのサイズで裁断して、第1基板及び第2基板を製造した。このとき、第1基板の場合、セルギャップの維持のために配向膜のコーティングの前に直径20μm及び高さ10μmのコラムスペーサーを形成した。前記第1基板の配向膜上の縁部にシーラントを塗布し、シーラントの縁部内部に液晶組成物を塗布した。前記液晶組成物は、誘電率異方性が負数である液晶(HNG 7306、HCCH社)と異方性染料(X12、BASF社)を含む。前記第1基板上に前記第2基板を積層した後、UVA波長領域の光を2000mJ/cmの光量で照射してシーラントを硬化することで液晶セルを製造した。
製造例2.ダブルセル構造の透過度可変フィルム
図1の構造のダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造した。具体的に、製造例1と同一の方法で第1液晶セルを製造した。また、製造例1と同一の方法で第2液晶セルを製造した。第2液晶セルは、第3基板、第2液晶層及び第4基板を順次に含み、第4基板に第1基板のようにスペーサーを形成し、シーラント及び液晶組成物を塗布した後、第3基板を積層した。第1及び第2液晶セルの全ての基板は、配向膜にラビング処理を通じて水平配向時の方向を有するように製造した。
前記製造された第1液晶セルと第2液晶セルを水平配向時の配向方向が互いに90度を成すように、具体的に、ラビング方向が互いに90度を成すように粘着剤で合着してダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造した。粘着剤は、第1液晶セルの第2基材フィルムと第2液晶セルの第3基材フィルムと接する。
製造例3.シングルセル構造の透過度可変フィルム
図2の構造の光学部材が付着されたシングルセル構造の透過度可変フィルムを製造した。具体的に、製造例1と同一の方法で液晶セルを製造した後、前記液晶セルと一面にハードコーティング層が形成されたポリカーボネートフィルムを粘着剤で合着してシングルセル変形構造の透過度可変フィルムを製造した。粘着剤は、液晶セルの第2基材フィルムと前記ポリカーボネートフィルムに接する。
評価例1.温度によるエア溶解度の評価
下記表1の多様なサンプルに対して温度によるエア溶解度を評価し、その結果を下記表1に記載した。下記表1で、PCフィルムは、Polycarbonateフィルムであり、COPフィルムは、Cyclo olefin polymerフィルムであり、PETフィルムは、Polyethylene terephthalateフィルムであり、OCAは、Optically clear adhesiveであり、Host LCは、前記液晶セルのホスト液晶を意味し、SRF ITO AR filmは、SRF(Super retardation film)上にITO層及びAR層(Anti-reflection層)を順次に形成したフィルムを意味する。温度によるエア溶解度は、圧力測定が可能なセンサー(PX409S200、Omega社)をガスケットの一側に付着してガスケットの間に測定しようとするサンプルを位置させた後、密閉して温度変化による圧力を測定した。下記数式2のヘンリの法則のように測定された圧力で各基材の溶解度を計算することができた。
[数式2]
cp = Ca/P
前記数式2で、Hcpは、Henry's solubilityであり、Caは、基材に溶解されたエアのモル数/基材の体積であり、Pは、空気でのエアの分圧である。
評価の結果、温度が増加するほど基材フィルムの種類によって溶解度の差はあるが、基材フィルム内にとけていたエアの溶解度が低くなることが確認できる。基材フィルム内にエアの溶解度が低くなると、基材内のエアの圧力が増加し、基材フィルム内の圧力が外部圧力と平衡を成すまで基材内のエアが外部に移動するようになるので、液晶層の内部の気泡発生の原因になる。下記表1で、STP(Standard temperature and pressure)は、25℃の温度及び1atmの圧力を意味する。
Figure 0007155495000001
評価例2.電極層の位置によるエア移動の評価
電極層の位置によるエアの移動を評価するために下記参考例1及び参考例2を製造した。
参考例1.Single cell
図6の構造のサンプルを製造するが、前記製造例1の液晶セルの製造方法によって液晶セルを製造した。
参考例2.Single cellの変形
図7の構造のサンプルを製造するが、前記製造例1の液晶セルの製造方法で、電極層が基材フィルムの内側ではなく基材フィルムの外側に向けるように製造したこと以外は、同一に製造した。
参考例1及び参考例2に対して、60℃の温度及び90%の相対湿度条件で、300時間の間信頼性を評価した後、気泡発生有無を観察し、その結果を図8に示した(A:参考例1、B:参考例2)。図8に示したように、参考例1は、液晶層に気泡が発生しないが、電極層を外側に製作した参考例2は、液晶層に気泡が発生することが確認できる。電極層が蒸着された基材フィルムから発生したガス(gas)が電極層の蒸着面の反対側に移動して気泡を発生させることが分かる。すなわち、無機膜の電極層のバリアー特性によって基材フィルムの内部のガスが両側の方向に移動する速度に差が発生する。
評価例3.粘着剤の弾性率及びtanδの測定
下記粘着剤1~5に対して、貯蔵弾性率、損失弾性率及びtanδ値を測定した。具体的に、粘着剤を直径8mm及び厚さ1mmの円形サンプルで準備した後、instruments社のARES-G2 Rheometerを用い、変形(strain)10%、軸方向力(axial force)2N及びdynamic frequency sweep条件で、温度を-25℃から80℃まで分当たり5℃ずつ昇温しながら測定した。
図9は、粘着剤1~粘着剤4の温度による損失弾性率(Loss Modulus)、貯蔵弾性率(Storage Modulus)及びtanδ値(tan-delta)を示す。図10は、粘着剤3(A3)及び粘着剤5(A5)の温度による損失弾性率(Loss Modulus)、貯蔵弾性率(Storage Modulus)及びtanδ値(tan-delta)を示す。粘着剤5は、アクリレート系列のOCAとしてEHA(Ethylhexylacrylat)、IBOA(Isobornyl acrylate)及びHEA(Hydroxyethyl acrylate)を含み、分子量が3万レベルである。
また、粘着剤1~粘着剤5に対して、25℃から60℃までのtanδの平均値及び25℃から80℃までのtanδの平均値を下記表2に記載した。
Figure 0007155495000002
評価例4.粘着剤のtanδ値による気泡発生の評価
粘着剤のtanδ値による気泡発生を評価するために下記実施例1、実施例2及び比較例1、比較例2を製造した。
実施例1
前記製造例2によって、ダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤1(SA114、新タック化成)を100μm厚さで用いた。
実施例2
前記製造例2によって、ダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤3(9103、LGC)を100μm厚さで用いた。
比較例1
前記製造例2によって、ダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤2(9102、LGC)を100μm厚さで用いた。
比較例2
前記製造例2によって、ダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤4(9104、LGC)を100μm厚さで用いた。
実施例1、実施例2及び比較例1、比較例2を60℃の温度及び90%の相対湿度条件で、300時間の間信頼性を評価した後に気泡発生有無を観察し、その結果を図11に示した(A:実施例1、B:比較例1、C:実施例2、D:比較例2)。図11に示したように、本出願のtanδ値を有する粘着剤を用いた実施例1及び実施例2は、比較例1及び比較例2に比べて気泡発生が少ないことが確認できる。比較例1のように、tanδ値が低いハードな粘着剤を用いる場合、基材フィルムから発生したエアが粘着剤に転移されにくいので液晶層の内部に気泡が誘発された。比較例2のように、tanδ値が高いソフトな粘着剤を用いる場合、液晶層の内部に気泡が発生し、基材フィルムと粘着剤との間の界面でも気泡が発生した。ソフトな粘着剤の場合は、基材フィルムから発生したエアが粘着剤の変形を起こし、基材フィルムと粘着剤との間の界面に気泡を発生させる。
また、前記製造例2によって、ダブルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤1(SA114、新タック化成)を100μm厚さで用いたサンプルを2個さらに準備して(それぞれ実施例1-1、実施例1-2)、60℃の温度及び90%の相対湿度条件で300時間の間信頼性を評価した結果、図12に示したように(A-1:実施例1-1、A-2:実施例1-2)、2個のサンプルがいずれも気泡が発生しないことを再検証した。
評価例5:粘着剤のtanδ値による気泡発生の評価
粘着剤のtanδ値による気泡発生を評価するために下記実施例3及び比較例3を製造した。
実施例3
前記製造例2によって、光学部材が付着されたシングルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤3(9103、LGC)を100μm厚さで用いた。
比較例3
前記製造例2によって、光学部材が付着されたシングルセル構造の透過度可変フィルムを製造するが、粘着剤層で粘着剤5(LGC製造)を100μm厚さで用いた。
実施例3及び比較例3を60℃の温度及び90%の相対湿度条件で24時間の間信頼性を評価した後に気泡発生有無を観察し、その結果を図13に示した。図13に示したように(A:実施例3の高温高湿保管の前、B:実施例3の高温高湿保管の後、C:比較例3の高温高湿保管の前、D:比較例3の高温高湿保管の後)、本出願のtanδ値を有する粘着剤を用いた実施例3は、比較例3に比べて気泡発生が少ないことが確認できる。比較例3のように、tanδ値が高いソフトな粘着剤を用いる場合、液晶層の内部に気泡が発生し、基材フィルムと粘着剤との間の界面にも気泡が発生した。ソフトな粘着剤の場合は、基材フィルムから発生したエアが粘着剤の変形を起こして基材フィルムと粘着剤との間の界面に気泡を発生させることである。
<符号の説明>
10:粘着剤層
20:第1液晶セル
30:第2液晶セル
20A:第1基板、
20B:第2基板
30A:第3基板
30B:第4基板、
40:気泡
50:光学部材
201A、201B、301A、301B:基材フィルム
202A、202B、302A、302B:電極層
203、303:液晶層
S:シーラント

Claims (12)

  1. 第1基板、
    液晶及び二色性染料を含む液晶層及び
    第2基板を
    順次に含む液晶セル及び
    前記液晶セルの一面に配置された粘着剤層
    を含み、
    前記粘着剤層の25℃~80℃の温度範囲における下記数式1のタンジェントデルタ(tanδ)値の平均値が0.25以上~0.5未満であり、
    前記粘着剤層の損失弾性率は、10,000Pa~35,000Paの範囲内である、
    透過度可変フィルム。
    [数式1]
    tanδ = G''/G'
    数式1で、
    G''は、損失弾性率であり、
    G'は、貯蔵弾性率であり、
    前記損失弾性率と貯蔵弾性率は、10%の変形及び2Nの軸方向力条件で測定された値である。
  2. 第1基板、
    液晶及び二色性染料を含む液晶層及び
    第2基板を
    順次に含む液晶セル及び
    前記液晶セルの一面に配置された粘着剤層
    を含み、
    前記粘着剤層の25℃~80℃の温度範囲における下記数式1のタンジェントデルタ(tanδ)値の平均値が0.25以上~0.5未満であり、
    前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、30,000Pa~80,000Paの範囲内である、
    透過度可変フィルム。
    [数式1]
    tanδ = G''/G'
    数式1で、
    G''は、損失弾性率であり、
    G'は、貯蔵弾性率であり、
    前記損失弾性率と貯蔵弾性率は、10%の変形及び2Nの軸方向力条件で測定された値である。
  3. 前記粘着剤層、25℃~60℃の温度範囲で0.25以上~0.5未満のtanδ値の平均値を有する
    請求項1又は2に記載の透過度可変フィルム。
  4. 前記粘着剤層の厚さは、30μm~120μmの範囲内である、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  5. 前記粘着剤層は、光学透明粘着剤(Optically Clear Adhesive)である、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  6. 前記粘着剤層は、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤又はシリコン系粘着剤を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  7. 第1基板及び第2基板は、それぞれ基材フィルム及び前記基材フィルム上の電極層を含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  8. 前記透過度可変フィルムは、温度60℃及び相対湿度90%の条件で300時間の間信頼性を評価した後、液晶層の内部に大きさ10μm以上の気泡を含有しない、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  9. 前記粘着剤層を媒介で付着されている第2液晶セルをさらに含み、
    前記第2液晶セルは、第3基板、液晶及び二色性染料を含む第2液晶層及び第4基板を順次に含む、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  10. 前記粘着剤層を媒介で付着されている液晶セル以外の光学部材をさらに含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の透過度可変フィルム。
  11. 前記光学部材は、偏光子、保護フィルム又は光学機能性フィルムを含む、
    請求項1に記載の透過度可変フィルム。
  12. 請求項1から1のいずれか1項に記載の透過度可変フィルムを含む、
    増強現実器機。
JP2020529279A 2017-12-20 2018-12-19 透過度可変フィルム及びその用途 Active JP7155495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0175931 2017-12-20
KR20170175931 2017-12-20
PCT/KR2018/016216 WO2019124961A1 (ko) 2017-12-20 2018-12-19 투과도 가변 필름 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505934A JP2021505934A (ja) 2021-02-18
JP7155495B2 true JP7155495B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=66993587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529279A Active JP7155495B2 (ja) 2017-12-20 2018-12-19 透過度可変フィルム及びその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11262636B2 (ja)
EP (1) EP3730999B1 (ja)
JP (1) JP7155495B2 (ja)
KR (1) KR102101149B1 (ja)
CN (1) CN111465891B (ja)
TW (1) TWI680177B (ja)
WO (1) WO2019124961A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111465891B (zh) * 2017-12-20 2023-03-28 株式会社Lg化学 透射率可变膜及其用途
US11126047B2 (en) * 2018-03-22 2021-09-21 Liqxtal Technology Inc. Ocular optical system
WO2020003252A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Agp America S.A. Laminated glazing with a switchable liquid crystal layer
KR20220028553A (ko) 2020-08-28 2022-03-08 (주)합동하이텍그라스 투과율 가변 필름 및 그 제조 방법
CN115561934A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 群创光电股份有限公司 电子装置
CN118661132A (zh) * 2022-02-11 2024-09-17 株式会社Lg化学 光学装置
TW202403361A (zh) * 2022-03-30 2024-01-16 南韓商Lg化學股份有限公司 光學元件及汽車
KR102609521B1 (ko) 2022-07-18 2023-12-04 주식회사 옵티플 곡면 부착용 투과도 가변 필름셀 및 이를 이용한 광학 기기
KR20240039334A (ko) 2022-09-19 2024-03-26 주식회사 옵티플 곡면 적용 가능한 곡면화된 투과도 가변 액정셀 및 이를 포함하는 곡면화된 투과도 가변 필름셀
KR102667491B1 (ko) * 2022-09-19 2024-05-22 주식회사 옵티플 로컬 디밍 투과도 가변 액정셀 및 이를 포함하는 곡면화된 투과도 가변 필름셀
KR20240065917A (ko) * 2022-11-07 2024-05-14 코닝 인코포레이티드 PGLC(phase grating liquid crystal) 장치 및 그 제조 방법
KR20240130213A (ko) * 2023-02-21 2024-08-29 동우 화인켐 주식회사 광학 적층체 및 이의 제조방법과, 이를 포함하는 스마트 윈도우 및 이를 적용한 자동차 또는 건물용 창호

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009250A1 (ja) 2004-07-22 2006-01-26 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 偏光板用粘着剤組成物および偏光板
JP2014224179A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着剤、画像表示装置用粘着シート、及びこれらを用いた画像表示装置の製造方法
WO2015141381A1 (ja) 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
WO2016148208A1 (ja) 2015-03-17 2016-09-22 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置用粘着積層体及び画像表示装置
WO2017033997A1 (ja) 2015-08-25 2017-03-02 旭硝子株式会社 構造体、透明ディスプレイ、照明装置、液晶表示装置および情報表示装置
WO2017090474A1 (ja) 2015-11-26 2017-06-01 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
WO2017203809A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 大日本印刷株式会社 調光装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045895A (en) * 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Multilayer films having pressure sensitive adhesive layers
JP4548679B2 (ja) * 1999-10-08 2010-09-22 大日本印刷株式会社 体積ホログラム積層体における粘着剤層用粘着剤
JP2003315775A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4398629B2 (ja) * 2002-05-24 2010-01-13 リンテック株式会社 粘着シート
ES2598406T3 (es) 2004-04-13 2017-01-27 Research Frontiers Incorporated Procedimientos de laminación de películas para válvulas de luz de tipo SPD y válvulas de luz de tipo SPD que incorporan dichas películas laminadas
JP5546131B2 (ja) * 2006-11-30 2014-07-09 ニプロパッチ株式会社 貼付剤、及び貼付剤の評価方法
KR101153368B1 (ko) 2008-11-25 2012-06-08 한국전자통신연구원 전기유변유체 마이크로캡슐을 포함하는 투과도가변필름 및 이의 제조 방법
CN108314979B (zh) 2011-02-18 2020-02-28 3M创新有限公司 光学透明的粘合剂、使用方法和由其制得的制品
WO2013062996A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 3M Innovative Properties Company Micro-structured optically clear adhesives
US9127188B2 (en) * 2012-12-27 2015-09-08 Cheil Industries, Inc. Adhesive film and optical display including the same
JP6416263B2 (ja) 2013-08-28 2018-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性イソブチレン接着性コポリマー
DE102013219491A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Tesa Se Reversible Haftklebemasse
JP2015160865A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
KR101923941B1 (ko) * 2014-09-11 2019-02-25 주식회사 엘지화학 광학용 점착 시트
KR101922043B1 (ko) * 2014-12-24 2019-02-14 주식회사 엘지화학 양면 점착 테이프용 점착 조성물, 터치스크린 패널용 양면 점착 테이프 및 터치스크린 패널용 양면 점착 테이프의 제조방법
KR102258279B1 (ko) 2015-12-02 2021-05-31 주식회사 엘지화학 광학 소자
JP2017116819A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2017179940A1 (ko) * 2016-04-14 2017-10-19 주식회사 엘지화학 투과도 가변 필름
KR102513678B1 (ko) 2016-05-26 2023-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
CN111465891B (zh) * 2017-12-20 2023-03-28 株式会社Lg化学 透射率可变膜及其用途

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006009250A1 (ja) 2004-07-22 2006-01-26 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 偏光板用粘着剤組成物および偏光板
JP2014224179A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着剤、画像表示装置用粘着シート、及びこれらを用いた画像表示装置の製造方法
WO2015141381A1 (ja) 2014-03-18 2015-09-24 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
WO2016148208A1 (ja) 2015-03-17 2016-09-22 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置用粘着積層体及び画像表示装置
WO2017033997A1 (ja) 2015-08-25 2017-03-02 旭硝子株式会社 構造体、透明ディスプレイ、照明装置、液晶表示装置および情報表示装置
WO2017090474A1 (ja) 2015-11-26 2017-06-01 バンドー化学株式会社 光学透明粘着シート、光学透明粘着シートの製造方法、積層体、及び、タッチパネル付き表示装置
WO2017203809A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 大日本印刷株式会社 調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200319504A1 (en) 2020-10-08
TW201932559A (zh) 2019-08-16
WO2019124961A1 (ko) 2019-06-27
EP3730999A1 (en) 2020-10-28
CN111465891A (zh) 2020-07-28
KR20190074996A (ko) 2019-06-28
EP3730999A4 (en) 2020-11-25
KR102101149B1 (ko) 2020-04-17
EP3730999B1 (en) 2023-07-19
US11262636B2 (en) 2022-03-01
CN111465891B (zh) 2023-03-28
JP2021505934A (ja) 2021-02-18
TWI680177B (zh) 2019-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155495B2 (ja) 透過度可変フィルム及びその用途
EP3617786B1 (en) Optical modulation device
US10564337B2 (en) Optical film
JP6747754B2 (ja) 光学デバイス
CN104950371A (zh) 光学膜、偏振片及光学膜的制造方法
US20210055463A1 (en) Optical Device
KR102069484B1 (ko) 광학 소자의 구동 방법
WO2014157182A1 (ja) 積層偏光板及び水平配向型液晶表示装置
KR102079143B1 (ko) 광학 소자
US20230384638A1 (en) Optical Device
TWI781392B (zh) 偏光可變元件
WO2014157181A1 (ja) 水平配向型液晶表示装置用積層偏光板及び水平配向型液晶表示装置
KR20240132854A (ko) 액정 조성물
KR20170040563A (ko) 광학 필름
KR20240009001A (ko) 광학 디바이스
KR20220057151A (ko) 광학 디바이스
KR20210053682A (ko) 광변조 디바이스의 제조 방법
KR20190052829A (ko) 광량 조절 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150