JP7154822B2 - プログラム、画像処理装置、及び制御方法 - Google Patents
プログラム、画像処理装置、及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154822B2 JP7154822B2 JP2018098777A JP2018098777A JP7154822B2 JP 7154822 B2 JP7154822 B2 JP 7154822B2 JP 2018098777 A JP2018098777 A JP 2018098777A JP 2018098777 A JP2018098777 A JP 2018098777A JP 7154822 B2 JP7154822 B2 JP 7154822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- information
- recording
- outer peripheral
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
特許文献1には、複数の記録対象情報を記録可能領域内に配置し、それらの記録対象情報を記録する領域が重なった場合、各記録対象情報の透明度を調整する技術が開示されている。
被記録媒体を加工して展示物として展示する場合、記録対象情報は展示物の完成品を考慮して記録されることが望まれる。例えば、ギャラリーラップを作成するためには、著作権情報などは、目立たないように、被記録媒体の折り畳まれる領域、つまりフレームの側面や裏面に貼られる領域に記録されることが望まれる。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、展示物の完成品を考慮していないため、記録対象情報が適切に記録されないことがある。例えば、特許文献1に記載の技術により記録された記録物にて作成されたギャラリーラップでは、被記録媒体を折り曲げる折り線上に記録対象情報が記録されていることから、前方から展示物を観た場合に記録対象情報が欠けているように見えてしまうことがある。
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化ステップと、
記録情報を配置する領域を決定する決定ステップと、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更ステップと、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御ステップと、
を実行させ、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とする。
本発明の制御方法は、折り曲げ及び切り取りのうち少なくとも一方によって加工される被記録媒体に対して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置の制御方法であって、
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化ステップと、
記録情報を配置する領域を決定する決定ステップと、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更ステップと、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、折り曲げ及び切り取りのうち少なくとも一方によって加工される被記録媒体に対して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化手段と、
記録情報を配置する領域を決定する決定手段と、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更手段と、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置手段と、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置手段と、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御手段と、
を有し、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とする。
(第1の実施形態)
本発明を適用した画像処理装置及び、本発明を適用した画像処理装置と接続するプリンタについて説明する。本実施形態においては、画像処理装置として、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)を例示している。なお、画像処理装置は、PCのみならず、携帯端末、スマートフォン、ノートPC、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラなど種々のものを適用可能である。また、本発明を適用した画像処理装置と接続するプリンタとして、画像処理装置と通信可能なインクジェット方式のプリンタを例示している。なお、本発明を適用した画像処理装置と接続するプリンタは、インクジェット方式のプリンタ以外のプリンタであってもよく、例えば、フルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ、複写機やファクシミリ装置等の装置である。さらに、それらの装置は、マルチファンクションであってもシングルファンクションであっても良い。
図1は、本発明の第1の実施形態の画像処理装置の機能的構成を示す図である。図1に示す画像処理装置100は、プリンタ110およびモニタ120を制御するホストであり、接続部101および102と、記憶部103と、操作部104と、制御部105とを有する。
接続部101は、プリンタ110と接続される。プリンタ110は、画像処理装置100からの記録命令に従って紙や布などの被記録媒体(図示せず)に画像を記録する記録装置である。記録命令は、プリンタ110にて記録する画像を示す記録データを含む。
接続部102は、モニタ120と接続される。モニタ120は、画像処理装置100からの表示命令に従って画像を表示する表示装置である。表示命令は、モニタ120にて表示する画像を示す表示データを含む。
接続部101とプリンタ110とを接続する接続方式や、接続部102とモニタ120とを接続する接続方式は、特に限定されず、例えば、有線接続方式でもよいし、無線接続方式でもよい。また、これらの通信方式は、インターネットなどの通信ネットワークを介在させたものでもよい。
記憶部103は、CPU(Central Processing Unit)などのコンピュータにて読み取り可能な記録媒体である。記憶部103は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)およびハードディスクなどで構成される。
記憶部103は、コンピュータの動作を規定するプログラムを記録する。プログラムとしては、OS(Operating System)、プリンタ110やモニタ120を制御するためのドライバ、および、種々のアプリケーションプログラムなどを含む。アプリケーションプログラムには、展示のために加工される被記録媒体用の画像である展示用画像を記録するための展示用アプリケーションを含む。展示物は、本実施形態では、被記録媒体の外周部を折り曲げて木枠などのフレームに貼り付ける加工を被記録媒体に施すことで作製されるギャラリーラップである。
また、記憶部103は、撮影画像などの画像を示す画像情報や、種々の設定情報などを記憶する。設定情報は、例えば、プリンタ110が画像を記録する記録条件を示す印刷設定情報などである。記録条件は、例えば、被記録媒体のサイズである用紙サイズ、被記録媒体の種類、画像が被記録媒体からはみ出すはみ出し量などである。
操作部104は、画像処理装置100を使用するユーザにて操作され、ユーザから入力された種々の情報を受け付ける。操作部104は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウスなどのポイントデバイスなどである。
制御部105は、CPUなどのコンピュータで構成され、記憶部103に記憶されたプログラムを読み取り、プリンタ110にて画像の記録が可能な記録可能領域に記録対象情報を描画して、記録対象情報を配置した展示用画像を示す画像情報を生成する。なお、記録対象情報の描画とは、記録対象情報を含む画像情報を生成することである。制御部105は、その画像情報を記録する記録命令を、接続部101を介してプリンタ110に送信することで、プリンタ110に展示用画像を記録させる。
記録対象情報は、本実施形態では、撮影画像を示す画像情報と、その画像情報に対する付加情報とを含む。付加情報は、例えば、撮影画像の撮影情報や著作権情報、撮影画像に対する説明を示す説明情報、および、印刷設定情報などである。付加情報は、テキスト情報、より具体的には、文字列であるが、付加情報を示す画像情報であっても良い。
制御部105は、先ず、展示用アプリケーションを起動し、その展示用アプリケーションに従って、展示用画像を描画および記録するための記録設定画面を示す表示データを生成する。制御部105は、その表示データを含む表示命令を、接続部102を介してモニタ120に送信する。モニタ120は、表示命令を受信すると、その表示命令に従って、記録設定画面を表示する(ステップS201)。
メニューバー301は、アプリケーションプログラムの終了や、記録対象情報として記録する画像情報の指定および編集を行うためのメニューを含む。本実施形態では、記憶部103に記憶された画像情報から記録対象情報として記録する画像情報を指定するが、別の画像情報(例えば、通信ネットワーク上の画像情報や外部ストレージに記憶された画像など)を指定してもよい。
ページ表示領域302は、展示用画像を表示する領域であり、ページ表示領域302が被記録媒体における記録可能領域に対応している。ページ表示領域302には、画像情報を描画する領域である画像描画領域311と、被記録媒体を折り曲げる折り曲げ線の位置と被記録媒体を切り取る(裁断する)切取領域とを示すトンボ312とが示されている。
印刷設定メニュー303は、記録対象情報として画像情報と共に記録する付加情報と、被記録媒体の加工の内容を示す加工指定情報とを入力するためのメニューである。加工指定情報は、記録可能領域を複数の属性領域に区分けするための属性指定情報として使用される。
印刷設定メニュー303は、プルダウンメニュー321と、チェックボックス322と、入力ボックス323と、チェックボックス324とを含む。
プルダウンメニュー321は、被記録媒体を貼り付けるフレームの大きさであるフレームサイズとフレームの厚さとを選択するメニューである。フレームサイズとして選択可能な選択項目は、印刷設定情報に応じて決定される。例えば、フレームサイズの選択項目は、用紙サイズ、被記録媒体の種類およびはみ出し量に応じて決定される。フレームの厚さの選択項目は、フレームサイズに応じて決定される。
チェックボックス322は、トンボ312を記録するか否かを選択するためのボックスである。トンボ312の位置、つまり、被記録媒体の折り曲げ線の位置は、フレームサイズおよびフレームの厚さに応じて決定される。このため、フレームサイズおよびフレームの厚さが加工指定情報となる。
入力ボックス323は、ヘッダ、フッタおよび著作者名を入力するボックスである。ヘッダおよびフッタは、撮影画像に対する説明情報などである。ヘッダは、記録可能領域内の画像描画領域311よりも上側に記録され、フッタは、記録可能領域内の画像描画領域311の下側に記録される。著作者名は、著作権情報の一例であり、画像描画領域311内に記録される。チェックボックス324は、印刷設定情報および撮影情報を記録するか否かを選択するためのボックスである。ヘッダ、フッタ、著作者名、印刷設定情報および撮影情報は、付加情報である。
印刷ボタン304は、ページ表示領域302に表示されている内容に基づいて、記録の実行を指示するためのボタンである。
なお、ページ表示領域302に描画された記録対象情報については、操作部104を用いて、その描画された記録対象情報を選択して編集することが可能であってもよい。
図4は、被記録媒体における記録可能領域および属性領域の一例を示す図である。図4では、記録可能領域400と、加工指定情報であるフレームサイズおよびフレームの厚さに応じて位置が決定されるトンボ312と、トンボ312によって位置が決定される被記録媒体の折り曲げ線410とが示されている。
折り曲げ線410は、記録可能領域400の外周部に設けられた第1の線411と、第1の線411よりも内側に設けられた第2の線412とを含む。図の例では、記録可能領域400は矩形状であり、第1の線411および第2の線412は、記録可能領域400の各辺に沿って設けられている。
記録可能領域400は、第1の線411および第2の線412によって、前面領域401、側面領域402、裏面領域403および切取領域404の4つの属性領域に区分けされている。
前面領域401は、第2の線412よりも内側にある第1の領域である。前面領域401は、被記録媒体をフレームに貼り付けた際に、フレームの前面に位置する。前面領域401の大きさは、フレームサイズと略等しい。
側面領域402は、第1の線411と第2の線412との間にある第2の領域である。側面領域402は、被記録媒体をフレームに貼り付けた際に、フレームの側面に位置する。第1の線411と第2の線412との間の距離dは、フレームの厚さと略等しい。
裏面領域403は、第1の線411よりも外側にある第3の領域である。裏面領域403は、被記録媒体が折り返される領域であり、フレームの裏面に位置する。
切取領域404は、記録可能領域400の四隅にある領域である。より具体的には、切取領域404は、記録可能領域400の四隅において互いに交差する2本の第2の線412よりも外側にある領域である。切取領域404は、被記録媒体をフレームに貼り付ける際に、被記録媒体から切り取られる。
制御部105は、指定された記録対象情報を記録する記録領域を決定する。本実施形態では、制御部105は、記録対象情報の属性(種類)に基づいて、記録領域として、属性領域の中から記録対象情報を記録する属性領域である記録属性領域を決定する(ステップS205)。
例えば、記録対象情報の属性と記録属性領域との対応関係を示す対応情報を記憶部103に予め記憶させておき、制御部105は、その対応情報を用いて記録対象情報の属性に対応する記録属性領域を決定する。
記録対象情報の属性は、本実施形態では、画像情報、ヘッダ、フッタ、著作権情報(著作者名)、印刷設定情報および撮影情報のいずれかを示す。制御部105は、記録対象情報が画像情報または著作権情報の場合、前面領域を記録属性領域として決定する。また、制御部105は、記録対象情報がヘッダまたはフッタの場合、側面領域を記録属性領域として決定し、記録対象情報が印刷設定情報または撮影情報の場合、裏面領域を記録属性領域として決定する。
記録属性領域を決定すると、制御部105は、その記録属性領域に応じて、記録対象情報の描画を制御する(ステップS206およびS207)。描画の制御としては、記録対象情報の回転、拡縮、移動および分割などが挙げられる。
本実施形態では、先ず、ステップS206において、制御部105は、記録属性領域に応じて、記録対象情報の拡縮および回転を行うことで、記録対象情報の大きさおよび向きを調整する。
具体的には、記録対象情報の記録属性領域が側面領域の場合、制御部105は、記録対象情報を側面領域内に収まるように縮小する。記録対象情報の記録属性領域が裏面領域の場合、制御部105は、記録対象情報を裏面領域内に収まるように縮小し、かつ、記録対象情報を所定の向きを向くように回転させる。所定の向きは、被記録媒体をフレームに貼り付けた展示物を裏面から観た際に、記録対象情報が上を向く向きである。なお、記録対象情報の記録属性領域が前面領域の場合、制御部105は、記録対象情報の拡縮および回転を行わない。
続いて、ステップS207において、制御部105は、大きさおよび向きを調整した記録対象情報を記録属性領域に描画することで展示用画像を生成する。制御部105は、展示用画像を含む記録設定画面を表示する表示命令を、接続部102を介してモニタ120に送信する。モニタ120は、表示命令を受信すると、その表示命令に従って、展示用画像を含む記録設定画面を表示する。
その後、記録対象情報が指定される度に、ステップS204~S207の処理が繰り返され、図3に示した印刷ボタン304の押下などにより、展示用画像の記録が指示されると、制御部105は、展示用画像を示す記録データを生成する。制御部105は、その記録データを含む記録命令を生成し、その記録データを含む記録命令を接続部101を介してプリンタ110に送信することで、プリンタ110に展示用画像を被記録媒体に記録させる。
図5および図6の例では、画像情報501と著作権情報502「○山×男」とが前面領域401に配置され、ヘッダ503「20xx年の○○の人物写真」が側面領域402に配置されている。また、印刷設定情報と撮影情報とをまとめた条件情報504が裏面領域403に配置されている。なお、フッタは指定されていない。
ヘッダ503の大きさはヘッダ503が側面領域402に収まるように調整されているため、図6(a)に示す完成品の前面や裏面にはみ出ることがない。このため、展示物を前面から見ても、側面から見ても、ヘッダ503が欠けて見えることを抑制することができている。
また、条件情報504は、図5に示すように前面領域401よりも下側の裏面領域403に配置されている。図6で示す展示物では、裏面領域403はフレームの裏面に折り返されるため、条件情報504は上下反転した状態となる。したがって、条件情報504は、図5の状態では、下を向くように180°回転されている。これにより、条件情報504は、図6で示す展示物では上を向いている。
このため、被記録媒体の加工の内容を示す加工指定情報に基づいて、記録可能領域が複数の属性領域に区分けされ、複数の属性領域のうち記録対象情報を記録する記録属性領域に応じて、記録対象情報の描画が制御される。したがって、被記録媒体が加工された展示物の完成品を考慮して記録対象情報を記録することが可能になるため、被記録媒体を加工する場合でも、適切に記録することが可能になる。
また、本実施形態では、制御部105は、記録属性領域が側面領域の場合、記録対象情報が側面領域内に収まるように拡縮する。このため、ギャラリーラップの側面のような狭い領域に記録対象情報を記録する場合でも、記録対象情報が他の面にはみ出ることを抑制することができる。したがって、記録対象情報が欠けて見えることを抑制することができる。
また、本実施形態では、制御部105は、記録属性領域が裏面領域の場合、記録対象情報を裏面領域内に収まるように拡縮し、かつ、記録対象情報が所定の向きを向くように回転させる。このため、記録対象情報が他の面にはみ出ることを抑制するとともに、ギャラリーラップの裏面のように被記録媒体が加工されることで、記録対象画像の向きが変化する場合でも、記録対象画像を適切な向きで記録することが可能になる。
本実施形態では、付加情報の少なくとも一部として、テキスト情報の代わりに符号化コードが使用されている点で第1の実施形態とは異なる。符号化コードは、文字列などの元情報を所定のパターンに符号化した情報であり、例えば、バーコードや2次元コードなどである。符号化コードの場合、ユーザが元情報を認識するためには、カメラやスキャナのような所定の入力デバイスを用いて符号化コードをスキャンまたは撮影などにより読み込み、その読み込んだ符号化コードを復号する必要がある。符号化コードを正常に復号するためには、符号化コードのサイズや向きなどに条件が存在する場合があり、それを考慮して描画をする必要がある。
本実施形態では、先ず、図2を用いて説明したステップS201~S204の処理が実行される。その後、制御部105は、ステップS204で指定された記録対象情報が符号化コードか否かを判断する。記録対象情報が符号化コードでない場合、図2を用いて説明したステップS205~S207の処理が実行される。一方、記録対象情報が符号化コードである場合、制御部105は、図7のステップS701の処理を実行する。
具体的には、制御部105は、符号化コードの属性に基づいて、属性領域の中から記録属性領域を決定する(ステップS701)。本実施形態では、記録対象情報の属性ごとに、記録属性領域として決定する属性領域の優先度を示す優先度情報を記憶部103に予め記憶させておき、制御部105は、その優先度情報を用いて、記録対象情報の属性に対応する記録属性領域を決定する。ここでは、制御部105は、優先度の最も高い属性領域を記録属性領域として決定する。
図8は、優先度情報の一例を示す図である。図8に示す優先度情報800では、付加情報801の優先度802が示されている。優先度802では、図8では、不等号(>)の左辺側の属性領域が優先度の高い領域であることを示す。
制御部105は、調整後の符号化コードの大きさが所定の大きさ以上か否かを判断する(ステップS703)。所定の大きさは、符号化コードを復号化することが可能な最小の大きさ以上の大きさである。
符号化コードの大きさが所定の大きさより小さい場合、制御部105は、符号化コードを記録する記録属性領域を別の属性領域に変更し(ステップS704)、その後、ステップS702の処理に戻る。ステップS704では、制御部105は、記憶部103に記憶した優先度情報において、現在の記録属性領域の次に優先度の高い属性領域を新たな記録属性領域として決定する。これにより、制御部105は、優先度情報に基づいて、優先度の高い属性領域から順に、記録対象情報の大きさが所定の大きさ以上になるまで、記録属性領域を変更していくことになる。なお、優先度が最も低い属性領域が記録属性領域として決定された状態で符号化コードの大きさが所定の大きさより小さいと判断された場合、制御部105は、処理を終了する。その際、符号化コードを使用できない旨のエラーメッセージをモニタ120に表示するなどしてユーザに通知してもよい。
一方、符号化コードの大きさが所定の大きさ以上の場合、制御部105は、符号化コードが特定の向きを向いているか否かを判断する(ステップS705)。特定の向きは、被記録媒体をフレームに貼り付けた展示物の状態で符号化コードを復号化することが可能な向きである。
符号化コードが特定の向きを向いていない場合、制御部105は、符号化コードの向きが特定の向きを向くように符号化コードを回転させる(ステップS706)。
ステップS705で符号化コードが特定の向きを向いている場合、および、ステップS706で符号化コードの向きを変更した場合、符号化コードを記録属性領域に描写することで展示用画像を生成する。制御部105は、展示用画像を含む記録設定画面を表示する表示命令を、接続部102を介してモニタ120に送信する。モニタ120は、表示命令を受信すると、その表示命令に従って、展示用画像を含む記録設定画面を表示する(ステップS707)。
また、本実施形態では、制御部105は、優先度情報に基づいて、優先度の高い属性領域から順に、記録対象情報の大きさが所定の大きさ以上になるまで、記録属性領域を変更していく。これにより、記録対象情報を適切な記録属性領域に記録することが可能になる。
第1の実施形態では、複数の属性領域のいずれかを、記録対象情報を記録する記録領域である記録対象領域として選択していた。これに対して本実施形態では、記録領域を、属性領域に依らずに記録対象情報の属性に応じて決定する。このため、記録領域が複数の属性領域と重複したり、記録領域の一部または全てが切取領域に重なったりすることがある。
記録領域が複数の属性領域と重複した場合、および、記録領域の一部または全てが切取領域に重なった場合、制御部105は、記録対象情報(記録領域)を単一の属性領域に収まるように調整する。
その後、制御部105は、記録領域が単一の属性領域に収まっているか否かを判断する。記録領域が単一の属性領域に含まれている場合、制御部105は、その属性領域を記録属性領域として決定して、図2を用いて説明したステップS206およびS207の処理を実行する。
記録領域が単一の属性領域に収まっていない場合、つまり、記録領域が複数の属性領域と重複している場合、制御部105は、記録対象情報を単一の属性領域に収まるように調整する。具体的には、制御部105は、記録対象情報を単一の属性領域に収まるように移動または縮小させ、その単一の属性領域を記録属性領域として決定する。その後、制御部105は、図2を用いて説明したステップS206およびS207の処理を実行する。
また、記録領域が複数の属性領域と重複している場合、制御部105は、記録対象情報を分割し、その分割した記録対象情報のそれぞれを単一の属性領域に収まるように調整してもよい。例えば、制御部105は、先ず、記録対象情報を、記録領域と重複する複数の属性領域のいずれかに収まる第1の部分と、他の部分である第2の部分とに分割する。続いて、制御部105は、第1の部分をそのままにしておき、第2の部分を別の属性領域に移動させる。
なお、記録対象情報の分割では、分割された記録対象情報のそれぞれを考慮して、分割される切れ目を決定することが望ましい。例えば、印刷設定情報および撮影情報をまとめた条件情報を分割する際には、条件情報を印刷設定情報と撮影情報とに分割することが望ましい。また、記録対象情報を分割するか否かを、記録対象情報の属性に応じて決定してもよいし、全ての記録対象情報を分割してもよい。例えば、制御部105は、記録対象情報の属性が「条件情報」の場合、その記録対象情報を分割し、記録対象情報の属性が「条件情報」でない場合、その記録対象情報を分割せずに、記録対象情報を単一の属性領域に収まるように移動または縮小させてもよい。
図10(a)では、著作権情報502およびヘッダ503がそれぞれ前面領域401および側面領域402と重複し、条件情報504が前面領域401の下方にある裏面領域403と切取領域404とに重複している。図10(b)では、著作権情報502が前面領域401に収まるように移動され、ヘッダ503が側面領域402に収まるように移動されている。また、条件情報504は、印刷設定情報504aと撮影情報504bとに分割されている。印刷設定情報504aは、前面領域401の側方にある裏面領域403に収まるように移動され、撮影情報504bは、前面領域401の下側にある裏面領域403にそのまま配置されている。
このため、記録対象情報を記録する記録領域が複数の属性領域と重複している場合でも、記録対象情報を単一の属性領域に収まるように調整することができるため、被記録媒体を加工する場合でも、適切に記録することが可能になる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
103 記憶部
105 制御部
Claims (15)
- 折り曲げ及び切り取りのうち少なくとも一方によって加工される被記録媒体に対して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置のコンピュータに、
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化ステップと、
記録情報を配置する領域を決定する決定ステップと、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更ステップと、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御ステップと、
を実行させ、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とするプログラム。 - 前記決定ステップにおいて、前記記録情報の種類に基づいて前記配置対象となる領域が決定されることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
- 前記変更ステップにおいて、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、前記記録情報の種類ごとに予め前記プログラムに設定された領域に変更することを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
- 前記変更ステップにおいて、前記記録情報の種類ごとに設けられた前記配置対象となる領域の優先度を示す優先度情報に基づいて、前記記録情報の前記配置対象となる領域が変更されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記決定ステップにおいて、前記優先度情報のうち最も優先度が高い前記配置対象となる領域が、前記記録情報の前記配置対象となる領域として決定され、前記変更ステップにおいて、前記優先度情報のうち前記優先度が2番目に高い前記配置対象となる領域から順に、変更後の前記配置対象となる領域として決定されることを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
- 前記記録情報の種類が少なくとも3つ存在する場合、前記決定ステップにおいて決定される前記配置対象となる領域は、前記3つの種類ごとに異なり、
前記変更ステップにおいて変更された後の前記配置対象となる領域は、前記3つの種類のうち2つの種類の前記記録情報が配置される領域が同じ領域であり、前記3つの種類のうち前記2つの種類の前記記録情報とは異なる1つの種類の前記記録情報の前記配置対象となる領域が、前記2つの種類の前記記録情報が配置される領域と異なる領域であることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記記録情報が、前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域内に収まるように配置されることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に、第1の種類の前記記録情報と第2の種類の前記記録情報の両方が収まらない場合、前記配置対象となる領域に前記第1の種類の前記記録情報が収まるように配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域と異なる領域に前記第2の種類の前記記録情報が収まるように配置されることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記第1の種類の前記記録情報は、前記画像データの撮影情報に関する情報であり、
前記第2の種類の前記記録情報は、前記画像データの印刷設定情報に関する情報であることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。 - 前記第1の位置の領域は、前記中心領域の外周且つ前記中心領域の上部に位置する領域であり、
前記第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きは、上向きであることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記第2の位置の領域は、前記中心領域の外周且つ前記中心の領域の下部に位置する領域であり、
前記第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きは、下向きであることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記記録情報は、テキスト情報及び符号化コードのうち少なくとも一方であることを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記記録情報が配置された前記記録データを、印刷装置に送信する送信ステップをさらに有することを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載のプログラム。
- 折り曲げ及び切り取りのうち少なくとも一方によって加工される被記録媒体に対して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置の制御方法であって、
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化ステップと、
記録情報を配置する領域を決定する決定ステップと、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更ステップと、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置ステップと、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御ステップと、
を有し、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とする制御方法。 - 折り曲げ及び切り取りのうち少なくとも一方によって加工される被記録媒体に対して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
折り曲げ線及び切り取り線のうち少なくとも一方に基づいて、前記記録データを、前記記録データの中心を含む中心領域及び、前記中心領域の外周に位置する複数の外周領域を含む複数の領域に区域化する区域化手段と、
記録情報を配置する領域を決定する決定手段と、
前記複数の外周領域のうち配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、所定のサイズより小さい場合、前記決定ステップにおいて決定された前記配置対象となる領域を、変更後の前記配置対象となる領域が前記記録情報の種類に応じて異なるように、変更する変更手段と、
前記中心領域に、印刷対象の画像データを配置する第1配置手段と、
前記複数の外周領域のうちいずれかに、前記記録情報を配置する第2配置手段と、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズ以上の場合、前記決定ステップで決定された前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御し、
前記複数の外周領域のうちいずれかに前記記録情報が配置され、前記複数の外周領域のうち前記配置対象となる領域に対応する前記記録情報のサイズが、前記所定のサイズより小さい場合は、前記変更ステップで変更された後の前記領域に基づいて、前記配置される前記記録情報の向きを制御する制御手段と、
を有し、
前記複数の外周領域のうち第1の位置の領域に配置される前記記録情報の向きと、前記複数の外周領域のうち第2の位置の領域に配置される前記記録情報の向きとが異なるように制御されることを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098777A JP7154822B2 (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | プログラム、画像処理装置、及び制御方法 |
US16/418,266 US10970017B2 (en) | 2018-05-23 | 2019-05-21 | Control method for controlling an image processing apparatus including printing areas displayed on a display unit and print information facing a predetermined direction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018098777A JP7154822B2 (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | プログラム、画像処理装置、及び制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204270A JP2019204270A (ja) | 2019-11-28 |
JP2019204270A5 JP2019204270A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7154822B2 true JP7154822B2 (ja) | 2022-10-18 |
Family
ID=68614616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098777A Active JP7154822B2 (ja) | 2018-05-23 | 2018-05-23 | プログラム、画像処理装置、及び制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10970017B2 (ja) |
JP (1) | JP7154822B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7332345B2 (ja) | 2019-05-29 | 2023-08-23 | キヤノン株式会社 | プログラム、制御方法及び画像処理装置 |
JP7390897B2 (ja) | 2020-01-09 | 2023-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法およびプログラム |
JP2022155144A (ja) * | 2021-03-30 | 2022-10-13 | キヤノン株式会社 | プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5801067A (en) | 1993-10-27 | 1998-09-01 | Ronald Shaw | Method for recording and identifying integrated circuit chips and the like |
JP2002223296A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
US20030021468A1 (en) | 2001-04-30 | 2003-01-30 | Jia Charles Chi | Automatic generation of frames for digital images |
JP2003319169A (ja) | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法 |
JP2012100279A (ja) | 2011-12-01 | 2012-05-24 | Namco Bandai Games Inc | 写真印刷装置、プログラム、情報記憶媒体、写真印刷方法、及び印刷物 |
US20140117101A1 (en) | 2011-04-27 | 2014-05-01 | Intellectual Ventures Fund 83 Llc | Producing an image and optical file from a visible first digital image and from a visible second digital image of a machine-readable optical code which encodes information associated with or derived from the first digital image |
JP2015223499A (ja) | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 雄次郎 齋藤 | 額装フレーム |
US20160023366A1 (en) | 2014-01-30 | 2016-01-28 | Michael Kane | Method and apparatus for automated creation of rigid framed images |
JP2017140780A (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社寺岡精工 | 印刷装置 |
WO2018020647A1 (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 富士通株式会社 | 描画データ生成プログラム、描画データ生成装置、及び描画データ生成方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH074099U (ja) * | 1993-06-21 | 1995-01-20 | 株式会社ヨシオ | 二人の名と記念日を記した絵入り婚礼贈答用額絵 |
JP2014023006A (ja) | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
US10011387B1 (en) * | 2014-12-19 | 2018-07-03 | Amazon Technologies, Inc. | Customized retail packaging for shipments |
-
2018
- 2018-05-23 JP JP2018098777A patent/JP7154822B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-21 US US16/418,266 patent/US10970017B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5801067A (en) | 1993-10-27 | 1998-09-01 | Ronald Shaw | Method for recording and identifying integrated circuit chips and the like |
JP2002223296A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
US20030021468A1 (en) | 2001-04-30 | 2003-01-30 | Jia Charles Chi | Automatic generation of frames for digital images |
JP2003319169A (ja) | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法 |
US20140117101A1 (en) | 2011-04-27 | 2014-05-01 | Intellectual Ventures Fund 83 Llc | Producing an image and optical file from a visible first digital image and from a visible second digital image of a machine-readable optical code which encodes information associated with or derived from the first digital image |
JP2012100279A (ja) | 2011-12-01 | 2012-05-24 | Namco Bandai Games Inc | 写真印刷装置、プログラム、情報記憶媒体、写真印刷方法、及び印刷物 |
US20160023366A1 (en) | 2014-01-30 | 2016-01-28 | Michael Kane | Method and apparatus for automated creation of rigid framed images |
JP2015223499A (ja) | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 雄次郎 齋藤 | 額装フレーム |
JP2017140780A (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 株式会社寺岡精工 | 印刷装置 |
WO2018020647A1 (ja) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 富士通株式会社 | 描画データ生成プログラム、描画データ生成装置、及び描画データ生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019204270A (ja) | 2019-11-28 |
US10970017B2 (en) | 2021-04-06 |
US20190361647A1 (en) | 2019-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2264995B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JP7154822B2 (ja) | プログラム、画像処理装置、及び制御方法 | |
JP4375578B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置における設定方法 | |
KR100788444B1 (ko) | 로그 데이터 기록 장치 및 로그 데이터 기록 방법 | |
JP5656111B2 (ja) | 画像合成装置及び画像合成プログラム | |
US11558519B2 (en) | Method of controlling an image processing apparatus, an image processing apparatus, and a non-transitory storage medium that print a predetermined image and a predetermined mark in a printing area on a recording medium | |
US20060075362A1 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image | |
US11650778B2 (en) | Control method, information processing apparatus, and print system | |
JP6844474B2 (ja) | プリンタドライバ、および情報処理装置 | |
JP2007148486A (ja) | 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム | |
JP6776906B2 (ja) | スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法 | |
US11307818B2 (en) | System and method for reprintable items | |
US20190361637A1 (en) | Printing control method, storage medium and information processing apparatus | |
JP7393190B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP2006262287A (ja) | 画像処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2019016951A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5010520B2 (ja) | トリミング範囲の最適化方法、装置およびプログラム | |
JP4305343B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4665754B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム | |
JP7155833B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4560392B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム | |
JP2000069402A (ja) | 証明写真出力システム及び記憶媒体 | |
JP6705327B2 (ja) | 画像形成装置、特殊パターンの合成方法及び合成プログラム | |
JP2000280563A (ja) | 画像印刷方法及び装置並びに画像印刷システム | |
JP2006268088A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7154822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |