JP2006268088A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006268088A
JP2006268088A JP2005081381A JP2005081381A JP2006268088A JP 2006268088 A JP2006268088 A JP 2006268088A JP 2005081381 A JP2005081381 A JP 2005081381A JP 2005081381 A JP2005081381 A JP 2005081381A JP 2006268088 A JP2006268088 A JP 2006268088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image data
printing
image
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005081381A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Daino
智廣 台野
Nobuyuki Shigee
信之 重枝
Masahiko Katsurabayashi
正彦 桂林
Takeshi Ichimura
毅 市村
Naoyuki Wakabayashi
直幸 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005081381A priority Critical patent/JP2006268088A/ja
Publication of JP2006268088A publication Critical patent/JP2006268088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置で画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と同程度の印刷品位で印刷できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するCPU(25)と、前記画像データ及び前記印刷パラメータを、記憶媒体に記憶する書き込み装置(23)とを備える入力側システム(2)と、画像データと、該画像データを記憶する際に作成された印刷パラメータとを記憶する記憶媒体から、該画像データと該印刷パラメータを読み取る読取装置(32)と、該印刷パラメータに基づいて該画像データから画像を印刷するよう制御するCPU(34)とを備えることを特徴とする情報処理装置。
【選択図】 図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
近年、デジタルカメラ、パソコン等の画像データ入力機器が普及しつつある。デジタルカメラで撮った画像データや、パソコンのインターネット端末を利用し、Webサイトからダウンロードした画像は、各種メディアに保存することができる。このような画像データを印刷する場合、パソコンを介してプリンタで印刷することが多い。また、最近では、パソコンを介さずに、メディアからプリンタへ画像データを入力し、プリントすることができるプリンタも存在する。
一方、多数のプリンタをネットワークに接続し、ネットワーク資源の一つとして共有利用することも、近年多数行われている。従来、複数のプリント装置で同一の画像を印刷する場合、特許文献1に開示されている発明のように、サーバなどに印刷パラメータ等の設定条件を蓄えておき、これらの既定のパラメータから選択して複数のプリント装置に対して誤りなく設定条件を付与するというものがある。
特開2003−76525号公報
ここで、印刷画像の中には、スキャン画像やプリントファイル(例えばPostScritのようなページ記述言語を含む)からの印刷を、他の機種でも印刷を容易にするために、TIFFのような比較的広範囲で汎用的な印刷形式に変更されて保存されているデータがある。しかし、この種の画像データは、スキャナの性能に依存するパラメータや、特定の印刷パラメータで印刷結果を確認できるものが多い。具体的には、画像データが高解像度であると、パラメータによっては印刷された画像の細線が途切れ、あるいは消失する場合がある。また、太い線の線間に高解像度の白線があると印刷パラメータによっては白線部のつぶれが生じる場合がある。
このように、印刷パラメータに依存した画像データを、元の画像と同程度の品質に保つには、従来技術のようにパラメータを単純に割り当てる方式では適切に印刷を行うことができなかった。
そこで、本発明は、画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置で画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と同程度の印刷品位で印刷できる情報処理装置を提供する。
上記目的は、入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成する作成手段と、前記画像データ及び前記印刷パラメータを、記憶媒体に記憶する書き込み手段とを備える情報処理装置によって達成できる。
この構成により、入力された画像データから前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを記憶媒体に記憶することにより、画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置を用いて記憶媒体に記憶された画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と、同程度の印刷品位で印刷することができる。従って、印刷を実行する情報処理装置ごとに、印刷品位に差が生じることを防ぐことができる。
また、印刷パラメータを設定するための画面を表示する表示制御手段を更に備え、前記作成手段は、前記印刷パラメータを設定する画面に入力された情報に基づいて前記印刷パラメータを作成する情報処理装置によっても達成できる。この構成により、ユーザの判断により印刷パラメータを作成することができる。
また、前記書き込み手段は、前記印刷パラメータを、所定の装置において使用される形式に依存しない形式で記憶する。この構成により、所定の装置で使用される形式で記憶された印刷パラメータを読み出すことができない情報処理装置においても、前記記憶媒体から印刷パラメータを読み出すことができる。
また、画像データと、該画像データを記憶する際に作成された印刷パラメータとを記憶する記憶媒体から、該画像データと該印刷パラメータを読み取る読取手段と、該印刷パラメータに基づいて該画像データから画像を印刷するよう制御する制御手段とを備える情報処理装置によっても達成できる。
この構成により、画像を印刷するのに適した印刷パラメータを記憶媒体から読み出し、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と、同程度の印刷品位で印刷することができる。
また、前記読取手段により読み取られた印刷パラメータに一致するパラメータがない場合、その旨を通知する画面を表示する表示制御手段を備えている情報処理装置によっても達成できる。この構成により、ユーザに対して、一部の画像情報が再現されていないことを周知させることが可能となる。
また、前記読取手段により読み取られた印刷パラメータに一致するパラメータがない場合、前記印刷パラメータに対応する印刷パラメータを選択する選択手段を更に備える情報処理装置によっても達成できる。この構成により、元の画像にできるだけ近い印刷品位で印刷することが可能となる。ここで、印刷パラメータに対応する印刷パラメータとは、例えば、近いパラメータや、画像を印刷した際に同等の印刷結果が得られるパラメータをいう。
また、前記選択手段により選択された印刷パラメータが複数ある場合、該複数の印刷パラメータの中から前記制御手段が用いる印刷パラメータを選択するための画面を表示する表示制御手段とを更に備えている情報処理装置によっても達成できる。この構成により、ユーザの判断により、印刷するのに適した印刷パラメータを選択することができる。
また、入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するステップと、前記画像データ及び前記印刷パラメータを、関連付けて記憶媒体に記憶するステップとを有する情報処理方法によっても達成できる。
この構成により、入力された画像データから前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを記憶媒体に記憶することにより、画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置を用いて記憶媒体に記憶された画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と、同程度の印刷品位で印刷することができる。従って、印刷を実行する情報処理装置ごとに、印刷品位に差が生じることを防ぐことができる。
また、入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するステップ、前記画像データ及び前記印刷パラメータを、関連付けて記憶媒体に記憶するよう制御するステップをコンピュータに実行させるためのプログラムによっても達成できる。
この構成により、入力された画像データから前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを記憶媒体に記憶することにより、画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置を用いて記憶媒体に記憶された画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と、同程度の印刷品位で印刷することができる。従って、印刷を実行する情報処理装置ごとに、印刷品位に差が生じることを防ぐことができる。
本発明によれば、画像データが入力された情報処理装置とは異なる情報処理装置で画像を印刷する場合に、画像データが入力された情報処理装置を用いて印刷した場合と同程度の印刷品位で印刷できる情報処理装置を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるシステム全体の構成図である。図1に示すように、情報処理システム1は、入力側システム2および出力側システム3から構成される。入力側システム2は、画像を読み取り、メディア4に記憶させる。出力側システム3は、メディア4に記憶された画像データに基づいて、画像を印刷する。メディア4は、デジタル画像データが記録され、例えば、フレキシブルディスクや、MO(光磁気ディスク)、メモリーカード、又はCD−R(Compact Disk Recordable)等の記録媒体である。
図2は、入力側システム2の構成を示す図である。図2に示すように、入力側システム2は、スキャナ21、メモリ22、書き込み装置23、UI24およびCPU(中央処理装置)25を備え、これらはネットワーク26を介して接続されている。スキャナ21は、紙ドキュメントからの画像を取り込む装置で、図2のようにネットワークに接続されているものの他に、SCSIインターフェイスでコンピュータに接続されるものがある。メモリ22は、例えばRAM(Random Access Memory)で構成される。書き込み装置23は、メディア4に、スキャナ21から読み取られた画像を画像データとして書き込み、また、後述する印刷パラメータを書き込む。UI24は、入力側システム2を制御するユーザインタフェイスであり、例えば、ディスプレイとキーボードから構成される。CPU25は、入力側システム2全体の制御を行うほか、スキャナ21から入力された画像データに基づき、画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成する。また、CPU25は、印刷パラメータを設定するための画面を表示するUI24の表示の制御を行う。
図3は、出力側システム3の構成図である。図3に示すように、出力側システム3は、メモリ31、読取装置32、UI33、CPU34およびプリンタ35を備え、これらはネットワーク36を介して接続されている。メモリ31は、例えばRAMで構成される。読取装置32は、画像データと、画像データを記憶する際に作成された印刷パラメータを記憶するメディア4から、画像データと印刷パラメータを読み取る。UI33は、出力側システム3を制御するユーザインタフェイスであり、例えばディスプレイとキーボードから構成される。CPU34は、出力側システム3全体の制御を行うほか、印刷パラメータに基づいて該画像データから画像を印刷するよう制御する。また、CPU34は、UI33のディスプレイ等の表示の制御を行う。プリンタ35は、画像データからの画像を用紙に印刷する。
図4は、印刷パラメータの例示図である。例えば、図4にあるように、画像の解像度や、カラーまたは白黒などの、画像データが入力された入力側システム2において、この画像を印刷するのに適したパラメータ作成され、画像と関連付けられて、メディア4に記憶される。
次に、入力側のシステムの動作について説明する。図5は、入力側のシステムの動作フローチャートである。
ユーザは、スキャナ21に原稿等をセットして、UI24を操作して、スキャナ21から画像を読み込む(ステップS1)。読み込まれた画像は、画像データとしてメモリ22に蓄積される。ユーザは、UI24を操作して、この画像を印刷するよう入力側システム2に指令を出す。指令を受けたCPU25は、メモリ22に蓄積された画像データから、図4に示すような、印刷に適した印刷パラメータを作成する(ステップS2)。そして、印刷パラメータは、メモリ22において、画像データと関連付けられて記憶される(ステップS3)。ユーザはUI24を介して、書き込み装置23においてメディア4に、画像データを画像データと関連付けて記憶された印刷パラメータと一緒に記憶される(ステップS4)。
このようにして、画像データと、画像データに関連付けて記憶された印刷パラメータをメディア4に記憶することにより、他のシステムを用いて、メディア4に記憶されている画像を印刷する場合にも、印刷パラメータを考慮した印刷を行うことができる。尚、印刷パラメータは、所定の装置において使用される形式に依存しない形式で記憶するようにしてもよい。このような形式で、印刷パラメータを記憶することにより、所定の装置で使用される形式で記憶された印刷パラメータを読み出すことができないシステムにおいても、前記記憶媒体から印刷パラメータを読み出すことができる。
次に、出力側のシステムの動作について説明する。図6は、出力側のシステムの動作フローチャートである。
メディア4を読取装置32にセットして、メディア4に記憶された画像データと画像データに関連付けて記憶された印刷パラメータとを読み出す(ステップS11)。読み出された印刷パラメータは、メモリ31に記憶される。CPU34は、この印刷パラメータを解析し、出力側システム3に、この印刷パラメータと一致するパラメータの選択を行えるか否かの判断をする。この印刷パラメータと一致するパラメータの選択を行える場合は(ステップS12でYes)、印刷パラメータに基づいて、プリンタ35により画像を印刷する(ステップS13)。これにより、入力側システム2において入力された画像とほぼ同質の印刷品位により、出力側システム3で画像を印刷することが可能となる。
一方、この印刷パラメータと一致するパラメータの選択を行えない場合は(ステップS12でNo)、CPU34は、この印刷パラメータに対応する印刷パラメータを選択する。対応する印刷パラメータを選択できる場合は(ステップS14でYes)、UI33のディスプレイ等にその旨を通知する画面を表示して、ユーザに通知する(ステップS15)。これによりユーザは、対応する印刷パラメータを用いて画像を印刷するか否かの判断をすることができる。対応する印刷パラメータを用いて画像を印刷することに、ユーザが同意する場合は(ステップS16でYes)、ユーザはUI33を介して、プリンタ35に印刷を実行させることができる(ステップS17)。対応する印刷パラメータを用いて画像を印刷することに、ユーザが同意しない場合は(ステップS16でNo)、印刷は中止される(ステップS18)。尚、印刷パラメータが複数ある場合、UI33のディスプレイ等にその旨を通知する画面を表示させ、ユーザはその複数の印刷パラメータの中から、適した印刷パラメータを選択することができるように制御してもよい。
対応する印刷パラメータを選択できない場合は(ステップS14でNo)、UI33のディスプレイ等にその旨を通知する画面を表示して、ユーザに通知する(ステップS19)。これによりユーザは、印刷パラメータに基づいて印刷することができないことを認識できる。従って、印刷パラメータを用いることなく画像を印刷することに、ユーザが同意する場合は(ステップS17でYes)、出力側システム3を用いて、通常の印刷と同様に印刷する(ステップS21)。
以上のように、入力側システムで読み込まれた画像と、この画像を印刷するのに適した印刷パラメータとを、画像に関連付けてメディアに記憶する。記憶された画像を、時間・場所を隔てて異なるシステムで印刷を試みた場合、メディアに記憶された画像が選択され、画像に関連付けられた印刷パラメータと同一、もしくはこれに対応する印刷パラメータがユーザインタフェイスに表示され、選択することができる。出力側システムは、選択された印刷パラメータにしたがって、記憶された画像を印刷する。よって、画像データが入力されたシステムとは異なるシステムを用いて記憶媒体に記憶された画像を印刷する場合に、画像データが入力されたシステムを用いて印刷した場合と、同程度の印刷品位で印刷することができる。従って、印刷を実行するシステムごとに、印刷品位に差が生じることを防ぐことができる。例えば、入力側システムで読み込まれた画像がカラーであり、出力側システムの印刷機が白黒の場合はその旨が、印刷パラメータが記憶された画像と関係付けられた印刷パラメータに対応するものがない場合はその旨が、ユーザインタフェイスを通じて、ユーザに伝えられる。ユーザは、自身の判断により、印刷すべきか否かの選択をすることができる。
なお、本発明による情報処理方法は、例えば、CPU、ROM、RAM等を用いて実現され、プログラムをハードディスク装置や、CD−ROM、DVDまたはフレキシブルディスクなどの可搬型記憶媒体等からインストールし、または通信回路からダウンロードし、CPUがこのプログラムを実行することで、各ステップが実現される。すなわち、このプログラムは、入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するステップ、前記画像データ及び前記印刷パラメータを、関連付けて記憶媒体に記憶するよう制御するステップをCPU(コンピュータ)に実行させる。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本発明の実施形態におけるシステム全体の構成図である。 入力側システム2の構成を示す図である。 出力側システム3の構成を示す図である。 印刷パラメータの例示図である。 入力側のシステムの動作フローチャートである。 出力側のシステムの動作フローチャートである。
符号の説明
1 情報処理システム
2 入力側システム
3 出力側システム
4 メディア
21 スキャナ
22 メモリ
23 書き込み装置
24 UI
25 CPU
26 ネットワーク
31 メモリ
32 読取装置
33 UI
34 CPU
35 プリンタ
36 ネットワーク

Claims (9)

  1. 入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成する作成手段と、
    前記画像データ及び前記印刷パラメータを、記憶媒体に記憶する書き込み手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 印刷パラメータを設定するための画面を表示する表示制御手段を更に備え、
    前記作成手段は、前記印刷パラメータを設定する画面に入力された情報に基づいて前記印刷パラメータを作成することを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記書き込み手段は、前記印刷パラメータを、所定の装置において使用される形式に依存しない形式で記憶することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 画像データと、該画像データを記憶する際に作成された印刷パラメータとを記憶する記憶媒体から、該画像データと該印刷パラメータを読み取る読取手段と、
    該印刷パラメータに基づいて該画像データから画像を印刷するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記読取手段により読み取られた印刷パラメータに一致するパラメータがない場合、その旨を通知する画面を表示する表示制御手段を備えていることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記読取手段により読み取られた印刷パラメータに一致するパラメータがない場合、前記印刷パラメータに対応する印刷パラメータを選択する選択手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 前記選択手段により選択された印刷パラメータが複数ある場合、該複数の印刷パラメータの中から前記制御手段が用いる印刷パラメータを選択するための画面を表示する表示制御手段と、を更に備えていることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するステップと、
    前記画像データ及び前記印刷パラメータを、関連付けて記憶媒体に記憶するステップとを有することを特徴とする情報処理方法。
  9. 入力された画像データを記憶する際に、前記画像を印刷するのに適した印刷パラメータを作成するステップ、
    前記画像データ及び前記印刷パラメータを、関連付けて記憶媒体に記憶するよう制御するステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。

JP2005081381A 2005-03-22 2005-03-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Pending JP2006268088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081381A JP2006268088A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081381A JP2006268088A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268088A true JP2006268088A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37204044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081381A Pending JP2006268088A (ja) 2005-03-22 2005-03-22 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661580B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4757131B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2006259045A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2001275082A (ja) デジタル写真処理装置
JP3841046B2 (ja) 画像表示装置及びプリントシステム
JP5412038B2 (ja) 画像形成装置および画像情報保存方法
US20190361647A1 (en) Control method for image processing apparatus
JP2008077160A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびそのプログラムを格納した記録媒体
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP6776906B2 (ja) スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法
JP4414402B2 (ja) 画像形成装置
JP2006253994A (ja) 画像処理装置
JP2008183886A (ja) 画像形成装置
JP2006268088A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2009076959A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP4279261B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP2008117255A (ja) 画像処理障害再現方法、画像処理装置及びプログラム
JP2006194960A (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム
JP2005301883A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記録媒体
KR100750121B1 (ko) 복수의 저장매체 내에서 파일 선택 및 인쇄 장치 및 방법
JP2009295044A (ja) プリンタドライバプログラムのインストール処理装置及びインストールプログラム
JP4582313B2 (ja) 画像形成装置およびそのプログラム
JP2005339217A (ja) 印刷管理装置およびこれに用いるプログラム
JP4111183B2 (ja) 原稿読取装置
JP2010245610A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法