JP7153013B2 - 高熱伝達中空コア押出スクリュ組み立て体 - Google Patents

高熱伝達中空コア押出スクリュ組み立て体 Download PDF

Info

Publication number
JP7153013B2
JP7153013B2 JP2019520860A JP2019520860A JP7153013B2 JP 7153013 B2 JP7153013 B2 JP 7153013B2 JP 2019520860 A JP2019520860 A JP 2019520860A JP 2019520860 A JP2019520860 A JP 2019520860A JP 7153013 B2 JP7153013 B2 JP 7153013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
section
hollow
elongated
flighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510513A5 (ja
JP2020510513A (ja
Inventor
ウェンガー,レイボン
シー. スペルメイアー,アラン
ビー. ウィルツ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wenger Manufacturing LLC
Original Assignee
Wenger Manufacturing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wenger Manufacturing LLC filed Critical Wenger Manufacturing LLC
Publication of JP2020510513A publication Critical patent/JP2020510513A/ja
Publication of JP2020510513A5 publication Critical patent/JP2020510513A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153013B2 publication Critical patent/JP7153013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N17/00Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs
    • A23N17/005Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs for shaping by moulding, extrusion, pressing, e.g. pellet-mills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N17/00Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs
    • A23N17/002Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs for treating of meat, fish waste or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N17/00Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs
    • A23N17/004Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs for treating by application of heat, e.g. by means of potato cookers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23NMACHINES OR APPARATUS FOR TREATING HARVESTED FRUIT, VEGETABLES OR FLOWER BULBS IN BULK, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PEELING VEGETABLES OR FRUIT IN BULK; APPARATUS FOR PREPARING ANIMAL FEEDING- STUFFS
    • A23N17/00Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs
    • A23N17/007Apparatus specially adapted for preparing animal feeding-stuffs for mixing feeding-stuff components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1143Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections screw-shaped, e.g. worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2121Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts composed of interconnected parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2122Hollow shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • B01F27/2721Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/272Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces
    • B01F27/2722Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed axially between the surfaces of the rotor and the stator, e.g. the stator rotor system formed by conical or cylindrical surfaces provided with ribs, ridges or grooves on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/276Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices the mixer being composed of a stator-rotor system being formed by bearing elements, e.g. roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • B01F27/721Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two or more helices in the same receptacle
    • B01F27/722Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two or more helices in the same receptacle the helices closely surrounded by a casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • B01F27/721Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two or more helices in the same receptacle
    • B01F27/723Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two or more helices in the same receptacle the helices intermeshing to knead the mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • B01F27/726Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two helices with opposite pitch on the same shaft; with two helices on the same axis, driven in opposite directions or at different speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F35/95Heating or cooling systems using heated or cooled stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/84Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders by heating or cooling the feeding screws
    • B29C48/845Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • B01F2101/18Mixing animal food ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年2月15日に仮出願されたセネガル国特許仮出願第62/459,215号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書において援用される。
技術分野
本発明は、高い肉含有量を有する食用製造物の製造において使用することができる、高熱伝達2軸スクリュ加工装置(例えば、押出機)に広く関する。より詳細には、本発明は、加工中の材料の中に蒸気を直接注入する必要なしに非常に高い熱エネルギー入力を提供するそうした装置のみならず、その装置中の2軸スクリュに関する。これは、材料を加工する最中にそれを間接的に加熱する蒸気注入装置を備えた、独自の、中空コアの、高熱伝達スクリュ設計により得られる。
多くのペットフードが、押出技術を使用して製造されており、この場合、穀物、でんぷん、脂肪、およびその他の成分を含有する混合物は、まずプレコンディショニングされ、加熱および部分的な調理の後、単軸または2軸スクリュ押出機に通して加工される。プレコンディショニングは、最初乾燥している混合物を、細長い筐体の中に通過させる必要があり、この中で混合物は、注入された蒸気および/または水と混合されて、下流に押出すためにさらに良く調整される。押出の最中には、押出機バレルを混合物が通過する最中に混合物の中にさらなる量の蒸気および/または水をさらに注入するのが普通である。多くの製造物処方にとっては、この既存の技術は満足のいくものである。しかしながら近年では、製造装置は、供給処方の中にますます大量の新鮮な肉を取り込むことを模索するようになっている。加える肉のレベルが比較的低い場合では、従来の押出加工技術は適切である。しかしながら、高レベルの肉(例えば、約40重量%より大きい)を取り込もうとすると、標準的なプレコンディショナ/押出機設備は適切でないことがある。一つの課題は、新鮮な肉製造物の湿度が非常に高く、よってプレコンディショナおよび/または押出機の中に加湿する通常のステップでは、製造物が高湿度になりすぎて押出しがうまくいかないことである。
以下の参考文献が対象となる:米国特許第3,255,814号、3,259,374号、3,386,708号、3,637,069号、3,776,529号、4,040,768号、4,372,734号、5,074,057号、5,547,277号、6,099,159号、および9,321,190号明細書、ならびに仏国特許第2477429号明細書。
本発明は、上に概説した問題を克服し、好ましくは押出機の形態の、しかしながら必ずしもその形態ではない、制限オリフィスダイ(orifice die)構造を有する2軸スクリュ加工装置を提供する。概して、本発明の加工装置は、材料取入れ口と加工済み材料取出し口とを有する細長いバレルを含み、バレルの内部にそしてその長さに沿って延びている一対の細長い、噛み合った、軸回転可能な、らせん状スクリュを備えている。スクリュのそれぞれは、中空コアと、シャフトから外方に延びている細長いらせん状フライティング(flighting)区間とを備えた細長いシャフトを有しており、中空コアは、熱交換媒体を受容するよう構成されている。装置はまた、バレルの外側のある点から、そしてそれぞれ中空コアの一つの中に延びている、対応する一対の媒体送達管を有する媒体送達組み立て体を含んでおり、ロータリユニオン(rotary union)などの構造が、送達管に動作可能に結合されて、媒体を管に供給して中空コアの中に送達するようにしてある。
好ましい形態では、らせん状スクリュのそれぞれが、材料取入れ口から加工済み材料取出し口に向かってそしてこれを通して材料を搬送するように動作可能な、第1のらせん状にフライト(flight)の付けられた区間と、加工済み材料取出し口に近位の第2のらせん状にフライトの付けられた区間であってそれを通る材料の流れを遅延させるように動作可能な区間とを有し、第1および第2のらせん状にフライトの付けられた区間は反対巻きとなっている。そうした設計では、流れを遅延させる第2のらせん状区間が、第1のらせん状区間のピッチ長より少ないピッチ長を有することが好ましい。
中空コアスクリュから最高度の熱伝達を提供することを目的として、後者は、中心区間を備える設計とされ、この区間は、互い連通している中空コアおよび中空スクリュの両方と一体化した鋳造構造であってもよい。ある実施形態では、中心区間のらせん状スクリュは、一対の対向する離隔した壁部分を有しており、この部分はシャフトから外方に延びていて、対向する壁部分どうしの間でらせん状遷移領域を呈している。この遷移領域は、その長さと幅全体を通して開口しており、中空コアと中空スクリュとの間で遮るもののない連通を提供している。さらに、中空シャフトおよび中空スクリュの厚さは、実質的に等しい。
本発明のスクリュは、典型的には、中空コアを備えた、細長い、軸回転可能なシャフトを有しており、スクリュを駆動部と結合するように動作可能な後部接続端部と、シャフトの反対端部の前方軸受構造とを呈している。軸の穿孔は、シャフトの前方端部を貫いて延びており、穿孔を通して中空コアの中に熱交換媒体送達管を挿入することが可能になっている。さらには、スクリュは、シャフトから、その長さに沿って外方に延びている細長いらせん状フライティングを有しており、このフライティングは第1の区間と、第2のさらに短い区間とを含む。第1および第2のフライティング区間は、反対巻きとなっており、第2の区間は、第1の区間と軸受構造との間に位置し、そして第1の区間は、第2の区間の軸長より少なくとも約3倍大きい軸長を有する。
別の実施形態では、スクリュは、フライティングの長さに沿った、内方に延びているらせん状の、最上部が開口した溝を備えたものが製造され、これにより溝とシャフトコアとの間に底部壁を画定している。離隔した複数のアパーチャが、らせん状溝とシャフトコアとを連通させることを目的として、底部壁またはカバー部品を貫通して提供されており、そして溝の開口した最上部は、その場所に溶接されたらせん状カバーにより閉じられる。
本発明に準拠した2軸スクリュ加工装置の斜視図であり; 図1の装置の一部分を形成する2軸スクリュ組み立て体の部分図であり; 図1の装置の前方取出し口端部の一部分を切り欠いた部分図であって、2軸スクリュの逆フライト区間を描写しており; 図5の線4-4に沿った部分垂直断面であって、加工装置の内部構造を例示しており; 図4の線5-5に沿った垂直断面図であり; 本発明に準拠した別の2軸スクリュ加工装置の前方端部の一部分を切り欠いた部分図であって、2軸スクリュの逆フライト区間を描写しており; 図6の装置の一部分を形成している2軸スクリュ組み立て体の部分図であり; 図6の装置の断面図であって、その2軸スクリュ組み立て体の全構成を例示しており; 図8の線9-9に沿った垂直断面図であり; 図1の装置の2軸スクリュの中空シャフト/中空らせん状構造を例示する部分断面図であり; 図6の実施形態の2軸スクリュ組み立て体の一部分を形成している駆動接続部および蒸気拡散器を例示する部分斜視分解図であり; 本発明に準拠した別の中空コアスクリュ実施形態の斜視図であり; 図12のスクリュの部分立面図であり; 図12のスクリュの部分垂直断面図であって、その内部構造を例示しており; 図12のスクリュの部分拡大断面図であり; 図12のスクリュの別の部分拡大断面図であり; 図14の線17-17に沿った垂直断面図であり; 図14の線18-18に沿った垂直断面図であり;そして 高い肉含有量のペットフードを製造する、本発明に準拠した加工システムを例示する模式的なブロック図である。
さて、これらの図面、そして特に図1~5に目を向けると、加工装置20が例示されている。概して、装置20は、材料取入れ口24と、反対側の加工済み材料取出し口26とを有する細長い管状バレル(barrel)22を含み、バレル22の内部には、2軸スクリュ組み立て体28を備えている。
例示のとおり、バレルは、端部どうしを相互接続させた複数のバレル区間30、32、34、および36から構成されている。内部ライナ(liner)組み立て体38は、区間30~36の内部に位置しその長さに沿って延びており、一対の細長い、並置された、連通する弓状の通行路40、42を呈しており、これらの通行路は、2軸スクリュ組み立て体28を受容する。スリーブ(sleeve)はさらに、最後開口部44を呈しており、図4では、これが最もよくわかる。アパーチャ付き正面壁46は、バレルの反対端部に位置しており、そこにしっかりと固定されている。加えて、前方に突出する軸受筐体48は、正面壁46の外面に取り付けられ、内部に一対の横に並んだ管状軸受を有している。
2軸スクリュ組み立て体28は、同一の、相補的な第1および第2の噛み合った、2条フライトスクリュ50および52を含み、これらは、装置20の動作の最中に方向に関して共回転するように設計されている。図2および4を参照すると、スクリュ50、52はそれぞれ、細長いシャフト54と、シャフト54の長さに沿って、外方に延びているらせん状フライティング56とを有しており、フライティングは、スクリュ径を基準にして1のピッチ長を有していることがわかるであろう。細長い中心穿孔58は、実質的にシャフト54の長さ全体を通して延びていて、それにより、その中に中空コア60を作り出している。図3で最もよくわかるように、フライティング56は、二つの区間、すなわち取入れ口24から加工済み材料取出し口26に、そしてそこを通して材料を搬送するように動作可能な第1の区間62と、通る材料の流れを遅延させるように動作可能な第2の区間64とに分かれている。この目的のため、フライティング区間62、64は、それぞれ逆巻きである。スクリュ50、52の最後端部は、最後部の、スプライン付きコネクタ端部70、72を有する駆動および軸受構造66、68を備えており、端部70、72は、軸回転するスクリュに好適な駆動構造(図示せず)と係合するように設計される。スクリュの前方端部は、細長い延伸部74、76を備えており、これらは、筐体48の管状軸受の内部で受容されている(図3)。
スクリュ50、52は、熱交換媒体をその内部コアに供給する構造78を備えている。具体的には、細長い定常蒸気送達管80および82は、正面壁46に隣接する筐体22の外側のある点から穿孔58の中に延びている。管80、82は、延伸部74、76の前方端部に位置する末端の管状取り付け品84、86を通じて延びている。管80、82の最外端部は、同一のロータリユニオン88、90と接続している。それぞれのそうしたユニオンは、媒体取入れ開口94と、液体除去取出し口96と、対応する管80または82の周りに配置された回転可能なスリーブ98とを有するブロック92を含む。この目的のため、スリーブ98は、対応する管状取り付け品84、86にしっかりと固定される。
スクリュ50、52は、通常の加工技術を使用して金属から好ましくは製造され、通常、表面硬化されている。
動作中では、加工されることになる材料(これは、以降説明されるとおりプレコンディショニングされてもよい)は、スクリュ50、52の共回転の最中に取入れ口24に送達されるが、この共回転は、材料をその加工の最中に前進させて加工済み材料を取出し口26へ送達するように働く。この動作の最中には、熱交換媒体(通常は蒸気)が、媒体取入れ口94と結合された送達導管(図示せず)から、そして管80、82の中にスクリュの開口コア60に向けて導かれるが、これは、材料を加工するのに必要な熱エネルギーを提供することを目的としている。さらなるエネルギー入力が、バレル22の中に発生した圧力およびせん断(sheer)の条件を用いて提供される。加工の最中には、復水が、コア60から、そしてスリーブ98の中を通り、除去取出し口96を介してシステムから脱出する。壁46および取り付け品84、86を通して材料が漏出するのを防止することを目的として、逆フライト区間64が、区間62の反対巻きのフライティングにより生み出された材料の流れに対して遅延力を生み出すことにより、働き始める。取出し口26から出現する製造物はその後、制限オリフィス押出ダイを通過させ、切断してもよく、これは最終製造物を形成するのが目的であるが、ただし実際には、細長い送達パイプが通常、取出し口26にしっかりと固定されており、そして最終的なダイとナイフ組み立て体とが、パイプの反対端部に位置している。
図6~11に、加工装置100の形態での本発明の別の実施形態を例示する。装置100は、装置20に多くの観点で類似していて、内部に2軸スクリュ組み立て体104を備えた管状バレル102を有し、そして取入れ口24と取出し口26とを有しており、第1の実施形態の場合のとおりである。さらに、バレル102は、管状の、相互接続されたバレル区間106~112から構成されており、内部ライナ組み立て体114が、横に並んだ通行路116、118を画定している。バレル102の前方端部は、正面壁120を備えており、これは前方に突出する軸受筐体122を支持している。
スクリュ組み立て体104は、一対の同一の、噛み合った、単一フライトの、らせん状スクリュ124、126を有しており、これらは、通行路116、118の内部に受容されている。スクリュのそれぞれは、細長い中心シャフト128、130だけでなく、その長さに沿って外方に延びているらせん状フライティング132、134を有する。第1の実施形態の場合のとおり、スクリュ124、126は、最後部の駆動および軸受構造136、138を有しており、これらはスプライン付き駆動接続端部140、142を備えている。スクリュの前方端部は、軸受延伸部144、146を有しており、これらは、筐体122の軸受の内部に受容されている。
第1の実施形態と第2の実施形態との間の主な違いは、らせん状スクリュ124および126の構成である。具体的には、それぞれのそうしたスクリュは、バレル102の長さに沿って取出し口26に向かって、そしてその中を通して製造物を移動させるように動作可能な主要な中心区間148と、入ってくる材料を区間148に送達するように動作可能な取入れ区間150と、材料の流れを遅延させる前方の区間152とを含む。取入れ区間150は有利には、中心シャフト154を有する加工された部分であり、中心シャフトは、内部にスプライン付き穿孔156、および外方に延びているフライティング132、134を備えている。図10で最もよくわかる通り、穿孔156は、対応する駆動および軸受構造136、138の前方端部を受容するように設計されている。スクリュ区間148および150は、スクリュ径を基準にして、図10のD1により示された1のピッチ長を有する。各スクリュの前方区間152は同様に、加工された部分であり、中心の、穿孔されたシャフト160を有し、シャフトは、外方に延びているらせん状のフライティング162を備えている。とりわけ、フライト162のピッチは、スクリュ区間148のフライティング158のピッチのそれとは反対であり、スクリュ径を基準にして、図10のD2により示された0.3のピッチ長を有する。好ましくは、ピッチ長D1は、約0.4~1.2、より好ましくは0.5~1.0であるものとし、その一方で、ピッチ長D2は、約0.2~1.1、より好ましくは0.3~1であるものとする。
中心区間148は好ましくは、鋳造(例えば、砂型鋳造またはインベストメント鋳造)により、複数の区間を用いて形成され、これらはいっしょに突合せ溶接されて、中心区域の全体を形成する。図10で最もよくわかるとおり、中心区間148は中心シャフト166を有しており、シャフトは、その長さに沿って中空であることにより、中心コア167と、外方に延びるフライティング168とを画定しており、フライティングは同様に中空であることにより、らせん状コア169を画定している。この点に関して、フライト168は、外方に延びていて対向する、離隔した側壁170および172により画定され、平坦化された外壁174を備えている。従って、側壁170、172の最内端部の間にらせん状遷移部176が提供され、これにより、いかなる閉塞または狭窄もそれがどんなものであれ、ともなうことなく、中心コア167とらせん状コア169との間に完全な開口した連通が提供されることが認められることになり;別して述べるなら、遷移部176は、その長さおよび幅全体を通して開口した領域を呈しており、その目的はシャフトとらせん状スクリュの中空領域との間に遮るもののない連通を提供することである。区間148が鋳造構造である限り、シャフト166の厚さが、側壁170、172、および外壁174の厚さと本質的に同一であることが分かるであろう。
好ましい形態では、中心スクリュ区間148の長さは、前方スクリュ区間152の長さよりも少なくとも約3倍、より好ましくは少なくとも約5倍大きい。
スクリュ124、126は、細長い媒体送達管178、180を受容しており、これらの送達管は、スクリュ区間148および152の内部へ媒体、例えば蒸気を送達するよう設計されている。管178、180の前方端部は、第1の実施形態に関して記載されたものと同一のロータリユニオン88、90の内部に受容されており、そして類似の参照符号が付けられている(図10)。回転可能なスリーブ98は、カプラ(coupler)84により支持されており、これもまた第1の実施形態に記載されているとおりである。
管178、180の最内端部は、管状で側部の開口した拡散ケージ182により、それぞれ支持されている。後者は、搭載スクリュ184を含んでおり、これは、主要なスクリュ区間148の端部を貫いて延びていて、軸受および駆動構造136の前方突合せ端部におけるネジ付き穿孔186の中に受容されている。
スクリュ区間148の最後端部は、スプライン付き部分188を有しており、これは、取入れスクリュ区間150の先の、構造136の前方端部を受容している。スクリュの前方端部148は、突合わせ溶接またはあらゆるその他の適切な技術によりスクリュ区間152の後方端部にしっかりと固定される。それゆえ、構造136の駆動回転が、全スクリュ124、126を回転させるように働く。
装置100の動作は、装置20と同様である。しかしながら、スクリュ区間148の中空コア構造が完全に開口していることに起因して、装置20と比較して、注入された蒸気からのさらに良好な熱伝達が提供される。
図12~18に、らせん状押出スクリュ190の形態での本発明の別の中空コアスクリュ実施形態を例示する。スクリュ190は、2軸スクリュ押出機における使用向けに設計されており、相手スクリュ(図示せず)がスクリュ190と併せて使用されてスクリュの組を形成するようになっている。概して、スクリュ190は、細長い中心シャフト192を含み、シャフトはその長さに沿って、連続したらせん状フライティング194を備えている。
シャフト192は、モータ/ギア減速機組み立て体との駆動接続部を提供する最後部のスプライン付き区間196と、前方軸受延伸部とを有する。シャフト192は、加工され、表面硬化された部分であり、中実の後部区画98と、細長い、軸方向に延びている中心コア202を呈する中空コア前方区間200とを有している。コア202の前方端部は、ロータリユニオン88を受容するよう設計されたカプラ204を備えている(図14)。定常蒸気送達管208(図14に部分図として示す)は、実質的にコア202の全長に延びており、開口した端部210を有する。
フライティング194は、比較的狭いフライト幅の後部区間212を含み、これは、中実区間198の全長に延びている。加えて、フライティング194は、最外部のフライト表面214aを呈するさらに広いフライト幅の前方区間214を有しており、これは区間212の端部からシャフト192の前方端部に近い点に延びている。しかしながら、先の実施形態の場合にあるとおり、スクリュ190は、区間214とカプラ204の端部との間に逆フライト区間216を有している。
スクリュ190の製造においては、フライティング194は、シャフト192からの中実突出部として、連続した、らせん状の、最上部が開口した溝218を、広いフライト区間214中に備えるように加工され、溝は、最外部のフライト表面214aから内方に、コア202に近い内壁220に延びている。その後、一連の離隔したアパーチャ222が、内壁220の長さに沿って形成されるが、これは、コア202を溝218と連通させるのが目的である。次に、らせん状カバー部品224が、溝218の上端部を覆うように配置され、フライティング区間214に溶接される。最終的なステップでは、スクリュ190は、フライティング194にとって適切な外径を提供するように加工される。これは、単一構造を作り出し、諸図面に例示のとおりである。
スクリュ190と、その相手である、バレル22などの押出機バレルの内部で噛み合ったスクリュとの動作は、図1~5の実施形態に関して記載されたものと同一である。すなわち、このスクリュの組の共回転は、材料を、その加工の最中にバレル取入れ口からバレル取出し口に前進させる働きをする。同時に、蒸気またはその他の熱交換媒体は、コア202の中に、ユニオン88と、押出機バレルの端部より先のシャフト192の延伸部とを通して導かれる。この媒体は、連通アパーチャ222によりコア202および溝218を通して流れる。これは、熱エネルギーのレベルの増大を工程にもたらす。逆フライト区間216はまた、スクリュの前方端部190で材料の流れを遅延させる働きをする。
図19は、高い肉含有量のペットフードの製造向けのシステム226を模式的に例示するものであり、上流プレコンディショナ228、および押出機230を概して含み、後者は、上に記載された中空コアスクリュのいずれかを使用する、装置20または100の修正版である。より詳細には、押出機230は、取出し口26に固定され最端部の制限オリフィス押出ダイ234を有する概してL字形の導管またはパイプ232を含む。
システム226は、肉と、その他の従来のペットフード成分、例えば、穀物、でんぷん、および脂肪、そしてそれらとともに少量成分、例えばビタミンおよび乳化剤との混合物を使用して製造物を製造するよう設計されている。出発混合物の肉含有量は典型的には、乾燥成分の重量を100重量%としてこれを基準に、約100~250重量%、より好ましくは約125~200重量%の範囲である。加工の最中には、製造物は、肉の供給安全性要件を満たすために、90℃の最低温度を満たすものとする。2軸スクリュの回転は、約30~150rpm、より好ましくは約30~65rpmの範囲;筐体の内部の圧力は通常、約200~600psi、より好ましくは約300~400psiである。高圧蒸気は通常、30~60psi、より好ましくは約45psiのレベルで、中空コアスクリュの中に導かれる。図面では例示されていないが、蒸気またはその他の熱交換媒体を受容するためにジャケット付き押出機バレルを採用することが可能である。
プレコンディショナ228は、出発混合物が取入れ口24への送達に先立って加熱され部分的に下ごしらえされる限り、多様な形態をとってもよく、プレコンディショニングの最中に加湿することもまた可能であるが、しかしこれは、混合物の肉断片の高い湿度含有量を理由に、通常は最低限にされる、または省略される。例えば、従来のリボンミキサ又は同種のものにおいて乾燥成分を混合し、その後、約35~50℃(より好ましくは約45℃)の温度に予め加熱された肉をその乾燥成分に加えて、さらに混合するすることが可能である。交互に、既存の押出プレコンディショナ、例えば市販のWenger DDCまたはHIPプレコンディショナを使用してもよい(米国特許第4,752,139号、7,448,795号、および9,028,133号明細書を見られたい)。そうしたプレコンディショナは、出発混合物を加熱し下ごしらえするために、蒸気および/または水注入を提供するか、場合によっては、高温空気を加熱媒体として使用してもよい(米国特許第7,963,214号明細書)。そうした実例では、プレコンディショナを通過させる最中には混合物の肉断片の一部のみを提供し、肉断片の残りは分けて、加工装置の入力24の中に、プレコンディショナ材料とともに直接導入して、肉の所望の合計百分率を達成することが必要となる場合がある。
押出技術では、エネルギー入力の二つの主要な源泉が存在し、比機械エネルギー(SME)、および比熱エネルギー(STE)と称されることは認識されるであろう。SMEが主に、押出スクリュにより発生した熱、摩擦、およびせん断力に由来する一方、STEは、熱交換媒体、典型的には蒸気の添加により生成される。既存の押出技術では、STEは、プレコンディショナ、押出機のいずれか、または両方において加工されている混合物の中に、蒸気を直接注入することにより加えられるのが最も普通である。しかしながら、上に示したとおり、蒸気の直接注入は、高い肉量の処方を処理する場合には問題となり得る。本発明は、押出機において間接的な加熱が実現され、これにより直接的な蒸気の添加およびそれに付随して結果として生じる過度の湿度の問題が回避されるという点で、明らかな改善が得られる。

Claims (26)

  1. 食物成分の混合物に使用される材料取入れ口、および加工済み材料取出し口と、前記加工済み材料取出し口に動作可能に結合された制限オリフィスダイ(orifice die)とを有する細長いバレル(barrel)と;
    細長いシャフト中空中心コアを有する細長いシャフト、および前記細長いシャフトから外方に延びる細長いらせん状フライティング(flighting)をそれぞれ有し、前記細長いシャフト中空中心コアが、熱交換媒体を受容するように構成されている、前記細長いバレルの内部の一対の細長い、軸回転可能ならせん状スクリュであって、
    駆動されて方向に関して共回転するように構成される当該らせん状スクリュと;
    前記細長いバレルの外側のある点から、そしてそれぞれ、前記細長いシャフト中空中心コアの対応する一つの中に延びている一対の媒体送達管と、前記媒体送達管に結合されて、前記媒体送達管に媒体を導入して前記細長いシャフト中空中心コアの中への送達を可能にする構造と、を含む媒体送達組み立て体と、
    を含む、食物成分の混合物から食物製造物を作り出すように動作可能な2軸スクリュ加工装置であって、
    前記らせん状スクリュのそれぞれが、第1のらせん状フライティング区間であって前記第1のらせん状フライティング区間の径を基準にして.4~1.2のピッチ長D1を有し、前記材料取入れ口から前記加工済み材料取出し口に向けて、そしてそれを通じて材料を搬送するように動作可能である第1のらせん状フライティング区間と、第2のらせん状フライティング区間であって前記加工済み材料取出し口に近位であり、その中を通る材料の流れを遅延させるように動作可能である第2のらせん状フライティング区間と、を有し、前記第1らせん状フライティング区間および第2のらせん状フライティング区間が反対巻きであり、前記第2のらせん状フライティング区間が、前記第1のらせん状フライティング区間より短く、前記第1のらせん状フライティング区間のピッチ長より小さいピッチ長を有し、
    前記第1らせん状フライティング区間および第2のらせん状フライティング区間が、それらの長さに沿って噛み合っており、
    前記第1のらせん状フライティング区間が、その長さに沿って中空らせん状コアを有し、前記中空らせん状コアが、前記中空中心コアと連通している、2軸スクリュ加工装置。
  2. 前記構造が、対応する送達管にそれぞれ、そして動作可能にしっかりと固定された一対のロータリユニオン(rotary union)を備える、請求項1に記載の加工装置。
  3. ライティング区間の部分が、前記細長いシャフトから外方に延びている一対の対向する離間した壁部分を有し、当該対向する壁部分の間にらせん状遷移部を有する、請求項1に記載の加工装置。
  4. 前記らせん状遷移部が内壁を含み、前記内壁を貫く一連の離間したアパーチャを有する、請求項3に記載の加工装置。
  5. 前記ピッチ長D1が.5~1.0である、請求項1に記載の加工装置。
  6. 食物の成分の混合物から食物製造物を製造するシステムであって、
    前記食物の成分の混合物を受容する取入れ口とプレコンディショニングされた製造物の取出し口とを有する筐体を含むプレコンディショナであって、前記食物の成分の混合物を加熱し、少なくとも部分的に下ごしらえして、前記プレコンディショニングされた製造物を作り出すように動作可能である、プレコンディショナ、ならびに
    前記プレコンディショニングされた製造物をさらに調理するように動作可能である食物の押出機であって、
    前記プレコンディショニングされた製造物の取入れ口と押し出される製造物の取出し口とを有する細長いバレル(barrel)と、
    前記押し出される製造物の取出し口に動作可能に結合される制限オリフィスダイ(orifice die)と、
    前記細長いバレルの範囲内の、細長く、軸回転可能な、らせん状にフライト(flight)の付けられた一対のスクリュであって、該一対のスクリュのそれぞれが、細長いシャフトであって、中空コアと、当該細長いシャフトから外方に延びている細長いフライティング(flighting)とを備えた細長いシャフトを有しており、当該フライティングの少なくともある部分が内部中空領域を有し、前記中空コアが前記内部中空領域と連通しており、前記中空コアが、熱交換媒体を受容して該熱交換媒体を前記内部中空領域へと通過させるように構成されるものであり、前記一対のスクリュの前記細長いフライティングがその長さに沿って全体的に噛み合っており、前記一対のスクリュは、方向に関して共回転するように構成されているものである、当該一対のスクリュと、
    前記細長いバレルの外側のある点から、そしてそれぞれ前記中空コアの対応する一つの中に延びている一対の媒体送達管を含む媒体送達組み立て体とを備える、前記食物の押出機を備える、システム。
  7. 当該らせん状の一対のスクリュのそれぞれが、前記プレコンディショニングした製造物を、前記細長いバレルの取入れ口から前記押し出される製造物の取出し口に向けて、そしてそれを通じて搬送するように動作可能である第1のらせん状フライティング区間と、
    前記押し出される製造物の取出し口に近位であり、通過する前記プレコンディショニングした製造物の流れを遅延させるように動作可能である第2のらせん状フライティング区間とを有し、前記第1のらせん状フライティング区間と前記第2のらせん状フライティング区間は、反対巻きである、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記第2のらせん状フライティング区間が、前記第1のらせん状フライティング区間より短い、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記第2のらせん状フライティング区間が、前記第1のらせん状フライティング区間のピッチ長より小さいピッチ長を有する、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記第1のらせん状フライティング区間が、前記第1のらせん状フライティング区間の径を基準にして.4~1.2のピッチ長を有し、前記第2のらせん状フライティング区間が、前記第2のらせん状フライティング区間の径を基準にして.2~1.1のピッチ長を有する、請求項に記載のシステム。
  11. 当該フライティングの部分が、前記細長いシャフトから外方に延びている一対の対向する離間した壁部分を呈し、当該対向する壁部分どうしの間にらせん状遷移領域を有し、該らせん状遷移領域が、その長さおよび幅の全体にわたって開口であり、前記内部中空領域と前記中空コアとの間に遮るもののない連通を提供する、請求項6に記載のシステム。
  12. 当該フライティングの部分が、その長さに沿って内部のらせん状溝を有して、そして内壁を呈し、前記内壁を貫く一連の離間したアパーチャが、前記らせん状溝を前記中空コアと連通させる、請求項6に記載のシステム。
  13. 食物製造物を準備する方法であって、
    食物の成分の混合物を、食物のプレコンディショナであって前記食物の成分の混合物を加熱して少なくとも部分的に下ごしらえしてプレコンディショニングされた製造物を作り出すように動作可能である前記食物のプレコンディショナの中に通過させるステップと、
    前記プレコンディショニングされた製造物を、食物の押出機であって前記プレコンディショニングされた製造物をさらに調理するように動作可能である前記食物の押出機の中に通過させるステップであって、前記食物の押出機は、プレコンディショニングされた製造物の取入れ口、制限オリフィスダイを備えた押し出される製造物の取出し口を備えるバレルと、一対の細長い、軸回転可能なスクリュであって、その長さに沿って当該スクリュから外方に延びているらせん状フライティングを有する当該一対のスクリュとを備えるものであり、前記一対のスクリュが、前記バレル内にあって前記プレコンディショニングされた製造物の取入れ口から前記制限オリフィスダイに向けて、そしてそれを通じて前記プレコンディショニングされた製造物を移動させるように動作可能であり、
    前記食物の成分の混合物が、穀物、でんぷん、脂肪、および肉を含み、
    前記一対のスクリュがそれぞれ、中空コアを有し、前記らせん状フライティングの少なくともある部分が内部中空らせん状領域を有し、前記中空コアおよび前記内部中空らせん状領域がそれぞれ、その中に熱交換媒体を受容するように構成され、前記中空コアおよび当該フライティングの部分が互いに連通しており、
    前記一対のスクリュのらせん状フライティングが、その長さに沿って全体的に噛み合っているものである、
    前記プレコンディショニングされた製造物を前記食物の押出機の中に通過させるステップと、
    前記プレコンディショニングされた製造物を前記食物の押出機の中に通過させるステップの最中に、前記一対のスクリュを方向に関して共回転させ、前記バレルの中圧力を発生させステップと、
    を含む方法。
  14. 前記食物の押出機の中に通過させるステップに先立って、前記食物の成分の混合物の少なくとも一部分をプレコンディショニングし前記食物の成分の混合物を加熱し部分的に下ごしらえするステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記肉が、前記食物の押出機の中に通過させるステップに先立って、35~50℃の温度に予熱される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記中空コアおよび前記内部中空らせん状領域が互いに連通するものであり記熱交換媒体前記中空コアの中に導かれるステップと、前記熱交換媒体を前記内部中空らせん状領域の中に通過させるステップとを含む導くステップを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記中空コアおよび内部中空らせん状領域が、一連の離間したアパーチャを通じて連通し、これによって、前記中空コアの中に導かれる前記熱交換媒体が、前記アパーチャを通過して前記内部中空らせん状領域内に入る、請求項13に記載の方法。
  18. 一対のスクリュのそれぞれが、らせん状にフライト(flight)の付けられた取入れ区間であって、前記プレコンディショニングされた製造物の取入れ口から記バレルの長さに沿って当該取入れ区間の端部まで延びている、当該取入れ区間と、らせん状にフライト(flight)の付けられた中心区間であって、前記取入れ区間端部から前記バレルの長さに沿って当該中心区間端部まで延びている、当該中心区間と有し、前記中心区間が、前記取入れ区間のフライトの幅より広いフライトの幅を有し、前記取入れ区間および前記中心区間のらせん状のフライティングが同一巻き方向である、請求項13に記載の方法。
  19. 前記食物の成分の混合物が、肉を含むものであり、前記肉が、乾燥成分の重量を100重量%としてこれを基準に、100~250重量%のレベルで、前記食物の成分の混合物中に存在する、請求項13に記載の方法。
  20. 前記食物の成分の混合物を前記食物のプレコンディショナの中に通過させるステップに先立って、前記肉が、35~50℃の温度に予熱される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記プレコンディショニングされた製造物を前記食物の押出機の中に通過させるステップの最中に、前記一対のスクリュを30~150rpmの速度で回転させ、前記バレルの中に00~600psiの圧力を発生させて、そして熱交換媒体が、前記一対のスクリュの前記中空コアおよび前記内部中空らせん状領域の中に導かれる、請求項13に記載の方法。
  22. 加工装置のスクリュであって、
    細長い、軸回転可能なシャフトであって、
    中空コアを有し、前記スクリュを駆動部と結合するように動作可能な接続端部と、当該シャフトのもう一方の端部での軸受構造とを呈し、該端部に軸の穿孔を備えるものであり当該穿孔を通ってそして前記中空コアの中に入る熱交換媒体送達管の挿入を可能にする前記軸の穿孔を備えた、当該シャフトと;
    その長さに沿って前記シャフトから方に延び細長いらせん状フライティングであって、
    前記らせん状フライティングの少なくともある部分が、前記シャフトから外方に延びる一対の対向する離間した壁部分を有し、当該対向する壁部分どうしの間に中空らせん状領域を有し、
    前記らせん状フライティングが、その長さに沿って前記壁部分の間に内部のらせん状溝を有し、上端が開口した外側溝および内壁を呈し、前記内壁を貫一連の離間したアパーチャが、前記らせん状溝を前記中空コアと連通させ、前記アパーチャが、前記らせん状溝に沿って延びてその幅を超える長さを有する細長いスロットの形態を有するものである、
    前記らせん状フライティングと、
    前記内壁から離間した、前記上端が開口した外側溝を閉じる外壁
    含むスクリュ。
  23. 前記らせん状フライティングが、第1の区間と、より短い第2の区間とを含み、前記第1の区間前記第2の区間とは、反対巻きとなっており、前記第2の区間が、前記第1の区間と前記軸受構造との間に位置し、前記第1の区間が、前記第2の区間の軸長より少なくとも倍大きい軸長を有する、請求項22に記載のスクリュ。
  24. らせん状の前記第1の間が、らせん状の前記第1の間の径を基準にして.4~1.2のピッチ長を有し、らせん状の前記第2の間が、らせん状の前記第2の間の径を基準にして.2~1.1のピッチ長を有する、請求項23に記載のスクリュ。
  25. 前記細長いスロットの末端が丸みを有する、請求項22に記載のスクリュ。
  26. 加工装置のスクリュであって、
    細長い、軸回転可能なシャフトであって、
    中空コアを有し、前記スクリュを駆動部と結合するように動作可能な接続端部と、当該シャフトのもう一方の端部での軸受構造とを呈し、該端部に軸の穿孔を備えるものであり、当該穿孔を通ってそして前記中空コアの中に入る熱交換媒体送達管の挿入を可能にする前記軸の穿孔を備えた、当該シャフトと;
    その長さに沿って前記シャフトから外方に延びる細長い、らせん状フライティングであって、
    前記スクリュが、フライト(flight)の付けられた取入れ区間であって前記接続端部から当該取入れ区間の端部まで延びている、当該取入れ区間と、フライト(flight)の付けられた中心区間であって、前記取入れ区間の端部から前記軸受構造に向けて延びている、当該中心区間とを有し、前記軸の穿孔は、熱交換媒体が前記スクリュの前記取入れ区間を加熱しないように、前記取入れ区間の端部において実質的に終結しており、
    当該らせん状フライティング区間の少なくともある部分が、前記シャフトから外方に延びている一対の対向する離間した壁部分を有し、当該対向する壁部分どうしの間に中空らせん状領域を有し、
    当該フライティングが、その長さに沿って内部のらせん状溝を有して、上端が開口した外側溝および内壁を呈し、前記内壁を貫く一連の離間したアパーチャが、前記らせん状溝を前記中空コアと連通させるものである、
    当該らせん状フライティングと、
    前記内壁から離間した、前記上端が開口した外側溝を閉じる外壁と
    を有する、スクリュ。
JP2019520860A 2017-02-15 2018-02-15 高熱伝達中空コア押出スクリュ組み立て体 Active JP7153013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762459215P 2017-02-15 2017-02-15
US62/459,215 2017-02-15
US15/699,642 US10434483B2 (en) 2017-02-15 2017-09-08 High thermal transfer hollow core extrusion screw assembly
US15/699,642 2017-09-08
PCT/US2018/018396 WO2018152344A1 (en) 2017-02-15 2018-02-15 High thermal transfer hollow core extrusion screw assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020510513A JP2020510513A (ja) 2020-04-09
JP2020510513A5 JP2020510513A5 (ja) 2021-03-25
JP7153013B2 true JP7153013B2 (ja) 2022-10-13

Family

ID=63106026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520860A Active JP7153013B2 (ja) 2017-02-15 2018-02-15 高熱伝達中空コア押出スクリュ組み立て体

Country Status (10)

Country Link
US (5) US10434483B2 (ja)
EP (1) EP3503740B1 (ja)
JP (1) JP7153013B2 (ja)
KR (1) KR102588006B1 (ja)
AR (2) AR111102A1 (ja)
AU (1) AU2018221028B2 (ja)
BR (1) BR112019008044B1 (ja)
CA (1) CA3041092A1 (ja)
MX (2) MX2019004537A (ja)
WO (1) WO2018152344A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016154342A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 South Dakota Board Of Regents High shear thin film machine for dispersion and simultaneous orientation-distribution of nanoparticles within polymer matrix
US11304437B1 (en) * 2016-02-12 2022-04-19 Tyson Foods, Inc. Cooking extrusion horn
US10434483B2 (en) * 2017-02-15 2019-10-08 Wenger Manufacturing Inc. High thermal transfer hollow core extrusion screw assembly
BR112019015212A2 (pt) * 2017-06-01 2020-03-24 Wenger Manufacturing Inc. Montagem de parafuso de extrusão de alta energia mecânica específica
US20200120970A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Wenger Manufacturing Inc. Extruded, retort-stable pet feeds
US10736340B1 (en) * 2019-02-27 2020-08-11 Wenger Manufacturing Inc. Dual extrusion method and apparatus for pet food production using meat slurries
GB201904215D0 (en) * 2019-03-27 2019-05-08 Rolls Royce Plc Heat exchanger
KR102142013B1 (ko) * 2019-07-11 2020-08-06 김명호 고점도 물질의 유변학적 물성 측정 장치
CN111871329A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 江苏大地动物保健品有限公司 一种用于饲料生产的调质装置
WO2022137548A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社バイオマステクノロジー 米含有樹脂組成物の製造方法および二軸混練装置
CN112890257A (zh) * 2021-03-23 2021-06-04 南通全洲机械有限公司 多头挤料整流器
CN113491968B (zh) * 2021-07-16 2022-10-18 抚州市金鼎化工有限公司 一种用于加工变性淀粉的投料装置
CN113942213A (zh) * 2021-09-22 2022-01-18 山东基舜节能建材有限公司 一种高分子建筑型材挤出成型装置
KR20240042772A (ko) * 2022-09-26 2024-04-02 주식회사 엘지에너지솔루션 고전단 믹싱 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338343A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Kobe Steel Ltd 熱交換機能を備えたスクリュー、混練機および押出機
JP2010538648A (ja) 2007-09-12 2010-12-16 マース インコーポレイテッド 低剪断肉類似物
JP2014511780A (ja) 2011-03-19 2014-05-19 エム.エー.エー.ゲーエムベーハー ねじおよびその製造方法
US20150131399A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Zzyzx Polymers LLC Systems and methods of regulating temperature of a solid-state shear pulverization or solid-state melt extrusion device
JP2015116581A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733898A (en) * 1956-02-07 christian
US1762368A (en) * 1928-09-08 1930-06-10 Nat Erie Company Extrusion apparatus
US1972929A (en) * 1930-11-24 1934-09-11 Universal Oil Prod Co Apparatus for coking solid carbonizable materials
US2027185A (en) * 1934-06-15 1936-01-07 Evarts G Loomis Mixing machine
US2136264A (en) * 1935-07-25 1938-11-08 Ig Farbenindustrie Ag Kneading apparatus
US2321285A (en) * 1940-05-22 1943-06-08 Rca Corp Modulation system
US2321185A (en) * 1940-11-20 1943-06-08 Joseph D Christian Heat exchange screw conveyer
US2458068A (en) * 1943-11-25 1949-01-04 Welding Engineers System for the treatment of material
US2449355A (en) * 1947-07-28 1948-09-14 Dow Chemical Co Internal two-zone heat control for plastics extruders
US2624552A (en) * 1950-04-27 1953-01-06 E A Rose Inc Heat exchanger
US2753159A (en) * 1952-12-24 1956-07-03 Holo Flite Int Inc Heat transfer device
US2722716A (en) * 1953-02-02 1955-11-08 Western Electric Co Temperature control apparatus
US2731241A (en) * 1955-09-07 1956-01-17 Joseph D Christian Heat exchange device
US2883163A (en) * 1955-12-02 1959-04-21 Stord As Rotatable heating members for heat exchangers
US3020025A (en) * 1957-08-29 1962-02-06 Richard F O'mara Rotary heat exchanger
DE1401675A1 (de) * 1961-05-20 1969-02-06 Kalle Ag Selbstreinigender Schneckenwaermeaustauscher
NL279834A (ja) * 1961-07-19 1900-01-01
US3143768A (en) * 1961-09-20 1964-08-11 Baker Perkins Inc Flighted temperature controlled mixer shaft
CA797095A (en) 1962-02-09 1968-10-22 Doebl Hans Method of and machine for the continuous treatment of plastic paste
US3395805A (en) * 1964-01-04 1968-08-06 G A Harvey & Company London Lt Apparatus for contacting or separating materials
US3285330A (en) * 1964-07-09 1966-11-15 Bethlchem Corp Rotary processor
US3310836A (en) * 1964-09-25 1967-03-28 George B Nichols Extruder, etc.
US3386708A (en) 1965-11-24 1968-06-04 Packaged Power Terminals Inc Apparatus for treating flowable materials
US3331100A (en) * 1966-01-06 1967-07-18 Dow Chemical Co Extrusion apparatus
IS1626A7 (is) * 1966-02-24 1967-04-12 Stord Bartz Industri A/S Gufuþurkari til þess að þurka rök lífræn eða ólífræn efni
US3367126A (en) * 1966-05-19 1968-02-06 John D. Howell Floating agitator
US3398900A (en) * 1966-11-23 1968-08-27 Guba Peter High shear dispersion unit
DE1653872B2 (de) * 1968-01-25 1976-04-22 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Schneckenfoerderer
US3486740A (en) * 1967-03-02 1969-12-30 Packaged Power Terminals Inc Apparatus for treating flowable materials
US3500901A (en) * 1967-11-08 1970-03-17 Bethlehem Corp The Mixer
US3563710A (en) * 1968-02-16 1971-02-16 Monsanto Co Polymerization apparatus
US3529661A (en) * 1968-04-29 1970-09-22 Thomas Yousch Rotary material processor with hollow material contacting elements
US3548926A (en) * 1968-05-10 1970-12-22 William E Archer Screw type material processor
GB1273131A (en) * 1968-05-21 1972-05-03 Packaged Power Terminals Inc Screw conveyor and/or mixing apparatus
US3565403A (en) * 1968-09-05 1971-02-23 Intercole Automation Inc Continuous mixer
US3548936A (en) * 1968-11-15 1970-12-22 Dresser Ind Well tools and gripping members therefor
US3738420A (en) * 1968-12-16 1973-06-12 Phillips Petroleum Co Apparatus and method for controlling temperature in a feed screw
JPS4844432B1 (ja) * 1969-02-18 1973-12-25
US3596712A (en) * 1969-02-28 1971-08-03 Stewart Bolling & Co Inc Mixing machine rotor
NO122742B (ja) * 1970-05-16 1971-08-02 Stord Bartz Industri As
US3688837A (en) * 1970-07-09 1972-09-05 Werner & Pfleiderer Screw-type heat exchanger
CH504227A (de) * 1970-09-01 1971-03-15 Buss Ag Verfahren zur dosierbaren Förderung von Materialien und Einrichtung zur Ausführung des Verfahrens
US3802670A (en) * 1970-11-05 1974-04-09 Japan Steel Works Ltd Continuous mixer for thermoplastic resin
US3698541A (en) * 1971-08-11 1972-10-17 Midland Ross Corp Extruder, or extruder-like melting apparatus
US3765481A (en) * 1972-02-09 1973-10-16 Bethlehem Steel Corp Heat exchanger and mixer
BE795449A (fr) * 1972-02-17 1973-08-16 Intercole Automation Inc Appareil melangeur
US3764062A (en) * 1972-02-28 1973-10-09 Pennwalt Corp Centrifuge apparatus
AT328710B (de) * 1972-03-22 1976-04-12 Loedige Wilhelm Flussigkeitsgekuhltes mischwerkzeug fur maschinen zum beleimen von spanen sowie mit solchen werkzeugen ausgestattete beleimungsmaschine
DE2249328B1 (de) * 1972-10-07 1974-02-14 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Extruder mit verstellbarer drosseleinrichtung
DK138406A (ja) * 1973-05-01
GB1484643A (en) * 1975-03-27 1977-09-01 Jude Eng Inc Heat exchange apparatus
US4183676A (en) * 1976-12-03 1980-01-15 Draiswerke Gmbh Method of and apparatus for gluing wood chips
US4134714A (en) * 1977-04-18 1979-01-16 General Electric Company Multi-stage continuous plastic extrusion apparatus, and extrusion screw
US4183674A (en) * 1977-07-08 1980-01-15 Nara Grinding Machinery Works, Ltd. Melt mixer
DE2802876A1 (de) * 1978-01-24 1979-07-26 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischwerk fuer mischmaschinen
JPS6315396B2 (ja) * 1978-04-28 1988-04-04 Furooteetaa Ab
JPS5545360A (en) * 1978-09-27 1980-03-31 Yukio Haezuka Heat-treating device for animal and vegetable residue
CA1145192A (en) 1980-02-06 1983-04-26 General Foods, Inc. Soft-moist pet food and process
DE3008933A1 (de) 1980-03-08 1981-09-17 Eugen Peter Fa Misch- und ruehreinrichtung fuer einen zur lagerung von fluessigkeit enthaltenden medien wie maische, weine, saefte, dickstoffe, konzentrate dienenden behaelter
SE441522B (sv) * 1981-02-11 1985-10-14 Alfa Laval Ab Apparat for jesning av organiskt material
US4425962A (en) * 1982-02-17 1984-01-17 Macewans Machinery Limited Heating apparatus
NO150873C (no) * 1982-11-10 1985-01-09 Stord Bartz As Presse med to eller flere presseskruer
JPS59167682A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 株式会社 久永機工 汚泥乾燥装置
JPS60199375A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Kowa Kogyo:Kk 二軸食品押出製造機
JPS61152254A (ja) * 1984-12-27 1986-07-10 Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho 組織化されたオカラの製造方法
JPS61158885U (ja) * 1985-03-25 1986-10-02
US4636127A (en) * 1985-04-03 1987-01-13 The International Metals Reclamation Co., Inc. Conveying screw for furnace
US4752139A (en) 1986-10-14 1988-06-21 Wenger Manufacturing, Inc. Preconditioning apparatus for extruder
US4856580A (en) * 1987-10-30 1989-08-15 Berwind Corporation Heat exchanger
JPH0642722Y2 (ja) * 1989-07-05 1994-11-09 正夫 金井 垂直螺旋回転羽根を有する乾燥装置
GB2246821A (en) * 1990-08-07 1992-02-12 Electricity Ass Services Ltd Heated rotor
GB9109814D0 (en) * 1991-05-07 1991-06-26 Christian Engineering Apparatus for continuously mixing and heating flowable materials
US5242292A (en) * 1991-09-30 1993-09-07 Wenger Manufacturing, Inc. Extruder apparatus for producing sterile pelleted feed product
US5120559A (en) * 1991-10-03 1992-06-09 Cornell Research Foundation, Inc. Extrusion processing with supercritical fluids
DE4202821C2 (de) * 1992-01-31 1995-01-26 S Rockstedt Gmbh Maschf Mehrwellige kontinuierlich arbeitende Misch- und Knetmaschine für plastifizierbare Massen
US5431927A (en) * 1992-06-16 1995-07-11 Colgate-Palmolive Company Pet food product having oral care properties
US5372418A (en) * 1992-11-19 1994-12-13 Polymer Processing Institute Back mix drag-flow apparatus
WO1994016872A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 Cincinnati Milacron Inc. Preheating apparatus for an extruder
US5410984A (en) * 1993-03-01 1995-05-02 Bepex Corporation System for polymer crystallization
DE4412536A1 (de) * 1994-04-12 1995-10-19 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Vorwärmschnecke
NO178777C (no) * 1994-05-09 1996-05-29 Kvaerner Eng Varmeveksler
EP0806282B1 (de) * 1996-05-10 2001-08-22 B a r m a g AG Extruder für Kunststoffgranulat
SI0815747T1 (en) * 1996-06-30 2001-04-30 Nestle Sa Process and apparatus for making extruded and cooked food products
CA2267758C (en) * 1996-10-08 2007-04-17 Atlas-Stord Denmark A/S Circular drying element and drying plant with such a drying element
US5718508A (en) * 1996-10-29 1998-02-17 Haltec Corporation Self-cleaning mixer for cement slurry
AU6578498A (en) * 1997-03-20 1998-10-12 Koch Feed Technologies Company Extrusion apparatus
US5863197A (en) * 1997-04-25 1999-01-26 The International Metals Reclamation Company, Inc. Solid flight conveying screw for furnace
JP3373780B2 (ja) 1998-03-20 2003-02-04 株式会社日本製鋼所 連続混合フィーダー
US6105490A (en) * 1998-08-03 2000-08-22 Horn; Darrell Apparatus for marinating meat products
US6410079B2 (en) * 1999-12-28 2002-06-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. High meat pet food compositions
WO2002022341A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-21 Metallamics, Inc. Injection molding cooling core and method of use
US20020119241A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Speck Donald R. Method and composition for extruded pet food product
US20030021860A1 (en) 2001-07-24 2003-01-30 Clock Jason B. Twin screw compounding/injection molding apparatus and process
US6609819B2 (en) * 2001-07-24 2003-08-26 Wenger Mfg Twin screw extruder with conical non-parallel converging screws
US20050220979A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Craig Baumer High soy protein nuggets and applications in food products
CN101247932B (zh) 2005-07-12 2011-03-30 北方科技有限公司 异向旋转双螺杆挤出机
US7448795B2 (en) 2006-10-23 2008-11-11 Wenger Manufacturing, Inc. Preconditioner having mixer shafts independently driven with variable frequency drives
US9045693B2 (en) * 2006-12-26 2015-06-02 Nucor Corporation Pyrolyzer furnace apparatus and method for operation thereof
EP2135922A3 (en) * 2006-12-26 2013-10-16 Nucor Corporation Pyrolyzer furnace apparatus and method for operation thereof
US7987774B2 (en) * 2007-03-16 2011-08-02 Wenger Manufacturing, Inc. Cooking extruder with enhanced steam injection properties
NL1034022C2 (nl) * 2007-06-22 2008-12-23 Goudsche Machf B V Inrichting voor warmtewisseling met radiaal mengen.
US20090297664A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Jorrocks Pty Ltd Low temperature forming of feeds
US20100062093A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Wenger Manufacturing, Inc. Method and apparatus for producing fully cooked extrudates with significantly reduced specific mechanical energy inputs
JP5214407B2 (ja) * 2008-11-06 2013-06-19 株式会社奈良機械製作所 粉粒体の熱交換装置及びその製造方法
US7811617B1 (en) 2010-04-26 2010-10-12 Wenger Manufacturing, Inc. Extrusion processing of high meat quantity feeds using preconditioner with hot air input
ES2435303T3 (es) * 2011-03-15 2013-12-18 Vitakraft-Werke Wührmann & Sohn GmbH & Co. KG Producto alimenticio para animales semihúmedo a base de carne y procedimiento para fabricarlo
US8999422B2 (en) * 2012-09-25 2015-04-07 Wenger Manufacturing, Inc. Production of engineered feed or food ingredients by extrusion
AU2013334452A1 (en) * 2012-10-24 2015-04-30 Phoenix Innovation Technology Inc. Temperature-controlled thermokinetic mixer
US9028133B2 (en) 2013-04-09 2015-05-12 Wenger Manufacturing, Inc. Tapered barrel twin shaft preconditioner
US20150181907A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Solae Llc High Soy Protein Nuggets and Applications in Food Products
PL3250045T3 (pl) * 2015-01-29 2022-01-10 Intercontinental Great Brands Llc Sposób wytwarzania systemu dostarczania jednego lub większej liczby składników czynnych w gumie do żucia
WO2017018037A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 株式会社新日南 原料を加熱又は冷却する装置
US10434483B2 (en) * 2017-02-15 2019-10-08 Wenger Manufacturing Inc. High thermal transfer hollow core extrusion screw assembly
US10555547B2 (en) * 2017-02-16 2020-02-11 Wenger Manufacturing Inc. Meat dewatering assembly
BR112019015212A2 (pt) * 2017-06-01 2020-03-24 Wenger Manufacturing Inc. Montagem de parafuso de extrusão de alta energia mecânica específica
US20190075822A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Wenger Manufacturing Inc. Method and apparatus for production of high meat content pet foods
US20200120970A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-23 Wenger Manufacturing Inc. Extruded, retort-stable pet feeds
US20210068424A1 (en) * 2018-10-17 2021-03-11 Wenger Manufacturing Inc. Extruded, retort-stable pet feeds
US10736340B1 (en) * 2019-02-27 2020-08-11 Wenger Manufacturing Inc. Dual extrusion method and apparatus for pet food production using meat slurries

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338343A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Kobe Steel Ltd 熱交換機能を備えたスクリュー、混練機および押出機
JP2010538648A (ja) 2007-09-12 2010-12-16 マース インコーポレイテッド 低剪断肉類似物
JP2014511780A (ja) 2011-03-19 2014-05-19 エム.エー.エー.ゲーエムベーハー ねじおよびその製造方法
US20150131399A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Zzyzx Polymers LLC Systems and methods of regulating temperature of a solid-state shear pulverization or solid-state melt extrusion device
JP2015116581A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社栗本鐵工所 螺旋羽根を有するスクリューシャフトの製造方法及びそれを備えた熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102588006B1 (ko) 2023-10-11
BR112019008044A2 (pt) 2019-07-02
EP3503740A1 (en) 2019-07-03
BR112019008044B1 (pt) 2023-10-31
EP3503740A4 (en) 2020-04-15
US10434483B2 (en) 2019-10-08
AU2018221028B2 (en) 2023-01-05
AU2018221028A1 (en) 2019-05-16
CA3041092A1 (en) 2018-08-23
MX2023000361A (es) 2023-02-13
US10893688B2 (en) 2021-01-19
US20210337831A1 (en) 2021-11-04
US20190299179A1 (en) 2019-10-03
MX2019004537A (es) 2019-06-12
EP3503740B1 (en) 2024-04-03
US20190247813A1 (en) 2019-08-15
JP2020510513A (ja) 2020-04-09
US11039629B2 (en) 2021-06-22
US20190299178A1 (en) 2019-10-03
WO2018152344A1 (en) 2018-08-23
AR124673A2 (es) 2023-04-19
AR111102A1 (es) 2019-06-05
US11241026B2 (en) 2022-02-08
US20180229197A1 (en) 2018-08-16
KR20190109382A (ko) 2019-09-25
BR112019008044A8 (pt) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153013B2 (ja) 高熱伝達中空コア押出スクリュ組み立て体
US10736340B1 (en) Dual extrusion method and apparatus for pet food production using meat slurries
JP2020521432A (ja) 高比機械エネルギー押出しスクリュー組立体
US5242292A (en) Extruder apparatus for producing sterile pelleted feed product
US20200120955A1 (en) Method and apparatus for production of high meat content pet foods
JP2020510513A5 (ja)
JP2005506062A5 (ja)
US5694833A (en) Short length tapered extrusion cooking device
JP2010521158A (ja) 増強された蒸気注入特性を有する調理用押出機
EP3242559B1 (en) Apparatus and method for processing of high meat content food or feed products
TW201036558A (en) Extrusion die assembly for high density products
US9028133B2 (en) Tapered barrel twin shaft preconditioner
JPH09235A (ja) 2成分押出しダイ
KR20200125708A (ko) 고육 함량 애완동물 사료를 생산하기 위한 방법 및 장치
CN116019243A (zh) 一种双螺杆挤压机
GB2051656A (en) Extrusion apparatus
TWM615885U (zh) 連續式素肉生產裝置
RU2558445C1 (ru) Экструдер для производства колечек с начинками
JP2005304392A (ja) ジャーキーの製造方法およびジャーキー製造用ダイス
BR102012011861A2 (pt) conjunto de matriz refrigerada aplicada em equipamento termo-mecânico, seus usos e processo de fabricação de produtos alimentícios

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150