JP7151920B1 - 蓄電池システム - Google Patents

蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7151920B1
JP7151920B1 JP2022054494A JP2022054494A JP7151920B1 JP 7151920 B1 JP7151920 B1 JP 7151920B1 JP 2022054494 A JP2022054494 A JP 2022054494A JP 2022054494 A JP2022054494 A JP 2022054494A JP 7151920 B1 JP7151920 B1 JP 7151920B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
battery
storage battery
battery system
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022054494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023146997A (ja
Inventor
真一朗 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2022054494A priority Critical patent/JP7151920B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151920B1 publication Critical patent/JP7151920B1/ja
Publication of JP2023146997A publication Critical patent/JP2023146997A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス性の向上が図られた蓄電池システムを提供する。【解決手段】 蓄電池システム1においては、バッテリーケース10の筒状体12の側部開口12aから蓄電池ユニット20のバッテリーモジュール22が全体的に引き出される。この場合、バッテリーモジュール22が全体的に露出することで、バッテリーモジュール22のあらゆる部位へのアクセスが容易となる。そのため、たとえば上部開口からのぞき込む形でメンテナンス作業をしたり、上部開口からバッテリーモジュール22を引き上げたりする場合に比べて、メンテナンスの際の手間や時間を削減することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、蓄電池システムに関する。
従来、バッテリーモジュールと、該バッテリーモジュールを内部に収容するバッテリーケースとを備えた蓄電池システムが知られている。下記特許文献1、2には、内部にアクセス可能な上部開口を有するとともに上部開口を閉じる天板を備えたバッテリーケースが開示されている。
特開2019-3756号公報 特許第6927402号
上述した蓄電池システムは据え置き型として用いられることが多く、内部に収容されるバッテリーモジュールの総重量は数十kgとなり得る。そのため、組立製造時においてバッテリーモジュールをバッテリーケース内に収容した後は、バッテリーケースからバッテリーモジュールを取り出すことは難しく、多大な手間と時間を要する。そのため、バッテリーモジュールに対してアクセスする必要があるメンテナンスを容易におこなうことができず、十分なメンテナンスがおこなわれないことが考えられる。
本発明の一側面は、メンテナンス性の向上が図られた蓄電池システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る蓄電池システムは、バッテリーモジュールと、バッテリーモジュールを制御する制御部と、バッテリーモジュールおよび制御部が収容される収容空間を有するバッテリーケースとを備え、バッテリーケースが、バッテリーモジュールを収容空間から引出可能な側部開口を有する。
上記蓄電池システムにおいては、バッテリーケースの側部開口からバッテリーモジュールを引き出すことで、バッテリーモジュールに対して容易にアクセスすることができるため、メンテナンスの際の手間や時間を削減することができる。
他の側面に係る蓄電池システムでは、バッテリーモジュールを下側から支持するモジュール支持部をさらに備え、バッテリーモジュールとともにバッテリーモジュールを支持するモジュール支持部がバッテリーケースの側部開口から引出可能である。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部をバッテリーケースの収容空間外へスライドさせるスライド機構を備える。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部が配置される収容空間の底面に、モジュール支持部のスライドを促進する滑り部材が設けられている。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部が配置される収容空間の底面にレールが設けられ、モジュール支持部にはレールに沿うスリットが設けられている。
他の側面に係る蓄電池システムでは、バッテリーケースが板を筒状に折り曲げた筒状体を有するとともに、該筒状体の一方の開口が側部開口を構成しており、レールが、筒状体を構成する板の端部同士を突き合わせて折り巻いた折り目である。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部のスライド範囲を規定するストッパ機構を備える。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部に折り畳み可能なハンドルが設けられている。
他の側面に係る蓄電池システムでは、モジュール支持部に制御部が搭載されており、制御部がバッテリーモジュールとともに引出可能である。
他の側面に係る蓄電池システムでは、バッテリーケースの側部開口の周縁にパッキンが設けられている。
他の側面に係る蓄電池システムでは、バッテリーケースの側部開口の周縁にフランジが設けられている。
本発明の種々の側面によれば、メンテナンス性の向上が図られた蓄電池システムが提供される。
実施形態に係る蓄電池システムを示す斜視図である。 図1に示した蓄電池システムにおいてホルダが引き出された状態を示した図である。 図1に示した蓄電池システムの土台部を示した図である。 バッテリーケースの筒状体の折り目を示した要部拡大図である。 ホルダを示した斜視図である。 異なる態様のハンドルを示した図である。 筒状体の側部開口に設けられたフランジ部を示した図である。 異なる態様のホルダを示した図である。 異なる態様のスライダ機構を示した図である。 図9に係るスライダ機構を示した要部拡大断面図である。 異なる態様のスライダ機構を示した図である。 図11に係るスライダ機構に用いられるホルダを示した図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明を実施するための形態を説明する。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
一実施形態に係る蓄電池システム1について、図1、2を参照しつつ説明する。
蓄電池システム1は、バッテリーケース10と、バッテリーケース10の内部に収容された蓄電池ユニット20とを備えて構成されている。蓄電池システム1は、たとえば家庭用の屋内据え置き型であり、室内の各種ストレージ(クローゼット等)の隙間に配置することができる。
バッテリーケース10は、蓄電池ユニット20を収容する収容空間11を画成しており、図2に示すように、筒状体12および側板13、14を備えて構成されている。筒状体12および側板13、14はいずれも金属材料で構成することができる。
筒状体12は、筒状を有し、本実施形態においては角筒状を有する。筒状体12は、金属板によって構成されており、本実施形態においては鋼板(より詳しくは先塗装鋼板)により構成されている。本実施形態に係る筒状体12は、一枚の鋼板を角筒状に折り曲げて端部同士を突き合わせるとともに折り巻いて、図4に示すような折り目15を付与することにより設けられる。折り目15は、収容空間11の底面11aに相当する領域に設けられている。筒状体12にはつなぎ目となる折り目15が1箇所しか存在しないため、高い防水性が得られる。特に、筒状体12の材料として先塗装鋼板を使用することで、大幅なコストダウンが図ることができる。
側板13は、筒状体12の一方の側部開口12aを閉蓋する板状部材である。側板13は、ネジ止めにより筒状体12に取り付けることができる。本実施形態においては、筒状体12の側部開口12aの縁が内側に折り曲げられてフランジ12bが形成されており、ネジ止め等に利用される。側板14は、筒状体12の他方の側部開口を閉蓋する板状部材である。側板14は、筒状体12から外れないように、たとえばネジ止めによりに筒状体12に固定すされる。
側板13、14は、筒状体12の側部開口からの粉塵等が入り込むことを防止している。筒状体12に、側板13、14を取り付ける際には、バッテリーケース10の密閉性を高めるためにパッキン等の封止部材を適宜用いることができる。
蓄電池システム1は、安定性を高めるために、図3に示すように筒状体12の下面に土台部16を設けてもよい。
バッテリーケース10によって画成された収容空間S1には、図2に示すように、ホルダ17(モジュール支持部)上に搭載された蓄電池ユニット20が収容されている。蓄電池ユニット20は、複数のバッテリーモジュール22と制御部24とを含んで構成されている。本実施形態では、2つのバッテリーモジュール22がホルダ17上に横並びに配置されている。本実施形態では、2つのバッテリーモジュール22は、実質的に同じ形状および寸法を有し、略直方体の外形を有する。本実施形態における各バッテリーモジュール22の重さは約25kgであり、蓄電池ユニット20に含まれるバッテリーモジュール22の総重量は約50kgである。制御部24は、ホルダ17上にバッテリーモジュール22と横並びに配置されている。制御部24は、各バッテリーモジュール22と配線で接続されており、各バッテリーモジュール22の充電および放電(または、充電および放電のいずれか一方)を制御する。本実施形態における制御部24の重さは約5~6kgである。
ホルダ17は、蓄電池ユニット20のバッテリーモジュール22および制御部40を下側から支持している。ホルダ17は、バッテリーモジュール22および制御部40が搭載された状態で、バッテリーケース10の側部開口12aから引き出される。ホルダ17は、たとえばスライド機構によってバッテリーケース10の収容空間11外へスライドするように引き出される。スライド機構の一つに、バッテリーケース10の筒状体12の折り目15を利用するものがある。すなわち、収容空間11の底面11aに設けられた折り目15をレールとして、図5に示すようにホルダ17に設けられたスリット17aを折り目15に沿わせることで、ホルダ17を引き出すことができる。
上述した蓄電池システム1においては、バッテリーケース10の筒状体12の側部開口12aから蓄電池ユニット20のバッテリーモジュール22が全体的に引き出される。この場合、バッテリーモジュール22が全体的に露出することで、バッテリーモジュール22のあらゆる部位へのアクセスが容易となる。そのため、たとえば上部開口からのぞき込む形でメンテナンス作業をしたり、上部開口からバッテリーモジュール22を引き上げたりする場合に比べて、メンテナンスの際の手間や時間を削減することができる。
また、蓄電池ユニット20が全体的に引き出されるため、バッテリーモジュール22および制御部24の高い設計自由度(たとえば、位置関係)を実現することができ、メンテナンス性に加えて、放熱性等の各種特性の向上も図られる。たとえば、バッテリーモジュール22の過熱しやすい部位を外側に向けて放熱性を高めたり、図2に示すように制御部24を手前側に配置して制御部24のメンテナンス性を相対的に高めたりすることができる。
さらに、ホルダ17には、引き出し時の操作性向上のために、ハンドル18が設けられていてもよい。ハンドル18は、ホルダ17に固定して設けられていてもよく、図6に示すような可倒式のハンドル18Aであってもよい。ハンドル18Aは、軸周りに回動自在であり、ホルダ引き出し時以外は折り畳まれている。
また、バッテリーケース10においては、図7に示すように、筒状体12の側部開口12aの周縁にはフランジ12bを設けることができる。フランジ12bは、側板13の取り付けに用いることができ、側板13で側部開口12aを塞いだときの強度や剛性の向上が図られる。筒状体12の側部開口12aの周縁にはパッキンを設けることができ、パッキンにより側板13と筒状体12との間の密閉性向上が図られる。収容空間11の底面11aに対応する側部開口12aの縁(下縁)に、フランジ12bを設けない場合には、図8に示すように、ホルダ17に封止部17bを設けてもよい。ホルダ17の封止部17bは、ホルダ17が収容空間11内に収容された状態において、側部開口12aの下縁と密着して下縁における密閉性を高める。
さらに、ホルダ17は、側板13と兼用されていてもよい。すなわち、筒状体12の側部開口12aを開いたときに、側板13がホルダ17の一部または全部として機能してもよい。
上述したスライド機構としては、様々な形態が考えられる。たとえば、収容空間11の底面11aには、図9、10に示すような4本のスライドテープ19(滑り部材)を配置することができる。各スライドテープ19は、折り目15に対して平行に延在している。スライドテープ19により、ホルダ17のスライドが促進される。スライドテープ19の本数は、適宜増減することができる。スライドテープ19は、ベルト状に限らず、たとえばシート状であってもよい。なお、ホルダ17の過度のスライドを抑制するため、ストッパ機構30を設けてもよい。ストッパ機構30は、たとえば筒状体12内に取り付けられた金具であり、ホルダ17のスライド範囲を規定する。すなわち、ホルダ17が所定のスライド位置となったときに、ストッパ機構30がホルダ17に当接することで、それ以上のスライドを抑制する。
また、図11、12に示すように、2本のレールRを設けて、ホルダ17に設けた2つのスリット17aをレールRに沿わせてもよい。レールRは、別途に用意してもよく、図12に示すようにホルダ17の一部(2本のレール部17c)をレールRとして利用してもよい。2本のレール部17cは、2本のスリット17aにそれぞれ収まるように、スリット17aと略同じ形状および略同じ寸法を有する。各レール部17cは、ホルダ17が収容空間11内に収容された状態ではスリット17aに収容され、ホルダ17が引き出される際にホルダ17から取り外されてレールRとして利用することができる。この場合、レールが1本の場合に比べて、ホルダ17をより安定して引き出すことができる。図11に示した態様では、ホルダ17上にはバッテリーモジュール22のみが搭載されている。この場合、制御部24は、ホルダ17上に搭載されずに、ホルダ17が引き出されても収容空間11内に留まるようにバッテリーケース10に設置され得る。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。たとえば、蓄電池ユニットに含まれるバッテリーモジュールの数は、2つに限らず、適宜増減することができる。
1…蓄電池システム、10…バッテリーケース、12…筒状体、13…側板、17…ホルダ、20…蓄電池ユニット、22…バッテリーモジュール、24…制御部。

Claims (6)

  1. バッテリーモジュールと、
    前記バッテリーモジュールを制御する制御部と、
    前記バッテリーモジュールおよび前記制御部が収容される収容空間を有するバッテリーケースと
    を備え、
    前記バッテリーケースが、前記バッテリーモジュールを前記収容空間から引出可能な側部開口を有し、
    前記バッテリーモジュールを下側から支持するモジュール支持部をさらに備え、
    前記バッテリーモジュールとともに前記バッテリーモジュールを支持する前記モジュール支持部が前記バッテリーケースの側部開口から引出可能であり、
    前記モジュール支持部を前記バッテリーケースの収容空間外へスライドさせるスライド機構を備え、
    前記モジュール支持部が配置される前記収容空間の底面にレールが設けられ、前記モジュール支持部には前記レールに沿うスリットが設けられており、
    前記バッテリーケースが板を筒状に折り曲げた筒状体を有するとともに、該筒状体の一方の開口が前記側部開口を構成しており、
    前記レールが、前記筒状体を構成する板の端部同士を突き合わせて折り巻いた折り目である、蓄電池システム。
  2. 前記モジュール支持部のスライド範囲を規定するストッパ機構を備える、請求項に記載の蓄電池システム。
  3. 前記モジュール支持部に折り畳み可能なハンドルが設けられている、請求項1または2に記載の蓄電池システム。
  4. 前記モジュール支持部に前記制御部が搭載されており、前記制御部が前記バッテリーモジュールとともに引出可能である、請求項1~3のいずれか一項に記載の蓄電池システム。
  5. 前記バッテリーケースの側部開口の周縁にパッキンが設けられている、請求項1~のいずれか一項に記載の蓄電池システム。
  6. 前記バッテリーケースの側部開口の周縁にフランジが設けられている、請求項1~のいずれか一項に記載の蓄電池システム。
JP2022054494A 2022-03-29 2022-03-29 蓄電池システム Active JP7151920B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022054494A JP7151920B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 蓄電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022054494A JP7151920B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 蓄電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7151920B1 true JP7151920B1 (ja) 2022-10-12
JP2023146997A JP2023146997A (ja) 2023-10-12

Family

ID=83593726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022054494A Active JP7151920B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 蓄電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7151920B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276991A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Souriau Japan Kk 電気コネクタ
JP2012009310A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276991A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Souriau Japan Kk 電気コネクタ
JP2012009310A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023146997A (ja) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661578B2 (en) Packing box
JP2010195411A (ja) 梱包装置
JP6146093B2 (ja) 蓄電装置
US20230282871A1 (en) Device for wrapping insulating film around battery cell
JP7151920B1 (ja) 蓄電池システム
US4863056A (en) Folding container
JP2017218211A (ja) 蓋付き容器
JP6696259B2 (ja) 電池パック
JP2022188782A (ja) スタッカクレーン
JP5727889B2 (ja) 蓋部材
JP7258571B2 (ja) 引出付き容器
CN110543214B (zh) 机箱
CN218490266U (zh) 一种病毒样本隔离存储装置
JP6788258B2 (ja) 運搬用容器
JP3808005B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4156989B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3211035U (ja) 組み立て式コンテナ
JP3241697U (ja) 青果用段ボール箱
CN221410737U (zh) 一种折叠收纳盒和折叠组合柜
KR102690839B1 (ko) 박스의 덮개부 구조
CN217216778U (zh) 一种家用无线路由器用具有端口防尘结构的包装盒
JP7178302B2 (ja) ボンネット用包装箱
WO2023181656A1 (ja) 収納箱
CN106742514A (zh) 一种整体式折叠箱及其折叠方法
JP4404506B2 (ja) 折り畳みコンテナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150