JP7148879B2 - 駆動伝達装置及び画像形成装置 - Google Patents
駆動伝達装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7148879B2 JP7148879B2 JP2018018650A JP2018018650A JP7148879B2 JP 7148879 B2 JP7148879 B2 JP 7148879B2 JP 2018018650 A JP2018018650 A JP 2018018650A JP 2018018650 A JP2018018650 A JP 2018018650A JP 7148879 B2 JP7148879 B2 JP 7148879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive transmission
- rotating body
- connecting member
- transmission device
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/186—Axial couplings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
図2に示すように、駆動装置70は、第一ユニット150の第一ローラ152に駆動モータ80の駆動力を伝達する第一駆動伝達部70aと、第二ユニット160の第二ローラ162に駆動モータ80の駆動力を伝達する第二駆動伝達部70bとを備えている。
駆動モータ80が取り付けられる側板1bには、駆動側カップリング部材82を回転自在に支持する支持部材たる金属スタッド100がカシメ固定されている。金属スタッド100は、筒形状であり、導電性の樹脂からなるバネ受け部材101やコイルスプリング73が収納される収納部100aを有している。また、駆動側カップリング部材82は、樹脂材で構成され、回転中心には、穴部82cが設けられている。この穴部82cに金属スタッド100が挿入され、金属スタッド100に回転自在に支持される(図5参照)。
金属スタッド100に収納されるバネ受け部材101は、連結部材90の側板1b側への移動を規制する規制部101aと、コイルスプリング73の一端を受ける受け部101bと有している。この規制部101aが図5に示すように、コイルスプリング73に挿入されており、コイルスプリング73の一端は、受け部101bに当接している。連結部材90の一端に設けられた第一バネ受け部96aが入り込んでおり、コイルスプリング73の他端は、連結部材90の一端に当接して、連結部材90をユニット側に付勢している。
連結部材90は、樹脂成型品であり、第一挿入部たる第一球状部91、第二挿入部たる第二球状部92、第一球状部91と第二球状部92とを繋ぐ連結部93とを備えている。また、第一球状部91には、第一突起部94と、第一バネ受け部96aとが設けられており、第二球状部92には、第二突起部95と第二バネ受け部96bとが設けられている。連結部材90の形成に用いられる樹脂としては、機械的強度に優れ、耐摩耗性、摺動性がよいポリアセタール樹脂(POM)を好適に用いることができる。
なお、以下の説明では、連結部材90の第一球状部91を、駆動側カップリングの穴部82cに挿入する例について説明するが、第二球状部92を、駆動側カップリングの穴部82cに挿入してもよい。
まず、図10に示すように、第一突起部94を案内溝部82e1,82e2に挿入されるように、駆動側カップリング部材82に対して連結部材90の回転方向位置を調整する。次に、連結部材90の第一球状部91を穴部82cに挿入し、第一突起部94を案内溝部82e1,82e2に挿入していく。
図12に示すように、第一突起部94の第二突起部側端部から、第二突起部95の第一突起部側端部までの長さL1を、駆動側カップリング部材のユニット側端部から連通部82iまでの長さをL2以上にしている。よって、図11に示すように、第二突起部95が駆動側カップリング部材82のユニット側端面に突き当たるまで連結部材90を駆動側カップリング部材82に挿入すれば、第一突起部94が、案内溝部と駆動側溝部とを連通する連通部82iに位置に到達させることができる。
図15に示すように連結部材90を、側板1b側へ押し込んでいくと、駆動側溝部82d1,82d2内の第一突起部94が連通部82iに到達する前に、連結部材90のバネ受け部96aが、バネ受け部材101の規制部101aに突き当たる。その結果、駆動側溝部内の第一突起部94が連通部82iを通って、案内溝部へ移動することがない。これにより、駆動側カップリング部材82を、バネ受け部材101を収納した金属スタッド100に支持した後は、連結部材90が駆動側カップリング部材82から抜け出すことがない。
第一ユニット150を装置に装着する際、第一スタッド151aに取り付けられた従動側カップリング部材41と連結部材90との位相が合っていないときは、従動側カップリング部材41のカップリング部41bの縁部に第二突起部95が突き当たる。その状態でさらに、第一ユニット150を装置本体に押し入れていくと、連結部材90がコイルスプリング73を圧縮しながら、側板1b側へ移動する。これにより、従動側カップリング部材41と連結部材90との駆動連結が行われなくても、第一ユニット150を装置本体に装着することができる。
上述では、連結部材と従動側カップリング部材41との間の速度変動について説明したが、駆動側カップリング部材82と連結部材との間においても、連結部材が、1/2周期で速度変動が生じてしまう。
図21に示すように、突起部が半球形状の従来の連結部材の場合に比べて、第一ローラ152の速度変動を十分に抑制できていることがわかる。
また、突起部(95a,94)の溝部(42,82d)の側面と当接する溝部当接箇所が円弧面の場合、円弧の中心角θyを、連結部材90の突起部の突出方向と直交する方向の最大傾斜角度θ1の2倍以上にする。これにより、連結部材90が最大傾斜角度θ1で傾いたときも、突起部(95、94)の円弧面を、溝部(142,82d)の側面に当接させることができる。これにより、連結部材90が最大傾斜角度θ1で傾いたときも、突起部の突出方向からみたときの溝部と突起部との接触を点接触にすることができスムーズに連結部材90を傾かせることができる。
図23に示すように、第二駆動伝達部70bは、駆動側カップリング部材82への駆動伝達が、ギヤ伝達にした以外は、第一駆動伝達部70aと同様であり、駆動側カップリング部材82は、内部にバネ受け部材101とコイルスプリング73を収納した筒状の金属スタッド100に回転自在に支持されている。また、駆動側カップリング部材82に組みつけられた連結部材90が、コイルスプリング73によって、ユニット側へ付勢されている。
(態様1)
回転中心に穴部82cを有し、金属スタッド100などの支持部材に回転自在に支持される駆動側カップリング部材82などの第一回転体と、回転中心に穴部を有する従動側カップリング部材41などの第二回転体と、一端が第一回転体の穴部に挿入され、他端が第二回転体の穴部に挿入されて、第一回転体と第二回転体とを連結する連結部材90とを備えた駆動伝達装置において、第一回転体には、支持部材が挿入される支持部材挿入部(本実施形態では、穴部82c)を有する。
支持部材の穴部に第一回転体を入れ込んで第一回転体を支持する特許文献1に記載の構成においては、支持部材が樹脂材で構成されており、第一回転体への駆動伝達をベルトによる駆動伝達にするなどして、過度なラジアル加重を支持部材が第一回転体から受ける場合、支持部材が第一回転体との摩擦により溶着する恐れがあった。このため、支持部材を金属で構成することが考えられるが、支持部材の穴部に第一回転体を入れ込んで第一回転体を支持する構成においては、支持部材が大径化し、金属で支持部材を構成すると、コスト高に繋がるという課題が生じる。
さらに、支持部材の穴部に第一回転体を入れ込んで第一回転体を支持する構成においては、第一回転体の外周面に形成されたギヤ部の手前までしか支持部材に挿入できず、ギヤ部の手前までしか第一回転体を支持することができない。ギヤによる駆動伝達においては、第一回転体のギヤ部に加わる力は、第一回転体の回転方向に加わる駆動モータの駆動力であり、この駆動力のほとんどは、第一回転体が回転することで受け流すことができる。しかし、第一回転体への駆動伝達をベルトによる駆動伝達とした場合、第一回転体のベルトを張架するプーリ部には、ベルトの張力が加わる。このベルトの張力は、第一回転体が回転することで受け流すことができない。その結果、プーリ部に加わるベルトの張力により支持部材のある箇所を支点にして、第一回転体が傾くおそれがある。なお、ギヤによる駆動伝達においても、負荷トルクが大きい場合に、支持部材のある箇所を支点にして第一回転体が傾くおそれがある。
そこで、態様1では、金属スタッド100などの支持部材を駆動側カップリング部材82などの第一回転体の支持部材挿入部に挿入して第一回転体を支持するようにした。これにより、支持部材が大径化するのを抑制することができ、支持部材を金属で構成した場合でも、装置のコストアップを抑制することができる。これにより、装置のコストアップを抑えて、支持部材の溶着を防止することができる。また、軸方向において、第一回転体の駆動伝達部が形成された箇所まで、支持部材を挿入することが可能となり、駆動伝達部が形成された箇所を、支持部材で支持することが可能となる。このように、駆動伝達部が形成された箇所を、支持部材で支持することができるので、第一回転体の駆動伝達部が、ベルトを張架するプーリ部であっても、プーリ部に加わるベルトの張力を、支持部材でしっかりと受けることができ、第一回転体が傾いてしまうのを抑制することができる。
態様1において、駆動側カップリング部材82などの第一回転体は、タイミングベルト81などのベルト部材を張架するプーリ部82aなどの張架部を有し、金属スタッド100などの支持部材を、軸方向において、張架部が形成された箇所以上、支持部材挿入部に挿入される。
これによれば、実施形態で説明したように、プーリ部82aなどの張架部に加わるタイミングベルトなどのベルト部材の張力を金属スタッド100などの支持部材で受けることができ、安定的に第一回転体を支持することができる。
態様2において、駆動側カップリング部材82などの第一回転体は、軸方向においてプーリ部82aなどの張架部よりも従動側カップリング部材41などの第二回転体側にギヤ部82bを有する。
これによれば、実施形態で説明したように、駆動側カップリング部材82などの第一回転体への駆動伝達が、ベルト伝達の場合でも、ギヤ伝達の場合でも、同じ構成の第一回転体を用いることができ、部品管理費用の削減を図ることができる。
また、張架部よりも従動側カップリング部材41などの第二回転体側にギヤ部82bを設けることで、張架部をギヤ部82bよりも第二回転体側に設けたものに比べて、装置を軸方向に小型化することができる。
態様3において、ギヤ部82bが、ハス歯である。
これによれば、駆動伝達時に、駆動側カップリング部材82などの第一回転体が、金属スタッド100などの支持部材を挿入する方向にスラスト力を生じさせることができ、第一回転体が支持部材から抜け出すのを抑制することができる。
態様1乃至4いずれかにおいて、前記連結部材90は、駆動側カップリング部材82などの第一回転体に軸方向に移動可能に取り付けられ、連結部材90を、軸方向において従動側カップリング部材41などの第二回転体側に付勢するコイルスプリング73などの付勢手段が、第一回転体の穴部82c内に配置されており、金属スタッド100などの支持部材は、前記付勢手段の少なくとも一部が収納される収納部100aを有する。
これによれば、実施形態で説明したように、金属スタッド100などの支持部材に収納部を有さない構成に比べて、装置を軸方向に小型化することができる。
態様5において、金属スタッド100などの支持部材およびコイルスプリング73などの付勢手段が金属で構成されており、収納部に、付勢手段を受けるバネ受け部材101などの樹脂製の受け部材が設けられている。
これによれば、実施形態で説明したように、金属からなるコイルスプリング73などの付勢手段を樹脂からなるバネ受け部材101で受けることができ、付勢手段が連結部材90とともに回転したときに摺動音が発生するのを抑制することができる。
態様6において、バネ受け部材101などの受け部材が、導電性樹脂で構成されている。
これによれば、実施形態で説明したように、連結部材90と駆動側カップリング部材82などの第一回転体との摺動や連結部材90と従動側カップリング部材41などの第二回転体との摺動によって発生した静電気を、コイルスプリング73などの付勢手段、バネ受け部材101などの受け部材および金属スタッド100などの支持部材を介して逃がすことができる。
態様5乃至7いずれかにおいて、連結部材90の両端には、コイルスプリング73などの付勢手段を受けるバネ受け部96a,96bなどの受け部が設けられている
これによれば、実施形態で説明したように、連結部材90の一端、他端どちらを駆動側カップリング部材82などの第一回転体の穴部82cに挿入して、連結部材90を第一回転体に組み付けることができる。
態様1乃至8いずれかにおいて、連結部材90の両端部には、径方向に突出する突起部94,95が設けられており、駆動側カップリング部材82などの第一回転体の穴部82cの内周面には、前記連結部材90の前記突起部が軸方向に移動可能な案内溝部82e1,82e2などの溝部を有し、前記連結部材90の一端に設けられた突起部と、他端に設けられた突起部とが、回転方向において互いに異なる位置に設けられている。
これによれば、実施形態で説明したように、連結部材90の両端の突起部が案内溝部82e1,82e2などの溝部に入り込むのを防止することができ、連結部材90が駆動側カップリング部材82などの第一回転体から抜け出すのを防止することができる。これにより、連結部材90が第一回転体から抜け出して、連結部材90を再度、第一回転体へ組み付け直すという手間が生じるのを抑制することができ、連結部材90の第一回転体への組み付けを容易に行なうことができる。
態様9において、駆動側カップリング部材82などの第一回転体の穴部82cの内周面には、突起部が抜けるのを止める抜け止め部82hを有する駆動側溝部82d1,82d2などの駆動溝部と、連結部材90の一端を穴部82cに挿入するときに、突起部を案内する案内溝部82e1,82e2と、案内溝部と駆動溝部とを連通する連通部82iとを有し、連結部材90の一端の突起部が、第一回転体の駆動溝部に位置するとき、連結部材90の他端に設けられた突起部と、前記案内溝部との回転方向の位置が互いに異なるように構成した。
これによれば、実施形態で説明したように、連結部材90の一端の突起部が、駆動側カップリング部材82などの第一回転体の駆動側溝部などの駆動溝部に位置するときに、連結部材90の他端の突起部が、案内溝に入り込むのを防止することができる。これにより、連結部材90が第一回転体から抜け出すのを防止することができ、連結部材90を組み付けた第一回転体を、金属スタッド100などの支持部材に容易に組み付けることができる。
態様1乃至10いずれかにおいて、駆動側カップリング部材82などの第一回転体および第一回転体に駆動力を伝達する駆動伝達部材(タイミングベルト等)をカバーするカバー部材110aを有し、前記カバー部材には、前記第1回転体が金属スタッド100などの支持部材から抜け出すのを防止する抜け止め部111が設けられている。
これによれば、実施形態で説明したように、駆動側カップリング部材82などの第一回転体が、金属スタッド100などの支持部材から抜け出すのを防止することができる。また、カバー部材と、前記第1回転体が金属スタッド100などの支持部材から抜け出すのを防止する抜け止め部材とを別々に設けるものに比べて、部品点数を削減することができ、装置のコストダウンを図ることができる。
態様1乃至11いずれかにおいて、前記連結部材90の両端部には、径方向に突出する突起部が設けられており、各回転体の穴部の内周面に、前記連結部材の前記突起部が軸方向に移動可能な溝部を有し、前記突起部の突出方向から前記突起部を見たとき、前記突起部の突出方向から前記突起部を見たとき、前記突起部の前記溝部と当接する当接箇所が円弧形状である。
これによれば、図16~図21を用いて説明したように、第一回転体と第二回転体との間に軸心ずれがあったときの速度変動を、突起部が半球状の場合に比べて抑制することができる。
態様1乃至12いずれかにおいて、連結部材90は、樹脂で構成されており、軸方向をX方向、X方向に直交する方向のうちある特定の方向をY方向、X方向およびY方向いずれにも直交する方向をZ方向としたとき、連結部材90の両端の前記第一回転体の穴部または第二回転体の穴部に挿入される球状部91,92などの挿入部は、球のX方向と直交する大円部分(第一大円部91a,92a)と、球のY方向と直交する大円部分(第二大円部91b,92b)と、球のZ方向と直交する大円部分(第三大円部91c,92c)とを残して肉抜きした球形状とした。
これによれば、図7を用いて説明したように、各挿入部のヒケを抑制することができ、精度よく各挿入部を成型することができる。また、連結部材90の連結部93が長くても、各挿入部を、均等に肉抜きすることができる。これにより、連結部材90の連結部93が長くても、各挿入部のヒケを良好に抑制でき、各挿入部を精度よく成型することができる。また、連結部93の直径を小さくすることができ、連結部材90の小型化を図ることができる。
また、連結部材90を、第一回転体および第二回転体に対して、スムーズに傾けることができる。
駆動モータ80などの駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達装置を備えた画像形成装置において、駆動伝達装置として、態様1乃至13いずれかの駆動伝達装置を用いた。
これによれば、駆動伝達装置により伝達される第一ローラなどの回転速度変動を抑制することができ、良好な画像を形成することができる。
41 :従動側カップリング部材
41a :ギヤ部
41b :カップリング部
70 :駆動装置
70a :第一駆動伝達部
70b :第二駆動伝達部
73 :コイルスプリング
80 :駆動モータ
80a :モータギヤ
81 :タイミングベルト
82 :駆動側カップリング部材
82a :プーリ部
82b :ギヤ部
82c :穴部
82d1 :駆動側溝部
82d2 :駆動側溝部
82e1 :案内溝部
82e2 :案内溝部
82i :連通部
83 :タイトナ
84 :第一駆動入力部材
84a :駆動プーリ部
84b :入力ギヤ部
85 :アイドラギヤ
90 :連結部材
91 :第一球状部
91a :第一大円部
91b :第二大円部
91c :第三大円部
92 :第二球状部
92a :第一大円部
92b :第二大円部
92c :第三大円部
93 :連結部
94 :第一突起部
95 :第二突起部
96a :第一バネ受け部
96b :第二バネ受け部
100 :金属スタッド
100a :収納部
101 :バネ受け部材
101a :規制部
101b :受け部
110a :第一カバー部材
110b :第二カバー部材
111 :抜け止め部
112 :抜け止め部
142 :従動側溝部
150 :第一ユニット
151a :第一スタッド
152 :第一ローラ
160 :第二ユニット
161a :第二スタッド
162 :第二ローラ
181 :出力ギヤ
Claims (13)
- 回転中心に穴部を有し、支持部材に回転自在に支持される第一回転体と、
回転中心に穴部を有する第二回転体と、
一端が前記第一回転体の穴部に挿入され、他端が前記第二回転体の穴部に挿入されて、前記第一回転体と前記第二回転体とを連結する連結部材とを備えた駆動伝達装置において、
前記第一回転体には、前記支持部材が挿入される支持部材挿入部を有し、
前記連結部材の両端部には、径方向に突出する突起部が設けられており、
前記第一回転体の穴部の内周面には、前記連結部材の突起部が軸方向に移動可能な溝部を有し、
前記連結部材の一端に設けられた突起部と、他端に設けられた突起部とが、回転方向において互いに異なる位置に設けられ、
前記第一回転体の穴部の内周面には、前記突起部が抜けるのを止める抜け止め部を有する駆動溝部と、前記連結部材の一端を穴部に挿入するときに、前記突起部を案内する案内溝部と、前記案内溝部と前記駆動溝部とを連通する連通部とを有し、
前記連結部材の一端の突起部が、前記駆動溝部に位置するとき、前記連結部材の他端の突起部と、前記案内溝部との回転方向の位置が互いに異なるように構成したことを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1に記載の駆動伝達装置において、
前記連結部材は、前記第一回転体に軸方向に移動可能に取り付けられ、
前記連結部材を、軸方向において前記第二回転体側に付勢する付勢手段が、前記第一回転体の穴部内に配置されており、
前記支持部材は、前記付勢手段の少なくとも一部が収納される収納部を有することを特徴とする駆動伝達装置。 - 回転中心に穴部を有し、支持部材に回転自在に支持される第一回転体と、
回転中心に穴部を有する第二回転体と、
一端が前記第一回転体の穴部に挿入され、他端が前記第二回転体の穴部に挿入されて、前記第一回転体と前記第二回転体とを連結する連結部材とを備えた駆動伝達装置において、
前記第一回転体には、前記支持部材が挿入される支持部材挿入部を有し、
前記連結部材は、前記第一回転体に軸方向に移動可能に取り付けられ、
前記連結部材を、軸方向において前記第二回転体側に付勢する付勢手段が、前記第一回転体の穴部内に配置されており、
前記支持部材は、前記付勢手段の少なくとも一部が収納される収納部を有することを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項2または3に記載の駆動伝達装置において、
前記支持部材および前記付勢手段が金属で構成されており、
前記収納部に、前記付勢手段を受ける樹脂製の受け部材が設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項4に記載の駆動伝達装置において、
前記受け部材が、導電性樹脂で構成されていることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項2乃至5いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記連結部材の両端には、前記付勢手段を受ける受け部が設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至6いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記第一回転体は、ベルト部材を張架する張架部を有し、
前記支持部材は、軸方向において、前記張架部が形成された箇所以上、支持部材挿入部に挿入されることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項7に記載の駆動伝達装置において、
前記第一回転体は、軸方向において前記張架部よりも第二回転体側にギヤ部を有することを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項8に記載の駆動伝達装置において、
前記ギヤ部が、ハス歯であることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至9いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記第一回転体および前記第一回転体に駆動力を伝達する駆動伝達部材をカバーするカバー部材を有し、
前記カバー部材には、前記第一回転体が前記支持部材から抜け出すのを防止する抜け止め部が設けられていることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至10いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記連結部材の両端部には、径方向に突出する突起部が設けられており、
各回転体の穴部の内周面に、前記連結部材の前記突起部が軸方向に移動可能な溝部を有し、
前記突起部の突出方向から前記突起部を見たとき、前記突起部の前記溝部と当接する当接箇所が円弧形状であることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至11いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記連結部材は、樹脂で構成されており、
軸方向をX方向、X方向に直交する方向のうちある特定の方向をY方向、X方向およびY方向いずれにも直交する方向をZ方向としたとき、
前記連結部材の両端の前記第一回転体の穴部または前記第二回転体の穴部に挿入される挿入部は、球のX方向と直交する大円部分と、球のY方向と直交する大円部分と、球のZ方向と直交する大円部分とを残して肉抜きした球形状としたことを特徴とする駆動伝達装置。 - 駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達装置を備えた画像形成装置において、
前記駆動伝達装置として、請求項1乃至12いずれか一項に記載の駆動伝達装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018018650A JP7148879B2 (ja) | 2018-02-05 | 2018-02-05 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
US16/229,753 US10579013B2 (en) | 2018-02-05 | 2018-12-21 | Drive transmitting device configured to reduce cost and/or noise, and image forming apparatus incorporating the drive transmitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018018650A JP7148879B2 (ja) | 2018-02-05 | 2018-02-05 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019135411A JP2019135411A (ja) | 2019-08-15 |
JP7148879B2 true JP7148879B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=67475687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018018650A Active JP7148879B2 (ja) | 2018-02-05 | 2018-02-05 | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10579013B2 (ja) |
JP (1) | JP7148879B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7151417B2 (ja) | 2018-11-26 | 2022-10-12 | 株式会社リコー | 現像剤収容容器、現像剤補給装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013205620A (ja) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007048913A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Funai Electric Co Ltd | Acコードの不要電波吸収構造 |
JP5880190B2 (ja) | 2012-03-22 | 2016-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 被回転体の駆動構造及び画像形成装置 |
JP6335617B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2018-05-30 | Ntn株式会社 | 画像形成装置 |
JP6757506B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2020-09-23 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
JP6681038B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2020-04-15 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置および画像形成装置 |
JP6697707B2 (ja) | 2015-12-09 | 2020-05-27 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置および画像形成装置 |
JP6601731B2 (ja) | 2016-01-12 | 2019-11-06 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置および画像形成装置 |
JP6948588B2 (ja) | 2017-05-11 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置および画像形成装置 |
-
2018
- 2018-02-05 JP JP2018018650A patent/JP7148879B2/ja active Active
- 2018-12-21 US US16/229,753 patent/US10579013B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013205620A (ja) | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019135411A (ja) | 2019-08-15 |
US20190243303A1 (en) | 2019-08-08 |
US10579013B2 (en) | 2020-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2716833C1 (ru) | Электрофотографическое устройство формирования изображений, проявочное устройство и элемент муфты | |
JP6942832B2 (ja) | カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置 | |
US9500987B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20200225614A1 (en) | Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP5135031B2 (ja) | 連結装置および画像形成装置 | |
EP3223079B1 (en) | Image forming apparatus | |
CN108241274B (zh) | 离合器设备、处理盒和成像装置 | |
US8233836B2 (en) | Drive transmitting device, and image forming apparatus provided with the same | |
US20080138114A1 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
US5070366A (en) | Image forming apparatus featuring a constant contact-pressure drive | |
EP2595004B1 (en) | Image Forming Apparatus with a Power-Transmission Assembly | |
JP6066284B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001147618A (ja) | 画像形成装置 | |
US7277663B2 (en) | Drive force transmitting mechanism, and image forming apparatus including the drive force transmitting mechanism | |
JP6948588B2 (ja) | 駆動伝達装置および画像形成装置 | |
JP7148879B2 (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
US20090042656A1 (en) | Image Forming apparatus | |
JP5185680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5194919B2 (ja) | 駆動力伝達装置および画像形成装置 | |
JP6697712B2 (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
US11479425B2 (en) | One-way clutch, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
US10514631B2 (en) | Toner conveyance apparatus and image bearing member unit | |
US10802436B2 (en) | Image heating apparatus having moveable coupling gear to couple and decouple a photosensitive drum | |
US11281147B2 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2009157021A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7148879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |