JP7147997B2 - 抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置 - Google Patents

抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7147997B2
JP7147997B2 JP2021558206A JP2021558206A JP7147997B2 JP 7147997 B2 JP7147997 B2 JP 7147997B2 JP 2021558206 A JP2021558206 A JP 2021558206A JP 2021558206 A JP2021558206 A JP 2021558206A JP 7147997 B2 JP7147997 B2 JP 7147997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
sequence represented
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021558206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021100342A1 (ja
Inventor
健 坂本
比呂子 柳澤
俊昭 丸山
繁 シージェイ 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2021100342A1 publication Critical patent/JPWO2021100342A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147997B2 publication Critical patent/JP7147997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン(8-Hydroxy-2’-deoxyguanosine;以下、8-OHdGとも称する)抗体又はその抗体断片、前記抗体又はその抗体断片をコードする核酸、前記核酸を含むベクター、前記ベクターを含む抗体産生細胞、前記抗体又はその抗体断片の製造方法、前記抗体又はその抗体断片の免疫測定方法、前記抗体又はその抗体断片を含むキット、及び前記抗体又はその抗体断片を備える装置に関する。
本願は、2019年11月22日に出願された米国特許仮出願62/939,076に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
大気中には、約20%の酸素が含まれており、生物はこの酸素を利用し生命活動を維持する。酸素は、外部からの様々な刺激を受け、反応性の高い活性酸素種に変化する。活性酸素種は、細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、過剰な産生は細胞を傷害する。生体内には、活性酸素種の産生を抑制し、活性酸素種の傷害から生じたダメージの修復・再生を促す働きを有する抗酸化防御機構が備わるため、通常は体内の恒常性を維持できる。
酸化ストレスは、生体内において活性酸素種の産生が抗酸化防御機構を上回り、バランスが崩れた状態として定義される。酸化ストレスは、生体にとって有害に作用し、がん、心血管疾患、糖尿病等各種の生活習慣病、アルツハイマー病など様々な疾患や老化をもたらす要因となる。また、精神的ストレスとの関係も指摘されている。
酸化ストレスの計測により、酸化ストレスを要因とする疾患や老化の予防が期待されている。また、酸化ストレスの計測により、潜在的な疾患を検出するスクリーニング検査への活用が考えられる。
酸化ストレスの計測方法としては、種々の方法が研究、実用化されている。血液や細胞中に存在する活性酸素種であるスーパーオキシド(・O2-)、ヒドロキシラジカル(・OH)等を計測する電子スピン共鳴法(ESR)、活性酸素種の一種である過酸化水素(H)をキシレノールオレンジの比色により計測する方法、活性酸素種を芳香族アミンN,N-ジエチルパラフェニレンジアミンとの呈色反応により計測する方法等がある。活性酸素種は細胞の傷害を起こすので、その際に発生する物質を検出する方法もある。例えば、細胞膜・脂質の障害により発生する過酸化脂質であるヒドロキシリノール酸(HODE)、リノール酸ペルオキシド、8-イソプロスタグランジン、タンパク質由来のニトロチロシン、DNAの分解による8-OHdG、8-ニトログアノシン等を測定する方法がある。その他に、抗酸化酵素であるスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシターゼ等や、抗酸化物質であるグルタチオン、ビリルビン等を測定する方法もある。
その中でも、8-OHdGは、最も使われている酸化ストレスマーカーである。特許文献1には、抗8-OHdGモノクローナル抗体およびそれを産生するハイブリドーマが開示されている。8-OHdG濃度を計測する方法として、高速液体クロマトグラフィー及び酵素結合免疫吸着法(Enzyme-linked immuno-sorbent assay;以下、ELISAとも称する)が実用化されている。ELISA用の抗8-OHdG抗体も開発されており、例えばN45.1などが長期にわたり商業的に使用されている。非特許文献1には、N45.1の8-OHdGに対する特異性の評価が示されている。
しかしながら、非特許文献2には、抗8-OHdG抗体N45.1の特異性について、8-OHdGの各種類縁体との交差反応性をELISAによって評価した結果が示されており、類縁体のうち、8-OHG及び8-メルカプトグアノシン(8-Mercaptoguanosine;以下、8-SHGとも称する)との交差反応性が認められている。
また、非特許文献2には、抗8-OHdG抗体N45.1の特異性について、尿中に含まれる濃度における尿素との特異性をELISAによって評価した結果が示されており、N45.1は、尿中に含まれる濃度における尿素との交差反応性が認められている。
非特許文献3には、ヒト尿中の8-OHdG濃度を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)およびELISAで計測した結果の比較が示されている。ELISAによるヒト尿中の8-OHdG濃度の測定値は、HPLCによる測定値と比較して約2倍以上の値を示し、しかもばらつきが大きいことが示されている。
特許第3091974号
Song, et.al., Free Radical Biology & Medicine, 47, (2009), 41 Toyokuni, et.al., Lab. Invest. 76, (1997), 365 Wu, et.al., Clinica Chimica Acta 339, (2004), 1
生体物質の検出は、医療、ヘルスケア、環境などの分野において行われている。そして、複数の生体物質から測定対象の生体物質を、選択的に高感度かつ簡便な操作性で定量することができる分析方法の開発が望まれている。
検体中の微量な生体物質を選択的に高感度で測定することができる方法の1つとして、免疫測定法が知られている。免疫測定法とは、測定対象の生体物質(抗原、ハプテン等)と、その抗原と結合する物質(抗体)との反応(抗原抗体反応)を利用して、抗原を定量する方法である。
免疫測定法は、複数の生体物質の中から特定の生体物質を特異的に検出することができるが、免疫測定法の特異性を決定しているのは、それに用いられる抗体あるいはその断片である。すなわち、抗体あるいはその断片自体の特異性が免疫測定法の正確性を左右する。
しかしながら、尿中の8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン(8-OHdG)と特異的に結合する従来の抗体は、確かに特異性を有するのであるが、尿に含まれる濃度の尿素の影響を受け、正確にその濃度を計測することができなかった。また、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)などの類縁体にも反応するため、完全な特異性があるとは言えなかった。非特許文献2でも指摘されるように、特に尿中の8-OHdG濃度を従来の抗体を用いたELISAによって測定する場合、HPLCに対して高い値を示し、しかもばらつきが大きいという課題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、検体、特に尿中の8-OHdGをより正確に分析するため、類縁体や尿中に含まれる濃度の尿素の影響を受けることなく、高い選択性・特異性を有する抗体およびその抗体断片、および検体、特に尿中の8-OHdGを高感度で測定することができる測定方法を提供することにある。
本発明者らは、8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシンと特異的に反応し、尿素と実質的に反応しない、抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体を見出し、該抗体重鎖可変領域(以下、VHとも称する)及び軽鎖可変領域(以下、VLとも称する)の相補性決定領域(Complementarity determining region;以下、CDRとも称する)とフレームワーク領域(Framework region;以下、FRとも称する)とを決定した。さらに、該抗体により、尿素の影響を受けずに、尿中の8-OHdGを正確に測定できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)第1の態様にかかる抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、8-OHdGと特異的に反応し、尿素と実質的に反応しないことを特徴とする。
(2)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する尿素の濃度は、30mg/mL以上であってもよい。
(3)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する8-メルカプトグアノシン(以下、8-SHGとも称する)の濃度は、前記免疫反応を50%阻害する8-OHdGの濃度の100倍以上であってもよい。
(4)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片のCDR2のアミノ酸配列は、配列番号1で表されるアミノ酸配列を含み、VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号2で表されるアミノ酸配列、又は、配列番号2の8番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域(以下、VLとも称する)のCDR1のアミノ酸配列が、配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含んでいてもよい。
(5)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片のVHのCDR1のアミノ酸配列は、配列番号11で表されるアミノ酸配列、配列番号11の4番目のロイシンがプロリンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号11の5番目のセリンがメチオニンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列、配列番号6の6番目のアスパラギンがヒスチジン又はフェニルアラニンに置換されたアミノ酸配列、配列番号6の7番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号6の6番目のアスパラギンがスレオニンに置換され、かつ、7番目のイソロイシンがロイシンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列、配列番号7の4番目のバリンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号7の12番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列及び配列番号8の5番目のセリンがアスパラギン又はグリシンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列、配列番号10の8番目のセリンがチロシンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号10の8番目のセリンがチロシンに置換され、かつ、9番目のグリシンがセリンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含んでいてもよい。
(6)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片は、以下の(a)~(i)及び(A)~(C)からなる群から選ばれるいずれか一つの抗体又はその抗体断片であってもよい。
(a)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号5で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(b)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(c)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号12で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(d)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号14で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(e)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号15で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(f)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号16で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(g)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(h)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号17で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号18で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(i)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号19で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗体又はその抗体断片
(A)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(B)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(C)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号71で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(7)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片のVHのFR1のアミノ酸配列は、配列番号20で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号21及び配列番号22で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号23で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号24及び配列番号25で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号26で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号28及び配列番号29で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含んでいてもよい。
(8)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片のVHのFR1のアミノ酸配列は、配列番号31~41、72のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号42~45のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46~49のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50又は配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52~59のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60~62のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63~68のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含んでいてもよい。
(9)上記態様にかかる抗体又はその抗体断片において、前記抗体又はその抗体断片は、下記(j)~(z)及び(D)~(I)から選ばれるいずれか一つの抗体又はその抗体断片であってもよい。
(j)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(k)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(l)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(m)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(n)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(o)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(p)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(q)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号38で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(r)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号67で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(s)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(t)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(u)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(v)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号41で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号68で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(w)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号59で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(x)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号62で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(y)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号45で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(z)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(D)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(E)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(F)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(G)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(H)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(I)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片
(10)第2の態様にかかる核酸は、上記第1の態様にかかる抗体又はその抗体断片をコードすることを特徴とする。
(11)第3の態様にかかるベクターは、上記第2の態様にかかる核酸を含むことを特徴とする。
(12)上記態様にかかるベクターにおいて、前記ベクターは、哺乳動物由来の発現ベクターであってもよい。
(13)第4の態様にかかる抗体産生細胞は、上記第2の態様にかかるベクターが宿主細胞に導入されることを特徴とする。
(14)上記態様にかかる抗体産生細胞において、前記宿主細胞は、HEK293細胞またはCHO細胞であってもよい。
(15)第5の態様にかかる抗体又はその抗体断片の製造方法は、上記第4の態様にかかる抗体産生細胞を培養して、上記第1の態様にかかる抗体又はその抗体断片を生産蓄積させ、前記培養物から前記抗体又はその抗体断片を採取することを特徴とする。
(16)第6の態様にかかる検体中の8-OHdGの免疫測定方法は、上記の第1の態様の抗体又はその抗体断片を用いることを特徴とする。
(17)上記態様にかかる測定方法において、検体は尿であってもよい。
(18)第7の態様にかかる検体中の8-OHdG測定用キットは、上記の第1の態様の抗体又はその抗体断片を含むことを特徴とする。
(19)上記態様にかかるキットにおいて、前記検体は尿であってもよい。
(20)第8の態様にかかる検体中の8-OHdG測定装置は、上記の第1の態様の抗体又はその抗体断片を備える。
(21)上記態様にかかる装置において、前記検体は尿であってもよい。
本発明によれば、検体、特に尿中の8-OHdGをより正確に分析するため、類縁体や尿中に含まれる濃度の尿素の影響を受けることなく、高い選択性・特異性を有する抗体およびその抗体断片、および検体、特に尿中の8-OHdGを高感度で測定することができる測定方法を提供することができる。
本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)、2’-デオキシグアノシン(dG)又は尿素の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-ブロモグアノシン(8-BrG)、尿酸、クレアチニン又はクレアチンの濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、グアニン(Guanine)、2’-デオキシアデノシン(2'-Deoxyadenosine monohydrate、dA)、2’-デオキシイノシン(2'-Deoxyinosine、dI)、2’-デオキシシチジン(2'-Deoxycytidine、dC)、チミジン(Thymidine)又は2’-デオキシウリジン(2'-Deoxyuridine、dU)の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG及び8-OHdGの類縁体との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、6-O-メチルデオキシグアノシン(6-O-Methyl-2’-deoxyguanosine、6-O-メチルdG)、6-O-メチルグアノシン(6-O-Methylguanosine、6-O-メチルG)、6-O-メチルグアニン(6-O-Methylguanine)又は7-メチルグアノシン(7-Methylguanosine、7-メチルG)の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)、2’-デオキシグアノシン(dG)又は尿素の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-ブロモグアノシン(8-BrG)、尿酸、クレアチニン又はクレアチンの濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、グアニン(Guanine)、2’-デオキシアデノシン(2'-Deoxyadenosine monohydrate、dA)、2’-デオキシイノシン(2'-Deoxyinosine、dI)、2’-デオキシウリジン(2'-Deoxyuridine、dU)、2’-デオキシシチジン(2'-Deoxycytidine、dC)又は2’-デオキシチミジン(2'-Deoxythymidine、dT)の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、6-O-メチルデオキシグアノシン(6-O-Methyl-2’-deoxyguanosine、6-O-メチルdG)、6-O-メチルグアノシン(6-O-Methylguanosine、6-O-メチルG)、6-O-メチルグアニン(6-O-Methylguanine)又は7-メチルグアノシン(7-Methylguanosine、7-メチルG)の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4S-B7)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)、2’-デオキシグアノシン(dG)、8-ブロモグアノシン(8-BrG)又は尿素の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-G10)と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)、2’-デオキシグアノシン(dG)、クレアチニン又は尿素の濃度を示す。 従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)、2’-デオキシグアノシン(dG)又は尿素の濃度を示す。 従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、8-ブロモグアノシン(8-BrG)、尿酸、クレアチニン又はクレアチンの濃度を示す。 従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、グアニン(Guanine)、2’-デオキシアデノシン(2'-Deoxyadenosine monohydrate、dA)、2’-デオキシイノシン(2'-Deoxyinosine、dI)、2’-デオキシシチジン(2'-Deoxycytidine、dC)又は2’-デオキシチミジン(2'-Deoxythymidine、dT)の濃度を示す。 従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を競合法ELISAで測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、試料中の8-OHdG濃度が0.1ng/mLのときのOD値を100%としたときのOD値を示す。横軸は、試料中の8-OHdG、6-O-メチルデオキシグアノシン(6-O-Methyl-2’-deoxyguanosine、6-O-メチルdG)、6-O-メチルグアノシン(6-O-Methylguanosine、6-O-メチルG)、6-O-メチルグアニン(6-O-Methylguanine)又は7-メチルグアノシン(7-Methylguanosine、7-メチルG)の濃度を示す。 本発明の抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と、8-OHdGとの反応性を、金属粒子標識抗体電気化学測定法で測定した結果を示す図である。図中、縦軸は、電流値、横軸は、試料中の8-OHdGの濃度をそれぞれ示す。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
「第1実施形態」
[抗体又はその抗体断片]
本発明において、抗体は、免疫グロブリン(またはIg)と同義に用いられる。本明細書において、別途明記しない限り、抗体または免疫グロブリンは無傷の(または全)抗体分子を表わす。
自然界では、抗体はBリンパ球が産生する糖タンパク質分子である。一般的に、抗体は抗原を高度の特異性で結合し、物理的および機能的特性に基づいてIgG、IgM、IgA、IgDおよびIgEと表示される5クラス(またはイソ型)に小分類することができる。これらの異なるタイプの抗体は、約150,000ダルトン(150kDa)の分子量をもつ共通の基本構造単位を共有し、システイン残基間の鎖間ジスルフィド(S-S)結合により共有結合した2つの同一ポリペプチド重鎖(H鎖)および2つの同一軽鎖(L鎖)からなる。本発明の無傷の抗体もこの構造をもつ。好ましくは、それらはIgGタイプのものである。
本発明における抗体としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体等いずれの抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。本発明の抗体としては、具体的には、ハイブリドーマより産生される抗体、遺伝子組換え技術によって製造される抗体等が挙げられる。モノクローナル抗体とは、単一のクローンの抗体産生細胞が生産する抗体であり、ただ一つのエピトープを認識し、抗体を構成するアミノ酸配列が均一である。
本発明において、抗体断片は抗体のいずれかの部分、好ましくは抗原結合部分を意味し、そのような部分の変異型を含む。本発明による抗原結合断片としては、Fab、Fab’、F(ab’)、ミニボディー(minibody)等が挙げられる。そのような抗体断片の変異型には、天然ヒンジ配列、合成ヒンジ配列、ペプチドリンカーを用いて得ることができる、それらの抗体断片の二量体および三量体およびフラグメント間融合体、または化学的コンジュゲートが含まれる。本発明の抗体断片は、一価(例えば、Fabフラグメント)、二価(たとえばF(ab’)フラグメント)または多価(例えば、三量体Fabフラグメントを含む化学的コンジュゲート)であってもよい。
ここで、相補性決定領域(CDR)とは、重鎖相補性決定領域(以下、H-CDRとも称する)および軽鎖相補性決定領域(以下、L-CDRとも称する)で構成される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、それぞれ、3つのCDRと、CDRにより連結される4つのフレームワーク領域(FR)からなる。各鎖におけるCDRは、FRにより、近傍に保持されており、他方の鎖におけるCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している。
抗体分子内のCDRのアミノ酸配列は公知の方法、例えば、NCBI (National Center for Biotechnology Information)のAnalyze immunoglobulin (Ig) sequencesデータベースに基づき決定することができる。
本実施形態の抗体又はその抗体断片は、8-OHdGと特異的に反応し、尿素と実質的に反応しない抗8-OHdG抗体又はその抗体断片である。
本明細書において、本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片が、尿素と実質的に反応しないとは、検体に通常存在する尿素の濃度範囲において、前記抗体又はその抗体断片と尿素との反応性が全くないか、極めて弱い反応性をしか示さないことを意味する。例えば、検体中の1×10~6×10ng/mLの尿素と反応しないことや前記抗体又はその抗体断片と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する尿素の濃度が、100mg/mL以上、300mg/mL以上、又は400mg/mL以上であることであってもよい。なお、健常者の尿中尿素濃度は、10~30mg/mLであるので、本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、好ましくは尿中尿素濃度が30mg/mL、より好ましくは60mg/mL、更に好ましくは80mg/mLでも、尿中の尿素と反応しないことが好ましい。
また、本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、尿素の他、尿中に含まれる8-OHdG以外の物質(以下、尿素を含めて尿中含有物質とも称する)に実質的に反応しないものが好ましい。尿中含有物質としては、尿素、尿酸、クレアチン、クレアチニン等が挙げられる。
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、8-OHdGの類縁体とは実質的に反応しないものが好ましい。8-OHdGの類縁体としては、例えば、8-ヒドロキシグアノシン、8-ヒドロキシグアニン、8-メルカプトグアノシン、8-ブロモグアノシン、グアノシン、グアニン、2’-デオキシグアノシン、2’-デオキシアデノシン、2’-デオキシイノシン、2’-デオキシシチジン、2’-デオキシチミジン、2’-デオキシウリジン、7-メチルグアノシン、6-O-メチルグアニン、6-O-メチルデオキシグアノシン、6-O-メチルグアノシン等が挙げられる。
本明細書において、本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片が、8-OHdGの類縁体とは実質的に反応しないとは、検体に通常存在する8-OHdGの類縁体の濃度範囲において、前記抗体又はその抗体断片と8-OHdGの類縁体との反応性が全くないか、極めて弱い反応性をしか示さないことを意味し、例えば、検体中の100ng/mL以下の8-OHdGの類縁体とは反応しないことであってもよい。8-OHdGの類縁体とは実質的に反応しない抗体又はその抗体断片としては、例えば、8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する8-メルカプトグアノシン(8-SHGとも称する)の濃度が、前記免疫反応を50%阻害する8-OHdGの濃度の100倍以上、200倍以上、300倍以上、400倍以上、又は500倍以上である抗体又はその抗体断片、前記抗体又はその抗体断片と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する2’-デオキシグアノシン(dGとも称する)の濃度が、30μg/mL以上である抗体又はその抗体断片等が挙げられる。
本実施形態の抗8-OHdG又はその抗体断片の8-OHdG、その類縁体及び尿素を含む尿中含有物質との反応性は、前記抗体又はその抗体断片と、8-OHdG、その類縁体、又は尿中含有物質とのアフィニティー(親和性)で表すこともできる。アフィニティーはアフィニティー定数Kで表わすことができ、これは抗体又は抗体断片と抗原の会合速度定数(k)と解離速度定数(k)の比である。アフィニティーが高いほどKはより高い。あるいは、アフィニティーは解離定数Kで表わすこともでき、ここでK=1/Kである。Kの単位はMであり、アフィニティーが高いほどKはより低い。本発明に関して、アフィニティーは、通常、Kで表わされる。大部分のアフィニティー測定方法は抗体または抗体断片の結合部位の数を考慮に入れるので、KおよびKアフィニティーの値は実際には一価の抗体または抗体断片に関するアフィニティーを反映し、アビディティーは多価の抗体または抗体断片に関するものであるとみなすことができる。
上記アフィニティーを測定するために使用できる方法としては、例えば、Biacore法を用いる表面プラズモン共鳴(SPR)等を挙げることができる。この方法を用いると、アフィニティー定数のほか結合速度も測定できる。この方法によれば、K=k/kである(式中、kは解離速度定数であり、kは会合速度定数を示す)。
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、公知の方法を用いて製造することができる。具体的には、キーホールリンペットヘモシアニンに8-OHdGをスクシニル化により固定した抗原をウサギに免疫し、免疫されたウサギの骨髄細胞及び脾臓細胞のいずれか一方又は両方から分離した全RNAからメッセンジャーRNAを抽出し、メッセンジャーRNAを鋳型としてcDNAを合成する。得られたcDNAの抗体配列領域を増幅し、ファージミドベクターに挿入し、前記抗体配列領域を挿入されたファージミドベクターを細菌に形質転換する。得られた形質転換株から抗体配列領域を含む核酸を抽出して遺伝子ライブラリーを作成し、遺伝子ライブラリー中の抗体配列領域を含む各核酸を個別に細菌に形質転換させると共にヘルパーファージを該細菌に感染させ、該細菌培養上清中からファージを抽出してファージライブラリーを作成する。次に、固定された抗原(8-OHdG)とファージライブラリー内のファージ抗体を抗原抗体反応させるバイオパニング法により、8-OHdGと反応する陽性ファージクローンを選別し、陽性ファージクローンから核酸を抽出して遺伝子情報を解読し、抗体配列領域を、IgGを発現するためのベクターに挿入する。得られたベクターを宿主細菌に導入して形質転換(トランスフォーム)して、ベクターを増幅し、精製する。得られたベクターを宿主細胞に導入して抗体産生細胞を得る。該抗体産生細胞に8-OHdG抗体又はその抗体断片を生成蓄積させ、該培養物から本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を製造することができる。
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片としては、CDR2のアミノ酸配列が、配列番号1で表されるアミノ酸配列を含み、VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号2、又は、配列番号2の8番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列で表されるアミノ酸配列を含み、VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号4で表されるアミノ酸配列を含む抗体又はその抗体断片が挙げられる。
上記配列番号1~4で表されるアミノ酸配列を表1に示す。
Figure 0007147997000001
このような抗8-OHdG抗体又はその抗体断片としては、例えば、VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列、配列番号11の4番目のロイシンがプロリンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号11の5番目のセリンがメチオニンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列、配列番号6の6番目のアスパラギンがヒスチジン又はフェニルアラニンに置換されたアミノ酸配列、配列番号6の7番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号6の6番目のアスパラギンがスレオニンに置換され、かつ、7番目のイソロイシンがロイシンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列、配列番号7の4番目のバリンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号7の12番目のイソロイシンがバリンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列及び配列番号8の5番目のセリンがアスパラギン又はグリシンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含み、VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列、配列番号10の8番目のセリンがチロシンに置換されたアミノ酸配列及び配列番号10の8番目のセリンがチロシンに置換され、かつ、9番目のグリシンがセリンに置換されたアミノ酸配列からなる群から選ばれる一つのアミノ酸配列を含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片等が挙げられる。
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片としては、具体的には、以下の(a)~(i)及び(A)~(C)で示される抗8-OHdG抗体又はその抗体断片が挙げられる。
(a)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号5で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(b)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(c)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号12で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(d)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号14で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(e)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号15で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(f)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号16で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(g)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(h)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号17で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号18で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(i)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号19で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(A)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号69で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(B)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号70で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
(C)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列含み、
VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号71で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片
上記配列番号5~19、69~71で表されるアミノ酸配列を表2に示す。
Figure 0007147997000002
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号20で表されるアミノ酸配列を含み、VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号21及び配列番号22で表されるアミノ酸配列を含み、VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号23で表されるアミノ酸配列を含み、VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号24及び配列番号25で表されるアミノ酸配列を含み、VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号26で表されるアミノ酸配列を含み、VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含み、VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号28及び配列番号29で表されるアミノ酸配列を含み、VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗8-OHdG抗体又はその抗体断片が好ましい。
上記配列番号20~30で表されるアミノ酸配列を表3に示す。
Figure 0007147997000003
配列番号20で表されるアミノ酸配列を含むVHのFR1のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号31~41、72のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号21及び配列番号22で表されるアミノ酸配列を含むVHのFR2のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号42~45のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号23で表されるアミノ酸配列を含むVHのFR3のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号46~49のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号24及び配列番号25で表されるアミノ酸配列を含むVHのFR4のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号50又は配列番号51で表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号26で表されるアミノ酸配列を含むVLのFR1のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号52~59のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号27で表されるアミノ酸配列を含むVLのFR2のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号60~62のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
配列番号28及び配列番号29で表されるアミノ酸配列を含むVLのFR3のアミノ酸配列としては、例えば、配列番号63~68のいずれかで表されるアミノ酸配列が挙げられる。
本発明の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片のFRとしては、具体的には、下記(j)~(z)及び(D)~(I)で示されるFRが挙げられる。
(j)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(k)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(l)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(m)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(n)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(o)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(p)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(q)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号38で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(r)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号67で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(s)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(t)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(u)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号40で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(v)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号41で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号68で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(w)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号59で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(x)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号62で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(y)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号45で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(z)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(D)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(E)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(F)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(G)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(H)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
(I)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含むFR
上記配列番号31~68及び72で表されるアミノ酸配列を表4に示す。
Figure 0007147997000004
本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片は、公知の遺伝子組換え技術を用いて製造することもできる。具体的には、前記8-OHdGと反応する陽性ファージクローンから、本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、当該抗体又はその抗体断片のVH、VL、VHのCDR、VLのCDR、VHのFR、FVのFR等をコードする核酸を、IgGを発現するためのベクターに挿入する。得られたベクターを、宿主細菌に導入して形質転換(トランスフォーム)して、ベクターを増幅し、精製する。得られたベクターを宿主細胞に導入して抗体産生細胞を得る。該抗体産生細胞に8-OHdG抗体又はその抗体断片を生成蓄積させ、該培養物から本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を製造することができる。
「第2実施形態」
[核酸]
本発明の第2実施形態の核酸は、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片をコードする核酸である。本実施形態の核酸は、公知の遺伝子組換え技術を用いて製造することができる。具体的には、前記8-OHdGと反応する陽性ファージクローンから、第1実施形態にかかる抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、当該抗体又はその抗体断片のVH、VL、VHのCDR、VLのCDR、VHのFR、VLのFR等をコードする核酸を抽出することで得られる。なお、得られた核酸を、IgGを発現するためのベクターに挿入しベクターを作製し、宿主細菌に前記ベクターに導入して形質転換(トランスフォーム)して、前記ベクターを増幅し、精製する。そのベクターを宿主細胞に導入することにより抗体産生細胞を得る。該抗体産生細胞に8-OHdG抗体又はその抗体断片を生成蓄積させ、該培養物から本実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を製造することができる。
「第3実施形態」
[ベクター]
本発明の第3実施形態のベクターは、第2実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片をコードする核酸を含む。本実施形態のベクターは、公知の遺伝子組換え技術を用いて製造することができる。具体的には、前記8-OHdGと反応する陽性ファージクローンから、核酸を抽出して遺伝子情報を解読し、抗体配列領域を、IgGを発現するためのベクターに挿入することにより製造することができる。前記抗8-OHdG抗体又はその抗体断片をコードする核酸導入可能なIgGを発現するためのベクターとしては、当該核酸を発現可能であれば特に制限はなく、公知のベクター、例えば、公知の哺乳動物由来の発現ベクターを用いることができる。
「第4実施形態」
[抗体産生細胞]
本発明の第4実施形態の抗体産生細胞は、第3実施形態のベクターが宿主細胞に導入されたものである。本実施形態の抗体産生細胞は、公知の遺伝子組換え技術を用いて製造することができる。具体的には、前記8-OHdGと反応する陽性ファージクローンから、核酸を抽出して遺伝子情報を解読し、抗体配列領域を、IgGを発現するためのベクターに挿入する。得られたベクターを宿主細菌に導入して形質転換(トランスフォーム)して、ベクターを増幅し、精製する。得られたベクターを宿主細胞に導入して本実施形態の抗体産生細胞を製造することができる。該抗体産生細胞を培養して8-OHdG抗体又はその抗体断片を生成蓄積させ、該培養物から第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を製造することができる。当該ベクターを導入可能な宿主細胞としては、当該ベクターを導入可能であれば特に制限はなく、公知の宿主細胞、例えば、HEK293細胞またはCHO細胞等の公知の哺乳動物由来の宿主細胞を用いることができる。
「第5実施形態」
[製造方法]
本発明の第5実施形態の製造方法は、上記第4実施形態の抗体産生細胞を培養して、上記第1実施形態の抗体又はその抗体断片を生産蓄積させ、前記培養物から前記抗体又はその抗体断片を採取することを特徴とする。培養方法、採取方法等は、当業者の技術範囲内であり、適宜適切な条件や方法を用いることができる。
「第6実施形態」
[測定方法]
本発明の第6実施形態の検体中の8-OHdGの免疫測定方法は、第1実施形態の抗体又はその抗体断片を用いる。本実施形態の測定方法としては、検体中の8-OHdGと、前記第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片とを反応させた後、前記抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に標識が結合した標識化抗体又は標識化抗体断片を添加し、8-OHdG、前記抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、及び前記標識化抗体又は標識化抗体断片からなる免疫複合体を生成させ、生成した前記免疫複合体中の標識量を測定する、検体中の8-OHdGの免疫測定方法等が挙げられる。
本実施形態における測定方法において、検体としては、ヒトをはじめとする動物の血清、血漿又は全血等の血液、リンパ液、組織液、髄液、体腔液、消化液、鼻水、涙液、汗及び尿等が挙げられるが、取得及び処理の簡便さから、前記検体として尿を用いることが好ましい。また、前記検体は、対象から採取した検体そのものであっても、採取した検体に通常行われる希釈、濃縮等の処理を行ったものであってもよい。また、本実施形態に用いる検体は、本実施形態の測定方法の実施時に採取又は調製されたものでもよく、予め採取又は調製され保存されたものであってもよい。
ここで、免疫測定方法とは、抗原抗体反応を用いて定性あるいは定量的に抗原量を測定する方法をいう。例えば、ELISA、イムノクロマト法、化学発光・酵素免疫測定法、化学発光免疫測定法、電気化学発光免疫測定法、酵素免疫測定法、蛍光抗体法、蛍光酵素免疫測定法、蛍光偏光免疫測定法、金属粒子標識抗体電気化学測定法、ラテックス凝集法等が挙げられる。
上記免疫複合体を洗浄後、免疫複合体中の標識を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。例えば、ELISAの場合、標識である酵素と当該酵素の基質とを反応させ、発色した生成物の吸光度を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる(サンドイッチ法)。また、固体支持体に固定した本実施形態の抗体又はその抗体断片と検体中の8-OHdGとを反応させた後、非標識抗8-OHdG抗体又はその抗体断片(一次抗体)を添加し、この非標識抗体又はその抗体断片に対する抗体(二次抗体)に酵素標識した標識化二次抗体をさらに添加し、当該二次抗体の標識を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することもできる。また、当該二次抗体をビオチンで標識し、酵素等で標識したアビジン又はストレプトアビジンをビオチンと結合させて、当該二次抗体を酵素等で標識し、当該二次抗体の標識を測定することにより検体中の8-OHdGを測定することもできる。
また、固体支持体に固定した8-OHdG叉は8-OHdGとBSA等の蛋白質とのコンジュゲートに、非標識抗8-OHdG抗体又はその抗体断片(一次抗体)を添加して、固体支持体に、8-OHdGと一次抗体とからなる免疫複合体を生成させた後、検体を添加し、さらに、この非標識抗体に対する抗体(二次抗体)を標識化した二次抗体を添加し、当該標二次抗体の標識を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することもできる(競合法)。
前記標識としては、ELISAでは、パーオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ等の酵素、RIA法では、125I、131I、35S、H等の放射性物質、FPIA法では、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ダンシルクロリド、フィコエリスリン、テトラメチルローダミンイソチオシアネート、近赤外蛍光材料等の蛍光物質、CLIA法では、ルシフェラーゼ、β‐ガラクトシダーゼ等の酵素と各酵素で発光物質に変化する発光基質、及びルシフェリン、エクオリン等の発光物質を用いることができる。その他、金コロイド、量子ドットなどのナノ粒子を標識として用いることもできる。
「第7実施形態」
[キット]
本発明の第7実施形態の検体中の8-OHdG測定用キットは、第1実施形態の抗体又はその抗体断片を含むことを特徴とする。本実施形態のキットは、第1実施形態の抗体又はその抗体断片に標識が結合した標識化抗体又は標識化抗体断片を含んでいてもよい。
本実施形態のキットは、第6実施形態の検体中の8-OHdGの免疫測定方法によって、検体中の8-OHdGを測定するために必要な試薬をさらに含んでもよい。検体中の8-OHdGを測定するために必要な試薬としては、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、前記抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に標識が結合した標識化抗体又は標識化抗体断片の他、マイクロタイタープレート等の固体支持体、及び、標識を測定するための試薬等が挙げられる。
このようなキットの場合、まず、マイクロタイタープレート等の固体支持体に第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を固定し、ここに適宜処理し希釈した検体を添加した後インキュベートし、前記抗体又はその抗体断片に未結合の検体を洗浄により除去する。次に、標識化抗体又は標識化抗体断片を添加した後インキュベートし、固体支持体上の標識を測定する。例えば、標識が酵素の場合、当該酵素の基質を加えて発色させ、マイクロタイタープレートリーダー等を用いて発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
本実施形態のキットは、別の実施形態において、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に対する抗体である二次抗体を含んでいてもよい。このようなキットとしては、マイクロタイタープレート等の固体支持体、一次抗体としての抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、二次抗体としての抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に対する、アルカリホスファターゼ、パーオキシダーゼ等で標識化された標識化二次抗体、及びpNPP等のアルカリホスファターゼの基質、又は、DAB、TMB、OPD等のパーオキシダーゼの基質を含むキット等が挙げられる。
このようなキットの場合、まず、マイクロタイタープレート等の固体支持体に第1実施形態の抗体又はその抗体断片を固定し、ここに適宜処理し希釈した検体を添加した後インキュベートし、前記抗体又はその抗体断片に結合しなかった検体を洗浄により除去する。続いて、一次抗体を添加してインキュベートした後、洗浄を行い、さらに、一次抗体を認識する酵素標識した二次抗体を添加してインキュベートを行う。その後、標識酵素の基質を加えて発色させ、マイクロプレートリーダー等を用いて発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
あるいは、マイクロタイタープレート等の固体支持体に8-OHdG叉は8-OHdGとBSA等の蛋白質とのコンジュゲートを固定し、第1実施形態の抗体又はその抗体断片を添加し、ここに適宜処理し希釈した検体を添加した後インキュベートし、前記抗体又はその抗体断片に結合しなかった検体を洗浄により除去する。続いて、一次抗体を認識する酵素標識した二次抗体を添加してインキュベートを行う。その後、標識酵素の基質を加えて発色させ、マイクロプレートリーダー等を用いて発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
「第8実施形態」
[装置]
本発明の第8実施形態の検体中の8-OHdG測定用装置は、第1実施形態の抗体又はその抗体断片を備えることを特徴とする。本実施形態の装置は、第1実施形態の抗体又はその抗体断片に標識が結合した標識化抗体又は標識化抗体断片を備えていてもよい。
本実施形態の装置は、第6実施形態の検体中の8-OHdGの免疫測定方法によって、検体中の8-OHdGを測定するために必要な部材をさらに含んでもよい。検体中の8-OHdGを測定するために必要な部材としては、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、前記抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に標識が結合した標識化抗体又は標識化抗体断片の他、マイクロタイタープレート等の固体支持体を備えた基板、及び、検体を前記基板に添加する検体添加部、抗原抗体反応を行う反応部、標識を測定するための計測部等が挙げられる。
このような装置の場合、まず、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を固定したマイクロタイタープレート等の固体支持体を備えた基板に、適宜処理し希釈した検体を検体添加部より添加し、反応部においてインキュベートする。その後、未反応の検体を洗浄して除去し、次に、標識化抗体又は標識化抗体断片を添加した後インキュベートし、固体支持体上の標識を計測部により測定する。例えば、標識が酵素の場合、当該酵素の基質を加えて発色させ、マイクロタイタープレートリーダー等の計測部により発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
本実施形態の装置は、別の実施形態において、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に対する抗体である二次抗体を備えていてもよい。このような装置としては、マイクロタイタープレート等の固体支持体を備えた基板、一次抗体としての抗8-OHdG抗体又はその抗体断片、二次抗体としての抗8-OHdG抗体又はその抗体断片に対する、アルカリホスファターゼ、パーオキシダーゼ等で標識化された標識化二次抗体、及びpNPP等のアルカリホスファターゼの基質、又は、DAB、TMB、OPD等のパーオキシダーゼの基質を備えた装置等が挙げられる。
このような装置の場合、まず、第1実施形態の抗8-OHdG抗体又はその抗体断片を固定したマイクロタイタープレート等の固体支持体を備えた基板に、適宜処理し希釈した検体を検体添加部より添加し、反応部においてインキュベートする。その後、未反応の検体を洗浄部により洗浄して除去し、次に、一次抗体を添加してインキュベートした後、洗浄を行い、さらに、一次抗体を認識する酵素標識した二次抗体を添加してインキュベートを行う。その後、標識酵素の基質を加えて発色させ、マイクロプレートリーダー等の計測部により発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
あるいは、8-OHdG叉は8-OHdGとBSA等の蛋白質とのコンジュゲートを固定化したマイクロタイタープレート等の固体支持体を備えた基板に、第1実施形態の抗体又はその抗体断片を添加し、ここに適宜処理し希釈した検体を検体添加部により添加した後、反応部においてインキュベートする。その後、未反応の検体を洗浄により除去した後、一次抗体を認識する酵素標識した二次抗体を添加してインキュベートを行う。その後、標識酵素の基質を加えて発色させ、マイクロプレートリーダー等の計測部により発色を測定することにより、検体中の8-OHdGを測定することができる。
以上説明したように、第1実施形態の抗体又はその抗体断片によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、検体、特に尿中の8-OHdGを、簡便、かつ高感度で測定することができる。
また、第2実施形態の核酸によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、検体、特に尿中の8-OHdGを簡便、かつ高感度で測定することができる抗体又はその抗体断片を製造することができる。
また、第3実施形態のIgGベクターによれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、検体、特に尿中の8-OHdGを簡便、かつ高感度で測定することができる抗体又はその抗体断片を製造することができる。
また、第4実施形態の抗体産生細胞によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、検体、特に尿中の8-OHdGを簡便、かつ高感度で測定することができる抗体又はその抗体断片を製造することができる。
また、第5実施形態の製造方法によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、検体、特に尿中の8-OHdGを簡便、かつ高感度で測定することができる抗体又はその抗体断片を製造することができる。
また、第6実施形態の測定方法によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、簡便、かつ高感度で測定することができる。
また、第7実施形態のキットによれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、簡便、かつ高感度で測定することができる。
また、第8実施形態の装置によれば、検体、特に尿中の8-OHdGを、8-OHdGの類縁体や尿素の影響を受けることなく、簡便、かつ高感度で測定することができる。
以下、具体的実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
[実施例1]
キーホールリンペットヘモシアニンに8-OHdGをスクシニル化により固定した抗原をウサギに接種し、ウサギが抗体を産生した骨髄及び脾臓組織のいずれか一方又は両方より分離したトータルRNAからメッセンジャーRNAを抽出した。メッセンジャーRNAを鋳型としてcDNAを合成し、cDNAの抗体配列領域を増幅し、ファージミドベクターに挿入し、抗体配列領域を挿入されたファージミドベクターを細菌に形質転換した。該細菌から抗体配列領域を含む核酸を抽出して遺伝子ライブラリーを作成し、遺伝子ライブラリー中の抗体配列領域を含む各核酸を個別に細菌に形質転換させると共にヘルパーファージを該細菌に感染させた。次に該細菌培養上清中からファージを抽出してファージライブラリーを作成し、固定された抗原とファージライブラリー内のファージ抗体を抗原抗体反応させるバイオパニング法により陽性ファージクローンを選別し、陽性ファージクローンから核酸を抽出して遺伝子情報を解読し、抗体配列領域を、IgGを発現するためのベクターに挿入した。得られたベクターを宿主細菌に導入して形質転換(トランスフォーム)して、ベクターを増幅し、精製した。得られたベクターを宿主細胞に導入して抗体産生細胞を作製し、複数のIgG抗体を産生させた。
上記で得られた陽性ファージクローンのうち、特に8-OHdGに対して選択性が高いクローンであるR4B-A4、R4B-B1、R4B-C1、R4B-D9、R4B-E5、R4B-G1、R4B-G10、R4B-G5、R4B-H2、R4B-H6、R4B-D4、R4B-C4、R4S-A12、R4S-A2、R4S-B2、R4S-B7、R4S-C5、R4S-F12、R4S-G2、R4S-C9、R4S-C3、R4S-A7及びR4S-A11のCDR1~CDR3のアミノ酸配列を表5~8に、FR1~FR4のアミノ酸配列を表9~12に示す。
Figure 0007147997000005
Figure 0007147997000006
Figure 0007147997000007
Figure 0007147997000008
Figure 0007147997000009
Figure 0007147997000010
Figure 0007147997000011
Figure 0007147997000012
[実施例2]
本発明の抗8-OHdG抗体と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を下記の競合法ELISAを用いて評価した。8-OHdGの類縁体としては、2’-デオキシグアノシン(dG)及び8-メルカプトグアノシン(8-SHG)を用いた。
8-OHdGとBSAとのコンジュゲート抗原をコートしたマイクロプレートを用い、8-OHdG、8-OHdGの類縁体又は尿素の各濃度溶液50μLを各ウエルに加え、一次抗体として、実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4B-E5)溶液50μLを加えた。37℃で1時間インキュベートし、PBSで洗浄した後、二次抗体としてHRP標識抗ウサギIgG抗体溶液50μLを加えた。37℃で1時間インキュベートし、PBSで洗浄した後、基質として3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン溶液を50μL加え、5分後に反応停止液として2N硫酸50μLを加えた。マイクロプレートリーダーにて450nmのOD値を測定した。結果を図1に示す。実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害する8-OHdGの濃度、8-SHGの濃度及び尿素は、それぞれ130ng/mL、70μg/mL、400mg/mLであった。
[実施例3]
本発明の抗8-OHdG抗体と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を下記の競合法ELISAを用いて評価した。8-OHdGの類縁体として、8-ブロモグアノシン(8-BrG)、グアニン、2’-デオキシアデノシン(dA)、2’-デオキシイノシン(dI)、2’-デオキシシチジン(dC)、2’-デオキシチミジン(dT)、2’-デオキシウリジン(dU)、7-メチルグアノシン(7-メチルG)、6-O-メチルグアニン、6-O-メチルデオキシグアノシン(6-O-メチルdG)及び6-O-メチルグアノシン(6-O-メチルG)、尿中含有物質として、尿酸、クレアチン及びクレアチニンを用いた。
8-OHdGとBSAとのコンジュゲート抗原をコートしたマイクロプレートを用い、8-OHdG、8-OHdGの類縁体又は尿素の各濃度溶液50μLを各ウエルに加え、一次抗体として、実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4B-E5)溶液50μLを加えた。37℃で1時間インキュベートし、PBSで洗浄した後、二次抗体としてHRP標識抗ウサギIgG抗体溶液50μLを加えた。37℃で1時間インキュベートし、PBSで洗浄した後、基質として3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン溶液を50μL加え、5分後に反応停止液として2N硫酸50μLを加えた。マイクロプレートリーダーにて450nmのOD値を測定した。結果を図2~図4に示す。実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4B-E5)と8-OHdGとの免疫反応を50%阻害するクレアチニンの濃度は、90mg/mLであった。
[実施例4]
基質として3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン溶液を50μL加え、4分後に反応停止液として2N硫酸50μLを加えた以外は、実施例2と同様にして競合法ELISAを用いて評価した。結果を図5~図8に示す。
[実施例5]
一次抗体として、実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4S-B7)を用い、8-OHdGの類縁体として、2’-デオキシグアノシン(dG)、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)及び8-ブロモグアノシン(8-BrG)を用いた以外は、実施例4と同様にして競合法ELISAを用いて評価した。結果を図9に示す。
[実施例6]
一次抗体として、実施例1で得られた抗8-OHdG抗体(R4B-G10)を用い、8-OHdGの類縁体として、2’-デオキシグアノシン(dG)、8-メルカプトグアノシン(8-SHG)及びクレアチニンを用いた以外は、実施例4と同様にして競合法ELISAを用いて評価した。結果を図10に示す。
[比較例1]
抗8-OHdG抗体(R4B-E5)の代わりに、非特許文献1に記載の従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1(Abcam社製)を用いる以外は、実施例2と同様にして、N45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿素との反応性を、競合法ELISAを用いて評価した。その結果を図11に示す。
[比較例2]
抗8-OHdG抗体(R4B-E5)の代わりに、非特許文献1に記載の従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1(Abcam社製)用いる以外は実施例3と同様にして、N45.1と、8-OHdG、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質との反応性を、競合法ELISAを用いて評価した。その結果を図12~図14に示す。
図1~10に示したように、本発明の抗8-OHdG抗体は、8-OHdGと特異的に反応するが、8-OHdGの類縁体及び尿中含有物質には反応しなかった。また、尿素に対しては、1×10~6×10ng/mLの濃度範囲で交差反応性は認められなかった。
それに対して従来の抗8-OHdG抗体であるN45.1は、図11に示したように8-OHdGの類縁体である8-メルカプトグアノシンと交差反応性が認められた。また、N45.1は、図12に示したように、クレアチニンと交差反応性が認められた。さらに、N45.1は、尿素に対して、1×10~6×10ng/mLの濃度範囲で交差反応が認められた。
以上のことから、本発明の抗8-OHdG抗体の特異性は、従来抗体であるN45.1と比較して、8-OHdGとの特異性が高く、さらに、尿素に対して反応性が低いため、尿中の8-OHdGを正確に測定することができる。
[実施例7]
本発明の抗8-OHdG抗体を用い、金属粒子標識抗体電気化学測定法により8-OHdGの検量線を以下のようにして作成した。
カーボン電極に8-OHdGとBSAのコンジュゲート溶液を滴下して固定した後、非特異的吸着を防ぐため0.5%カゼインでブロッキングした。本発明の抗8-OHdG抗体として、抗8-OHdG抗体(R4B-E5)を用い、各濃度の8-OHdGのPBS溶液、抗8-OHdG抗体の順に添加して室温で30分間抗原抗体反応を行った。次いで、金ナノ粒子標識IgG二次抗体(CTD/AC-40-17-05/Rabbit;Cytodiagnostics社製)を、抗8-OHdG抗体(R4B-E5)に固定したものを添加し、室温で30分間反応させ、電極に、電極-BSA-8OHdGコンジュゲート-抗8-OHdG抗体-IgG二次抗体-金ナノ粒子、という免疫複合体を形成させた。PBSで電極を洗浄し、エアガンで乾燥させた後、通常の3極式電気化学セルを用いて、0.1M塩酸を電解質溶液とし、1.25V(Ag/AgCl参照電極基準)、60秒間保持して金ナノ粒子標識を塩化金錯体に酸化させ、次いで、Differntial Potential Voltammetry(DPV)により0.6から0.2V(Ag/AgCl参照電極基準)まで走査して塩化金錯体を金属金に還元し、その還元電流を電位-電流曲線として計測した。PBS中の8-OHdG各濃度とその電流ピーク値とをプロットした検量線を図15に示す。
図15に示したように、本発明の抗8-OHdG抗体を用いて検量線が作成できることから、免疫測定方法として、ELISAだけでなく、電気化学的に抗原抗体反応を検出する方法でも、本発明の抗8-OHdG抗体を用いて、検体中の8-OHdGの濃度を定量することができることが判明した。

Claims (18)

  1. 8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシンと特異的に反応し、尿素と30mg/mLの濃度で反応しない、抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又は前記抗体の抗原結合部位を含む抗体断片であって、
    前記抗体が、以下の(a)~(e)、(g)及び(A)~(C)からなる群から選ばれるいずれか一つの抗体である、抗体又は抗体断片。
    (a)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号5で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (b)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (c)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号12で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (d)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号14で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (e)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号15で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (f)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号16で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (g)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (A)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号69で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (B)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号70で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (C)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号71で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなる抗体
  2. 前記抗体のVHのフレームワーク領域(Framework region;以下、FRとも称する)1のアミノ酸配列が、配列番号20で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号21又は配列番号22で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号23で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号24又は配列番号25で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号26で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号27で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号28又は配列番号29で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む、請求項に記載の抗体又は抗体断片。
  3. 前記抗体のVHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31~41、72のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43~45のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46~49のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50又は配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52~59のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60又は61で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63~66のいずれかで表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む、請求項1又は2に記載の抗体又は抗体断片。
  4. 前記抗体が、下記(j)~(q)、(s)、(t)、(w)及び(D)~(I)から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項に記載の抗体又は抗体断片。
    (j)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (k)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号53で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (l)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (m)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号34で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (n)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (o)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号36で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (p)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号37で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (q)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号38で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (s)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (t)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (w)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号59で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (D)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (E)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号72で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (F)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (G)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (H)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
    (I)VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列を含み、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列を含み、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列を含む抗体
  5. 前記抗体が、以下の(aj)~(bI)からなる群から選ばれるいずれか一つの抗体である、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片。
    (aj)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号5で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号52で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bk)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号53で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (cl)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号12で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bm)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号34で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (dn)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号14で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bo)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号36で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (ep)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号15で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号37で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号66で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bq)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号38で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bs)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号55で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bD)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号54で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (AE)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号69で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号72で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (gt)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号35で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号65で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bw)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号59で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (BF)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号70で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号32で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号47で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号56で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号61で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (CG)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号71で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号33で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号49で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号63で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (gH)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号13で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号39で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号43で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号48で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号50で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号58で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
    (bI)VHのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号11で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号7で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR1のアミノ酸配列が、配列番号8で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR2のアミノ酸配列が、配列番号9で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのCDR3のアミノ酸配列が、配列番号10で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR1のアミノ酸配列が、配列番号31で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR2のアミノ酸配列が、配列番号44で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR3のアミノ酸配列が、配列番号46で表されるアミノ酸配列からなり、
    VHのFR4のアミノ酸配列が、配列番号51で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR1のアミノ酸配列が、配列番号57で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR2のアミノ酸配列が、配列番号60で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR3のアミノ酸配列が、配列番号64で表されるアミノ酸配列からなり、
    VLのFR4のアミノ酸配列が、配列番号30で表されるアミノ酸配列からなる抗体
  6. 前記抗体がウサギ由来である、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片。
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片をコードする核酸。
  8. 請求項に記載の核酸を含むベクター。
  9. 前記ベクターが、哺乳動物由来の発現ベクターである、請求項に記載のベクター。
  10. 請求項又はに記載のベクターが宿主細胞に導入された抗体産生細胞。
  11. 前記宿主細胞が、HEK293細胞またはCHO細胞である、請求項10に記載の抗体産生細胞。
  12. 請求項10又は11に記載の抗体産生細胞を培養して、培養物中に請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片を生産蓄積させ、前記培養物から前記抗体又は抗体断片を採取することを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片の製造方法。
  13. 請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片を用いる、検体中の8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシンの免疫測定方法。
  14. 前記検体が尿である請求項13に記載の測定方法。
  15. 請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片を含む、検体中の8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン測定用キット。
  16. 前記検体が尿である請求項15に記載のキット。
  17. 請求項1~のいずれか一項に記載の抗体又は抗体断片を備える、検体中の8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン測定用装置。
  18. 前記検体が尿である請求項17に記載の装置。
JP2021558206A 2019-11-22 2020-10-06 抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置 Active JP7147997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962939076P 2019-11-22 2019-11-22
US62/939,076 2019-11-22
PCT/JP2020/037883 WO2021100342A1 (ja) 2019-11-22 2020-10-06 抗8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021100342A1 JPWO2021100342A1 (ja) 2021-05-27
JP7147997B2 true JP7147997B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=75980616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558206A Active JP7147997B2 (ja) 2019-11-22 2020-10-06 抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220372119A1 (ja)
JP (1) JP7147997B2 (ja)
WO (1) WO2021100342A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091974B2 (ja) * 1990-09-27 2000-09-25 日研フード株式会社 8―ハイドロキシ―2’―デオキシグアノシンのモノクローナル抗体及びその製造法並びにモノクローナル抗体を生産するハイブリッド細胞
JP4704709B2 (ja) * 2004-08-24 2011-06-22 株式会社テクノメディカ 抗8−ヒドロキシ−2’−デオキシグアノシンモノクローナル抗体及びそれを産生するハイブリドーマ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Free Radical Biology & Medicine,2009年,Vol.47, pp.41-46
Laboratory Investigation,1997年,Vol.76, No.3, pp.365-374

Also Published As

Publication number Publication date
US20220372119A1 (en) 2022-11-24
JPWO2021100342A1 (ja) 2021-05-27
WO2021100342A1 (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2733497C (en) Anti-hepcidin-25 selective antibodies and uses thereof
JP5941615B2 (ja) ヒトcxcl1タンパク質の免疫学的測定方法
US8981066B2 (en) Epigenetic mechanisms related to DNA damage and aging
JP6979941B2 (ja) Peg化分析物特異的結合剤を用いた粒子に基づくイムノアッセイ
US20220252585A1 (en) Analyte detection immunoassay
US11578125B2 (en) Anti-thyroid hormone (T4) recombinant antibody or antigen binding fragment
JP2022031783A (ja) APP669-xのN末端を特異的に認識する抗体、及び免疫測定法
CN113045646B (zh) 抗新型冠状病毒SARS-CoV-2的抗体
RU2019110953A (ru) Моноклональное антитело, специфически связывающееся с тиоредоксином-1, и его применение
CN116333111B (zh) 靶向Aβ40重组抗体、靶向Aβ42重组抗体与检测Aβ40和/或Aβ42的试剂盒
JP7147997B2 (ja) 抗8-ヒドロキシ-2’-デオキシグアノシン抗体又はその抗体断片、製造方法、キット、測定方法、及び測定用装置
KR102426782B1 (ko) SARS-CoV-2 RBD 항원 특이적 항체를 포함하는 진단용 조성물 또는 키트
KR20210055754A (ko) 항 인간 심근 트로포닌 i의 항체 및 그 사용
WO2012102126A1 (ja) 抗il28b抗体及びこれを用いたil28bの測定方法
CN116003594B (zh) 靶向cxcl4的抗体及其在抑郁障碍诊断中的用途
CN111793136A (zh) 一种nmp22抗体对及其应用
EP2484694B1 (en) Monoclonal antibody against human hig-1 polypeptide
WO2022195796A1 (ja) 末端シアル酸残基がα2,3結合でガラクトースに結合した糖鎖に特異的に結合するモノクローナル抗体、及び、末端シアル酸残基がα2,3結合でガラクトースに結合した糖鎖の測定方法
WO2022195797A1 (ja) 末端シアル酸残基がα2,6結合でガラクトースに結合した糖鎖に特異的に結合するモノクローナル抗体、及び、末端シアル酸残基がα2,6結合でガラクトースに結合した糖鎖の測定方法
CN117417452B (zh) 一种抗抗人干扰素α受体1(IFNAR1)单克隆抗体的单克隆抗体、包含其的试剂盒及其检测方法
JP7366411B2 (ja) ヒトαディフェンシンHD5を検出する方法及びキット、並びにこれらにおいて用いられる抗体
EP4317172A1 (en) Immunological analysis method for type-i collagen c-terminal telopeptide
WO2022054754A1 (ja) 敗血症原因細菌の免疫学的分析方法及び該方法に用いるモノクローナル抗体
CN109997043B (zh) 护理点测定法
TW201718656A (zh) 用於結合紫杉醇之以抗體為主的親和性試劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150