JP7147779B2 - ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7147779B2
JP7147779B2 JP2019551222A JP2019551222A JP7147779B2 JP 7147779 B2 JP7147779 B2 JP 7147779B2 JP 2019551222 A JP2019551222 A JP 2019551222A JP 2019551222 A JP2019551222 A JP 2019551222A JP 7147779 B2 JP7147779 B2 JP 7147779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirror holder
rotating shaft
body portion
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082954A1 (ja
Inventor
恭平 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2019082954A1 publication Critical patent/JPWO2019082954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147779B2 publication Critical patent/JP7147779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来から、ヘッドアップディスプレイ装置に搭載され、表示器からの表示光をフロントガラス等の投射部材に反射するミラーユニットが知られている。例えば、特許文献1に記載されるミラーユニットは、凹面鏡と、凹面鏡を保持するように凹面鏡の背面の全域に亘って形成されるホルダと、を備える。このホルダは、凹面鏡よりも外側に突出して位置しミラーユニットが回転可能に支持される一対の回転軸部と、モータからの駆動力を変換機構を介して受けることによりミラーユニットを回転させる角度調整部(保持部)と、を備える。
特開2016-218163号公報
上記特許文献1の構成では、ホルダは凹面鏡の裏面の全域に亘って形成されているため、ホルダが大型化していた。このホルダの大型化により、ホルダが重くなる。これにより、ミラーユニットの共振周波数が低下し、外部から加わる振動により共振し易くなる。このため、ホルダの小型化が望まれていた。
本発明は、上記実状を鑑みてなされたものであり、小型化を図ることができるミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るミラーホルダは、板状のミラーを前記ミラーの背面から支持した状態で回転軸を中心に回転するように支持されるミラーホルダであって、前記ミラーの前記背面に固定される本体部と、前記回転軸に沿う方向における前記本体部の両側に設けられ、前記ミラーホルダが回転可能に支持される一対の回転軸部と、外力が加えられることにより前記ミラーホルダを前記回転軸を中心に回転させる角度調整端部と、を備え、前記一対の回転軸部は、前記ミラーの前記背面に対向する位置に設けられ、正面から見て前記ミラーの鏡面から外側に突出しないように構成される。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るミラーユニットは、前記ミラーホルダと、前記ミラーと、を備える。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るヘッドアップディスプレイ装置は、表示光を出射する表示器と、前記表示光を投射部材に向けて反射する前記ミラーユニットと、を備える。
本発明によれば、ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置において、小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置が搭載された車両の模式図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るミラーユニットの背面側の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るミラーユニットの正面側の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るミラーユニットの側面側の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るモータ及び変換機構の側面図である。 本発明の一実施形態に係るミラーホルダの正面側の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るミラーホルダの正面図である。 本発明の一実施形態に係るミラーホルダの背面側の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るミラーホルダの背面図である。 試作ミラーホルダの応力分布を示す図である。 試作ミラーホルダの応力分布を示す図である。
本発明に係るミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、ヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と呼ぶ)100は、例えば、車両200のダッシュボード内に設置される。HUD装置100は、車両200の投射部材の一例であるフロントガラス201に向けて画像を表す表示光Lを出射する。フロントガラス201で反射した表示光Lは視認者1(主に車両200の運転者)に到達する。これにより、視認者1(主に車両200の運転者)は、フロントガラス201を介して車両情報等の各種情報を含む虚像を視認可能となる。
図2に示すように、HUD装置100は、表示器10と、折り返しミラー部材20と、ミラー装置30と、筐体60と、制御部70と、を備える。ミラー装置30は、ミラーユニット40と、モータ31と、変換機構32と、を備える。
筐体60は、例えば、遮光性樹脂により形成されるとともに、中空の略直方体をなす。筐体60には、フロントガラス201に対向する位置に開口部61が形成されている。筐体60は、開口部61を塞ぐ湾曲板状の窓部50を備える。この窓部50は、表示光Lが通過するアクリルなどの透光性樹脂により形成される。筐体60内には、HUD装置100の各構成が収納されている。
表示器10は、制御部70による制御のもと、画像を表す表示光Lを出射する。表示器10は、液晶表示パネル及び光源等を備える。
折り返しミラー部材20は、本例では、平面ミラーにより構成され、表示器10が出射した表示光Lをミラーユニット40に向けて反射させる。折り返しミラー部材20は、例えば、何れも図示しない、ポリカーボネートの樹脂からなる基材と、この基材に積層されるアルミニウムからなる反射材と、を備える。
ミラーユニット40は、本例では、凹面ミラーユニットからなり、折り返しミラー部材20で反射した表示光Lをフロントガラス201に向けて拡大させつつ反射させる。ミラーユニット40の具体的な構成については後で詳述する。
モータ31は、筐体60内に固定されるとともに、制御部70の制御のもと駆動する。変換機構32は、モータ31の回転運動を直線運動に変換する機構である。詳しくは、図6に示すように、変換機構32は、外周にねじが切られたねじ軸32aと、ねじ軸32aの外周に一部が螺合された可動部32bとを備える。可動部32bは、ミラーユニット40の一部(後述する角度調整端部48)を把持する。可動部32bは、モータ31の駆動に伴いねじ軸32aが軸回転することで、ねじ軸32aに沿って移動する。これにより、モータ31及び変換機構32は、角度調整端部48を介してミラーユニット40にミラーユニット40を回転させるための外力を加える。
次に、ミラーユニット40の具体的構成について説明する。
図3~図5に示すように、ミラーユニット40は、表示光Lを反射させるミラーの一例である凹面ミラー41と、凹面ミラー41を保持するミラーホルダ45と、を備える。
凹面ミラー41は、略長方形の板状に形成され、その長手方向に沿って湾曲している。具体的には、凹面ミラー41は、所定の曲率を有する凹状の曲面を含む合成樹脂製又はガラス製の基材と、基材の表面に積層されるアルミニウム等の金属製の反射層と、を備える。凹面ミラー41は、その表面に光を反射するミラー面41aを備える。図4に示すように、凹面ミラー41の長手方向の幅Waは、本例では、238mmに設定されている。
図3に示すように、ミラーホルダ45は、凹面ミラー41の裏面よりも小さいサイズで形成され、凹面ミラー41をその裏面から支持する。ミラーホルダ45は、凹面ミラー41の裏面に合わせて回転軸Axに沿って湾曲した形状をなす。ミラーホルダ45は、合成樹脂、例えば、ポリカーボネート(PC)とポリエチレンテレフタラート(PET)のポリマーアロイを用いて形成されている。図8に示すように、ミラーホルダ45の長手方向の幅Wbは、本例では、170mmに設定されている。ミラーホルダ45は、実験又はシミュレーションにより、その共振周波数を車両200に生じ易い振動周波数から外すように、例えば、その共振周波数を車両200に生じ易い振動周波数よりも高くなるように設計されている。
詳しくは、図7及び図8に示すように、ミラーホルダ45は、本体部46と、一対の回転軸部47L,47Rと、角度調整端部48と、を備える。
一対の回転軸部47L,47Rは、回転軸Axにおける本体部46の両側の側面に設けられる。各回転軸部47L,47Rは、回転軸Axに沿って延びる円柱状をなす。ミラーホルダ45を正面から見て、回転軸部47Lは本体部46の左側の側面に位置し、回転軸部47Rは本体部46の右側の側面に位置する。図3に示すように、一対の回転軸部47L,47Rは、凹面ミラー41の裏面に対向して位置する。
角度調整端部48は、モータ31から変換機構32を介して外力が加えられることによりミラーユニット40を回転軸Axを中心に回転させる。図7に示すように、角度調整端部48は、本体部46の下側面の中央に位置し、回転軸Axに直交する方向に延びる。角度調整端部48は、本体部46の表面よりも裏側に位置する。角度調整端部48は、下方向に向かうにつれて幅が小さくなる台形の板状をなしている。図6に示すように、角度調整端部48は、その厚さ方向から変換機構32の可動部32bにより把持される。
図3に示すように、ミラー装置30は、上述したミラーユニット40、モータ31及び変換機構32に加えて、軸受け部33L,33Rと、ベース部34と、を備える。
ベース部34は、板状に形成され、筐体60の内底面に固定されている。ベース部34の中央には、モータ31及び変換機構32を収容する収容孔34aが形成されている。軸受け部33L,33Rは、板状のベース部34の上面に設けられ、回転軸Axに沿って配列されている。軸受け部33L,33Rは、一対の回転軸部47L,47Rを介してミラーユニット40を回転可能に支持する。各軸受け部33L,33Rは、正方形柱状の基礎部33aと、この基礎部33aの上面に形成される支持板部33bと、を備える。図5に示すように、支持板部33bには、凹面ミラー41の裏面に向けて開口する凹部33cが形成されている。凹部33cには、回転軸部47L,47Rが軸回転可能に挿入されている。
図3に示すように、ミラーホルダ45の本体部46は、一対の回転軸部47L,47Rの間に位置し、凹面ミラー41の背面に固定される。図8に示すように、本体部46は、角度調整端部48及び回転軸部47Lの間に延びる第1の連結部49Lと、角度調整端部48及び回転軸部47Rの間に延びる第2の連結部49Rと、を備える。
図8に示すように、第1の連結部49Lと第2の連結部49Rは、正面から見て、回転軸Axに直交する方向を対称軸として線対称、すなわち左右対称に形成されている。以下、第1の連結部49Lの構成についてのみ説明するが、第2の連結部49Rも第1の連結部49Lと左右対称で同様の構成を有する。
第1の連結部49Lは、回転軸Axに沿う方向において、角度調整端部48から回転軸部47Lに近づくにつれて高さHが大きくなる直角三角形をなす。詳しくは、第1の連結部49Lは、第1辺部49aと、第2辺部49bと、第3辺部49cと、複数の接着部46bと、を備える。
第1辺部49aは、第1の連結部49Lを構成する直角三角形の斜辺に相当する。詳しくは、第1辺部49aは、角度調整端部48及び回転軸部47Lの間を連結するように回転軸Axに対して斜めに延びる。第1辺部49aは、本体部46の左右方向の中央に向かうにつれて下方に近づくように傾斜している。
第2辺部49bは、第1の連結部49Lを構成する直角三角形の底辺に相当する。詳しくは、第2辺部49bは、第1辺部49aの下端に連結され、回転軸Axに沿って角度調整端部48から離れる方向に延びる。
第2辺部49bの表面、すなわち凹面ミラー41の裏面に対向する面には、複数(本例では2つ)の接着部46bが形成されている。接着部46bは、円板状をなし、第2辺部49bが延びる方向に沿って配列されている。各接着部46bの上面は、接着剤を介して凹面ミラー41の裏面に接着される。
第3辺部49cは、第1の連結部49Lを構成する直角三角形の高さ方向に沿う辺に相当する。詳しくは、第3辺部49cは回転軸Axに直交する方向に延びる。第3辺部49cの上端は第1辺部49aの左端に連結され、第3辺部49cの下端は第2辺部49bの左端に連結される。
第3辺部49cの表面、すなわち凹面ミラー41の裏面に対向する面には、複数(本例では3つ)の接着部46bが形成されている。接着部46bは、円板状をなし、第3辺部49cが延びる方向に沿って配列されている。各接着部46bの上面は、接着剤を介して凹面ミラー41の裏面に接着される。
第2辺部49bと第3辺部49cの角部には、傾斜面49dが形成されている。傾斜面49dは、角度調整端部48から離れるにつれて回転軸部47Lに近づくように傾斜している。
図8に示すように、第1の連結部49Lには、貫通孔49hが形成されている。貫通孔49hは、第1の連結部49Lの厚さ方向に貫通し、正面から見て、5角形形状(本例ではホームベース形状)をなす。貫通孔49hの右側斜辺L1は第1辺部49aに沿って延びる。貫通孔49hの底辺L2は第2辺部49bに沿って延びる。貫通孔49hの左辺L3は第3辺部49cに沿って延びる。
第1辺部49aにおける貫通孔49hに対向する幅W1は、第2辺部49bの幅W2及び第3辺部49cの幅W3よりも小さく形成される。第2辺部49bの幅W2は、第3辺部49cの幅W3よりも小さく形成される。
本体部46には凹部46aが形成されている。凹部46aは、一対の回転軸部47L,47Rの間に形成され、角度調整端部48の上方に位置する。凹部46aは、角度調整端部48から離れる方向、すなわち上方向に向けて開口し、本体部46の厚さ方向に貫通している。凹部46aにおける回転軸Axに沿う幅W4は、角度調整端部48に近づくにつれて小さくなるように形成されている。
図9及び図10に示すように、本体部46は、底板46dと、底板46dの裏面の外周縁及び貫通孔49hの周縁に沿って形成される外周壁46c1と、底板46dの裏面に角柱状に形成される強度補強用のリブ46c2~46c7と、を備える。
リブ46c2~46c7は、実験又はシミュレーションにより推定された使用時のミラーホルダ45に生じる応力分布を参考に、応力の強さに応じてリブ46c2~46c7の設置密度を設定している。
詳しくは、リブ46c2~46c4は、第1辺部49aと第3辺部49cを連結する位置であって回転軸部47Lに対向する範囲B1に形成される。リブ46c2~46c4は、互いに異なる方向に延び、一点で交わるように形成される。リブ46c2~46c4の交点は、応力が集中している箇所に設定することが好ましい。これにより、本体部46の応力が集中しやすい箇所の強度を向上させることができる。
また、リブ46c5~46c7は、第2辺部49bの裏面に第2辺部49bの長手方向に沿って配列されている。リブ46c5は、角度調整端部48の近傍に位置し、角度調整端部48から離れるにつれて下方へ向かうように斜めに延びる。リブ46c6は、角度調整端部48から遠いリブ46c5の端部に連結され、角度調整端部48から離れるにつれて上方へ向かうように斜めに延びる。リブ46c7は、角度調整端部48から遠いリブ46c6の端部に連結され、角度調整端部48から離れるにつれて下方へ向かうように斜めに延びる。リブ46c5~46c7により、第2辺部49bの強度を高めることができる。
本発明者らは、実験又はシミュレーションを通じて最適な形状のミラーホルダ45を導出した。具体的には、図11に示すように、試作ミラーホルダ300の使用時の応力分布を調べる。この試作ミラーホルダ300は、本実施形態のミラーホルダ45の回転軸部47L,47R及び角度調整端部48と同様の機能を有する回転軸部47L’,47R’及び角度調整端部48’を備えるが、本実施形態のミラーホルダ45と異なり貫通孔49h及び凹部46aを有していない。そして、試作ミラーホルダ300のうち応力の発生度合が小さい領域A2を除去し、応力の発生度合が大きい領域A1を残すことで図12に示す新たな試作ミラーホルダ301の形状を導出した。新たな試作ミラーホルダ301は、本実施形態のミラーホルダ45の貫通孔49hよりもサイズが小さい三角形の貫通孔49h’と、本実施形態のミラーホルダ45の第1辺部49aの幅W1よりも大きい第1辺部49a’の幅W1’と、を有する。さらに、新たな試作ミラーホルダ301について応力分布を調べた。上記同様に、新たなミラーホルダ301のうち応力の発生度合が小さい領域A2を除去し、応力の発生度合が大きい領域A1を残すことで本実施形態の図8等に示すミラーホルダ45を導出した。これにより、ミラーホルダ45において、不必要と想定される領域が肉抜きされ、ミラーホルダ45の小型化及び軽量化を図ることができる。不必要と想定される領域は、凹部46aに対応する領域、一対の貫通孔49hに対応する領域、傾斜面49dにより角取りされた領域及び幅W1が幅W1’よりも小さくされた分の領域である。
(効果)
以上、説明した一実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)ミラーホルダ45は、板状の凹面ミラー41を凹面ミラー41の背面から支持した状態で回転軸Axを中心に回転するように支持される。ミラーホルダ45は、凹面ミラー41の背面に固定される本体部46と、回転軸Axに沿う方向における本体部46の両側に設けられ、ミラーホルダ45が回転可能に軸受け部33L,33Rにより支持される一対の回転軸部47L,47Rと、変換機構32を介してモータ31からの外力が加えられることによりミラーホルダ45を回転軸Axを中心に回転させる角度調整端部48と、を備える。一対の回転軸部47L,47Rは、凹面ミラー41の背面に対向する位置に設けられる。すなわち、一対の回転軸部47L,47Rは、正面から見て、凹面ミラー41の鏡面41aから外側に突出しないように構成される。
この構成によれば、ミラーホルダ45の小型化を図ることができる。これにより、ミラーホルダ45を軽量化することができる。従って、ミラーホルダ45の共振周波数を外部から加わる振動の周波数から外すことができ、ミラーホルダ45が凹面ミラー41と一体で共振することを抑制することができる。
また、一対の回転軸部47L,47Rの軸間距離を小さくすることができる。このため、ミラーホルダ45の形状精度、組み付け精度等の各種精度の低下によるミラーホルダ45の支持位置のずれを抑制できる。
(2)角度調整端部48は、回転軸Axから離れて位置する。本体部46は、角度調整端部48及び各回転軸部47L,47Rの間を連結する一対の第1の連結部49L及び第2の連結部49Rを備える。第1の連結部49Lと第2の連結部49Rは、正面から見て、回転軸Axに直交する方向を対称軸として線対称に形成されている。
この構成によれば、ミラーホルダ45の小型化を図ることができる。これにより、ミラーホルダ45を軽量化することができ、ミラーホルダ45が凹面ミラー41と一体で共振することを抑制することができる。
(3)第1の連結部49L及び第2の連結部49Rは、それぞれ、回転軸Axに沿って角度調整端部48から各回転軸部47L,47Rに近づくにつれて回転軸Axに直交する方向の高さHが大きくなるように形成される。
この構成によれば、第1の連結部49L及び第2の連結部49Rは、図11に示す試作ミラーホルダ300のうち応力の発生度合が小さい領域A2が除去された形状で形成される。よって、第1の連結部49L及び第2の連結部49Rの小型化かつ軽量化を図ることができる。
また、本体部46において、応力の発生度合が小さい領域A2のみ除去され、応力の発生度合が大きい領域A1は残されるため、本体部46において応力が集中することを抑制することができ、ミラーホルダ45の変形を抑制することができる。
(4)第1の連結部49L及び第2の連結部49Rは、三角形を構成する第1辺部49a、第2辺部49b及び第3辺部49cを備える。第1辺部49aは角度調整端部48及び各回転軸部47L,47Rの間を結ぶように回転軸Axに対して斜めに延びる。第2辺部49bは角度調整端部48に対応する位置から回転軸Axに沿って延びる。第3辺部49cは回転軸部47L,47Rに対応する位置から回転軸Axに直交する方向に延びる。
この構成によれば、上述したように、本体部46において、応力の発生度合が大きい領域A1を残し、応力の発生度合が小さい領域A2を除去することにより、本体部46の小型化かつ軽量化を図りつつ、本体部46における応力集中を抑制することができる。また、第1の連結部49L及び第2の連結部49Rをそれぞれ三角形で形成することにより、例えば四角形で形成するよりも、その強度を高めることができる。
(5)第1辺部49aにおける貫通孔49hに対向する部位の幅W1は、第2辺部49bの幅W2及び第3辺部49cの幅W3よりも小さく形成される。
この構成によれば、上述したように、本体部46において、応力の発生度合が小さい領域A2を除去するように第1辺部49aの幅W1を小さく設定することにより、本体部46の小型化かつ軽量化を図りつつ、本体部46における応力集中を抑制することができる。
(6)第1の連結部49L及び第2の連結部49Rにはそれぞれ貫通孔49hが形成される。
この構成によれば、上述したように、本体部46において、応力の発生度合が小さい領域A2を除去するように貫通孔49hを形成することにより、本体部46の小型化かつ軽量化を図りつつ、本体部46における応力集中を抑制することができる。
(7)本体部46には、一対の回転軸部47L,47Rの間に形成され、回転軸Axに直交する方向における角度調整端部48から離れる方向に向けて開口する凹部46aが形成される。
この構成によれば、上述したように、本体部46において、応力の発生度合が小さい領域A2を除去するように凹部46aを形成することにより、本体部46の小型化かつ軽量化を図りつつ、本体部46における応力集中を抑制することができる。
(8)本体部46は、第1辺部49aと第3辺部49cの連結する位置であって回転軸部47L,47Rに対向する範囲B1に形成され、一点で交わるように互いに異なる方向に延びる3つのリブ46c2~46c4を備える。
この構成によれば、3つのリブ46c2~46c4の交点を本体部46のうち応力が集中し易い箇所に設定することにより、本体部46の応力が集中し易い箇所の強度を向上させることができる。
(9)ミラーユニット40は、ミラーホルダ45と、凹面ミラー41と、を備える。
この構成によれば、上述のように、ミラーホルダ45の小型化かつ軽量化を図ることにより、ミラーユニット40が共振することを抑制することができる。
(10)HUD装置100は、表示光Lを出射する表示器10と、表示光Lをフロントガラス201に向けて反射するミラーユニット40と、を備える。
この構成によれば、ミラーユニット40の共振を抑制することができるため、ミラーユニット40の振動に伴う虚像のぶれを抑制でき、虚像の視認性の低下を抑制できる。
(変形例)
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
上記実施形態においては、角度調整端部48は、本体部46の下側面の中央に位置していたが、角度調整端部48は、本体部46の下側面の中央から離れた位置に形成されていてもよい。
上記実施形態においては、ミラーとして凹面ミラー41が採用されていたが、凹面ミラー41以外の各種ミラー、例えば平面ミラー、凸面ミラー等が採用されてもよい。
上記実施形態においては、HUD装置100は、折り返しミラー部材20を備えていたが、この折り返しミラー部材20を省略してもよい。この場合、表示器10からの表示光Lは、直接に、ミラーユニット40に照射される。
上記実施形態においては、図8に示すように、第2辺部49bと第3辺部49cの角部には傾斜面49dが形成されていたが、この角部は曲面状に形成されてもよい。また、この角部は角取りされない直角形状であってもよい。
上記実施形態においては、本体部46には五角形の貫通孔49hが2つ形成されていたが、貫通孔49hの形状はこれに限らず、三角形、四角形等の五角形以外の多角形であってもよい。また、多角形のうち何れかの辺が円弧状に形成されてもよい。また、貫通孔49hは円形、楕円形であってもよい。また、貫通孔49hの数も2つに限らず、1つ又は3つ以上であってもよい。各貫通孔49hの形状は、それぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。新たに貫通孔を形成する場合も、上述のように応力分布において応力が生じていない領域に対応する形状の貫通孔であることが好ましい。
上記実施形態においては、図8に示すように、凹部46aの幅W4は、角度調整端部48に近づくにつれて小さくなるように形成されていたが、凹部46aの形状はこれに限らず、角度調整端部48に近づく方向において幅が同一に形成されてもよい。この場合、第1の連結部49L及び第2の連結部49Rは、それぞれ三角形ではなく、四角形に形成されてもよい。また、凹部46aの開口縁部を塞ぐように左右方向に延びる枠部を形成し、凹部46aに代えて凹部46aと同形状の貫通孔が形成されてもよい。
上記実施形態においては、第1辺部49aの幅W1は、第2辺部49bの幅W2及び第3辺部49cの幅W3よりも小さく形成されていたが、幅W1は、幅W2,W3と同等に形成されてもよい。
上記実施形態においては、第1の連結部49Lと第2の連結部49Rは、直角三角形をなしていたが、直角三角形以外の三角形、四角形等の多角形、楕円形又は円形であってもよい。
上記実施形態においては、HUD装置100はミラーホルダ45を備えていたが、ミラーホルダ45に代えて、図12に示す試作ミラーホルダ301を備えていてもよい。
上記実施形態においては、HUD装置100は、車両200に搭載されていたが、飛行機、船等の乗り物に搭載されてもよい。ミラーホルダ45は、HUD装置以外の表示装置又は光学装置に搭載されていてもよい。
10 表示器
20 折り返しミラー部材
30 ミラー装置
31 モータ
32 変換機構
33L,33R 軸受け部
34 ベース部
40 ミラーユニット
41 凹面ミラー
41a ミラー面
45 ミラーホルダ
46 本体部
46a 凹部
46b 接着部
46c1 外周壁
46c2~46c7 リブ
46d 底板
47L,47R 回転軸部
48 角度調整端部
49L 第1の連結部
49R 第2の連結部
49d 傾斜面
49h 貫通孔
50 窓部
60 筐体
61 開口部
70 制御部
100 ヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置)
200 車両
201 フロントガラス
Ax 回転軸

Claims (10)

  1. 板状のミラーを前記ミラーの背面から支持した状態で回転軸を中心に回転するように支持されるミラーホルダであって、
    前記ミラーの前記背面に固定される本体部と、
    前記回転軸に沿う方向における前記本体部の両側に設けられ、前記ミラーホルダが回転可能に支持される一対の回転軸部と、
    外力が加えられることにより前記ミラーホルダを前記回転軸を中心に回転させる角度調整端部と、を備え、
    前記一対の回転軸部は、前記ミラーの前記背面に対向する位置に設けられ、正面から見て前記ミラーの鏡面から外側に突出しないように構成される、
    ミラーホルダ。
  2. 前記角度調整端部は、前記回転軸から離れて位置し、
    前記本体部は、前記角度調整端部及び前記各回転軸部の間を連結する一対の連結部を備える、
    請求項1に記載のミラーホルダ。
  3. 前記各連結部は、前記回転軸に沿って前記角度調整端部から前記各回転軸部に近づくにつれて前記回転軸に直交する方向の高さが大きくなるように形成される、
    請求項2に記載のミラーホルダ。
  4. 前記各連結部は、三角形を構成する第1辺部、第2辺部及び第3辺部を備え、
    前記第1辺部は前記角度調整端部及び前記各回転軸部の間を結ぶように前記回転軸に対して斜めに延び、
    前記第2辺部は前記回転軸に沿って延び、
    前記第3辺部は前記回転軸に直交する方向に延びる、
    請求項2又は3に記載のミラーホルダ。
  5. 前記第1辺部の少なくとも一部の幅は、前記第2辺部の幅及び前記第3辺部の幅よりも小さく形成される、
    請求項4に記載のミラーホルダ。
  6. 前記各連結部には貫通孔が形成される、
    請求項2から5の何れか1項に記載のミラーホルダ。
  7. 前記本体部には、前記一対の回転軸部の間に形成され、前記回転軸に直交する方向における前記角度調整端部から離れる方向に向けて開口する凹部が形成される、
    請求項1から6の何れか1項に記載のミラーホルダ。
  8. 前記本体部は、前記第1辺部と前記第3辺部の連結する位置であって前記回転軸部に対向する範囲に形成され、一点で交わるように互いに異なる方向に延びる3つ以上のリブを備える、
    請求項4又は5に記載のミラーホルダ。
  9. 請求項1から8の何れか1項に記載のミラーホルダと、
    前記ミラーと、を備える、
    ミラーユニット。
  10. 表示光を出射する表示器と、
    前記表示光を投射部材に向けて反射する請求項9に記載のミラーユニットと、を備える、
    ヘッドアップディスプレイ装置。
JP2019551222A 2017-10-26 2018-10-25 ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置 Active JP7147779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206787 2017-10-26
JP2017206787 2017-10-26
PCT/JP2018/039600 WO2019082954A1 (ja) 2017-10-26 2018-10-25 ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082954A1 JPWO2019082954A1 (ja) 2020-12-10
JP7147779B2 true JP7147779B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=66247247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551222A Active JP7147779B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-25 ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7147779B2 (ja)
DE (1) DE112018005208T5 (ja)
WO (1) WO2019082954A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7042771B2 (ja) * 2019-05-31 2022-03-28 ミネベアミツミ株式会社 凹面鏡
DE102019120466A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Reflexionsvorrichtung, Reflexionselement-Baugruppe, Head-Up-Display und Kraftfahrzeug
JP7419756B2 (ja) * 2019-11-11 2024-01-23 株式会社デンソー 虚像表示装置
DE102020214051A1 (de) 2020-11-09 2022-05-12 Denso Corporation Spiegelhalter für einen Kippspiegel
WO2023054306A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 日本精機株式会社 ミラーユニット
CN116165797B (zh) * 2022-12-08 2023-12-08 江苏泽景汽车电子股份有限公司 反射镜传动系统及抬头显示设备
CN116035866B (zh) * 2023-02-15 2024-03-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种踝关节康复机器人

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185790A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
US20150131160A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Kia Motors Corporation Head up display
JP2016218163A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 日本精機株式会社 ミラーユニットおよび表示装置
JP2017049570A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 日本精機株式会社 ミラーユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185790A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
US20150131160A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Kia Motors Corporation Head up display
JP2016218163A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 日本精機株式会社 ミラーユニットおよび表示装置
JP2017049570A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 日本精機株式会社 ミラーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082954A1 (ja) 2020-12-10
WO2019082954A1 (ja) 2019-05-02
DE112018005208T5 (de) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147779B2 (ja) ミラーホルダ、ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6056179B2 (ja) 光スキャナーおよび画像形成装置
JP5857602B2 (ja) 光走査装置
US8537450B2 (en) Two-dimensional scanning and reflecting device
US20120206782A1 (en) Device for reducing speckle effect in a display system
JP2005331534A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN110462488B (zh) 平视显示器装置
US20220043261A1 (en) Vehicle
JP7147785B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10409063B2 (en) Image display device
US9195068B2 (en) Optical scanner manufacturing method, optical scanner, image display device, and head-mounted display
JP2019078966A (ja) ミラーユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
US10222610B2 (en) Optical scanner, image display device, and head mounted display
JP6733470B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置のミラーユニット
JP6876932B2 (ja) 画像表示装置
JP6233396B2 (ja) 光走査装置
JP7035305B2 (ja) 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP6880625B2 (ja) 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP2016011975A (ja) プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ
JP7234606B2 (ja) 表示装置および移動体
JP7159817B2 (ja) 表示装置および移動体
JP6579230B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018055008A (ja) 光スキャナー、画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ
JP6703746B2 (ja) 光偏向素子、光走査装置及び画像投影装置
JP2022170411A (ja) 鏡面体支持構造および虚像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150